JP2009032335A - Recording/reproducing device of audio data - Google Patents

Recording/reproducing device of audio data Download PDF

Info

Publication number
JP2009032335A
JP2009032335A JP2007195595A JP2007195595A JP2009032335A JP 2009032335 A JP2009032335 A JP 2009032335A JP 2007195595 A JP2007195595 A JP 2007195595A JP 2007195595 A JP2007195595 A JP 2007195595A JP 2009032335 A JP2009032335 A JP 2009032335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
audio
recorded
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007195595A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuji Yoshida
隆二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP2007195595A priority Critical patent/JP2009032335A/en
Publication of JP2009032335A publication Critical patent/JP2009032335A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an audio data recording/reproducing device capable of recording a signal regarding an entered audio in a recording medium, and surely reading a reading-desired data portion from all the recorded data, and simple in configuration. <P>SOLUTION: High-speed Fourier transform processing is carried out for all data recorded in a recording medium A19 by a FFT processing part 25; frequency components and amplitude levels of the data are obtained to be recorded in a storage part 26; a signal of an audio corresponding to reading-desired data is entered from a code input part 6, and by collating frequency components and amplitude levels of partial data obtained by carrying out high-speed Fourier transform processing via the FFT processing part 25 with the stored processing result, the reading-desired data portion is specified. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、例えばマイクロホンが入力して来る音声をピックアップしてアナログの音声信号に変換し、そのアナログの音声信号をA/D変換器がデジタル信号に変換してそのデジタル信号をデータとして記録媒体に記録し、或いは、放送を受信してその音声をデジタルのデータとして記録媒体に記録し、その後、その記録したデジタルのデータをアナログの音声信号に再生して出力する構成の音声データの記録再生装置に関する。
この発明は、特に、記録媒体に記録されたデータの中から所望のデータ部分を読み出して再生する、他の記録媒体にコピーする、その所望のデータ部分を使って編集することことの改良に関する。
The present invention, for example, picks up a voice input from a microphone and converts it into an analog voice signal. The A / D converter converts the analog voice signal into a digital signal, and the digital signal is recorded as data. Or recording and playback of audio data in such a manner that the audio is recorded as digital data on a recording medium and then the recorded digital data is reproduced and output as an analog audio signal. Relates to the device.
In particular, the present invention relates to an improvement of reading and reproducing a desired data portion from data recorded on a recording medium, copying to another recording medium, and editing using the desired data portion.

尚、今日では斯かる構成の音声データの記録再生装置は多機能化されており、この発明は、記録媒体に記録されたデータの全部又は一部を用いて編集を行うデータ編集機能、記録媒体に記録されているデータの全部或いは一部を他の記録媒体にコピーを行うデータコピー機能、対応する映像をタイミング的に対応付けて記録し且つ出力する機能を備えて構成される音声データの記録再生装置も含むものである。   Today, the audio data recording / reproducing apparatus having such a configuration is multi-functional, and the present invention relates to a data editing function for performing editing using all or part of data recorded on a recording medium, and a recording medium. Recording of audio data comprising a data copy function for copying all or part of the data recorded on the recording medium to another recording medium, and a function for recording and outputting corresponding video in a timely manner A playback device is also included.

近年では、容量が大きい記録媒体としてのハードディスクを備え、放送メディアから受信する全ての音声やそれに対応する映像の信号を対応付けて前記記録媒体に自動的にデータとして記録し、その記録したデータの中から、ユーザーが所望する部分のデータだけをDVD記録媒体などの比較的に安価であって記録容量が比較的小さい記録媒体に再記録させ、こうすることによってデータ全体から所望するデータを小分けするかのようにして選択して取り出し保存して、結果的に、ユーザーが所望するデータ部分について簡便な再生を可能する構成の音声データの記録再生装置が知られている。
さて、容量の大きな記録媒体を備えた音声データの記録再生装置では、記録可能なデータの量に大きな制約がないことから、例えば、数日に及ぶ動物の遠隔観察でマイクロホンに入って来る音声の全て、或いは、長時間放送で受信する音声信号の全てを記録し、場合によっては、1週間分以上の放送に係るデータを記録し続けることが可能である。
In recent years, a hard disk as a recording medium having a large capacity has been provided, and all audio received from broadcast media and video signals corresponding thereto are automatically recorded as data on the recording medium in association with each other. Among them, only the data desired by the user is re-recorded on a relatively inexpensive recording medium such as a DVD recording medium, so that the desired data can be subdivided from the entire data. There has been known an audio data recording / reproducing apparatus configured to select, retrieve and store as described above, and as a result, to enable simple reproduction of a data portion desired by a user.
An audio data recording / reproducing apparatus equipped with a recording medium with a large capacity does not have a large restriction on the amount of data that can be recorded. It is possible to record all or all of the audio signals received by long-time broadcasting, and in some cases, continue recording data related to broadcasting for one week or more.

尚、このように音声データ等の記録を連続的に行う場合では、記録用スイッチを小刻みにON/OFFを繰り返して記録を行う必要はなく、無駄なデータ記録部分も含めて記録がONの状態に保ったままであって構わない。
斯かる構成の音声データの記録の操作では、音声データ等を記録する際にユーザーが記録用スイッチをONにすることを忘れて記録ミスをおかすといったこと防止するための機能が実質的に備えて構成されていることになり、有効で便利であるという効果が得られている。
When recording audio data or the like continuously as described above, it is not necessary to repeat the ON / OFF operation of the recording switch in small increments, and the recording is ON including a wasteful data recording portion. You can leave it on.
The operation of recording audio data having such a configuration substantially has a function for preventing the user from forgetting to turn on the recording switch and making a recording error when recording audio data or the like. As a result, it is effective and convenient.

他方、前記の大記録容量の音声データの記録再生装置では、データの記録可能な容量が大きくなればなるほど記録されるデータの総量が多くなる可能性が増え、記録されているデータの総量が多くなればなるほどユーザーは再生を所望するデータの検索、再記録を所望する対象のデータ部分の検索等がより一層煩雑になり、又、より一層多くの時間が必要になるという問題が生じることになる。
殊に、全体のデータが大き過ぎて、且つ、再生や再記録を所望する対象のデータを所定時間以内に見付け出す場合には、問題は極めて深刻になる。
斯かる問題を解決するものとして、以下の文献で開示の発明が知られている。
On the other hand, in the recording / playback apparatus for audio data having a large recording capacity, the possibility that the total amount of recorded data increases as the recordable capacity of the data increases, and the total amount of recorded data increases. The more the user becomes, the more complicated the search for the data desired to be reproduced, the search for the target data portion desired to be re-recorded, and the more time is required. .
In particular, the problem becomes very serious when the entire data is too large and data to be reproduced or re-recorded is found within a predetermined time.
In order to solve such a problem, the invention disclosed in the following document is known.

特開2001−326889号公報JP 2001-326889 A

特許文献1で開示されている発明は、記録媒体の中から所望するデータ部分を簡便に検索して再生することを目的として、再生対象のデータにアドレス情報データを付加し、所望する再生対象のデータ部分を前記付加のアドレス情報データに基づいて検索を行う記録再生装置および検索システムが示されている。
斯かる構成の発明では、再生対象のデータにアドレス情報データが付加されていること、或いは、再生対象のデータにアドレス情報を付加すること可能であることが前提になっている。
The invention disclosed in Patent Document 1 adds address information data to data to be reproduced for the purpose of easily searching and reproducing a desired data portion from a recording medium and reproducing the desired reproduction object. There is shown a recording / reproducing apparatus and a retrieval system for retrieving a data portion based on the additional address information data.
In the invention having such a configuration, it is premised that address information data is added to data to be reproduced, or address information can be added to data to be reproduced.

従って、再生対象のデータにアドレス情報データが付加されていない場合、或いは、アドレス情報を再生対処のデータに簡単に付加することができない場合、更に、例え再生対象のデータにアドレス情報データが付加されていてもそのアドレス情報データを読み取る手段がその再生装置に備えられていない場合等では、結果的に、所望する再生対象のデータ部分(データ全体に対する所望のデータの位置)を見付け出すことは不可能であり、簡便に所望のデータ部分を再生することはできないという問題が生じる。
又、記録対象のデータにアドレス情報データを付加する手段と付加されたアドレス情報データを読み取る手段を備えると、装置そのものの構成が大掛かりになるという問題もある。
Therefore, when the address information data is not added to the data to be reproduced, or when the address information cannot be easily added to the data to be reproduced, the address information data is further added to the data to be reproduced. However, in the case where the reproducing apparatus is not provided with a means for reading the address information data, it is impossible to find the desired data portion to be reproduced (the position of the desired data with respect to the entire data) as a result. There is a problem that a desired data portion cannot be easily reproduced.
In addition, if a means for adding address information data to data to be recorded and a means for reading the added address information data are provided, there is a problem that the construction of the apparatus itself becomes large.

同様に、上記のアドレス情報データに類するデータとして、データ全体に対してそのデータの位置を絶対的な時間或いは相対的な時間で示す時間情報データ、受信したデータの中の音声信号の音量レベルでそのデータの位置を示すレベル情報データ等が挙げられる。
しかしながら、これらのアドレス情報データに類するデータを活用するには、当然ながら、活用すべきデータを再生対象のデータに付加するための手段及び読み出す(検索する)手段が備わっていることが、再生対象のデータの中から所望するデータの検索が可能になる前提になっており、特許文献1に開示の発明と同様な問題を有する。
Similarly, as data similar to the above address information data, the time information data indicating the position of the data in absolute time or relative time with respect to the entire data, and the volume level of the audio signal in the received data. Examples include level information data indicating the position of the data.
However, in order to utilize data similar to these address information data, of course, it is necessary to provide means for adding data to be utilized to data to be reproduced and means for reading (searching). It is assumed that the desired data can be retrieved from the above data, and has the same problem as the invention disclosed in Patent Document 1.

この発明は上記の事情に鑑みてなされたものであって、記憶容量の大きい記録媒体に音声データを記録し、その記録された音声データの中から所望するデータを簡便に見付け出すことが可能であって、しかも、記録対象データ(再生対象のデータ)にデータの位置を示すための情報データが付加されていたり、情報データを読み取る手段が備えられていなくとも、所望のデータを見付け出して(検索して)、結果的に、その所望するデータを再生したり、その所望するデータを任意の記録媒体にコピーすること等が可能な音声データの記録再生装置を提供するものである。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to record audio data on a recording medium having a large storage capacity and to easily find desired data from the recorded audio data. In addition, even if information data for indicating the data position is added to the data to be recorded (data to be reproduced) or no means for reading the information data is provided, the desired data is found ( As a result, the present invention provides an audio data recording / reproducing apparatus capable of reproducing the desired data and copying the desired data to an arbitrary recording medium.

この発明は、記録されるデータの全域に高速フーリエ変換処理を行ってそのデータの周波数成分と振幅レベルを特定し、読み出しを所望するデータ部分に係る高速フーリエ変換処理の結果を前記データの周波数成分と振幅レベルに照合させることによって、読み出しを所望するデータ部分のデータ全体に対する位置を特定するように構成した音声データの記録再生装置である。
その詳細な構成は、音声に係るデジタルデータを記録媒体に記録し、その記録媒体に記録されたデータ全体の中から所望するデータ部分を特定して読み出し、再生、コピー、編集の少なくともいずれか一つを行う音声データの記録再生装置であって、
記録対象となる音声に係るデジタルデータに、どの周波数成分がどれだけの振幅レベルで含まれているかを抽出する高速フーリエ変換処理を行ってその処理結果を検索対象データとして記録し、読み出しを所望するデータの少なくとも一部についても同様に高速フーリエ変換処理を行って目的データを作成し、その目的データを前記検索対象データに照合することによって読み出しを所望するデータを検索することを特徴とする音声データの記録再生装置である。
The present invention performs fast Fourier transform processing on the entire area of data to be recorded, specifies the frequency component and amplitude level of the data, and obtains the result of the fast Fourier transform processing related to the data portion desired to be read out as the frequency component of the data. And the amplitude level, the audio data recording / reproducing apparatus is configured to specify the position of the data portion desired to be read with respect to the entire data.
The detailed configuration is such that digital data related to sound is recorded on a recording medium, a desired data portion is specified from all the data recorded on the recording medium, read, reproduced, copied, and edited. An audio data recording / reproducing apparatus for performing
A fast Fourier transform process is performed to extract which frequency components are included in the digital data related to the sound to be recorded, and at what amplitude level, and the processing result is recorded as search target data and desired to be read out. Similarly, at least a part of the data is similarly subjected to fast Fourier transform processing to create target data, and the target data is collated with the search target data to retrieve data desired to be read. Recording / reproducing apparatus.

尚、記録媒体に記録されたデジタルデータの全域の中から所望するデータ部分を特定して読み出す具体的な方法として、読み出しを所望するデータ部分に対応する音声に係る信号又は音声に係るデータを楽器の演奏によって得られる音声、音声に係る信号又はデジタルデータが挙げられる。
又、上記楽器としては、ギター、電子オルガン、ピアノ、ヴァイオリン等が挙げられ、読み出しを所望するデータに係る楽器の音声をマイクロホンによって入力する方法、データ全体からいずれそれらの楽器の音声を含むデータを読み出す可能性がある場合にはその楽器の音声を予めメモリチップ等に記録しておき所望する際にそのメモリチップから音声に係る信号又はデータを出力する方法等が挙げられる。
As a specific method for specifying and reading out a desired data portion from the entire area of the digital data recorded on the recording medium, an audio signal or audio data corresponding to the desired data portion is read out as an instrument. Sound obtained by performing the above, a signal related to the sound, or digital data.
Moreover, examples of the musical instrument include guitars, electronic organs, pianos, violins, etc., and a method of inputting the voice of the musical instrument related to the data desired to be read by the microphone, or data including the voice of those musical instruments from the entire data. When there is a possibility of reading, there is a method of recording the sound of the musical instrument in a memory chip or the like in advance and outputting a signal or data relating to the sound from the memory chip when desired.

さて、この発明の要部の原理について説明する。音声は、単音が連続して出力されている場合又は互いに異なる複数の単音が連続して出力されている場合でない限り、時間の経過と共に発する音声の周波数が変化する。又、音声が記録の対象になり得るのは、多くの場合、複数の異なる音声(周波数が互いに異なる複数の音声)が同時に出力されている場合である。
因みに、単音の連続、複数の互いに異なる単音同士の連続等が記録される場合では、再生を所望する音声はどの記録時点の音声も同じになるので、どの部分のデータを読み出しても所望する音声を得ることができ問題は生じない。又、再生の期間はその読み出した音声を連続して所望する期間だけ繰り返せば、所望する音声が所望する期間だけ出力することが得られることになる。
Now, the principle of the main part of the present invention will be described. Unless the sound is output continuously or a plurality of different sounds are output continuously, the frequency of the sound that is emitted changes with time. In many cases, audio can be recorded when a plurality of different sounds (a plurality of sounds having different frequencies) are output simultaneously.
By the way, when a series of single notes, a series of different single notes, etc. are recorded, the audio desired to be reproduced is the same at any recording time, so the desired audio can be read regardless of which part of the data is read. Can get no problem. Further, if the read voice is continuously repeated for a desired period during the reproduction period, the desired voice can be output only for the desired period.

他方、記録対象の音声が複数の相異なる音声であって、同時につまり時間的に重なって複数の音声をピックアップする場合には、それらの音声をアナログ量として捉えるとその音声を構成している各音声信号の波形同士が重なり合って合成された音声信号の波形を形成することになり、その結果として、複数の相異なる音声の合成信号として記録された記録対象のそれぞれの音声を構成する信号の周波数成分が特定される、或いは、周波数成分が互いに大きく異なる場合に限って、フィルタを通過させることでそれぞれの音声信号を分離し、若しくは、特定の音声信号のみを強調して(減衰して)抽出する手段が知られている。
しかしながら、斯かる構成の手段では、この発明が求めようとしているデータ全体に対して読み出しを所望するデータの位置を特定することには有効ではない。
On the other hand, when the audio to be recorded is a plurality of different audios, and when a plurality of audios are picked up at the same time, i.e., overlapped in time, each of the audios constituting the audio is regarded as an analog amount. As a result, the frequency of the signal constituting the sound of the recording target recorded as a composite signal of a plurality of different sounds is formed. Only when the components are specified or the frequency components are greatly different from each other, each sound signal is separated by passing through a filter, or only a specific sound signal is emphasized (attenuated) and extracted. Means for doing this are known.
However, the means of such a configuration is not effective for specifying the position of data desired to be read out from the entire data that the present invention seeks.

これに対して、記録対象となる複数の相異なる音声に対して高速フーリエ変換処理を行った場合には、聴覚的には各音声が重なり合って合成されたものとなっていてもその合成の音声に含まれている各音声の周波数は分離されて内容が判明される。
従って、記録対象の音声データの全域に亘って高速フーリエ変換処理によって周波数成分の結果が判明していて、且つ、読み出しの対象になる音声に係るデータの周波数成分が高速フーリエ変換処理によって判っていれば、それらの周波数成分の照合による整合性の判定及び照合結果に基づく読み出しの位置の検索を行うことによって、読み出しを所望するデータ部分を特定することが可能である。
On the other hand, when fast Fourier transform processing is performed on a plurality of different sounds to be recorded, even if the sounds are synthesized by overlapping each other, The frequency of each voice included in the is separated and the content is revealed.
Therefore, the result of the frequency component is known by the fast Fourier transform process over the entire area of the audio data to be recorded, and the frequency component of the data related to the sound to be read is known by the fast Fourier transform process. For example, it is possible to specify the data portion desired to be read by determining the consistency by checking these frequency components and searching for the reading position based on the check result.

更に、入力される音声信号にはその音声信号を構成している発生音声の間隔、いわゆる楽器の演奏におけるリズム等の条件が含まれ、この発明においては、入力される音声信号の音声の間隔毎に周波数成分の照合結果が得られる構成であることにより、音声信号を構成する成分についてのみ照合を行うのではなく、当該発生音声の間隔についても照合を行うことによって、より一層精度の高い照合判定を行う機能を備え、斯かる機能によって判定照合による読み出しを所望する位置の検索をよりスピーディで且つよりその検索結果がより確実となるように構成した。
つまり、例えば、米国では取調官が犯罪者に対して調書を取る際に録音機つまり音声データの記録再生装置を使用することが知られているが、或る一つの事件について複数回に亘って行われる調書取りでは数百時間と長い音声データの記録が行われることがある。
Furthermore, the input audio signal includes conditions such as the interval between the generated sounds constituting the audio signal, that is, the so-called rhythm in the performance of the musical instrument. In the present invention, for each audio interval of the input audio signal, Therefore, it is possible to obtain a more accurate collation determination by collating not only the components constituting the audio signal but also the intervals of the generated speech. The function for performing the above-described search is provided, and the search for the position desired to be read by determination collation is made faster and more reliable as a result of such a function.
In other words, for example, in the United States, it is known that an investigator uses a recording device, that is, a recording / reproducing device for audio data, when taking a record with a criminal. In the record taking that is performed, audio data as long as several hundred hours may be recorded.

こういった記録時間の長い音声データを記録する際には、データを時系列的に記録しておくと後日においてもからもデータの整理がし易いので、記録を行う際にユーザーが記録の冒頭に開始の日時を述べ、その音声をデータとして記録しておくとよい。
このように行った音声データの記録では、後日、読み出しを所望するデータを再生する際には、その読み出しを所望するデータの日時を音声で入力して、その日時の音声について高速フーリエ変換処理を行ってその処理結果をデータ全体の高速フーリエ変換処理の結果と照合することにより、簡単に読み出しを所望するデータを検索して見付け出すことが可能になる。
When recording audio data with such a long recording time, if the data is recorded in chronological order, the data can be easily organized at a later date. It is advisable to describe the start date and time and record the sound as data.
In recording of audio data performed in this way, when reproducing data desired to be read out at a later date, the date and time of the data desired to be read out are input by voice, and fast Fourier transform processing is performed on the audio at that date and time. By performing the check and comparing the processing result with the result of the fast Fourier transform processing of the entire data, it becomes possible to easily search and find the data desired to be read.

しかしながら、読み出しのデータが記録されている記録媒体の記憶容量が例えば60ギガバイト(GB)と十分に大きな場合では、真に読み出しを所望するデータに係る周波数成分と同じ内容の周波数成分を有するデータ部分が複数ある場合が生じる。
殊に、記録されている音声のデータが洋楽における楽器の音声に係る場合では、音声の出力は音声の高低、音声の長短等が離散的な値を取るように行われるので、テンポが大きく異なる場合は別として、高速フーリエ変換処理による周波数成分の照合において真に読み出しを所望するデータと照合部分だけが一致しているが求めているデータとは内容が全く異なるデータ部分が非常に多く存在する場合が考えられ、照合部分が一致しているという程度までは検索範囲を狭めることは可能であるが、検索手段としてさほど有効であるとは言えないという問題が生じる。
However, when the storage capacity of the recording medium on which the read data is recorded is sufficiently large, for example, 60 gigabytes (GB), the data portion having the same frequency component as the frequency component related to the data that is truly desired to be read There are cases where there are multiple.
In particular, when the recorded audio data relates to the sound of a musical instrument in Western music, the output of the audio is performed such that the level of the audio, the length of the audio, etc. take discrete values, so the tempo differs greatly. Aside from the case, in the frequency component matching by the fast Fourier transform process, there is a very large number of data parts that are exactly the same as the data that is really desired to be read out and the data that is completely different from the requested data. In some cases, the search range can be narrowed to the extent that the matching parts match, but there is a problem that it cannot be said that the search means is very effective.

これに対して、読み出しを所望するデータを検索するための照合用の音声データをもっと長い時間のデータとすることによって、検索の精度を上げて真に読み出しを所望するデータを見付け易くするという方法が考えられる。
斯かる方法では、照合用の音声データの長さが長ければその分、より一層検索の範囲を狭めることになり、真に求めるデータを見付け出し易くなる。
しかし、時間の長い照合用の音声データを用意するのであれば、場合によっては、例えば、読み出しを所望することになるであろうデータを最初から他の記録媒体に記録するなどいった他の簡便で検索が確実な方法が考えられる。
On the other hand, by making the collation voice data for searching the data desired to be read longer time data, it is possible to improve the search accuracy and make it easy to find the data that is truly desired to be read. Can be considered.
In such a method, if the length of the voice data for collation is longer, the search range is further narrowed, and it is easier to find the data that is truly required.
However, if collation voice data having a long time is prepared, in some cases, for example, data that would be desired to be read out is recorded on another recording medium from the beginning. Can be a reliable way to search.

そこで、この発明の発明者は、読み出しを所望するデータ部分に対して更に特徴を示す要件を付加することによって検索の絞り込みの結果がより一層限定されたものとなるようにすることにより、この発明を完成させた。
つまり、例えば音声データが楽曲に関わるものである場合、読み出しを所望のデータの一部をその所望データに係る楽器を特定することで所望データの候補選択肢をより一層狭い範囲に限定するということである。
Therefore, the inventor of the present invention adds a requirement indicating characteristics to the data portion desired to be read so that the result of narrowing down the search is further limited. Was completed.
In other words, for example, when the audio data is related to music, the candidate options for the desired data are limited to a narrower range by specifying a part of the desired data to be read and specifying the instrument related to the desired data. is there.

具体的には、音楽のデータ全体から所望データに対して、所望するデータで音声出力に使用されている楽器がヴァイオリン、ギター、ピアノ、電気オルガン等であれば、その楽器を特定しその特定の後に、一小節或いはそれより短い程度を演奏する。
ここで、照合の対象となるデータ全体は、使用される楽器が特定され且つ演奏によって読み出しを所望するデータの箇所は極めて狭く限定されることになり、又、高速フーリエ変換処理によって周波数成分は極めて正確に照合を可能にすることから、真に求める読み出しを所望するデータを得ることが可能になる。
Specifically, if the musical instrument used for audio output with the desired data is the violin, guitar, piano, electric organ, etc. with respect to the desired data from the entire music data, the instrument is identified and the specific data Later, play one measure or less.
Here, in the entire data to be collated, the musical instrument to be used is specified, and the location of the data that is desired to be read out by the performance is very narrowly limited, and the frequency component is extremely low by the fast Fourier transform processing. Since the collation can be accurately performed, it is possible to obtain data that is truly desired to be read.

この発明は、マイクロホンがピックアップする音声、ラジオ受信機が受信する音声に係る信号、複写することによって得られる音声に係るデジタルデータ等をデジタルデータとして記録する際にその記録対象の全域に対して高速フーリエ変換処理によって前記デジタルデータの周波数成分と振幅レベルを抽出してその全域データの抽出結果を記録し、前記デジタルデータの中から部分的にデータの読み出しを所望する際にはその読み出しを所望するデータを高速フーリエ変換処理によってデータの周波数成分と振幅レベルを抽出して所望データの抽出結果を前記全域データの抽出結果に照合することによって読み出しを所望するデータを検索するように構成したことにより、記録されるデータ全体に各部分のデータの位置を示すデータが記録され、読み出しを所望するデータの一部分のデータを与えることによって読み出しを所望するデータの位置を簡便に得ることが可能であって、しかも、データを記録する際に各部分データの位置が記録される構成であることにより読み出しの所望するデータは確実に読み出すことができ、又、そのための演算を高速フーリエ変換処理で行っていることから装置の構成を大掛かりにすることなく簡便でスピーディで行い得る音声データの記録再生装置である。   The present invention provides high-speed recording over the entire area to be recorded when digital data such as a signal picked up by a microphone, a signal related to a sound received by a radio receiver, or a digital data related to a sound obtained by copying is recorded as digital data. The frequency component and the amplitude level of the digital data are extracted by Fourier transform processing and the extraction result of the whole area data is recorded, and when the data is partially read out from the digital data, the reading is desired. By configuring the data to be searched for desired data by extracting the frequency component and amplitude level of the data by fast Fourier transform processing and collating the extraction result of the desired data with the extraction result of the whole area data, Data indicating the position of the data of each part is recorded in the entire recorded data In addition, it is possible to easily obtain the position of the data desired to be read by providing a part of the data desired to be read, and the position of each partial data is recorded when the data is recorded. The desired data to be read can be reliably read by the configuration, and since the calculation for that is performed by the fast Fourier transform processing, the voice can be easily and quickly performed without increasing the configuration of the apparatus. A data recording / reproducing apparatus.

尚、記録対象の音声データが楽器演奏や人の声に係るものである場合に、この発明における高速フーリエ変換処理ではその楽器や人の声は極めて特徴的なデータとして捉えられることから読み出しを所望する部分のデータの検索はより一層容易でスピーディに行うことが可能になっている。   When the audio data to be recorded is related to musical instrument performance or a human voice, the instrument or human voice is captured as extremely characteristic data in the fast Fourier transform processing in the present invention, so that it is desired to read out the data. The retrieval of the data of the portion to be performed can be performed more easily and speedily.

この発明を、以下に示す最良の形態に基づいて説明する。しかし、この形態によってこの発明が限定されるものではない。
まず、図1は、音声データの記録再生装置1の外観を示す斜視図であり、図2は、記録媒体A,Bが接続されている状態の音声データの記録再生装置1の構成を説明するブロック図である。
The present invention will be described based on the best mode shown below. However, the present invention is not limited to this embodiment.
FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of an audio data recording / reproducing apparatus 1, and FIG. 2 explains the configuration of the audio data recording / reproducing apparatus 1 in a state where recording media A and B are connected. It is a block diagram.

音声データの記録再生装置1は、装置本体であるケーシング2の表面又は内部に配設される入力端子3と、右マイクロホン4と、左マイクロホン5と、コード入力部6と、A/D変換器7と、クロック8と、デジタル信号プロセッサ9(以下、「DSP9」と称する。)と、記録再生部10,11と、CPU12と、メモリ13と、操作部14と、表示部15と、D/A変換器16、出力端子17、スピーカ18が備えられている。
尚、記述したように、音声データの記録再生装置1の構成を示す図においては、記録再生部10,11にそれぞれ記録媒体A19,記録媒体B20が接続されている。
The audio data recording / reproducing apparatus 1 includes an input terminal 3, a right microphone 4, a left microphone 5, a code input unit 6, and an A / D converter disposed on or inside a casing 2 that is a main body of the apparatus. 7, clock 8, digital signal processor 9 (hereinafter referred to as “DSP 9”), recording / reproducing units 10 and 11, CPU 12, memory 13, operating unit 14, display unit 15, D / An A converter 16, an output terminal 17, and a speaker 18 are provided.
As described, in the figure showing the configuration of the audio data recording / reproducing apparatus 1, the recording medium A19 and the recording medium B20 are connected to the recording / reproducing units 10 and 11, respectively.

又、記録媒体A19は、具体的にはハード・ディスクであってその記憶容量は例えば60GBと比較的に大容量であり、記録媒体B20は、具体的にはCD−Rであってその記憶容量は例えば64メガバイト(MB)と比較的に小さい容量である。
音声データの記録再生装置1のケーシング2の前部に凹部(図示省略)が設けられ、その凹部に記録再生部10,11のコネクタ(図示省略)が配設され、それらのコネクタに
記録媒体A19,記録媒体B20がそれぞれ接続されると、記録媒体A19,記録媒体B20は前記凹部に収納される位置を取る構成になっている。
The recording medium A19 is specifically a hard disk and its storage capacity is relatively large, for example 60 GB, and the recording medium B20 is specifically a CD-R and its storage capacity. Is a relatively small capacity of, for example, 64 megabytes (MB).
A concave portion (not shown) is provided in the front portion of the casing 2 of the audio data recording / reproducing apparatus 1, and connectors (not shown) of the recording / reproducing portions 10 and 11 are provided in the concave portion, and a recording medium A19 is provided in these connectors. When the recording medium B20 is connected to each other, the recording medium A19 and the recording medium B20 are configured to take a position accommodated in the recess.

21は蓋体であって、ケーシング2の本体に対して矢印C方向に回動可能であり、前記凹部を閉塞するためのものである。
ケーシング2の前部及び天面は、操作部13の一部を構成し、ユーザーが操作を行うための操作スイッチ類が配設されている。
Reference numeral 21 denotes a lid, which is rotatable in the direction of arrow C with respect to the main body of the casing 2 and closes the recess.
The front part and the top surface of the casing 2 constitute a part of the operation part 13 and are provided with operation switches for the user to operate.

又、ケーシング2の天面には、表示部14の液晶表示パネル22と、右マイクロホン4用と左マイクロホン5用のマイクロホングリル23と、スピーカ18用のスピーカグリル24が配設されている。
更に、ケーシング2の右の側部には、入力端子3とコード入力部6が配設されている。
A liquid crystal display panel 22 of the display unit 14, a microphone grille 23 for the right microphone 4 and the left microphone 5, and a speaker grille 24 for the speaker 18 are disposed on the top surface of the casing 2.
Further, an input terminal 3 and a cord input unit 6 are disposed on the right side of the casing 2.

以下において、図2に示す各部の機能を説明する。
入力端子3は、外付けのマイクロホン、チューナー、楽器用マイクロホン等(以上、図示省略)の外部からの音声信号を入力するものである。
右マイクロホン4及び左マイクロホン5は共に、集音面がケーシング2の天面から上方向の姿勢で配設され、録音対象の音声をピックアップすると電気信号に変換し、更に、所定のレベルに増幅した後にA/D変換器7に送るものである。
In the following, the function of each unit shown in FIG. 2 will be described.
The input terminal 3 is used to input an external audio signal from an external microphone, tuner, musical instrument microphone, or the like (not shown).
Both the right microphone 4 and the left microphone 5 are arranged so that the sound collection surface is in an upward direction from the top surface of the casing 2, and when the sound to be recorded is picked up, it is converted into an electric signal and further amplified to a predetermined level. This is sent to the A / D converter 7 later.

コード入力部6は、読み出しを所望するデータと同一若しくは極めて近似のアナログの音声(コード)を入力し、所定のレベルに増幅した後にA/D変換器7に送るためのものである。
コード入力部6に入力されるコードは、具体的に、マイクロホンで拾われた人の声の音声信号、エレキギター、電子オルガン等からの音声に係るコード、ピアノ、ヴァイオリン等の楽器音をマイクロホンでピックアップして得られた音声に係る信号等が挙げられる。
The code input unit 6 inputs analog sound (code) that is the same as or very close to the data that is desired to be read out, amplifies it to a predetermined level, and sends it to the A / D converter 7.
Specifically, the chord input to the chord input unit 6 is a voice signal of a person picked up by a microphone, a chord related to a voice from an electric guitar, an electronic organ, etc., or an instrument sound such as a piano or a violin. For example, a signal related to a sound obtained by picking up can be used.

A/D変換器7は、入力されて来るアナログの信号をデジタルデータに変換してDSP9に送るものである。
クロック8は、記録再生制御部27の動作クロックとしての機能を有すると共に、計時機能として日時と時刻を設定するためのものであって、記録再生制御部27に入力されるデータは時間データが付されて記録媒体A19に記録される構成になっている。
The A / D converter 7 converts an input analog signal into digital data and sends it to the DSP 9.
The clock 8 has a function as an operation clock of the recording / reproduction control unit 27 and is used to set the date and time as a time measuring function. The data input to the recording / reproduction control unit 27 is attached with time data. And recorded on the recording medium A19.

DSP9は、A/D変換器7からの音声に係るデジタルデータを受け取ると、その音声に係るデジタルデータにどの周波数成分がどれだけの振幅レベルで含まれているかを抽出する高速フーリエ変換処理を行って、その処理結果を検索対象データとして記録するものである。
又、DSP9は、コード入力部6からA/D変換器7を介して入力された音声に係るデータ、つまり、コードを変換して得られるデジタルデータを受け取ると、そのデジタルデータに上記と同様の高速フーリエ変換処理を行い、この処理によって得られる結果のデータと前記検索対象データの中から同一若しくは極めて近似のデジタルデータを部分的に同じである箇所を照合することで求めるデータを検索し、その対応する箇所を見付け出して呼び出せるように示す機能が備えられている。
When the DSP 9 receives the digital data related to the sound from the A / D converter 7, the DSP 9 performs a fast Fourier transform process for extracting which frequency component is included in the digital data related to the sound at what amplitude level. The processing result is recorded as search target data.
Further, when the DSP 9 receives the data related to the voice input from the code input unit 6 via the A / D converter 7, that is, the digital data obtained by converting the code, the digital data is similar to the above. Perform a fast Fourier transform process, and search for the data to be obtained by collating the same or very similar digital data from the search target data and the data obtained as a result of this process, and search the data A function is provided to find and call the corresponding location.

DSP9は、FFT処理部25、記憶部26、記録再生制御部27、記憶部28、音声コード化処理部29を備えて構成されている。
FFT処理部25は、A/D変換器7からデジタルデータを入力すると、高速フーリエ変換処理を行ってその連続するデジタルデータの各部にどの周波数成分がどれだけの振幅レベルで含まれているかを抽出するものである。
The DSP 9 includes an FFT processing unit 25, a storage unit 26, a recording / playback control unit 27, a storage unit 28, and an audio coding processing unit 29.
When the digital data is input from the A / D converter 7, the FFT processing unit 25 performs a fast Fourier transform process to extract which frequency components are included in each part of the continuous digital data at what amplitude level. To do.

記憶部26は、FFT処理部25の後段に接続され、FFT処理部25における高速フーリエ変換処理の抽出結果を記憶するものである。
記録再生制御部27は一つに、A/D変換器7から音声に係るデジタルデータを受け取って、記録再生部10がA/D変換器7からのデジタルデータを記録媒体A19に記録を行うことの制御、及び、記録媒体A19に記録されたデジタルデータの再生を行うことの制御を行うものである。
The storage unit 26 is connected to the subsequent stage of the FFT processing unit 25 and stores the extraction result of the fast Fourier transform processing in the FFT processing unit 25.
The recording / playback control unit 27 receives digital data related to audio from the A / D converter 7 and the recording / playback unit 10 records the digital data from the A / D converter 7 on the recording medium A19. And control of reproducing digital data recorded on the recording medium A19.

又、記録再生制御部27は、FFT処理部25の高速フーリエ変換処理(抽出処理)によって得たデータを記憶している記憶部26から記録対象のデジタルデータに係る周波数成分のうちで特徴的な成分を示す抽出処理データを読み出して、記録再生部10を介して、記録媒体A19に記録時間を関連付けて記録するための制御、及び、記録媒体A19に記録される周波数成分に係るデータとその配列を読み出すための制御を行うものである。
更に、記録再生制御部27は、記録媒体A19に記録されているデジタルデータの中から読み出しを所望するデジタルデータ部分の配列の位置について検索の要求が行われた場合には、記録再生部10を介して記録媒体A19に記録されているFFT処理部25で得られた周波数成分に係るデータを読み出し、その読み出したデータと所望するデータの位置に対応するデータの配列を元に参照比較を行ってユーザーが読み出しを所望するデジタルデータ部分の位置を短時間で的確に検索し、検索によって所望するデジタルデータ部分の位置が確定すると、そのデジタルデータ部分の位置を再生開始の位置としてサーチ(再生位置の移動)を行うように制御を行うものである。
Further, the recording / reproducing control unit 27 is characteristic among frequency components related to digital data to be recorded from the storage unit 26 storing data obtained by the fast Fourier transform process (extraction process) of the FFT processing unit 25. Control for reading out the extraction processing data indicating the component and recording the recording medium A19 in association with the recording time via the recording / reproducing unit 10, and the data relating to the frequency component recorded on the recording medium A19 and the arrangement thereof The control for reading out is performed.
Further, when a search request is made for the position of the arrangement of the digital data portion desired to be read out from the digital data recorded on the recording medium A19, the recording / reproducing control unit 27 causes the recording / reproducing unit 10 to The data relating to the frequency component obtained by the FFT processing unit 25 recorded on the recording medium A19 is read out, and a reference comparison is performed based on the read data and the arrangement of data corresponding to the position of the desired data. When the position of the digital data portion that the user wants to read is accurately searched in a short time, and the position of the desired digital data portion is determined by the search, the position of the digital data portion is searched as the playback start position (the playback position Control is performed to perform (movement).

加えて、記録再生制御部27は、記録再生部11がA/D変換器7からの音声に係るデジタルデータを記録媒体B20に記録を行うことの制御、記録再生部11が記録再生部10からの音声に係る再生デジタルデータを記録媒体B20に記録を行うことの制御、及び、記録再生部11が記録媒体B20から音声に係るデジタルデータの再生を行うことの制御を行うものである。
記録再生制御部27は、更に、記憶部26に記憶されているFFT処理部25による上記抽出結果に基づいて、記録媒体A19に記録されているデータの中から上述の入力されたコードに一致する配列を照合して読み出し、その読み出した対象のデジタルデータを記録媒体B20にそのまま記録する、つまり、編集機能の制御を行うものである。
In addition, the recording / reproducing control unit 27 controls the recording / reproducing unit 11 to record the digital data related to the sound from the A / D converter 7 on the recording medium B20, and the recording / reproducing unit 11 from the recording / reproducing unit 10. For recording the reproduced digital data related to the sound on the recording medium B20 and the control for the recording / reproducing unit 11 to reproduce the digital data related to the sound from the recording medium B20.
The recording / reproducing control unit 27 further matches the above-described input code from the data recorded on the recording medium A19 based on the extraction result by the FFT processing unit 25 stored in the storage unit 26. The arrangement is collated and read, and the read target digital data is recorded as it is on the recording medium B20, that is, the editing function is controlled.

音声コード化処理部29は、A/D変換部7からの音声に係るデータがFFT処理部25においてFFT処理されてそのデータの特徴的な周波数成分が導き出されると、その周波数成分に関して操作部14によって操作設定された固有の楽器の音色に合致する楽器のコードに変換を行い、入力される音声信号に関連付けて記憶部28に記憶を行うものである。
記憶部28は、上記楽器のコードを記憶するものである。又、記憶部28は、コード入力手段6から入力される読み出しのための音声信号の種類、例えば、エレキギター、電子オルガン、ピアノ、ヴァイオリン等である際に、その音声信号の種類を操作部14から入力すると、その音声信号の種類を記憶するものである。
When the data related to the sound from the A / D conversion unit 7 is subjected to FFT processing in the FFT processing unit 25 and a characteristic frequency component of the data is derived, the speech coding processing unit 29 operates the operation unit 14 with respect to the frequency component. Is converted into a musical instrument code that matches the timbre of the specific musical instrument that has been set by the operation, and stored in the storage unit 28 in association with the input audio signal.
The storage unit 28 stores the chord of the musical instrument. Further, the storage unit 28 indicates the type of audio signal for reading input from the code input means 6, such as an electric guitar, an electronic organ, a piano, and a violin. Is input, the type of the audio signal is stored.

操作部14は、ユーザーからの操作を受けてその旨を制御のための信号としてCPU12に送るものである。尚、操作部14は、コード入力部6から検索のための音声信号を入力する際に、その音声信号が特定の楽器に係る音声信号である場合、例えばエレキギターの音声信号、電気オルガンの音声信号等であった場合に、その旨をDSP9に知らせるための信号をも出力するものである。
CPU12は、操作部14とDSP9の間にあって、ユーザーからの操作内容を所定の制御信号に変換して出力するものである。
The operation unit 14 receives an operation from the user and sends a message to that effect to the CPU 12 as a control signal. When the operation unit 14 inputs an audio signal for search from the chord input unit 6, if the audio signal is an audio signal related to a specific instrument, for example, an audio signal of an electric guitar, an audio of an electric organ In the case of a signal or the like, a signal for notifying the DSP 9 of the fact is also output.
The CPU 12 is located between the operation unit 14 and the DSP 9 and converts the operation content from the user into a predetermined control signal and outputs it.

メモリ13は、CPU12の機能を補助するためのデータを記録しているものである。
表示部15は、装置の現行状態、操作部14に入力した操作の内容、記録と再生の時間、記録レベル、FFT処理部25における処理に関する周波数を簡素化して示す図、コード入力部6から入力される信号の楽器コード、現在時刻等を表示するものである。
The memory 13 records data for assisting the function of the CPU 12.
The display unit 15 is a diagram showing the current state of the apparatus, the content of the operation input to the operation unit 14, the recording and playback time, the recording level, and the frequency related to the processing in the FFT processing unit 25, and the input from the code input unit 6. The instrument code of the signal to be transmitted, the current time, etc. are displayed.

D/A変換器16は、実質的に、記録再生部10,11の後段に接続され、記録媒体A19及び記録媒体B20からの再生された音声に係るデジタルデータを受け取ってアナログの信号に変換し、出力レベルを所定のレベルに加工してから出力するものである。
出力端子17は、D/A変換器16の後段に接続され、外付けのスピーカ等に音声に係るアナログ信号を出力するものである。
The D / A converter 16 is substantially connected to the subsequent stage of the recording / reproducing units 10 and 11, and receives digital data related to reproduced audio from the recording medium A19 and the recording medium B20 and converts it into an analog signal. The output level is processed to a predetermined level and then output.
The output terminal 17 is connected to the subsequent stage of the D / A converter 16 and outputs an analog signal related to sound to an external speaker or the like.

スピーカ18は、D/A変換器16の後段に接続されて、音声に係るアナログ信号を受けて音声に変換して出力するものである。
音声データの記録再生装置1は、上述したように構成されている。以下において、所望データ部分の検索について説明する。
The speaker 18 is connected to the subsequent stage of the D / A converter 16, receives an analog signal related to sound, converts it into sound, and outputs it.
The audio data recording / reproducing apparatus 1 is configured as described above. In the following, the search for the desired data portion will be described.

音声データの記録再生装置1は、予め入力端子3にラジオ受信機(図示省略)の出力端が接続されている。尚、このラジオ受信機には、モニタースピーカが備えられていて、モニター音を聴くことが可能になっている。
又、記録媒体A19には既に前記ラジオ受信機からの音声に係る一定量のデジタルデータが記録されており、その一定量のデジタルデータは記録媒体A19に記録される際にFFT処理部25においてデータの全域に亘って高速フーリエ変換処理によってどの周波数成分がどれだけの振幅レベルで含まれているかの抽出が行われ、その抽出によって得られた結果は検索用データとして記録部26に記録されている。
In the audio data recording / reproducing apparatus 1, the output terminal of a radio receiver (not shown) is connected to the input terminal 3 in advance. This radio receiver is provided with a monitor speaker so that the monitor sound can be heard.
In addition, a certain amount of digital data relating to the sound from the radio receiver has already been recorded on the recording medium A19, and when the certain amount of digital data is recorded on the recording medium A19, the data is processed by the FFT processor 25. The frequency components included in the entire area are extracted by the fast Fourier transform process and the amplitude level is included, and the result obtained by the extraction is recorded in the recording unit 26 as search data. .

ユーザーはまず初めに、操作部14を操作して音声データの記録再生装置1のメイン電源をONにして出力状態にさせ、続いて、前記ラジオ受信機からの音声信号を記録媒体A19に記録するように操作部14を操作する。
ここで、前記ラジオ受信機からの音声に係る信号は、入力端子3を介してA/D変換器7に送られ、アナログの信号からデジタルのデータに変換されてDSP9に送られる。
First, the user operates the operation unit 14 to turn on the main power supply of the audio data recording / reproducing apparatus 1 to the output state, and then records the audio signal from the radio receiver on the recording medium A19. The operation unit 14 is operated as described above.
Here, the audio signal from the radio receiver is sent to the A / D converter 7 via the input terminal 3, converted from an analog signal to digital data, and sent to the DSP 9.

前記ラジオ受信機に係るデジタルデータはDSP9に入力されると、FFT処理部25と記録再生制御部27に送られる。
FFT処理部25は、前記デジタルデータを受け取るとその受け取ったデジタルデータの全域に亘って、高速フーリエ変換処理によって各データ部分にどの周波数成分がどれだけの振幅レベルで含まれているかの抽出を行い、その抽出結果を検索用データとして記憶させるように記憶部26に送る。
When digital data related to the radio receiver is input to the DSP 9, it is sent to the FFT processing unit 25 and the recording / reproducing control unit 27.
When receiving the digital data, the FFT processing unit 25 extracts which frequency component is included in each data portion at what amplitude level by fast Fourier transform processing over the entire area of the received digital data. The extraction result is sent to the storage unit 26 so as to be stored as search data.

尚、FFT処理部25は、入力されて来るデジタルデータを幾つかのグループに分けて演算処理し、その際の計算順序を工夫することによって、グループ分けの数をN個とした場合に、演算の回数はNlogNに比例するものとなる。
他方、通常の変換では、演算の回数は2のN乗に比例するものとなる。
よって、高速フーリエ変換処理を行う方が演算の回数が極めて少なく、殊に、グループ分けの数Nを多くするほど演算の数が少なくて済み、その分、処理時間を短縮することが可能であり、演算手段の構成を簡便にすることが可能になっている。
The FFT processing unit 25 divides the input digital data into several groups and performs arithmetic processing. When the number of groupings is set to N by devising the calculation order at that time, the FFT processing unit 25 The number of times is proportional to NlogN.
On the other hand, in normal conversion, the number of operations is proportional to 2 to the Nth power.
Therefore, the number of operations is much smaller when the fast Fourier transform process is performed. In particular, the number of operations can be reduced as the number N of grouping is increased, and the processing time can be shortened accordingly. Thus, the configuration of the calculation means can be simplified.

他方、記録再生制御部27に送られたデジタルデータは、クロック8からのクロック信号に対応付けられ、記録再生部10によって記録媒体A19に順次記録される。
このようにして、前記ラジオ受信機からの音声信号をデジタルデータとして記録媒体A19に記録していると、次の放送の曲がユーザーのお気に入りの箏曲である「春の海」である旨が前記ラジオ受信機の前記モニタースピーカから聞こえて来た。
On the other hand, the digital data sent to the recording / reproducing control unit 27 is associated with the clock signal from the clock 8 and is sequentially recorded on the recording medium A19 by the recording / reproducing unit 10.
In this way, when the audio signal from the radio receiver is recorded as digital data on the recording medium A19, the radio broadcast indicates that the next broadcast song is “Spring Sea” which is a favorite song of the user. I heard it from the monitor speaker of the receiver.

そこで、ユーザーは、ヴァイオリン演奏が得意であって手元にヴァイオリンがあったので、操作部14から右マイクロホン4と左マイクロホン5の機能をONにするための操作
を行い、更に、コード入力部6から入力される音声がヴァイオリンである旨の操作を行った。
ここで、右マイクロホン4と左マイクロホン5は機能可能状態になり、操作部14はヴァイオリンの音声信号がコード入力部6に入力される旨をCPU12に送る。
Therefore, since the user is good at playing the violin and has the violin at hand, the user performs an operation for turning on the functions of the right microphone 4 and the left microphone 5 from the operation unit 14, and further from the chord input unit 6. An operation was performed to indicate that the input voice is a violin.
Here, the right microphone 4 and the left microphone 5 are enabled, and the operation unit 14 sends to the CPU 12 that a violin audio signal is input to the code input unit 6.

ユーザーである操作者は、右マイクロホン4と左マイクロホン5に集音されるようにして、前記モニタースピーカからの楽曲に合わせて箏曲「春の海」を弾いた。
ユーザーは、箏曲「春の海」を弾き終えると、右マイクロホン4及び左マイクロホン5の機能をOFFにし、前記ラジオ受信機からの音声信号の記録を続けた。
The operator, who is a user, played the music “Haru no Umi” along with the music from the monitor speaker so as to be collected by the right microphone 4 and the left microphone 5.
When the user finished playing the song “Haru no Umi”, the functions of the right microphone 4 and the left microphone 5 were turned off and recording of the audio signal from the radio receiver was continued.

上述したように、記録媒体A19は記録の容量が60GBと十分に大きいことから、ユーザーは音声データの記録再生装置1を機能させて、更に所望する音声に係るデータの記録を行った。この音声データの記録再生装置1を使用して音声データの記録を行うことによって、前記箏曲「春の海」に係るデジタルデータは記録媒体A19のどこに記録されたか判らない状態になった。
ユーザーは、ある時、友人から箏曲「春の海」を聞きたいと言われたので、自分のヴァイオリン演奏の楽曲が入っているのでも構わなければ記録媒体A19にデータとして記録されている旨を述べた。
As described above, since the recording capacity of the recording medium A19 is sufficiently large as 60 GB, the user further records the data related to the desired sound by causing the sound data recording / reproducing apparatus 1 to function. By recording the audio data using the audio data recording / reproducing apparatus 1, it is not possible to know where the digital data related to the song “Spring Sea” was recorded on the recording medium A19.
The user once said that he wanted to hear the song “Spring Sea” from his friend, so he stated that it was recorded as data on the recording medium A19, even if his violin performance was included. It was.

すると、その友人は、実は琴とヴァイオリンの共演の方がより一層聴きたいと思っていた演奏なので是非聴かせて欲しいとのことであった。
そこで、ユーザーは、操作部14を操作し、操作部14を操作してコード入力部6からの検索用の音声信号はヴァイオリンの音声に係るものであると設定すると、その旨が記憶部26に記憶される。
The friend said that the performance of Koto and Violin was actually something that he wanted to listen to even more, so I want him to listen to it.
Therefore, when the user operates the operation unit 14 and operates the operation unit 14 to set the search audio signal from the code input unit 6 to be related to the voice of the violin, the fact is stored in the storage unit 26. Remembered.

ここで、ユーザーは、音声データの記録再生装置1を機能させ、手元にあったヴァイオリンにマイクロホンを装着しそのマイクロホンの出力端子(図示省略)をコード入力部6に接続してから、箏曲「春の海」の頭出しのコード(検索読み出し用データ)を前記ヴァイオリンで奏でた。
この頭出しのコードのアナログの音声信号は、A/D変換部7でデジタルのデータとなってFFT処理部25に送られる。
Here, the user operates the audio data recording / reproducing apparatus 1, attaches a microphone to the violin at hand, connects the output terminal (not shown) of the microphone to the cord input unit 6, The code for searching for the sea (data for retrieval and reading) was played on the violin.
The analog audio signal of the cueing code is sent to the FFT processing unit 25 as digital data by the A / D conversion unit 7.

FFT処理部25は、頭出しのコードに係るデジタルデータに高速フーリエ変換処理を行ってそのデータに周波数成分がどれだけの振幅レベルで含まれているかを抽出し、その抽出結果を記録再生制御部27に送る。
ここで、記録再生制御部27は、記憶部26に記憶されているデータ全体に係る高速フーリエ変換処理の結果に対して記憶部28に記憶されている音声がヴァイオリンであることに基づく第1次のフルイを掛けて、ヴァイオリンの音声に係るデータに絞り込む。よって、この時点では、記録媒体A19に記録されている音声に係るデジタルデータのうち、音声がヴァイオリンに係るデジタルデータだけが検索の対象として残る。
The FFT processing unit 25 performs fast Fourier transform processing on the digital data related to the cueing code, extracts the amplitude level in which the frequency component is included in the data, and records the extraction result on the recording / playback control unit 27.
Here, the recording / playback control unit 27 performs primary processing based on the fact that the voice stored in the storage unit 28 is a violin with respect to the result of the fast Fourier transform processing related to the entire data stored in the storage unit 26. Multiply the data on the violin voice. Therefore, at this time, among the digital data related to the voice recorded in the recording medium A19, only the digital data related to the voice is left as a search target.

次に、記録再生制御部27は、上記で得られた検索対象として残ったデジタルデータに対して記憶部26に記憶されている上記検索読み出し用の頭出しコードに係る高速フーリエ変換処理の結果を照合させ、箏曲「春の海」の頭出し部分に係るデジタルデータを検索する。
ここで、前記第1次のフルイで残ったデジタルデータに係る高速フーリエ変換処理の結果と前記頭出し部分のデジタルデータに係る高速フーリエ変換処理の結果は共に時系列的に特徴的な周波数成分となっていることから、それらの周波数成分の配列の塊が互いに全く一致している部分は極めて限られることになる。
Next, the recording / playback control unit 27 obtains the result of the fast Fourier transform process related to the search / read cue code stored in the storage unit 26 for the digital data remaining as the search target obtained above. The digital data related to the cue portion of the song “Haru no Umi” is searched.
Here, both the result of the fast Fourier transform process related to the digital data remaining in the first-order fluid and the result of the fast Fourier transform process related to the digital data of the cue portion are characteristic frequency components in time series. Therefore, the part where the cluster of the arrangement of the frequency components completely coincides with each other is extremely limited.

記録再生制御部27は、第2次のフルイとして、上記周波数成分の配列の塊が互いに全く一致する全体データにおける該当箇所(箏曲「春の海」の頭出し部分のデータ)を検索して特定し、それに該当する個所を記憶部26に記憶すると共に、その旨をCPU12を介して表示部15に表示する。
ここで、第2次のフルイによって、箏曲「春の海」の頭出し部分データに係る周波数成分の配列の塊と全く一致する箇所が全体のデジタルデータで3箇所見付かれば、その三箇所の全体データ上の各位置が記憶部26に記憶され、表示部15に該当個所が3箇所ある旨が表示される。
The recording / playback control unit 27 searches and specifies the corresponding part (the data of the head of the tune “Spring Sea”) in the whole data in which the above-mentioned frequency component array clusters completely match each other as the secondary fluid. Then, the corresponding part is stored in the storage unit 26, and that effect is displayed on the display unit 15 via the CPU 12.
Here, if there are three locations in the whole digital data that are completely coincident with the cluster of frequency components related to the cue portion data of the tune “Spring Sea” by the second screen, the three locations Each position on the whole data is stored in the storage unit 26, and the display unit 15 displays that there are three corresponding portions.

ユーザーは表示部15に表示された内容に基づいて、見付かった三箇所の頭出し部分についてそれぞれ再生を行うように操作部14を操作する。
ここで、DSPにおいて、記憶部26に記憶されていて前記第2次のフルイで見付かった三箇所の頭出し部分について、記録再生部10が記録媒体A19のデジタルデータの中から該当するデジタルデータをそれぞれ5秒間ずつ再生するように記録再生制御部27が制御を行う。
Based on the content displayed on the display unit 15, the user operates the operation unit 14 so as to reproduce each of the found three cueing parts.
Here, in the DSP, the recording / playback unit 10 stores the corresponding digital data from among the digital data of the recording medium A19 for the three cueing parts stored in the storage unit 26 and found in the second screen. The recording / playback control unit 27 performs control so that playback is performed every 5 seconds.

ここで、記録媒体A19から再生された上記三箇所のデジタルデータは、D/A変換器16を経てスピーカ18から音声として出力される。
ユーザーは、スピーカ18からの上記三箇所のデジタルデータに係る音声を聴いて、読み出しを所望している音声、つまり、箏曲「春の海」の頭部分が何番目のデータであるかを特定する。
Here, the three digital data reproduced from the recording medium A19 are output as audio from the speaker 18 via the D / A converter 16.
The user listens to the sound related to the three digital data from the speaker 18 and specifies the number of the data desired to be read, that is, the head portion of the song “Spring Sea”.

ユーザーは、続いて、記録媒体A19に記録されているデジタルデータの中から所望している箏曲「春の海」の頭出し部分が見付かると、操作部14を操作して、記録媒体A19に記録されている箏曲「春の海」の音声データを記録媒体B20にコピーするように記録再生制御部27を機能させる。
ここで、記録再生制御部27は、記録再生部10を制御して箏曲「春の海」の音声データを再生して読み出し、且つ、そのデータを記録媒体B20に記録するように記録再生部11を制御する。
Next, when the user finds the head portion of the desired song “Spring Sea” from the digital data recorded on the recording medium A19, the user operates the operation unit 14 to record it on the recording medium A19. The recording / reproducing control unit 27 is caused to function so as to copy the sound data of the song “Haru no Umi” to the recording medium B20.
Here, the recording / reproducing control unit 27 controls the recording / reproducing unit 10 to reproduce and read out the audio data of the tune “Spring Sea” and to record the data on the recording medium B20. Control.

このデータのコピーを行う際、ユーザーは操作部14を操作することによってスピーカ18からモニター音声を出力させることで、ユーザーと友人は記録媒体B20に箏曲「春の海」のデジタルデータが記録されていることを知る。
尚、この時のスピーカ18からの箏曲「春の海」の音声の出力のテンポは、ショックプルーフメモリ(図示省略)の作用によって前記ラジオ受信機の受信した時と同じテンポであるが、箏曲「春の海」のデジタルデータの記録媒体B20への記録は記録再生部11の処理能力に則した時間で行われる。
又、モニター音声の箏曲「春の海」は、出力端子17から外付けのスピーカで聴くことも可能である。
When copying this data, the user operates the operation unit 14 to output the monitor sound from the speaker 18, so that the user and the friend have recorded the digital data of the song “Spring Sea” on the recording medium B 20. Know that.
Note that the tempo of the sound output of the song “Spring Sea” from the speaker 18 at this time is the same as that received by the radio receiver by the action of the shock proof memory (not shown). The recording of the digital data “Sea” on the recording medium B20 is performed in a time according to the processing capability of the recording / reproducing unit 11.
The monitor sound “Haru no Umi” can also be heard from the output terminal 17 through an external speaker.

上述した音声データの記録再生装置1の使用では、検索用のヴァイオリンの音声の入力に対して記録媒体A19のデジタルデータに3箇所の該当個所(該当候補)があったが、コード入力部6への検索用の音声信号の長さ、つまり、高速フーリエ変換処理で得られる周波数成分の配列の塊を大きくすることによって、上記第2次のフルイの条件を高い精度のものとすることによって、該当個所をより一層少なくすることが可能である。
但し、例えば、記録媒体A19に、途中まで全く同じ音声或いは全てが全く同じ音声をデジタルデータとして記録した場合では、読み出しを所望する音声に係るデータはその数だけあるので、記録再生制御部27はそれら全てを検出結果として記憶部26に記憶すると共に、その旨を表示部15に表示することになる。
In the use of the audio data recording / reproducing apparatus 1 described above, there are three corresponding parts (corresponding candidates) in the digital data of the recording medium A19 in response to the input of the search violin voice. By increasing the length of the speech signal for search, that is, by increasing the size of the array of frequency components obtained by the fast Fourier transform process, the second-order fluid condition is made highly accurate. It is possible to further reduce the number of locations.
However, for example, in the case where the same sound or all the same sound is recorded as digital data halfway through the recording medium A19, the recording / playback control unit 27 has the number of data related to the sound desired to be read. All of them are stored in the storage unit 26 as detection results and a message to that effect is displayed on the display unit 15.

上述した音声データの記録再生装置1の使用では、入力端子3から前記ラジオ受信機の音声信号を入力すると共に、右マイクロホン4と左マイクロホン5によってヴァイオリンの音声を音声信号としてピックアップしているが、入力端子3のみからの音声に係る信号の入力、右マイクロホン4と左マイクロホン5のいずれか少なくとも一つからの音声のピックアップであってもよい。
上述した音声データの記録再生装置1の使用では、読み出しを所望するデータ部分を検索するためにマイクロホンでピックアップした音声をコード入力部6から入力させることによって頭出しのコードに係るデジタルデータを与えているが、読み出しを所望する音声データが数多くある場合は、対応する頭出しのコードに係る音声を記録しておき、必要に応じて所望呼び出しに係る頭出しの音声を再生することによって頭出しのコードに係るデジタルデータを与える方法が挙げられる。
In the use of the audio data recording / reproducing apparatus 1 described above, the audio signal of the radio receiver is input from the input terminal 3 and the sound of the violin is picked up as an audio signal by the right microphone 4 and the left microphone 5. Input of a signal related to sound from only the input terminal 3 or pickup of sound from at least one of the right microphone 4 and the left microphone 5 may be used.
In the use of the audio data recording / reproducing apparatus 1 described above, the digital data relating to the cue code is given by inputting the audio picked up by the microphone from the code input unit 6 in order to search the data portion desired to be read out. However, if there is a lot of audio data that you want to read out, record the audio related to the corresponding cue code, and play the cue audio related to the desired call if necessary. There is a method of providing digital data related to a code.

上述した音声データの記録再生装置1の使用では、読み出しを所望する音声がヴァイオリンつまり楽器に係るものであることから該当個所が多くなって真に所望する読み出し部分を特定が難しいということで第1次のフルイとして音声の種類を特定したが、例えば、取り調べの口述調書、観察記録の口述等のよう記録対象の音声が極めて特徴的であって、特に各データの頭部に日時や場所等の音声を含む場合では、記録対象の音声と同一の音声でそれらの日時や場所を検索用の音声として入力すると、一義的に読み出しを所望するデータは容易に読み出すことが可能である。   In the use of the audio data recording / reproducing apparatus 1 described above, since the audio desired to be read is related to a violin, that is, a musical instrument, the number of corresponding points increases and it is difficult to specify the truly desired read portion. The type of voice was specified as the next fluid.For example, the voice to be recorded is very characteristic, such as the dictation of the investigation, the dictation of the observation record, etc. In the case of including sound, if the date and place are input as search sound with the same sound as the sound to be recorded, the data that is uniquely desired to be read can be easily read.

音声データの記録再生装置1は、記憶容量の大きい記録媒体A19に多くの音声をデジタルデータとしてランダムに記録していても所望する音声データを簡便に短時間で読み出すことが可能であり、しかも、読み出しを所望するデータの位置を示す情報データ、その情報データを読み取る手段を必要とすることなく、よって、比較的簡便な構成である。
音声データの記録再生装置1は、記録媒体A19から読み出した箏曲「春の海」に係るデジタルデータを記録媒体B20に記録した後、更に他のデジタルデータを記録媒体B20に記録すること等によってデジタルデータの編集を簡便に行うことも可能である。
The audio data recording / reproducing apparatus 1 can easily read out desired audio data in a short time even if many audios are randomly recorded as digital data on the recording medium A19 having a large storage capacity. There is no need for information data indicating the position of data desired to be read and means for reading the information data, and therefore the configuration is relatively simple.
The audio data recording / reproducing apparatus 1 records the digital data related to the tune “Haru no Umi” read from the recording medium A19 on the recording medium B20, and then records other digital data on the recording medium B20. It is also possible to easily perform editing.

この発明を実施するための最良の形態の斜め前方上部から見下ろして見た全体の斜視図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is an overall perspective view of the best mode for carrying out the present invention as seen from an obliquely upper front. 図1に示す実施するための最良の形態において、装置の構成と機能を説明するブロック図ある。FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration and functions of an apparatus in the best mode for carrying out shown in FIG. 1.

符号の説明Explanation of symbols

1: 音声データの記録再生装置
3: 入力端子
4,5: マイクロホン
6: コード入力部
7: A/D変換部
8: クロック
9: デジタル信号プロセッサ(DSP)
10,11: 記録再生部
12: CPU
14: 操作部
16: D/A変換部
17: 出力端子
19: 記録媒体A
20: 記録媒体B
25: FFT処理部
26,28: 記憶部
27: 記録再生制御部
29: 音声コード化処理部
1: Audio data recording / reproducing apparatus 3: Input terminals 4, 5: Microphone 6: Code input unit 7: A / D conversion unit 8: Clock 9: Digital signal processor (DSP)
10, 11: Recording / reproducing unit 12: CPU
14: Operation unit 16: D / A conversion unit 17: Output terminal 19: Recording medium A
20: Recording medium B
25: FFT processing unit 26, 28: Storage unit 27: Recording / reproduction control unit 29: Audio coding processing unit

Claims (2)

音声に係るデジタルデータを記録媒体に記録し、その記録媒体に記録されたデータ全体の中から所望するデータ部分を特定して読み出し、再生、コピー、編集の少なくともいずれか一つを行う音声データの記録再生装置であって、
記録対象となる音声に係るデジタルデータの全域に、高速フーリエ変換処理によってどの周波数成分がどれだけの振幅レベルで含まれているかの抽出を行ってその抽出結果を検索用データとして記録し、読み出しを所望するデータの少なくとも一部についても同様に高速フーリエ変換処理によって周波数成分と振幅レベルの関係を示す目的データを作成し、その目的データを前記検索用データに照合することによって読み出しを所望するデータ部分の検索を行うことを特徴とする音声データの記録再生装置。
Audio data for recording audio data on a recording medium, specifying and reading out a desired data portion from the entire data recorded on the recording medium, and performing at least one of reproduction, copying, and editing A recording / reproducing apparatus,
The entire digital data related to the audio to be recorded is extracted as to which frequency component is contained in what amplitude level by fast Fourier transform processing, the extraction result is recorded as search data, and read out. Similarly, for at least a part of the desired data, the target data indicating the relationship between the frequency component and the amplitude level is created by fast Fourier transform processing, and the desired data is read by collating the target data with the search data. An audio data recording / reproducing apparatus characterized in that a search is performed.
記録媒体に記録されたデジタルデータの全域の中から所望するデータ部分を特定して読み出す際に、読み出しを所望するデータ部分に対応する音声に係る信号又は音声に係るデータを楽器の演奏によって得られる音声、音声に係る信号又はデジタルデータであることを特徴とする請求項1に記載の音声データの記録再生装置。



When a desired data portion is specified and read out from the entire area of the digital data recorded on the recording medium, a sound-related signal or sound-related data corresponding to the desired data portion can be obtained by playing a musical instrument. 2. The audio data recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the audio data is a voice, a signal related to the voice, or digital data.



JP2007195595A 2007-07-27 2007-07-27 Recording/reproducing device of audio data Pending JP2009032335A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195595A JP2009032335A (en) 2007-07-27 2007-07-27 Recording/reproducing device of audio data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195595A JP2009032335A (en) 2007-07-27 2007-07-27 Recording/reproducing device of audio data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009032335A true JP2009032335A (en) 2009-02-12

Family

ID=40402701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195595A Pending JP2009032335A (en) 2007-07-27 2007-07-27 Recording/reproducing device of audio data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009032335A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095751A (en) * 2012-11-07 2014-05-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiver, reception method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095751A (en) * 2012-11-07 2014-05-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiver, reception method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI433027B (en) An adaptive user interface
JP4640463B2 (en) Playback apparatus, display method, and display program
US20050216257A1 (en) Sound information reproducing apparatus and method of preparing keywords of music data
JP3892410B2 (en) Music data selection apparatus, music data selection method, music data selection program, and information recording medium recording the same
JP2012247957A (en) Data retrieval device and program
JP2006202127A (en) Recommended information presentation device and recommended information presentation method or the like
JP2004265376A (en) Method and device for selecting recorded object from database stored in memory
US11348562B2 (en) Acoustic device and acoustic control program
JP7367835B2 (en) Recording/playback device, control method and control program for the recording/playback device, and electronic musical instrument
JP4337158B2 (en) Information providing apparatus and information providing method
JP2007080304A (en) Audio equipment and musical piece reproducing method
JP2009032335A (en) Recording/reproducing device of audio data
US20080140236A1 (en) Musical Composition Reproducing Apparatus and a Method for Reproducing Musical Composition
US11114079B2 (en) Interactive music audition method, apparatus and terminal
KR100468971B1 (en) Device for music reproduction based on melody
JP2009042431A (en) Recording and reproducing device for voice data
JP4903791B2 (en) Music search device, music search method, music search program, and recording medium storing music search program
JPH11242496A (en) Information reproducing device
JP4413643B2 (en) Music search and playback device
JP6168649B2 (en) Code detection apparatus and program
US20070162166A1 (en) Audio playing system and operating method thereof
JP5375869B2 (en) Music playback device, music playback method and program
US20240054982A1 (en) System and method for analyzing audio signals
KR101992572B1 (en) Audio editing apparatus providing review function and audio review method using the same
JP2009092977A (en) In-vehicle device and music piece retrieval system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100218