JP2009029102A - Information processing apparatus, information processing method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009029102A
JP2009029102A JP2007339668A JP2007339668A JP2009029102A JP 2009029102 A JP2009029102 A JP 2009029102A JP 2007339668 A JP2007339668 A JP 2007339668A JP 2007339668 A JP2007339668 A JP 2007339668A JP 2009029102 A JP2009029102 A JP 2009029102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
information processing
processing apparatus
received
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007339668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5121442B2 (en
Inventor
Hideyuki Watanabe
英行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007339668A priority Critical patent/JP5121442B2/en
Priority to US12/028,339 priority patent/US20080195688A1/en
Publication of JP2009029102A publication Critical patent/JP2009029102A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5121442B2 publication Critical patent/JP5121442B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform the response of a packet with respect to a network, in such a state that a power-saving mode is maintained. <P>SOLUTION: An information processing apparatus includes: a PF 23 which judges whether or not the packet received from the network is a reply request packet not requiring a process to be performed by the information processing apparatus, during operation in any of a plurality of power-saving modes; a PE 24 which generates a response packet to the received packet, in such a state that the power-saving mode when the packet is received is maintained, when the received packet is a reply request packet not requiring a process to be performed by the information processing apparatus; and an MAC 22 which returns the generated response packet via the network to the source of the reply request packet. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置、ネットワーク装置を搭載した機器、ネットワークスキャナ、ネットワークプリンタ、ネットワークを搭載した複合機を含む情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, a device equipped with a network device, a network scanner, a network printer, an information processing device including a multifunction device equipped with a network, an information processing method, and a program.

従来から、プリンタ,ホストから送信されてくる印刷情報を出力画像データに変換してプリンタに出力するプリンタコントローラと、プリンタ及びプリンタコントローラに給電するための電源装置と、電源装置からプリンタの負荷への給電を省エネルギーモード/動作モードに切り換える手段を備えた省エネルギー待機の画像形成装置(例えば、特許文献1参照)が知られている。   Conventionally, a printer controller that converts print information transmitted from a printer and a host into output image data and outputs the output image data, a power supply device for supplying power to the printer and the printer controller, and a power supply device to a load on the printer 2. Description of the Related Art An energy-saving standby image forming apparatus (for example, see Patent Document 1) provided with means for switching power feeding to an energy saving mode / operation mode is known.

また、従来から、省エネルギーモード(省電力モード)中に、ブロードキャストパケット(ARPパケット)の受信、又は特定パターンの受信があると、すぐに省エネルギーモードから復帰し、PINGによるパケットを受信した時も、省エネルギーモードから復帰してPINGに対する応答の処理をする情報処理装置(例えば、特許文献2参照)が知られている。   In addition, conventionally, when receiving a broadcast packet (ARP packet) or receiving a specific pattern during the energy saving mode (power saving mode), immediately returning from the energy saving mode and receiving a packet by PING, There is known an information processing apparatus (for example, see Patent Document 2) that returns from an energy saving mode and processes a response to PING.

ここで、PINGとは、ICMPプロトコルによって調査対象の装置に対してICMPエコーリクエストパケットを送って、その装置からの返信の有無や応答時間などのデータに基づいてネットワークを診断するプログラムである。   Here, PING is a program that diagnoses a network based on data such as the presence / absence of a reply from the device and response time by sending an ICMP echo request packet to the device to be investigated by the ICMP protocol.

特開2001−328313号公報JP 2001-328313 A 特開2005−041214号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-041214

しかしながら、特許文献1に開示されている情報処理装置では、ネットワークから受信したパケットに対して応答する場合には、消費電力モードを解除して通常動作モードに戻さなければならないので、省電力効果が低いという問題があった。   However, in the information processing apparatus disclosed in Patent Document 1, when responding to a packet received from the network, it is necessary to cancel the power consumption mode and return to the normal operation mode. There was a problem of being low.

また、特許文献2に開示されている情報処理装置では、ネットワークから受信したPINGによるパケットに対して応答する場合には、消電力モードを解除して通常動作モードに戻し、消費電力が大きいCPU,メモリを使用して比較的簡単な処理のPINGに対する応答をするので、省電力効果が低いという問題があった。   Further, in the information processing apparatus disclosed in Patent Document 2, when responding to a PING packet received from the network, the power-saving mode is canceled to return to the normal operation mode, and a CPU with high power consumption, Since the memory is used to respond to PING for relatively simple processing, there is a problem that the power saving effect is low.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、消費電力モードを維持したままでもネットワークに対するパケットの応答を行えるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to enable a packet response to a network while maintaining a power consumption mode.

上述した課題を解決し、本発明にかかる情報処理装置は、複数種類の省電力モードで情報処理装置を動作させる制御部と、前記複数種類の省電力モードのうちいずれかの省電力モードで動作中に、ネットワークから受信したパケットが前記情報処理装置宛の処理を必要としない返送要求のパケットであるか否かを判断するパケット判断部と、受信したパケットが、前記情報処理装置宛の処理を必要としない返送要求のパケットである場合に、前記パケットの受信時における省電力モードを維持した状態で、前記受信したパケットに対する応答パケットを生成するパケット生成部と、を備え、前記パケット判断部は、さらに、前記受信したパケットの内容に基づいて、前記受信したパケットが所定の情報の返送を要求しているか否かを判断し、前記パケット生成部は、前記受信したパケットが所定の情報の返送を要求している場合は、前記所定の情報を含めて前記応答パケットを生成することを特徴とする。
また、本発明は、上記装置で実行される方法およびプログラムである。
An information processing apparatus according to the present invention that solves the problems described above and operates in one of the plurality of power saving modes and a control unit that operates the information processing apparatus in a plurality of types of power saving modes. A packet determination unit for determining whether or not a packet received from the network is a return request packet that does not require processing addressed to the information processing device, and the received packet performs processing addressed to the information processing device. A packet generation unit that generates a response packet for the received packet while maintaining a power saving mode when receiving the packet when the packet is a return request packet that is not required, Further, based on the content of the received packet, it is determined whether the received packet requests a return of predetermined information, Serial packet generation unit, when the received packet is requesting a return of predetermined information, and generates the response packet including the predetermined information.
The present invention also relates to a method and program executed by the above apparatus.

本発明によれば、消費電力モードを維持したままでもネットワークに対するパケットの応答を行うことができるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to perform a packet response to the network even while maintaining the power consumption mode.

この発明による情報処理装置と情報処理方法は、省電力モード中にPINGによるパケットを受信したとき、その省電力状態を維持したままにし、消費電力が大きいCPU,メモリを使用しないでPINGに対する応答をすることにより、消費電力を削減することができる。   In the information processing apparatus and the information processing method according to the present invention, when a PING packet is received during the power saving mode, the power saving state is maintained, and a response to the PING is performed without using a CPU or memory that consumes a large amount of power. By doing so, power consumption can be reduced.

また、この発明によるプログラムは、コンピュータに、消電力モードを維持したままでもネットワークに対するパケットの応答を行うことができるようにするための機能を実現させることができる。   In addition, the program according to the present invention can realize a function for enabling a computer to respond to a packet with respect to a network even when the power-saving mode is maintained.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an information processing apparatus, an information processing method, and a program according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態1)
図1は、実施の形態1の情報処理装置のプリンタの制御を司るコントローラボード1と印刷部2からなる機能構成を示すブロック図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration including a controller board 1 that controls a printer of the information processing apparatus according to the first embodiment and a printing unit 2.

このプリンタのコントローラボード1は、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)10、DDR−SDRAMを含むメモリ11、ネットワークとの間で各種のパケットデータ(以下「パケット」と略称する)の送受信をするネットワーク用の物理層部(physical layer:PHY、以下「PHY」と略称する)12、PHYクロック生成部13、ASICクロック生成部14、記録媒体15、操作部(Operation Panel:OP、以下「OP」と略称する)16、ハードディスク装置(HDD)17、ボード電力制御部18、外部電力制御部19、不揮発性メモリ(RAM)36、プログラムとデータが格納されている第1ROM37、MACアドレスが格納されている第2ROM38を搭載している。上記記録媒体15は、例えば、メモリカード(Memory Card、登録商標)、セキュアデジタルカード(Secure Digital Card:SDカード、登録商標)を含む各種のメディアが使用可能である。   The printer controller board 1 includes an application specific integrated circuit (ASIC) 10, a memory 11 including a DDR-SDRAM, and various packet data (hereinafter abbreviated as “packets”) between the network. Physical layer unit (PHY: PHY, hereinafter abbreviated as “PHY”) 12 for transmitting and receiving, PHY clock generation unit 13, ASIC clock generation unit 14, recording medium 15, operation unit (Operation Panel: OP, hereinafter) (Abbreviated as “OP”) 16, hard disk device (HDD) 17, board power control unit 18, external power control unit 19, nonvolatile memory (RAM) 36, first ROM 37 storing programs and data. The second ROM 38 storing the MAC address is mounted. As the recording medium 15, various media including a memory card (Memory Card, registered trademark) and a secure digital card (Secure Digital Card: SD card, registered trademark) can be used.

第1ROM37には、2つのプログラムとデータが格納されている。その2つのプログラムとは、電源ON時に動作する第1のプログラムと、その第1のプログラムから起動する第2のプログラムである。電源ON時に、第1ROM37上の第1のプログラムをCPU20が実行して、第2のプログラムをメモリ11上にロードする。メモリ11上にロードした第2のプログラムは、第1のプログラムを実行後に実行される。   The first ROM 37 stores two programs and data. The two programs are a first program that operates when the power is turned on and a second program that is started from the first program. When the power is turned on, the CPU 20 executes the first program on the first ROM 37 and loads the second program onto the memory 11. The second program loaded on the memory 11 is executed after executing the first program.

第2のプログラム起動後に、CPU20は第2ROM38に格納してあるMACアドレスをPE24のレジスタ部(後述する図13のレジスタ部51)にある要求元ハードウェアアドレス(SHA)(後述する図13の55)に格納する。   After starting the second program, the CPU 20 uses the MAC address stored in the second ROM 38 as the request source hardware address (SHA) (55 in FIG. 13 described later) in the register section of the PE 24 (register section 51 in FIG. 13 described later). ).

RAM36には、このプリンタのIPアドレスが格納してあり、OP16からの要求によって、IPアドレスを変更することが可能である。その変更されたIPアドレスは、CPU20によってRAM36に格納される。このRAM36は、不揮発性のメモリなので電源をOFFにしても内容を保持できる。また、CPU20によって、RAM36上のIPアドレスをPE24のレジスタ部(後述する図13のレジスタ部51)にある要求元IPアドレス(SIP)(後述する図13の56)に格納しておく。   The RAM 36 stores the IP address of this printer, and the IP address can be changed by a request from the OP 16. The changed IP address is stored in the RAM 36 by the CPU 20. Since the RAM 36 is a non-volatile memory, the contents can be retained even when the power is turned off. Further, the CPU 20 stores the IP address on the RAM 36 in the request source IP address (SIP) (56 in FIG. 13 described later) in the register section of the PE 24 (register unit 51 in FIG. 13 described later).

ASIC10には、主制御部であるCPU20、メモリ11とデータのやり取りをするためのメモリインタフェース部(以下「MEMI/F」と略称する)21、PHY12と通信するメディアアクセス制御部(Media Access Control:MAC、以下「MAC」と略称する)22、MAC22から出力されるパケットを受信して、そのパケットの種類を選別するパケットフィルタ部(以下「PF」と略称する)23、PF23から出力されるパケットを処理するネットワークパケットエンジン処理部(以下「PE」と略称する)24、PE24で処理されたデータと内部バス(インターナルバス:Internal BUS)34からきたデータを受信し、そのいずれか一方をMAC22に送信するセレクタ(SEL)25を搭載している。   The ASIC 10 includes a CPU 20 that is a main control unit, a memory interface unit (hereinafter abbreviated as “MEMI / F”) 21 for exchanging data with the memory 11, and a media access control unit (Media Access Control) that communicates with the PHY 12. MAC, hereinafter abbreviated as “MAC”) 22, packets output from MAC 22, packet filter unit (hereinafter abbreviated as “PF”) 23 for selecting the type of the packet, packets output from PF 23 Network packet engine processing unit (hereinafter abbreviated as “PE”) 24, data processed by PE 24 and data from internal bus (Internal Bus) 34 are received, one of which is received by MAC 22 Selector (SEL) 2 to send to It is equipped with.

また、CG26、PCIインタフェース(I/F)部を含むデータ転送インタフェース(I/F)部(以下「I/F」と略称する)27、記録媒体15に対してデータの読み書きをする記録媒体インタフェース部(以下「メモリカードI/F部」と略称する)記録媒体インタフェース(I/F)部(以下「記録媒体I/F」と略称する)28、OP16の入出力を制御するオペレーションパネルインタフェース部(以下「OPEI/F」と略称する)29、HDD17に対するデータの読み書きを制御するハードディスクドライブインタフェース部(以下「HDDI/F」と略称する)30、汎用インプットアウトプットインタフェース部(以下「I/OI/F」と略称する)31を搭載している。その記録媒体I/F28は、例えば、記録媒体がメモリカードならばメモリカードインタフェース部(Memory Card I/F)部である。   In addition, the CG 26, a data transfer interface (I / F) unit (hereinafter abbreviated as “I / F”) 27 including a PCI interface (I / F) unit, and a recording medium interface for reading / writing data from / to the recording medium 15 Unit (hereinafter abbreviated as “memory card I / F unit”), recording medium interface (I / F) unit (hereinafter abbreviated as “recording medium I / F”) 28, and operation panel interface unit for controlling input / output of OP16 (Hereinafter abbreviated as “OPEI / F”) 29, a hard disk drive interface unit (hereinafter abbreviated as “HDD I / F”) 30 for controlling reading and writing of data with respect to the HDD 17, a general-purpose input / output interface unit (hereinafter “I / OI”). / F ") 31). For example, if the recording medium is a memory card, the recording medium I / F 28 is a memory card interface unit (Memory Card I / F) unit.

さらに、コントローラボード1の内外の各部への電源(図示を省略)からの給電を制御するパワーマネジメント部(以下「PM」と略称する)32、タイマ(Timer)33を搭載している。   Further, a power management unit (hereinafter abbreviated as “PM”) 32 and a timer 33 that control power supply from a power source (not shown) to the internal and external parts of the controller board 1 are mounted.

ASIC10の内部には、パワーオフ領域(Power OFF Area)35という、PM32によって電源からの電力の供給を制御することができる領域と、常に電力を供給しているパワーオフ領域35以外の領域とがある。   Inside the ASIC 10, there are a power off area 35, an area where the power supply from the power source can be controlled by the PM 32, and an area other than the power off area 35 where power is always supplied. is there.

パワーオフ領域35は、上記I/F27、上記記録媒体I/F28、上記OPEI/F29、上記HDDI/F30、上記I/OI/F31からなり、ネットワーク動作に直接関係しない各部からなる領域である。   The power-off area 35 includes the I / F 27, the recording medium I / F 28, the OPEI / F 29, the HDD I / F 30, and the I / OI / F 31, and is an area that includes portions not directly related to the network operation.

コントローラボード1は、バス3を介して印刷部(Plotter)2が接続されており、ASIC10のI/F27を経由して内部バス34と接続されている。   The controller board 1 is connected to a printing unit (Plotter) 2 via a bus 3, and is connected to an internal bus 34 via an I / F 27 of the ASIC 10.

ASIC10のPM32は、このプリンタの電源が投入された後は、後で詳述する電力供給に関する通常動作モードと、異なる種類の省電力モードである省エネルギーモード(「低消費電力モード」ともいう)とコントローラモード(低消費電力モードとコントローラモードは省電力モードの一種である)との3種類のモード中の一つを選択して、CPU20への電力の供給と停止、ASIC10の内部のパワーオフ領域35内の各部への電力の供給と停止、ボード電力制御部18と外部電力制御部19をそれぞれ制御する。   After the printer is turned on, the PM 32 of the ASIC 10 has a normal operation mode related to power supply, which will be described in detail later, and an energy saving mode (also referred to as a “low power consumption mode”) which is a different type of power saving mode. The controller mode (low power consumption mode and controller mode is one type of power saving mode) is selected from among three types of modes to supply and stop power to the CPU 20, and the power off area inside the ASIC 10 The power supply to each part in 35 is stopped and the board power control unit 18 and the external power control unit 19 are controlled.

また、PM32は、MEMI/F21に上記3種類のモードのいずれかへの移行を通知することによって、MEMI/F21を介してメモリ11の消費電力も制御する。なお、PM32は、CPU20に対して消費電力が小さいサスペンドモードに移行させる機能も有し、CPU20に対してサスペンドモードにする通知をし、サスペンドモードを解除するようにしてもよい。   The PM 32 also controls the power consumption of the memory 11 via the MEMI / F 21 by notifying the MEMI / F 21 of the transition to one of the above three modes. Note that the PM 32 also has a function of shifting the CPU 20 to the suspend mode with low power consumption, and may notify the CPU 20 to enter the suspend mode and cancel the suspend mode.

この本実施の形態のプリンタでは、省電力モードとして、省エネモードとコントローラモードの異なる2種類のモードを実施する場合を説明するが、その他の異なる種類の省電力モードを実行可能にした場合、それらのモードについても後述の処理を実施できる。   In the printer of this embodiment, a case where two types of power saving modes different from the energy saving mode and the controller mode will be described as power saving modes. However, when other different types of power saving modes can be executed, The processing described later can also be performed in this mode.

上記メモリ11の消費電力の制御は、省エネギーモードに移行すると、PM32がMEMI/F21を介してメモリ11をセルフリフレッシュモードに移行させ、メモリ11は省エネルギーモードに移行前の状態の情報を保存し、省エネルギーモードに移行する。   In the control of the power consumption of the memory 11, when the mode is shifted to the energy saving mode, the PM 32 shifts the memory 11 to the self-refresh mode via the MEMI / F 21, and the memory 11 stores information on the state before the shift to the energy saving mode. , Shift to energy saving mode.

また、通常動作モード又はコントローラモードに移行する場合、PM32がMEMI/F21を介してメモリ11を通常動作モードに移行させ、メモリ11に対して内部バス34を介してアクセスが可能になる。その際、メモリ11は、省エネルギーモードから通常動作モードに復帰する場合、省エネルギーモードに移行する前の状態の情報に復帰させる。   Further, when shifting to the normal operation mode or the controller mode, the PM 32 shifts the memory 11 to the normal operation mode via the MEMI / F 21, and the memory 11 can be accessed via the internal bus 34. At that time, when the memory 11 returns from the energy saving mode to the normal operation mode, the memory 11 returns to the information of the state before the transition to the energy saving mode.

次に、このプリンタにおける電力供給に関する各モードへの移行の処理について説明する。図2は、図1に示すプリンタにおける電力供給に関する各モードへの移行の遷移図である。   Next, a process of shifting to each mode relating to power supply in the printer will be described. FIG. 2 is a transition diagram of transition to each mode related to power supply in the printer shown in FIG.

このプリンタにおける電力供給に関する各モードには、プリンタ全体の電力を供給する通常動作モードM1と、プリンタの一部に電力を供給してその他の各部への電力の供給を停止して消費電力を低減する消費電力モードとして、省エネルギーモード(以下「省エネモード」と略称する)M2とコントローラモードM3がある。   In each mode relating to power supply in the printer, the normal operation mode M1 for supplying power for the entire printer, and supplying power to a part of the printer and stopping the power supply to the other parts to reduce power consumption. As power consumption modes to be performed, there are an energy saving mode (hereinafter abbreviated as “energy saving mode”) M2 and a controller mode M3.

まず、このプリンタの電源ボタン(図示を省略)がオンにされると、ASIC10に電源からの電力が供給されて、PM32が通常動作モードM1を設定する。通常動作M1モードの場合、PM32は、CPU20とメモリ11に通常通り電源からの電力を供給する。さらに、パワーオフ領域35の各部(I/F27、記録媒体I/F28、OPEI/F29、HDDI/F30、I/OI/F31)への電力の供給を開始し、ボード電力制御部18、外部電力制御部19によってコントローラボード1内外の各部へも電力を供給する。そして、ASIC10はこのプリンタ全体の制御を開始する。   First, when a power button (not shown) of the printer is turned on, power from the power source is supplied to the ASIC 10 and the PM 32 sets the normal operation mode M1. In the normal operation M1 mode, the PM 32 supplies power from the power source to the CPU 20 and the memory 11 as usual. Furthermore, power supply to each part (I / F 27, recording medium I / F 28, OPEI / F 29, HDD I / F 30, I / OI / F 31) in the power-off area 35 is started, the board power control unit 18, external power The control unit 19 supplies power to each part inside and outside the controller board 1. Then, the ASIC 10 starts control of the entire printer.

また、通常動作モードM1になると、PM32がタイマ33を起動し、PF23はタイマ33の時間が通常動作モードM1の設定から予め設定した所定時間を経過しても、ネットワークからこのプリンタ(自局)宛のパケットの受信が無く、かつ、CPU20上で動作しているアプリケーション全てがアイドル状態になった場合、省エネモードM2に移行する。   Further, when the normal operation mode M1 is entered, the PM 32 starts the timer 33, and the PF 23 makes this printer (own station) from the network even if the time of the timer 33 exceeds a predetermined time set in advance from the setting of the normal operation mode M1. When no packet addressed is received and all the applications running on the CPU 20 are in an idle state, the process shifts to the energy saving mode M2.

このプリンタ(自局)宛のパケットの受信が無いことは、PF23のバッファ(後述する図12のバッファ42)からのエンピティフラグで認識できる。   The absence of reception of a packet addressed to the printer (own station) can be recognized by an empty flag from the buffer of the PF 23 (a buffer 42 in FIG. 12 described later).

コントローラモードM3の状態時も同様にして、省エネモードM2に移行する。   Similarly, the controller mode M3 shifts to the energy saving mode M2.

PM32は、消費電力モードを省エネモードに移行すると、CPU20とメモリ11を低消費電力モードに設定する。さらに、ASIC10の内部のパワーオフ領域35内の各部への電力の供給を停止し、ボード電力制御部18によって記録媒体15、OP16、及びHDD17への電源からの電力の供給を停止し、外部電力制御部19によってコントローラボード1外の印刷部2を含む各部(印刷部2以外の図示を省略)への電源からの電力の供給を停止する。なお、PHY12とPHYクロック生成部13へはプリンタの電源が投入後は常時給電を行う。   When the PM 32 shifts the power consumption mode to the energy saving mode, the PM 32 sets the CPU 20 and the memory 11 to the low power consumption mode. Furthermore, the supply of power to each unit in the power-off area 35 inside the ASIC 10 is stopped, and the board power control unit 18 stops the supply of power from the power source to the recording medium 15, OP16, and HDD 17, and external power The control unit 19 stops the supply of power from the power source to each unit (not shown except the printing unit 2) including the printing unit 2 outside the controller board 1. The PHY 12 and the PHY clock generation unit 13 are always supplied with power after the printer is turned on.

ネットワークからPHY12を介してMAC22がパケットを受信すると、MAC22はそのパケットをPF23へ出力し、PF23はそのパケットの内容を調べて、自プリンタ宛(自局宛)でないパケットは破棄し、自局宛のパケットのうち、PE24で処理すべきパケットの場合はPE24へ送る。   When the MAC 22 receives a packet from the network via the PHY 12, the MAC 22 outputs the packet to the PF 23. The PF 23 examines the contents of the packet, discards a packet not addressed to the own printer (addressed to the own station), and is addressed to the own station. If the packet is to be processed by PE 24, it is sent to PE 24.

PE24で処理すべきパケットには、例えば、IPパケットのアープリクエスト(Address Resolution Protocol Request、以下「ARPリクエスト」と略称する)がある。上記アープ(ARP)とは、アドレス解決プロトコルである。   The packet to be processed by the PE 24 includes, for example, an IP packet ARP request (Address Resolution Protocol Request, hereinafter abbreviated as “ARP request”). The above-mentioned ARP (ARP) is an address resolution protocol.

PE24は、ARPリクエストを受信すると、そのARPリクエストの内容に基づいてアープレスポンス(ARP Response、以下「ARPレスポンス」と略称する)のパケットを生成して、そのアープレスポンスパケットをSEL25、MAC22を経由して、PHY12からネットワークに転送する。   When the PE 24 receives the ARP request, the PE 24 generates an ARP response packet (ARP response, hereinafter abbreviated as “ARP response”) based on the content of the ARP request, and passes the ARP response packet through the SEL 25 and the MAC 22. Then, the data is transferred from the PHY 12 to the network.

また、上記PE24で処理すべきパケットとして、他には、ホスト側から送信されるパケット到達確認コマンドの「Pingコマンド」等がある。このPingコマンドをホスト側から受信したときには受信確認のためにホストへ返信をする。   Other packets to be processed by the PE 24 include a “Ping command” of a packet arrival confirmation command transmitted from the host side. When this Ping command is received from the host side, it is returned to the host for confirmation of reception.

まず、省エネモード中に、ネットワークから受信したパケットが非印刷要求のパケットであった場合、PF23はPM32に通知し、PM32は消費電力モードをコントローラモードに設定し、省エネモードからコントローラモードに移行する。消費電力モードがコントローラモードの場合、PM32はCPU20とメモリ11を通常モードに設定する。   First, when the packet received from the network is a non-print request packet during the energy saving mode, the PF 23 notifies the PM 32, and the PM 32 sets the power consumption mode to the controller mode and shifts from the energy saving mode to the controller mode. . When the power consumption mode is the controller mode, the PM 32 sets the CPU 20 and the memory 11 to the normal mode.

さらに、ASIC10の内部のパワーオフ領域35の各部への電源からの電力の供給を停止し、ボード電力制御部18によって記録媒体15、OP16、HDD17への電源からの電力の供給を停止し、外部電力制御部19によって印刷部2を含む各部への電源からの電力の供給を停止する。   Further, the supply of power from the power supply to each part of the power-off area 35 in the ASIC 10 is stopped, and the power supply from the power supply to the recording medium 15, OP16, and HDD 17 is stopped by the board power control unit 18, and the external The power control unit 19 stops supplying power from the power source to each unit including the printing unit 2.

上記非印刷要求のパケットには、http(HyperText Transfer
Protocol)、SNMP(Simple Network Management
Protocol)等がある。SNMPは、UDP(User Datagram Protocol)を利用する。
The non-print request packet includes http (HyperText Transfer).
Protocol), SNMP (Simple Network Management)
Protocol). SNMP uses UDP (User Datagram Protocol).

上記SNMPの内容の詳細については、RFC1155,RFC1157、RFC1213を含むIETF(Internet Engineering Task Force)が規定した標準プロトコルの仕様である規格書に記載されているので、その説明を省略する。   Details of the contents of the SNMP are described in a standard document that is a specification of a standard protocol defined by IETF (Internet Engineering Task Force) including RFC 1155, RFC 1157, and RFC 1213, and thus description thereof is omitted.

RFC1213で規定されているMIB(Management Information Block)情報は自装置の状態を外部に知らせるために公開する情報であり、上記SNMPを使用して外部から取得が可能である。このプリンタの機器情報(MIB情報)はメモリ11に設定する。   MIB (Management Information Block) information defined in RFC1213 is information that is disclosed to inform the outside of the state of the device itself, and can be acquired from the outside using the SNMP. The printer device information (MIB information) is set in the memory 11.

通常動作モードからコントローラモード、もしくは省エネモードに移行する前にメモリ11のMIB情報を更新しておけば、通常時のMIB情報をコントローラモード時にアクセス可能となる。   If the MIB information in the memory 11 is updated before shifting from the normal operation mode to the controller mode or the energy saving mode, the normal MIB information can be accessed in the controller mode.

次に、省エネモード中又はコントローラモード中に、ネットワークから受信したパケットが印刷要求のパケットであった場合、PF23はPM32に通知し、PM32は省エネモード又はコントローラモードから通常動作モードに移行するように制御する。   Next, when the packet received from the network is the print request packet during the energy saving mode or the controller mode, the PF 23 notifies the PM 32, and the PM 32 shifts from the energy saving mode or the controller mode to the normal operation mode. Control.

上記印刷要求のパケットには、例えば、LPD(TCP Port 515)、FTP(TCP Port 21)、HPネットワークプリンタ互換プロトコル(TCP Port 9100)(以上の各プロトコルは登録商標)がある。   The print request packet includes, for example, LPD (TCP Port 515), FTP (TCP Port 21), and HP network printer compatible protocol (TCP Port 9100) (the above protocols are registered trademarks).

なお、通常動作モード時に非印刷要求のパケットを受信してもコントローラモードには移行しない。   Even if a non-print request packet is received in the normal operation mode, the controller mode is not entered.

次に、このプリンタがネットワークから受信するパケットの種類について説明する。   Next, the types of packets that the printer receives from the network will be described.

1.イーサネットパケット(「イーサネット」は登録商標)
図3は、イーサネットパケットのフレームフォーマットの構造の説明図である。図4は、イーサネットフレーム内の各フィールドのデータ内容の一例を示す説明図である。
1. Ethernet packet ("Ethernet" is a registered trademark)
FIG. 3 is an explanatory diagram of the structure of the frame format of the Ethernet packet. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the data contents of each field in the Ethernet frame.

イーサネットパケットは、プリアンブル、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、タイプ、データ、及びFCSからなる。   The Ethernet packet includes a preamble, a destination MAC address, a source MAC address, a type, data, and FCS.

図4に示すように、プリアンブルは、データ長が64ビット(8バイト)であるフレームの開始を示す情報であり、「10」を交互に入力して最後の2ビットが「11」になる
宛先MACアドレスと送信元MACアドレスは、それぞれパケットの宛先の装置(例えば、このプリンタを含む通信機器)のアドレスとパケットの送り主の装置のアドレスであり、ともにデータ長は48ビット(6バイト)である。上記MAC(Media Access Control)は、IEEE802−1990で規定されている。
As shown in FIG. 4, the preamble is information indicating the start of a frame having a data length of 64 bits (8 bytes), and “10” is alternately input so that the last two bits become “11”. The MAC address and the source MAC address are respectively the address of the packet destination device (for example, a communication device including this printer) and the address of the packet sender device, both of which have a data length of 48 bits (6 bytes). . The MAC (Media Access Control) is defined in IEEE 802-1990.

宛先MACアドレスには、ネットワーク内の個々の通信機器を特定するユニキャストアドレス、ネットワーク内のブロードキャストドメイン内全体の通信機器を宛先対象とするブロードキャストアドレス、ネットワーク内の所定の通信機器のグループ内の各通信機器を宛先対象とするマルチキャストアドレスがある。   The destination MAC address includes a unicast address that identifies each communication device in the network, a broadcast address that targets communication devices in the entire broadcast domain in the network, and each in a group of predetermined communication devices in the network. There is a multicast address that is targeted for communication equipment.

上記ブロードキャストアドレスの場合は、全てのビットが1になる。上記タイプは、0x0800の時はIPv4プロトコルを、0x0806の時はARPプロトコルを、0x86DDの時はIPv6プロトコルを、0x809Bの時はAppleTalkのプロトコルを、0x8037の時はIPX(NetWare)のプロトコルを、0x8191の時はNetBIOS/NetBEUIのプロトコル(上記各プロトコルは登録商標である)をそれぞれ示す。   In the case of the broadcast address, all bits are 1. The above types are IPv4 protocol for 0x0800, ARP protocol for 0x0806, IPv6 protocol for 0x86DD, AppleTalk protocol for 0x809B, and IPX (NetWare) protocol for 0x8037, 0x8191. Indicates the NetBIOS / NetBEUI protocol (the above protocols are registered trademarks).

図5は、上記イーサネットパケットからARPパケットを構成する場合の両フレームの対応関係を示す図である。図5の(a)に示すように、イーサネットパケットは、プリアンブル、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、タイプ、データ、及びFCSからなり、宛先MACアドレスと送信元MACアドレスとタイプがイーサネットヘッダを構成する。上記データは46〜1500バイト長まで指定可能であり、FCSはチェックサムでCRC−32の多項式で生成されたものである。   FIG. 5 is a diagram showing the correspondence between both frames when an ARP packet is constructed from the Ethernet packet. As shown in FIG. 5A, an Ethernet packet includes a preamble, a destination MAC address, a source MAC address, a type, data, and an FCS, and the destination MAC address, the source MAC address, and the type constitute an Ethernet header. To do. The data can be specified in a length of 46 to 1500 bytes, and the FCS is a checksum generated by a CRC-32 polynomial.

図5の(b)に示すように、上記イーサネットパケットからARPパケットを構成する場合、ARPパケットにイーサネットパケットのデータを含め、ARPパケット内のオペレーションコードフィールドに、1が格納された場合はARPリクエストパケットを示し、2が格納された場合はARPレスポンスパケットを示す。また、図中波線で示すように先頭にARPプロトコルを示すデータの0x0806を付加しても良い。   As shown in FIG. 5B, when an ARP packet is configured from the Ethernet packet, the ARP request includes the data of the Ethernet packet in the ARP packet and 1 is stored in the operation code field in the ARP packet. Indicates a packet, and when 2 is stored, indicates an ARP response packet. Further, as indicated by a wavy line in the figure, 0x0806 of data indicating the ARP protocol may be added at the head.

2.ARPパケット
以下の説明でIPと記載してある場合はIPv4のことである。図6は、ARPパケットのフォーマットを示す説明図、図7は、ARPパケット内の各フィールドのデータ内容の一例を示す説明図である。
2. ARP packet When IP is described in the following description, it means IPv4. FIG. 6 is an explanatory diagram showing the format of the ARP packet, and FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the data contents of each field in the ARP packet.

図6に示すように、ARPパケットは、ハードウェアタイプフィールド、プロトコルタイプフィールド、ハードウェアアドレス長(HLEN)フィールド、プロトコルアドレス長(PLEN)フィールド、オペレーションコードフィールド、送信元ハードウェアアドレスフィールド、送信元IPアドレスフィールド、宛先ハードウェアアドレスフィールド、宛先IPアドレスフィールドからなる。   As shown in FIG. 6, the ARP packet includes a hardware type field, a protocol type field, a hardware address length (HLEN) field, a protocol address length (PLEN) field, an operation code field, a transmission source hardware address field, and a transmission source. It consists of an IP address field, a destination hardware address field, and a destination IP address field.

図7に示すように、ハードウェアタイプフィールドは、16ビットのデータ長であり、イーサネットパケットを示す場合は0x0001が格納される。プロトコルタイプフィールドは、16ビットのデータ長であり、IPアドレスを使用し、IPv4プロトコルを示す場合は0x0800が格納される。   As shown in FIG. 7, the hardware type field has a data length of 16 bits, and stores 0x0001 when indicating an Ethernet packet. The protocol type field has a data length of 16 bits, uses an IP address, and stores 0x0800 when indicating the IPv4 protocol.

ハードウェアアドレス長フィールドは、8ビットのデータ長であり、MACアドレスを示す6バイトのデータが格納される。例えば、0x06等である。プロトコルアドレス長フィールドは、8ビットのデータ長であり、IPv4プロトコルを示す場合、0x04が格納される。   The hardware address length field has a data length of 8 bits and stores 6-byte data indicating the MAC address. For example, 0x06. The protocol address length field has a data length of 8 bits, and stores 0x04 when indicating the IPv4 protocol.

オペレーションコードフィールドは、16ビットのデータ長であり、1の時はARPリクエスト、2の時はARPリプライを示す。送信元ハードウェアアドレスフィールド、送信元IPアドレスフィールド、宛先ハードウェアアドレスフィールド、宛先IPアドレスフィールドは、それぞれ48,32,48,32の各データ長であり、それぞれ送信元ハードウェアアドレス、送信元IPアドレス、宛先ハードウェアアドレス、宛先IPアドレスが格納される。   The operation code field has a data length of 16 bits. When it is 1, it indicates an ARP request, and when it is 2, it indicates an ARP reply. The transmission source hardware address field, the transmission source IP address field, the destination hardware address field, and the destination IP address field have data lengths of 48, 32, 48, and 32, respectively. An address, a destination hardware address, and a destination IP address are stored.

3.IPパケット
図8は、IPパケットのフォーマットを示す説明図、図9は、IPパケット内のIPヘッダの各フィールドのデータ内容の一例を示す説明図である。
3. IP Packet FIG. 8 is an explanatory diagram showing the format of the IP packet, and FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the data contents of each field of the IP header in the IP packet.

図8に示すように、IPパケットはヘッダ部(IPヘッダ)とデータ部とからなり、ヘッダ部はバージョン(Version)フィールド、ヘッダ長(IHL)フィールド、サービスタイプ(Type Of Service)フィールド、パケット長(Total
Length)フィールド、識別子(Identification)フィールド、フラグ(Flags)フィールド、フラグメントオフセット(Flagment Offset)フィールド、生存時間(Time To Live)フィールド、プロトコル番号(Protocol)フィールド、ヘッダチェックサム(Header Checksum)フィールド、送信元IPアドレス(Source Address)フィールド、宛先IPアドレス(Destination Address)フィールドからなる。
As shown in FIG. 8, an IP packet is composed of a header part (IP header) and a data part. The header part is a version (Version) field, a header length (IHL) field, a service type (Type Of Service) field, and a packet length. (Total
Length field, identifier field, flags field, fragment offset field, time to live field, protocol number field, header checksum field, header checksum field, transmission It consists of an original IP address (Source Address) field and a destination IP address (Destination Address) field.

さらに、オプションが付く場合があり、オプション(Options)とパディング(Padding)を含めたフィールドのデータ長が32ビットの倍数になるようにパディングする。通常はオプションは使用されない。   Further, an option may be attached, and padding is performed so that the data length of the field including the option (Options) and padding (Padding) is a multiple of 32 bits. Normally no options are used.

図9には、上記各フィールドのデータ長と値例とその備考を示している。とくに、バージョンフィールドは、データ長が4ビットであり、IPv4プロトコルの場合は4が、IPv6プロトコルの場合は6がそれぞれ格納される。ヘッダ長フィールドは、データ長が4ビットであり、IPv4プロトコルの場合は20バイトである。   FIG. 9 shows the data length of each field, an example value, and a remark. In particular, the version field has a data length of 4 bits and stores 4 in the case of the IPv4 protocol and 6 in the case of the IPv6 protocol. The header length field has a data length of 4 bits and is 20 bytes in the case of the IPv4 protocol.

生存時間フィールドは、ネットワーク上でのパケットの生存時間の値が格納され、ルータを通過するたびにその値が1つずつ減らされ、0になったらパケットは破棄される。その詳細はRFC2200に記載されているので、説明を省略する。   In the survival time field, the value of the lifetime of the packet on the network is stored, and the value is decremented by 1 every time it passes through the router, and when it reaches 0, the packet is discarded. Since the details are described in RFC2200, the description is omitted.

サービスタイプはRFC791、プロトコル番号の詳細については、RFC1700にそれぞれ記載されているので、説明を省略する。   The service type is described in RFC 791 and the details of the protocol number are described in RFC 1700.

識別子フィールドに格納される値は、フラグメントを復元する際の識別子として使用される。フラグフィールドは、パケットの分割に関する制御を示す値が格納される。   The value stored in the identifier field is used as an identifier when restoring the fragment. The flag field stores a value indicating control related to packet division.

4.TCPパケット
図10は、上記イーサネットパケットからIPパケットとTCPパケットを構成する場合の各フレームの対応関係を示す図である。図11は、TCPパケットのフォーマットを示す説明図である。
4). TCP Packet FIG. 10 is a diagram showing the correspondence between frames when an IP packet and a TCP packet are constructed from the Ethernet packet. FIG. 11 is an explanatory diagram showing the format of a TCP packet.

図10の(a)に示すように、イーサネットパケットは、プリアンブル、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、タイプ、データ、及びFCSからなり、宛先MACアドレスと送信元MACアドレスとタイプがイーサネットヘッダを構成する。上記データは46〜1500バイト長まで指定可能であり、FCSはチェックサムでCRC−32の多項式で生成されたものである。   As shown in FIG. 10A, an Ethernet packet is composed of a preamble, a destination MAC address, a source MAC address, a type, data, and an FCS, and the destination MAC address, the source MAC address, and the type constitute an Ethernet header. To do. The data can be specified in a length of 46 to 1500 bytes, and the FCS is a checksum generated by a CRC-32 polynomial.

図10の(b)に示すように、上記イーサネットパケットからIPパケットを構成する場合、IPパケット内にIPヘッダとイーサネットパケットのデータを含める。また、図中波線で示すように先頭にIPプロトコルを示すデータの0x0800を付加しても良い。   As shown in FIG. 10B, when an IP packet is configured from the Ethernet packet, an IP header and Ethernet packet data are included in the IP packet. Further, as indicated by a wavy line in the figure, 0x0800 of data indicating the IP protocol may be added to the head.

図10の(c)に示すように、上記IPパケットからTCPパケットを構成する場合、TCPパケット内にTCPヘッダとIPパケットのデータを含める。TCPヘッダ内にはコードビットとして、0ビット目にFIN、1ビット目にSYN、2ビット目にRST、3ビット目にPSH、4ビット目にACK、5ビット目にURGを含む。また、図中波線で示すように先頭にTCPプロトコルを示すデータの6を付加しても良い。   As shown in FIG. 10C, when a TCP packet is configured from the IP packet, the TCP header and the IP packet data are included in the TCP packet. In the TCP header, the code bit includes FIN in the 0th bit, SYN in the 1st bit, RST in the 2nd bit, PSH in the 3rd bit, ACK in the 4th bit, and URG in the 5th bit. Further, as indicated by a wavy line in the figure, 6 of data indicating the TCP protocol may be added to the head.

図11に示すように、TCPパケットはTCPヘッダ部(TCPヘッダ)とデータ部とからなり、送信元ポート番号(Source Port、16ビット)フィールド、宛先ポート番号(Destination Port、16ビット)フィールド、シーケンス番号(Sequence Number、32ビット)フィールド、確認応答番号(Acknowledgement Number、32ビット)フィールド、データオフセット(Data Offset、4ビット)フィールド、予約(Reserved、6ビット)フィールド、コードビット(6ビット)フィールド、ウインドウサイズ(16ビット)フィールド、チェックサム(Checksum、16ビット)フィールド、緊急ポインタ(Urgent Pointer、16ビット)フィールドからなる。   As shown in FIG. 11, a TCP packet is composed of a TCP header portion (TCP header) and a data portion, a source port number (Source Port, 16 bits) field, a destination port number (Destination Port, 16 bits) field, and a sequence. Number (Sequence Number, 32 bits) field, Acknowledgment Number (Acknowledgement Number, 32 bits) field, Data Offset (Data Offset, 4 bits) field, Reserved (Reserved, 6 bits) field, Code bits (6 bits) field, Window size (16-bit) field, checksum (Checksum, 16-bit) field, urgent pointer (Urgent Pointer) Consisting of 16-bit) field.

さらに、オプションとパディングがある場合があり、その後にデータがある。上記送信元ポート番号フィールドと宛先ポート番号フィールドに格納される送信元ポート番号と宛先ポート番号のポート番号は、アプリケーションの識別に使用される。また、ウェルノウンポート番号として標準で決められている番号(RFC1700で公開済)がある。TCPの詳細はRFC793に記載されているので、説明を省略する。   In addition, there may be options and padding, followed by data. The port numbers of the source port number and the destination port number stored in the source port number field and the destination port number field are used for application identification. In addition, there is a number (published by RFC1700) determined as a standard as a well-known port number. The details of TCP are described in RFC793, and thus the description thereof is omitted.

5.UDPパケット
図12は、UDPパケットのフォーマットを示す説明図である。
5). UDP Packet FIG. 12 is an explanatory diagram showing the format of a UDP packet.

UDPパケットは、送信元ポート番号(16ビット)フィールド、宛先ポート番号(16ビット)フィールド、セグメント長(16ビット)フィールド、チェックサム(16ビット)フィールドとデータからなる。   The UDP packet includes a transmission source port number (16 bits) field, a destination port number (16 bits) field, a segment length (16 bits) field, a checksum (16 bits) field, and data.

上記送信元ポート番号フィールドと宛先ポート番号フィールドに格納される送信元ポート番号と宛先ポート番号のポート番号は、アプリケーションの識別に使用される。また、ウェルノウンポート番号として標準で決められている番号(RFC1700で公開済)がある。UDPの詳細はRFC768に記載されているので、説明を省略する。   The port numbers of the source port number and the destination port number stored in the source port number field and the destination port number field are used for application identification. In addition, there is a number (published by RFC1700) determined as a standard as a well-known port number. Details of UDP are described in RFC 768, and thus description thereof is omitted.

次に、上記PF23について説明する。図13は、図1に示すPF23の内部構成例を示すブロック図である。PF23は、アドレスフィルタ40、パターンフィルタ41、バッファ42の3つから構成される。   Next, the PF 23 will be described. FIG. 13 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the PF 23 shown in FIG. The PF 23 is composed of an address filter 40, a pattern filter 41, and a buffer 42.

アドレスフィルタ40には、ユニキャストアドレスとマルチキャストアドレスを登録可能である。また、このプリンタ内のアクセス可能な印刷部2を含む機器のアドレスを設定可能である。   A unicast address and a multicast address can be registered in the address filter 40. In addition, it is possible to set an address of a device including the accessible printing unit 2 in the printer.

アドレスフィルタ40は、MAC22から入力したパケットのタイプを参照し、そのタイプからパケットの種類を判断して、アクセス可能な機器のパケットのみを通過させてパターンフィルタ41へ送り、その他のパケットは破棄する選別を行う。また、アドレスフィルタ40の設定に関係無く、ブロードキャストパケットは通過させてパターンフィルタ41へ送る。   The address filter 40 refers to the type of packet input from the MAC 22, determines the type of the packet from the type, passes only the packet of the accessible device, sends it to the pattern filter 41, and discards the other packets. Select. Regardless of the setting of the address filter 40, the broadcast packet is passed and sent to the pattern filter 41.

パターンフィルタ41は、マスク領域と非マスク領域からなる。マスク領域は、パケットの値に関係なく一致条件となる。非マスク領域は、バイト単位で比較データを設定できる。また、マスク領域は、バイト単位で設定できる。   The pattern filter 41 includes a mask area and a non-mask area. The mask area is a matching condition regardless of the packet value. In the non-mask area, comparison data can be set in byte units. The mask area can be set in units of bytes.

マスク領域のデータ長と非マスク領域のデータ長の合計がパターンフィルタ長になる。例えば、パターンフィルタ長は64バイトである。このパターンフィルタ41には、パターンオフセット1の値を設定できる。そのパターンオフセット1はイーサーネットフレームの開始からのオフセット長になる。   The sum of the data length of the mask area and the data length of the non-mask area becomes the pattern filter length. For example, the pattern filter length is 64 bytes. A value of pattern offset 1 can be set in the pattern filter 41. The pattern offset 1 is the offset length from the start of the Ethernet frame.

このパターンフィルタ41によるフィルタリングをイーサーネットフレームのタイプから開始する場合は、宛先MACアドレス長と送信元MACアドレスを加算した値が、パターンオフセット1の長さになる。   When the filtering by the pattern filter 41 is started from the type of the Ethernet frame, the value obtained by adding the destination MAC address length and the source MAC address is the length of the pattern offset 1.

また、パターンオフセット2は、パターンフィルタ41の先頭からのオフセットを示す。パターンオフセットからの1バイトはビットマスク値によって、ビット毎にフィルタリングが可能である。ビットマスク値で1を設定したビットはマスク領域である。   A pattern offset 2 indicates an offset from the head of the pattern filter 41. One byte from the pattern offset can be filtered bit by bit by the bit mask value. Bits for which 1 is set as the bit mask value are mask areas.

パターンフィルタ41では、アドレスフィルタ40から受信したパケットが非印刷要求のパケットか印刷要求のパケットかを判断し、非印刷要求のパケットの場合はPM32にその旨を通知し、印刷要求のパケットの場合はPM32にその旨を通知し、上述のフィルタリング後のパケットをバッファ42へ出力する。また、アドレスフィルタ40から受信したパケットがARPリクエストパケットの場合は、SEL25にPE_ON信号を送り、PE24へARPリクエストパケットを出力する。   The pattern filter 41 determines whether the packet received from the address filter 40 is a non-print request packet or a print request packet. If the packet is a non-print request packet, the pattern filter 41 notifies the PM 32 to that effect. Notifies PM 32 of the fact and outputs the packet after filtering to the buffer 42. If the packet received from the address filter 40 is an ARP request packet, a PE_ON signal is sent to the SEL 25 and the ARP request packet is output to the PE 24.

バッファ42は、パターンフィルタ41でフィルタリングされたパケットを一時的に格納し、内部バス34を介して処理を行う各部へ送信する。また、PF23で受信したパケットが無いことは、PF23のバッファ42が空であることを示す空きフラグであるエンプティフラグ(empty flag)がアクティブになったことでわかる。   The buffer 42 temporarily stores the packet filtered by the pattern filter 41 and transmits it to each unit that performs processing via the internal bus 34. Also, the fact that there is no packet received by the PF 23 can be understood by the fact that an empty flag (empty flag), which is an empty flag indicating that the buffer 42 of the PF 23 is empty, becomes active.

パターンフィルタ41にARPリクエストパケットのパターンを設定すると、PE_ON信号をアクティブにすることができる。つまり、ARPリクエストパケットを受信すると、PE_ON信号がアクティブとなって、ARPリプライ応答をPE24が行う。   When the pattern of the ARP request packet is set in the pattern filter 41, the PE_ON signal can be activated. That is, when the ARP request packet is received, the PE_ON signal becomes active, and the PE 24 makes an ARP reply response.

PE_ON信号がアクティブで無い場合は、PF23の通過後、MEMI/F21を経由してメモリ11に蓄積されて、CPU20で処理する。ARPリクエストパケット以外の印刷要求と非印刷要求のパケットを受信した場合、PE_ON信号はアクティブにしない。   When the PE_ON signal is not active, after passing through the PF 23, it is stored in the memory 11 via the MEMI / F 21 and processed by the CPU 20. When a print request or non-print request packet other than the ARP request packet is received, the PE_ON signal is not activated.

次に、上記PE24について説明する。図14は、上記PE24の内部処理の説明に供するブロック図である。PE24は、パケット解析部50、レジスタ部51、パケット生成部52からなる。   Next, the PE 24 will be described. FIG. 14 is a block diagram for explaining the internal processing of the PE 24. The PE 24 includes a packet analysis unit 50, a register unit 51, and a packet generation unit 52.

パケット解析部50は、PF23からのARPリクエストパケットを入力する。   The packet analysis unit 50 inputs the ARP request packet from the PF 23.

ARPリクエストパケットは、宛先MACアドレスフィールド60、SHA61、ARP62、ハードウェアタイプフィールド63、プロトコルフィールド64、MACアドレス長フィールド65、プロトコルアドレス長フィールド66、ARPリクエストフィールド67、SHA68、SIP69、DHA70、DIP71からなる。   The ARP request packet is sent from the destination MAC address field 60, SHA61, ARP62, hardware type field 63, protocol field 64, MAC address length field 65, protocol address length field 66, ARP request field 67, SHA68, SIP69, DHA70, DIP71. Become.

パケット解析部50は、ARPリクエストパケット内の要求元ハードウェアアドレス(SHA)フィールド68、要求元IPアドレス(SIP)フィールド69の各値を解析して、レジスタ部51の宛先ハードウェアアドレス(DHA)53に要求元ハードウェアアドレス(SHA)を、宛先IPアドレス(DIP)54に要求元IPアドレス(SIP)をそれぞれ設定する。また、予めCPU20から、レジスタ部51の要求元ハードウェアアドレス(SHA)55に、このプリンタのハードウェアアドレスを設定し、要求元IPアドレス(SIP)56に、このプリンタのIPアドレスを設定しておく。   The packet analysis unit 50 analyzes each value of the request source hardware address (SHA) field 68 and the request source IP address (SIP) field 69 in the ARP request packet, and outputs the destination hardware address (DHA) of the register unit 51. A request source hardware address (SHA) is set in 53 and a request source IP address (SIP) is set in the destination IP address (DIP) 54. In addition, the CPU 20 sets the printer hardware address in the request source hardware address (SHA) 55 of the register unit 51 in advance, and sets the printer IP address in the request source IP address (SIP) 56. deep.

パケット生成部52では、イーサネットヘッダ80とアープリプライ(ARPReply)パケット81からなるARPレスポンスパケットを生成する。イーサネットヘッダ80は、宛先ハードウェアアドレス(DHA)フィールド82、要求元ハードウェアアドレスフィールド(SHA)83とタイプフィールド84から構成され、レジスタ部51の宛先ハードウェアアドレス(DHA)53から読み出した値をDHA82へ、要求元ハードウェアアドレス(SHA)55から読み出した値をSHA83へそれぞれ設定する。また、タイプフィールド84にはARPパケットを示す0x0806を設定する。   The packet generation unit 52 generates an ARP response packet including an Ethernet header 80 and an ARP reply packet 81. The Ethernet header 80 includes a destination hardware address (DHA) field 82, a request source hardware address field (SHA) 83, and a type field 84, and a value read from the destination hardware address (DHA) 53 of the register unit 51. The values read from the request source hardware address (SHA) 55 are set in the SHA 83 in the DHA 82. In the type field 84, 0x0806 indicating an ARP packet is set.

データ部として、ARPリプライパケット81を設定する。   An ARP reply packet 81 is set as the data part.

ARPリプライパケット81のハードウェアタイプフィールド85には、イーサネットの場合は1を設定する。プロトコルフィールド86には、TCP/IPを使用するので0x0800を設定する。MACアドレス長フィールド87には、6を設定する。プロトコルアドレス長フィールド88には、IPv4を使用するので4を設定する。OPフィールド89には、ARPリプライを示す2を設定する。   In the hardware type field 85 of the ARP reply packet 81, 1 is set in the case of Ethernet. The protocol field 86 is set to 0x0800 because TCP / IP is used. 6 is set in the MAC address length field 87. The protocol address length field 88 is set to 4 because IPv4 is used. In the OP field 89, 2 indicating ARP reply is set.

要求元ハードウェアアドレスフィールド90には、レジスタ部51のSHA55の値を、要求元IPアドレスフィールド91には、レジスタ部51のSIP56の値を、宛先ハードウェアアドレスフィールド92には、レジスタ部51のDHA53の値を、宛先IPアドレスフィールド93には、レジスタ部51のDIP54の値をそれぞれ設定する。   In the request source hardware address field 90, the value of the SHA 55 of the register unit 51, in the request source IP address field 91, the value of the SIP 56 in the register unit 51, and in the destination hardware address field 92, the value of the register unit 51. The value of DHA 53 and the value of DIP 54 of register 51 are set in destination IP address field 93, respectively.

イーサネットパケットのFCSはMAC22で自動生成されるので、パケット生成部52では生成する必要はない。パケット生成部52で生成されたARPレスポンスパケットをネットワークへ送信するには、PF23から出力されるPE_ON信号がアクティブになると、SEL25がPE24から出力されたARPレスポンスパケットをMAC22へ送信する。PE_ON信号が非アクティブ時は内部バス34からのデータがMAC25に入力される。   Since the FCS of the Ethernet packet is automatically generated by the MAC 22, it is not necessary for the packet generator 52 to generate it. In order to transmit the ARP response packet generated by the packet generation unit 52 to the network, when the PE_ON signal output from the PF 23 becomes active, the SEL 25 transmits the ARP response packet output from the PE 24 to the MAC 22. When the PE_ON signal is inactive, data from the internal bus 34 is input to the MAC 25.

以上のように、パケット生成部52で生成されたARPレスポンスパケットはSEL25、MAC22、PHY12を経由してネットワークへ送信される。   As described above, the ARP response packet generated by the packet generation unit 52 is transmitted to the network via the SEL 25, the MAC 22, and the PHY 12.

次に、上記PF23におけるTCPパケットのフィルタリング処理の一例を説明する。図15は、PF23におけるフィルタリング処理で通過されるTCPパケットの一例の説明図である。図15の(a)はTCPパケットのフォーマットを示し、図15の(b)に示すように、PF23のパターンフィルタ41には、パターンオフセット1として、宛先MACアドレス長と送信元MACアドレス長を加算した値を設定する。   Next, an example of TCP packet filtering processing in the PF 23 will be described. FIG. 15 is an explanatory diagram of an example of a TCP packet that is passed through the filtering process in the PF 23. 15A shows the format of the TCP packet. As shown in FIG. 15B, the pattern filter 41 of the PF 23 adds the destination MAC address length and the source MAC address length as the pattern offset 1. Set the value.

また、パターンフィルタ41は、TCPパケットの先頭の16ビットのタイプを参照する。上記タイプにはTCPパケットの場合、IPプロトコルを示す0x0800が設定されている。   The pattern filter 41 refers to the first 16-bit type of the TCP packet. In the case of a TCP packet, 0x0800 indicating the IP protocol is set as the above type.

さらに、TCPパケットのIPヘッダとの比較値を設定する。そのIPヘッダのプロトコル番号にはTCPプロトコル番号を、宛先IPアドレスにはこのプリンタのIPアドレスをそれぞれ設定し、その他のIPヘッダはマスク領域(図中に斜線を施した部分)として設定する。さらに、TCPヘッダとの比較値を設定し、そのTCPヘッダの宛先ポート番号に使用するアプリケーションのポート番号を設定し、TCPヘッダのコードビットとの比較値を設定する。   Furthermore, a comparison value with the IP header of the TCP packet is set. The TCP protocol number is set as the protocol number of the IP header, the IP address of this printer is set as the destination IP address, and the other IP headers are set as mask areas (shaded portions in the figure). Further, a comparison value with the TCP header is set, a port number of an application to be used is set as a destination port number of the TCP header, and a comparison value with a code bit of the TCP header is set.

次に、パターンフィルタ41によってコネクション確立要求であるSYNビットが1のTCPパケットを通過させる設定について説明する。TCPパケットでは、コードビットはTCPヘッダの先頭から14バイト目に存在するので、図15の(b)に示すように、パターンフィルタ41に、パターンオフセット2を13に設定する。   Next, a description will be given of a setting for allowing a TCP packet having a SYN bit of 1 as a connection establishment request to pass by the pattern filter 41. In the TCP packet, the code bit is present in the 14th byte from the head of the TCP header, so the pattern offset 2 is set to 13 in the pattern filter 41 as shown in FIG.

そして、パターンフィルタ41の14バイト目に0x02を設定すると、図15の(c)に示すTCPパケットのコードビットのSYNと比較することができる。さらに、ビットマスク値を0xC2に設定すると、コードビットのSYNが1のTCPパケットを通過させることができる。   If 0x02 is set in the 14th byte of the pattern filter 41, it can be compared with the SYN of the code bit of the TCP packet shown in FIG. Further, when the bit mask value is set to 0xC2, a TCP packet having a code bit SYN of 1 can be passed.

その他のTCPパケットのヘッダ領域に対応する部分はマスク領域(図中に斜線を施した部分)とする。さらに、図15の(b)に示す、ビットマスク後の部分もマスク領域(図中に斜線を施した部分)に設定する。   The other part corresponding to the header area of the TCP packet is a mask area (the hatched part in the figure). Further, the part after the bit masking shown in FIG. 15B is also set in the mask area (the hatched part in the figure).

また、httpのアプリケーションの場合は、宛先ポート番号を80に設定し、印刷プロトコルであるLPDの場合は宛先ポート番号を515に設定する。SYN以外のビット、例えば、ACKをフィルタリングする場合は、ビットマスク値を0xD0に変更すればよい。   In the case of an http application, the destination port number is set to 80, and in the case of LPD as a printing protocol, the destination port number is set to 515. When filtering bits other than SYN, for example, ACK, the bit mask value may be changed to 0xD0.

パターンフィルタ41に印刷プロトコルであるLPDアプリケーションの宛先ポート番号515を設定すると、それに対応するTCPを受信した場合は、印刷要求信号をアクティブにして、PM32に通知する。   When the destination port number 515 of the LPD application, which is a printing protocol, is set in the pattern filter 41, when a TCP corresponding thereto is received, the print request signal is activated and notified to the PM 32.

次に、上記PF23におけるUDPパケットのフィルタリング処理の一例を説明する。図16は、PF23におけるフィルタリング処理で通過されるUDPパケットの一例の説明図である。図16の(a)はUDPパケットの一例を示し、図16の(b)に示すように、PF23のパターンフィルタ41には、パターンオフセット1として、宛先MACアドレス長と送信元MACアドレス長を加算した値を設定する。また、パターンフィルタ41は、UDPパケットの先頭の16ビットのタイプを参照する。上記タイプにはUDPパケットの場合、IPプロトコルを示す0x0800が設定されている。   Next, an example of UDP packet filtering processing in the PF 23 will be described. FIG. 16 is an explanatory diagram of an example of a UDP packet that is passed through the filtering process in the PF 23. FIG. 16A shows an example of a UDP packet. As shown in FIG. 16B, the pattern filter 41 of the PF 23 adds the destination MAC address length and the source MAC address length as the pattern offset 1. Set the value. The pattern filter 41 refers to the first 16-bit type of the UDP packet. In the case of a UDP packet, 0x0800 indicating the IP protocol is set as the above type.

さらに、UDPパケットのIPヘッダとの比較値を設定する。そのIPヘッダのプロトコル番号にはUDPプロトコル番号を、宛先IPアドレスにはこのプリンタのIPアドレスをそれぞれ設定し、その他のIPヘッダはマスク領域(図中に斜線を施した部分)として設定する。   Further, a comparison value with the IP header of the UDP packet is set. The UDP protocol number is set as the protocol number of the IP header, the IP address of the printer is set as the destination IP address, and the other IP headers are set as mask areas (shaded portions in the figure).

さらに、UDPヘッダとの比較値を設定し、そのUDPヘッダの宛先ポート番号に使用するアプリケーションのポート番号を設定し、その他のUDPのヘッダ領域はマスク領域(図中に斜線を施した部分)とする。さらに、UDPヘッダ領域後の部分もマスク領域(図中に斜線を施した部分)に設定する。   Furthermore, the comparison value with the UDP header is set, the port number of the application to be used is set as the destination port number of the UDP header, and the other UDP header area is a mask area (the hatched portion in the figure). To do. Further, the part after the UDP header area is also set as a mask area (the hatched part in the figure).

そして、SNMPプロトコルを使用したMIB情報にアクセスするアプリケーションのポート番号を宛先ポート番号に設定すれば、MIB情報をアクセスしに来たとき、ポートフィルタでフィルタリング可能になる。   If the port number of the application that accesses the MIB information using the SNMP protocol is set as the destination port number, when the MIB information is visited, it can be filtered by the port filter.

次に、上記PF23におけるARPパケットのフィルタリング処理の一例を説明する。図17は、PF23におけるフィルタリング処理で通過されるARPパケットの一例の説明図である。図17の(a)はARPパケットの一例を示し、図17の(b)に示すように、PF23のパターンフィルタ41には、パターンオフセット1として0を設定して、ARPパケットのフレームの開始から比較できるようにする。   Next, an example of ARP packet filtering processing in the PF 23 will be described. FIG. 17 is an explanatory diagram of an example of an ARP packet that is passed through the filtering process in the PF 23. 17A shows an example of an ARP packet. As shown in FIG. 17B, the pattern filter 41 of the PF 23 is set to 0 as the pattern offset 1, and the frame of the ARP packet is started. Allow comparison.

パターンフィルタ41には、まずARPパケットのイーサネットヘッダの比較値を設定する。また、フレームの最初の部分である宛先MACアドレスには、ARPプロトコルはブロードキャストなので、全てのビットに1が設定されている。さらに、送信元MACアドレスはマスク領域(図中に斜線を施した部分)として設定する。   First, the comparison value of the Ethernet header of the ARP packet is set in the pattern filter 41. Further, since the ARP protocol is broadcast to the destination MAC address that is the first part of the frame, 1 is set in all bits. Further, the source MAC address is set as a mask area (the hatched portion in the figure).

イーサネットヘッダのタイプにはARPプロトコルを示す0x0806が設定されているので、パターンフィルタ41にARPパケットのタイプとの比較値を設定する。その後に、ハードウェアタイプを1、プロトコルフィールドをIP、MACアドレス長を6、プロトコルアドレスはIPv4なので4、オペレーションコードにはARP要求を示す1を設定する。   Since 0x0806 indicating the ARP protocol is set in the Ethernet header type, a comparison value with the ARP packet type is set in the pattern filter 41. After that, the hardware type is 1, the protocol field is IP, the MAC address length is 6, the protocol address is IPv4, 4 and the operation code is set to 1 indicating an ARP request.

送信元ハードウェアアドレス(SHA)、送信元IPアドレス(SIP)、宛先ハードウェアアドレス領域(DHA)には、それぞれマスク領域(図中に斜線を施した部分)を設定する。宛先IPアドレス(DIP)にはこのプリンタのIPアドレスを設定し、残りの部分はマスク領域(図中に斜線を施した部分)とする。   Mask areas (shaded portions in the figure) are set in the transmission source hardware address (SHA), transmission source IP address (SIP), and destination hardware address area (DHA), respectively. The IP address of this printer is set as the destination IP address (DIP), and the remaining portion is set as a mask area (the hatched portion in the figure).

以上のように設定すると、このプリンタにARPリクエストパケットがブロードキャストされるとフィルタリングすることができる。パターンフィルタ41に、非印刷プロトコルであるhttpアプリケーションの宛先ポート番号80、SNMPプロトコルを設定すると、それに対応するARPリクエストパケットを受信した場合、非印刷要求信号をアクティブにして、PM32に通知する。パターンフィルタ41にARPパケットの設定をすると、ARPリクエストパケットの受信時にSEL25へのPE_ON信号をアクティブにする。   With the above settings, filtering can be performed when an ARP request packet is broadcast to this printer. When the destination port number 80 of the http application that is a non-printing protocol and the SNMP protocol are set in the pattern filter 41, when a corresponding ARP request packet is received, the non-printing request signal is activated and notified to the PM 32. When the ARP packet is set in the pattern filter 41, the PE_ON signal to the SEL 25 is activated when the ARP request packet is received.

このプリンタは、ネットワークに対するパケット処理の一部を、CPU処理ではなく、ネットワークパケット処理部で行うので、ネットワークパケット処理部以外のCPUを含む各部の消費電力モードを維持したままにできるので、消費電力をより削減することが可能である。   Since this printer performs part of packet processing for the network not by CPU processing but by the network packet processing unit, the power consumption mode of each unit including the CPU other than the network packet processing unit can be maintained, so that power consumption Can be further reduced.

また、パケットに応じて消費電力モードを変更するので、省エネ効果を上げることができる。さらに、CPUをASICに内蔵するので、消費電力をより削減することができる。   Further, since the power consumption mode is changed according to the packet, the energy saving effect can be improved. Furthermore, since the CPU is built in the ASIC, the power consumption can be further reduced.

(実施の形態2)
図18は、実施の形態2の情報処理装置のプリンタの制御を司るコントローラボード1801と印刷部2からなる機能構成を示すブロック図である。
(Embodiment 2)
FIG. 18 is a block diagram illustrating a functional configuration including the controller board 1801 that controls the printer of the information processing apparatus according to the second embodiment and the printing unit 2.

このプリンタのコントローラボード1801は、実施の形態1と同様に、ASIC1810、DDR−SDRAMを含むメモリ11、ネットワークとの間で各種のパケットの送受信をするネットワーク用のPHY12、PHYクロック生成部13、ASICクロック生成部14、記録媒体15、OP16、ハードディスク装置(HDD)17、ボード電力制御部18、外部電力制御部19、不揮発性メモリ(RAM)36、プログラムとデータが格納されている第1ROM37、MACアドレスが格納されている第2ROM38を搭載している。   As in the first embodiment, the controller board 1801 of the printer includes an ASIC 1810, a memory 11 including a DDR-SDRAM, a network PHY 12, a PHY clock generator 13, and an ASIC for transmitting and receiving various packets to and from the network. Clock generator 14, recording medium 15, OP16, hard disk device (HDD) 17, board power controller 18, external power controller 19, nonvolatile memory (RAM) 36, first ROM 37 storing programs and data, MAC A second ROM 38 in which an address is stored is mounted.

ASIC1810には、実施の形態1と同様に、主制御部であるCPU20、MEMI/F21、MAC22、PF1823、PE1824、セレクタ(SEL)25を搭載している。ここで、本実施の形態では、PF1823、PE1824が実施の形態1と異なり、他の構成については実施の形態1と同様である。   As in the first embodiment, the ASIC 1810 includes a CPU 20, a MEMI / F 21, a MAC 22, a PF 1823, a PE 1824, and a selector (SEL) 25 that are main control units. Here, in the present embodiment, the PF 1823 and the PE 1824 are different from those in the first embodiment, and other configurations are the same as those in the first embodiment.

PF1823は、ネットワークからPHY12を介してMAC22が受信したパケットの内容を調べて、自プリンタ宛(自局宛)でないパケットは破棄し、自局宛のパケットは、PE1824で処理すべきパケットの場合はPE1824へ送る。   The PF 1823 examines the contents of the packet received by the MAC 22 from the network via the PHY 12 and discards the packet not addressed to the own printer (addressed to the own station). If the packet addressed to the own station is a packet to be processed by the PE 1824, Send to PE1824.

PE1824で処理すべきパケットには、例えば、IPパケットのアープリクエスト(Address Resolution Protocol Request、以下「ARPリクエスト」と略称する)がある。上記アープ(ARP)とは、アドレス解決プロトコルである。   The packet to be processed by the PE 1824 includes, for example, an IP packet ARP request (Address Resolution Protocol Request, hereinafter abbreviated as “ARP request”). The above-mentioned ARP (ARP) is an address resolution protocol.

PE1824は、ARPリクエストを受信すると、そのARPリクエストの内容に基づいてARPレスポンスのパケットを生成して、そのアープレスポンスパケットをSEL25、MAC22を経由して、PHY12からネットワークに転送する。   When the PE 1824 receives the ARP request, the PE 1824 generates an ARP response packet based on the content of the ARP request, and transfers the ARP response packet from the PHY 12 to the network via the SEL 25 and the MAC 22.

また、上記PE1824で処理すべきパケットとして、他には、ホスト側から送信されるパケット到達確認コマンドの「PINGコマンド」等がある。このPINGコマンドをホスト側から受信したときには受信確認のためにホストへ返信をする。   Other packets to be processed by the PE 1824 include a “PING command” of a packet arrival confirmation command transmitted from the host side. When this PING command is received from the host side, it is returned to the host for confirmation of reception.

プリンタがネットワークから受信するイーサネットフレーム、ARPパケット、IPパケット、TCPパケット、UDPパケットのフォーマットについては実施の形態1と同様である。本実施の形態では、さらに、ICMPパケットを受信する。   The formats of the Ethernet frame, ARP packet, IP packet, TCP packet, and UDP packet that the printer receives from the network are the same as those in the first embodiment. In the present embodiment, an ICMP packet is further received.

図19は、イーサネットフレームにおけるIPパケットとICMPパケットのフォーマットを示す図である。図19の(a)に示すように、イーサネットフレームは、プリアンブル、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、タイプ、データ、及びFCSからなり、宛先MACアドレスと送信元MACアドレスとタイプがイーサネットヘッダを構成する。上記データは46〜1500バイト長まで指定可能であり、FCSはチェックサムでCRC−32の多項式で生成されたものである。   FIG. 19 is a diagram illustrating a format of an IP packet and an ICMP packet in an Ethernet frame. As shown in FIG. 19A, the Ethernet frame is composed of a preamble, a destination MAC address, a source MAC address, a type, data, and an FCS, and the destination MAC address, the source MAC address, and the type constitute an Ethernet header. To do. The data can be specified in a length of 46 to 1500 bytes, and the FCS is a checksum generated by a CRC-32 polynomial.

IPパケットを構成する場合、図19の(b)に示すように、上記イーサネットフレームのデータに、IPヘッダとデータを含める。また、図中波線で示すように、イーサネットヘッダのタイプは、IPプロトコルを示すデータの0x0800を示している。   When configuring an IP packet, as shown in FIG. 19B, an IP header and data are included in the data of the Ethernet frame. Further, as indicated by the wavy line in the figure, the type of the Ethernet header indicates 0x0800 of data indicating the IP protocol.

ICMPパケットを構成する場合、図19の(c)に示すように、上記IPパケットのデータの部分にICPMパケットをカプセル化しており、ICMPパケットのタイプとICMPヘッダとデータを含める。そのタイプは、ICMPエコーリクエスト(エコー要求)パケットの場合は「8」であり、ICMPエコーリプライ(エコー応答)パケットの場合は「0」である。また、ICMPヘッダ内には、ICMPエコーリクエストパケットとICMPエコーリプライパケットにおけるコードビットとして、常に「0」が格納される。さらに、データは任意の長さであるが、通常は64バイトのデータ長である。また、図中波線で示すように、IPヘッダのプロトコルは、ICMPプロトコルを示すデータの1を示している。   When the ICMP packet is configured, as shown in FIG. 19C, the ICPM packet is encapsulated in the data portion of the IP packet, and the type of the ICMP packet, the ICMP header, and the data are included. The type is “8” in the case of an ICMP echo request (echo request) packet, and “0” in the case of an ICMP echo reply (echo response) packet. In the ICMP header, “0” is always stored as a code bit in the ICMP echo request packet and the ICMP echo reply packet. Furthermore, the data has an arbitrary length, but usually has a data length of 64 bytes. Further, as indicated by the wavy line in the figure, the protocol of the IP header indicates 1 of data indicating the ICMP protocol.

図20は、ICMPエコーリクエストとICMPエコーリプライのパケットのフォーマットを示す説明図である。ICMPエコーリクエストとICMPエコーリプライのパケットは、メッセージタイプフィールド、コードフィールド、チェックサムフィールド、識別子フィールド、シーケンス番号フィールドとデータからなる。   FIG. 20 is an explanatory diagram showing the format of an ICMP echo request and an ICMP echo reply packet. An ICMP echo request and an ICMP echo reply packet include a message type field, a code field, a checksum field, an identifier field, a sequence number field, and data.

ICMPエコーパケットは、公知記述なのでその詳細な説明は省略するが、メッセージタイプフィールドには、上述したICMPエコーリクエストパケットの場合は「8」を、ICMPエコーリプライパケットの場合は「0」を格納する領域である。コードフィールドには、上述したように、ICMPエコーリクエストパケットとICMPエコーリプライパケットの場合は常に「0」を格納する領域である。   Since the ICMP echo packet is a publicly described description, the detailed description thereof is omitted, but the message type field stores “8” in the case of the ICMP echo request packet described above and “0” in the case of the ICMP echo reply packet. It is an area. As described above, the code field is an area that always stores “0” in the case of the ICMP echo request packet and the ICMP echo reply packet.

次に、上記PF1823について説明する。図21は、図18に示すPF1823の内部構成例を示すブロック図である。PF1823は、アドレスフィルタ2140、パターンフィルタ2141、バッファ42の3つから構成される。   Next, the PF1823 will be described. FIG. 21 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the PF 1823 shown in FIG. The PF 1823 is composed of an address filter 2140, a pattern filter 2141, and a buffer 42.

アドレスフィルタ2140には、ユニキャストアドレスとマルチキャストアドレスを登録可能である。また、このプリンタ内のアクセス可能な印刷部2を含む機器のアドレスを設定可能である。   A unicast address and a multicast address can be registered in the address filter 2140. In addition, it is possible to set an address of a device including the accessible printing unit 2 in the printer.

アドレスフィルタ2140は、MAC22から入力したパケットのタイプを参照し、そのタイプからパケットの種類を判断して、アクセス可能な機器のパケットのみを通過させてパターンフィルタ2141へ送り、その他のパケットは破棄する選別を行う。本実施の形態のアドレスフィルタ2140では、実施の形態1のアドレスフィルタ40で判断するパケットの種類の他、パケットの種類としてICMPパケットか否かをパケットのタイプから判断する。また、アドレスフィルタ2140の設定に関係無く、ブロードキャストパケットは通過させてパターンフィルタ2141へ送る。   The address filter 2140 refers to the type of the packet input from the MAC 22, determines the type of the packet from the type, passes only the packet of the accessible device and sends it to the pattern filter 2141, and discards the other packets. Select. In the address filter 2140 of this embodiment, in addition to the packet type determined by the address filter 40 of the first embodiment, whether the packet is an ICMP packet is determined from the packet type. Regardless of the setting of the address filter 2140, the broadcast packet is passed and sent to the pattern filter 2141.

パターンフィルタ2141は、実施の形態1と同様に、マスク領域と非マスク領域からなる。このパターンフィルタ2141による処理は、実施の形態1と同様に行われる。パターンフィルタ2141では、実施の形態1と同様に、アドレスフィルタ2140から受信したパケットが非印刷要求のパケットか印刷要求のパケットかを判断するが、本実施の形態では、受信したパケットがICMPパケットである場合には、非印刷要求であると判断する。バッファ42は、実施の形態1と同様の機能を有する。   The pattern filter 2141 includes a mask area and a non-mask area as in the first embodiment. The processing by the pattern filter 2141 is performed in the same manner as in the first embodiment. As in the first embodiment, the pattern filter 2141 determines whether the packet received from the address filter 2140 is a non-print request packet or a print request packet. In this embodiment, the received packet is an ICMP packet. If there is, it is determined that the request is a non-print request. The buffer 42 has the same function as in the first embodiment.

次に、上記PE1824について説明する。ARPパケットのフィルタリングをする場合のPE1824における内部処理については実施の形態1と同様である。すなわち、PE1824は、パケット解析部50、レジスタ部51、パケット生成部52からなり、それぞれの機能は実施の形態1と同様である。   Next, the PE1824 will be described. The internal processing in PE 1824 when filtering ARP packets is the same as in the first embodiment. That is, the PE 1824 includes a packet analysis unit 50, a register unit 51, and a packet generation unit 52, and each function is the same as that of the first embodiment.

次に、上記PF1823におけるTCPパケットのフィルタリング処理の一例を説明する。図22は、PF1823におけるフィルタリング処理で通過されるTCPパケットの一例の説明図である。図22の(a)はTCPパケットのネットワークフレームのフォーマットを示し、図22の(b)に示すように、PF1823のパターンフィルタ2141には、パターンオフセット1として、宛先MACアドレス長と送信元MACアドレス長を加算した値を設定する。   Next, an example of TCP packet filtering processing in the PF 1823 will be described. FIG. 22 is an explanatory diagram of an example of a TCP packet that is passed through the filtering process in the PF 1823. 22A shows the network frame format of the TCP packet. As shown in FIG. 22B, the pattern filter 2141 of the PF 1823 has a destination MAC address length and a source MAC address as the pattern offset 1. Set the value with the length added.

また、パターンフィルタ41は、TCPパケットの先頭の16ビットのタイプを参照する。上記タイプにはTCPパケットの場合、先頭の16ビットにはIPプロトコルを示す0x0800が設定されている。   The pattern filter 41 refers to the first 16-bit type of the TCP packet. In the case of a TCP packet as the above type, 0x0800 indicating the IP protocol is set in the first 16 bits.

さらに、TCPパケットのIPヘッダとの比較値を設定する。そのIPヘッダのバージョン(Ver)にはIPv4の4を、ヘッダ長には5を、プロトコル番号にはTCPプロトコル番号を、宛先IPアドレスにはこのプリンタのIPアドレス(自局アドレス)をそれぞれ設定し、その他のIPヘッダはマスク領域(図中に斜線を施した部分)として設定する。   Furthermore, a comparison value with the IP header of the TCP packet is set. IPv4 4 is set in the version (Ver) of the IP header, 5 is set in the header length, the TCP protocol number is set in the protocol number, and the IP address (local address) of the printer is set in the destination IP address. The other IP headers are set as mask areas (shaded portions in the figure).

さらに、TCPヘッダとの比較値を設定し、そのTCPヘッダの宛先ポート番号に使用するアプリケーションのポート番号を設定し、TCPヘッダのコードビットとの比較値を設定する。   Further, a comparison value with the TCP header is set, a port number of an application to be used is set as a destination port number of the TCP header, and a comparison value with a code bit of the TCP header is set.

次に、パターンフィルタ2141によってコネクション確立要求であるSYNビットが1のTCPパケットを通過させる設定について説明する。TCPパケットでは、コードビットはTCPヘッダの先頭から14バイト目に存在するので、図22の(b)に示すように、パターンフィルタ2141に、パターンオフセット2を13に設定する。   Next, a description will be given of a setting for allowing a TCP packet having a SYN bit of 1 as a connection establishment request to pass by the pattern filter 2141. In the TCP packet, the code bit is present in the 14th byte from the head of the TCP header, so the pattern offset 2 is set to 13 in the pattern filter 2141 as shown in FIG.

そして、パターンフィルタ41の14バイト目に0x02を設定すると、図22の(c)に示すTCPパケットのコードビットのSYNと比較することができる。   When 0x02 is set in the 14th byte of the pattern filter 41, it can be compared with the code bit SYN of the TCP packet shown in FIG.

さらに、ビットマスク値を0xC2に設定すると、コードビットのSYNが1のTCPパケットを通過させることができる。   Further, when the bit mask value is set to 0xC2, a TCP packet having a code bit SYN of 1 can be passed.

その他のTCPパケットのヘッダ領域に対応する部分はマスク領域(図中に斜線を施した部分)とする。さらに、図22の(b)に示す、ビットマスク後の部分もマスク領域(図中に斜線を施した部分)に設定する。また、httpのアプリケーションの場合は、宛先ポート番号を80に設定し、印刷プロトコルであるLPDの場合は宛先ポート番号を515に設定する。SYN以外のビット、例えば、ACKをフィルタリングする場合は、ビットマスク値を0xD0に変更すればよい。   The other part corresponding to the header area of the TCP packet is a mask area (the hatched part in the figure). Further, the part after the bit masking shown in FIG. 22B is also set in the mask area (the hatched part in the figure). In the case of an http application, the destination port number is set to 80, and in the case of LPD as a printing protocol, the destination port number is set to 515. When filtering bits other than SYN, for example, ACK, the bit mask value may be changed to 0xD0.

パターンフィルタ2141に印刷プロトコルであるLPDアプリケーションの宛先ポート番号515を設定すると、それに対応するTCPを受信した場合は、印刷要求信号をアクティブにして、PM32に通知する。   When the destination port number 515 of the LPD application, which is a printing protocol, is set in the pattern filter 2141, when the TCP corresponding thereto is received, the print request signal is activated and notified to the PM 32.

次に、上記PF1823におけるUDPパケットのフィルタリング処理の一例を説明する。図23は、PF1823におけるフィルタリング処理で通過されるUDPパケットの一例の説明図である。   Next, an example of UDP packet filtering processing in the PF 1823 will be described. FIG. 23 is an explanatory diagram of an example of a UDP packet that is passed through the filtering process in the PF 1823.

図23の(a)はUDPパケットのネットワークフレームのフォーマットの一例を示し、図23の(b)に示すように、PF23のパターンフィルタ2141には、パターンオフセット1として、宛先MACアドレス長と送信元MACアドレス長を加算した値を設定する。   23A shows an example of a network frame format of a UDP packet. As shown in FIG. 23B, the pattern filter 2141 of the PF 23 has a destination MAC address length and a transmission source as a pattern offset 1. A value obtained by adding the MAC address length is set.

また、パターンフィルタ2141は、UDPパケットの先頭の16ビットのタイプを参照する。上記タイプにはUDPパケットの場合、先頭の16ビットにはIPプロトコルを示す0x0800が設定されている。   The pattern filter 2141 refers to the first 16-bit type of the UDP packet. In the case of a UDP packet as the above type, 0x0800 indicating the IP protocol is set in the first 16 bits.

さらに、UDPパケットのIPヘッダとの比較値を設定する。そのIPヘッダのバージョン(Ver)にはIPv4の4を、ヘッダ長には5を、プロトコル番号にはUDPプロトコル番号を、宛先IPアドレスにはこのプリンタのIPアドレス(自局アドレス)をそれぞれ設定し、その他のIPヘッダはマスク領域(図中に斜線を施した部分)として設定する。   Further, a comparison value with the IP header of the UDP packet is set. IPv4 4 is set in the version (Ver) of the IP header, 5 is set in the header length, the UDP protocol number is set in the protocol number, and the IP address (local address) of the printer is set in the destination IP address. The other IP headers are set as mask areas (shaded portions in the figure).

さらに、UDPヘッダとの比較値を設定し、そのUDPヘッダの宛先ポート番号に使用するアプリケーションのポート番号を設定し、その他のUDPのヘッダ領域はマスク領域(図中に斜線を施した部分)とする。   Furthermore, the comparison value with the UDP header is set, the port number of the application to be used is set as the destination port number of the UDP header, and the other UDP header area is a mask area (the hatched portion in the figure). To do.

さらに、UDPヘッダ領域後の部分もマスク領域(図中に斜線を施した部分)に設定する。   Further, the part after the UDP header area is also set as a mask area (the hatched part in the figure).

そして、SNMPプロトコルを使用したMIB情報にアクセスするアプリケーションのポート番号を宛先ポート番号に設定すれば、MIB情報をアクセスしに来たとき、ポートフィルタでフィルタリング可能になる。   If the port number of the application that accesses the MIB information using the SNMP protocol is set as the destination port number, when the MIB information is visited, it can be filtered by the port filter.

なお、PF1823におけるフィルタリング処理で通過されるARPパケットの例は実施の形態1と同様である。   An example of the ARP packet that is passed through the filtering process in the PF 1823 is the same as that in the first embodiment.

次に、PING応答する場合の上記PE1824の処理について説明する。図24は、ICMPパケットのフィルタリングをする場合のPE1824における内部処理の説明に供するブロック図であり、実施の形態1の図14と共通する部分には同一符号を付している。   Next, the processing of the PE 1824 when making a PING response will be described. FIG. 24 is a block diagram for explaining internal processing in PE 1824 when filtering ICMP packets, and the same reference numerals are given to portions common to FIG. 14 of the first embodiment.

この処理の場合のPE1824の内部構成は、パケット解析部2450、レジスタ部51、パケット生成部2552からなる。ここで、レジスタ部51については実施の形態1と同様である。パケット解析部2450には、ここでは、PF1823からのICMPエコーリクエストパケットが入力される。   The internal configuration of the PE 1824 in this process includes a packet analysis unit 2450, a register unit 51, and a packet generation unit 2552. Here, the register unit 51 is the same as that of the first embodiment. Here, the ICMP echo request packet from the PF 1823 is input to the packet analysis unit 2450.

ICMPエコーリクエストパケットは、100〜118の各フィールドからなる。   The ICMP echo request packet is composed of 100 to 118 fields.

パケット解析部2450は、ICMPエコーリクエストパケット内のイーサネットヘッダのフィールド101の要求元ハードウェアアドレス(SHA)と、IPヘッダのフィールド111の要求元IPアドレス(SIP)の各値を解析して、レジスタ部51の宛先ハードウェアアドレス(DHA)53に要求元ハードウェアアドレス(SHA)を、宛先IPアドレス(DIP)54に要求元IPアドレス(SIP)をそれぞれ設定する。   The packet analysis unit 2450 analyzes each value of the request source hardware address (SHA) in the field 101 of the Ethernet header and the request source IP address (SIP) in the field 111 of the IP header in the ICMP echo request packet. The requesting hardware address (SHA) is set in the destination hardware address (DHA) 53 of the unit 51, and the requesting IP address (SIP) is set in the destination IP address (DIP) 54.

IPデータのタイプのフィールド113には、ICMPエコーリクエストパケットを示す「8」が格納されている。   The IP data type field 113 stores “8” indicating an ICMP echo request packet.

また、予めCPU20から、レジスタ部51の要求元ハードウェアアドレス(SHA)55に、このプリンタのハードウェアアドレスを設定し、要求元IPアドレス(SIP)56に、このプリンタのIPアドレスを設定しておく。   In addition, the CPU 20 sets the printer hardware address in the request source hardware address (SHA) 55 of the register unit 51 in advance, and sets the printer IP address in the request source IP address (SIP) 56. deep.

パケット生成部2452では、ICMPエコーリプライパケットを作成する。まず、そのイーサネットヘッダの作成では、レジスタ部51のDHA53に設定した要求元ハードウェアアドレス(SHA)と、SHA55に設定したハードウェアアドレスを、パケット生成部52のICMPエコーリプライパケットのイーサネットヘッダのDHAのフィールド120と、SHAのフィールド121にそれぞれ設定する。   The packet generator 2452 creates an ICMP echo reply packet. First, in creating the Ethernet header, the request source hardware address (SHA) set in the DHA 53 of the register unit 51 and the hardware address set in the SHA 55 are used as the DHA of the Ethernet header of the ICMP echo reply packet of the packet generation unit 52. Field 120 and SHA field 121, respectively.

また、ICMPエコーリクエストパケットのタイプのフィールド102のIPを示す0x800を、パケット生成部2452のICMPエコーリプライパケットのフィールド122にコピーする。   Also, 0x800 indicating the IP of the ICMP echo request packet type field 102 is copied to the ICMP echo reply packet field 122 of the packet generation unit 2452.

次に、パケット生成部2452のICMPエコーリプライパケットのIPヘッダを作成する。まず、パケット解析部2450のICMPエコーリクエストパケットのフィールド103〜109の各データを、パケット生成部2452のICMPエコーリプライパケットのIPヘッダの各フィールド123〜127,129にそれぞれコピーする。また、フィールド128のTTLには255を設定する。さらに、上記コピー後にチェックサムを計算し、ICMPエコーリプライパケットのフィールド130に設定する。   Next, the IP header of the ICMP echo reply packet of the packet generator 2452 is created. First, the data in the fields 103 to 109 of the ICMP echo request packet of the packet analysis unit 2450 are copied to the fields 123 to 127 and 129 of the IP header of the ICMP echo reply packet of the packet generation unit 2452, respectively. Also, 255 is set in the TTL of the field 128. Further, a checksum is calculated after the copying and set in the field 130 of the ICMP echo reply packet.

上記チェックサムの計算は公知技術(例えば、オーム社発行の書籍「マスタリングTCP/IP 応用編」で記載されている1の補数演算方法)を使用すればよい。   The checksum may be calculated using a known technique (for example, a 1's complement calculation method described in the book “Mastering TCP / IP Application” published by Ohm).

さらに、SIPのフィールド131には、レジスタ部51のSIP56のデータを設定し、DIPのフィールド132には、レジスタ部51のDIP54のデータを設定する。   Further, SIP 56 data of the register unit 51 is set in the SIP field 131, and DIP 54 data of the register unit 51 is set in the DIP field 132.

次に、パケット生成部2452のICMPエコーリプライパケットのIPデータを作成する。まず、パケット生成部2452のICMPエコーリプライパケットのタイプのフィールド133には、ICMPエコーリプライパケットを示す「0」を設定する。   Next, IP data of the ICMP echo reply packet of the packet generation unit 2452 is created. First, the ICMP echo reply packet type field 133 of the packet generator 2452 is set to “0” indicating the ICMP echo reply packet.

また、パケット生成部52のICMPエコーリプライパケットのコードのフィールド134は「0」を設定し、IPデータのチェックサムを計算してチェックサム(CheckSUM)のフィールド135に設定する。上記チェックサムの計算は公知技術(例えば、オーム社発行の書籍「マスタリングTCP/IP 応用編」で記載されている1の補数演算方法)を使用すればよい。   Also, the code field 134 of the ICMP echo reply packet of the packet generator 52 is set to “0”, the checksum of the IP data is calculated, and set in the checksum (CheckSUM) field 135. The checksum may be calculated using a known technique (for example, a 1's complement calculation method described in the book “Mastering TCP / IP Application” published by Ohm).

さらに、パケット解析部2450のICMPエコーリクエストパケットのフィールド116の識別子のデータを、パケット生成部2452のICMPエコーリプライパケットのフィールド136にコピーし、パケット解析部2450のICMPエコーリクエストパケットのフィールド117のシーケンス番号のデータを、パケット生成部2452のICMPエコーリプライパケットのフィールド137にコピーし、パケット解析部2450のICMPエコーリクエストパケットのフィールド118のデータを、パケット生成部2452のICMPエコーリプライパケットのフィールド138にコピーする。このように、プリンタの本体のCPU、メモリを使用せずに、ICMPエコーリプライパケットの生成と応答が可能になる。   Further, the identifier data in the field 116 of the ICMP echo request packet of the packet analysis unit 2450 is copied to the field 136 of the ICMP echo reply packet of the packet generation unit 2452, and the sequence of the field 117 of the ICMP echo request packet in the packet analysis unit 2450 The data of the number is copied to the field 137 of the ICMP echo reply packet of the packet generation unit 2452, and the data of the field 118 of the ICMP echo request packet of the packet analysis unit 2450 is copied to the field 138 of the ICMP echo reply packet of the packet generation unit 2452. make a copy. In this way, it is possible to generate and respond to an ICMP echo reply packet without using the CPU and memory of the printer main body.

次に、上記PF1823におけるICMPパケットのフィルタリング処理の一例を説明する。図25は、PF1823のフィルタリング処理で通過されるICMPパケットの一例の説明図である。   Next, an example of ICMP packet filtering processing in the PF 1823 will be described. FIG. 25 is an explanatory diagram of an example of an ICMP packet that is passed through the filtering process of the PF 1823.

図25の(a)は、ICMPエコーリクエストパケットのネットワークフレームのフォーマットを示し、そのデータ中のIPヘッダのフォーマットは、図25の(b)に示すように、バージョン(Ver),ヘッダ長,サービスタイプ,パケット長,識別子,フラグ,フラグメント,生存時間,プロトコル(この場合は、ICMPを示す「01」),ヘッダチェックサム,送信元IPアドレス,宛先IPアドレスの各値をそれぞれ格納する各フィールドからなる。また、IPデータ内のフォーマットは、図25の(c)に示すように、タイプ(この場合は、ICMPエコーリクエストパケットを示すタイプ=8),コード(常に0),チェックサム,識別子,シーケンス番号,ICMPデータをそれぞれ格納する各フィールドからなる。上記タイプは、ICMPエコーリプライパケットを示す場合は0である。   FIG. 25 (a) shows the format of the network frame of the ICMP echo request packet. The format of the IP header in the data is the version (Ver), header length, service as shown in FIG. 25 (b). From each field storing values of type, packet length, identifier, flag, fragment, lifetime, protocol (in this case, “01” indicating ICMP), header checksum, source IP address, and destination IP address Become. Further, as shown in FIG. 25C, the format in the IP data is a type (in this case, type = 8 indicating an ICMP echo request packet), a code (always 0), a checksum, an identifier, and a sequence number. , And ICMP fields. The above type is 0 when indicating an ICMP echo reply packet.

PF1823のパターンフィルタ2141には、図25の(d)に示すように、パターンオフセット1として、宛先MACアドレスのフィールド長と送信元MACアドレスのフィールド長を加算した値を設定する。   In the pattern filter 2141 of the PF 1823, as shown in FIG. 25D, a value obtained by adding the field length of the destination MAC address and the field length of the source MAC address is set as the pattern offset 1.

また、パターンフィルタ2141は、パターンオフセット1の後の先頭の16ビットに、図25の(a)に示したイーサネットフレームのイーサネットヘッダのタイプに格納されたIPプロトコルを示す「0x0800」を設定する。また、図25の(b)に示したイーサネットフレームのIPヘッダのバージョン(Ver)のフィールドに格納されたIPv4を示す「4」と、上記IPヘッダのヘッダ長のフィールドに格納された「5」を設定する。   The pattern filter 2141 sets “0x0800” indicating the IP protocol stored in the Ethernet header type of the Ethernet frame shown in FIG. 25A in the first 16 bits after the pattern offset 1. Also, “4” indicating IPv4 stored in the version (Ver) field of the IP header of the Ethernet frame shown in FIG. 25B, and “5” stored in the header length field of the IP header. Set.

さらに、プロトコル番号にはICMPプロトコル番号を、宛先IPアドレスには自局アドレスとしてこのプリンタのIPアドレスを設定し、ICMPのタイプにはICMPエコーリクエストパケットを示す「8」を設定し、その他のIPヘッダはマスク領域(図中に斜線を施した部分)として設定する。   Furthermore, the ICMP protocol number is set as the protocol number, the IP address of the printer is set as the local IP address as the destination IP address, and “8” indicating the ICMP echo request packet is set as the ICMP type. The header is set as a mask area (the hatched portion in the figure).

ただし、IPヘッダのパケット長の比較値lenを92バイト以下に設定する。   However, the comparison value len of the IP header packet length is set to 92 bytes or less.

その92バイトは、ICMPデータのサイズが64バイト、IPヘッダ長が20バイトの場合である。   The 92 bytes are for the case where the ICMP data size is 64 bytes and the IP header length is 20 bytes.

以上にように設定すれば、PF23でネットワークからのパケットデータを監視することにより、PF1823が64バイト以下のICMPパケットデータを受信した場合、そのパケットがPINGによるICMPエコーリクエストパケットであることを検知するとPE1824に通知可能になる。   By setting as described above, when the packet data from the network is monitored by the PF 23 and the PF 1823 receives ICMP packet data of 64 bytes or less, it is detected that the packet is an ICMP echo request packet by PING. The PE 1824 can be notified.

そして、省電力モードを維持したままネットワークを介して上記ICMPエコーリクエストパケットに対するICMPエコーリプライパケットを出力し、上記ICMPエコーリクエストパケットの送信元のホスト装置に対してPING応答が可能となる。   Then, an ICMP echo reply packet corresponding to the ICMP echo request packet is output via the network while maintaining the power saving mode, and a PING response can be made to the host device that has transmitted the ICMP echo request packet.

また、PF1823は、ICMPパケットデータのサイズが64バイトを超える場合は、非印刷要求パケットを受信したことをPM32に通知して、バッファ42に蓄積する。   In addition, when the size of the ICMP packet data exceeds 64 bytes, the PF 1823 notifies the PM 32 that the non-print request packet has been received and accumulates it in the buffer 42.

この場合は他の省電力モードに遷移して処理を行うことになる。なお、ICMPパケットデータのサイズは通常64バイトなので、ハードウエアを簡略化するために、ICMPパケットデータが64の時のみPINGパケットであることを検知するように回路設計をしても、実用上問題がない。   In this case, processing is performed after transitioning to another power saving mode. Since the size of the ICMP packet data is usually 64 bytes, it is practically problematic to design the circuit so as to detect that the ICMP packet data is a PING packet only when the ICMP packet data is 64 in order to simplify the hardware. There is no.

次に、宛先IPアドレスがアドレスフィルタに登録されたマルチキャストアドレスの場合について説明する。登録されたマルチキャストアドレスの場合、登録された個数分のフィルタを用意して、宛先IPアドレスに登録したマルチキャストアドレスを設定すればよい。また、宛先IPアドレスの設定以外は上記の設定と同じである。   Next, the case where the destination IP address is a multicast address registered in the address filter will be described. In the case of registered multicast addresses, it is only necessary to prepare the number of registered filters and set the registered multicast address as the destination IP address. The setting is the same as the above setting except for the setting of the destination IP address.

パターンフィルタ2141に、ICMPエコーリクエストパケット(ICMPデータサイズが64バイト以下)の設定をすると、ICMPエコーリクエストパケット(ICMPデータサイズが64バイト以下)パケット受信時にPE_ON信号がアクティブになる。   When an ICMP echo request packet (ICMP data size is 64 bytes or less) is set in the pattern filter 2141, the PE_ON signal becomes active when an ICMP echo request packet (ICMP data size is 64 bytes or less) is received.

上述したパケット生成部2452で生成されたパケットを送信するには、PF1823から出力されるPE_ON信号がアクティブになると、セレクタ(SEL)25はPE1824からの出力をMAC22に送信する。上記PE_ON信号が非アクティブ時は、内部バス34からのデータがMAC22に入力される。   In order to transmit the packet generated by the packet generation unit 2452 described above, when the PE_ON signal output from the PF 1823 becomes active, the selector (SEL) 25 transmits the output from the PE 1824 to the MAC 22. When the PE_ON signal is inactive, data from the internal bus 34 is input to the MAC 22.

まず、PF1823のパターンフィルタ2141に、ARPリクエストパケットのパターンを設定すると、PE_ON信号をアクティブにすることができる。つまり、ARPリクエストパケットを受信すると、PE_ON信号がアクティブとなって、PE1824がARPリプライパケットを生成し、それをARPリクエストパケットの送信元の装置へ出力する。   First, when the pattern of the ARP request packet is set in the pattern filter 2141 of the PF 1823, the PE_ON signal can be activated. That is, when the ARP request packet is received, the PE_ON signal becomes active, and the PE 1824 generates an ARP reply packet and outputs it to the transmission source device of the ARP request packet.

また、ICMPエコーリクエストパケット(ICMPデータサイズが64バイト以下)を受信すると、PE_ON信号がアクティブになって、PE24がICMPエコーリプライパケットを生成し、それをICMPエコーリクエストパケットの送信元の装置へ出力する。   When an ICMP echo request packet (ICMP data size is 64 bytes or less) is received, the PE_ON signal becomes active, and the PE 24 generates an ICMP echo reply packet and outputs it to the device that sent the ICMP echo request packet. To do.

一方、PE_ON信号がアクティブで無い場合、PF1823の通過後、MEMI/F21を経由してメモリ11に蓄積し、CPU20で処理する。   On the other hand, when the PE_ON signal is not active, after passing through the PF 1823, the signal is stored in the memory 11 via the MEMI / F 21 and processed by the CPU 20.

また、印刷要求パケット、ARPリクエストパケット、ICMPエコーリクエストパケット(ICMPデータサイズが64バイト以下)以外の非印刷要求パケットを受信した場合、PE_ON信号はアクティブにならない。   Further, when a non-print request packet other than a print request packet, an ARP request packet, and an ICMP echo request packet (ICMP data size is 64 bytes or less) is received, the PE_ON signal is not activated.

以上のように、パケット生成部2452で生成された応答用のイーサネットパケットはセレクタ(SEL)25、MAC22、PHY12を経由して上記のようなリクエストパケットの送信元のホスト装置へ送信される。   As described above, the response Ethernet packet generated by the packet generation unit 2452 is transmitted to the host device that is the transmission source of the request packet as described above via the selector (SEL) 25, the MAC 22, and the PHY 12.

このようにして、受信したパケットが所定の情報の返送を要求している場合、プリンタのCPUとメモリを使用しないで、受信したパケットの情報の一部を組み込んで応答用のパケットを作成して、応答処理を行うので、プリンタの本体のCPUとメモリの消費電力を削減できる。   In this way, when the received packet requests the return of predetermined information, a response packet is created by incorporating a part of the received packet information without using the printer CPU and memory. Since the response process is performed, it is possible to reduce the power consumption of the CPU and the memory of the printer main body.

また、受信したパケットのサイズが所定サイズ以下の場合に応答するので、プリンタのハードウェアコストを小さくできるため、消費電力を削減し、コストを低減できる。さらに、コントローラモードと省エネエネルギーモード中は、プリンタの本体のCPUとメモリを使用しないで、受信したパケットの情報の一部を組み込んで応答用のパケットを作成して、応答処理を行うので、プリンタの本体のCPUとメモリの消費電力を削減できる。   Further, since the response is made when the size of the received packet is equal to or smaller than the predetermined size, the hardware cost of the printer can be reduced, so that the power consumption can be reduced and the cost can be reduced. Furthermore, during the controller mode and energy-saving energy mode, the printer's main CPU and memory are not used, and a response packet is created by incorporating a part of the received packet information. The power consumption of the CPU and memory of the main body can be reduced.

また、パケットの識別子の生成をプリンタのCPUとメモリを使用しないで行えるので、消費電力の削減が可能である。さらに、パケットのシーケンス番号の生成をプリンタのCPUとメモリを使用しないで行えるので、消費電力の削減が可能である。さらにまた、パケットのICMPヘッダの生成をプリンタのCPUとメモリを使用しないで行えるので、消費電力の削減が可能である。   Further, since the packet identifier can be generated without using the CPU and memory of the printer, the power consumption can be reduced. Furthermore, since the sequence number of the packet can be generated without using the CPU and memory of the printer, power consumption can be reduced. Furthermore, since the ICMP header of the packet can be generated without using the CPU and memory of the printer, the power consumption can be reduced.

このプリンタは、ネットワークに対するパケット処理の一部を、CPU処理ではなく、ネットワークパケット処理部で行うので、ネットワークパケット処理部以外のCPUを含む各部の消電力モードを維持したままにできるので、消費電力をより削減することが可能である。また、パケットに応じて消電力モードを変更するので、省エネ効果を上げることができる。   Since this printer performs part of packet processing for the network not by CPU processing but by the network packet processing unit, the power-saving mode of each unit including the CPU other than the network packet processing unit can be maintained. Can be further reduced. Moreover, since the power-saving mode is changed according to the packet, the energy saving effect can be improved.

さらに、CPUをASICに内蔵するので、消費電力をより削減することができる。   Furthermore, since the CPU is built in the ASIC, the power consumption can be further reduced.

なお、上述の実施の形態では、省電力モードとして、省エネモードとコントローラモードを有するプリンタについて説明したが、プリンタを含む情報処理装置では、省電力モードとして、省エネモードとコントローラモード以外にも多様なモードが存在するが、この発明は、それらのモードを実施する情報処理装置についても上述と同様にして実施することができる。   In the above-described embodiment, the printer having the energy saving mode and the controller mode has been described as the power saving mode. However, in the information processing apparatus including the printer, there are various types of power saving modes other than the energy saving mode and the controller mode. Although there are modes, the present invention can be implemented in the same manner as described above for information processing apparatuses that implement these modes.

(実施の形態3)
図26は、実施の形態3の情報処理装置のプリンタの制御を司るコントローラボード2601と印刷部2からなる機能構成を示すブロック図である。
(Embodiment 3)
FIG. 26 is a block diagram illustrating a functional configuration including a controller board 2601 that controls the printer of the information processing apparatus according to the third embodiment and the printing unit 2.

このプリンタのコントローラボード2601は、実施の形態1と同様に、ASIC2610、DDR−SDRAMを含むメモリ11、ネットワークとの間で各種のパケットの送受信をするネットワーク用のPHY12、PHYクロック生成部13、ASICクロック生成部14、記録媒体15、OP16、ハードディスク装置(HDD)17、ボード電力制御部18、外部電力制御部19、不揮発性メモリ(RAM)36、プログラムとデータが格納されている第1ROM37、MACアドレスが格納されている第2ROM38を搭載している。   As in the first embodiment, the printer controller board 2601 includes an ASIC 2610, a memory 11 including a DDR-SDRAM, a network PHY 12, a PHY clock generator 13, and an ASIC for transmitting and receiving various packets to and from the network. Clock generator 14, recording medium 15, OP16, hard disk device (HDD) 17, board power controller 18, external power controller 19, nonvolatile memory (RAM) 36, first ROM 37 storing programs and data, MAC A second ROM 38 in which an address is stored is mounted.

ASIC2610には、実施の形態1および2と同様に、主制御部であるCPU20、MEMI/F21、MAC22、PF1823、PE1824、セレクタ(SEL)25を搭載している。ここで、本実施の形態では、PF1823、PE1824が実施の形態1および2と異なり、他の構成については実施の形態1および2と同様である。   As in the first and second embodiments, the ASIC 2610 includes a CPU 20, a MEMI / F 21, a MAC 22, a PF 1823, a PE 1824, and a selector (SEL) 25 that are main control units. Here, in the present embodiment, PF1823 and PE1824 are different from those in the first and second embodiments, and other configurations are the same as those in the first and second embodiments.

PF2623は、ネットワークからPHY12を介してMAC22が受信したパケットの内容を調べて、自プリンタ宛(自局宛)でないパケットは破棄し、自局宛のパケットは、PE2624で処理すべきパケットの場合はPE2624へ送る。   The PF 2623 checks the contents of the packet received by the MAC 22 from the network via the PHY 12, discards the packet not addressed to the own printer (addressed to the own station), and if the packet addressed to the own station is a packet to be processed by the PE 2624. Send to PE2624.

すなわち、PF2623のパターンフィルタでは、実施の形態1および2と同様に、アドレスフィルタから受信したパケットが非印刷要求のパケットか印刷要求のパケットかを判断するが、本実施の形態では、受信したパケットがSNMPプロトコルのMIB(Management Information Block)要求のパケットである場合には、非印刷要求であると判断する。   That is, the pattern filter of PF2623 determines whether the packet received from the address filter is a non-print request packet or a print request packet, as in the first and second embodiments. In this embodiment, the received packet Is an SNMP protocol MIB (Management Information Block) request packet, it is determined that the request is a non-print request.

本実施の形態では、上記PE2624で処理すべきパケットとして、実施の形態1および2で説明した種類のパケットの他に、MIB要求のパケットがある。PF2623のPE2624は、MIB要求のパケットをホスト側から受信したときには受信確認のためにホストへ返信をする。   In the present embodiment, the packet to be processed by the PE 2624 includes a MIB request packet in addition to the types of packets described in the first and second embodiments. When receiving a MIB request packet from the host side, the PE 2624 of the PF 2623 sends a reply to the host for confirmation of reception.

次に、上記PF2623におけるTCPパケットのフィルタリング処理の一例を説明する。図27は、PF2623におけるフィルタリング処理で通過されるパケットの一例の説明図である。   Next, an example of TCP packet filtering processing in the PF 2623 will be described. FIG. 27 is an explanatory diagram of an example of a packet that is passed through the filtering process in the PF 2623.

PF2623のパターンフィルタ(図示せず)には、図27に示すパターンオフセット1として、宛先MACアドレス長と送信元MACアドレス長を加算した値を設定する。また、PF2623のパターンフィルタは、パケットの先頭の16ビットのタイプを参照する。上記タイプにはTCPパケットの場合、先頭の16ビットにはIPプロトコルを示す0x0800が設定されている。   In the pattern filter (not shown) of the PF 2623, a value obtained by adding the destination MAC address length and the source MAC address length is set as the pattern offset 1 shown in FIG. The pattern filter of PF2623 refers to the 16-bit type at the beginning of the packet. In the case of a TCP packet as the above type, 0x0800 indicating the IP protocol is set in the first 16 bits.

イーサーネットヘッダのタイプの次のフィールドには、IPヘッダの比較値を設定される。IPヘッダのバージョンにはIPv4の4を、ヘッダ長には5を、プロトコル番号にはUDPプロトコル番号を、宛先IPアドレスにはMFP/LPのIPアドレスが設定される。その他のIPヘッダはマスク領域として設定する。   The comparison value of the IP header is set in the next field of the type of the Ethernet header. The IPv4 version is set to 4 in the IP header, the header length is set to 5, the UDP protocol number is set to the protocol number, and the IP address of the MFP / LP is set to the destination IP address. Other IP headers are set as mask areas.

次のフィールドには、UDPヘッダの比較値を設定する。UDPヘッダの宛先ポート番号に使用するアプリケーションのポート番号を設定する。MIB応答の場合は、SNMPプロトコルを使用するのでSNMPのポート番号である161を設定する。その他UDPのヘッダ領域はマスク領域とする。   In the next field, the comparison value of the UDP header is set. Set the port number of the application to be used as the destination port number of the UDP header. In the case of the MIB response, since the SNMP protocol is used, the SNMP port number 161 is set. The UDP header area is a mask area.

UDPデータ部にはMIB応答に必要なMIBデータを設定する。設定するMIBデータはSNMPv2の以下の値である。   MIB data necessary for the MIB response is set in the UDP data portion. The MIB data to be set is the following value of SNMPv2.

mib−2.25.3.2.1.5.1
mib−2.25.3.5.1.1.1
mib−2.25.3.5.1.2.1
MIB要求のリクエストIDのデータ長は可変長なのでリクエストID毎に4通りのパターン設定する。MIB要求のリクエストID以外のMIBデータをパターンフィルタに設定し、リクエストID部をマスク領域に設定する。
mib-2.5.2.3.2.2.1.1
mib-2.25.3.5.1.1.1.1
mib-2.25.3.5.1.1.2.1
Since the data length of the request ID of the MIB request is variable, four patterns are set for each request ID. MIB data other than the request ID of the MIB request is set in the pattern filter, and the request ID portion is set in the mask area.

図28は、PE2623の内部構造を示すブロック図である。PE2623は、図28に示すように、パケット解析部2850と、ARPリプライパケット生成部2853と、PINGリプライパケット生成部2854と、IPパケット生成部2852と、セレクタ2859と、イーサフレームヘッダ生成部2860とを備えている。   FIG. 28 is a block diagram showing the internal structure of PE2623. As shown in FIG. 28, the PE 2623 includes a packet analysis unit 2850, an ARP reply packet generation unit 2853, a PING reply packet generation unit 2854, an IP packet generation unit 2852, a selector 2859, and an Ethernet frame header generation unit 2860. It has.

ARPリプライパケット生成部2853は、ARPリプライパケットを生成するものであり、具体的には、実施の形態1のパケット生成部52と同様の機能を有する。PINGリプライパケット生成部2854は、PINGパケットを生成するものであり、具体的には、実施の形態2のパケット生成部と同様の機能を有する。   The ARP reply packet generation unit 2853 generates an ARP reply packet, and specifically has the same function as the packet generation unit 52 of the first embodiment. The PING reply packet generation unit 2854 generates a PING packet, and specifically has the same function as the packet generation unit of the second embodiment.

パケット解析部2850は、PF2623からのMIB要求パケットのデータを入力する。図29−1〜図29−4は、MIB要求パケットの詳細を示す説明図である。リクエストID長が1の場合のMIB要求パケットを図29−1、リクエストID長が2の場合のMIB要求パケットを図29−2、リクエストID長が3の場合のMIB要求パケットを図29−3、リクエストID長が4の場合のMIB要求パケットを図29−4にそれぞれ示す。リクエストID部(図の斜線部)をマスク領域である。   The packet analysis unit 2850 receives the MIB request packet data from the PF 2623. 29A to 29D are explanatory diagrams illustrating details of the MIB request packet. Fig. 29-1 shows an MIB request packet when the request ID length is 1, Fig. 29-2 shows an MIB request packet when the request ID length is 2, and Fig. 29-3 shows an MIB request packet when the request ID length is 3. FIG. 29-4 shows an MIB request packet when the request ID length is 4. The request ID part (shaded part in the figure) is a mask area.

パケット解析部2850では、このような4パターンのMIB要求を設定することで、4種類のリクエストID長に対応したMIB要求パケットをフィルタで検出することができる。   The packet analysis unit 2850 can detect the MIB request packets corresponding to the four types of request ID lengths by setting the four patterns of MIB requests.

PF2623から転送されたパケットはパケット解析部2850によって解析されて、UDPヘッダの送信元ポート番号、リクエストIDをIPパケット生成部2852の識別データ生成部2855に転送する。また、イーサーネットヘッダの送信元ハードウエアアドレス(SHA)をレジスタ部2851のDHAに、IPヘッダの送信元IPアドレス(SIP)をレジスタ部2851のDIPに設定しておく。   The packet transferred from the PF 2623 is analyzed by the packet analysis unit 2850, and the transmission source port number and request ID of the UDP header are transferred to the identification data generation unit 2855 of the IP packet generation unit 2852. Further, the transmission source hardware address (SHA) of the Ethernet header is set in the DHA of the register unit 2851, and the transmission source IP address (SIP) of the IP header is set in the DIP of the register unit 2851.

ここで、IPパケット生成部2852は、MIB応答のIPパケットを生成するものであり、識別データ生成部2855と、MIB応答パケット生成部2856と、UDPヘッダ生成部2857と、IPヘッダ生成部2858を備えている。   Here, the IP packet generation unit 2852 generates an IP packet of the MIB response, and includes an identification data generation unit 2855, an MIB response packet generation unit 2856, a UDP header generation unit 2857, and an IP header generation unit 2858. I have.

識別データ生成部2855は、UDPヘッダの送信元ポート番号、リクエストIDを受信して、UDPヘッダの送信元ポート番号、リクエストIDの型、長さ(len_reqed)、REQIDをMIB応答パケット生成部2856に転送する。   The identification data generation unit 2855 receives the transmission source port number and request ID of the UDP header, and transmits the transmission source port number, request ID type, length (len_reqed), and REQID of the UDP header to the MIB response packet generation unit 2856. Forward.

MIB応答パケット生成部2856は、UDPデータ部となるMIB応答パケットを生成するものである。図30は、MIB応答パケット生成部2856の詳細な処理を示す説明図である。   The MIB response packet generation unit 2856 generates an MIB response packet serving as a UDP data portion. FIG. 30 is an explanatory diagram showing detailed processing of the MIB response packet generation unit 2856.

MIB応答パケット生成部2856は、SNMPメッセージ1に、型、長さ、SNMP Version、コミュニティ名、PDU TYPEを設定する。MIB応答パケット生成部2856は、MIB応答パケットのリクエストIDは可変長なので、長さの初期値は4dを設定しておく。   The MIB response packet generation unit 2856 sets the type, length, SNMP version, community name, and PDU TYPE in the SNMP message 1. The MIB response packet generation unit 2856 sets 4d as the initial value of the length because the request ID of the MIB response packet has a variable length.

MIB応答パケット生成部2856は、PDU TYPEの型には、MIB応答であるため、GETリプライである旨を示すA2を設定する。MIB応答パケット生成部2856は、PDU TYPEの長さの初期値として0aを設定しておく。   The MIB response packet generator 2856 sets A2 indicating that it is a GET reply because it is an MIB response in the type of PDU TYPE. The MIB response packet generation unit 2856 sets 0a as the initial value of the length of the PDU TYPE.

また、MIB応答パケット生成部2856は、識別データ生成部2855から受信したリクエストIDの型、長さ(len_reqed)、REQIDを設定する。   Also, the MIB response packet generation unit 2856 sets the type, length (len_reqed), and REQID of the request ID received from the identification data generation unit 2855.

MIB応答パケット生成部2856は、PDUのエラーステータス、エラーインディックスについてはMIB要求のフィルタ設定と同じ値を設定する。   The MIB response packet generation unit 2856 sets the same value as the MIB request filter setting for the error status and error index of the PDU.

また、MIB応答パケット生成部2856は、以下に示すPDUのオブジェクトデータをCPUで設定する。   Also, the MIB response packet generation unit 2856 sets the following PDU object data by the CPU.

データ1:mib−2.25.3.2.1.5.1
データ2:mib−2.25.3.5.1.1.1
データ3:mib−2.25.3.5.1.2.1
省エネモード中にMIB要求パケットを受信すると、最初のMIB応答時のみコントローラモードに移行してCPUがオブジェクトデータの設定を行う。CPUはオブジェクトデータのデータ1,2,3の型と長さ、オブジェクトデータ全体の型と長さ(len_objid)も設定する。
Data 1: mib-2.25.3.2.2.1.5.1
Data 2: mib-2.25.3.5.1.1.1.1
Data 3: mib-2.25.3.5.1.1.2.1
When the MIB request packet is received during the energy saving mode, the CPU shifts to the controller mode only at the first MIB response and the CPU sets object data. The CPU also sets the type and length of the object data 1, 2, and 3, and the type and length (len_objid) of the entire object data.

次に、MIB応答パケット生成部2856は、MIBデータのデータ長の算出を行う。CPUがオブジェクトデータ全体の長さ(len_objid)を設定すると、ADD3においてオブジェクトデータ全体の長さ(len_objid)とリクエストIDの長さ(len_reqed)の合計がlen3と計算する。次に、MIB応答パケット生成部2856は、ADD2において、len3とPDU TYPEの長さの初期値(0a)の合計がlen2と計算するとともに、len2はPDU TYPEの長さに再設定する。さらに、MIB応答パケット生成部2856は、ADD3において、SNMPメッセージ1の長さの初期値(4d)とlen2の合計がlen1と計算するとともに、SNMPメッセージ1の長さにlen1を再設定する。   Next, the MIB response packet generation unit 2856 calculates the data length of the MIB data. When the CPU sets the length of the entire object data (len_objid), the total of the length of the entire object data (len_objid) and the length of the request ID (len_requested) is calculated as len3 in ADD3. Next, the MIB response packet generation unit 2856 calculates, in ADD2, the sum of the initial values (0a) of the lengths of len3 and PDU TYPE as len2, and resets len2 to the length of PDU TYPE. Further, the MIB response packet generation unit 2856 calculates, in ADD3, the sum of the initial length (4d) of the SNMP message 1 and len2 as len1, and resets len1 to the length of the SNMP message 1.

以上にようにして、MIB応答パケット生成部2856は、MIB応答パケットを生成する。ここで、MIB応答パケットはSNMPのデータであり、上述したようにUDPデータ部となる。   As described above, the MIB response packet generator 2856 generates the MIB response packet. Here, the MIB response packet is SNMP data and becomes the UDP data portion as described above.

UDPヘッダ生成部2857は、UDPデータ部としてのMIB応答パケットにUDPヘッダを付加するものである。IPヘッダ生成部2858は、UDPヘッダが付加されたMIB応答パケットにさらにIPヘッダを付加してMIB応答のIPパケットを完成させ、IPパケットをセレクタ2859に送出するものである。   The UDP header generation unit 2857 adds a UDP header to the MIB response packet as the UDP data unit. The IP header generation unit 2858 adds an IP header to the MIB response packet to which the UDP header is added, completes the MIB response IP packet, and sends the IP packet to the selector 2859.

図31は、MIB応答のIPパケットを示す説明図である。UDPヘッダ生成部2857は、図31に示すように、送信元ポート番号(SPN)、宛先ポート番号(DPN)、セグメント長(len)、チェックサム(SUM)を生成し、MIB応答パケットのUDPヘッダとして設定する。UDPヘッダ生成部2857は、送信元ポート番号(SPN)にSNMPを示す161を設定する。UDPヘッダ生成部2857は、宛先ポート番号(DPN)に識別データ生成部2855より取得した宛先ポート番号を設定する。UDPヘッダ生成部2857は、セグメント長(len)に、SNMPデータであるMIB応答パケット長(len1+1)を設定する。UDPヘッダ生成部2857は、チェックサム(SUM)にヘッダ、UDPデータであるMIB応答パケットの1の補数を16ビットで示す値を設定する。   FIG. 31 is an explanatory diagram showing an IP packet of the MIB response. As shown in FIG. 31, the UDP header generation unit 2857 generates a source port number (SPN), a destination port number (DPN), a segment length (len), and a checksum (SUM), and a UDP header of the MIB response packet. Set as. The UDP header generation unit 2857 sets 161 indicating SNMP in the transmission source port number (SPN). The UDP header generation unit 2857 sets the destination port number acquired from the identification data generation unit 2855 as the destination port number (DPN). The UDP header generation unit 2857 sets the MIB response packet length (len1 + 1), which is SNMP data, as the segment length (len). The UDP header generation unit 2857 sets a value indicating 16's complement of the MIB response packet, which is the header and UDP data, in the checksum (SUM).

IPヘッダ生成部2858は、IPパケットのIPヘッダを生成し、上述のようにUDPヘッダが設定されたMIB応答パケットにIPヘッダを付加する。   The IP header generation unit 2858 generates the IP header of the IP packet, and adds the IP header to the MIB response packet in which the UDP header is set as described above.

IPヘッダ生成部2858は、予め、MFP/LPの自局IPアドレスをレジスタ部2851のSIPに、MFP/LPの自局のハードウエアアドレスをレジスタ部2851のSHAにそれぞれ設定しておく。また、IPヘッダ生成部2858は、レジスタ部2851のTYPEにIPを示す0x800を予め設定しておく。   The IP header generation unit 2858 previously sets the MFP / LP's own station IP address in the SIP of the register unit 2851 and the MFP / LP's own station hardware address in the SHA of the register unit 2851. In addition, the IP header generation unit 2858 presets 0x800 indicating IP in the TYPE of the register unit 2851.

そして、IPヘッダ生成部2858は、IPヘッドのバージョンには4、ヘッダ長には5を設定する。また、IPヘッダ生成部2858は、IPヘッダのサービスタイプ(TOS)には0を設定する。IPヘッダ生成部2858は、IPヘッドのパケット長(len)に、IPヘッダ長とUDPヘッダ長とUDPデータ長の和を設定する。IPヘッダ生成部2858は、送信元IPアドレス(SIP)はレジスタ部のSIPから、宛先IPアドレス(DIP)はレジスタ部のDIPから設定する。   Then, the IP header generation unit 2858 sets 4 for the IP head version and 5 for the header length. Further, the IP header generation unit 2858 sets 0 to the service type (TOS) of the IP header. The IP header generation unit 2858 sets the sum of the IP header length, the UDP header length, and the UDP data length in the packet length (len) of the IP head. The IP header generation unit 2858 sets the source IP address (SIP) from the SIP in the register unit and the destination IP address (DIP) from the DIP in the register unit.

IPヘッダ生成部2858は、IPヘッダの識別子(ID)に、識別データ生成部2855で生成した識別子を設定する。識別子(ID)は、IPパケットを送信する度に識別データ生成部2855によって新たに生成する。また、パケット解析部2850からのIPのIDを識別データ生成部2855に転送して、IPヘッダ生成部2858で識別子(ID)として使用してもよい。さらに、IPヘッダ生成部2858は、識別子(ID)をユニークに生成することもできる。例えば、電源ON時の初期値を0とし、新識別子(ID)=旧識別子(ID)+1というように生成しても良い。   The IP header generation unit 2858 sets the identifier generated by the identification data generation unit 2855 as the identifier (ID) of the IP header. The identifier (ID) is newly generated by the identification data generation unit 2855 every time an IP packet is transmitted. Alternatively, the IP ID from the packet analysis unit 2850 may be transferred to the identification data generation unit 2855 and used as an identifier (ID) by the IP header generation unit 2858. Furthermore, the IP header generation unit 2858 can uniquely generate an identifier (ID). For example, the initial value when the power is turned on may be 0, and the new identifier (ID) = old identifier (ID) +1 may be generated.

IPヘッダ生成部2858は、フラグに分割不可、後続フラグメント無しを設定して、フラグメントオフセットは0に設定する。IPヘッダ生成部2858は、生存時間に最大値の255を設定する。IPヘッダ生成部2858は、プロトコルにUDPを示す値である17を設定する。IPヘッダ生成部2858は、ヘッダチェックサム(SUM)にIPヘッダとデータのチェックサムを計算する。なお、ヘッダのオプションは生成しない。   The IP header generation unit 2858 sets the flag as non-dividable and no subsequent fragment, and sets the fragment offset to 0. The IP header generation unit 2858 sets the maximum value 255 to the survival time. The IP header generation unit 2858 sets 17 as a value indicating UDP in the protocol. The IP header generation unit 2858 calculates the checksum of the IP header and data in the header checksum (SUM). The header option is not generated.

セレクタ2859は、ARPリプライパケット生成部2858から送出されるARPリプライパケット、PINGリプライパケット生成部2854から送出されるPINGリプライパケット、IPパケット生成部2852から送出されるIPパケットのいずれかを選択してイーサフレームヘッダ生成部2860に送出するものである。MIB要求を受信してMIB応答を行う場合には、セレクタ2859で、IPパケット生成部2852から送出されるIPパケットを選択する。   The selector 2859 selects any one of the ARP reply packet sent from the ARP reply packet generator 2858, the PING reply packet sent from the PING reply packet generator 2854, and the IP packet sent from the IP packet generator 2852. This is sent to the ether frame header generation unit 2860. When the MIB request is received and the MIB response is made, the selector 2859 selects an IP packet transmitted from the IP packet generation unit 2852.

イーサフレームヘッダ生成部2860は、レジスタ部2851に設定してあるDHAから宛先MACアドレス、SHAから送信元MACアドレス、TYPEからタイプを取得してIPパケットに付加することによりイーサフレームヘッダを生成する。   The ether frame header generation unit 2860 generates an ether frame header by acquiring the destination MAC address from the DHA set in the register unit 2851, the transmission source MAC address from the SHA, and the type from the TYPE and adding them to the IP packet.

イーサネットパケットのFCSはMAC22で自動生成されるので、イーサフレームヘッダ生成部2860により生成する必要はない。   Since the FCS of the Ethernet packet is automatically generated by the MAC 22, it is not necessary to generate it by the Ethernet frame header generation unit 2860.

省エネモード中にMIB要求を受信すると、最初のMIB応答時のみコントローラモードに移行するので、最初のMIB応答はコントローラモードで行われ、PM32からセレクタ(SEL)25に対してPE2624の出力を選択する。最初のMIB応答が完了するとコントローラモードから省エネモードに移行する。   When the MIB request is received during the energy saving mode, the controller mode is shifted only to the first MIB response. Therefore, the first MIB response is performed in the controller mode, and the output of the PE 2624 is selected from the PM 32 to the selector (SEL) 25. . When the first MIB response is completed, the controller mode is shifted to the energy saving mode.

省エネモード中に前回と同じMIB要求があった場合は、省エネモードからコントローラモードに移行せず、省エネモードのままMIB応答を行う。前回と同じMIB要求なので、CPUでPDUの以下のオブジェクトデータであるを再度設定する必要が無くなり、前回生成したMIB応答パケットを使用する。   If there is the same MIB request as the previous time during the energy saving mode, the MIB response is made without changing from the energy saving mode to the controller mode. Since the MIB request is the same as the previous one, it is not necessary for the CPU to set again the following object data of the PDU, and the MIB response packet generated last time is used.

データ1:mib−2.25.3.2.1.5.1
データ2:mib−2.25.3.5.1.1.1
データ3:mib−2.25.3.5.1.2.1
UDPヘッダ生成部2857、IPヘッダ生成部2858、イーサフレームヘッダ生成部2860で生成するデータも前回と同様に生成可能である。
Data 1: mib-2.25.3.2.2.1.5.1
Data 2: mib-2.25.3.5.1.1.1.1
Data 3: mib-2.25.3.5.1.1.2.1
Data generated by the UDP header generation unit 2857, the IP header generation unit 2858, and the Ethernet frame header generation unit 2860 can be generated in the same manner as the previous time.

生成されたイーサフレームパケットはセレクタ(SEL)25を経由してMA22Cに転送されてPHY12より出力される。   The generated Ethernet frame packet is transferred to the MA 22C via the selector (SEL) 25 and output from the PHY 12.

このように、2回目以降のMIB要求に対して省エネモードでMIB応答を行うのでMIB要求時の消費電力を削減することができる。   As described above, since the MIB response is performed in the energy saving mode in response to the second and subsequent MIB requests, the power consumption at the time of the MIB request can be reduced.

省エネモード時には、PM32からセレクタ(SEL)25に対してPE2624の出力を選択する。PM32では、省エネモードから通常モード、またはコントローラモードに移行するときは、セレクタ(SEL)25は、PE2624の出力ではなく、内部バス34からのデータを選択してMAC22に入力する。   In the energy saving mode, the output of PE 2624 is selected from PM 32 to selector (SEL) 25. In the PM 32, when shifting from the energy saving mode to the normal mode or the controller mode, the selector (SEL) 25 selects the data from the internal bus 34 and inputs it to the MAC 22 instead of the output of the PE 2624.

このように実施の形態3にかかるプリンタでは、パケットのUDPヘッダ、すなわちSNMPデータの生成をプリンタのCPUとメモリを使用しないで行えるので、消費電力の削減を行うことができる。   As described above, in the printer according to the third embodiment, the UDP header of the packet, that is, the SNMP data can be generated without using the CPU and the memory of the printer, so that power consumption can be reduced.

なお、上述の実施の形態1〜3では、省電力モードとして、省エネモードとコントローラモードを有するプリンタについて説明したが、プリンタを含む情報処理装置では、省電力モードとして、省エネモードとコントローラモード以外にも多様なモードが存在するが、この発明は、それらのモードを実施する情報処理装置についても上述と同様にして実施することができる。   In the first to third embodiments, the printer having the energy saving mode and the controller mode is described as the power saving mode. However, in the information processing apparatus including the printer, the power saving mode is not limited to the energy saving mode and the controller mode. However, the present invention can be implemented in the same manner as described above for an information processing apparatus that implements these modes.

なお、本発明は、上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。   It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

実施の形態1のプリンタの機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the printer according to the first embodiment. 実施の形態1のプリンタにおける電力供給に関する各モードへの移行の遷移図である。FIG. 6 is a transition diagram of transition to each mode related to power supply in the printer of the first embodiment. イーサネットパケットのフレームフォーマットの構造の説明図である。It is explanatory drawing of the structure of the frame format of an Ethernet packet. イーサネットフレーム内の各フィールドのデータ内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the data content of each field in an Ethernet frame. イーサネットパケットからARPパケットを構成する場合の両フレームの対応関係を示す図である。It is a figure which shows the correspondence of both frames in the case of comprising an ARP packet from an Ethernet packet. ARPパケットのフォーマットを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the format of an ARP packet. ARPパケット内の各フィールドのデータ内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the data content of each field in an ARP packet. IPパケットのフォーマットを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the format of an IP packet. IPパケット内のIPヘッダの各フィールドのデータ内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the data content of each field of the IP header in an IP packet. イーサネットパケットからIPパケットとTCPパケットを構成する場合の各フレームの対応関係を示す図である。It is a figure which shows the correspondence of each flame | frame in the case of comprising an IP packet and a TCP packet from an Ethernet packet. TCPパケットのフォーマットを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the format of a TCP packet. UDPパケットのフォーマットを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the format of a UDP packet. 実施の形態1のPFの内部構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of a PF according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1のPEの内部処理の説明に供するブロック図である。FIG. 3 is a block diagram for explaining an internal process of a PE according to the first embodiment. 実施の形態1のPFのフィルタリング処理で通過されるTCPパケットの一例の説明図である。6 is an explanatory diagram of an example of a TCP packet that is passed through a PF filtering process according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1のPFのフィルタリング処理で通過されるUDPパケットの一例の説明図である。6 is an explanatory diagram of an example of a UDP packet that is passed through the filtering process of the PF according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1のPFのフィルタリング処理で通過されるARPパケットの一例の説明図である。6 is an explanatory diagram of an example of an ARP packet that is passed through the PF filtering process according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態2にかかるプリンタの機能構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of a printer according to a second embodiment. イーサネットフレームにおけるIPパケットとICMPパケットのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the IP packet and ICMP packet in an Ethernet frame. ICMPエコーリクエストパケットとICMPエコーリプライパケットのフォーマットを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the format of an ICMP echo request packet and an ICMP echo reply packet. 実施の形態2のPFの内部構成例を示すブロック図である。6 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of a PF according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2のPFのフィルタリング処理で通過されるTCPパケットの一例の説明図である。10 is an explanatory diagram of an example of a TCP packet that is passed through a PF filtering process according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2のPFのフィルタリング処理で通過されるUDPパケットの一例の説明図である。6 is an explanatory diagram of an example of a UDP packet that is passed through a PF filtering process according to Embodiment 2. FIG. ICMPパケットのフィルタリングをする場合のPEにおける内部処理の説明に供するブロック図である。It is a block diagram with which it uses for description of the internal process in PE in the case of filtering an ICMP packet. 実施の形態2のPFのフィルタリング処理で通過されるICMPパケットの一例の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of an example of an ICMP packet that is passed through a PF filtering process according to the second embodiment. 実施の形態3にかかるプリンタの機能構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of a printer according to a third embodiment. 実施の形態3のPFにおけるフィルタリング処理で通過されるパケットの一例の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of an example of a packet that is passed through a filtering process in the PF according to the third embodiment. 実施の形態3のPEの内部構造を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of PE of Embodiment 3. リクエストID長が1の場合のMIB要求パケットの詳細を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detail of a MIB request packet in case request ID length is 1. FIG. リクエストID長が2の場合のMIB要求パケットの詳細を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detail of a MIB request packet in case request ID length is 2. FIG. リクエストID長が3の場合のMIB要求パケットの詳細を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detail of a MIB request packet in case request ID length is 3. FIG. リクエストID長が4の場合のMIB要求パケットの詳細を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detail of a MIB request packet in case request ID length is 4. FIG. MIB応答パケット生成部2856の詳細な処理を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing detailed processing of an MIB response packet generation unit 2856. MIB応答のIPパケットを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the IP packet of a MIB response.

符号の説明Explanation of symbols

1:コントローラボード
2:印刷部
3:バス
10:ASIC
11:メモリ
12:PHY
13:PHYクロック生成部
14:ASICクロック生成部
15:記録媒体
16:OP
17:HDD
18:ボード電力制御部
19:外部電力制御部
20:CPU
21:MEMI/F
22:MAC
23:PF
24:PE
25:SEL
26:CG
27:I/F
28:記録媒体I/F
29:OPEI/F
30:HDDI/F
31:I/OI/F
32:PM
33:タイマ
34:内部バス
35:パワーオフ領域
36:RAM
37:第1ROM
38:第2ROM
40:アドレスフィルタ
41:パターンフィルタ
42:バッファ
50:パケット解析部
51:レジスタ部
52:パケット生成部
M1:通常動作モード
M2:省エネルギーモード
M3:コントローラモード
1: Controller board 2: Printing unit 3: Bus 10: ASIC
11: Memory 12: PHY
13: PHY clock generation unit 14: ASIC clock generation unit 15: Recording medium 16: OP
17: HDD
18: Board power control unit 19: External power control unit 20: CPU
21: MEMI / F
22: MAC
23: PF
24: PE
25: SEL
26: CG
27: I / F
28: Recording medium I / F
29: OPEI / F
30: HDD I / F
31: I / OI / F
32: PM
33: Timer 34: Internal bus 35: Power-off area 36: RAM
37: First ROM
38: Second ROM
40: Address filter 41: Pattern filter 42: Buffer 50: Packet analysis unit 51: Register unit 52: Packet generation unit M1: Normal operation mode M2: Energy saving mode M3: Controller mode

Claims (13)

情報処理装置であって、
複数種類の省電力モードで情報処理装置を動作させる制御部と、
前記複数種類の省電力モードのうちいずれかの省電力モードで動作中に、ネットワークから受信したパケットが前記情報処理装置宛の処理を必要としない返送要求のパケットであるか否かを判断するパケット判断部と、
受信したパケットが、前記情報処理装置宛の処理を必要としない返送要求のパケットである場合に、前記パケットの受信時における省電力モードを維持した状態で、前記受信したパケットに対する応答パケットを生成するパケット生成部と、を備え、
前記パケット判断部は、さらに、前記受信したパケットの内容に基づいて、前記受信したパケットが所定の情報の返送を要求しているか否かを判断し、
前記パケット生成部は、前記受信したパケットが所定の情報の返送を要求している場合は、前記所定の情報を含めて前記応答パケットを生成することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus,
A control unit for operating the information processing apparatus in a plurality of types of power saving modes;
A packet that determines whether or not a packet received from the network is a return request packet that does not require processing addressed to the information processing apparatus while operating in any one of the plurality of types of power saving modes. A determination unit;
When the received packet is a return request packet that does not require processing addressed to the information processing apparatus, a response packet is generated for the received packet while maintaining the power saving mode when the packet is received A packet generator,
The packet determination unit further determines whether the received packet requests a return of predetermined information based on the content of the received packet,
The information processing apparatus, wherein the packet generation unit generates the response packet including the predetermined information when the received packet requests a return of predetermined information.
生成された前記応答パケットを、前記ネットワークを介して返送するパケット返送部、を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a packet return unit that returns the generated response packet via the network. 前記所定の情報は、前記情報処理装置の識別情報であることを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined information is identification information of the information processing apparatus. 前記識別情報は、シーケンス番号であることを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 3, wherein the identification information is a sequence number. 前記所定の情報は、ICMPプロトコルデータであることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined information is ICMP protocol data. 前記所定の情報は、UDPプロトコルデータであることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined information is UDP protocol data. 前記UDPプロトコルデータは、SNMPプロトコルデータであることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 6, wherein the UDP protocol data is SNMP protocol data. 前記SNMPプロトコルデータは、MIB情報であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 7, wherein the SNMP protocol data is MIB information. 前記複数種類の省電力モードには、前記制御部に電源供給を行って前記情報処理装置を動作させるコントローラモードと、前記制御部の一部に電源供給を行って前記情報処理装置を動作させる省エネルギーモードとを含み、
前記制御部は、最初のSNMPプロトコルデータを前記所定の情報を含む前記応答パケットを返送する場合には、前記コントローラモードで前記情報処理装置を動作させ、2回目以降のSNMPプロトコルデータを前記所定の情報を含む前記応答パケットを返送する場合には、省エネルギーモードで前記情報処理装置を動作させることを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
The plurality of types of power saving modes include a controller mode in which power is supplied to the control unit to operate the information processing device, and an energy saving mode in which power is supplied to a part of the control unit to operate the information processing device. Mode and
When returning the response packet including the predetermined information as the first SNMP protocol data, the control unit operates the information processing apparatus in the controller mode, and transmits the SNMP protocol data for the second and subsequent times as the predetermined packet. 8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein when the response packet including information is returned, the information processing apparatus is operated in an energy saving mode.
前記パケット判断部と前記パケット生成部と前記パケット返送部とを単一のASICに搭載したことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the packet determination unit, the packet generation unit, and the packet return unit are mounted on a single ASIC. 前記受信したパケットのサイズが所定サイズ以下であることを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein a size of the received packet is equal to or smaller than a predetermined size. 情報処理装置で実行される情報処理方法であって、
前記情報処理装置は、複数種類の省電力モードで情報処理装置を動作させる制御部を備え、
前記複数種類の省電力モードのうちいずれかの省電力モードで動作中に、ネットワークから受信したパケットが前記情報処理装置宛の処理を必要としない返送要求のパケットであるか否かを判断するパケット判断ステップと、
受信したパケットが、前記情報処理装置宛の処理を必要としない返送要求のパケットである場合に、前記パケットの受信時における省電力モードを維持した状態で、前記受信したパケットに対する応答パケットを生成するパケット生成ステップと、を含み、
前記パケット判断ステップは、さらに、前記受信したパケットの内容に基づいて、前記受信したパケットが所定の情報の返送を要求しているか否かを判断し、
前記パケット生成ステップは、前記受信したパケットが所定の情報の返送を要求している場合は、前記所定の情報を含めて前記応答パケットを生成することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by an information processing apparatus,
The information processing apparatus includes a control unit that operates the information processing apparatus in a plurality of types of power saving modes.
A packet that determines whether or not a packet received from the network is a return request packet that does not require processing addressed to the information processing apparatus while operating in any one of the plurality of types of power saving modes. A decision step;
When the received packet is a return request packet that does not require processing addressed to the information processing apparatus, a response packet is generated for the received packet while maintaining the power saving mode when the packet is received A packet generation step,
The packet determining step further determines whether or not the received packet requests a return of predetermined information based on the content of the received packet;
The packet generation step generates the response packet including the predetermined information when the received packet requests the return of predetermined information.
コンピュータを、
複数種類の省電力モードで前記コンピュータを動作させる制御部と、
前記複数種類の省電力モードのうちいずれかの省電力モードで動作中に、ネットワークから受信したパケットが前記コンピュータ宛の処理を必要としない返送要求のパケットであるか否かを判断するパケット判断部と、
受信したパケットが、前記コンピュータ宛の処理を必要としない返送要求のパケットである場合に、前記パケットの受信時における省電力モードを維持した状態で、前記受信したパケットに対する応答パケットを生成するパケット生成部と、して機能させ、
前記パケット判断部は、さらに、前記受信したパケットの内容に基づいて、前記受信したパケットが所定の情報の返送を要求しているか否かを判断し、
前記パケット生成部は、前記受信したパケットが所定の情報の返送を要求している場合は、前記所定の情報を含めて前記応答パケットを生成することを特徴とするプログラム。
Computer
A control unit for operating the computer in a plurality of types of power saving modes;
A packet determination unit that determines whether a packet received from the network is a return request packet that does not require processing addressed to the computer while operating in any one of the plurality of power saving modes. When,
Packet generation for generating a response packet for the received packet in a state where the power saving mode at the time of receiving the packet is maintained when the received packet is a return request packet not requiring processing for the computer Function as a part,
The packet determination unit further determines whether the received packet requests a return of predetermined information based on the content of the received packet,
The program, wherein the packet generation unit generates the response packet including the predetermined information when the received packet requests return of predetermined information.
JP2007339668A 2007-02-14 2007-12-28 Information processing apparatus, information processing method, and program Expired - Fee Related JP5121442B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007339668A JP5121442B2 (en) 2007-02-14 2007-12-28 Information processing apparatus, information processing method, and program
US12/028,339 US20080195688A1 (en) 2007-02-14 2008-02-08 Information processing apparatus, information processing method, and computer program product

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033262 2007-02-14
JP2007033262 2007-02-14
JP2007173939 2007-07-02
JP2007173939 2007-07-02
JP2007339668A JP5121442B2 (en) 2007-02-14 2007-12-28 Information processing apparatus, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029102A true JP2009029102A (en) 2009-02-12
JP5121442B2 JP5121442B2 (en) 2013-01-16

Family

ID=40400144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007339668A Expired - Fee Related JP5121442B2 (en) 2007-02-14 2007-12-28 Information processing apparatus, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5121442B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264648A (en) * 2009-05-14 2010-11-25 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and program
JP2011068038A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Canon Inc Communication control device, job processing method for communication control device, and program
JP2011071760A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Canon Inc Information processing apparatus, job processing method thereof, and program
JP2011128743A (en) * 2009-12-16 2011-06-30 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd Network processing apparatus
JP2011148230A (en) * 2010-01-22 2011-08-04 Ricoh Co Ltd Information processor and information processing method
EP2360623A2 (en) 2010-01-29 2011-08-24 Sony Corporation Printing system and method of controlling printer device
JP2012079281A (en) * 2010-09-10 2012-04-19 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing method and information processing program
JP5089780B2 (en) * 2009-02-13 2012-12-05 三菱電機株式会社 Communication device, communication system, and slave station device
JP2015053076A (en) * 2014-11-11 2015-03-19 富士ゼロックス株式会社 Image forming system, image terminal equipment, and program
US9021286B2 (en) 2011-07-25 2015-04-28 Ricoh Company, Ltd. Information processing device employing main controller to respond with all received predetermined data packets when the main controller is already in high power mode
US10491773B2 (en) 2017-06-21 2019-11-26 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, method of canceling prohibition, and non-transitory recording medium
US10996904B2 (en) 2019-08-01 2021-05-04 Ricoh Company, Ltd. Network control device, image forming apparatus, control method of network control device, and non-transitory recording medium

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141821A (en) * 1998-09-01 2000-05-23 Ricoh Co Ltd Power saving printer and control method therefor, communication unit and control method therefor
JP2002057827A (en) * 2000-08-11 2002-02-22 Canon Inc Image readout controller and image reader as well as control method for image readout controller and control method for image reader
JP2002099399A (en) * 2000-09-25 2002-04-05 Ricoh Co Ltd Network equipment system
JP2002208982A (en) * 2000-12-28 2002-07-26 E Trees Japan:Kk Apparatus of processing communication protocol at high speed by replacing software with hardware
JP2004230643A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Minolta Co Ltd Image forming apparatus
JP2006025291A (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for controlling power saving
JP2006094549A (en) * 2005-10-17 2006-04-06 Ricoh Co Ltd Device connectable with network
JP2006309731A (en) * 2005-03-28 2006-11-09 Canon Inc Network device, device control method, storage medium storing computer-readable program, and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141821A (en) * 1998-09-01 2000-05-23 Ricoh Co Ltd Power saving printer and control method therefor, communication unit and control method therefor
JP2002057827A (en) * 2000-08-11 2002-02-22 Canon Inc Image readout controller and image reader as well as control method for image readout controller and control method for image reader
JP2002099399A (en) * 2000-09-25 2002-04-05 Ricoh Co Ltd Network equipment system
JP2002208982A (en) * 2000-12-28 2002-07-26 E Trees Japan:Kk Apparatus of processing communication protocol at high speed by replacing software with hardware
JP2004230643A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Minolta Co Ltd Image forming apparatus
JP2006025291A (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for controlling power saving
JP2006309731A (en) * 2005-03-28 2006-11-09 Canon Inc Network device, device control method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2006094549A (en) * 2005-10-17 2006-04-06 Ricoh Co Ltd Device connectable with network

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5089780B2 (en) * 2009-02-13 2012-12-05 三菱電機株式会社 Communication device, communication system, and slave station device
JP2010264648A (en) * 2009-05-14 2010-11-25 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and program
JP2011068038A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Canon Inc Communication control device, job processing method for communication control device, and program
JP2011071760A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Canon Inc Information processing apparatus, job processing method thereof, and program
JP2011128743A (en) * 2009-12-16 2011-06-30 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd Network processing apparatus
JP2011148230A (en) * 2010-01-22 2011-08-04 Ricoh Co Ltd Information processor and information processing method
EP2360623A2 (en) 2010-01-29 2011-08-24 Sony Corporation Printing system and method of controlling printer device
JP2012079281A (en) * 2010-09-10 2012-04-19 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing method and information processing program
US8670462B2 (en) 2010-09-10 2014-03-11 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method and information processing program
US9021286B2 (en) 2011-07-25 2015-04-28 Ricoh Company, Ltd. Information processing device employing main controller to respond with all received predetermined data packets when the main controller is already in high power mode
JP2015053076A (en) * 2014-11-11 2015-03-19 富士ゼロックス株式会社 Image forming system, image terminal equipment, and program
US10491773B2 (en) 2017-06-21 2019-11-26 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, method of canceling prohibition, and non-transitory recording medium
US10996904B2 (en) 2019-08-01 2021-05-04 Ricoh Company, Ltd. Network control device, image forming apparatus, control method of network control device, and non-transitory recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5121442B2 (en) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121442B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5417755B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20080195688A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
US8127162B2 (en) Apparatus, method, and computer program product for processing information which includes a power-saving mode having a plurality of sub power modes
JP5037376B2 (en) Information processing apparatus, power mode control method, power mode control program, and recording medium
US8078892B2 (en) Information-processing apparatus, packet processing method, and computer program product for communicating with an external network device and switching between a normal power mode and a power saving mode
EP2093944A1 (en) A method, a system and a router for implementing communication between the ip devices
JP5218462B2 (en) Communication device
JP2023106140A (en) Communication device, communication method, communication program, recording medium, and image forming apparatus
JP5034828B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, RELAY DEVICE, AND PROGRAM
US10871927B2 (en) Image forming apparatus
US9639138B2 (en) Electronic device that ensures reduced unnecessary recovery
JP5500215B2 (en) Information processing apparatus, power mode control method, power mode control program, and recording medium
JP2011060028A (en) Information processing apparatus and control method thereof
US20120287928A1 (en) Communication apparatus and method of controlling same, and storage medium
JP2006197051A (en) Network communication control unit and method
JP5675554B2 (en) Network communication device, electronic device, and program
JP7031566B2 (en) Image forming device
JP4660346B2 (en) BRIDGE DEVICE AND BRIDGE DEVICE CONTROL METHOD
JP2001268095A (en) Network device, parameter setting method for the network device and storage medium
JP7486261B2 (en) Information processing device and information processing method
JP2005275684A (en) Address administration device, network device, information processing system, program, and recording medium
JP2013025667A (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP7197986B2 (en) Information processing device, information processing method
JP2007251269A (en) Network device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5121442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees