JP2009032022A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009032022A5
JP2009032022A5 JP2007195054A JP2007195054A JP2009032022A5 JP 2009032022 A5 JP2009032022 A5 JP 2009032022A5 JP 2007195054 A JP2007195054 A JP 2007195054A JP 2007195054 A JP2007195054 A JP 2007195054A JP 2009032022 A5 JP2009032022 A5 JP 2009032022A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
processing apparatus
processed
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007195054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009032022A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007195054A priority Critical patent/JP2009032022A/ja
Priority claimed from JP2007195054A external-priority patent/JP2009032022A/ja
Publication of JP2009032022A publication Critical patent/JP2009032022A/ja
Publication of JP2009032022A5 publication Critical patent/JP2009032022A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. 画像中において所定の対象物が存在する部分を決定する画像処理装置であって、
    原画像データに基づいて前記原画像データの画像の少なくとも一部に対応する画像を表す処理画像データを生成する処理画像データ生成部と、
    前記処理画像データの画像の少なくとも一部をθ(θは、0より大きく90度より小さい角度)だけ回転させて得られる画像を表す第1の回転画像データを生成する第1の回転画像データ生成部と、
    あらかじめ用意したパターンを適用して、受け取った画像データの画像が所定の対象物を含むか否かについての判定を行うことができる第1種の判定部であって、前記処理画像データおよび前記第1の回転画像データに関して前記判定を行う第1種の判定部と、
    前記処理画像データと前記第1の回転画像データとに関する前記第1種の判定部による判定結果に基づいて、前記原画像データの画像中において前記所定の対象物が存在する部分を決定する対象物特定部と、を備える画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    前記第1種の判定部は、前記所定の対象物が存在する画像を表す画像データと、前記所定の対象物が描かれていない画像を表す画像データと、を使用して学習させたモジュールを含む、画像処理装置。
  3. 請求項2記載の画像処理装置であって、
    前記第1種の判定部の前記モジュールは、前記所定の対象物が存在する画像を表す画像データとして、
    画像の面内において所定の範囲に含まれる向きで前記所定の対象物が存在する画像を表す第1種のサンプル画像データと、
    画像の面内において前記所定の範囲と同じ角度幅を有し前記所定の範囲に対して−θだけ異なる範囲に含まれる向きで前記所定の対象物が存在する画像データの画像をθだけ回転させて得られる画像の少なくとも一部を含む第2種のサンプル画像データと、を使用して学習させたモジュールである、画像処理装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像処理装置であって、さらに、
    前記処理画像データの画像の少なくとも一部を−θだけ回転させて得られる画像を表す第2の回転画像データを生成する第2の回転画像データ生成部を含み、
    前記第1種の判定部は、さらに前記第2の回転画像データに関して前記判定を行い、
    前記対象物特定部は、前記処理画像データならびに前記第1および第2の回転画像データに関する前記第1種の判定部による判定結果に基づいて、前記原画像データの画像中において前記所定の対象物が存在する部分を決定する、画像処理装置。
  5. 請求項4記載の画像処理装置であって、
    前記第1種の判定部の前記モジュールは、前記所定の対象物が存在する画像を表す画像データとして、さらに、画像の面内において前記所定の範囲と同じ角度幅を有し前記所定の範囲に対してθだけ異なる範囲に含まれる向きで前記所定の対象物が存在する画像データの画像を−θだけ回転させて得られる画像の少なくとも一部を含む第3種のサンプル画像データを使用して学習させたモジュールである、画像処理装置。
  6. 請求項4または5に記載の画像処理装置であって、さらに、
    受け取った画像データの画像を(90×n)度(nは、1,2および3)回転させて得られる回転画像について、あらかじめ用意したパターンを適用して、前記回転画像が前記所定の対象物を含むか否かについての判定を行うことができる第2種の判定部であって、前記処理画像データならびに前記第1および第2の回転画像データに関して前記判定を行う第2種の判定部を備え、
    前記対象物特定部は、前記処理画像データならびに前記第1および第2の回転画像データに関する前記第1種および第2種の判定部による判定結果に基づいて、前記原画像データの画像中において前記所定の対象物が存在する部分を決定する、画像処理装置。
  7. 請求項4ないし6のいずれかに記載の画像処理装置であって、
    前記処理画像データは、所定数の画素で長方形の画像を表す画像データであり、
    前記第1および第2の回転画像データは、前記所定数の画素で画像を表す画像データであって、前記処理画像データの画像を回転させて得られる画像から一部を除き、他の画像部分を加えて得られる長方形の画像を表す画像データである、画像処理装置。
  8. 請求項4ないし6のいずれかに記載の画像処理装置であって、
    前記処理画像データは、所定数の画素で長方形の画像を表す画像データであり、
    前記第1および第2の回転画像データは、前記所定数の画素で画像を表す画像データであって、前記処理画像データの画像を回転させて得られる画像を縮小し、他の画像部分を加えて得られる長方形の画像を表す画像データである、画像処理装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載の画像処理装置であって、
    前記処理画像データは、前記原画像データの画素数よりも少ない画素で前記原画像データの画像に対応する画像を表す画像データであり、
    前記第1種の判定部は、さらに、前記処理画像データおよび前記第1の回転画像データの画像中において前記所定の対象物が存在する部分を決定し、
    前記対象物特定部は、前記処理画像データおよび前記第1の回転画像データの画像中において前記所定の対象物が存在する部分に基づいて、前記原画像データの画像中において前記所定の対象物が存在する部分を決定する、画像処理装置。
  10. 請求項1ないし8のいずれかに記載の画像処理装置であって、
    前記処理画像データは、前記原画像データの画像の一部を表す画像データであり、
    前記第1種の判定部は、前記処理画像データおよび前記第1の回転画像データの画像が前記所定の対象物を含むか否かを決定し、
    前記対象物特定部は、前記所定の対象物を含むと決定された前記処理画像データおよび前記第1の回転画像データの画像に対応する部分を、前記原画像データの画像中において前記所定の対象物が存在する部分として決定する、画像処理装置。
JP2007195054A 2007-07-26 2007-07-26 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータプログラム Pending JP2009032022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195054A JP2009032022A (ja) 2007-07-26 2007-07-26 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195054A JP2009032022A (ja) 2007-07-26 2007-07-26 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032022A JP2009032022A (ja) 2009-02-12
JP2009032022A5 true JP2009032022A5 (ja) 2010-03-25

Family

ID=40402458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195054A Pending JP2009032022A (ja) 2007-07-26 2007-07-26 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009032022A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6448204B2 (ja) 2014-03-28 2019-01-09 キヤノン株式会社 物体検出装置、物体検出方法及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4177779B2 (ja) * 2004-03-31 2008-11-05 富士フイルム株式会社 画像表示制御装置および方法ならびに画像表示制御装置を制御するプログラム
JP2007066010A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Fujifilm Corp 判別器学習方法および対象判別装置ならびにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658791B2 (ja) パノラマ映像を処理する方法、装置、デバイス、コンピュータ読取り可能な記憶媒体
US9742994B2 (en) Content-aware wide-angle images
TWI649720B (zh) 具有旋轉、位移及扭轉功能的全景影像產生方法及裝置
JP2011128117A5 (ja) 情報処理装置、パターンデータ生成装置、情報処理方法、パターンデータ生成方法及びプログラム
JP2018007253A5 (ja)
JP2009169360A5 (ja)
JP2010538344A5 (ja)
JP2018511874A (ja) 3次元モデリング方法及び装置
JP2009060385A5 (ja)
JP2006246309A5 (ja)
CN108734738B (zh) 相机标定方法及装置
JP2002334327A5 (ja)
JP2010050745A5 (ja)
CN110225321B (zh) 梯形校正的训练样本数据获取系统和方法
JP2010028309A5 (ja)
WO2008135024A3 (de) Verfahren zum verarbeiten eines videodatensatzes
CN102999891A (zh) 一种基于装订参数的全景图像拼接方法
JP2009044594A5 (ja)
JP2013059111A5 (ja)
JP2017228165A5 (ja)
JP2006295624A5 (ja)
JPWO2008032375A1 (ja) 画像補正装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2009032022A5 (ja)
WO2009022505A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN110415196B (zh) 图像校正方法、装置、电子设备及可读存储介质