JP2009026375A - Magnetic head manufacturing method and magnetic head - Google Patents
Magnetic head manufacturing method and magnetic head Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009026375A JP2009026375A JP2007188034A JP2007188034A JP2009026375A JP 2009026375 A JP2009026375 A JP 2009026375A JP 2007188034 A JP2007188034 A JP 2007188034A JP 2007188034 A JP2007188034 A JP 2007188034A JP 2009026375 A JP2009026375 A JP 2009026375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic pole
- film
- main magnetic
- pseudo
- pseudo main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
- G11B5/313—Disposition of layers
- G11B5/3143—Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
- G11B5/3146—Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
- G11B5/315—Shield layers on both sides of the main pole, e.g. in perpendicular magnetic heads
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
Description
本発明は、磁気記録媒体に磁気記録を行う磁気ヘッドの製造方法及び磁気ヘッドに関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a magnetic head that performs magnetic recording on a magnetic recording medium, and a magnetic head.
ハードディスクドライブ(HDD)等の磁気記録再生装置では、薄膜磁気ヘッドによりデータの記録及び再生が行われる。従来は、ディスク媒体の記録膜を面内方向に磁化させることにより記録を行う長手磁気記録方式が一般的であった。ところが、近年の記録密度の著しい増加により、長手磁気記録方式による高密度化は技術的限界に近づきつつあり、さらなる高密度化が困難になってきている。 In a magnetic recording / reproducing apparatus such as a hard disk drive (HDD), data is recorded and reproduced by a thin film magnetic head. Conventionally, a longitudinal magnetic recording system in which recording is performed by magnetizing a recording film of a disk medium in an in-plane direction is generally used. However, due to the remarkable increase in recording density in recent years, the increase in density by the longitudinal magnetic recording method is approaching the technical limit, and it is becoming difficult to further increase the density.
長手磁気記録方式に代わる技術として、垂直磁気記録方式が注目されている。この方式では、ディスクの記録膜を垂直方向に磁化させることにより記録を行う。垂直磁気記録方式では、ディスク媒体の相互に隣接するビットの磁化が対向せず、互いの磁化を強め合う性質を持つ。このため、隣接するビットの磁化同士が対向する長手磁気記録方式に比べて、原理的に高密度化に適しており、すでに垂直磁気記録方式が適用されたHDDが市販されている。 As a technique replacing the longitudinal magnetic recording system, the perpendicular magnetic recording system has attracted attention. In this method, recording is performed by magnetizing the recording film of the disk in the vertical direction. In the perpendicular magnetic recording system, the magnetization of bits adjacent to each other in the disk medium does not oppose each other, and the magnetization of each other is strengthened. For this reason, in comparison with the longitudinal magnetic recording system in which the magnetizations of adjacent bits face each other, the HDD is theoretically suitable for higher density, and an HDD to which the perpendicular magnetic recording system has already been applied is commercially available.
記録密度を高めるために、垂直磁気記録用ヘッドの書き込み用主磁極の先端部を微小化する必要がある。また、スキュー角が生じたときに、主磁極の側辺が記録対象トラックからはみ出して隣接トラックのデータを消去してしまうサイドイレーズを抑制するために、磁気記録媒体対向面(浮上面)における主磁極の形状が、リーディングエッジ側(スライダ流入端側)からトレーリングエッジ側(スライダ流出端側)に向かって幅が広くなる逆台形にされる。 In order to increase the recording density, it is necessary to miniaturize the tip of the main writing pole of the perpendicular magnetic recording head. In addition, in order to suppress side erasure in which the side of the main pole protrudes from the recording target track and erases the data of the adjacent track when the skew angle occurs, the main recording on the magnetic recording medium facing surface (floating surface) is suppressed. The shape of the magnetic pole is an inverted trapezoid whose width increases from the leading edge side (slider inflow end side) toward the trailing edge side (slider outflow end side).
下記の特許文献1〜3に、断面が逆台形の主磁極を作製する方法が開示されている。特許文献1に開示された方法では、レジスト膜に、断面が逆台形の溝を形成し、その溝内に磁性材料をめっきによって埋め込むことにより主磁極が形成される。特許文献2及び3に開示された方法では、磁性材料層の上にハードマスクを形成し、斜め方向からイオンビームを照射して磁性材料層をエッチングすることにより、主磁極が形成される。
The following
下記の特許文献4に、主磁極の側方に非磁性のギャップを介して磁気シールド部材を配置したいわゆるサイドシールド構造が提案されている。サイドシールド構造を採用することにより、記録磁界の、隣接トラックへの漏れを抑制することができる。
記録密度が高まり、トラック幅が狭くなると、主磁極の逆台形の断面形状も狭くしなければならない。主磁極の断面の底辺が短くなると、主磁極の形成直後に、主磁極を自立させることが困難になり、極端な場合には、主磁極の倒壊や剥離が発生する。 As the recording density increases and the track width decreases, the inverted trapezoidal cross-sectional shape of the main pole must also be reduced. If the bottom of the cross section of the main pole is shortened, it becomes difficult to make the main pole self-supported immediately after the formation of the main pole. In extreme cases, the main pole collapses or peels off.
主磁極断面の高さ(ポール長)を低減させることにより、逆台形の底辺の過度な狭小化を回避することができる。ところが、この場合、浮上面における主磁極の断面積が著しく小さくなり、十分な強度の記録磁界を発生させることが困難になる。特に、サイドシールド構造を採用すると、磁束がサイドシールド部材に吸収されて、十分な強度の記録磁界を確保することがますます困難になる。 By reducing the height (pole length) of the main pole cross section, excessive narrowing of the bottom of the inverted trapezoid can be avoided. However, in this case, the cross-sectional area of the main pole on the air bearing surface is remarkably reduced, making it difficult to generate a sufficiently strong recording magnetic field. In particular, when a side shield structure is adopted, magnetic flux is absorbed by the side shield member, and it becomes increasingly difficult to secure a sufficiently strong recording magnetic field.
本発明の目的は、トラック幅を狭くしても、製造途中に主磁極の倒壊や剥離が生じにくく、かつ記録磁界の強度の低下を抑制することが可能な磁気ヘッドの製造方法、及び磁気ヘッドを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a magnetic head and a magnetic head capable of preventing the main magnetic pole from collapsing and peeling during the manufacture even when the track width is narrow, and suppressing a decrease in the strength of the recording magnetic field. Is to provide.
本発明の一観点によると、
(a)基板の表面上に疑似主磁極を形成する工程であって、該疑似主磁極は、該基板の表層部とはエッチング耐性の異なる材料からなり、該基板の表面と交差する浮上面となる面から該基板表面に沿って延在し、該疑似主磁極の、該浮上面となる面における断面が、該基板表面から遠ざかる向きに広くなっている前記疑似主磁極を形成する工程と、
(b)前記疑似主磁極を被覆するように、前記基板の表面上に、該疑似主磁極とはエッチング耐性の異なる材料からなる被覆膜を堆積させる工程と、
(c)前記疑似主磁極が露出するまで前記被覆膜の表面を平坦化する工程と、
(d)前記被覆膜の表面を平坦化した後、前記疑似主磁極を除去する工程と、
(e)前記疑似主磁極を除去して得られた第1の凹部の内面、及び前記被覆膜の上面を覆い、表面に前記第1の凹部の形状を反映した第2の凹部が形成されるように、非磁性材料からなる第1の非磁性膜を堆積させる工程と、
(f)前記第2の凹部を充填するように、前記第1の非磁性膜の上に、磁性材料からなる主磁極膜を堆積させる工程と、
(g)前記第2の凹部以外の領域上に堆積している前記主磁極膜を除去し、該第2の凹部内に、前記主磁極膜からなる主磁極を残す工程と
を有する磁気ヘッドの製造方法が提供される。
According to one aspect of the invention,
(A) a step of forming a pseudo main magnetic pole on the surface of the substrate, the pseudo main magnetic pole being made of a material having etching resistance different from that of the surface layer portion of the substrate, and an air bearing surface intersecting the surface of the substrate; Forming the pseudo main pole extending along the surface of the substrate from the surface, and the cross section of the surface of the pseudo main pole serving as the air bearing surface is widened away from the surface of the substrate;
(B) depositing a coating film made of a material different in etching resistance from the pseudo main magnetic pole on the surface of the substrate so as to cover the pseudo main magnetic pole;
(C) planarizing the surface of the coating film until the pseudo main pole is exposed;
(D) after planarizing the surface of the coating film, removing the pseudo main magnetic pole;
(E) A second recess that covers the inner surface of the first recess obtained by removing the pseudo main magnetic pole and the upper surface of the coating film and reflects the shape of the first recess is formed on the surface. Depositing a first non-magnetic film made of a non-magnetic material,
(F) depositing a main magnetic pole film made of a magnetic material on the first nonmagnetic film so as to fill the second recess;
(G) a step of removing the main magnetic pole film deposited on a region other than the second concave portion and leaving a main magnetic pole made of the main magnetic pole film in the second concave portion. A manufacturing method is provided.
本発明の他の観点によると、
磁気記録媒体に対向する浮上面に対して垂直な非磁性表面上に配置され、磁性材料で形成されたサイドシールド部材と、
前記サイドシールド部材の上面から前記非磁性表面まで達し、該浮上面から該非磁性表面に平行な方向に延在する凹部であって、該凹部の相互に対向する一対の側壁は、該非磁性表面から上方に向かって間隔が広がっている前記凹部と、
前記凹部の側壁、及び該凹部の底面に現れている前記非磁性表面を覆う第1の非磁性膜と、
前記凹部内を埋め込むように、前記第1の非磁性膜の上に配置され、磁性材料で形成された主磁極と、
前記主磁極を励磁する励磁機構と
を有する磁気ヘッドが提供される。
According to another aspect of the invention,
A side shield member disposed on a non-magnetic surface perpendicular to the air bearing surface facing the magnetic recording medium and formed of a magnetic material;
A recess extending from the upper surface of the side shield member to the nonmagnetic surface and extending from the air bearing surface in a direction parallel to the nonmagnetic surface, and a pair of side walls facing each other are formed from the nonmagnetic surface. The recesses that are spaced upwards; and
A first nonmagnetic film covering the side wall of the recess and the nonmagnetic surface appearing on the bottom surface of the recess;
A main pole formed of a magnetic material, disposed on the first non-magnetic film so as to embed the concave portion;
A magnetic head having an excitation mechanism for exciting the main magnetic pole is provided.
疑似主磁極は、最終的に除去されるため、磁性材料で形成する必要がない。このため、材料の選択の自由度が高まり、精密な加工に適した材料を選択することが可能になる。本来の主磁極の形状及び寸法は、疑似主磁極を除去して形成される第1の凹部ではなく、第1の非磁性膜を堆積した後に形成されている第2の凹部により決定される。第1の凹部の底面は、疑似主磁極が自立するために必要な幅を有する。第1の非磁性膜の膜厚を調整することにより、第2の凹部の底面の幅を狭くすることができる。または、底面の幅を0にして第2の凹部の断面を逆三角形にすることも可能である。 Since the pseudo main magnetic pole is finally removed, it is not necessary to form it with a magnetic material. For this reason, the freedom degree of selection of material increases and it becomes possible to select the material suitable for precise processing. The original shape and size of the main magnetic pole are determined not by the first recess formed by removing the pseudo main pole but by the second recess formed after the first nonmagnetic film is deposited. The bottom surface of the first recess has a width necessary for the pseudo main magnetic pole to be independent. By adjusting the film thickness of the first nonmagnetic film, the width of the bottom surface of the second recess can be reduced. Alternatively, the width of the bottom surface can be set to 0 and the cross section of the second recess can be made into an inverted triangle.
主磁極は、第2の凹部内に充填されるため、主磁極自体を自立させる必要がない。このため、主磁極の倒壊や剥離が防止される。 Since the main magnetic pole is filled in the second recess, it is not necessary to make the main magnetic pole self-supporting. This prevents the main magnetic pole from collapsing and peeling.
図1A〜図1Zyを参照して、第1の実施例による磁気ヘッドの製造方法について説明する。 A method of manufacturing a magnetic head according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1A to 1Zy.
図1Aに示すように、Al2O3−TiCからなる支持基板1を準備する。支持基板1の表面をyz面とし、法線方向をx軸方向とするxyz直交座標系を定義する。xy面に平行な面が浮上面になるように、y方向及びz方向を定義する。なお、ウエハ工程完了後に、xy面に平行な面で切り出すことにより、個々の磁気ヘッドに分離されるが、図1A〜図1Zyは、個々の磁気ヘッドに分離する前の工程に対応する図面であるが、分離後に1つの磁気ヘッドとなる部分を代表して示している。図1Aの左端が浮上面に相当する。
As shown in FIG. 1A, a
支持基板1の上に、再生素子用下部シールド膜2、再生素子3、再生素子用上部シールド膜4を含む再生素子部を形成する。再生素子用下部シールド膜2及び再生素子用上部シールド膜4は、例えばNi80Fe20で形成され、その厚さは1.5μmである。再生素子3には、巨大磁気抵抗効果(GMR)素子や、トンネル磁気抵抗効果(TMR)素子が用いられる。第1の実施例では、一例として、トラック幅80nmのTMR素子を用いる。再生素子部のうち、再生素子用下部シールド膜2、再生素子3、再生素子用上部シールド膜4が配置されていない領域は、アルミナ(Al2O3)からなる非磁性部材5で充填されている。再生素子部の最上層には、アルミナからなる非磁性膜6が配置されている。再生素子部は、公知の製造方法により作製することができる。
On the
図1Bに示すように、非磁性膜6の上に、Ni80Fe20等の磁性材料からなる下地膜10aをスパッタリングにより堆積させる。下地膜10aの上にレジスト膜13を配置し、このレジスト膜13に、リターンヨークに整合する開口を形成する。下地膜10aを電極としてNi80Fe20等の磁性材料を電解めっきすることにより、開口が形成されている領域にめっき膜10bを堆積させる。図1Cに示すように、レジスト膜13を除去する。
As shown in FIG. 1B, a
図1Dに示すように、露出していた下地膜10aをイオンミリング等により除去する。このとき、めっき膜10bの表層部も薄く除去される。これにより、下地膜10aとめっき膜10bとからなるリターンヨーク10が形成される。リターンヨーク10の厚さは例えば1.5μmとする。リターンヨーク10は、浮上面からz軸方向のある深さまで達する。図1E以降においては、下地膜10aとめっき膜10bとを区別せず、1枚の層として表記する。
As shown in FIG. 1D, the exposed
本明細書において、リターンヨーク10の形成方法のように、下地膜の形成、レジストパターンの形成、電解めっき、レジストパターンの除去、及び下地膜の除去により金属パターンを形成する方法を、単に、「電解めっき法」と記す。
In the present specification, a method of forming a metal pattern by forming a base film, forming a resist pattern, electrolytic plating, removing the resist pattern, and removing the base film as in the method of forming the
図1Eに示すよう用に、非磁性膜6及びリターンヨーク10の上に、アルミナからなる非磁性膜15を、スパッタリングにより堆積させる。
As shown in FIG. 1E, a
図1Fに示すように、リターンヨーク10の表面が露出するまで化学機械研磨(CMP)を行うことにより、表面の平坦化を行う。
As shown in FIG. 1F, the surface is planarized by performing chemical mechanical polishing (CMP) until the surface of the
図1Gに示すように、リターンヨーク10の一部の領域上に、レジストパターン17を形成する。レジストパターン17は、リターンヨーク10と主磁極とを接続するための接続部材が配置される領域を被覆する。全面に、アルミナ等からなる絶縁膜18を堆積させる。アルミナは、非磁性材料であり、かつ絶縁性材料でもある。本明細書において、特に、アルミナを絶縁性材料として利用する場合に、「絶縁膜」と表記している。
As shown in FIG. 1G, a resist
図1Hに示すように、レジストパターン17を、その上に堆積している絶縁膜18とともに除去する。これにより、絶縁膜18に、リターンヨーク10の表面の一部を露出させる開口18aが現れる。このように、レジストパターン上に堆積している膜を、レジストパターンと共に除去することにより、パターニングされた膜を形成する方法は、「リフトオフ法」と呼ばれる。
As shown in FIG. 1H, the resist
図1Iに示すように、絶縁膜18の上に、スパイラル状のコイル20を電解めっきにより形成する。コイル20は、例えば厚さ1.5μmのCu膜で形成され、開口18aの周囲を4周する。
As shown in FIG. 1I, a
図1Jに示すように、開口18aの底面に露出しているリターンヨーク10の上、及びコイル20の内周側の端部の上に、それぞれNi80Fe20等の磁性材料からなる磁路接続部材23、及びコイル引き出し部材24を形成する。磁路接続部材23は、Ni80Fe20を磁性材料として利用し、コイル引き出し部材24は、Ni80Fe20を導電性材料として利用している。
As shown in FIG. 1J, magnetic path connections made of a magnetic material such as Ni 80 Fe 20 are respectively provided on the
図1Kに示すように、全面にアルミナからなる絶縁膜25をスパッタリングにより堆積させ、その表面をCMPにより平坦化する。絶縁膜25は、コイル20の隙間を埋め込むとともに、コイル20の上面を被覆する。また、絶縁膜25の上面に、磁路接続部材23及びコイル引き出し部材24が露出する。スパッタリングによりコイル20の隙間にアルミナを充填することが困難な場合には、図1Jに示した状態のときに、コイル20、磁路接続部材23、及びコイル引き出し部材24の隙間を、樹脂で埋め込んでおいてもよい。
As shown in FIG. 1K, an insulating
図1Lに示すように、絶縁膜25の上に、Ni80Fe20等の磁性材料からなる厚さ1.0μmの主磁極補助層30及びコイル引き出し部材31を電解めっきにより形成する。主磁極補助層30は、磁路接続部材23が配置された位置から、浮上面に向かって、浮上面となる位置の手前まで延びる。コイル引き出し部材31は、1層目のコイル引き出し部材24の上に配置される。
As shown in FIG. 1L, a 1.0 μm-thick main magnetic pole
図1Mに示すように、絶縁膜25の上に、主磁極補助層30及びコイル引き出し部材31を被覆するようにアルミナからなる絶縁膜35を堆積させ、その表面の平坦化を行う。絶縁膜35の上面に、主磁極補助層30及びコイル引き出し部材31が露出する。
As shown in FIG. 1M, an insulating
図1Nに示すように、絶縁膜35の上に、第1の疑似主磁極膜38及び第2の疑似主磁極膜40をスパッタリング等により堆積させる。第1の疑似主磁極膜38及び第2の疑似主磁極膜40の厚さは、例えばそれぞれ350nm及び80nmとする。なお、第2の疑似主磁極膜40は80nmより薄くてもよいが、少し余裕をもたせている。第1の疑似主磁極膜38には、例えば酸化シリコン、窒化シリコン、または酸窒化シリコンが用いられる。第2の疑似主磁極膜40には、例えばタンタル(Ta)が用いられる。
As shown in FIG. 1N, a first pseudo main
図1Oy及び図1Ozに示すように、第2の疑似主磁極膜40の上に、主磁極の平面形状に対応するレジストパターン45を形成し、このレジストパターン45をエッチングマスクとして、第2の疑似主磁極膜40及び第1の疑似主磁極膜38をエッチングする。このエッチングは、エッチングガスとしてCF4、CHF3、SF6等を用いた反応性イオンエッチングにより行うことができる。特に、CHF3を用いると、レジストパターン45に対して高いエッチング選択比が得られる。パターニングされた第1の疑似主磁極膜38及び第2の疑似主磁極膜40の2層が、疑似主磁極41を構成する。
As shown in FIGS. 1Oy and 1Oz, a resist
図1Oxに、エッチング後の平面図を示す。レジストパターン45及び疑似主磁極41は、浮上面(図の左辺)となる位置からz方向に延在する細い領域(先端部)、この細い領域に連続し、浮上面から遠ざかる向きに広がったテーパ状領域、及びテーパ状領域に連続する長方形の領域を含む。先の工程で形成されている主磁極補助層30は、長方形の領域及びテーパ状領域の一部と整合する。先端部には、主磁極補助層30が配置されていない。
FIG. 1Ox shows a plan view after etching. The resist
第1の疑似主磁極膜38及び第2の疑似主磁極膜40は、一般的な磁性材料に比べてエッチングし易い材料で形成されている。このため、磁性材料膜を直接エッチングして主磁極を形成する場合に比べて、疑似主磁極41の形状を高精度に制御することができる。
The first pseudo main
第2の疑似主磁極膜40及び第1の疑似主磁極膜38をパターニングした後、レジストパターン45を除去する。
After patterning the second pseudo main
図1Py及び図1Pzに示すように、疑似主磁極41の側面に、斜め方向からAr等のイオンビームを照射する。イオンビームの入射角(基板法線方向(z方向)からの傾け角)は、約60°とした。第2の疑似主磁極膜40を形成するTaは、第1の疑似主磁極膜38を形成する酸化シリコン等よりも、イオンビームによりミリングされ難い。このため、第2の疑似主磁極膜40がイオンミリングのハードマスクとして機能し、第1の疑似主磁極膜38の、xy面に平行な断面が、基板表面から遠ざかる向きに広くなる形状に整形される。
As shown in FIGS. 1Py and 1Pz, the side surface of the pseudo main
図1Oy、図1Oz、及び図1Oxの工程で、第1の疑似主磁極膜38及び第2の疑似主磁極膜40の平面形状が、既に疑似主磁極の形状にパターニングされているため、全面に第1の疑似主磁極膜38及び第2の疑似主磁極膜40が配置されている状態でイオンミリングを行う場合に比べて、疑似主磁極41の断面形状の加工精度を高めることができる。
Since the planar shapes of the first pseudo main
なお、図1Oy、図1Oz、図1Oxに示した状態から、さらに、第1の疑似主磁極膜38のエッチングレートが第2の疑似主磁極膜40のエッチングレートよりも高い条件で、等方的に反応性イオンエッチングを行うことにより、第1の疑似主磁極膜38を、図1Pzに示した断面形状に整形することも可能である。
In addition, from the state shown in FIGS. 1Oy, 1Oz, and 1Ox, it is isotropic under the condition that the etching rate of the first pseudo main
図1Qy、図1Qz、及び図1Qxに示すように、疑似主磁極41の先端部、及びその両側の絶縁膜35の上に、Ni50Fe50等の磁性材料からなる第1の被覆膜50を、電解めっき法で堆積させる。第1の被覆膜50の厚さは、疑似主磁極41が配置されていない領域において、第1の被覆膜50の上面が第2の疑似主磁極膜40の上面よりも高くなる程度とする。なお、第1の被覆膜50は、疑似主磁極41の細い先端部のみならず、疑似主磁極41のテーパ状部分の、浮上面側の一部分を覆う大きさとしてもよい。
As shown in FIGS. 1Qy, 1Qz, and 1Qx, a
図1Ry及び図1Rzに示すように、第1の被覆膜50、主磁極41、及び絶縁膜35の上に、アルミナ等の非磁性材料からなる第2の被服膜53を堆積させる。第2の被覆膜53の厚さは、疑似主磁極41及び第1の被覆膜50のいずれも配置されていない領域において、第2の被覆膜53の上面が第2の疑似主磁極膜40の上面よりも高くなる程度とする。
As shown in FIGS. 1Ry and 1Rz, a
図1Sy及び図1Szに示すように、第2の被覆膜53及び第1の被覆膜50を、第2の疑似主磁極膜40が露出するまで研磨する。これにより、表面が平坦化される。第2の疑似主磁極膜40を、磁性材料からなる第1の被覆膜50よりも研磨レートの低い材料で形成しておくことにより、第2の疑似主磁極膜40が露出した時点で再現性よく研磨を停止させることができる。
As shown in FIGS. 1Sy and 1Sz, the
疑似主磁極41の両側に残った磁性材料からなる第1の被覆膜50が、主磁極のサイドシールドとして機能する。
The
図1Ty及び図1Tzに示すように、疑似主磁極41を除去する。疑似主磁極41は、CF4、CHF3、SF6等を用いた反応性イオンエッチングにより除去することができる。疑似主磁極41が配置されていた領域に、凹部42が形成される。主磁極の先端部に対応する領域の凹部42の、xy面に平行な断面は、基板表面から遠ざかるに従って広がった形状を持つ。すなわち、凹部42の、主磁極の先端部に対応する部分の相互に対向する一対の側壁の間隔が、基板表面から遠ざかる向きに広くなっている。
As shown in FIGS. 1Ty and 1Tz, the pseudo main
図1Uy及び図1Uzに示すように、凹部42の内面、第1の被覆膜50の上面、及び第2の被覆膜53の上面を覆うように、アルミナ等の非磁性材料からなる第1の非磁性膜60をCVDにより堆積させる。第1の非磁性膜60の上面には、凹部42の形状を反映した凹部60aが形成される。第1の非磁性膜60の膜厚は、例えば80nmとする。凹部60aの側面と、yz面とのなす角度は、例えば80°である。
As shown in FIGS. 1Uy and 1Uz, the first made of a nonmagnetic material such as alumina so as to cover the inner surface of the
第1の非磁性膜60の膜厚を調節することにより、凹部60aの最下部において、両側の側面同士が連続し、xy面に平行な断面形状をほぼ逆三角形状にすることができる。例えば、第1の非磁性膜60を、等方的に成長する条件で成膜する場合には、第1の非磁性膜60の厚さを、主磁極先端部に対応する部分の凹部42の底面のy方向に関する幅の1/2以上とすることにより、凹部60aの断面をほぼ逆三角形状にすることができる。第1の非磁性膜60は、カバレッジに優れたCVDにより形成することが好ましい。
By adjusting the film thickness of the first
その後、図1Uyに示すように、磁路接続部材23の上方に、第1の非磁性膜60を貫通する開口60bを、イオンミリング等により形成する。なお、リフトオフ法により開口60bを形成することも可能である。
Thereafter, as shown in FIG. 1Uy, an
図1Vy及び図1Vzに示すように、凹部60a内に充填されるように、第1の非磁性膜60の上に、Fe70Co30等の磁性材料からなる主磁極膜62を電解めっき法により堆積させる。主磁極膜62の厚さは、凹部60a内を埋め尽くすのに十分な厚さ、例えば400nmとする。
As shown in FIGS. 1Vy and 1Vz, a main
第1の被覆膜50及び第2の被覆膜53が露出するまで、主磁極膜62及び第1の非磁性膜60を研磨する。
The main
図1Wy及び図1Wzに示すように、凹部60a内に主磁極62が残る。主磁極62の、先端部におけるxy面に平行な断面の形状は、基板表面から遠ざかる向きに広がった逆三角形である。主磁極62は、開口60bを介して主磁極補助層30に接続される。この段階で、主磁極62のx方向の寸法(ポール長)は280nmであり、最上部のy方向の寸法(トラック幅)は100nmである。
As shown in FIGS. 1Wy and 1Wz, the main
図1Xyに示すように、第2の被覆膜53に、コイル引き出し部材31の上面を露出させる開口53aを形成する。第2の被覆膜53のエッチングは、例えばイオンミリング等により行う。
As shown in FIG. 1Xy, an
図1Yyに示すように、第2の被覆膜53の上に、コイル引き出し配線65を、電解めっき法により形成する。コイル引き出し配線65は、例えばCuで形成され、コイル引き出し部材31に接続される。
As shown in FIG. 1Yy, a coil lead-
図1Zyに示すように、基板全面をアルミナ等の保護膜68で覆う。その後、基板1を、浮上面となるべき位置で切断して、磁気ヘッドごとに分離する。さらに、浮上面を研磨してその位置を微調整する。
As shown in FIG. 1Zy, the entire surface of the substrate is covered with a
主磁極62、主磁極補助層30、磁路接続部材23、及びリターンヨーク10が、記録用磁場のための磁路を画定する。この磁路と鎖交するコイル20に電流を流すことにより、この磁路に記録用磁場を発生させることができる。
The main
図2に、第1の実施例による磁気ヘッドを用いたハードディスクドライブの概略図を示す。ロータリアクチュエータ74で支持されたサスペンションアーム73の先端に、ジンバルと呼ばれる支持具でスライダ72が取り付けられている。スライダ72の端部に磁気ヘッド71が取り付けられている。磁気ヘッド71には、上記第1の実施例による磁気ヘッドが用いられる。
FIG. 2 shows a schematic diagram of a hard disk drive using the magnetic head according to the first embodiment. A
磁気ヘッド71は、磁気ディスク70の表面から微小な高さだけ浮上している。磁気ディスク70の表面に、同心円状の多数のトラック75が画定されている。ロータリアクチュエータ74を駆動してサスペンションアーム73を旋回させることにより、磁気ヘッド71を、磁気ディスク70上の半径方向に関して異なる位置に移動させることができる。
The
第1の実施例による方法で作製した磁気ヘッドの主磁極45は、図1Vzに示すように、浮上面において、リーディングエッジからトレーリングエッジに向かって広がった逆三角形の形状を有する。このため、図2に示した磁気ヘッド71が半径方向に移動してスキュー角が発生したとしても、隣接トラックへの影響を抑制することができる。
As shown in FIG. 1Vz, the main
また、第1の実施例では、製造途中段階において、主磁極62自体が自立しなければならない状態が発生しない。図1Pzに示した段階では、疑似主磁極41が自立するが、その底面のy方向の幅は、主磁極62の下端の幅よりも広い。このため、疑似主磁極41の倒壊や剥離を抑制することができる。さらに、疑似主磁極41は、磁性材料に比べて加工しやすい材料で形成されているため、加工時における倒壊や剥離が発生しにくい。
Further, in the first embodiment, a state in which the main
浮上面における主磁極62のトラック幅方向(y軸方向)の寸法を大きくすることなく断面積を大きくするために、主磁極62の断面形状を逆台形にするよりも、逆三角形にすることが好ましい。従来の方法では、製造途中段階において主磁極を自立させる必要があったため、その断面形状を逆三角形にすることはできなかった。第1の実施例では、主磁極62の断面形状を逆三角形にすることができるため、そのトラック幅方向の寸法を大きくすることなく、断面積を大きくすることが可能になる。断面積増大の十分な効果を得るために、主磁極62の先端部のポール長(x軸方向の高さ)を、トラック幅方向の寸法の2倍以上とすることが好ましい。
In order to increase the cross-sectional area without increasing the size in the track width direction (y-axis direction) of the main
なお、浮上面における主磁極62の先端部の断面形状は、必ずしも逆三角形である必要はなく、逆台形であってもよい。この場合にも、従来の方法に比べて、逆台形の短い方の底辺をより短くして、逆三角形に近づけることが可能である。このため、主磁極62の断面積を大きくすることができるという効果は失われない。
The cross-sectional shape of the tip of the
主磁極62の先端部の側方に、磁性材料からなる第1の被覆膜(サイドシールド部材)50が配置されているため、隣接トラックへの記録用磁束のはみ出しを抑制することができる。主磁極62の先端部の断面積を大きくすることができるため、サイドシールド部材50を配置しても、十分な大きさの記録磁界強度を確保することができる。
Since the first coating film (side shield member) 50 made of a magnetic material is disposed on the side of the front end portion of the main
また、第1の実施例では、図1Py及び図1Pzに示した工程で加工される第1の疑似主磁極膜38の形状、及び図1Uy及び図1Uzに示した工程で堆積させる第1の非磁性膜60の膜厚によって、主磁極62の形状が決定される。第1の疑似主磁極膜38に、高精度の加工が容易な酸化シリコン等を用いているため、主磁極62の形状を高精度に制御することが可能になる。
Further, in the first embodiment, the shape of the first pseudo main
磁性材料からなる膜を形成した後に、図1Tzに示したように凹部42を形成する方法も考えられるが、一般的に、磁性材料からなる膜に反応性イオンエッチング等により凹部を形成することは容易ではなく、レジストとの選択比を大きくすることも困難である。このため、凹部の形状を高精度に制御することが困難である。第1の実施例では、磁性材料からなる膜を高精度に加工することなく、主磁極を形成することができる。
Although a method of forming the
次に、第1の実施例による方法を、主磁極自体をイオンミリングで整形する比較例と比較した結果について説明する。まず、図3A〜図3Fを参照して、比較例による磁気ヘッドの製造方法について説明する。図3A〜図3Fは、浮上面の位置における断面に対応する。 Next, the result of comparing the method according to the first embodiment with a comparative example in which the main magnetic pole itself is shaped by ion milling will be described. First, a method of manufacturing a magnetic head according to a comparative example will be described with reference to FIGS. 3A to 3F. 3A to 3F correspond to cross sections at the position of the air bearing surface.
図3Aに示すように、主磁極補助層等が形成された基板100の上に、めっき用の下地膜101を形成する。下地膜101は、Fe70Co30で形成され、その厚さは40nmである。下地膜101の上にレジスト膜102を形成し、レジスト膜102に、主磁極を収容するための溝102aを形成する。溝102aは、深くなるに従って幅が狭くなる断面形状を有する。下地膜101を電極としてFe70Co30を電解めっきすることにより主磁極105を形成する。主磁極105の高さは200nmである。
As shown in FIG. 3A, a
図3Bに示すように、レジスト膜102を除去する。図3Cに示すように、主磁極105にイオンビームを斜め方向から照射することにより、主磁極105の幅を狭める。この状態で、主磁極105のトラック幅方向の寸法、及び斜面の傾斜角は、第1の実施例の場合と同一とする。イオンビームの入射角(基板法線と、イオンビームの進行方向とのなす角)は60°とする。これにより、露出していた下地膜101、及び基板100の表層部が除去される。この時点で、主磁極105が自立する必要があるため、主磁極105の先端部分の底面に、ある程度の幅を確保しておかなければならない。
As shown in FIG. 3B, the resist
図3Dに示すように、主磁極105の上面と側面、及び基板100の表面をアルミナからなる厚さ80nmの非磁性膜108で覆う。図3Eに示すように、非磁性膜108の上に、Ni50Fe50からなる磁性膜110を、電解めっき法で形成する。めっき用下地膜の厚さを40nmとし、めっき膜の厚さを500nmとする。
As shown in FIG. 3D, the upper surface and side surfaces of the main
図3Fに示すように、主磁極105が露出するまで磁性膜110及び非磁性膜108を研磨する。研磨後の主磁極105の高さ(ポール長)を240nmとした。主磁極105のトラック幅、側面の傾斜角は、第1の実施例による方法で作製した主磁極62のトラック幅及び側面の傾斜角と同一にした。その後の工程は、第1の実施例による製造方法の図1Wy及び図1Wzに示した段階以降と同一である。
As shown in FIG. 3F, the
第1の実施例による方法で作製した磁気ヘッドと、比較例による方法で作製した磁気ヘッドとの浮上面を、走査型電子顕微鏡で観察した。サンプル数は、それぞれ500個とした。第1の実施例による方法で作製した磁気ヘッドにおいては、主磁極の倒壊または剥離が生じていたものはなかった。これに対し、比較例による方法で作製した磁気ヘッドにおいては、28個のサンプルで主磁極の倒壊または剥離が発生していた。この評価により、第1の実施例による方法が、主磁極の倒壊や剥離の抑制に有効であることが確認された。 The air bearing surface of the magnetic head produced by the method according to the first embodiment and the magnetic head produced by the method according to the comparative example was observed with a scanning electron microscope. The number of samples was 500 each. None of the magnetic heads produced by the method according to the first embodiment had the main pole collapsed or peeled off. In contrast, in the magnetic head manufactured by the method according to the comparative example, the main magnetic pole collapsed or peeled off in 28 samples. From this evaluation, it was confirmed that the method according to the first example was effective in suppressing the collapse and separation of the main magnetic pole.
第1の実施例では、図1Uyに示した工程で、第1の非磁性膜60に開口60bを形成した。この開口60bは、主磁極62と主磁極補助層30とを直接接触させる。これにより、磁路の磁気抵抗を低減させることができる。なお、第1の非磁性膜60に開口60bを形成せず、主磁極62と主磁極補助層30とを、第1の非磁性膜60を介して対向させる構成としてもよい。この場合、磁路の磁気抵抗が若干高くなることが懸念されるが、図1Qxに示したように、疑似主磁極41とほぼ同一の平面形状を持つ主磁極62と、主磁極補助層30とが重なる領域の面積が大きいため、磁気抵抗の増加はわずかである。
In the first embodiment, the
次に、図4A〜図4Dを参照して、第2の実施例による磁気ヘッドの製造方法について説明する。以下、第1の実施例による磁気ヘッドの製造方法との相違点に着目して説明する。図1Ty及び図1Tzに示した段階に至るまでの工程は、第1及び第2の実施例で共通である。第1の実施例では、その後、図1Uy及び図1Uzに示した工程で第1の非磁性膜60を堆積させた。第2の実施例では、第1の非磁性膜60が2層構造を有する。
Next, a method for manufacturing a magnetic head according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 4A to 4D. The following description will be made focusing on differences from the magnetic head manufacturing method according to the first embodiment. The processes up to the stage shown in FIGS. 1Ty and 1Tz are common to the first and second embodiments. In the first embodiment, the first
図4Aに示すように、凹部42の内面及び第1の被覆膜50の上面を覆うように、アルミナ等の非磁性材料からなる非磁性膜60AをCVDにより堆積させる。さらにその上に、非磁性材料からなる研磨停止層60Bを、例えばスパッタリングにより堆積させる。研磨停止層60Bには、その上に堆積される主磁極膜62よりも研磨されにくい材料、例えばTa、Ti、またはRuを含む非磁性材料が用いられる。非磁性膜60Aと研磨停止層60Bとが、第1の非磁性膜60を構成する。
As shown in FIG. 4A, a
図4Bに示すように、第1の非磁性膜60の上に、主磁極膜62を堆積させる。図4Cに示すように、研磨停止層60Bが露出するまで主磁極膜62を研磨する。この研磨は、主磁極膜62の研磨レートが研磨停止層60Bの研磨レートよりも高い条件で行う。これにより、研磨停止層60Bが露出した時点で再現性よく研磨を停止させることができる。
As shown in FIG. 4B, a main
図4Dに示すように、サイドシールド部材50の上に残っている研磨停止層60B及び非磁性膜60Aを研磨し、サイドシールド部材50を露出させる。なお、研磨に代えて、反応性イオンエッチングやイオンミリング等を用いてもよい。その後の工程は、第1の実施例による磁気ヘッドの製造方法の図1Wz以降の工程と共通である。
As shown in FIG. 4D, the polishing
第2の実施例では、第1の非磁性膜60が、非磁性膜60Aと研磨停止層60Bとの2層で構成されている。非磁性膜60Aは、主として凹部60aの形状を画定する機能を持ち、研磨停止層60Bは、最適な位置で研磨を停止させる機能を持つ。これにより、主磁極62のx方向の寸法(ポール長)を高精度に制御することが可能になる。
In the second embodiment, the first
次に、図5y及び図5zを参照して、第3の実施例による磁気ヘッドの製造方法について説明する。以下、第1の実施例による磁気ヘッドの製造方法との相違点に着目して説明する。図1Wy及び図1Wzに示した段階に至るまでの工程は、第1及び第3の実施例で共通である。 Next, with reference to FIGS. 5y and 5z, a method of manufacturing a magnetic head according to the third embodiment will be described. The following description will be made focusing on differences from the magnetic head manufacturing method according to the first embodiment. The processes up to the stage shown in FIGS. 1Wy and 1Wz are common to the first and third embodiments.
図5y及び図5zに示すように、主磁極62、サイドシールド部材50、及び第2の被覆膜53の上に、アルミナ等の非磁性材料からなる非磁性膜63をスパッタリングにより形成する。非磁性膜63の表面のうち、主磁極62の先端部の上方の領域及びその周辺領域の上に、Ni50Fe50等の磁性材料からなるトレーリングシールド部材64を、電解めっき法により形成する。その後の工程は、第1の実施例の図1Xy以降の工程と共通である。
As shown in FIGS. 5y and 5z, a
第3の実施例のように、サイドシールド部材50のみならず、主磁極62のトレーリングエッジ側に、トレーリングシールド部材を配置することも可能である。
As in the third embodiment, not only the
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。 Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited thereto. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.
1 支持基板
2 再生素子用下部シールド膜
3 再生素子
4 再生素子用上部シールド膜
5 非磁性部材
6 非磁性膜
10 リターンヨーク
13 レジスト膜
15 非磁性膜
17 レジストパターン
18 絶縁膜
18a 開口
20 コイル
23 磁路接続部材
24 コイル引き出し部材
25 絶縁膜
30 主磁極補助層
31 コイル引き出し部材
35 絶縁膜
38 第1の疑似主磁極膜
40 第2の疑似主磁極膜
41 疑似主磁極
42 凹部
45 レジストパターン
50 第1の被覆膜(サイドシールド部材)
53 第2の被覆膜
53a 開口
60 第1の非磁性膜
60a 凹部
60b 開口
60A 非磁性膜
60B 研磨停止層
62 主磁極膜(主磁極)
65 コイル引き出し配線
68 保護膜
70 磁気ディスク
71 磁気ヘッド
72 スライダ
73 サスペンションアーム
74 ロータリアクチュエータ
75 トラック
100 基板
101 下地膜
102 レジスト膜
102a 溝
105 主磁極
108 非磁性膜
110 磁気シールド膜
DESCRIPTION OF
53
65
Claims (6)
(b)前記疑似主磁極を被覆するように、前記基板の表面上に、該疑似主磁極とはエッチング耐性の異なる材料からなる被覆膜を堆積させる工程と、
(c)前記疑似主磁極が露出するまで前記被覆膜の表面を平坦化する工程と、
(d)前記被覆膜の表面を平坦化した後、前記疑似主磁極を除去する工程と、
(e)前記疑似主磁極を除去して得られた第1の凹部の内面、及び前記被覆膜の上面を覆い、表面に前記第1の凹部の形状を反映した第2の凹部が形成されるように、非磁性材料からなる第1の非磁性膜を堆積させる工程と、
(f)前記第2の凹部を充填するように、前記第1の非磁性膜の上に、磁性材料からなる主磁極膜を堆積させる工程と、
(g)前記第2の凹部以外の領域上に堆積している前記主磁極膜を除去し、該第2の凹部内に、前記主磁極膜からなる主磁極を残す工程と
を有する磁気ヘッドの製造方法。 (A) a step of forming a pseudo main magnetic pole on the surface of the substrate, the pseudo main magnetic pole being made of a material having etching resistance different from that of the surface layer portion of the substrate, and an air bearing surface intersecting the surface of the substrate; Forming the pseudo main pole extending along the surface of the substrate from the surface, and the cross section of the surface of the pseudo main pole serving as the air bearing surface is widened away from the surface of the substrate;
(B) depositing a coating film made of a material different in etching resistance from the pseudo main magnetic pole on the surface of the substrate so as to cover the pseudo main magnetic pole;
(C) planarizing the surface of the coating film until the pseudo main pole is exposed;
(D) after planarizing the surface of the coating film, removing the pseudo main magnetic pole;
(E) A second recess that covers the inner surface of the first recess obtained by removing the pseudo main magnetic pole and the upper surface of the coating film and reflects the shape of the first recess is formed on the surface. Depositing a first non-magnetic film made of a non-magnetic material,
(F) depositing a main magnetic pole film made of a magnetic material on the first nonmagnetic film so as to fill the second recess;
(G) a step of removing the main magnetic pole film deposited on a region other than the second concave portion and leaving a main magnetic pole made of the main magnetic pole film in the second concave portion. Production method.
前記疑似主磁極のうち、前記浮上面となる面に接する先端部、及び該先端部の両側の前記基板表面を覆うように、磁性材料からなる第1の被覆膜を堆積させる工程と、
前記疑似主磁極及び前記第1の被覆膜を覆うように、前記基板の上に、非磁性材料からなる第2の被覆膜を堆積させる工程と
を含み、前記第1及び第2の被覆膜が、前記被覆膜を構成する請求項1に記載の磁気ヘッドの製造方法。 The step (b)
A step of depositing a first coating film made of a magnetic material so as to cover a front end portion of the pseudo main magnetic pole that is in contact with the surface to be the air bearing surface and the substrate surface on both sides of the front end portion;
Depositing a second coating film made of a nonmagnetic material on the substrate so as to cover the pseudo main magnetic pole and the first coating film, and the first and second coated films. The method of manufacturing a magnetic head according to claim 1, wherein a covering film constitutes the covering film.
前記基板の表面上に、第1の疑似主磁極膜を形成する工程と、
前記第1の疑似主磁極膜の上に、第2の主磁極膜を形成する工程と、
前記第1の疑似主磁極膜のエッチングレートが該第2の疑似主磁極膜のエッチングレートよりも高い条件で、反応性イオンエッチングにより、該第1の疑似主磁極膜及び第2の疑似主磁極膜をエッチングして、該基板表面から遠ざかる向きに広くなる断面形状を持つ前記疑似主磁極を形成する工程と
を含む請求項2に記載の磁気ヘッドの製造方法。 The step (a)
Forming a first pseudo main magnetic pole film on the surface of the substrate;
Forming a second main magnetic pole film on the first pseudo main magnetic pole film;
The first pseudo main magnetic pole film and the second pseudo main magnetic pole film are formed by reactive ion etching under the condition that the etching rate of the first pseudo main magnetic pole film is higher than the etching rate of the second pseudo main magnetic pole film. 3. A method of manufacturing a magnetic head according to claim 2, comprising: etching the film to form the pseudo main magnetic pole having a cross-sectional shape that widens in a direction away from the substrate surface.
前記工程(a)が、
前記基板の表面上に、第1の疑似主磁極膜を形成する工程と、
前記第1の疑似主磁極膜の上に、第2の疑似主磁極膜を形成する工程と、
前記第1の疑似主磁極膜及び第2の疑似主磁極膜を、前記疑似主磁極の平面形状になるようにパターニングする工程と、
パターニングされた前記第1の疑似主磁極膜の側面に、斜め方向からイオンビームを入射させてイオンミリングすることにより、前記浮上面となる面における該第1の主磁極膜の断面を、該基板表面から遠ざかる向きに広くなる形状に整形する工程と
を含む請求項2に記載の磁気ヘッドの製造方法。 The second pseudo main magnetic pole film is formed of a material that is less likely to be ion milled than the first main magnetic pole film;
The step (a)
Forming a first pseudo main magnetic pole film on the surface of the substrate;
Forming a second pseudo main magnetic pole film on the first pseudo main magnetic pole film;
Patterning the first pseudo main magnetic pole film and the second pseudo main magnetic pole film to have a planar shape of the pseudo main magnetic pole;
An ion beam is incident on the side surface of the patterned first pseudo main magnetic pole film from an oblique direction to perform ion milling, whereby a cross section of the first main magnetic pole film on the surface to be the air bearing surface is obtained. The method of manufacturing a magnetic head according to claim 2, further comprising a step of shaping into a shape that widens in a direction away from the surface.
前記サイドシールド部材の上面から前記非磁性表面まで達し、該浮上面から該非磁性表面に平行な方向に延在する凹部であって、該凹部の相互に対向する一対の側壁は、該非磁性表面から上方に向かって間隔が広がっている前記凹部と、
前記凹部の側壁、及び該凹部の底面に現れている前記非磁性表面を覆う第1の非磁性膜と、
前記凹部内を埋め込むように、前記第1の非磁性膜の上に配置され、磁性材料で形成された主磁極と、
前記主磁極を励磁する励磁機構と
を有する磁気ヘッド。 A side shield member disposed on a non-magnetic surface perpendicular to the air bearing surface facing the magnetic recording medium and formed of a magnetic material;
A recess extending from the upper surface of the side shield member to the nonmagnetic surface and extending from the air bearing surface in a direction parallel to the nonmagnetic surface, and a pair of side walls facing each other are formed from the nonmagnetic surface. The recesses that are spaced upwards; and
A first nonmagnetic film covering the side wall of the recess and the nonmagnetic surface appearing on the bottom surface of the recess;
A main pole formed of a magnetic material, disposed on the first non-magnetic film so as to embed the concave portion;
A magnetic head having an excitation mechanism for exciting the main magnetic pole;
前記サイドシールド部材の上面から前記非磁性表面まで達し、該浮上面から該非磁性表面に平行な方向に延在する凹部であって、該凹部の相互に対向する一対の側壁は、該非磁性表面から上方に向かって間隔が広がっている前記凹部と、
前記凹部の側壁、及び該凹部の底面に現れている前記非磁性表面を覆う第1の非磁性膜と、
前記凹部内を埋め込むように、前記第1の非磁性膜の上に配置され、磁性材料で形成された主磁極と、
前記主磁極を励磁する励磁機構と
を有する磁気ヘッド。 A side shield member disposed on a non-magnetic surface perpendicular to the air bearing surface facing the magnetic recording medium and formed of a magnetic material;
A recess extending from the upper surface of the side shield member to the nonmagnetic surface and extending from the air bearing surface in a direction parallel to the nonmagnetic surface, and a pair of side walls facing each other are formed from the nonmagnetic surface. The recesses that are spaced upwards; and
A first nonmagnetic film covering the side wall of the recess and the nonmagnetic surface appearing on the bottom surface of the recess;
A main pole formed of a magnetic material, disposed on the first non-magnetic film so as to embed the concave portion;
A magnetic head having an excitation mechanism for exciting the main magnetic pole;
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007188034A JP2009026375A (en) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | Magnetic head manufacturing method and magnetic head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007188034A JP2009026375A (en) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | Magnetic head manufacturing method and magnetic head |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009026375A true JP2009026375A (en) | 2009-02-05 |
Family
ID=40398059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007188034A Withdrawn JP2009026375A (en) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | Magnetic head manufacturing method and magnetic head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009026375A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8441757B2 (en) | 2009-12-09 | 2013-05-14 | HGST Netherlands B.V. | Perpendicular magnetic write head with wrap-around shield, slanted pole and slanted pole bump fabricated by damascene process |
-
2007
- 2007-07-19 JP JP2007188034A patent/JP2009026375A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8441757B2 (en) | 2009-12-09 | 2013-05-14 | HGST Netherlands B.V. | Perpendicular magnetic write head with wrap-around shield, slanted pole and slanted pole bump fabricated by damascene process |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4745892B2 (en) | Structure for thin film magnetic head, method of manufacturing the same, and thin film magnetic head | |
JP3875019B2 (en) | Perpendicular magnetic recording head and manufacturing method thereof | |
US7742258B2 (en) | Magnetic transducer with milling mask | |
JP4970768B2 (en) | Structure for thin film magnetic head, method of manufacturing the same, and thin film magnetic head | |
JP2007287313A (en) | Thin film magnetic head, its manufacturing method, and head gimbal assembly, and hard disk drive | |
JP2006139898A (en) | Thin-film magnetic head structure and method for manufacturing the same, and thin-film magnetic head | |
JP2003242608A (en) | Thin-film magnetic head and its manufacturing method | |
JP2002367113A (en) | Disk drive writing head and manufacturing method thereof, slider and computer disk drive | |
US20070153418A1 (en) | Magnetic recording head and fabrication process | |
JP2005332570A (en) | Perpendicular magnetic recording write head and its manufacturing method | |
JP2009146504A (en) | Method for manufacturing magnetic head | |
JP2003203311A (en) | Method for forming magnetic layer pattern and method for manufacturing thin-film magnetic head | |
JP2007004958A (en) | Thin-film magnetic head for perpendicular magnetic recording | |
JP2010146600A (en) | Perpendicular magnetic recording head, method of manufacturing the same, and magnetic recording/reproducing device | |
US7151647B2 (en) | Thin film magnetic head and manufacturing method for creating high surface recording density and including a second yoke portion having two layers of which one is etched to form a narrow portion and a sloped flare portion | |
US8351153B2 (en) | Magnetic recording head, method of manufacturing the same, and magnetic recording/reproducing device | |
JP2006172632A (en) | Thin film magnetic head and method for manufacturing the same | |
JP2001266312A (en) | Method for manufacturing thin film magnetic head | |
US7046480B2 (en) | Thin film magnetic head and manufacturing method thereof | |
JP4009234B2 (en) | Method for manufacturing perpendicular magnetic recording head | |
US6901651B2 (en) | Method of manufacturing thin-film magnetic head | |
US7360301B2 (en) | Method of manufacturing a thin film magnetic head | |
JP2009009632A (en) | Magnetic head and manufacturing method thereof | |
JP2009026375A (en) | Magnetic head manufacturing method and magnetic head | |
JP2009129496A (en) | Perpendicular recording magnetic head and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101005 |