JP2009031223A - Compensating circuit, probe system, probe system kit - Google Patents
Compensating circuit, probe system, probe system kit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009031223A JP2009031223A JP2007197947A JP2007197947A JP2009031223A JP 2009031223 A JP2009031223 A JP 2009031223A JP 2007197947 A JP2007197947 A JP 2007197947A JP 2007197947 A JP2007197947 A JP 2007197947A JP 2009031223 A JP2009031223 A JP 2009031223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- terminal
- inverting input
- impedance
- output terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プローブの周波数特性を補償するための補償回路と、プローブと補償回路を有するプローブ装置及びプローブ装置キットに関する。 The present invention relates to a compensation circuit for compensating frequency characteristics of a probe, a probe device having a probe and a compensation circuit, and a probe device kit.
図8を用いて従来のプローブ1について説明する。図8は、従来のプローブの構成図である。
プローブ1は、プローブ先端部3と、プローブ出力端子5と、プローブGND端子7とを有する。また、プローブ先端部3とプローブ出力端子5の間には第1インピーダンス部Z1が設けられ、プローブ出力端子5とプローブGND端子7の間には第2インピーダンス部Z2が設けられている。
A conventional probe 1 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a configuration diagram of a conventional probe.
The probe 1 has a
このような構成のプローブ1では、プローブ先端部3に印加される電圧Vinと、プローブ出力端子5に出力される電圧Voutには、式(1)の関係が成り立つ(以下の式において、Z1及びZ2は、それぞれ、第1インピーダンス部Z1及び第2インピーダンス部Z2のインピーダンスを示す。)。
Vout/Vin=Z2/(Z1+Z2) (1)
In the probe 1 having such a configuration, the relationship of the expression (1) is established between the voltage Vin applied to the
Vout / Vin = Z 2 / (Z 1 + Z 2 ) (1)
Z1及びZ2が抵抗成分のみを有している場合は、Vout/Vinの値は、Vinの周波数によらずに一定になるが、Z1及びZ2の少なくとも一方が静電容量成分又はインダクタンス成分を有している場合には、Vout/Vinの値は、Vinの周波数に依存することとなる。この場合、Voutの波形にオーバーシュートが生じたり(図9を参照)、ハンチングが生じたりして、Vinの波形を正確に測定することができない。 When Z 1 and Z 2 have only a resistance component, the value of Vout / Vin is constant regardless of the frequency of Vin, but at least one of Z 1 and Z 2 is a capacitance component or In the case of having an inductance component, the value of Vout / Vin depends on the frequency of Vin. In this case, overshoot occurs in the waveform of Vout (see FIG. 9) or hunting occurs, and the waveform of Vin cannot be measured accurately.
そこで、プローブ1の周波数特性を補償するために、図10に示すように、プローブ出力端子5にインピーダンス部ZBを有する補償回路9が接続される(例えば、特許文献1を参照)。
Therefore, in order to compensate the frequency characteristics of the probe 1, as shown in FIG. 10, a
この場合、電圧Vinと電圧Voutには、式(2)の関係が成り立つ(式(2)において、ZBは、インピーダンス部ZBのインピーダンスを示す。)。
Vout/Vin=ZX/(Z1+ZX) (2)
(但し、1/ZX=1/Z2+1/ZBである。)
Vout / Vin = Z X / ( Z 1 + Z X) (2)
(However, 1 / Z X = 1 / Z 2 + 1 / Z B. )
Vout/Vinが式(2)のような複雑な式で表現されるので、Vinの周波数によらずにVout/Vinの値が一定になるようにZBを設定することは、極めて難しい。そこで、インピーダンスを周波数毎に調整する複雑な回路でZBを構成し、勘と経験によって調整を行うことが一般的である。 Since Vout / Vin is expressed by a complicated expression such as Expression (2), it is extremely difficult to set Z B so that the value of Vout / Vin becomes constant regardless of the frequency of Vin. Therefore, it is common to configure Z B with a complex circuit that adjusts the impedance for each frequency, and adjust it by intuition and experience.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、簡易な構成でプローブの周波数特性を補償することができる補償回路を提供するものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a compensation circuit capable of compensating the frequency characteristics of a probe with a simple configuration.
本発明の補償回路は、プローブの周波数特性を補償するための補償回路であって、反転入力端子、非反転入力端子及び出力端子を有するオペアンプと、前記反転入力端子と前記出力端子の間に設けられたOPインピーダンス部とを備え、前記反転入力端子は、前記プローブからの信号の入力を受け付ける端子であり、前記非反転入力端子は、接地される端子であり、前記出力端子は、信号を出力する端子である。 The compensation circuit of the present invention is a compensation circuit for compensating the frequency characteristics of a probe, and is provided between an inverting input terminal, an output terminal and an operational amplifier having an inverting input terminal, a non-inverting input terminal, and an output terminal. The inverting input terminal is a terminal that receives a signal input from the probe, the non-inverting input terminal is a grounded terminal, and the output terminal outputs a signal. It is a terminal to do.
本発明の補償回路によれば、オペアンプの出力がOPインピーダンス部を介して反転入力端子にフィードバックされているのでオペアンプの反転入力端子の電位が非反転入力端子の電位に等しくなる。非反転入力端子は、接地されるので、反転入力端子の電位は、常にGND電位になり、それによってプローブ出力端子の電位も常にGND電位になる。このため、プローブ先端部とプローブ出力端子の間のインピーダンス部と、オペアンプの反転入力端子と出力端子の間のOPインピーダンス部とを互いに相似な回路で構成することによってプローブの周波数特性の補償を行うことができ、補償回路の構成が簡易になる。 According to the compensation circuit of the present invention, since the output of the operational amplifier is fed back to the inverting input terminal via the OP impedance unit, the potential of the inverting input terminal of the operational amplifier becomes equal to the potential of the non-inverting input terminal. Since the non-inverting input terminal is grounded, the potential of the inverting input terminal is always the GND potential, so that the potential of the probe output terminal is always the GND potential. For this reason, the frequency characteristic of the probe is compensated by configuring the impedance part between the probe tip and the probe output terminal and the OP impedance part between the inverting input terminal and the output terminal of the operational amplifier in a similar circuit. This can simplify the configuration of the compensation circuit.
また、プローブ出力端子とオペアンプの反転入力端子との間の電位も常にGND電位になるので、プローブ出力端子とオペアンプの反転入力端子とを電気的に接続するケーブルの浮遊容量の影響を無視することができる。このため、プローブからの信号の長距離伝送が容易になる。 Also, since the potential between the probe output terminal and the inverting input terminal of the operational amplifier is always the GND potential, the influence of the stray capacitance of the cable that electrically connects the probe output terminal and the inverting input terminal of the operational amplifier should be ignored. Can do. This facilitates long-distance transmission of signals from the probe.
また、本発明は、プローブと、上記記載の補償回路を有するプローブ装置であって、前記プローブは、プローブ先端部と、プローブ出力端子と、前記プローブ先端部と前記プローブ出力端子との間に設けられた第1インピーダンス部を有し、前記プローブ出力端子と前記オペアンプの反転入力端子が電気的に接続され、
前記OPインピーダンス部と第1インピーダンス部は、互いに相似な回路で構成されることを特徴とするプローブ装置も提供する。
Further, the present invention is a probe device including the probe and the compensation circuit described above, wherein the probe is provided between a probe tip, a probe output terminal, and the probe tip and the probe output terminal. The probe output terminal and the inverting input terminal of the operational amplifier are electrically connected,
The OP impedance unit and the first impedance unit are configured by circuits similar to each other.
また、本発明は、プローブと、請求項1に記載の補償回路を有するプローブ装置キットであって、前記プローブは、プローブ先端部と、プローブ出力端子と、前記プローブ先端部と前記プローブ出力端子との間に設けられた第1インピーダンス部を有し、前記プローブ出力端子は、前記オペアンプの反転入力端子に電気的に接続される端子であり、前記OPインピーダンス部と第1インピーダンス部は、互いに相似な回路で構成されることを特徴とするプローブ装置キットも提供する。 Moreover, this invention is a probe apparatus kit which has a probe and the compensation circuit of Claim 1, Comprising: The said probe is a probe front-end | tip part, a probe output terminal, the said probe front-end | tip part, and the said probe output terminal. The probe output terminal is a terminal electrically connected to the inverting input terminal of the operational amplifier, and the OP impedance part and the first impedance part are similar to each other. There is also provided a probe device kit comprising a simple circuit.
前記プローブは、接地される端子であるプローブGND端子と、前記プローブ出力端子と前記プローブGND端子との間に設けられた第2インピーダンス部を有してもよい。
ここで示した構成は、互いに組み合わせることができる。
The probe may include a probe GND terminal that is a terminal to be grounded, and a second impedance portion provided between the probe output terminal and the probe GND terminal.
The configurations shown here can be combined with each other.
以下,本発明の一実施形態を図面を用いて説明する。図面や以下の記述中で示す内容は,例示であって,本発明の範囲は,図面や以下の記述中で示すものに限定されない。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The contents shown in the drawings and the following description are examples, and the scope of the present invention is not limited to those shown in the drawings and the following description.
1.補償回路とプローブ装置の構成について
図1を用いて、本発明の一実施形態の補償回路9とプローブ装置11について説明する。図1は、本発明の一実施形態の補償回路9とプローブ装置11の構成図である。
1. Configuration of Compensation Circuit and Probe Device A
本実施形態の補償回路9は、プローブ1の周波数特性を補償するための補償回路9であって、反転入力端子13、非反転入力端子15及び出力端子17を有するオペアンプ19と、反転入力端子13と出力端子17の間に設けられたOPインピーダンス部ZBとを備えている。非反転入力端子15は、接地されている。
The
また、本実施形態のプローブ装置11は、プローブ1と、補償回路9を有するプローブ装置11であって、プローブ1は、プローブ先端部3と、プローブ出力端子5と、プローブ先端部3とプローブ出力端子5との間に設けられた第1インピーダンス部Z1を有し、プローブ出力端子5とオペアンプ19の反転入力端子13が電気的に接続されている。また、プローブ1は、プローブGND端子7と、プローブ出力端子5とプローブGND端子7との間に第2インピーダンス部Z2とを備えている。プローブGND端子7は、接地されている。プローブ装置11は、互いに電気的に分離されたプローブ1と補償回路9を有するプローブ装置キットに含まれるプローブ1のプローブ出力端子5と補償回路9中のオペアンプ19の反転入力端子13とを電気的に接続することによって構成することができる。
The
補償回路9では、オペアンプ19の出力がOPインピーダンス部ZBを介して反転入力端子13にフィードバックされているのでオペアンプ19の反転入力端子13の電位が非反転入力端子15の電位に等しくなる。非反転入力端子15は、接地されるので、反転入力端子13の電位は、常にGND電位になり、それによってプローブ出力端子5の電位も常にGND電位になる。
In the
図1に示すような構成のプローブ装置11では、プローブ先端部3に印加される電圧Vinと、オペアンプ19の出力端子17から出力される電圧Voutには、式(3)の関係が成り立つ(以下の式においてにおいて、ZBは、OPインピーダンス部ZBのインピーダンスを示す。)。
Vout/Vin=−ZB/Z1 (3)
In the
Vout / Vin = −Z B / Z 1 (3)
式(3)には、第2インピーダンス部Z2のインピーダンスが含まれおらず、式(2)に比べてはるかにシンプルであることが分かる。式(3)がこのようなシンプルな形になったのは、プローブ出力端子5の電位が常にGND電位であるので第2インピーダンス部Z2に電圧が印加されないからである。このように、本実施形態の補償回路9は、第2インピーダンス部Z2の影響を排除できるという効果を有するので、本実施形態の補償回路9は、第2インピーダンス部Z2を有するプローブ1、すなわち、Z2/(Z1+Z2)倍に減衰された電圧信号がプローブ出力端子5から出力されるプローブ1(例えば、プローブ1)の周波数特性の補償に好適に利用される。
It can be seen that Equation (3) does not include the impedance of the second impedance part Z 2 and is much simpler than Equation (2). The reason why Equation (3) is in such a simple form is that no voltage is applied to the second impedance portion Z 2 because the potential of the
また、プローブ出力端子5と反転入力端子13との間の電位も常にGND電位になるので、本実施形態の補償回路9を用いれば、プローブ出力端子5との反転入力端子13とを電気的に接続するケーブルの浮遊容量の影響を無視することができるようになり、プローブ1からの信号の長距離伝送が容易になる。
上記の通り、本実施形態の補償回路9は、第2インピーダンス部Z2を有するプローブ1の周波数特性を補償するために好適に利用されるが、図2に示すような第2インピーダンス部Z2を有さないプローブ1の周波数特性を補償するためにも利用することができる。この場合でも、プローブ出力端子5と反転入力端子13とを電気的に接続するケーブルの浮遊容量の影響を無視することができるようになるという効果が得られるからである。
In addition, since the potential between the
As described above, the
プローブ1の周波数特性を補償するためには、式(3)のVout/VinがVinの周波数によらずに一定になるように、OPインピーダンス部ZBと第1インピーダンス部Z1を互いに相似な回路で構成すればよい。「互いに相似な回路」とは、言い換えると、インピーダンスの比が周波数依存しない回路である。この場合、ZB=Z1/N(Nは、周波数に依存しない正の値)となり、式(3)は、次の式で表される。
Vout/Vin=−ZB/Z1=−1/N
In order to compensate the frequency characteristics of the probe 1, the OP impedance part Z B and the first impedance part Z 1 are similar to each other so that Vout / Vin in the equation (3) is constant regardless of the frequency of Vin. What is necessary is just to comprise with a circuit. In other words, “circuits similar to each other” are circuits whose impedance ratio does not depend on frequency. In this case, Z B = Z 1 / N (N is a positive value independent of the frequency), and Expression (3) is expressed by the following expression.
Vout / Vin = −Z B / Z 1 = −1 / N
この式は、ZB/Z1を調節することによって信号の減衰比を自由に調節することができ、さらに、Nを1より小さくすることによって信号の増幅をすることもできることを示している。 This equation shows that the signal attenuation ratio can be freely adjusted by adjusting Z B / Z 1 , and further, the signal can be amplified by making N smaller than 1.
互いに相似な回路の一例は、図3のような回路において、R2=R1/N,C2=NC1の場合である。この場合、第1インピーダンス部Z1とOPインピーダンス部ZBのそれぞれのインピーダンスは、次の式で表される。
Z1=R1/(1+jωC1R1)
ZB=R2/(1+jωC2R2)=R2/(1+jωC1R1)
An example of a circuit similar to each other is a case where R 2 = R 1 / N and C 2 = NC 1 in the circuit as shown in FIG. In this case, the impedances of the first impedance part Z 1 and the OP impedance part Z B are expressed by the following equations.
Z 1 = R 1 / (1 + jωC 1 R 1 )
Z B = R 2 / (1 + jωC 2 R 2 ) = R 2 / (1 + jωC 1 R 1 )
この式によると、ZB=Z1/(R1/R2)となり、ZB=Z1/Nとなり、第1インピーダンス部Z1とOPインピーダンス部ZBが互いに相似な回路で構成されていることが分かる。 According to this equation, Z B = Z 1 / (R 1 / R 2 ), Z B = Z 1 / N, and the first impedance part Z 1 and the OP impedance part Z B are configured by similar circuits. I understand that.
一般に、互いに相似な回路は、各抵抗器の抵抗値を1/N倍にし、各キャパシタの容量値をN倍にすることによって得ることができる。例えば、図4のような回路において、R3=R1/N,R4=R2/N,C3=NC1,C4=NC2にすると、ZB=Z1/Nとなり、第1インピーダンス部Z1とOPインピーダンス部ZBが互いに相似な回路になる。 In general, circuits similar to each other can be obtained by increasing the resistance value of each resistor by 1 / N times and increasing the capacitance value of each capacitor by N times. For example, in the circuit as shown in FIG. 4, if R 3 = R 1 / N, R 4 = R 2 / N, C 3 = NC 1 , C 4 = NC 2 , then Z B = Z 1 / N, The 1 impedance part Z 1 and the OP impedance part Z B are similar to each other.
また、図3や図4では、第1インピーダンス部Z1とOPインピーダンス部ZBは、回路素子(抵抗器、キャパシタ、インダクタ)の配置が同じで回路定数(抵抗値、容量値、インダクタンス値)が互いに異なる回路で構成しているが、図5に示すように、回路素子の配置が互いに異なるようにしてもよい。図5のZBの回路は、R5=2R3、C5=C3/2にすると図4のZBの回路と等価になるので、この場合には、第1インピーダンス部Z1とOPインピーダンス部ZBが互いに相似な回路で構成されていると言える。
3 and 4, the first impedance part Z 1 and the OP impedance part Z B have the same arrangement of circuit elements (resistors, capacitors, inductors) and circuit constants (resistance value, capacitance value, inductance value). However, the circuit elements may be arranged differently as shown in FIG. Circuit Z B of FIG. 5, since the circuit equivalent of Z B of R 5 = 2R 3, C 5 =
2.プローブの周波数特性の補償を行う手順について
次に、プローブ1の周波数特性の補償を行う手順について説明する。
プローブ1の周波数特性の補償は、まず、プローブ1の第1インピーダンス部Z1の回路構成を決定することから始める。回路構成の決定方法の一例は、(1)スペクトルアナライザを用いて、補償回路9がない状態でのプローブ出力端子5からの出力の周波数特性を測定し、(2)次に、プローブ1の物理的構成から浮遊容量が発生する位置を推定してプローブ1の第1及び第2インピーダンス部Z1,Z2の回路素子の配置を例えば図6のように推定し、(3)次に、図6の回路の出力の周波数特性がプローブ出力端子5からの出力の周波数特性に一致するように、R6〜R8及びC6〜C8の回路定数を決定することによってプローブ1の第1及び第2インピーダンス部Z1,Z2の回路構成が決定される。
2. Procedure for Compensating Probe Frequency Characteristics Next, a procedure for compensating the frequency characteristics of the probe 1 will be described.
Compensation of the frequency characteristics of the probe 1 starts by first determining the circuit configuration of the first impedance part Z 1 of the probe 1. An example of a circuit configuration determination method is as follows: (1) Using a spectrum analyzer, measure the frequency characteristics of the output from the
次に、プローブ1の第1インピーダンス部Z1と回路構成が相似になるようにOPインピーダンス部ZBの回路素子の配置及び回路定数を決定する。回路定数は、信号の減衰率が所望の値になるように決定する。 Then, the first impedance unit Z 1 and the circuit configuration of a probe 1 determines the arrangement and the circuit constants of the circuit elements of the OP impedance unit Z B to be similar. The circuit constant is determined so that the attenuation rate of the signal becomes a desired value.
図7に、ここで示した方法で求めた第1及び第2インピーダンス部Z1,Z2の一例と、第1インピーダンス部Z1と回路構成が相似になるように決定したOPインピーダンス部ZBの一例を示す。ZBは、減衰率が4000:1になるように決定した。図7に示す回路でシミュレーションを行ったところ、プローブ1の周波数特性が適切に補償されていた。 FIG. 7 shows an example of the first and second impedance units Z 1 and Z 2 obtained by the method shown here, and the OP impedance unit Z B determined so that the circuit configuration is similar to the first impedance unit Z 1. An example is shown. Z B was determined so that the attenuation rate was 4000: 1. When simulation was performed with the circuit shown in FIG. 7, the frequency characteristics of the probe 1 were appropriately compensated.
ここまでは、第1インピーダンス部Z1とOPインピーダンス部ZBがそれぞれ抵抗器とキャパシタのみで構成されている場合を例にとって説明を進めたが、第1インピーダンス部Z1とOPインピーダンス部ZBは、それぞれ、インダクタを含んでもよい。
また、OPインピーダンス部ZBを構成する各回路素子は、それぞれ、回路定数が可変なものであってもよい。この場合、第1インピーダンス部Z1とOPインピーダンス部ZBの回路構成を互いに相似にすることが容易になる。
The description so far has been made by taking as an example the case where the first impedance unit Z 1 and the OP impedance unit Z B are each composed of only a resistor and a capacitor, but the first impedance unit Z 1 and the OP impedance unit Z B are described. Each may include an inductor.
In addition, each circuit element constituting the OP impedance unit Z B may have variable circuit constants. In this case, it becomes easy to make the circuit configurations of the first impedance part Z 1 and the OP impedance part Z B similar to each other.
1:プローブ 3:プローブ先端部 5:プローブ出力端子 7:プローブGND端子 9:補償回路 11:プローブ装置 13:反転入力端子 15:非反転入力端子 17:オペアンプの出力端子 19:オペアンプ
Z1:第1インピーダンス部 Z2:第2インピーダンス部 ZB:OPインピーダンス部
1: Probe 3: Probe tip 5: Probe output terminal 7: Probe GND terminal 9: Compensation circuit 11: Probe device 13: Inverted input terminal 15: Non-inverted input terminal 17: Output terminal of operational amplifier 19: Operational amplifier Z 1 : No. 1 impedance part Z 2 : second impedance part Z B : OP impedance part
Claims (5)
反転入力端子、非反転入力端子及び出力端子を有するオペアンプと、前記反転入力端子と前記出力端子の間に設けられたOPインピーダンス部とを備え、
前記反転入力端子は、前記プローブからの信号の入力を受け付ける端子であり、前記非反転入力端子は、接地される端子であり、前記出力端子は、信号を出力する端子である補償回路。 A compensation circuit for compensating the frequency characteristics of the probe,
An operational amplifier having an inverting input terminal, a non-inverting input terminal and an output terminal, and an OP impedance unit provided between the inverting input terminal and the output terminal;
The compensation circuit, wherein the inverting input terminal is a terminal that receives an input of a signal from the probe, the non-inverting input terminal is a terminal that is grounded, and the output terminal is a terminal that outputs a signal.
前記プローブは、プローブ先端部と、プローブ出力端子と、前記プローブ先端部と前記プローブ出力端子との間に設けられた第1インピーダンス部を有し、
前記プローブ出力端子と前記オペアンプの反転入力端子が電気的に接続され、
前記OPインピーダンス部と第1インピーダンス部は、互いに相似な回路で構成されることを特徴とするプローブ装置。 A probe apparatus comprising a probe and the compensation circuit according to claim 1,
The probe has a probe tip, a probe output terminal, and a first impedance part provided between the probe tip and the probe output terminal,
The probe output terminal and the inverting input terminal of the operational amplifier are electrically connected,
The probe apparatus, wherein the OP impedance unit and the first impedance unit are configured by similar circuits.
前記プローブは、プローブ先端部と、プローブ出力端子と、前記プローブ先端部と前記プローブ出力端子との間に設けられた第1インピーダンス部を有し、
前記プローブ出力端子は、前記オペアンプの反転入力端子に電気的に接続される端子であり、
前記OPインピーダンス部と第1インピーダンス部は、互いに相似な回路で構成されることを特徴とするプローブ装置キット。 A probe device kit comprising a probe and the compensation circuit according to claim 1,
The probe has a probe tip, a probe output terminal, and a first impedance part provided between the probe tip and the probe output terminal,
The probe output terminal is a terminal electrically connected to the inverting input terminal of the operational amplifier,
The probe device kit, wherein the OP impedance unit and the first impedance unit are configured by similar circuits.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197947A JP2009031223A (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Compensating circuit, probe system, probe system kit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197947A JP2009031223A (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Compensating circuit, probe system, probe system kit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009031223A true JP2009031223A (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=40401868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007197947A Pending JP2009031223A (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Compensating circuit, probe system, probe system kit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009031223A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108107241A (en) * | 2017-12-01 | 2018-06-01 | 浙江大学 | A kind of novel probe structure of stable drain voltage |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6182172A (en) * | 1984-09-07 | 1986-04-25 | Yokogawa Hewlett Packard Ltd | Probe circuit |
JPH11258273A (en) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Iwatsu Electric Co Ltd | Attenuator for high-voltage probe |
JP2005345469A (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Tektronix Inc | Wide bandwidth input attenuation circuit for measuring probe |
JP2006313155A (en) * | 2005-05-05 | 2006-11-16 | Agilent Technol Inc | Method for micro-gap and esd protector |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007197947A patent/JP2009031223A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6182172A (en) * | 1984-09-07 | 1986-04-25 | Yokogawa Hewlett Packard Ltd | Probe circuit |
JPH11258273A (en) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Iwatsu Electric Co Ltd | Attenuator for high-voltage probe |
JP2005345469A (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Tektronix Inc | Wide bandwidth input attenuation circuit for measuring probe |
JP2006313155A (en) * | 2005-05-05 | 2006-11-16 | Agilent Technol Inc | Method for micro-gap and esd protector |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108107241A (en) * | 2017-12-01 | 2018-06-01 | 浙江大学 | A kind of novel probe structure of stable drain voltage |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8487686B2 (en) | Active guarding for reduction of resistive and capacitive signal loading with adjustable control of compensation level | |
US10447427B2 (en) | Baseline wander correction | |
EP2996244A1 (en) | Two differential amplifier configuration | |
JP2007514148A5 (en) | ||
US9645193B2 (en) | Impedance source ranging apparatus and method | |
GB2576997A (en) | Crosstalk mitigation | |
JP2009145172A (en) | Passive probe device | |
JP5152512B2 (en) | probe | |
US20060202748A1 (en) | Input circuit | |
KR20050071756A (en) | Apparatus for generating test stimulus signal having current source regardless of internal impedance value of a device under test | |
JP2009031223A (en) | Compensating circuit, probe system, probe system kit | |
JP5759644B1 (en) | Differential amplifier circuit | |
JP4936125B2 (en) | probe | |
KR101239487B1 (en) | Variable equalizer circuit and testing apparatus using the same | |
TW202241050A (en) | Amplifier circuit and measuring device | |
CN111431377A (en) | Voltage differential sampling circuit and control circuit of switch converter | |
US9817035B2 (en) | Impedance measuring circuit | |
US9755496B2 (en) | Solid state wideband high impedance voltage converter | |
JP4256894B2 (en) | Digital signal offset adjusting device and pulse pattern generator using the same | |
US20070129903A1 (en) | Digital Signal Offset Adjusting Apparatus and Pulse Pattern Generator Using the Same | |
TWI660575B (en) | Operational amplifier device with improved output voltage response | |
JP2004242328A (en) | Measurement of signal using programmable gain amplifier | |
RU2682924C1 (en) | Low-frequencies filter with galvanic isolation | |
JP4859353B2 (en) | Amplification circuit and test apparatus | |
CN116301147A (en) | Current source circuit and method for reducing influence of output voltage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120529 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |