JP2009025922A - Information processing unit and information processing method - Google Patents

Information processing unit and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2009025922A
JP2009025922A JP2007186329A JP2007186329A JP2009025922A JP 2009025922 A JP2009025922 A JP 2009025922A JP 2007186329 A JP2007186329 A JP 2007186329A JP 2007186329 A JP2007186329 A JP 2007186329A JP 2009025922 A JP2009025922 A JP 2009025922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
classification
data
information
information processing
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007186329A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009025922A5 (en
Inventor
Tomoyuki Shimizu
智之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007186329A priority Critical patent/JP2009025922A/en
Publication of JP2009025922A publication Critical patent/JP2009025922A/en
Publication of JP2009025922A5 publication Critical patent/JP2009025922A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable easy generation of a search condition for searching a plurality of electronic data for particular electronic data. <P>SOLUTION: An information processing unit includes a classification means for classifying a plurality of data stored in a storage device under a predetermined classification condition; a first display means (601) for displaying the classification condition; when the classification condition displayed by the first display means (601) is selected and indicated, a selection means for selecting information related to the data to be classified under the above classification condition indicated from among the plurality of data stored in the storage device; a second display means (602) for displaying information related to the selected data; when a predetermined indication (603) is input, a generation means for generating the search condition to obtain, as a search result, the data of which information is displayed by the second display means (602), based on the above classification condition. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の電子データの中から特定の電子データを検索するための検索条件を生成する情報処理技術に関するものである。   The present invention relates to an information processing technique for generating a search condition for searching for specific electronic data from a plurality of electronic data.

近年、パーソナルコンピュータ、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等の、電子データの生成が可能な機器が広く普及してきている。加えて、ネットワーク経由での複数の機器間の相互接続性も向上してきており、生成された電子データを流通させるための流通経路としての電子メールや高速なインターネット・イントラネットの整備も進められている。更に、それらの電子データを保存しておくための記憶装置の大容量化も進められている。   In recent years, devices capable of generating electronic data, such as personal computers, digital still cameras, and digital video cameras, have become widespread. In addition, the interoperability between multiple devices via the network has also improved, and the development of e-mail and high-speed Internet / intranet as distribution channels for distributing the generated electronic data is also underway. . Furthermore, the capacity of storage devices for storing such electronic data is being increased.

この結果、記憶装置には、膨大かつ多種多様な電子データが蓄積されるようになってきている。このような電子データの膨大化、多種多様化は、ユーザが電子データを整理して管理することを、より困難なものとしている。   As a result, an enormous and diverse variety of electronic data has been accumulated in the storage device. Such enlargement and diversification of electronic data make it more difficult for users to organize and manage electronic data.

従来のように電子データが少ない状態では、ユーザが電子データを体系的に管理することはそれ程難しくなかったが、昨今のように管理すべき電子データが増加してくると、電子データの管理体系は複雑で煩雑なものとなってくる。   In the state where there is little electronic data as in the past, it was not so difficult for users to systematically manage electronic data. However, as the electronic data to be managed increases as in recent years, the electronic data management system Becomes complicated and cumbersome.

例えば、ユーザがフォルダを作って電子データを管理する場合、一般に、電子データの増加とともにフォルダの体系が複雑化し、フォルダの階層の数が増えていく。   For example, when a user creates a folder and manages electronic data, generally, as the electronic data increases, the folder system becomes complicated and the number of folder hierarchies increases.

そのような状況のもとでは、ユーザは、新たに電子データを登録するごとに、該電子データをどのフォルダに入れるのが最適か、あるいは新しいフォルダを作るべきかどうか、作るとしたらどこに作るべきか、といった判断をしなければならない。更に、その際の判断に一貫性がないと、フォルダに電子データを登録した後に、当該電子データを利用しようとしても、どのフォルダに登録したのかが分からなくなってしまうという問題が起こる。   Under such circumstances, each time new electronic data is registered, the user should decide which folder should contain the electronic data, or whether a new folder should be created. I have to make a decision. Furthermore, if the judgment at that time is inconsistent, after registering electronic data in a folder, even if an attempt is made to use the electronic data, there is a problem that it is not known in which folder the electronic data is registered.

このため、最近では、電子データへのアクセスを容易化する技術として、電子データの検索技術が身近になってきている。この結果、ユーザは、電子データがどのフォルダに登録されたのかを知らなくても、適当な検索条件を与えるだけで、該検索条件に合致する複数の電子データ(電子データの集合)を得ることができる。   For this reason, recently, as a technique for facilitating access to electronic data, a technique for retrieving electronic data has become familiar. As a result, even if the user does not know in which folder the electronic data is registered, the user can obtain a plurality of electronic data (a set of electronic data) that matches the search conditions simply by giving appropriate search conditions. Can do.

しかし、検索条件を入力することで、電子データの集合を得ようとする場合、ユーザのスキルや機器のUI上の制限によっては、所望の電子データを得るための検索条件を見つけ出すための作業負荷が大きいという問題がある。   However, when trying to obtain a set of electronic data by inputting search conditions, the work load for finding the search conditions for obtaining desired electronic data depends on the user's skill and restrictions on the UI of the device. There is a problem that is large.

そこで、こうした検索条件の入力時の作業負荷を少しでも軽減させるために、「検索フォルダ」と呼ばれる技術が提案されている。検索フォルダでは、フォルダに検索条件を設定しておくことで、該フォルダを開くたびに、設定された検索条件で検索を行うことができる。   Therefore, a technique called “search folder” has been proposed in order to reduce the workload at the time of inputting the search condition as much as possible. In the search folder, when a search condition is set in the folder, the search can be performed with the set search condition each time the folder is opened.

しかし、検索フォルダを利用する場合であっても、ユーザは検索条件を“考えて”“入力する”という作業自体から解放されるわけではないため、ユーザのスキルや機器のUI上の制限によっては、適切な検索条件を見つけ出すための作業が依然として残る。   However, even when using a search folder, the user is not freed from the work of “thinking” and “entering” the search condition, so depending on the user's skill and restrictions on the UI of the device Still, there remains work to find the appropriate search criteria.

一方で、検索条件の入力を容易にするための技術としては、例えば、下記特許文献1が提案されている。同文献によれば、キーワードや論理演算子(AND、OR)など、検索条件の生成に必要な情報を表すアイコンを画面に表示することにより、当該アイコンを移動操作させるだけで、検索条件の入力ができるようになる。
特開平11−45271号公報
On the other hand, as a technique for facilitating input of search conditions, for example, the following Patent Document 1 has been proposed. According to this document, by displaying icons representing information necessary for generating search conditions such as keywords and logical operators (AND, OR) on the screen, it is possible to input search conditions simply by moving the icons. Will be able to.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-45271

しかしながら、特許文献1に記載の方法の場合、ユーザが検索条件をイメージしながら、移動操作を行うことを前提としている。このため、所望の電子データの集合を得るためには、ユーザは検索条件として設定される項目(検索項目)と、その値(検索属性)をイメージしておかなければならない。   However, in the case of the method described in Patent Document 1, it is assumed that the user performs a moving operation while imagining the search condition. For this reason, in order to obtain a desired set of electronic data, the user must imagine the items (search items) set as search conditions and their values (search attributes).

さらに、特許文献1に記載の方法の場合、それらの検索条件を組み合わせて検索した場合、どのような電子データの集合が得られるかといったことを、考えられるだけのスキルがユーザに求められる。一方で、このようなスキルに乏しいユーザや、検索条件の生成に慣れていないユーザにとっては、自分が入力した検索条件からどのような電子データの集合が得られるかといったことをイメージするのは容易ではない。   Furthermore, in the case of the method described in Patent Document 1, when a search is performed by combining these search conditions, the user is required to have a skill that can be considered as to what kind of electronic data set can be obtained. On the other hand, it is easy for users who lack such skills or who are not used to generating search conditions to imagine what kind of electronic data sets can be obtained from the search conditions that they entered. is not.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、複数の電子データの中から特定の電子データを検索するための検索条件を、簡単に生成できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to easily generate a search condition for searching for specific electronic data from a plurality of electronic data.

上記の目的を達成するために本発明に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
記憶装置に記憶された複数のデータを、予め定められた分類条件で分類する分類手段と、
前記分類条件を表示する第1の表示手段と、
前記第1の表示手段により表示されたいずれかの分類条件が選択指示された場合に、前記記憶装置に記憶された複数のデータのうち、該選択指示された分類条件により分類されるデータに関する情報を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記データに関する情報を表示する第2の表示手段と、
予め定められた指示が入力された場合に、前記第2の表示手段によりその情報が表示された前記データが検索結果として取得されるようにするための検索条件を、前記選択指示された分類条件に基づいて生成する生成手段とを備える。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
Classification means for classifying a plurality of data stored in the storage device according to a predetermined classification condition;
First display means for displaying the classification condition;
Information related to data classified by the selected classification condition among a plurality of data stored in the storage device when any of the classification conditions displayed by the first display means is selected. A selection means for selecting
Second display means for displaying information relating to the data selected by the selection means;
When a predetermined instruction is input, a search condition for causing the data on which the information is displayed by the second display means to be acquired as a search result is selected as the selected classification condition. And generating means for generating based on the above.

本発明によれば、複数の電子データの中から特定の電子データを検索するための検索条件を、簡単に生成することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to easily generate a search condition for searching for specific electronic data from a plurality of electronic data.

以下、図面を参照して本発明の各実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
1.情報処理装置のハードウェア構成
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる情報処理装置(100)のハードウェア構成を示す図である。
[First Embodiment]
1. Hardware Configuration of Information Processing Device FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of an information processing device (100) according to the first embodiment of the present invention.

同図において、101は、ユーザが選択指示などの入力操作を行うための入力装置である。なお、ここでいう入力装置101には、キーボード、テンキー、ポインティングデバイス、マイク等が含まれる。   In the figure, reference numeral 101 denotes an input device for a user to perform an input operation such as a selection instruction. The input device 101 here includes a keyboard, a numeric keypad, a pointing device, a microphone, and the like.

102は、本実施形態にかかる情報処理方法を実現するための制御プログラムやパラメータなどを格納するROMである。   Reference numeral 102 denotes a ROM that stores a control program and parameters for realizing the information processing method according to the present embodiment.

103は、上記制御プログラムを実行する際に用いられるデータなどを保管可能な記憶装置である。なお、ここでいう記憶装置には、ハードディスク、メモリカード、あるいは光ディスク、磁気または光カード、ICカード、メモリカードなどが含まれるものとする。   Reference numeral 103 denotes a storage device that can store data used when the control program is executed. The storage device here includes a hard disk, a memory card, an optical disk, a magnetic or optical card, an IC card, a memory card, and the like.

104は、上記制御プログラム実行時のワーク用RAMである。105は、上記制御プログラムを実行するCPUである。106は、CPU105におけるプログラムの実行結果を出力するディスプレイ等の出力装置である。107は、情報処理装置100を構成する各部101〜106を接続してデータをやり取りするバスである。   Reference numeral 104 denotes a work RAM when the control program is executed. Reference numeral 105 denotes a CPU that executes the control program. Reference numeral 106 denotes an output device such as a display for outputting the execution result of the program in the CPU 105. A bus 107 connects the units 101 to 106 constituting the information processing apparatus 100 to exchange data.

2.情報処理装置の機能構成
図2は、情報処理装置100の機能構成を示すブロック図である。同図に示すように、情報処理装置100では上記制御プログラムが実行されることで、データ保管機能と分類・表示機能と検索条件生成機能とが実現される。
2. Functional Configuration of Information Processing Device FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the information processing device 100. As shown in the figure, in the information processing apparatus 100, a data storage function, a classification / display function, and a search condition generation function are realized by executing the control program.

データ保管機能とは、上記制御プログラムを実行する際に用いられる(つまり処理対象となる)データや、データを処理することにより得られる処理結果を記憶装置103に保管する機能である。   The data storage function is a function of storing, in the storage device 103, data used when executing the control program (that is, processing target) and processing results obtained by processing the data.

分類・表示機能とは、記憶装置103に保管されているデータを所定の分類条件(分類ルール)に従って分類し、該分類ルールを出力装置106に表示するとともに、ユーザにより選択指示された分類ルールにより分類されるデータの一覧を表示する機能である。   The classification / display function classifies data stored in the storage device 103 according to a predetermined classification condition (classification rule), displays the classification rule on the output device 106, and uses the classification rule selected and designated by the user. This function displays a list of data to be classified.

なお、分類ルールとは、例えば、“○○が△△であるデータ”などのような条件文に、分類に用いられる項目(分類項目)“○○”と、その属性(分類属性)“△△”とが定義された条件式(又は条件文)をいう。また、当該分類ルールにより分類されたデータを分類結果と呼ぶ。   The classification rule includes, for example, an item (classification item) “XXX” used for classification and a condition attribute (classification attribute) “ "" Means a conditional expression (or conditional statement) in which "" is defined. Data classified according to the classification rule is called a classification result.

検索条件生成機能とは、分類・表示機能により表示された分類ルールをユーザが選択指示することにより、検索フォルダに設定されるべき検索条件を生成する機能である。なお、検索フォルダとは、複数のデータの中から、所定の検索条件を満たすデータを検索するためのフォルダであり、検索に用いられる検索条件が設定されている。   The search condition generation function is a function for generating a search condition to be set in the search folder when the user selects and instructs the classification rule displayed by the classification / display function. The search folder is a folder for searching for data satisfying a predetermined search condition from a plurality of data, and a search condition used for the search is set.

ユーザにより所定の分類ルールが選択指示された場合には、該分類ルールにより分類されるデータが、検索フォルダが実行された時に検索結果として出力されるように、検索条件が生成され、該検索フォルダに該生成された検索条件が設定されることとなる。   When the user instructs to select a predetermined classification rule, a search condition is generated so that data classified by the classification rule is output as a search result when the search folder is executed. The generated search condition is set in the.

2.1 データ保管機能
はじめにデータ保管機能について説明する。208はデータ保管部であり、処理対象となるデータや、後述する検索条件管理部207で管理する検索条件などを記憶装置103内に保管する。
2.1 Data storage function First, the data storage function is explained. A data storage unit 208 stores data to be processed, search conditions managed by a search condition management unit 207 described later, and the like in the storage device 103.

ここで、処理対象となるデータは、データ本体とメタデータとを含むものとする。なお、メタデータとは、データ本体の補助的な情報であり、データ本体の作成日時、タイプ、タイトル、被写体といった情報が含まれるものとする。   Here, the data to be processed includes a data body and metadata. The metadata is auxiliary information of the data body, and includes information such as the creation date / time, type, title, and subject of the data body.

メタデータは、一般に、作成日時、タイプ、タイトル、被写体といった各項目(メタデータ項目)と、メタデータ項目ごとに設定された値(メタデータ値)とから構成される。例えば、メタデータ項目“被写体”に設定されたメタデータ値としては、“長女”、“次女”、“母”、“父”等が挙げられる。   The metadata generally includes items (metadata items) such as creation date / time, type, title, and subject, and values (metadata values) set for the metadata items. For example, metadata values set in the metadata item “subject” include “eldest daughter”, “second daughter”, “mother”, “father”, and the like.

なお、データ保管部208では、当該メタデータを以下のような構成でデータ毎に記憶装置103に保管する。
・メタデータ項目1=メタデータ値1、
・メタデータ項目2=メタデータ値2、
・・・
・メタデータ項目n=メタデータ値n
このため、例えば、静止画データであれば、具体的には以下のような構成となる。
・作成日=2003/10/10、
・イベント名=運動会、
・タイトル=運動会2003、
・被写体=長女、
・アイテムタイプ=静止画、
・ファイルタイプ=JPEG、
・位置情報(東経)=35°35’112”、
・位置情報(北緯)=139°37’18”
ただし、記憶装置103に保管されたメタデータの構成はこれに限られず、データ本体とメタデータ項目及びメタデータ値とが互いに対応付けられていれば、どのような構成であってもかまわない。
The data storage unit 208 stores the metadata in the storage device 103 for each data with the following configuration.
Metadata item 1 = metadata value 1
Metadata item 2 = metadata value 2,
...
Metadata item n = metadata value n
For this reason, for example, in the case of still image data, the configuration is specifically as follows.
-Creation date = 2003/10/10,
・ Event name = sports day,
・ Title = Sports Day 2003
・ Subject = eldest daughter
・ Item type = still image,
・ File type = JPEG,
・ Position information (Eastern longitude) = 35 ° 35'112 "
・ Position information (north latitude) = 139 ° 37'18 ”
However, the configuration of the metadata stored in the storage device 103 is not limited to this, and any configuration may be used as long as the data body, the metadata item, and the metadata value are associated with each other.

2.2 分類・表示機能
次に分類・表示機能について説明する。
2.2 Classification / Display Function Next, the classification / display function will be described.

(1)分類部
図2において、201は、予め設定されている分類ルールに従って、データ保管部208により記憶装置103に保管されているデータの集合を1つ以上のグループに分類する分類部である。
(1) Classification Unit In FIG. 2, 201 is a classification unit that classifies a set of data stored in the storage device 103 by the data storage unit 208 into one or more groups according to a preset classification rule. .

分類部201では、特定のメタデータ項目について、メタデータ値ごとにデータを分類することができる(つまり、メタデータ項目を分類項目、メタデータ値そのものを分類属性とする分類ルールでデータを分類することができる)。   The classification unit 201 can classify data for each metadata value for a specific metadata item (that is, classify data according to a classification rule in which the metadata item is a classification item and the metadata value itself is a classification attribute). be able to).

図3は、データ保管部208により記憶装置103に保管されているデータの集合を分類するにあたり、分類項目として、メタデータ項目の“被写体”を用いた場合の分類ルールの一例を示す図である。図3に示すように、データ保管部208により記憶装置103に保管されたデータに含まれるメタデータには、メタデータ項目が“被写体”のメタデータ値として、“長女”、“次女”、“母”、“父”の4種類のメタデータ値が存在している。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a classification rule when the metadata item “subject” is used as a classification item when classifying a set of data stored in the storage device 103 by the data storage unit 208. . As shown in FIG. 3, the metadata included in the data stored in the storage device 103 by the data storage unit 208 includes metadata items whose metadata items are “subject” as “first daughter”, “second daughter”, “ There are four types of metadata values, “Mother” and “Father”.

このため、分類属性としては当該4種類のメタデータ値を用いることができ、結果、分類部201は、データ保管部208により記憶装置103に保管されているデータを、4つのグループに分類することができる。   Therefore, the four types of metadata values can be used as the classification attributes. As a result, the classification unit 201 classifies the data stored in the storage device 103 by the data storage unit 208 into four groups. Can do.

第1のグループは、「被写体=長女」を分類ルールとして分類されるデータ(メタデータ項目“被写体”のメタデータ値として“長女”が設定されたデータ)のグループである。第2のグループは、「被写体=次女」を分類ルールとして分類されるデータ(メタデータ項目“被写体”のメタデータ値として“次女”が設定されたデータ)のグループである。第3のグループは、「被写体=母」を分類ルールとして分類されるデータ(メタデータ項目“被写体”のメタデータ値として“母”が設定されているデータ)のグループである。第4のグループは、「被写体=父」を分類ルールとして分類されるデータ(メタデータ項目“被写体”のメタデータ値として“父”が設定されたデータ)のグループである。   The first group is a group of data classified as “subject = first daughter” (data in which “first daughter” is set as the metadata value of the metadata item “subject”). The second group is a group of data classified as “subject = second daughter” (data in which “second daughter” is set as the metadata value of the metadata item “subject”). The third group is a group of data classified as “subject = mother” as a classification rule (data in which “mother” is set as the metadata value of the metadata item “subject”). The fourth group is a group of data (data in which “father” is set as a metadata value of the metadata item “subject”) classified as “subject = father” as a classification rule.

なお、分類部201による分類の際に分類ルールとして用いられる分類属性は、図3のようなメタデータ値そのものに限定されるものではなく、例えば、メタデータ値の範囲が用いられてもよい。   Note that the classification attribute used as the classification rule in classification by the classification unit 201 is not limited to the metadata value itself as shown in FIG. 3, and for example, a range of metadata values may be used.

図4は、データ保管部208により記憶装置103に保管されているデータの集合を分類するにあたり、分類項目として、メタデータ項目の“撮影年”を用い、分類属性として、メタデータ値の範囲を用いた場合の分類ルールの一例を示す図である。   In FIG. 4, when classifying a set of data stored in the storage device 103 by the data storage unit 208, the metadata item “photographed year” is used as the classification item, and the range of the metadata value is set as the classification attribute. It is a figure which shows an example of the classification rule at the time of using.

図4の分類ルールでは、データ保管部208により記憶装置103に保管されたデータを、撮影年が2001年以前のデータのグループと、2002年のデータのグループと、2003年以降のデータのグループとに分類することができる。   In the classification rule of FIG. 4, data stored in the storage device 103 by the data storage unit 208 is divided into a data group whose shooting year is before 2001, a data group whose data is 2002, and a data group whose data is after 2003. Can be classified.

更に、分類部201の分類ルールにおいて分類属性としてメタデータ値の範囲を用いるにあたっては、間接的な範囲を用いるようにしてもよい。   Furthermore, when using a range of metadata values as a classification attribute in the classification rule of the classification unit 201, an indirect range may be used.

図5は、データ保管部208により記憶装置103に保管されているデータの集合を分類するにあたり、分類項目として、メタデータ項目の“撮影場所”を用い、分類属性として、メタデータ値の範囲を用いた場合の分類ルールの他の一例を示す図である。   In FIG. 5, when classifying a set of data stored in the storage device 103 by the data storage unit 208, the metadata item “shooting location” is used as the classification item, and the range of the metadata value is set as the classification attribute. It is a figure which shows another example of the classification rule at the time of using.

図5の例では、メタデータ値の範囲を、“北緯x1°y1’z1”度から北緯X1°Y1’Z1”度であって、東経a1°b1’c1”度から東経A1°B1’C1”度”のように定義している。   In the example of FIG. 5, the range of metadata values is from “north latitude x1 ° y1′z1” degrees to north latitude X1 ° Y1′Z1 ”degrees, east longitude a1 ° b1′c1” degrees to east longitude A1 ° B1′C1. It is defined as “degree”.

このとき、例えば、各県を表わす緯度と経度の範囲をメタデータ値の範囲として用いることで、データ保管部208により記憶装置103に保管されているデータの集合を、当該データが撮影された各県ごとに分類することができる。換言すると、データの撮影場所を各県ごとに分類する場合に、直接、各県名を分類属性として用いるのではなく、緯度と経度の範囲を用いて間接的に表現することとしている。   At this time, for example, by using a range of latitude and longitude representing each prefecture as a range of metadata values, a set of data stored in the storage device 103 by the data storage unit 208 can be obtained for each of the data captured. It can be classified by prefecture. In other words, when the shooting locations of data are classified for each prefecture, the name of each prefecture is not directly used as a classification attribute, but is indirectly expressed using a range of latitude and longitude.

更に、分類部201による分類において用いられる分類ルールは、メタデータ項目やメタデータ値といった特定の表記を用いたものに限られず、他の表記を用いたものであってもよい。他の表記としては、例えば、データ本体が有する情報を解析し、当該情報を用いて分類する文書分類や画像分類といった方法が挙げられる。   Furthermore, the classification rules used in the classification by the classification unit 201 are not limited to those using a specific notation such as a metadata item or a metadata value, and may use another notation. Other notations include, for example, methods such as document classification and image classification in which information included in the data body is analyzed and classified using the information.

具体的には、文書分類として、“ある商品Aに関する話題”を分類項目とし、“商品Aに関してPositiveな意見が書かれている”か、“Negativeな意見が書かれている”かといった文書の解析結果に基づく情報を分類属性とする。そしてこれらの分類項目と分類属性とから構成される分類ルールを用いるようにしてもよい。   Specifically, as a document classification, a topic such as “topic about a certain product A” is classified, and “a positive opinion about product A is written” or “a negative opinion is written”. Information based on the analysis result is set as a classification attribute. A classification rule composed of these classification items and classification attributes may be used.

(2)分類結果選択入出力部
図2において、202は分類結果選択入出力部である。分類結果選択入出力部202は、分類部201による分類に用いられた分類ルールを、選択指示の入力が可能な形式で出力装置106に表示する(第1の表示手段として機能する)。また、入力装置101を介して入力された、該分類ルールに対する選択指示の入力を受け付ける。
(2) Classification Result Selection Input / Output Unit In FIG. 2, 202 is a classification result selection input / output unit. The classification result selection input / output unit 202 displays the classification rules used for classification by the classification unit 201 on the output device 106 in a format in which a selection instruction can be input (functions as a first display unit). In addition, an input of a selection instruction for the classification rule input via the input device 101 is accepted.

図6は、分類結果選択入出力部202により分類ルールが表示された出力装置106上の表示ウィンドウの一例を示す図である。図6に示すように、表示ウィンドウ600は、左欄601と右欄602とからなり、左欄601には、分類ルールが表示される。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a display window on the output device 106 on which the classification rule is displayed by the classification result selection input / output unit 202. As shown in FIG. 6, the display window 600 includes a left column 601 and a right column 602, and classification rules are displayed in the left column 601.

左欄601に表示される分類ルールは分類項目と分類属性とが階層構造で表示されており、ここではツリー表示を採用している。左欄601に表示された「■」は1つの分類項目または分類属性であり、1つの分類項目に複数の分類属性が含まれる場合には、該1つの分類項目に複数の分類属性が枝分かれして接続されている。   The classification rules displayed in the left column 601 display classification items and classification attributes in a hierarchical structure, and here a tree display is adopted. “■” displayed in the left column 601 is one classification item or classification attribute. When one classification item includes a plurality of classification attributes, a plurality of classification attributes are branched into the one classification item. Connected.

また、1つの分類属性には、該分類属性が含まれる分類項目以外の分類項目が枝分かれして接続されている。   Further, a single category attribute is connected with a branch of a category item other than the category item including the category attribute.

更に、分類結果選択入出力部202では、分類ルールを表示ウィンドウ600に表示するだけでなく、該表示ウィンドウ600を介して、検索条件の生成に用いられる分類ルールの選択指示を受け付ける。   Further, the classification result selection input / output unit 202 not only displays the classification rule on the display window 600 but also receives an instruction for selecting the classification rule used for generating the search condition via the display window 600.

左欄601に表示された分類属性のうち、「□」で表わされた分類属性は、当該分類属性を含む分類ルールが選択指示されたことを示している。図6の場合、分類属性として“動画”と“次女”が選択指示されているため、「アイテムタイプ=動画」の分類ルールと「被写体=次女」の分類ルールの2つの分類ルールが選択指示(つまり、複数選択指示)されたことを表わしている。   Among the classification attributes displayed in the left column 601, the classification attribute represented by “□” indicates that a classification rule including the classification attribute has been selected. In the case of FIG. 6, since “video” and “second daughter” are selected as classification attributes, two classification rules of “item type = video” and “subject = second daughter” are selected. That is, it indicates that a plurality of selection instructions have been issued.

なお、図6の例では、分類ルールを階層構造で表示することとしたが、分類結果選択入出力部202による分類ルールの表示方法をこれに限られない。例えば、全分類ルールにより分類された分類結果を展開した表示や、ある固定的な分類ルールのみを展開した表示であってもよい。   In the example of FIG. 6, the classification rules are displayed in a hierarchical structure, but the classification rule display method by the classification result selection input / output unit 202 is not limited to this. For example, a display in which the classification results classified by all the classification rules are expanded, or a display in which only certain fixed classification rules are expanded may be used.

(3)分類結果選択情報管理部
209は、分類結果選択入出力部202で選択指示された分類ルールがいずれであるかを管理する、分類結果選択情報管理部である。
(3) Classification result selection information management unit 209 is a classification result selection information management unit that manages which classification rule is instructed to be selected by the classification result selection input / output unit 202.

(4)抽出結果算出部
203は抽出結果算出部である。抽出結果算出部203は、分類結果選択情報管理部209において、管理されたデータ(分類結果)に関する情報を取得する。なお、分類結果選択入出力部202において、複数の分類ルールが選択指示されていた場合には、抽出結果算出部203では、それぞれの分類ルールにより分類されるデータ(分類結果)に関する情報が取得されることとなる。
(4) Extraction Result Calculation Unit 203 is an extraction result calculation unit. The extraction result calculation unit 203 acquires information on the data (classification result) managed by the classification result selection information management unit 209. When a plurality of classification rules are instructed to be selected in the classification result selection input / output unit 202, the extraction result calculation unit 203 acquires information on data (classification result) classified by each classification rule. The Rukoto.

抽出結果算出部203では、更に、取得された複数の分類結果に関する情報について、論理積を算出することで、データの絞り込みを行う。具体的には、分類結果に関する情報には、それぞれのデータ固有の識別子が含まれているため、当該識別子を利用して論理積を算出することで、データの絞り込みを行う。   The extraction result calculation unit 203 further narrows down the data by calculating a logical product of the information related to the plurality of acquired classification results. Specifically, since the information related to the classification result includes an identifier unique to each data, the data is narrowed down by calculating a logical product using the identifier.

(5)抽出結果出力部
204は抽出結果出力部である。抽出結果出力部204では、抽出結果算出部203において絞り込まれた分類結果に関する情報を出力装置106上に表示する(第2の表示手段として機能する)。これにより、ユーザは、選択指示した分類ルールにより分類されるデータの一覧を分類結果として見ることができる。
(5) Extraction result output unit 204 is an extraction result output unit. The extraction result output unit 204 displays information on the classification result narrowed down by the extraction result calculation unit 203 on the output device 106 (functions as a second display unit). Thereby, the user can see a list of data classified by the classification rule instructed to be selected as a classification result.

図7は、表示ウィンドウ600の右欄602に、ユーザにより複数選択指示された分類ルールにより分類された分類結果が表示された様子を示す図である。上述のように、左欄601に表示された分類属性のうち、「□」で表わされた分類属性を含む分類ルールが選択指示されている。   FIG. 7 is a diagram illustrating a state where the classification result classified according to the classification rule instructed by the user is displayed in the right column 602 of the display window 600. As described above, among the classification attributes displayed in the left column 601, a classification rule including a classification attribute represented by “□” is selected and instructed.

具体的には、メタデータ項目が“アイテムタイプ”で、そのメタデータ値が“動画”であって、かつメタデータ項目が“被写体”で、そのメタデータ値が“次女”である分類ルールが選択指示されている。このため、「アイテムタイプ=動画」の分類ルールにより分類されるデータと「被写体=次女」の分類ルールにより分類されるデータとの論理積をとったデータが、分類結果として右欄602に表示されることとなる。   Specifically, there is a classification rule in which the metadata item is “item type”, the metadata value is “video”, the metadata item is “subject”, and the metadata value is “second daughter”. Selection is instructed. Therefore, data obtained by ANDing the data classified by the classification rule of “item type = video” and the data classified by the classification rule of “subject = second daughter” is displayed in the right column 602 as the classification result. The Rukoto.

2.3 検索条件生成機能
次に検索条件生成機能について説明する。
2.3 Search Condition Generation Function Next, the search condition generation function will be described.

(1)検索条件生成指示受信部
205は検索条件生成指示受信部である。検索条件生成指示受信部205では、検索条件の生成を指示する入力(図6の603)を、入力装置101を介して受信する。なお、この場合の指示は検索条件の生成指示に限られるものではなく、検索フォルダに設定されるべき検索条件の生成を想起できる指示であれば良い。例えば、検索フォルダの生成指示などであってもかまわない。
(1) Search condition generation instruction receiving unit 205 is a search condition generation instruction receiving unit. The search condition generation instruction receiving unit 205 receives an input (603 in FIG. 6) for instructing generation of a search condition via the input device 101. Note that the instruction in this case is not limited to the search condition generation instruction, but may be any instruction that can recall the generation of the search condition to be set in the search folder. For example, a search folder generation instruction may be used.

(2)検索条件生成部
206は検索条件生成部である。検索条件生成部206では、検索条件生成指示受信部205において、検索条件の生成指示が入力(図6の603)された場合に、分類結果選択情報管理部209より、現在選択指示されている分類ルールにより分類される分類結果に関する情報を取得する。更に、該取得した分類結果を得るための分類ルールを取得する。そして、取得した分類ルールを組み合わせることで、抽出結果算出部203において絞り込みが行われたデータ集合を検索するための検索条件が生成される。
(2) Search condition generation unit 206 is a search condition generation unit. In the search condition generation unit 206, when the search condition generation instruction reception unit 205 receives a search condition generation instruction (603 in FIG. 6), the classification result currently selected by the classification result selection information management unit 209 is designated. Get information about classification results classified by rules. Further, a classification rule for obtaining the acquired classification result is acquired. Then, by combining the acquired classification rules, a search condition for searching the data set that has been narrowed down by the extraction result calculation unit 203 is generated.

なお、本実施形態においては、抽出結果算出部203が、選択指示された分類ルールにより分類される分類結果に関する情報について論理積をとることでデータの絞り込みを行う。したがって、検索条件生成部206では、選択指示された分類ルールを論理積で結合したものを、検索条件として生成する。   In the present embodiment, the extraction result calculation unit 203 narrows down the data by performing a logical product on the information on the classification result classified by the classification rule instructed to be selected. Therefore, the search condition generation unit 206 generates a combination of classification rules instructed for selection as a search condition.

(3)検索条件管理部
207は検索条件管理部である。検索条件管理部207では、検索条件生成部206で生成した検索条件を管理する。本実施形態では、該検索条件を「検索フォルダ」の検索条件として管理する。
(3) Search condition management unit 207 is a search condition management unit. The search condition management unit 207 manages the search conditions generated by the search condition generation unit 206. In this embodiment, the search condition is managed as a search condition of “search folder”.

3.情報処理装置における処理の流れ(分類・表示処理)
次に図8のフローチャートを用いて、情報処理装置100における分類・表示処理の流れを説明する。
3. Process flow in information processing equipment (classification / display processing)
Next, the flow of classification / display processing in the information processing apparatus 100 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まずステップS801では、分類部201が、データ保管部208により記憶装置103に保管されているデータに対して、分類ルールに従って分類処理を実施し、それぞれの分類結果を取得する。   First, in step S801, the classification unit 201 performs a classification process on the data stored in the storage device 103 by the data storage unit 208 according to the classification rule, and acquires each classification result.

ステップS802では、ステップS801における分類処理に用いられる分類ルールを、分類結果選択入出力部202が、選択指示可能な形態にして、出力装置106に表示する。   In step S802, the classification rule used in the classification process in step S801 is displayed on the output device 106 in a form in which the classification result selection input / output unit 202 can select instructions.

ステップS803では、分類結果選択入出力部202が、分類ルールの選択指示入力を監視し、分類ルールの選択指示を受信した場合は、ステップS804へ移行する。選択指示入力を受信しない場合は、分類結果選択入出力部202は選択指示の入力の監視を続ける。   In step S803, the classification result selection input / output unit 202 monitors a classification rule selection instruction input. If a classification rule selection instruction is received, the process proceeds to step S804. When the selection instruction input is not received, the classification result selection input / output unit 202 continues to monitor the selection instruction input.

ステップS804では、ステップS803で受信した選択指示入力に従って、分類結果選択情報管理部209での管理対象を更新する。   In step S804, the management target in the classification result selection information management unit 209 is updated according to the selection instruction input received in step S803.

ステップS805では、抽出結果算出部203が、ステップS804で更新した選択済みの分類ルールにより分類される分類結果に関する情報を分類結果選択情報管理部209から取得し、絞り込んだデータ集合を算出する。なお、本実施形態では、選択済みの分類ルールにより分類される分類結果に関する情報の論理積をとることで絞り込んだデータ集合を算出する。   In step S805, the extraction result calculation unit 203 acquires information related to the classification result classified by the selected classification rule updated in step S804 from the classification result selection information management unit 209, and calculates a narrowed data set. In the present embodiment, a narrowed-down data set is calculated by taking the logical product of information related to the classification results classified by the selected classification rule.

ステップS806では、ステップS805で算出したデータ集合を、出力装置106に表示する。   In step S806, the data set calculated in step S805 is displayed on the output device 106.

なお、分類・表示処理は、ユーザより検索条件の生成指示が入力されるまで継続し、検索条件の生成指示が入力されると処理を終了する。   The classification / display processing is continued until a search condition generation instruction is input by the user, and the processing ends when a search condition generation instruction is input.

図8のフローチャートによる処理の実施例を図6、7を用いて説明する。図6の場合、左欄601のツリーを辿る操作を行うことで、図7の右欄602のように絞り込まれたデータが表示される。   An embodiment of the processing according to the flowchart of FIG. 8 will be described with reference to FIGS. In the case of FIG. 6, by performing an operation of tracing the tree in the left column 601, the narrowed data as in the right column 602 in FIG. 7 is displayed.

ただし、表示形態はこれに限る必要は無く、例えば601では、内部的なデータ構造としてこのようなツリー構造で保持する一方、出力装置106による表示は、601と別の表示形態をとっても構わない。   However, the display form is not limited to this. For example, in 601, the internal data structure is held in such a tree structure, while the display by the output device 106 may take another display form.

例えば、図9のように、内部のデータ構造として、ツリー構造で分類結果を保持している(902)場合に、選択指示可能な二つの分類ルールを平面に配置するような表示(901)を行うようにしても構わない。右欄602についても、絞り込まれたデータの一覧が把握できれば良く、例えばサムネイル表示などであってもかまわない。   For example, as shown in FIG. 9, when the classification result is held in a tree structure as an internal data structure (902), a display (901) for arranging two classification rules that can be selected on a plane is displayed. You may make it. Also for the right column 602, it is sufficient if a list of narrowed data can be grasped, and for example, thumbnail display may be used.

4.情報処理装置における処理の流れ(検索条件生成処理)
次に図10のフローチャートを用いて、情報処理装置100における検索条件生成処理の流れを説明する。
4). Process flow in information processing device (search condition generation process)
Next, the flow of search condition generation processing in the information processing apparatus 100 will be described using the flowchart of FIG.

図10に示すフローチャートは、図8のステップS806でのデータ集合の出力(602)が完了している状態を前提として処理が実行される。   In the flowchart shown in FIG. 10, the processing is executed on the assumption that the output of the data set (602) in step S806 in FIG. 8 has been completed.

まずステップS1001では、検索条件生成指示受信部205が、検索条件の生成指示の入力を監視し、生成指示の入力を受信した場合は、ステップS1002へ移行する。一方、生成指示の入力を受信しない場合は生成指示の入力の監視を続ける。   First, in step S1001, the search condition generation instruction receiving unit 205 monitors the input of a search condition generation instruction, and when receiving the generation instruction input, the process proceeds to step S1002. On the other hand, when the generation instruction input is not received, the generation instruction input is continuously monitored.

本実施形態においては、検索条件生成指示は、ディスプレイに表示されている検索条件設定指示のボタン(603)を、マウスなどを介して操作されることで入力されるものとする。ただし、検索条件生成指示の仕方はこれに限るものではなく、マウス操作で呼び出したメニューからの選択指示であったり、あるいはキーボードや音声による入力指示であったりしてもかまわない。   In this embodiment, the search condition generation instruction is input by operating the search condition setting instruction button (603) displayed on the display via a mouse or the like. However, the search condition generation instruction method is not limited to this, and it may be a selection instruction from a menu called by a mouse operation or an input instruction by a keyboard or voice.

ステップS1002では、検索条件生成部206が、検索条件生成指示を受信した時点で選択指示されている分類ルールが何であるかを、分類結果選択情報管理部209を参照することにより認識する。   In step S <b> 1002, the search condition generation unit 206 recognizes the classification rule that is instructed to be selected when the search condition generation instruction is received by referring to the classification result selection information management unit 209.

ステップS1003では、検索条件生成部206が、ステップS1002で取得した分類ルールをそれぞれ取得する。   In step S1003, the search condition generation unit 206 acquires the classification rules acquired in step S1002.

ステップS1004では、検索条件生成部206が、ステップS1003で取得した各分類ルールから、検索フォルダに設定する検索条件を生成する。本実施形態では、選択済み分類ルールを論理積で結合した検索条件が生成される。なお、該検索条件は、検索フォルダへのアクセス時に検索処理できる条件であれば良く、一般的な条件式のような表記で表現できる必要は無い。   In step S1004, the search condition generation unit 206 generates a search condition to be set in the search folder from each classification rule acquired in step S1003. In the present embodiment, a search condition is generated by combining selected classification rules with a logical product. The search condition only needs to be a condition that allows search processing when the search folder is accessed, and does not need to be expressed by a notation like a general conditional expression.

ステップS1005では、検索条件管理部207が、ステップS1004で生成した検索条件を、検索フォルダの検索条件として管理する。   In step S1005, the search condition management unit 207 manages the search condition generated in step S1004 as a search condition for the search folder.

以上の説明から明らかなように、本実施形態にかかる情報処理装置では、検索条件の生成に際して、まず、所定の分類ルールを用いてデータを分類する手段を設けた。そして、当該手段によるデータの分類に用いられる当該分類ルール(分類項目と分類属性)をユーザに表示する構成とした。更に、表示した分類ルールをユーザが選択指示することで、検索条件を生成することができる構成とした。   As is apparent from the above description, in the information processing apparatus according to the present embodiment, when generating a search condition, first, means for classifying data using a predetermined classification rule is provided. And it was set as the structure which displays the said classification rule (a classification item and a classification attribute) used for the classification of the data by the said means to a user. Further, the user can select and display the displayed classification rule, and the search condition can be generated.

これにより、ユーザは、当該表示された分類ルール(分類項目と分類属性)を見ながら検索条件を生成することが可能となり、従来のように検索条件として設定される項目とその値をユーザがイメージしておく必要がなくなり、ユーザの利便性が向上した。   As a result, the user can generate search conditions while looking at the displayed classification rules (classification items and classification attributes), and the user can imagine the items and their values that are set as search conditions as in the past. The convenience of the user has been improved.

また、本実施形態にかかる情報処理装置では、ユーザが分類ルールを選択指示した場合に、該分類ルールにより分類されるデータを表示する構成とした。   Further, the information processing apparatus according to the present embodiment is configured to display data classified according to the classification rule when the user instructs to select the classification rule.

これにより、ユーザは、生成される検索条件により、どのようなデータ集合が得られるのかをイメージすることが可能となった。   As a result, the user can imagine what kind of data set can be obtained according to the generated search condition.

この結果、複数のデータの中から特定のデータを検索するための検索条件を、簡単に生成することが可能となった。   As a result, it is possible to easily generate a search condition for searching for specific data from a plurality of data.

[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、分類結果選択入出力部202が、分類項目毎にそれぞれ一つの分類属性を選択指示するものとしたが、本発明はこれに限られない。すなわち、分類結果選択入出力部202が、分類項目毎に複数の分類属性の選択指示の入力を受信できるように構成してもかまわない。この場合は、抽出結果算出部203は、同一分類項目の異なる分類属性により得られるそれぞれの分類ルールにより分類されるデータについては論理和をとるようにする。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the classification result selection input / output unit 202 selects and instructs one classification attribute for each classification item. However, the present invention is not limited to this. That is, the classification result selection input / output unit 202 may be configured to receive input of a plurality of classification attribute selection instructions for each classification item. In this case, the extraction result calculation unit 203 performs a logical sum for data classified by the respective classification rules obtained by different classification attributes of the same classification item.

このようにして分類ルールを選択指示した場合の表示例を図11に示す。この例によれば、まず、「アイテムタイプ=動画」かつ「被写体=次女」または「被写体=長女」の分類ルールにより分類されるデータ集合が取得される。更に、「アイテムタイプ=静止画」かつ「被写体=次女」または「被写体=長女」の分類ルールにより分類されるデータ集合が取得される。そしてこれらのデータ集合の論理和をとったデータ集合が表示されることとなる。   FIG. 11 shows a display example when the classification rule is selected and designated in this way. According to this example, first, a data set classified according to the classification rule of “item type = moving image” and “subject = second daughter” or “subject = elder daughter” is acquired. Further, a data set classified according to the classification rule of “item type = still image” and “subject = second daughter” or “subject = elder daughter” is acquired. A data set obtained by ORing these data sets is displayed.

なお、図11のように、選択指示された分類属性に、チェックをつけることで、選択済みか否かを区別できるようにしても良い。   Note that, as shown in FIG. 11, it may be possible to distinguish whether or not the classification attribute instructed to be selected is checked.

[第3の実施形態]
上記各実施形態では、分類結果選択入出力部202は、選択指示のみを受信するよう構成されていたが、本発明はこれに限定されず、非選択指示を受信できるように(つまり選択指示を解除可能)に構成されていてもよい。
[Third Embodiment]
In each of the above embodiments, the classification result selection input / output unit 202 is configured to receive only a selection instruction. However, the present invention is not limited to this, so that a non-selection instruction can be received (that is, a selection instruction is issued). It may be configured to be releasable.

また、分類ルールが階層的な構成をとる場合には、より上位の選択指示状態が解除された場合、該解除された分類ルール以下の分類ルールは、非選択指示状態となるように構成しても良い。   In addition, when the classification rules have a hierarchical configuration, when the higher-level selection instruction state is canceled, the classification rules below the released classification rule are configured to be in a non-selection instruction state. Also good.

なお、非選択指示の方法は、選択指示の方法と同様、マウスなどを介して行われるよう構成されているものとする。あるいは、選択指示の逆順に処理を取り消すような「戻る」指示を受け付けるボタンなどを設け、該ボタンを介して行われるように構成されていてもよい。   It is assumed that the non-selection instruction method is configured to be performed via a mouse or the like, similar to the selection instruction method. Alternatively, a button for accepting a “return” instruction that cancels the process in the reverse order of the selection instruction may be provided, and the operation may be performed via the button.

[第4の実施形態]
上記各実施形態において、分類部201は、処理対象となるデータに対して分類処理を行い、それぞれの分類ルールから得られるデータ集合の論理積をとることで、データの絞り込みを実現した。しかしながら、データの絞り込み方法はこれに限るものではなく、同等のデータ集合が得られる方法であれば何でも良い。
[Fourth Embodiment]
In each of the above embodiments, the classification unit 201 performs the classification process on the data to be processed, and implements the data narrowing down by taking the logical product of the data sets obtained from the respective classification rules. However, the data narrowing method is not limited to this, and any method may be used as long as an equivalent data set can be obtained.

例えば、分類ルールA(第1の分類条件)で、メタデータ項目「アイテムタイプ」のメタデータ値が「動画」であるデータを分類した結果、分類結果aが得られたとする。また、分類ルールB(第2の分類条件)で、メタデータ項目「被写体」のメタデータ値が「長女」であるデータを分類した結果、分類結果bが得られたとする。   For example, it is assumed that the classification result “a” is obtained as a result of classifying data whose metadata value of the item “item type” is “moving image” according to the classification rule A (first classification condition). Further, it is assumed that the classification result B is obtained as a result of classifying data whose metadata value of the subject “subject” is “elder daughter” by the classification rule B (second classification condition).

上記各実施形態においては、この分類結果aと分類結果bとから得られるそれぞれのデータ集合の論理積をとることで、「アイテムタイプが動画であり、かつ、被写体が長女」という分類ルールにより分類されるデータ集合を得る構成とした。   In each of the above-described embodiments, by performing a logical product of the respective data sets obtained from the classification result a and the classification result b, the classification is performed according to the classification rule that “the item type is a moving image and the subject is the eldest daughter”. The data set to be obtained is obtained.

しかし、かかるデータ集合を得るための方法は、これに限られない。例えば、分類ルールAの分類結果aから得られたデータ集合、すなわち「アイテムタイプが動画である」という分類ルールにより分類されるデータ集合を分類ルールBの入力としてもよい。これにより、該分類ルールBの分類結果bから得られるデータ集合として、「アイテムタイプが動画であり、かつ、被写体が長女」という分類ルールにより分類されるデータ集合を得ることが可能となる。   However, the method for obtaining such a data set is not limited to this. For example, a data set obtained from the classification result “a” of the classification rule A, that is, a data set classified according to the classification rule “item type is moving image” may be used as the input of the classification rule B. Thereby, as a data set obtained from the classification result b of the classification rule B, it is possible to obtain a data set classified according to the classification rule that “the item type is a moving image and the subject is the eldest daughter”.

このように、ある分類ルールでの分類結果として得られたデータ集合や、それらデータ集合間の論理演算結果などを、別の分類ルールの処理対象とすることで、データの絞り込みを実現するようにしても構わない。   In this way, the data collection obtained as a result of classification according to a certain classification rule and the logical operation result between these data sets are targeted for processing by another classification rule, so that the data can be narrowed down. It doesn't matter.

[第5の実施形態]
上記各実施形態においては、検索条件生成指示受信部205が、ユーザからの生成指示を受け、該生成指示を契機として検索条件の生成を開始する場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。
[Fifth Embodiment]
In each of the above embodiments, a case has been described in which the search condition generation instruction receiving unit 205 receives a generation instruction from a user and starts generating search conditions triggered by the generation instruction. However, the present invention is limited to this. It is not a thing.

検索条件生成指示受信部を設けず、検索条件生成部206が、任意の判定条件によって検索条件の生成処理を実施するようにしても構わない。例えば、設定された時間が経過した場合に検索条件の生成処理が実施されたり、一定数より少なくデータ集合が絞り込まれた場合に検索条件の生成処理を実施したりするようにしてもよい。また、内部であらかじめトリガとなる分類ルールを決めておき、該分類ルールが選択指示された場合に検索条件の生成処理を実施したりするようにしてもよい。   The search condition generation instruction receiving unit may not be provided, and the search condition generation unit 206 may perform search condition generation processing according to an arbitrary determination condition. For example, a search condition generation process may be performed when a set time has elapsed, or a search condition generation process may be performed when a data set is narrowed down below a certain number. In addition, a classification rule serving as a trigger may be determined in advance, and search condition generation processing may be performed when the classification rule is instructed to be selected.

[第6の実施形態]
上記各実施形態においては、検索条件を生成する際に用いられる分類ルールにより分類される処理対象のデータと、該生成された検索条件により検索される検索対象のデータとが同じであるとして説明したが、本発明は特にこれに限られない。
[Sixth Embodiment]
In each of the above embodiments, it has been described that the processing target data classified by the classification rule used when generating the search condition is the same as the search target data searched by the generated search condition. However, the present invention is not particularly limited to this.

例えば、ユーザが保有するデータ集合から所望のデータ集合を得るための検索条件を生成し、該検索条件を、別のデータ集合(たとえばWeb上のデータなど)、あるいは別のデータ管理システムでの検索に利用できるように構成してもよい。   For example, a search condition for obtaining a desired data set from a data set held by a user is generated, and the search condition is searched by another data set (for example, data on the Web) or by another data management system. You may comprise so that it can utilize for.

この場合、検索条件生成部206が生成する検索条件は、メタデータのスキーマの相違を吸収したり、検索処理の互換性を確保する等して、生成されるものとする。   In this case, the search condition generated by the search condition generation unit 206 is generated by absorbing differences in the schema of metadata or ensuring compatibility of search processing.

[第7の実施形態]
上記第1の実施形態では、抽出結果算出部203は、異なる分類ルールからそれぞれ得られる分類結果に関する情報の論理積を算出することで、データの絞り込みを行うこととしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、得られた各データ集合の論理和を算出するように構成しても構わない。あるいは、得られた各データ集合毎に論理積を算出するか論理和を算出するかを、切り替えボタンなどを設けて切り替えられるように構成しても良い。
[Seventh Embodiment]
In the first embodiment, the extraction result calculation unit 203 narrows down the data by calculating the logical product of the information related to the classification results obtained from the different classification rules. It is not limited. For example, the logical sum of the obtained data sets may be calculated. Alternatively, it may be configured such that whether to calculate a logical product or a logical sum for each obtained data set can be switched by providing a switching button or the like.

[その他の実施形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments]
Note that the present invention can be applied to a system (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) consisting of a single device even when applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, interface device, reader, printer, etc.). You may apply.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給するよう構成することによっても達成されることはいうまでもない。この場合、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することにより、上記機能が実現されることとなる。なお、この場合、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   Needless to say, the object of the present invention can also be achieved by supplying a system or apparatus with a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments. In this case, the above functions are realized by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like is used. be able to.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現される場合に限られない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the present invention is not limited to the case where the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer. For example, an OS (operating system) running on a computer performs part or all of actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing. Needless to say, it is included.

さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。つまり、プログラムコードがメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって実現される場合も含まれる。   Further, when the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the functions of the above-described embodiments are realized. Is also included. That is, after the program code is written in the memory, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and is realized by the processing. This is also included.

本発明の第1の実施形態にかかる情報処理装置(100)のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the information processing apparatus (100) concerning the 1st Embodiment of this invention. 情報処理装置100の機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the information processing apparatus 100. FIG. 分類ルールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a classification rule. 分類ルールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a classification rule. 分類ルールの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of a classification rule. 分類ルールが表示された出力装置106上の表示ウィンドウの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display window on the output device 106 on which the classification rule was displayed. ユーザにより選択指示された分類ルールにより分類される分類結果が表示された様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the classification result classified according to the classification rule instruct | indicated by the user was displayed. 情報処理装置100における分類・表示処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a flow of classification / display processing in the information processing apparatus 100. 分類ルールが表示された出力装置106上の表示ウィンドウの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display window on the output device 106 on which the classification rule was displayed. 情報処理装置100における検索フォルダ生成処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a flow of search folder generation processing in the information processing apparatus 100. 分類ルールが表示された出力装置106上の表示ウィンドウの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display window on the output device 106 on which the classification rule was displayed.

符号の説明Explanation of symbols

101 入力装置
102 ROM
103 記憶装置
104 RAM
105 CPU
106 出力装置
107 バス
201 分類部
202 分類結果選択入出力部
203 抽出結果算出部
204 抽出結果出力部
205 検索条件生成指示受信部
206 検索条件生成部
207 検索条件管理部
208 データ保管部
209 分類結果選択情報管理部
101 Input device 102 ROM
103 Storage device 104 RAM
105 CPU
106 output device 107 bus 201 classification unit 202 classification result selection input / output unit 203 extraction result calculation unit 204 extraction result output unit 205 search condition generation instruction reception unit 206 search condition generation unit 207 search condition management unit 208 data storage unit 209 classification result selection Information management department

Claims (12)

記憶装置に記憶された複数のデータを、予め定められた分類条件で分類する分類手段と、
前記分類条件を表示する第1の表示手段と、
前記第1の表示手段により表示されたいずれかの分類条件が選択指示された場合に、前記記憶装置に記憶された複数のデータのうち、該選択指示された分類条件により分類されるデータに関する情報を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記データに関する情報を表示する第2の表示手段と、
予め定められた指示が入力された場合に、前記第2の表示手段によりその情報が表示された前記データが検索結果として取得されるようにするための検索条件を、前記選択指示された分類条件に基づいて生成する生成手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Classification means for classifying a plurality of data stored in the storage device according to a predetermined classification condition;
First display means for displaying the classification condition;
Information related to data classified by the selected classification condition among a plurality of data stored in the storage device when any of the classification conditions displayed by the first display means is selected. A selection means for selecting
Second display means for displaying information relating to the data selected by the selection means;
When a predetermined instruction is input, a search condition for causing the data on which the information is displayed by the second display means to be acquired as a search result is selected as the selected classification condition. An information processing apparatus comprising: generating means for generating based on the information.
前記選択手段は、
前記第1の表示手段により表示された分類条件が複数選択指示された場合、該選択指示された分類条件のいずれにも分類されるデータに関する情報を選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The selection means includes
2. The information regarding data classified into any of the classification conditions instructed to select is selected when a plurality of classification conditions displayed by the first display means are instructed. Information processing device.
前記選択手段は、
前記第1の表示手段により表示された分類条件が複数選択指示された場合、該選択指示された分類条件のいずれかに分類されるデータに関する情報を選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The selection means includes
2. The information related to data classified into one of the classification conditions instructed to select is selected when a plurality of classification conditions displayed by the first display means are instructed. Information processing device.
前記選択手段は、
前記第1の表示手段により表示された分類条件が複数選択指示された場合、第1の分類条件により分類されるデータに関する情報を抽出し、該抽出されたデータに関する情報の中から、第2の分類条件により分類されるデータに関する情報を抽出することで、前記選択指示された分類条件により分類されるデータに関する情報を選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The selection means includes
When a plurality of classification conditions displayed by the first display means are instructed, information relating to data classified by the first classification condition is extracted, and the second information is extracted from the information relating to the extracted data. 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein information relating to data classified according to the classification condition instructed to select is selected by extracting information relating to data classified according to the classification condition.
前記生成手段が前記検索条件を生成するためのユーザからの選択指示を受信する指示受信手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: an instruction receiving unit that receives a selection instruction from a user for the generating unit to generate the search condition. 前記第1の表示手段により表示された分類条件に対する選択指示は、解除可能であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the selection instruction for the classification condition displayed by the first display unit can be canceled. 前記分類条件は、前記データが有するメタデータの項目および該項目に対応するメタデータの値を用いて定義されることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the classification condition is defined using a metadata item included in the data and a metadata value corresponding to the item. 前記分類条件は、前記データが有するメタデータの項目および該項目に対応するメタデータの値がとりうる範囲を用いて定義されることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the classification condition is defined using a metadata item included in the data and a range that a metadata value corresponding to the item can take. 前記分類条件は、前記データを解析することにより得られる該データの属性であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the classification condition is an attribute of the data obtained by analyzing the data. 前記第1の表示手段により表示された分類条件を選択指示する選択指示手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a selection instruction unit that selects and instructs the classification condition displayed by the first display unit. 記憶装置に記憶された複数のデータを、予め定められた分類条件で分類する分類工程と、
前記分類条件を表示する第1の表示工程と、
前記第1の表示工程において表示されたいずれかの分類条件が選択指示された場合に、前記記憶装置に記憶された複数のデータのうち、該選択指示された分類条件により分類されるデータに関する情報を選択する選択工程と、
前記選択工程において選択された前記データに関する情報を表示する第2の表示工程と、
予め定められた指示が入力された場合に、前記第2の表示工程においてその情報が表示された前記データが検索結果として取得されるようにするための検索条件を、前記選択指示された分類条件に基づいて生成する生成工程と
を備えることを特徴とする情報処理方法。
A classification step of classifying a plurality of data stored in the storage device according to a predetermined classification condition;
A first display step for displaying the classification condition;
Information related to data classified by the selected classification condition among a plurality of data stored in the storage device when any of the classification conditions displayed in the first display step is selected. A selection process for selecting
A second display step for displaying information on the data selected in the selection step;
When a predetermined instruction is input, a search condition for causing the data on which the information is displayed in the second display step to be acquired as a search result is selected as the selected classification condition. An information processing method comprising: a generation step of generating based on the information.
請求項11に記載の情報処理方法をコンピュータによって実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the information processing method according to claim 11.
JP2007186329A 2007-07-17 2007-07-17 Information processing unit and information processing method Pending JP2009025922A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186329A JP2009025922A (en) 2007-07-17 2007-07-17 Information processing unit and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186329A JP2009025922A (en) 2007-07-17 2007-07-17 Information processing unit and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009025922A true JP2009025922A (en) 2009-02-05
JP2009025922A5 JP2009025922A5 (en) 2010-07-01

Family

ID=40397692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007186329A Pending JP2009025922A (en) 2007-07-17 2007-07-17 Information processing unit and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009025922A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11966898B2 (en) 2013-12-18 2024-04-23 PayRange Inc. Systems and methods for determining electric pulses to provide to an unattended machine based on remotely-configured options

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120202A (en) * 1997-08-15 1999-04-30 Ricoh Co Ltd System and method for integrated document management and computer-readable recording medium for recording program for making computer executed the method
JP2005267597A (en) * 2004-02-20 2005-09-29 Just Syst Corp Taxonomy display device, taxonomy displaying method, and taxonomy display program
JP2006120169A (en) * 2005-10-28 2006-05-11 Just Syst Corp Information search device and computer-readable recording medium recording program for functioning computer as information search device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120202A (en) * 1997-08-15 1999-04-30 Ricoh Co Ltd System and method for integrated document management and computer-readable recording medium for recording program for making computer executed the method
JP2005267597A (en) * 2004-02-20 2005-09-29 Just Syst Corp Taxonomy display device, taxonomy displaying method, and taxonomy display program
JP2006120169A (en) * 2005-10-28 2006-05-11 Just Syst Corp Information search device and computer-readable recording medium recording program for functioning computer as information search device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11966898B2 (en) 2013-12-18 2024-04-23 PayRange Inc. Systems and methods for determining electric pulses to provide to an unattended machine based on remotely-configured options

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701124B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
CN100452036C (en) Contents management system, contents management method, and computer program
US20060112142A1 (en) Document retrieval method and apparatus using image contents
US8458187B2 (en) Methods and systems for visualizing topic location in a document redundancy graph
JP7069802B2 (en) Systems and methods for user-oriented topic selection and browsing, how to display multiple content items, programs, and computing devices.
CN101960483A (en) Service preview and access from an application page
JP5284030B2 (en) Search condition specifying device, search condition specifying method and program
JP5539127B2 (en) Document management system, search specification method, program
JP5645614B2 (en) Document management apparatus, document management apparatus control method, and computer program
US7921127B2 (en) File management apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP2004341753A (en) Retrieval support device, retrieval support method and program
JP2009140361A (en) Data-managing device and data-processing method
JP2008310514A (en) User operation history acquisition display device, user operation history acquisition display method, user operation history acquisition display program and recording medium recording that program
US8904272B2 (en) Method of multi-document aggregation and presentation
US9384285B1 (en) Methods for identifying related documents
JP2014102625A (en) Information retrieval system, program, and method
JP2009025922A (en) Information processing unit and information processing method
JP2010086075A (en) Retrieval apparatus, information processing apparatus, retrieval method, program, and recording medium
JP4640861B2 (en) Search processing method and program
JP2005339580A (en) Document data management device and program
JP3711710B2 (en) Information search and collection system and storage medium storing information search and collection program
JP5302529B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
CN113253904A (en) Display method, display device and electronic equipment
US8122039B2 (en) Apparatus for multimedia integrated retrieval and storage medium storing a multimedia integrated retrieval program
JP2009140339A (en) Information processor and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121116