JP2009018715A - Side airbag device - Google Patents
Side airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009018715A JP2009018715A JP2007183322A JP2007183322A JP2009018715A JP 2009018715 A JP2009018715 A JP 2009018715A JP 2007183322 A JP2007183322 A JP 2007183322A JP 2007183322 A JP2007183322 A JP 2007183322A JP 2009018715 A JP2009018715 A JP 2009018715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- deployed
- inflated
- occupant
- waist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車室側壁と乗員との間で展開膨張する2つのエアバッグを備えたサイドエアバッグ装置に関する。 The present invention relates to a side airbag device including two airbags that are deployed and inflated between a passenger compartment side wall and an occupant.
従来、例えば特許文献1に記載されるように、車室側壁と乗員との間において車幅方向に並んで展開膨張する2つのエアバッグを備える2チャンバー式のサイドエアバッグ装置がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, as described in, for example,
特許文献1に記載のサイドエアバッグ装置は、乗員と車室側壁との間において乗員の肩部から腰部に対応して展開膨張する第1サイドエアバッグと、この第1サイドエアバッグと車室側壁との間で乗員の腰部に対応して展開膨張する第2サイドエアバッグとを備えている。そして、このサイドエアバッグ装置は、車両に他車両が側面衝突した際に、第1サイドエアバッグ及び第2サイドエアバッグがともにシートの背もたれ部から前方へ向って展開膨張する。このサイドエアバッグ装置は、このようにして、乗員の腰部と車室側壁との間の空間を車幅方向に埋めて人体の各部位において比較的耐性が高い腰部を押すことにより乗員を車室中央寄りに移動させるとともに、腰部以外の部位については肩部から腰部に対応して展開膨張する第1のサイドエアバッグによって衝突時の衝撃を緩衝するようにしている。
ところで、車両のシートにおいてこのエアバッグが展開膨張する位置に荷物が置かれている場合等、2つのエアバッグが展開膨張する位置に干渉物が存在することがある。このような場合、2つのエアバッグの展開膨張時に、干渉物がこの2つのエアバッグによって前方へ押されたり、この干渉物によってエアバッグがスムーズに展開できないために膨張が不十分となる等エアバッグ自体に影響が及ぼされたりする可能性がある。 By the way, when a load is placed at a position where the airbag is deployed and inflated on the vehicle seat, there may be an interference in the position where the two airbags are deployed and inflated. In such a case, when the two airbags are deployed and inflated, the interference is pushed forward by the two airbags, or the airbag cannot be smoothly deployed by the interferences, so that the inflation becomes insufficient. The bag itself can be affected.
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、エアバッグが展開膨張する位置に干渉物が存在する場合であっても、エアバッグによって干渉物が前方に押されることと、エアバッグの膨張が不十分となることとを抑制することができるサイドエアバッグ装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and even when an interference is present at a position where the airbag is deployed and inflated, the interference is pushed forward by the airbag, An object of the present invention is to provide a side airbag device capable of suppressing insufficient expansion.
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、車両の衝突時に乗員と車室側壁との間において車幅方向に並んで車両の後方から前方へ向けて展開膨張する第1のエアバッグと第2のエアバッグとを有するサイドエアバッグ装置であって、前記第1のエアバッグは、乗員の少なくとも腰部を含む体部位に対応して展開膨張するものであり、前記第2のエアバッグは、乗員の腰部に対応する腰膨張部を備えるとともに、少なくともその前端部が前記第1のエアバッグと分離可能に構成されて前記第1のエアバッグよりも車幅方向における車室中央寄りで展開膨張するものであり、展開状態におけるその前端部が前記第1のエアバッグの展開状態における前端部よりも後方に位置するように設定されていることを要旨とする。 In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, a first vehicle that expands and expands from the rear to the front of the vehicle is arranged in the vehicle width direction between the occupant and the passenger compartment side wall when the vehicle collides. A side airbag device having a second airbag and a second airbag, wherein the first airbag is deployed and inflated corresponding to a body part including at least a waist portion of an occupant. The airbag includes a waist inflating portion corresponding to a waist portion of an occupant, and at least a front end portion of the airbag is configured to be separable from the first airbag, so that the vehicle compartment in the vehicle width direction than the first airbag. The gist of the invention is that it is deployed and inflated near the center, and is set so that its front end in the deployed state is located behind the front end in the deployed state of the first airbag.
上記の構成では、第1及び第2の各エアバッグが展開膨張した際に、車両の内側に位置する第2のエアバッグの前端部が第1のエアバッグの前端部よりも後方に位置する。したがって、車両のシートにおいて2つのエアバッグが展開膨張する位置に干渉物が存在する場合、第1及び第2の2つのエアバッグが干渉物に当接しその後に第2のエアバッグが展開膨張し終えた後も、第1のエアバッグは前方へ向って展開膨張し続ける。このように第1のエアバッグのみが前方へ展開膨張する際には、第1及び第2のエアバッグ双方が干渉物を前方へ押すよりも弱い力で干渉物を押すことになるため、第1のエアバッグは、干渉物を避けるように干渉物と車両側壁との間に入り込むようにして展開膨張することとなる。これにより、第1のエアバッグと第2のエアバッグとは、干渉物を挟んで略「V」字状をなすように展開膨張する。すなわち、これら2つのエアバッグが展開膨張する位置に干渉物が存在する場合、第1のエアバッグが車室側壁に沿って後方から前方にかけて展開膨張する一方、第2のエアバッグはこの干渉物によって第1のエアバッグと分離可能な前端部が車室中央側へ方向を変え、2つのエアバッグは略「V」字状をなすように展開膨張する。したがって、上記の構成によれば、エアバッグが展開膨張する位置に干渉物が存在する場合に、2つのエアバッグが干渉物に対して異なる方向に展開膨張することとなるため、干渉物が前方に押されることを抑制することができる。また、上記の構成によれば、この干渉物の重量が比較的大きい場合であっても、この干渉物を避けるように2つのエアバッグが展開膨張することができることから、各エアバッグが十分に膨張することができる。
In the above configuration, when each of the first and second airbags is deployed and inflated, the front end portion of the second airbag located inside the vehicle is located behind the front end portion of the first airbag. . Therefore, when there is an interference object at the position where the two airbags are deployed and inflated in the vehicle seat, the first and second airbags abut against the interference object, and then the second airbag is deployed and inflated. Even after finishing, the first airbag continues to expand and expand forward. Thus, when only the first airbag is deployed and inflated forward, both the first and second airbags push the interference with a weaker force than pushing the interference forward. The
そして、エアバッグの展開膨張位置に干渉物が存在せず乗員が車両のシートに正規の状態で着座している場合には、第2のエアバッグによって乗員の比較的耐性の強い腰部を押して乗員を車室中央寄りに移動させるとともに、第1のエアバッグによって車室側壁を構成する部品から乗員を保護するといった従来と同様の態様で乗員を保護することができる。 When there is no interference in the airbag inflated and inflated position and the occupant is seated in a normal state on the vehicle seat, the occupant pushes the occupant's relatively strong waist with the second airbag. The passenger can be protected in the same manner as in the prior art by moving the vehicle toward the center of the passenger compartment and protecting the passenger from the components constituting the passenger compartment side wall by the first airbag.
具体的には、請求項2に記載の発明によるように、前記第1及び第2の各エアバッグの展開状態において、前記第1のエアバッグの後端部から前記第2のエアバッグの前端部までの長さは、前記第1のエアバッグの後端部から前端部までの長さの50〜90%となるように設定されている。
Specifically, according to the invention described in
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記第1のエアバッグと前記第2のエアバッグとは、後寄りの部位において互いに連結されていることを要旨とする。
The invention according to claim 3 is the gist of the invention according to
上記の構成によれば、2つのエアバッグが展開膨張する位置に干渉物が存在する場合、第1のエアバッグと第2のエアバッグとは、互いに連結されている後寄りの部位を中心としてその前寄りの部位が略「V」字状に回動しやすくなる。したがって、エアバッグが展開膨張する位置に干渉物が存在する場合、干渉物を前方へ押すことを抑制することができるとともに、干渉物によってエアバッグの膨張が妨げられることが抑制されてエアバッグは十分に膨張することができる。 According to the above configuration, when there is an interfering object at the position where the two airbags are deployed and inflated, the first airbag and the second airbag are centered on the rearwardly connected parts. The front part thereof is easy to turn into a substantially “V” shape. Therefore, when there is an interference object at the position where the airbag is deployed and inflated, it is possible to suppress the interference object from being pushed forward, and it is possible to prevent the airbag from being prevented from being inflated by the interference object. Can expand sufficiently.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記第1のエアバッグと前記第2のエアバッグとは、前記互いに連結されている部位においてバッグ内部が互いに連通されていることを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the first airbag and the second airbag are communicated with each other at the portion where the first airbag and the second airbag are coupled to each other. This is the gist.
上記の構成によれば、第1のエアバッグと第2のエアバッグとが連通しているため、これら2つのエアバッグに一つのガス発生装置からガスを供給することができる。また、このように一つのガス発生装置から2つのエアバッグにガスが供給されることにより、2つのエアバッグが展開膨張するタイミングがずれることを抑制することができる。 According to said structure, since the 1st airbag and the 2nd airbag are connecting, gas can be supplied to these two airbags from one gas generator. Moreover, by supplying gas to two airbags from one gas generator in this way, it can suppress that the timing which two airbags expand | deploy and inflate is shifted | deviated.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れかに記載の発明において、前記第1のエアバッグは乗員の肩部から腰部に対応して展開膨張するものであることを要旨とする。
上記の構成によれば、エアバッグの展開膨張位置に干渉物が存在せず乗員が車両のシートに正規の状態で着座している場合には、第1のエアバッグによって乗員の肩部から腰部までの全体を保護することができる。
The invention according to claim 5 is the gist of the invention according to any one of
According to the above configuration, when there is no interfering object in the deployed and inflated position of the airbag and the occupant is seated in a normal state on the vehicle seat, the lumbar region from the occupant's shoulder to the waist Can protect up to the whole.
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記第2のエアバッグは、乗員の肩部に対応する肩膨張部を備えるとともに、前記腰膨張部と前記肩膨張部との間は空間として形成されていることを要旨とする。 The invention according to claim 6 is the invention according to claim 5, wherein the second airbag includes a shoulder inflating portion corresponding to a shoulder portion of an occupant, and the waist inflating portion and the shoulder inflating portion. The gist is that the space is formed as a space.
上記の構成によれば、エアバッグの展開膨張位置に干渉物が存在せず乗員が車両のシートに正規の状態で着座している場合には、第2のエアバッグによって比較的耐性の強い腰部と肩部とを押して乗員を車室中央寄りに移動させることができる。また、第2のエアバッグは、乗員の肩部と腰部との間の部位、すなわち乗員の胸部と腹部に対応する部位が空間として形成されているために、第2のエアバッグの展開膨張時に比較的耐性の弱い胸部と腹部とに対して衝撃が与えられることを抑制することができる。さらに、第1のエアバッグによって車室側壁を構成する部品から乗員を保護することもできる。 According to the above configuration, when the occupant is seated in a normal state on the vehicle seat without any interference at the airbag inflated and inflated position, the waist portion relatively strong by the second airbag. And the shoulder can be pushed to move the occupant closer to the center of the passenger compartment. Further, since the second airbag is formed as a space between the shoulder and waist of the occupant, that is, the portion corresponding to the chest and abdomen of the occupant, when the second airbag is deployed and inflated It can suppress that an impact is given with respect to a comparatively weak tolerance chest and abdomen. Further, the occupant can be protected from the parts constituting the compartment side wall by the first airbag.
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記第2のエアバッグは、前記腰膨張部の下端部と前記肩膨張部の上端部とが第1のエアバッグと連結される一方、前記腰膨張部における前端部から上端部までの部位と前記肩膨張部における前端部から下端部までの部位とが第1のエアバッグと分離可能に構成されていることを要旨とする。
The invention according to
上記の構成によれば、第2のエアバッグの上下端部が第1のエアバッグと連結されているために、エアバッグの展開膨張位置に干渉物が存在せず乗員が車両のシートに正規の状態で着座している場合には、第2のエアバッグは第1のエアバッグとともに車両後方から前方へ向って展開膨張する。したがって、第2のエアバッグによって乗員を車室中央寄りに移動させることができるとともに、第1のエアバッグによって車室側壁を構成する部品から乗員を保護することができる。 According to the above configuration, since the upper and lower end portions of the second airbag are connected to the first airbag, there is no interfering object at the airbag inflating and inflating position, and the occupant is properly attached to the vehicle seat. When seated in this state, the second airbag is deployed and inflated from the rear of the vehicle to the front together with the first airbag. Accordingly, the occupant can be moved closer to the center of the passenger compartment by the second airbag, and the occupant can be protected from the components constituting the compartment side wall by the first airbag.
また、第2のエアバッグの腰膨張部における前端部から上端部までの部位と肩膨張部における前端部から下端部までの部位とが第1のエアバッグと分離可能であるため、エアバッグが展開膨張する位置に干渉物が存在する場合、第2のエアバッグにおける第1のエアバッグと分離可能なこの部位が車室中央寄りに向きを変えることとなる。このようにして、エアバッグが展開膨張する位置に干渉物が存在する場合には、第2のエアバッグと第1のエアバッグとが略「V」字状に開くこととができるため、干渉物が前方へ押されることを抑制することができる。 Moreover, since the site | part from the front-end part to an upper end part in the waist expansion part of a 2nd airbag and the site | part from the front-end part to a lower end part in a shoulder expansion part are separable from a 1st airbag, an airbag is When there is an interference in the position where the air bag expands and inflates, the portion of the second airbag that is separable from the first airbag changes its direction toward the center of the passenger compartment. Thus, when there is an interference in the position where the airbag is deployed and inflated, the second airbag and the first airbag can be opened in a substantially “V” shape. It is possible to suppress the object from being pushed forward.
請求項8に記載の発明は、請求項5〜7の何れかに記載の発明において、第1のエアバッグにおける乗員の胸部から腹部に対応する部位における膨張を規制する規制手段を備えていることを要旨とする。 The invention described in claim 8 is the invention described in any one of claims 5 to 7, comprising a restricting means for restricting expansion in a portion corresponding to the abdomen from the chest of the occupant in the first airbag. Is the gist.
上記の構成によれば、第1のエアバッグの展開膨張時に乗員の比較的耐性の弱い胸部と腹部とに対して衝撃が与えられることを抑制することができる。なお、この規制手段として、第1のエアバッグ内にテザーを設けたり、第1のエアバッグの膨張を規制するためのシームを設けたりするといった周知の態様を適宜採用することができる。 According to said structure, it can suppress that an impact is given with respect to a passenger | crew's comparatively weak chest and abdominal part at the time of expansion | deployment of a 1st airbag. As this restricting means, a well-known aspect such as providing a tether in the first airbag or providing a seam for restricting the expansion of the first airbag can be appropriately employed.
本発明のサイドエアバッグ装置は、2つのエアバッグの展開膨張時に第2のエアバッグの前端部が第1のエアバッグの前端部よりも後方に位置するため、エアバッグが展開膨張する位置に干渉物が存在する場合には、エアバッグによって干渉物が前方に押されることと、エアバッグの膨張が不十分となることとを抑制することができる。 In the side airbag device according to the present invention, when the two airbags are deployed and inflated, the front end portion of the second airbag is located behind the front end portion of the first airbag. When the interference exists, it can be suppressed that the interference is pushed forward by the airbag and the airbag is not sufficiently expanded.
以下、本発明のサイドエアバッグ装置を具体化した一実施形態を図1〜図6を参照して説明する。
図1に示すように、車室内に設けられたシート10は、スライドレール11を介して車室床面上に固定された腰掛け部12と、腰掛け部12に支持されて同腰掛け部12の後端部から上方に向って延びる背もたれ部13と、同背もたれ部13に支持されるヘッドレスト14とを備えている。そして、本実施形態のサイドエアバッグ装置20は、図4に示すように、背もたれ部13における車室側壁側の部分に内蔵されている。
Hereinafter, an embodiment in which the side airbag device of the present invention is embodied will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, a
サイドエアバッグ装置20は、図1に示すように、車両の側面衝突時などに乗員Pと車室側壁を構成する車両のドアDとの間において車幅方向に並んで背もたれ部13の前面から前方へ向けて展開膨張する第1及び第2の2つのエアバッグ21,22を備えている。そして、第1のエアバッグ21が車両のドア側において、第2のエアバッグ22が車両の中央寄りにおいてそれぞれ展開膨張する。また、本実施形態のサイドエアバッグ装置20は、これら第1及び第2の各エアバッグ21,22を展開膨張させるための共通のインフレータ30を備えている。そして、例えば他車両がこの車両に対して側面衝突した際には、このインフレータ30から吐出されるガスが第1及び第2の各エアバッグ21,22の内部にそれぞれ供給されて、これら第1及び第2の各エアバッグ21,22が車両の背もたれ部13から前方に向って展開膨張することとなる。
As shown in FIG. 1, the
次に図1及び図2を参照して、本実施形態の第1のエアバッグ21及び第2のエアバッグ22の構成についてより詳細に説明する。
第1のエアバッグ21は、上下方向の長さが背もたれ部13の高さと略同じ長さに設定されるとともに、車両の前後方向の長さは背もたれ部13の前半分と腰掛け部12の後半分とに対応する長さに設定されており、シート10に着座する乗員Pの体部位で、腰部、腹部、胸部及び肩部に対応して展開膨張するように構成されている。また、この第1のエアバッグ21は、その下端部が腰掛け部12の上端部よりも下方に位置するよう展開膨張する。さらに、この第1のエアバッグ21には、上下方向の中央部位、すなわち乗員Pの胸部から腹部に対応する部位に環状の規制シーム28が形成されており、この規制シーム28により第1のエアバッグ21が展開膨張する際にこの部位の膨張が規制される。
Next, the configuration of the
The length of the
第2のエアバッグ22は、側面視が前方に向って開口する略「U」字状に形成されて乗員Pの体部位における腰部に対応する腰膨張部23と、肩部に対応する肩膨張部24と、これら腰膨張部23及び肩膨張部24とをその後端で連結する中間部25とを備え、その上下方向の長さが第1のエアバッグ21と略同じ長さに設定されている。また、第2のエアバッグ22は、車両の前後方向の長さは第1のエアバッグ21の長さよりも短く設定されている。具体的には、第2のエアバッグ22は、後寄りの部位が第1のエアバッグ21の後寄りの部位と連結されており、各エアバッグ21,22の後端部は車両の前後方向の位置において一致している。そして、前記第1及び第2の各エアバッグ21,22の展開状態において、2つのエアバッグ21,22の後端部から第2のエアバッグ22の前端部までの長さS2は、同後端部から第1のエアバッグ21の前端部までの長さS1の約70%となるように設定されている。これにより、各エアバッグ21,22の展開状態において、第2のエアバッグ22の前端部は第1のエアバッグ21の前端部よりも後方に位置することとなる。なお、この第2のエアバッグ22の長さS2は、後により詳細に説明する2つのエアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物が存在する場合において、2つのエアバッグ21,22が干渉物を挟んで略「V」字状に展開膨張しやすく、且つ干渉物を受け止めやすいといったエアバッグ性能を確保するという観点から設定する。具体的には、第2のエアバッグ22の前後方向の長さS2は、特に限定されないが、第1のエアバッグ21の前後方向の長さS1を基準とした場合、この長さS1の50〜90%の範囲に位置することが好ましく、60〜80%の範囲に位置することがさらに好ましい。すなわち、第2のエアバッグ22の前後方向の長さS2を、第1のエアバッグ21の長さS1の50〜90%の範囲に位置することで、上記エアバッグ性能を確保することができ、第1のエアバッグ21の長さS1の60〜80%の範囲に設定することで、上記エアバッグ性能をより的確に確保することができる。
The
また、第1及び第2の各エアバッグ21,22は、上述したように、その後寄りの部位が互いに連結されているが、この互いに連結される後寄りの部位においてバッグ内部が互いに連通されている。そして、これにより、これら2つのエアバッグ21,22に1つのインフレータ30からガスを供給することが可能となる。なお、インフレータ30から吐出するガスが単位時間あたりに各エアバッグ21,22に供給される量については、第2のエアバッグ22への供給量よりも第1のエアバッグ21への供給量の方が多くなるように設定されている。このように各エアバッグ21,22への単位時間あたりのガス供給量が異なるようにするには、周知の態様を適宜採用することができる。具体的には、例えば、インフレータ30に形成されるガス吐出孔の数や大きさを第1のエアバッグ21側と第2のエアバッグ22側とで異なるようにしたり、インフレータ30から吐出されるガスの流れの向きを調整するディフューザを設けたりするといった態様が挙げられる。
Further, as described above, the rear portions of the first and
さらに、第1及び第2の各エアバッグ21,22は、後寄りの部位が互いに連結されていることに加えて、その上端部と下端部とが互いに共縫いされるといった態様で連結されており、その他の部位は分離可能に構成されている。具体的には、第2のエアバッグ22は、図2の二点鎖線Aで示すように、腰膨張部23の下端部と第1のエアバッグ21の下端部とが共縫いされており、図2の二点鎖線Bで示すように肩膨張部24の上端部と第1のエアバッグ21の上端部とが共縫いされている。そして、第2のエアバッグ22は、この腰膨張部23の下端部、肩膨張部24の上端部及び後寄りの部位を除く全ての部位、すなわち腰膨張部23の前端部から上端部まで及び肩膨張部24の前端部から下端部までを含む部位が、第1のエアバッグ21と連結されることなく分離可能に構成されている。
Further, the first and
なお、この第1及び第2の各エアバッグ21,22は、以下のようにして製造される。図3は、各製造工程における第1及び第2の各エアバッグ21,22の状態を示す図である。
The first and
第1及び第2の各エアバッグ21,22は、図3(a)に示すように、アウターパネル41とインナーパネル42とから形成される。アウターパネル41は、第1及び第2の各エアバッグ21,22が展開膨張した状態で各エアバッグ21,22の外側(第1のエアバッグ21において車室側壁側と第2のエアバッグの車室中央側)に位置する部分を構成する。また、インナーパネル42は、各エアバッグ21,22の内側の部分を構成し、このインナーパネル42は、車両に配置された状態における上下方向の長さがアウターパネル41の上下方向の長さと同じ長さに設定されており、前後方向の長さはアウターパネル41よりも短く設定されている。
Each of the first and
そして、このアウターパネル41及びインナーパネル42は、図3(b)に示すように、各パネル41,42における第2のエアバッグ22の前端部となる部位を重ね合わせた状態で、この部位が破線aに示すように縫い合わせられる。そして、この状態で、アウターパネル41及びインナーパネル42は、図3(b)の一点鎖線c,dにそれぞれ示す第1のエアバッグ21及び第2のエアバッグ22の境界となる部位で折り返され、図3(c)に示す状態となる。図3(c)に示す状態では、アウターパネル41及びインナーパネル42は、各パネル41,42における第1のエアバッグ21の前端部が一致しており、この状態で、図3(c)の破線bに示すように、第1のエアバッグの上端部、前端部及び下端部が縫い合わせられる。この際、先に図2を示して説明したように、第2のエアバッグ22における腰膨張部23の下端部と第1のエアバッグ21の下端部とが共縫いされ、第2のエアバッグにおける肩膨張部24の上端部と第1のエアバッグ21の上端部とが共縫いされる。そして、図3(d)に示すように、第1のエアバッグ21に規制シーム28が形成される。なお、この製造方法の説明の便宜上、図3(c)においては第2のエアバッグ22の前端部の縫目である図3(b)で示した破線aを、図3(d)においては図3(b)に示した破線a及び図3(c)に示した破線bを省略した。
Then, as shown in FIG. 3B, the
そして、上述したように、インナーパネル42は、その前後方向の長さがアウターパネル41の前後方向の長さよりも短く設定されている。したがって、このようにして製造されるエアバッグ21,22は、先の図2の(a)に示されるように、2つのエアバッグ21,22の外側の膜長が内側の膜長よりも長く形成されることとなる。
As described above, the length of the
次に、本実施形態にかかるサイドエアバッグ装置20の作用について、先の図1及び図4〜図6を参照して説明する。
まず、車両のシート10において、このサイドエアバッグ装置20の2つのエアバッグ21,22が展開膨張する位置に荷物などの干渉物が存在せず且つ乗員Pが正規の状態で着座している場合のサイドエアバッグ装置20の作用について図1及び図4を参照して説明する。
Next, the operation of the
First, in the
例えばこの車両のドアDに他車両が衝突すると、図示しない衝撃センサがこの衝突を検出する。そして、インフレータ30が衝撃センサの検出に基づいて作動すると、同インフレータ30から吐出するガスが第1及び第2の各エアバッグ21,22の内部に供給されて、図1及び図4に示すように第1及び第2の各エアバッグ21,22が展開膨張する。すなわち、本実施形態では、第1のエアバッグ21と第2のエアバッグ22とが、その後寄りの部位において互いに連通されているため、共通のインフレータ30によりバッグ内部にガスが供給されて各エアバッグ21,22が同じタイミングで展開膨張する。また、この際、エアバッグ21,22に供給される単位時間あたりのガスの量については、図4(b)の矢印に示すように、第2のエアバッグ22よりも第1のエアバッグ21の方が多くなる。
For example, when another vehicle collides with the door D of this vehicle, an impact sensor (not shown) detects this collision. When the inflator 30 is activated based on the detection of the impact sensor, the gas discharged from the inflator 30 is supplied into the first and
そして、第1のエアバッグ21と第2のエアバッグ22とは、図4に示すように、車幅方向に並んだ状態で乗員Pの腰部及び肩部とドアDの内面との間の空間を埋める。すなわち、上述したように、第2のエアバッグ22は、その上下端部が第1のエアバッグ21と連結されているために、2つのエアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物が存在しない場合には、第2のエアバッグ22が第1のエアバッグ21とともに車両後方から前方へ向って展開膨張して乗員PとドアDとの間の空間を埋める。また、図2(a)を示して上述したように、各エアバッグ21,22は、内側の膜長が外側の膜長よりも短く設定されているため、内側の膜長も外側の膜長と同等に設定されている場合と比較して、各エアバッグ21,22が展開膨張した際に、これら各エアバッグ21,22同士が互いに押し合うことが抑制される。すなわち、これら各エアバッグ21,22は、乗員Pがシート10に正規の状態で着座している場合には、車両後方から前方に向って展開するものの、互いに車幅方向に押し合うことが抑制されるため、車幅方向に開くことが抑制される。そして、第2のエアバッグ22は、腰膨張部23と肩膨張部24とを備える一方、これら各膨張部23,24の間が空間として形成されている。したがって、この第2のエアバッグ22が展開膨張することによって乗員Pの比較的耐性の強い腰部と肩部とが押されて乗員Pを車室中央寄りに移動させることができる一方、第2のエアバッグ22の展開膨張時に乗員Pの比較的耐性の弱い胸部と腹部とに対して衝撃が与えられることを抑制することができる。
The
ここで、上述したように、各エアバッグ21,22の展開膨張時において、第2のエアバッグ22の前端部は、第1のエアバッグ21の前端部よりも後方に位置するとはいえ、第1のエアバッグ21の前後方向の長さS1を基準として同第1のエアバッグ21の後端部から約70%となる位置まで到達している。したがって、第2のエアバッグ22は、その前端部が例えば乗員Pの腰部及び肩部の前端部に達する程度にまでは展開するため、このようにエアバッグ21,22の展開膨張位置に干渉物が存在せず乗員Pがシート10に正規の状態で着座している場合には、乗員Pを好適に車室中央寄りに移動させることができる。すなわち、乗員Pの腰部及び肩部を押してその体全体を車室中央寄りに移動させることができ、衝突によりドアDが車室内側へ変形する前の時点で乗員PとドアDの内面との間に所定距離以上の空間を確保することができる。そして、他車両の側面衝突によってドアDの変形が進行するにつれて乗員Pの腰部を押して体全体を車室中央寄りに移動させることによって、乗員PとドアDの内面との間を所定距離以上に維持することで、ドアDが乗員Pに当たらないようにすることができる。
Here, as described above, when the
また、第1のエアバッグ21は、乗員Pの肩部から腰部に対応して展開膨張するとともに、その胸部から腹部に対応する部位の膨張が規制シーム28によって規制されている。したがって、乗員Pの肩部から腰部までの全体をこの第1のエアバッグ21によって車両のドアDから保護することができるとともに、第1のエアバッグ21の展開膨張時に乗員Pの比較的耐性の弱い胸部と腹部とに対して衝撃が与えられることを抑制することができる。
Further, the
次に、車両のシート10において、このサイドエアバッグ装置20のエアバッグ21,22が展開膨張する位置に荷物などの干渉物50が置かれている場合のサイドエアバッグ装置20の作用について説明する。図5は、車両のシート10においてこの2つのエアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物50が置かれている場合のエアバッグ21,22の展開膨張時の側面図であり、図6(a)は、図5のA−A線における断面図を示し、(b)は図5のB−B線における断面図を示している。
Next, the operation of the
図5及び図6に示すように、例えば車両のドアDに他車両が衝突すると、図示しない衝撃センサの検出結果に基づいてインフレータ30が作動し、同インフレータ30から各エアバッグ21,22の内部にガスが供給される。そして、これら各エアバッグ21,22は略同じタイミングで展開膨張するものの、各エアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物50が存在している場合、第2のエアバッグ22は上述した態様と異なる態様で展開膨張することとなる。
As shown in FIGS. 5 and 6, for example, when another vehicle collides with the door D of the vehicle, the
具体的には、第1及び第2の各エアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物50が存在する場合、第1のエアバッグ21と第2のエアバッグ22とは、互いに連結される後寄りの部位を中心としてその前寄りの部位が回動するように、干渉物50を挟んで略「V」字状をなして展開膨張する。すなわち、本実施形態では、第1及び第2の各エアバッグ21,22が展開膨張した際に、車両の内側に位置する第2のエアバッグ22の前端部が第1のエアバッグ21の前端部よりも後方に位置することとなる。したがって、車両のシート10において各エアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物50が存在する場合、第1及び第2の2つのエアバッグ21,22が干渉物に当接しその後に第2のエアバッグ22が展開膨張し終えた後も、第1のエアバッグ21は前方へ向って展開膨張し続ける。そして、このように第1のエアバッグ21のみが前方へ展開膨張する際には、第1のエアバッグ21が干渉物50を避けるように干渉物50とドアDとの間に入り込むようにして展開膨張することとなり、これにより、第1のエアバッグ21と第2のエアバッグ22とは、干渉物50を挟み込むように受け止めて略「V」字状をなすように展開膨張する。このようにして、本実施形態では、2つのエアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物50が存在する場合、第1のエアバッグ21がドアDに沿って後方から前方にかけて展開膨張する一方、第2のエアバッグ22はこの干渉物50によって第1のエアバッグ21と分離可能な前端部が車室中央側へ方向を変えることとなる。さらに、上述したように、インフレータ30から各エアバッグ21,22に供給される単位時間あたりのガス量が、第1のエアバッグ21よりも第2のエアバッグ22の方が少量となるように設定されているので、この構成によっても、第2のエアバッグ22は車両中央寄りに向きを変えやすくなる。
Specifically, when the
なお、上述したように、第2のエアバッグ22の上下端部は第1のエアバッグ21の上下端部と共縫いされている。したがって、第2のエアバッグ22は、この共縫いされる部位が第1のエアバッグ21と連結された状態で、第2のエアバッグ22において第1のエアバッグ21と分離可能な部位、すなわち腰膨張部23の前端部から上端部までを含む部位が車室中央に向って展開膨張することとなる。また、図5及び図6に示すように、本実施形態で例示する干渉物50は、その上端部が肩膨張部24の下端部よりも下方に位置している。したがって、第2のエアバッグ22が展開膨張した際には、腰膨張部23の前端部が干渉物50に当たり、これにより腰膨張部23の前端部と上端部がこの干渉物50によって車室中央寄りに向って大きく展開することとなる。そして、肩膨張部24は、第2のエアバッグ22が展開膨張した際に干渉物50に直接当たらないものの、このように腰膨張部23が車室中央寄りに向って大きく展開することに伴って少しだけ車室中央よりに向って展開することとなる。なお、干渉物の高さがこの第2のエアバッグの上下方向の長さと同程度の場合など、第2のエアバッグ22が展開膨張した際に腰膨張部23と肩膨張部24の両方が干渉物に当たる場合は、これら2つの膨張部23,24はともに車室中央寄りに大きく展開することとなる。
As described above, the upper and lower ends of the
このようにして、第1のエアバッグ21と第2のエアバッグ22とは、干渉物50を挟むように略「V」字状に展開膨張することとなり、干渉物50に対して異なる方向に展開膨張することとなるため、2つのエアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物50が存在する場合に、干渉物50が前方に押されることを抑制することができる。また、干渉物50とドアDとの間には第1のエアバッグ21が介在しているため、この第1のエアバッグ21によって干渉物50を保護することができる。さらに、干渉物50の重量が大きい場合であっても、2つのエアバッグ21,22は干渉物50を避けるようにして展開膨張することができることから、その膨張が不十分となることを抑制することができる。
In this way, the
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施形態のサイドエアバッグ装置20は、乗員Pの肩部から腰部に対応して展開膨張する第1のエアバッグ21と、乗員Pの腰部に対応する腰膨張部を備えて第1のエアバッグ21よりも車幅方向における車室中央寄りで展開膨張する第2のエアバッグ22とを備えている。そして、この第2のエアバッグ22は、展開状態における前端部が第1のエアバッグ21の展開状態における前端部よりも後方に位置するように設定されている。したがって、これら2つのエアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物50が存在する場合、第1のエアバッグ21が車両のドアDに沿って後方から前方にかけて展開膨張する一方、第2のエアバッグ22は干渉物50によって車室中央側へ方向を変えることとなる。このように2つのエアバッグ21,22が干渉物に対して異なる方向に展開膨張することとなるため、2つのエアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物50が存在する場合に、干渉物50が前方に押されることを抑制することができる。また、干渉物の重量が大きい場合であっても、2つのエアバッグ21,22は干渉物を避けるようにして展開膨張することができることから、その膨張が不十分となることを抑制することができる。
According to the embodiment described above in detail, the following effects can be obtained.
(1) The
また、エアバッグ21,22の展開膨張位置に干渉物が存在せず乗員Pが車両のシート10に正規の状態で着座している場合には、第2のエアバッグ22によって乗員Pの比較的耐性の強い腰部を押して乗員Pを車室中央寄りに移動させるとともに、第1のエアバッグ21によってドアDから乗員Pを保護することができる。
Further, when there is no interference in the deployed and inflated positions of the
また、本実施形態では、第1及び第2の各エアバッグ21,22の展開状態において、第1のエアバッグ21の後端部から第2のエアバッグ22の前端部までの長さS2は、第1のエアバッグ21の前後方向の長さS1の約70%となるように設定されている。そして、このように第2のエアバッグの前後方向の長さを設定したために、2つのエアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物50が存在する場合と存在しない場合における上述したそれぞれの効果を的確に奏することができる。なお、第1及び第2の各エアバッグ21,22の展開状態において、第1のエアバッグ21の後端部から第2のエアバッグ22の前端部までの長さは、第1のエアバッグ21の後端部から前端部までの長さの50〜90%となるように設定することが好ましく、60〜80%となるように設定することがさらに好ましい。
In the present embodiment, the length S2 from the rear end portion of the
(2)本実施形態のサイドエアバッグ装置20では、第1のエアバッグ21と第2のエアバッグ22とが、後寄りの部位において互いに連結されている。これにより、2つのエアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物50が存在する場合、第1のエアバッグ21と第2のエアバッグ22とは、互いに連結される後寄りの部位を中心としてその前寄りの部位が「V」字状に回動しやすくなり、第2のエアバッグ22が車室中央寄りに向きを変えやすくなる。したがって、2つのエアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物50が存在する場合に、干渉物50が前方に押されることを抑制することができるとともに、各エアバッグ21,22の膨張が不十分となることを抑制することができる。
(2) In the
(3)本実施形態のサイドエアバッグ装置20は、第1のエアバッグ21と第2のエアバッグ22とが互いに連結される後寄りの部位においてバッグ内部が互いに連通されている。これにより、これら第1及び第2の2つのエアバッグ21,22に一つのインフレータ30からガスを供給することができ、2つのエアバッグが展開膨張するタイミングがずれることを抑制することができる。
(3) In the
(4)本実施形態のサイドエアバッグ装置20は、第1のエアバッグ21が乗員Pの肩部から腰部に対応して展開膨張する。したがって、エアバッグ21,22の展開膨張位置に干渉物が存在せず乗員Pが車両のシート10に正規の状態で着座している場合には、第1のエアバッグ21によって乗員Pの肩部から腰部までの全体を保護することができる。
(4) In the
(5)本実施形態のサイドエアバッグ装置20では、第2のエアバッグ22が、乗員Pの肩部に対応する肩膨張部24を備えるとともに、腰膨張部23と肩膨張部24との間は空間として形成されている。これにより、エアバッグ21,22の展開膨張位置に干渉物が存在せず乗員Pが車両のシート10に正規の状態で着座している場合には、第2のエアバッグ22によって比較的耐性の強い腰部に加えて肩部も押して乗員Pをより好適に車室中央寄りに移動させることができる。また、第2のエアバッグ22は、乗員Pの胸部と腹部に対応する部位が空間として形成されているため、第2のエアバッグ22の展開膨張時に乗員Pの比較的耐性の弱い胸部と腹部とに対して衝撃が与えられることを抑制することができる。
(5) In the
(6)本実施形態のサイドエアバッグ装置20は、第2のエアバッグ22が腰膨張部23の下端部と肩膨張部24の上端部とが第1のエアバッグ21と共縫いされて連結される一方、腰膨張部23における前端部から上端部までの部位と肩膨張部24における前端部から下端部までの部位とが第1のエアバッグ21と分離可能に構成されている。このように第2のエアバッグ22の上下端部が第1のエアバッグ21と連結されているために各エアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物が存在せず乗員Pが車両のシート10に正規の状態で着座している場合には、第2のエアバッグ22は第1のエアバッグ21とともに車両後方から前方へ向って展開膨張する。したがって、第2のエアバッグ22によって乗員Pを車室中央寄りに移動させることができるとともに、第1のエアバッグ21によってドアDから乗員を保護することができる。また、エアバッグ21,22が展開膨張する位置に干渉物50が存在する場合は、第2のエアバッグ22の腰膨張部23における前端部から上端部までの部位と肩膨張部24における前端部から下端部までの部位とを含む第1のエアバッグ21と分離可能な部位が車室中央寄りに向って展開膨張することができる。
(6) In the
(7)本実施形態のサイドエアバッグ装置20は、第1のエアバッグ21における乗員Pの胸部から腹部に対応する部位が規制シーム28によって規制されている。したがって、第1のエアバッグ21の展開膨張時に乗員Pの比較的耐性の弱い胸部と腹部とに対して衝撃が与えられることを抑制することができる。
(7) In the
なお、上記実施形態は以下のように適宜変更してもよい。
・上記実施形態では、第1のエアバッグ21の後端部から第2のエアバッグ22の前端部までの長さを第1のエアバッグ21の前後方向の長さS1を基準として約70%に設定し、特に50〜90%とすることが好ましいとしている。しかしながら、第2のエアバッグは、そうした範囲のものに限られず、展開状態においてその前端部が第1のエアバッグ21の前端部よりも後方に位置していればよい。
In addition, you may change the said embodiment suitably as follows.
In the above embodiment, the length from the rear end portion of the
・上記各実施形態では、インフレータ30から吐出するガスが単位時間あたりに各エアバッグ21,22に供給される量について、第2のエアバッグ22への供給量よりも第1のエアバッグ21への供給量の方が多くなるように設定されていたが、インフレータ30から各エアバッグに単位時間あたりに供給されるガスの量は同量であってもよい。
In each of the above embodiments, the amount of gas discharged from the inflator 30 to be supplied to each
・上記各実施形態のサイドエアバッグ装置20では、第1のエアバッグ21と第2のエアバッグ22とが後寄りの部位において連結されており、さらにこの互いに連結される部位においてバッグ内部が互いに連通されるようにしているが、各エアバッグ21,22はバッグ内部が互いに連通されていなくてもよい。なお、この場合は、2つの各エアバッグの内部にガスを供給するためのインフレータをそれぞれ設けるようにすればよく、このように各エアバッグに対応してインフレータを設けることにより、各エアバッグが展開膨脹するタイミングを適宜変更したりエアバッグ毎に内圧を変更したりすることを容易に行うことができる。また、サイドエアバッグ装置20は、その後寄りの部位で連結されていないものであってもよい。
-In the
・上記各実施形態のサイドエアバッグ装置20では、第1のエアバッグ21が乗員の肩部から腰部に対応して展開膨張し、同第1のエアバッグ21において乗員の胸部から腹部に対応する部位は規制シーム28によってその膨脹が規制されている。しかしながら、第1のエアバッグ21において乗員の胸部から腹部に対応する部位の膨脹を規制する規制手段として、規制シーム28に代わり、同第1のエアバッグ21の内部にテザーを設けるようにしてもよい。また、第1のエアバッグ21は、このような規制手段が設けられていない構成であってもよい。さらに、第1のエアバッグは、少なくとも乗員の腰部を含む体部位に対応して展開膨張する形状に形成されていればよい。特に、車室側壁を構成するドアは乗員の腰部に対応する下部が車室中央寄りに突出している形状のものもある。したがって、この種のドアから乗員を保護する場合には、第1のエアバッグは乗員の腰部にのみ対応して展開膨脹するものであってもよい。また、上記各実施形態では、車室側壁をドアDとしたが、車室側壁は車体パネルなどであってもよく、第1のエアバッグ21の形状を車室側壁に対応して適宜設定するようにしてもよい。
-In the
・上記各実施形態のサイドエアバッグ装置20では、第2のエアバッグ22が乗員の肩部に対応する肩膨張部24を備えるとともに、腰膨張部23と肩膨張部24との間は空間として形成されている。また、第2のエアバッグ22において腰膨張部23の下端部と肩膨張部24の上端部とが第1のエアバッグ21と連結されている。しかしながら、第2のエアバッグ22において腰膨張部23の下端部と肩膨張部24の上端部とは第1のエアバッグ21と連結されていない構成であってもよい。このような構成では、第1及び第2の2つのエアバッグが展開膨張する位置に干渉物が存在する場合に、第2のエアバッグが第1のエアバッグよりも車室中央に向ってより展開しやすくなる。また、第2のエアバッグは、肩膨張部を備えることなく、腰膨張部のみを備える構成であってもよい。そして、この場合、第2のエアバッグの腰膨張部23における下端部は第1のエアバッグ21と連結されていてもよいし、分離可能に構成されていてもよい。また、第2のエアバッグは、肩膨張部と腰膨張部の間にも膨張部を備えていてもよいし、例えば乗員の肩から腰までの全体に対応して展開膨張する構成であってもよい。
-In the
・上記各実施形態では、サイドエアバッグ装置20が車両のシート10の背もたれ部13に内蔵されて、2つのエアバッグ21,22は背もたれ部13の前面から前方へ向って展開膨張するようにしている。しかしながら、サイドエアバッグ装置20は、背もたれ部13の車室側壁側の側面から前方へ向って展開膨張する構成であってもよいし、背もたれ部13以外の部品に内蔵されていてもよい。
In each of the above embodiments, the
10…シート、11…スライドレール、12…腰掛け部、13…背もたれ部、14…ヘッドレスト、20…サイドエアバッグ装置、21…第1のエアバッグ、22…第2のエアバッグ、23…腰膨張部、24…肩膨張部、25…中間部、28…規制シーム、30…インフレータ、41…アウターパネル、42…インナーパネル、50…干渉物。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記第1のエアバッグは、乗員の少なくとも腰部を含む体部位に対応して展開膨張するものであり、
前記第2のエアバッグは、乗員の腰部に対応する腰膨張部を備えるとともに、少なくともその前端部が前記第1のエアバッグと分離可能に構成されて前記第1のエアバッグよりも車幅方向における車室中央寄りで展開膨張するものであり、展開状態におけるその前端部が前記第1のエアバッグの展開状態における前端部よりも後方に位置するように設定されている
ことを特徴とするサイドエアバッグ装置。 A side airbag device having a first airbag and a second airbag that are deployed and inflated from the rear to the front of the vehicle side by side in the vehicle width direction between the occupant and the side wall of the passenger compartment when the vehicle collides. And
The first airbag is deployed and inflated corresponding to a body part including at least a waist part of an occupant,
The second airbag includes a waist inflating portion corresponding to a waist portion of an occupant, and at least a front end portion of the second airbag is configured to be separable from the first airbag, so that the width direction of the vehicle is greater than that of the first airbag. In which the front end portion in the deployed state is set to be located behind the front end portion in the deployed state of the first airbag. Airbag device.
前記第1及び第2の各エアバッグの展開状態において、前記第1のエアバッグの後端部から前記第2のエアバッグの前端部までの長さは、前記第1のエアバッグの後端部から前端部までの長さの50〜90%となるように設定されている
ことを特徴とするサイドエアバッグ装置。 In claim 1,
In the deployed state of each of the first and second airbags, the length from the rear end portion of the first airbag to the front end portion of the second airbag is the rear end of the first airbag. The side airbag device is set so as to be 50 to 90% of the length from the front portion to the front end portion.
前記第1のエアバッグと前記第2のエアバッグとは、後寄りの部位において互いに連結されている
ことを特徴とするサイドエアバッグ装置。 In claim 1 or 2,
The side airbag device, wherein the first airbag and the second airbag are connected to each other at a rear portion.
前記第1のエアバッグと前記第2のエアバッグとは、前記互いに連結されている部位においてバッグ内部が互いに連通されている
ことを特徴とするサイドエアバッグ装置。 In claim 3,
The side airbag device according to claim 1, wherein the first airbag and the second airbag are communicated with each other at a portion where the first airbag and the second airbag are connected to each other.
前記第1のエアバッグは乗員の肩部から腰部に対応して展開膨張するものである
ことを特徴とするサイドエアバッグ装置。 In any one of Claims 1-4,
The side airbag device according to claim 1, wherein the first airbag is deployed and inflated from the shoulder portion of the occupant to the waist portion.
前記第2のエアバッグは、乗員の肩部に対応する肩膨張部を備えるとともに、前記腰膨張部と前記肩膨張部との間は空間として形成されている
ことを特徴とするサイドエアバッグ装置。 In claim 5,
The second airbag includes a shoulder inflating portion corresponding to a shoulder portion of an occupant, and is formed as a space between the waist inflating portion and the shoulder inflating portion. .
前記第2のエアバッグは、前記腰膨張部の下端部と前記肩膨張部の上端部とが第1のエアバッグと連結される一方、前記腰膨張部における前端部から上端部までの部位と前記肩膨張部における前端部から下端部までの部位とが第1のエアバッグと分離可能に構成されている
ことを特徴とするサイドエアバッグ装置。 In claim 6,
The second airbag has a lower end portion of the waist inflation portion and an upper end portion of the shoulder inflation portion connected to the first airbag, and a portion from the front end portion to the upper end portion of the waist inflation portion. The side airbag apparatus characterized by the part from the front-end part to a lower end part in the said shoulder expansion part being separable from a 1st airbag.
第1のエアバッグにおける乗員の胸部から腹部に対応する部位における膨張を規制する規制手段を備えている
ことを特徴とするサイドエアバッグ装置。 In any one of Claims 5-7,
The side airbag apparatus characterized by including the control means which controls the expansion | swelling in the site | part corresponding to a passenger | crew's chest from the chest in the 1st airbag.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007183322A JP2009018715A (en) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | Side airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007183322A JP2009018715A (en) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | Side airbag device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009018715A true JP2009018715A (en) | 2009-01-29 |
Family
ID=40358729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007183322A Withdrawn JP2009018715A (en) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | Side airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009018715A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010188891A (en) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Honda Motor Co Ltd | Side air-bag device |
JP2011025909A (en) * | 2009-07-03 | 2011-02-10 | Toyoda Gosei Co Ltd | Side airbag device |
KR20130104644A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-25 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | Side airbag module for vehicle |
WO2015015912A1 (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | トヨタ自動車株式会社 | Side airbag device for vehicle and seat for vehicle |
KR20170024228A (en) * | 2015-08-24 | 2017-03-07 | 현대모비스 주식회사 | Cushion of middle side airbag apparatus |
CN107107857A (en) * | 2014-12-24 | 2017-08-29 | Tk控股公司 | Side impact airbag module |
JP2018030399A (en) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle seat with side airbag device mounted thereon |
CN108382348A (en) * | 2017-02-03 | 2018-08-10 | 丰田自动车株式会社 | Seat with side air bag device |
CN109383437A (en) * | 2017-08-09 | 2019-02-26 | 丰田自动车株式会社 | Side air bag device |
US20190217807A1 (en) * | 2018-01-15 | 2019-07-18 | Autoliv Develoopment Ab | Side airbag device and vehicle seat having the side airbag device |
JP2019131160A (en) * | 2018-01-15 | 2019-08-08 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side air bag device and vehicular seat comprising the same |
JP2020066251A (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 豊田合成株式会社 | Side airbag device |
JPWO2019146382A1 (en) * | 2018-01-26 | 2020-11-26 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side airbag device and vehicle seat equipped with it |
-
2007
- 2007-07-12 JP JP2007183322A patent/JP2009018715A/en not_active Withdrawn
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010188891A (en) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Honda Motor Co Ltd | Side air-bag device |
JP2011025909A (en) * | 2009-07-03 | 2011-02-10 | Toyoda Gosei Co Ltd | Side airbag device |
JP2015511906A (en) * | 2012-03-14 | 2015-04-23 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side airbag module for vehicles |
KR20130104644A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-25 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | Side airbag module for vehicle |
KR101585096B1 (en) | 2012-03-14 | 2016-01-22 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | Side airbag module for vehicle |
WO2015015912A1 (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | トヨタ自動車株式会社 | Side airbag device for vehicle and seat for vehicle |
JP2015030322A (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular side airbag device and vehicular seat |
CN107107857A (en) * | 2014-12-24 | 2017-08-29 | Tk控股公司 | Side impact airbag module |
JP2018500238A (en) * | 2014-12-24 | 2018-01-11 | ティ.ケイ.ホールディングス、インコーポレイテッド | Airbag module |
KR20170024228A (en) * | 2015-08-24 | 2017-03-07 | 현대모비스 주식회사 | Cushion of middle side airbag apparatus |
KR102409235B1 (en) * | 2015-08-24 | 2022-06-16 | 현대모비스 주식회사 | Cushion of middle side airbag apparatus |
JP2018030399A (en) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle seat with side airbag device mounted thereon |
CN107757543A (en) * | 2016-08-22 | 2018-03-06 | 丰田自动车株式会社 | The seat of side air bag device is installed |
CN107757543B (en) * | 2016-08-22 | 2019-11-15 | 丰田自动车株式会社 | The vehicle seat of side air bag device is installed |
US10343638B2 (en) | 2016-08-22 | 2019-07-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular seat installed with side airbag device |
CN108382348A (en) * | 2017-02-03 | 2018-08-10 | 丰田自动车株式会社 | Seat with side air bag device |
CN109383437A (en) * | 2017-08-09 | 2019-02-26 | 丰田自动车株式会社 | Side air bag device |
JP2019131160A (en) * | 2018-01-15 | 2019-08-08 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side air bag device and vehicular seat comprising the same |
US20190217807A1 (en) * | 2018-01-15 | 2019-07-18 | Autoliv Develoopment Ab | Side airbag device and vehicle seat having the side airbag device |
US11220231B2 (en) * | 2018-01-15 | 2022-01-11 | Autoliv Development Ab | Side airbag device and vehicle seat having the side airbag device |
EP3511210B1 (en) * | 2018-01-15 | 2023-02-22 | Autoliv Development AB | Side airbag device and vehicle seat having the side airbag device |
JPWO2019146382A1 (en) * | 2018-01-26 | 2020-11-26 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side airbag device and vehicle seat equipped with it |
JP2020066251A (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 豊田合成株式会社 | Side airbag device |
US11230251B2 (en) | 2018-10-22 | 2022-01-25 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Side airbag device |
JP7047701B2 (en) | 2018-10-22 | 2022-04-05 | 豊田合成株式会社 | Side airbag device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6504296B2 (en) | Occupant protection device | |
JP4075680B2 (en) | Side airbag device | |
JP2009018715A (en) | Side airbag device | |
JP4758455B2 (en) | Crew protection device | |
JP4206291B2 (en) | Side airbag device | |
JP6107749B2 (en) | Side airbag device | |
JP5004587B2 (en) | Side airbag device and side airbag system | |
JP4816387B2 (en) | Side airbag device | |
JP5003299B2 (en) | Side airbag device | |
JP2017537025A (en) | Airbag module | |
JP2017030373A (en) | Occupant protection device | |
CN111731218B (en) | Air bag system | |
JP5907135B2 (en) | Side airbag device for vehicle | |
JP2007331401A (en) | Side-collision airbag, side-collision airbag device, and vehicular seat | |
JP6354044B2 (en) | Side airbag device | |
JP2008087632A (en) | Side airbag device | |
US11498509B2 (en) | Roof mounted passenger airbag | |
JP5141674B2 (en) | Airbag device | |
JP2019085047A (en) | Rear seat side airbag device | |
JP2011143805A (en) | Airbag device | |
JP5195771B2 (en) | Airbag device | |
JP6891016B2 (en) | Side airbag device | |
JP6631434B2 (en) | Far side airbag device | |
CN109955822B (en) | Side airbag device for vehicle | |
JP6304021B2 (en) | Side airbag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090826 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110222 |