JP2009018515A - Method for manufacturing head unit, method for manufacturing printer, and printer - Google Patents

Method for manufacturing head unit, method for manufacturing printer, and printer Download PDF

Info

Publication number
JP2009018515A
JP2009018515A JP2007183393A JP2007183393A JP2009018515A JP 2009018515 A JP2009018515 A JP 2009018515A JP 2007183393 A JP2007183393 A JP 2007183393A JP 2007183393 A JP2007183393 A JP 2007183393A JP 2009018515 A JP2009018515 A JP 2009018515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
alignment mark
nozzle row
nozzles
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007183393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Yuda
智裕 湯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007183393A priority Critical patent/JP2009018515A/en
Publication of JP2009018515A publication Critical patent/JP2009018515A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for manufacturing a head unit, capable of accurately performing connection of terminals of narrow pitch, a method for manufacturing a printer, and a printer. <P>SOLUTION: A head substrate including a nozzle line formed of a plurality of nozzles formed at a predetermined pitch, a plurality of elements provided respectively in conformation to the nozzles to discharge liquid from the nozzles, a plurality of first terminals formed at the pitch to input control signals of the respective elements, and a first alignment mark is prepared. A relay substrate including a plurality of second terminals formed at the pitch to output the control signals and a second alignment mark is prepared. The first alignment mark and the second alignment mark are detected, and the head substrate and the relay substrate are positioned based on the detection result. The head substrate is adhered to the relay substrate while electrically connecting the first terminal to the second terminal by use of an anisotropic conductive agent. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ヘッドユニットの製造方法、印刷装置の製造方法及び印刷装置に関する。   The present invention relates to a head unit manufacturing method, a printing apparatus manufacturing method, and a printing apparatus.

インクなどの液体を吐出する液体吐出装置として、インクジェット方式のプリンタが知られている。インクジェット方式のプリンタでは、ピエゾ素子やヒータなどの駆動素子を駆動することによってノズルからインクを吐出し、インクを紙に着弾させて、紙・布・OHP用紙などの媒体にドットを形成して、画像を印刷する。インクをノズルから吐出させるヘッドの製造方法として、特許文献1に記載された製造方法が知られている。
特開2003−80704号公報
An ink jet printer is known as a liquid ejecting apparatus that ejects liquid such as ink. Inkjet printers eject ink from nozzles by driving drive elements such as piezo elements and heaters, land ink on paper, and form dots on media such as paper, cloth, and OHP paper. Print the image. As a method for manufacturing a head for ejecting ink from nozzles, a manufacturing method described in Patent Document 1 is known.
JP 2003-80704 A

印刷される画像の解像度を高めるためには、ノズルピッチを狭くすることが望ましい。しかし、ノズルピッチが狭くなるほど、駆動素子へ信号を入力するための端子の間隔も狭くなる。   In order to increase the resolution of the printed image, it is desirable to reduce the nozzle pitch. However, the narrower the nozzle pitch, the narrower the interval between the terminals for inputting signals to the drive elements.

本発明は、狭ピッチの端子同士の接続を正確に行うことを目的とする。   An object of the present invention is to accurately connect terminals having a narrow pitch.

上記目的を達成するための主たる発明は、所定のピッチで形成された複数のノズルからなるノズル列と、それぞれの前記ノズルに対応して設けられ前記ノズルから液体を吐出させるための複数の素子と、それぞれの前記素子の制御信号を入力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第1端子と、第1アライメントマークとを備えるヘッド基板を用意する工程と、前記制御信号を出力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第2端子と、第2アライメントマークとを備える中継基板を用意する工程と、前記第1アライメントマーク及び前記第2アライメントマークを検出し、この検出結果に基づいて前記ヘッド基板と前記中継基板とを位置合わせする工程と、異方性導電剤を用いて、前記第1端子と前記第2端子とを電気的に接続しつつ、前記ヘッド基板と前記中継基板とを接着する工程とを有するヘッドユニットの製造方法である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
A main invention for achieving the above object includes a nozzle row composed of a plurality of nozzles formed at a predetermined pitch, and a plurality of elements that are provided corresponding to the nozzles and discharge liquid from the nozzles. , A terminal for inputting a control signal of each of the elements, a step of preparing a head substrate including a plurality of first terminals formed at the pitch and a first alignment mark; and a terminal for outputting the control signal A step of preparing a relay substrate including a plurality of second terminals formed at the pitch and a second alignment mark; detecting the first alignment mark and the second alignment mark; And the step of aligning the head substrate and the relay substrate, and electrically connecting the first terminal and the second terminal using an anisotropic conductive agent While continued to a manufacturing method of a head unit and a step of bonding the said relay board and the head substrate.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

所定のピッチで形成された複数のノズルからなるノズル列と、それぞれの前記ノズルに対応して設けられ前記ノズルから液体を吐出させるための複数の素子と、それぞれの前記素子の制御信号を入力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第1端子と、第1アライメントマークとを備えるヘッド基板を用意する工程と、
前記制御信号を出力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第2端子と、第2アライメントマークとを備える中継基板を用意する工程と、
前記第1アライメントマーク及び前記第2アライメントマークを検出し、この検出結果に基づいて前記ヘッド基板と前記中継基板とを位置合わせする工程と、
異方性導電剤を用いて、前記第1端子と前記第2端子とを電気的に接続しつつ、前記ヘッド基板と前記中継基板とを接着する工程と
を有するヘッドユニットの製造方法が明らかになる。
このようなヘッドユニットの製造方法によれば、ヘッド基板の接続端子と中継基板の出力端子とを正確に接続することができる。
A nozzle row composed of a plurality of nozzles formed at a predetermined pitch, a plurality of elements provided corresponding to the nozzles for discharging liquid from the nozzles, and control signals for the elements are input. Preparing a head substrate including a plurality of first terminals formed at the pitch and a first alignment mark;
Preparing a relay board comprising a plurality of second terminals formed at the pitch and terminals for outputting the control signal, and a second alignment mark;
Detecting the first alignment mark and the second alignment mark, and aligning the head substrate and the relay substrate based on the detection result;
A method of manufacturing a head unit having a step of bonding the head substrate and the relay substrate while electrically connecting the first terminal and the second terminal using an anisotropic conductive agent is clarified. Become.
According to such a head unit manufacturing method, the connection terminal of the head substrate and the output terminal of the relay substrate can be accurately connected.

かかる製造方法であって、前記ノズル列は、第1ノズル列と第2ノズル列がノズル列方向にずれて形成されることによって、千鳥列状に配置された前記複数のノズルから構成されており、前記複数の第1端子は、前記複数のノズルに合わせて千鳥列状に配置されており、前記第1アライメントマークは、前記第1ノズル列に対応する前記第1端子のうちの前記ノズル列方向の一端の第1端子と、前記第2ノズル列に対応する前記第1端子のうちの前記一端の第1端子とのうち、前記ヘッド基板の前記ノズル列方向の端から離れている方の前記第1端子の前記ノズル列方向の隣に、形成されていることが望ましい。言い換えると、前記ノズル列は、第1ノズル列と第2ノズル列がノズル列方向にずれて形成されることによって、千鳥列状に配置された前記複数のノズルから構成されており、前記複数の第1端子は、前記複数のノズルに合わせて千鳥列状に配置されており、前記第1アライメントマークは、前記第1ノズル列に対応する前記第1端子のうちの前記ノズル列方向の一端の第1端子と、前記第2ノズル列に対応する前記第1端子のうちの前記一端の第1端子とのうち、前記ヘッド基板の前記ノズル列方向の端から離れている方の前記第1端子と、前記ヘッド基板の前記ノズル列方向の端と、の間に、形成されていることが望ましい。これにより、ヘッド基板を小さくすることができる。   In this manufacturing method, the nozzle row includes the plurality of nozzles arranged in a staggered row by forming the first nozzle row and the second nozzle row shifted in the nozzle row direction. The plurality of first terminals are arranged in a staggered pattern in accordance with the plurality of nozzles, and the first alignment mark is the nozzle array of the first terminals corresponding to the first nozzle array. Of the first terminal at one end in the direction and the first terminal at the one end among the first terminals corresponding to the second nozzle row, the one that is farther from the end of the head substrate in the nozzle row direction It is desirable that the first terminal is formed next to the nozzle row direction. In other words, the nozzle row is composed of the plurality of nozzles arranged in a staggered row by forming the first nozzle row and the second nozzle row shifted in the nozzle row direction, and the plurality of nozzles The first terminals are arranged in a staggered pattern according to the plurality of nozzles, and the first alignment mark is one end of the first terminal corresponding to the first nozzle array in the nozzle array direction. Of the first terminal and the first terminal at the one end of the first terminals corresponding to the second nozzle row, the first terminal farther from the end of the head substrate in the nozzle row direction And the end of the head substrate in the nozzle row direction. Thereby, the head substrate can be made small.

かかる製造方法であって、前記第1端子は複数個あり、前記ヘッド基板は前記第1アライメントマークを2個備えており、2個の前記第1アライメントマークは、前記ヘッド基板の対角線上に形成されていることが望ましい。これにより、ヘッド基板の2次元的な姿勢を検出することができる。   In this manufacturing method, there are a plurality of the first terminals, the head substrate has two first alignment marks, and the two first alignment marks are formed on diagonal lines of the head substrate. It is desirable that Thereby, the two-dimensional posture of the head substrate can be detected.

かかる製造方法であって、前記異方性導電剤が前記中継基板に貼付されたときに、前記異方性導電剤によって覆われないような位置に、前記第2アライメントマークが設けられていることが望ましい。ヘッド基板を小さくすることができれば、第2アライメントマークの配置の自由度も向上する。   In this manufacturing method, the second alignment mark is provided at a position where the anisotropic conductive agent is not covered with the anisotropic conductive agent when the anisotropic conductive agent is attached to the relay substrate. Is desirable. If the head substrate can be made smaller, the degree of freedom in the arrangement of the second alignment marks can be improved.

かかる製造方法であって、前記第2アライメントマークが隠れないように前記異方性導電剤が前記中継基板に貼付された後、前記第2アライメントマークが検出され、この検出結果に基づいて前記ヘッド基板と前記中継基板とが位置合わせされることが望ましい。これにより、アライメントマークを検出後に異方性導電剤を貼付しなくて済むので、正確な位置合わせを行うことができる。   In this manufacturing method, the second alignment mark is detected after the anisotropic conductive agent is attached to the relay substrate so that the second alignment mark is not hidden, and the head is detected based on the detection result. It is desirable that the substrate and the relay substrate are aligned. Accordingly, it is not necessary to apply an anisotropic conductive agent after detecting the alignment mark, so that accurate alignment can be performed.

所定のピッチで形成された複数のノズルからなるノズル列と、それぞれの前記ノズルに対応して設けられ前記ノズルから液体を吐出させるための複数の素子と、それぞれの前記素子の制御信号を入力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第1端子と、第1アライメントマークとを備えるヘッド基板を用意する工程と、
前記制御信号を出力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第2端子と、第2アライメントマークとを備える中継基板を用意する工程と、
前記第1アライメントマーク及び前記第2アライメントマークを検出し、この検出結果に基づいて前記ヘッド基板と前記中継基板とを位置合わせする工程と、
異方性導電剤を用いて、前記第1端子と前記第2端子とを電気的に接続しつつ、前記ヘッド基板と前記中継基板とを接着する工程と
を有する印刷装置の製造方法が明らかになる。
このような印刷装置の製造方法によれば、歩留まりを向上させることができる。
A nozzle row composed of a plurality of nozzles formed at a predetermined pitch, a plurality of elements provided corresponding to the nozzles for discharging liquid from the nozzles, and control signals for the elements are input. Preparing a head substrate including a plurality of first terminals formed at the pitch and a first alignment mark;
Preparing a relay board comprising a plurality of second terminals formed at the pitch and terminals for outputting the control signal, and a second alignment mark;
Detecting the first alignment mark and the second alignment mark, and aligning the head substrate and the relay substrate based on the detection result;
A method of manufacturing a printing apparatus has the step of bonding the head substrate and the relay substrate while electrically connecting the first terminal and the second terminal using an anisotropic conductive agent. Become.
According to such a manufacturing method of a printing apparatus, the yield can be improved.

ヘッドユニットを有する印刷装置であって、
前記ヘッドユニットは、
所定のピッチで形成された複数のノズルからなるノズル列と、それぞれの前記ノズルに対応して設けられ前記ノズルから液体を吐出させるための複数の素子と、それぞれの前記素子の制御信号を入力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第1端子と、第1アライメントマークとを備えるヘッド基板と、
前記制御信号を出力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第2端子と、第2アライメントマークとを備える中継基板と、
を有し、
前記ヘッド基板と前記中継基板は、異方性導電剤によって、前記第1端子と前記第2端子とが電気的に接続されつつ、接着されている
ことを特徴とする印刷装置が明らかになる。
このような印刷装置によれば、第1端子と第2端子が正確に接続されている。
A printing apparatus having a head unit,
The head unit is
A nozzle row composed of a plurality of nozzles formed at a predetermined pitch, a plurality of elements provided corresponding to the nozzles for discharging liquid from the nozzles, and control signals for the elements are input. A head substrate including a plurality of first terminals formed at the pitch and a first alignment mark;
A relay board comprising a plurality of second terminals which are terminals for outputting the control signal and formed at the pitch, and a second alignment mark;
Have
The printing apparatus is characterized in that the head substrate and the relay substrate are bonded by an anisotropic conductive agent while the first terminal and the second terminal are electrically connected.
According to such a printing apparatus, the first terminal and the second terminal are accurately connected.

===印刷システムの構成===
次に、印刷システムの実施形態について、図面を参照しながら説明する。ただし、以下の実施形態の記載には、コンピュータプログラム、及び、コンピュータプログラムを記録した記録媒体等に関する実施形態も含まれている。
=== Configuration of Printing System ===
Next, an embodiment of a printing system will be described with reference to the drawings. However, the description of the following embodiments includes embodiments relating to a computer program and a recording medium on which the computer program is recorded.

図1は、印刷システムの外観構成を示した説明図である。この印刷システム100は、プリンタ1と、コンピュータ110と、表示装置120と、入力装置130と、記録再生装置140とを備えている。プリンタ1は、紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する印刷装置である。コンピュータ110は、プリンタ1と通信可能に接続されており、プリンタ1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing an external configuration of a printing system. The printing system 100 includes a printer 1, a computer 110, a display device 120, an input device 130, and a recording / reproducing device 140. The printer 1 is a printing apparatus that prints an image on a medium such as paper, cloth, or film. The computer 110 is communicably connected to the printer 1 and outputs print data corresponding to the image to be printed to the printer 1 in order to cause the printer 1 to print an image.

コンピュータ110にはプリンタドライバがインストールされている。プリンタドライバは、表示装置120にユーザインタフェースを表示させ、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換させるためのプログラムである。このプリンタドライバは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどの記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に記録されている。または、このプリンタドライバは、インターネットを介してコンピュータ110にダウンロードすることも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。   A printer driver is installed in the computer 110. The printer driver is a program for causing the display device 120 to display a user interface and converting image data output from the application program into print data. This printer driver is recorded on a recording medium (computer-readable recording medium) such as a flexible disk FD or a CD-ROM. Alternatively, the printer driver can be downloaded to the computer 110 via the Internet. In addition, this program is comprised from the code | cord | chord for implement | achieving various functions.

なお、「印刷装置」とは、媒体に画像を印刷する装置を意味し、例えばプリンタ1が該当する。また、「印刷制御装置」とは、印刷装置を制御する装置を意味し、例えば、プリンタドライバをインストールしたコンピュータが該当する。また、「印刷システム」とは、少なくとも印刷装置及び印刷制御装置を含むシステムを意味する。   The “printing apparatus” means an apparatus that prints an image on a medium, and corresponds to the printer 1, for example. The “printing control device” means a device that controls the printing device, for example, a computer in which a printer driver is installed. The “printing system” means a system including at least a printing apparatus and a printing control apparatus.

===プリンタの構成===
<インクジェットプリンタの構成について>
図2は、プリンタ1の全体構成のブロック図である。また、図3Aは、本実施形態のプリンタ1の全体構成の概略図である。また、図3Bは、プリンタ1の全体構成の横断面図である。以下、プリンタ1の基本的な構成について説明する。
=== Configuration of Printer ===
<Inkjet printer configuration>
FIG. 2 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1. FIG. 3A is a schematic diagram of the overall configuration of the printer 1 of the present embodiment. FIG. 3B is a cross-sectional view of the overall configuration of the printer 1. Hereinafter, a basic configuration of the printer 1 will be described.

プリンタ1は、搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40、検出器群50、及びコントローラ60を有する。外部装置であるコンピュータ110から印刷データを受信したプリンタ1は、コントローラ60によって各ユニット(搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40)を制御する。コントローラ60は、コンピュータ110から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、紙に画像を印刷する。プリンタ1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラ60に出力する。コントローラ60は、検出器群50から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。   The printer 1 includes a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, a detector group 50, and a controller 60. The printer 1 that has received print data from the computer 110, which is an external device, controls each unit (the conveyance unit 20, the carriage unit 30, and the head unit 40) by the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the print data received from the computer 110 and prints an image on paper. The situation in the printer 1 is monitored by a detector group 50, and the detector group 50 outputs a detection result to the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the detection result output from the detector group 50.

搬送ユニット20は、媒体(例えば、紙Sなど)を所定の方向(以下、搬送方向という)に搬送させるためのものである。この搬送ユニット20は、給紙ローラ21と、搬送モータ22(PFモータとも言う)と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。給紙ローラ21は、紙挿入口に挿入された紙をプリンタ内に給紙するためのローラである。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって給紙された紙Sを印刷可能な領域まで搬送するローラであり、搬送モータ22によって駆動される。プラテン24は、印刷中の紙Sを支持する。排紙ローラ25は、紙Sをプリンタの外部に排出するローラであり、印刷可能な領域に対して搬送方向下流側に設けられている。   The transport unit 20 is for transporting a medium (for example, paper S) in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction). The transport unit 20 includes a paper feed roller 21, a transport motor 22 (also referred to as a PF motor), a transport roller 23, a platen 24, and a paper discharge roller 25. The paper feed roller 21 is a roller for feeding the paper inserted into the paper insertion slot into the printer. The transport roller 23 is a roller that transports the paper S fed by the paper feed roller 21 to a printable area, and is driven by the transport motor 22. The platen 24 supports the paper S being printed. The paper discharge roller 25 is a roller for discharging the paper S to the outside of the printer, and is provided on the downstream side in the transport direction with respect to the printable area.

キャリッジユニット30は、ヘッドユニットを所定の方向(以下、移動方向という)に移動(「走査」とも呼ばれる)させるためのものである。キャリッジユニット30は、キャリッジ31と、キャリッジモータ32(CRモータとも言う)とを有する。キャリッジ31は、移動方向に往復移動可能であり、キャリッジモータ32によって駆動される。また、キャリッジ31は、インクを収容するインクカートリッジを着脱可能に保持している。   The carriage unit 30 is for moving (also referred to as “scanning”) the head unit in a predetermined direction (hereinafter referred to as a moving direction). The carriage unit 30 includes a carriage 31 and a carriage motor 32 (also referred to as a CR motor). The carriage 31 can reciprocate in the moving direction and is driven by a carriage motor 32. Further, the carriage 31 detachably holds an ink cartridge that stores ink.

ヘッドユニット40は、紙にインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット40は、複数のノズルからなるノズル列を複数備える。このヘッドユニットはキャリッジ31に設けられているため、キャリッジ31が移動方向に移動すると、ヘッドユニットも移動方向に移動する。そして、ヘッドユニットの移動中にノズルからインクが断続的に吐出されることによって、移動方向に沿ったドットライン(ラスタライン)が紙に形成される。   The head unit 40 is for ejecting ink onto paper. The head unit 40 includes a plurality of nozzle rows composed of a plurality of nozzles. Since the head unit is provided on the carriage 31, when the carriage 31 moves in the movement direction, the head unit also moves in the movement direction. Then, ink is intermittently ejected from the nozzles during the movement of the head unit, whereby dot lines (raster lines) along the movement direction are formed on the paper.

検出器群50には、リニア式エンコーダ51、ロータリー式エンコーダ52、紙検出センサ53、および光学センサ54等が含まれる。リニア式エンコーダ51は、キャリッジ31の移動方向の位置を検出する。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ23の回転量を検出する。紙検出センサ53は、給紙中の紙の先端の位置を検出する。光学センサ54は、キャリッジ31に取付けられている発光部と受光部により、紙の有無を検出する。そして、光学センサ54は、キャリッジ31によって移動しながら紙の端部の位置を検出し、紙の幅を検出することができる。また、光学センサ54は、状況に応じて、紙の先端(搬送方向下流側の端部であり、上端ともいう)・後端(搬送方向上流側の端部であり、下端ともいう)も検出できる。   The detector group 50 includes a linear encoder 51, a rotary encoder 52, a paper detection sensor 53, an optical sensor 54, and the like. The linear encoder 51 detects the position of the carriage 31 in the moving direction. The rotary encoder 52 detects the rotation amount of the transport roller 23. The paper detection sensor 53 detects the position of the leading edge of the paper being fed. The optical sensor 54 detects the presence or absence of paper by a light emitting unit and a light receiving unit attached to the carriage 31. The optical sensor 54 can detect the position of the edge of the paper while being moved by the carriage 31 to detect the width of the paper. The optical sensor 54 also detects the leading end (the end on the downstream side in the transport direction, also referred to as the upper end) and the rear end (the end on the upstream side in the transport direction, also referred to as the lower end) depending on the situation. it can.

コントローラ60は、プリンタの制御を行うための制御ユニット(制御部)である。コントローラ60は、インターフェース部61と、CPU62と、メモリ63と、ユニット制御回路64とを有する。インターフェース部61は、外部装置であるコンピュータ110とプリンタ1との間でデータの送受信を行う。CPU62は、プリンタ全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶素子を有する。CPU62は、メモリ63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。   The controller 60 is a control unit (control unit) for controlling the printer. The controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a unit control circuit 64. The interface unit 61 transmits and receives data between the computer 110 which is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like, and includes storage elements such as a RAM and an EEPROM. The CPU 62 controls each unit via the unit control circuit 64 in accordance with a program stored in the memory 63.

なお、コントローラ60は、キャリッジ31を移動方向に移動させて移動中のノズルからインクを吐出させて紙にドットを形成させるドット形成動作と、搬送ユニット20に紙を搬送方向に搬送させる搬送動作とを交互に繰り返し、多数のドットから構成される画像を紙に印刷する。   The controller 60 moves the carriage 31 in the moving direction, ejects ink from the moving nozzles to form dots on the paper, and a transport operation that causes the transport unit 20 to transport the paper in the transport direction. Are alternately repeated to print an image composed of a large number of dots on paper.

<ヘッドユニット40の構成>
図4Aは、ヘッドユニット40の下面における複数のノズル列の配置を上から透過して見た説明図である。ヘッドユニット40の下面には、4個のノズル列が設けられている。4個のノズル列は、図中の左から順に、シアンノズル列(C)、マゼンタノズル列(M)、イエローノズル列(Y)及びブラックノズル列(K)である。各ノズル列の搬送方向の長さは、約1インチである。
<Configuration of head unit 40>
FIG. 4A is an explanatory view of the arrangement of the plurality of nozzle rows on the lower surface of the head unit 40 as seen from above. Four nozzle rows are provided on the lower surface of the head unit 40. The four nozzle rows are a cyan nozzle row (C), a magenta nozzle row (M), a yellow nozzle row (Y), and a black nozzle row (K) in order from the left in the drawing. The length of each nozzle row in the transport direction is about 1 inch.

図4Bは、ブラックノズル列の端の拡大図である。ここではブラックノズル列について説明するが、他のノズル列も同じであるので、他のノズル列については説明を省略する。   FIG. 4B is an enlarged view of the end of the black nozzle row. Here, the black nozzle row will be described, but since the other nozzle rows are the same, the description of the other nozzle rows is omitted.

ブラックノズル列は、千鳥列状に並ぶ複数のノズルから構成される。図中の各ノズルには、端から順に番号が付されている。   The black nozzle row is composed of a plurality of nozzles arranged in a staggered row. Each nozzle in the figure is numbered sequentially from the end.

ブラックノズル列は、奇数番号のノズルから構成されるノズル列(奇数ノズル列)と、偶数番号のノズルから構成されるノズル列とを備えているともいえる。奇数ノズル列(ノズル♯1、3、5、・・・)は、搬送方向に沿って奇数番号のノズルが所定のノズルピッチ(ここでは1/800インチ)で並んで構成されている。また、偶数ノズル列(ノズル♯2、4、6、・・・)は、搬送方向に沿って偶数番号のノズルが所定のノズルピッチ(ここでは1/800インチ)で並んで構成されている。   It can be said that the black nozzle row includes a nozzle row composed of odd-numbered nozzles (odd nozzle row) and a nozzle row composed of even-numbered nozzles. The odd-numbered nozzle rows (nozzles # 1, 3, 5,...) Are configured by arranging odd-numbered nozzles at a predetermined nozzle pitch (here, 1/800 inch) along the transport direction. Further, the even-numbered nozzle row (nozzles # 2, 4, 6,...) Includes even-numbered nozzles arranged at a predetermined nozzle pitch (here, 1/800 inch) along the transport direction.

そして、奇数ノズル列と偶数ノズル列は、ノズルピッチの半分の距離だけ搬送方向にずれて構成されている。この結果、ブラックノズル列を構成するノズルは、搬送方向について1/1600インチの間隔で並んでいる。   The odd-numbered nozzle row and the even-numbered nozzle row are configured to be shifted in the transport direction by a distance that is half the nozzle pitch. As a result, the nozzles constituting the black nozzle row are arranged at an interval of 1/1600 inch in the transport direction.

このように、千鳥列状にノズルを配置することによって、ブラックノズル列は、搬送方向に隣接するノズルの間隔(ここでは1/800インチ)の半分の間隔で、搬送方向にドットを並べて形成することができる。つまり、搬送方向に隣接するノズル同士の間隔に制約があっても、ノズルを千鳥列状に配置することによって、実質的にノズルピッチを狭めることができる。本実施形態のブラックノズル列は、1600dpiの解像度にてブラックの画像を形成することができることになる。   In this way, by arranging the nozzles in a staggered pattern, the black nozzle array is formed by arranging dots in the transport direction at an interval that is half the spacing between adjacent nozzles in the transport direction (here, 1/800 inch). be able to. That is, even if there is a restriction on the interval between nozzles adjacent in the transport direction, the nozzle pitch can be substantially reduced by arranging the nozzles in a staggered pattern. The black nozzle row of this embodiment can form a black image with a resolution of 1600 dpi.

===ヘッドユニットの製造方法===
図5は、本実施形態のヘッドユニットの製造方法のフロー図である。このフローは、プリンタの製造工場において、若しくは、ヘッドユニット40の製造工場において、行われる。
=== Method for Manufacturing Head Unit ===
FIG. 5 is a flowchart of the method for manufacturing the head unit of this embodiment. This flow is performed in a printer manufacturing factory or a head unit 40 manufacturing factory.

<S001>
まず、ヘッド基板がACF圧着装置に供給される(S001)。本実施形態のヘッド基板には、以下に説明するように、ノズルと、ノズルからインクを吐出するための駆動素子(ヒータ)と、駆動素子を制御するための信号線と、信号を入力するための端子とが形成されている。
<S001>
First, the head substrate is supplied to the ACF crimping apparatus (S001). As described below, the head substrate of the present embodiment inputs nozzles, drive elements (heaters) for ejecting ink from the nozzles, signal lines for controlling the drive elements, and signals. Terminals are formed.

図6A〜図6Cは、ヘッド基板42の説明図である。図6Aは、ヘッド基板42のノズル面の説明図である。図6Bは、ヘッド基板42の断面の説明図である。図6Cは、ヘッド基板42の背面の説明図である。   6A to 6C are explanatory diagrams of the head substrate 42. FIG. 6A is an explanatory diagram of the nozzle surface of the head substrate 42. FIG. 6B is an explanatory diagram of a cross section of the head substrate 42. FIG. 6C is an explanatory diagram of the back surface of the head substrate 42.

図6Aには、ヘッド基板42のノズル面が示されている。ヘッド基板42のノズル面には、インクを吐出するためのノズル(開口部)が形成されている。このノズルの配置は、図4Bで説明した通りである。このため、ヘッド基板42は、細長い板状の構成物になっている。なお、この細長い板状のヘッド基板42の形状を基準として、長手方向(長辺方向)をX軸方向とし、短辺方向をY軸方向とし、板厚方向をZ軸方向とする。   FIG. 6A shows the nozzle surface of the head substrate 42. On the nozzle surface of the head substrate 42, nozzles (openings) for discharging ink are formed. The arrangement of the nozzles is as described in FIG. 4B. For this reason, the head substrate 42 is an elongated plate-like structure. With reference to the shape of the elongated plate-like head substrate 42, the longitudinal direction (long side direction) is defined as the X-axis direction, the short side direction is defined as the Y-axis direction, and the plate thickness direction is defined as the Z-axis direction.

図6Bには、共通インク供給路423が示されている。この共通インク供給路423は、ヘッド基板42のX軸方向(図6Bの紙面垂直方向)に沿って、形成されている。この共通インク供給路423を介して、各ノズルへインクが供給される。   FIG. 6B shows the common ink supply path 423. The common ink supply path 423 is formed along the X-axis direction of the head substrate 42 (the direction perpendicular to the paper surface of FIG. 6B). Ink is supplied to each nozzle via the common ink supply path 423.

ところで、各ノズルには、ノズルからインクを吐出するための駆動素子としてヒータ(不図示)がそれぞれ設けられている。また、各ヒータを制御するための信号線(不図示)も各ノズルにそれぞれ設けられている。つまり、ヘッド基板42には、各ノズルに、ヒータと、信号線が形成されている。ヘッド基板42におけるヒータや信号線の配線や、その製造方法は、既に広く知られているので、ここでは説明を省略する。   By the way, each nozzle is provided with a heater (not shown) as a drive element for ejecting ink from the nozzle. Each nozzle is also provided with a signal line (not shown) for controlling each heater. That is, on the head substrate 42, a heater and a signal line are formed for each nozzle. Since the heater and signal line wiring on the head substrate 42 and the manufacturing method thereof are already widely known, description thereof is omitted here.

図6Cには、ヘッド基板42の接続端子面が示されている。ヘッド基板42の背面には、ヒータを制御する信号を入力するための端子が設けられている。本実施形態のヘッド基板42には、各ノズルごとに、各ヒータを制御する信号を入力するための接続端子421がそれぞれ設けられている。この接続端子421は、中継基板44(後述)の出力端子441と接続されることになる(後述)。   FIG. 6C shows the connection terminal surface of the head substrate 42. A terminal for inputting a signal for controlling the heater is provided on the back surface of the head substrate 42. The head substrate 42 of this embodiment is provided with a connection terminal 421 for inputting a signal for controlling each heater for each nozzle. The connection terminal 421 is connected to an output terminal 441 of a relay board 44 (described later) (described later).

ヘッド基板42の接続端子421は、ノズルごとにそれぞれ対応するように設けられている。本実施形態では、各ノズルの裏面に、そのノズルのヒータを制御する信号を入力するための接続端子421が設けられている。例えば、ノズル♯1の裏面には、ノズル♯1のヒータを制御する信号を入力するための接続端子421が設けられている。この結果、接続端子421は、ノズルの配置と同様に、千鳥列状に形成されている。   The connection terminal 421 of the head substrate 42 is provided so as to correspond to each nozzle. In the present embodiment, a connection terminal 421 for inputting a signal for controlling the heater of the nozzle is provided on the back surface of each nozzle. For example, a connection terminal 421 for inputting a signal for controlling the heater of the nozzle # 1 is provided on the back surface of the nozzle # 1. As a result, the connection terminals 421 are formed in a staggered pattern, similar to the arrangement of the nozzles.

具体的には、奇数番号のノズル用の接続端子421は1/800インチの間隔でX軸方向に沿って配置されており、偶数番号のノズル用の接続端子421も1/800インチの間隔でX軸方向に沿って配置されている。また、奇数番号のノズル用の接続端子421と偶数番号のノズル用の接続端子421は、1/1600インチだけX軸方向にずれて形成されている。このように、本実施形態では、ノズルが1/1600インチという狭い間隔で配置されているために、接続端子421も1/1600インチという狭い間隔で配置されている。   Specifically, the odd-numbered nozzle connection terminals 421 are arranged along the X-axis direction at 1/800 inch intervals, and the even-numbered nozzle connection terminals 421 are also spaced at 1/800 inch intervals. Arranged along the X-axis direction. Further, the odd number nozzle connection terminals 421 and the even number nozzle connection terminals 421 are formed to be shifted in the X-axis direction by 1/1600 inch. Thus, in this embodiment, since the nozzles are arranged at a narrow interval of 1/1600 inch, the connection terminals 421 are also arranged at a narrow interval of 1/1600 inch.

なお、接続端子421のX軸方向の幅は、X軸方向に隣接する接続端子421までの間隔(この場合、1/800インチ)よりも細いことが望ましい。これにより、ヘッド基板42と中継基板44との位置合わせ(後述)がX軸方向に多少ずれても、接続端子421が2個の出力端子(後述)と接触するおそれを回避できる。   Note that the width of the connection terminal 421 in the X-axis direction is preferably narrower than the distance (in this case, 1/800 inch) to the connection terminal 421 adjacent in the X-axis direction. Thereby, even if the alignment (described later) of the head substrate 42 and the relay substrate 44 is slightly deviated in the X-axis direction, it is possible to avoid the possibility that the connection terminal 421 contacts two output terminals (described later).

図6Cに示すように、本実施形態では、ヘッド基板42の接続端子面側のX軸方向の端に、アライメントマーク422が形成されている。図中には、アライメントマーク422が1個しか示されていないが、X軸方向の逆側の端に、アライメントマーク422がもう1個設けられている。つまり、ヘッド基板42にはアライメントマーク422が2個形成されており、その2個のアライメントマーク422は、X軸方向の両端に形成されている。言い換えると、2個のアライメントマーク422の間には、ヘッド基板42の接続端子421が形成されている。   As shown in FIG. 6C, in this embodiment, an alignment mark 422 is formed at the end in the X-axis direction on the connection terminal surface side of the head substrate 42. Although only one alignment mark 422 is shown in the drawing, another alignment mark 422 is provided at the end opposite to the X-axis direction. That is, two alignment marks 422 are formed on the head substrate 42, and the two alignment marks 422 are formed at both ends in the X-axis direction. In other words, the connection terminal 421 of the head substrate 42 is formed between the two alignment marks 422.

ところで、本実施形態では、ノズル♯1は、ノズル♯2よりも、ヘッド基板42の端に設けられている(図6A参照)。このため、ノズル♯1用の接続端子421は、ノズル♯2用の接続端子421よりも、ヘッド基板42の端に設けられている(図6C参照)。このような構成であるため、図中のアライメントマーク422は、ノズル♯1用の接続端子421のX軸方向の隣ではなく、ノズル♯2用の接続端子421のX軸方向の隣に形成されている。この位置にアライメントマーク422を設けることによって、ノズル♯1用の接続端子421のX軸方向の隣に形成したときと比べて、ヘッド基板42のX軸方向の長さをできるだけ短くできる。   Incidentally, in the present embodiment, the nozzle # 1 is provided at the end of the head substrate 42 more than the nozzle # 2 (see FIG. 6A). Therefore, the connection terminal 421 for the nozzle # 1 is provided at the end of the head substrate 42 more than the connection terminal 421 for the nozzle # 2 (see FIG. 6C). Because of such a configuration, the alignment mark 422 in the drawing is formed not next to the connection terminal 421 for the nozzle # 1 in the X-axis direction but adjacent to the connection terminal 421 for the nozzle # 2 in the X-axis direction. ing. By providing the alignment mark 422 at this position, the length of the head substrate 42 in the X-axis direction can be made as short as possible as compared with the case where it is formed adjacent to the connection terminal 421 for the nozzle # 1 in the X-axis direction.

つまり、本実施形態では、奇数番号のノズル用の接続端子421のうちのX軸方向の一端の接続端子421(例えばノズル♯1用の接続端子421)と、偶数番号のノズル用の接続端子421のうちのX軸方向の同じ側の一端の接続端子421(例えばノズル♯2用の接続端子421)とのうち、ヘッド基板42の端から離れている方の接続端子421(例えばノズル♯2用の接続端子421)のX軸方向の隣に、アライメントマーク422が設けられている。言い換えると、本実施形態では、奇数番号のノズル用の接続端子421のうちのX軸方向の一端の接続端子421(例えばノズル♯1用の接続端子421)と、偶数番号のノズル用の接続端子421のうちのX軸方向の同じ側の一端の接続端子421(例えばノズル♯2用の接続端子421)とのうち、ヘッド基板42の端から離れている方の接続端子421(例えばノズル♯2用の接続端子421)と、ヘッド基板42の端と、の間に、アライメントマーク422が設けられている。これにより、ヘッド基板42のX軸方向の長さをできるだけ短くできる。   That is, in the present embodiment, among the connection terminals 421 for the odd-numbered nozzles, the connection terminal 421 at one end in the X-axis direction (for example, the connection terminal 421 for the nozzle # 1) and the connection terminal 421 for the even-numbered nozzles. Out of the connection terminals 421 at one end on the same side in the X-axis direction (for example, the connection terminal 421 for the nozzle # 2), the connection terminal 421 (for example, for the nozzle # 2) farther from the end of the head substrate 42. Next to the connection terminal 421) in the X-axis direction, an alignment mark 422 is provided. In other words, in the present embodiment, the connection terminal 421 at one end in the X-axis direction among the connection terminals 421 for odd-numbered nozzles (for example, the connection terminal 421 for nozzle # 1) and the connection terminal for even-numbered nozzles. Of the connection terminals 421 on one side in the X-axis direction of the 421 (for example, the connection terminal 421 for the nozzle # 2), the connection terminal 421 (for example, the nozzle # 2) that is farther from the end of the head substrate 42. The alignment mark 422 is provided between the connection terminal 421) for use and the end of the head substrate 42. Thereby, the length of the head substrate 42 in the X-axis direction can be made as short as possible.

不図示であるが、ノズルの数が偶数個であれば、X軸方向の逆側の端において、偶数番号のノズルが、奇数番号のノズルよりも、ヘッド基板42の端に設けられることになる。このため、不図示のアライメントマーク422は、X軸方向の端の偶数番号のノズル用の接続端子421のX軸方向の隣ではなく、奇数番号のノズル用の接続端子421のX軸方向の隣に形成されている。この結果、2個のアライメントマーク422は、ヘッド基板42の対角線上に位置することになる。   Although not shown, if the number of nozzles is an even number, the even-numbered nozzles are provided at the end of the head substrate 42 at the opposite end in the X-axis direction than the odd-numbered nozzles. . Therefore, the alignment mark 422 (not shown) is not adjacent to the even-numbered nozzle connection terminal 421 at the end in the X-axis direction but adjacent to the odd-numbered nozzle connection terminal 421 in the X-axis direction. Is formed. As a result, the two alignment marks 422 are positioned on the diagonal line of the head substrate 42.

なお、アライメントマーク422は、ヘッド基板42の位置の検出や姿勢の検出に用いられる。例えば、図中の円形のアライメントマーク422の中心位置が検出されることによって、ヘッド基板42のX軸方向及びY軸方向の位置が検出される。また、ヘッド基板42の対角線上に設けられた2個のアライメントマーク422の中心位置が検出されることによって、ヘッド基板42の姿勢が検出される。なお、アライメントマーク422の形状は、円形に限られない。例えば、矩形、十字形などの他の幾何学模様であっても良い。   The alignment mark 422 is used for detecting the position and posture of the head substrate 42. For example, the position of the head substrate 42 in the X-axis direction and the Y-axis direction is detected by detecting the center position of the circular alignment mark 422 in the drawing. Further, the posture of the head substrate 42 is detected by detecting the center positions of the two alignment marks 422 provided on the diagonal line of the head substrate 42. Note that the shape of the alignment mark 422 is not limited to a circle. For example, other geometric patterns such as a rectangle and a cross may be used.

上記のような構成のヘッド基板42がACF圧着装置に供給されることになる。なお、ACF圧着装置へのヘッド基板42の供給は、供給装置によって自動的に行われても良いし、人手によって行われても良い。   The head substrate 42 configured as described above is supplied to the ACF crimping apparatus. The supply of the head substrate 42 to the ACF crimping apparatus may be automatically performed by the supply apparatus or may be manually performed.

<S002>
ヘッド基板42の供給と平行して、中継基板44がACF圧着装置に供給される(S003)。この中継基板44は、ガラス基板又はSiウェハからなる基板から構成され、アルミ系金属による回路が形成されている。この回路は、成膜技術及びマスキング・露光・エッチング技術を用いて形成されたものである。中継基板44における回路の形成方法については、既に広く知られているので、ここでは説明を省略する。
<S002>
In parallel with the supply of the head substrate 42, the relay substrate 44 is supplied to the ACF crimping apparatus (S003). The relay substrate 44 is composed of a glass substrate or a substrate made of a Si wafer, and a circuit made of an aluminum metal is formed. This circuit is formed using a film forming technique and a masking / exposure / etching technique. Since a method of forming a circuit on the relay substrate 44 is already widely known, a description thereof is omitted here.

図7Aは、中継基板44の出力端子441付近の説明図である。図中では、中継基板44に形成されている出力端子441が実線で示されている。この中継基板44の出力端子441は、ヘッド基板42の接続端子421と接続されることになる(後述)。そして、中継基板44の出力端子441は、ヘッド基板42の接続端子421に信号を出力することになる。   FIG. 7A is an explanatory diagram of the vicinity of the output terminal 441 of the relay board 44. In the drawing, the output terminal 441 formed on the relay substrate 44 is indicated by a solid line. The output terminal 441 of the relay substrate 44 is connected to the connection terminal 421 of the head substrate 42 (described later). Then, the output terminal 441 of the relay substrate 44 outputs a signal to the connection terminal 421 of the head substrate 42.

中継基板44の出力端子441は、ヘッド基板42の各接続端子421に対応して、それぞれ設けられている。このため、ヘッド基板42の接続端子421と同様に千鳥列状に形成されている。具体的には、奇数番号のノズル用の出力端子441は1/800インチの間隔でX軸方向に沿って配置されており、偶数番号のノズル用の出力端子441も1/800インチの間隔でX軸方向に沿って配置されている。また、奇数番号のノズル用の出力端子441と偶数番号のノズル用の出力端子441は、1/1600インチだけX軸方向にずれて形成されている。このように、本実施形態では、ヘッド基板42の接続端子421が1/1600インチという狭い間隔で配置されているために、中継基板44の出力端子441も1/1600インチという狭い間隔で配置されている。   The output terminal 441 of the relay substrate 44 is provided corresponding to each connection terminal 421 of the head substrate 42. For this reason, like the connection terminals 421 of the head substrate 42, they are formed in a staggered pattern. Specifically, output terminals 441 for odd-numbered nozzles are arranged along the X-axis direction at intervals of 1/800 inch, and output terminals 441 for even-numbered nozzles are also spaced at intervals of 1/800 inch. Arranged along the X-axis direction. The odd-numbered nozzle output terminal 441 and the even-numbered nozzle output terminal 441 are formed to be shifted in the X-axis direction by 1/1600 inch. Thus, in this embodiment, since the connection terminals 421 of the head substrate 42 are arranged at a narrow interval of 1/1600 inches, the output terminals 441 of the relay substrate 44 are also arranged at a narrow interval of 1/1600 inches. ing.

なお、出力端子441のX軸方向の幅は、X軸方向に隣接する出力端子441までの間隔(この場合、1/800インチ)よりも細いことが望ましい。これにより、ヘッド基板42と中継基板44との位置合わせ(後述)がX軸方向に多少ずれても、出力端子441が2個の接続端子421と接触するおそれを回避できる。   Note that the width of the output terminal 441 in the X-axis direction is preferably narrower than the interval (in this case, 1/800 inch) to the output terminal 441 adjacent in the X-axis direction. Thereby, even if the alignment (described later) of the head substrate 42 and the relay substrate 44 is slightly shifted in the X-axis direction, the possibility that the output terminal 441 contacts the two connection terminals 421 can be avoided.

図7Aに示すように、中継基板44の出力端子441の左側に、アライメントマーク442が形成されている。図中には、アライメントマーク442が1個しか示されていないが、X軸方向の逆側に、アライメントマーク442が少なくとも1個設けられている。つまり、中継基板44には、少なくともアライメントマーク442が2個形成されており、その2個のアライメントマーク442の間に、出力端子441が形成されている。なお、アライメントマーク442は、中継基板44の位置の検出や姿勢の検出に用いられる。   As shown in FIG. 7A, an alignment mark 442 is formed on the left side of the output terminal 441 of the relay substrate 44. Although only one alignment mark 442 is shown in the drawing, at least one alignment mark 442 is provided on the opposite side in the X-axis direction. That is, at least two alignment marks 442 are formed on the relay substrate 44, and an output terminal 441 is formed between the two alignment marks 442. The alignment mark 442 is used for detecting the position or posture of the relay board 44.

図中には、出力端子441以外の配線443が点線で示されている。図中に例示的に示された配線443のように、入力側になる配線は、放射線状に広がっている。これにより、中継基板44に対しては、FPC(Flexible Printed Circuit)やTAB(Tape Automated Bonding)を用いて、外部から接続することが可能である。なお、出力端子441以外の配線については、図中の点線のような放射線状の配線443に限られるものではない。
これに対し、狭ピッチで配置されたヘッド基板42の接続端子421と中継基板44の出力端子441とを接続する際には、FPCやTABを用いたのでは、歩留や接続の信頼性でよくない。そこで、本実施形態では、ヘッド基板42の接続端子421と中継基板44の出力端子441とを接続する際に、以下に説明するように、ACF43(Anisotoropy Conductive Film:異方性導電接着フィルム)を用いている。
In the drawing, wirings 443 other than the output terminal 441 are indicated by dotted lines. Like the wiring 443 exemplarily shown in the drawing, the wiring on the input side spreads radially. Thereby, it is possible to connect to the relay substrate 44 from the outside using FPC (Flexible Printed Circuit) or TAB (Tape Automated Bonding). Note that wirings other than the output terminal 441 are not limited to the radial wiring 443 as shown by a dotted line in the drawing.
On the other hand, when connecting the connection terminals 421 of the head substrate 42 and the output terminals 441 of the relay substrate 44 arranged at a narrow pitch, the use of FPC or TAB makes it possible to improve the yield and connection reliability. not good. Therefore, in this embodiment, when connecting the connection terminal 421 of the head substrate 42 and the output terminal 441 of the relay substrate 44, an ACF 43 (Anisotoropy Conductive Film) is used as described below. Used.

上記のような構成の中継基板44がACF圧着装置に供給されることになる。なお、ACF圧着装置への中継基板44の供給は、供給装置によって自動的に行われても良いし、人手によって行われても良い。   The relay substrate 44 configured as described above is supplied to the ACF crimping apparatus. The supply of the relay substrate 44 to the ACF crimping apparatus may be automatically performed by the supply apparatus or may be manually performed.

<S003>
次に、中継基板44にACF43が貼付される(S003)。ACF圧着装置にはACF貼付部があり、ACF貼付部は、供給された中継基板44を位置決めし、位置決めされた中継基板44の所定の位置に、ACF43を貼付する。
<S003>
Next, the ACF 43 is attached to the relay substrate 44 (S003). The ACF pressure bonding apparatus includes an ACF sticking unit, and the ACF sticking unit positions the supplied relay board 44 and sticks the ACF 43 to a predetermined position of the positioned relay board 44.

ACF43は、熱硬化性樹脂を主原料とする導電性粒子が混在したフィルムである。フィルム内の導電性粒子は、メッキ層の外側に絶縁層が形成された直径数μmの球状体である。   The ACF 43 is a film in which conductive particles whose main raw material is a thermosetting resin are mixed. The conductive particles in the film are spherical bodies having a diameter of several μm in which an insulating layer is formed outside the plating layer.

図7Bは、ACF43が貼付された中継基板44の説明図である。ここでは説明の簡略化のため、中継基板44の配線は出力端子441のみしか示していない。図に示すように、ヘッド基板42と接続される出力端子441が覆われるように、カットされたACF43が中継基板44に貼付される。   FIG. 7B is an explanatory diagram of the relay substrate 44 to which the ACF 43 is attached. Here, for simplification of explanation, only the output terminal 441 is shown as the wiring of the relay board 44. As shown in the figure, the cut ACF 43 is attached to the relay substrate 44 so as to cover the output terminal 441 connected to the head substrate 42.

このとき、アライメントマーク442が隠れないように、中継基板44にACF43が貼付される。これにより、ACF43が貼付された状態で、中継基板44のアライメントマーク442を検出することが可能になる。   At this time, the ACF 43 is attached to the relay substrate 44 so that the alignment mark 442 is not hidden. As a result, it is possible to detect the alignment mark 442 of the relay board 44 with the ACF 43 attached.

仮にACF43が貼付されたときにアライメントマーク442が隠れてしまうと、ACF43を貼付する前に、中継基板44のアライメントマーク442を検出する必要がある。この場合、アライメントマーク442を検出して中継基板44の姿勢を検出した後に、ACF43を貼付してからヘッド基板42と位置合わせされることになるので、位置合わせの精度が低下してしまう。一方、本実施形態によれば、アライメントマーク442を検出して中継基板44の姿勢を検出した後に、ACF43を貼付することなく、すぐにヘッド基板42と位置合わせを行うことができるので(後述)、位置合わせの精度が向上する。   If the alignment mark 442 is hidden when the ACF 43 is pasted, it is necessary to detect the alignment mark 442 on the relay substrate 44 before the ACF 43 is pasted. In this case, since the alignment mark 442 is detected and the posture of the relay substrate 44 is detected, and then the ACF 43 is pasted and then the head substrate 42 is aligned, the alignment accuracy is lowered. On the other hand, according to the present embodiment, after the alignment mark 442 is detected and the posture of the relay substrate 44 is detected, it is possible to immediately align with the head substrate 42 without attaching the ACF 43 (described later). , Positioning accuracy is improved.

<S004>
次に、ヘッド基板42と中継基板44のそれぞれのアライメントマークが検出される(S004)。ACF圧着装置にはアライメント用カメラがあり、アライメント用カメラによって、各アライメントマークが検出される。
<S004>
Next, the alignment marks of the head substrate 42 and the relay substrate 44 are detected (S004). The ACF crimping apparatus has an alignment camera, and each alignment mark is detected by the alignment camera.

まず、ヘッド基板42がXYテーブルに載せられ、XYテーブルを移動させることによって、2個のアライメントマーク422の一方をアライメント用カメラによって検出する。このとき検出されたアライメントマーク422の中心点のX軸方向及びY軸方向の位置情報と、XYテーブルのX軸方向及びY軸方向の位置情報とを第1情報として記憶する。次に、XYテーブルを移動させて他方のアライメントマーク422をアライメント用カメラによって検出する。そして、検出されたアライメントマーク422の中心点のX軸方向及びY軸方向の位置情報と、XYテーブルのX軸方向及びY軸方向の位置情報とを第2情報として記憶する。そして、第1情報と第2情報との相対的な位置関係に基づいて、ACF圧着装置がヘッド基板42の位置や姿勢を検出する。   First, the head substrate 42 is placed on the XY table, and one of the two alignment marks 422 is detected by the alignment camera by moving the XY table. The position information in the X axis direction and the Y axis direction of the center point of the alignment mark 422 detected at this time and the position information in the X axis direction and the Y axis direction of the XY table are stored as first information. Next, the XY table is moved and the other alignment mark 422 is detected by the alignment camera. Then, the detected position information of the center point of the alignment mark 422 in the X-axis direction and the Y-axis direction and the position information of the XY table in the X-axis direction and the Y-axis direction are stored as second information. Then, based on the relative positional relationship between the first information and the second information, the ACF crimping apparatus detects the position and orientation of the head substrate 42.

中継基板44についても、ヘッド基板42と同様にアライメントマーク442が検出され、ACF圧着装置が中継基板44の姿勢を検出する。なお、本実施形態では、図7Bに示すように、アライメントマーク442がACF43によって隠れないような位置に設けられているので、ACF43が貼付された状態で中継基板44の位置や姿勢を検出することができる。   Also for the relay substrate 44, the alignment mark 442 is detected in the same manner as the head substrate 42, and the ACF crimping apparatus detects the posture of the relay substrate 44. In this embodiment, as shown in FIG. 7B, since the alignment mark 442 is provided at a position that is not hidden by the ACF 43, the position and orientation of the relay board 44 can be detected with the ACF 43 attached. Can do.

なお、アライメントマークを検出する際にヘッド基板42が載せられるXYテーブルと、中継基板44が載せられるXYテーブルは、同じであっても別であっても良い。また、ヘッド基板42のアライメントマーク422を検出するアライメント用カメラと、中継基板44のアライメントマーク442を検出するアライメント用カメラは、同じであっても別であっても良い。   The XY table on which the head substrate 42 is placed and the XY table on which the relay substrate 44 is placed when detecting the alignment mark may be the same or different. The alignment camera that detects the alignment mark 422 on the head substrate 42 and the alignment camera that detects the alignment mark 442 on the relay substrate 44 may be the same or different.

<S005>
次に、ヘッド基板42が中継基板44に仮置きされる。このとき、ACF圧着装置は、アライメントマークの検出結果に基づいてヘッド基板42や中継基板44の位置や姿勢を補正しつつ、ヘッド基板42を中継基板44に仮置きする。このとき、ヘッド基板42の各接続端子421がACF43を介して中継基板44の出力端子441と対向するように、ヘッド基板42が仮置きされる。
<S005>
Next, the head substrate 42 is temporarily placed on the relay substrate 44. At this time, the ACF crimping apparatus temporarily places the head substrate 42 on the relay substrate 44 while correcting the position and orientation of the head substrate 42 and the relay substrate 44 based on the detection result of the alignment mark. At this time, the head substrate 42 is temporarily placed so that each connection terminal 421 of the head substrate 42 faces the output terminal 441 of the relay substrate 44 via the ACF 43.

図7Cは、仮置きされたヘッド基板42と中継基板44の説明図である。各ノズルの裏側にそのノズルの接続端子421が設けられているので、ヘッド基板42の各接続端子421が中継基板44の出力端子441と対向するように仮置きすれば、各ノズルの裏側に、中継基板44の出力端子441が位置するようになる。   FIG. 7C is an explanatory diagram of the head substrate 42 and the relay substrate 44 that are temporarily placed. Since the connection terminal 421 of the nozzle is provided on the back side of each nozzle, if each connection terminal 421 of the head substrate 42 is temporarily placed so as to face the output terminal 441 of the relay substrate 44, The output terminal 441 of the relay board 44 is positioned.

図に示すように、ヘッド基板42よりも広い範囲に、ACF43が中継基板44に貼付されている。これにより、ヘッド基板42の各接続端子421と中継基板44の各出力端子441とのいずれの間にも、ACF43が存在することになる。   As shown in the figure, the ACF 43 is affixed to the relay substrate 44 in a range wider than the head substrate 42. As a result, the ACF 43 exists between each connection terminal 421 of the head substrate 42 and each output terminal 441 of the relay substrate 44.

中継基板44のアライメントマーク442は、ACF43に覆われないような位置に設ける必要がある。その一方、上記のように、ACF43は、ヘッド基板42よりも広い範囲に貼付されることになる。このため、仮にヘッド基板42のX軸方向の長さが長くなると、中継基板44の2個のアライメントマーク442のX軸方向の間隔を広げる必要があるなど、中継基板44のアライメントマーク442の配置の制約が多くなってしまう。   The alignment mark 442 of the relay substrate 44 needs to be provided at a position that is not covered by the ACF 43. On the other hand, as described above, the ACF 43 is attached to a wider area than the head substrate 42. For this reason, if the length of the head substrate 42 in the X-axis direction becomes longer, the arrangement of the alignment marks 442 on the relay substrate 44, such as the need to increase the distance between the two alignment marks 442 on the relay substrate 44 in the X-axis direction. There will be more restrictions.

これに対し、本実施形態では、前述したように、ノズル♯2用の接続端子421のX軸方向の隣にヘッド基板42のアライメントマーク422を形成することによって、ヘッド基板42のX軸方向の長さをできるだけ短くしている。このため、本実施形態では、中継基板44のアライメントマーク442の配置の制約を少なくできる。さらに、本実施形態では、中継基板44のアライメントマーク442を出力端子441に近づけて形成できるので、アライメントマーク442の検出結果に基づいて仮置きする際に、ヘッド基板42の各接続端子421と中継基板44の出力端子441との位置合わせを正確にできるようになる。   On the other hand, in this embodiment, as described above, the alignment mark 422 of the head substrate 42 is formed next to the connection terminal 421 for the nozzle # 2 in the X axis direction, so that the X axis direction of the head substrate 42 is increased. The length is as short as possible. For this reason, in this embodiment, restrictions on the arrangement of the alignment marks 442 on the relay substrate 44 can be reduced. Furthermore, in this embodiment, since the alignment mark 442 of the relay board 44 can be formed close to the output terminal 441, when temporarily placed based on the detection result of the alignment mark 442, the connection terminal 421 of the head board 42 is relayed. It becomes possible to accurately align the substrate 44 with the output terminal 441.

<S006>
次に、ヘッド基板42と中継基板44とがACF43により圧着される(S006)。具体的には、ACF圧着装置は、加熱することによってACF43の主原料を硬化させつつ、ヘッド基板42と中継基板44とを近づける方向にZ軸方向に加圧する。Z方向の圧力によって、2つの端子(ヘッド基板42の接続端子421と中継基板44の出力端子441)の間に挟みこまれるACF43の粒子の絶縁膜が破壊され、粒子表面の導電層が2つの端子に接触し、2つの端子が電気的に接続される。
<S006>
Next, the head substrate 42 and the relay substrate 44 are pressure-bonded by the ACF 43 (S006). Specifically, the ACF pressure bonding apparatus pressurizes the head substrate 42 and the relay substrate 44 in the Z-axis direction in a direction in which the main substrate 42 and the relay substrate 44 are brought close to each other while curing the main raw material of the ACF 43 by heating. Due to the pressure in the Z direction, the insulating film of the ACF 43 particles sandwiched between the two terminals (the connection terminal 421 of the head substrate 42 and the output terminal 441 of the relay substrate 44) is destroyed, and two conductive layers on the particle surface are formed. Contacting the terminals, the two terminals are electrically connected.

本実施形態では、ノズルピッチと同じ狭ピッチで形成された端子同士を接続することになるが、ACF43を用いた圧着を行うことにより、接続の信頼性を向上させることができる。   In the present embodiment, terminals formed at a narrow pitch that is the same as the nozzle pitch are connected to each other. However, by performing crimping using the ACF 43, connection reliability can be improved.

また、圧着を行う際に、ヘッド基板42と中継基板44との平行を保つ必要がある。このとき、ヘッド基板42のX軸方向の長さが長くなるほど、ヘッド基板42を中継基板44に対して平行に保つ作業が困難になる。これに対し、本実施形態では、ノズル♯2用の接続端子421のX軸方向の隣にヘッド基板42のアライメントマーク422を形成することによって、ヘッド基板42のX軸方向の長さをできるだけ短くできるので、ヘッド基板42を中継基板44に対して平行に保ちやすくなる。   Further, it is necessary to keep the head substrate 42 and the relay substrate 44 parallel when performing the pressure bonding. At this time, the longer the length of the head substrate 42 in the X-axis direction, the more difficult it is to keep the head substrate 42 parallel to the relay substrate 44. In contrast, in the present embodiment, the alignment mark 422 of the head substrate 42 is formed next to the connection terminal 421 for the nozzle # 2 in the X-axis direction, so that the length of the head substrate 42 in the X-axis direction is as short as possible. This makes it easier to keep the head substrate 42 parallel to the relay substrate 44.

<S007>
次に、中継基板44に対する配線等が施され、ヘッドユニット40が完成する(S007)。なお、中継基板44に対する配線は、ノズルピッチのような狭ピッチな端子への接続ではない。
<S007>
Next, wiring or the like is applied to the relay substrate 44, and the head unit 40 is completed (S007). Note that the wiring to the relay substrate 44 is not a connection to a terminal having a narrow pitch such as a nozzle pitch.

===その他の実施の形態===
上記の実施形態は、主としてプリンタについて記載されているが、その中には、印刷装置、記録装置、液体の吐出装置、印刷方法、記録方法、液体の吐出方法、印刷システム、記録システム、コンピュータシステム、プログラム、プログラムを記憶した記憶媒体、表示画面、画面表示方法、印刷物の製造方法、等の開示が含まれていることは言うまでもない。
=== Other Embodiments ===
The above-described embodiment is mainly described for a printer. Among them, a printing apparatus, a recording apparatus, a liquid ejection apparatus, a printing method, a recording method, a liquid ejection method, a printing system, a recording system, and a computer system are included. Needless to say, the disclosure includes a program, a storage medium storing the program, a display screen, a screen display method, a printed material manufacturing method, and the like.

また、一実施形態としてのプリンタ等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。   Moreover, although the printer etc. as one embodiment were demonstrated, said embodiment is for making an understanding of this invention easy, and is not for limiting and interpreting this invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<ACFについて>
前述の実施形態では、フィルム状の異方性導電剤を用いている。しかし、ヘッド基板42と中継基板44との接着には、フィルム状のものに限られず、例えばペースト状の異方性導電剤を用いても良い。
<About ACF>
In the above-described embodiment, a film-like anisotropic conductive agent is used. However, the adhesion between the head substrate 42 and the relay substrate 44 is not limited to a film-like one, and for example, a paste-like anisotropic conductive agent may be used.

<プリンタについて>
前述の実施形態では、プリンタが説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の記録装置に、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。このような分野に本技術を適用しても、液体を対象物に向かって直接的に吐出(直描)することができるという特徴があるので、従来と比較して省材料、省工程、コストダウンを図ることができる。
<About the printer>
In the above-described embodiment, the printer has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, color filter manufacturing apparatus, dyeing apparatus, fine processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, surface processing apparatus, three-dimensional modeling machine, liquid vaporizer, organic EL manufacturing apparatus (particularly polymer EL manufacturing apparatus), display manufacturing apparatus, film formation The same technique as that of the present embodiment may be applied to various recording apparatuses to which an ink jet technique is applied such as an apparatus and a DNA chip manufacturing apparatus. These methods and manufacturing methods are also within the scope of application. Even if this technology is applied to such a field, the liquid can be directly ejected (directly drawn) toward the object. You can go down.

<インクについて>
前述の実施形態は、プリンタの実施形態だったので、染料インク又は顔料インクをノズルから吐出していた。しかし、ノズルから吐出する液体は、このようなインクに限られるものではない。例えば、金属材料、有機材料(特に高分子材料)、磁性材料、導電性材料、配線材料、成膜材料、電子インク、加工液、遺伝子溶液などを含む液体(水も含む)をノズルから吐出しても良い。このような液体を対象物に向かって直接的に吐出すれば、省材料、省工程、コストダウンを図ることができる。
<About ink>
Since the above-described embodiment is an embodiment of a printer, dye ink or pigment ink is ejected from the nozzle. However, the liquid ejected from the nozzle is not limited to such ink. For example, liquids (including water) including metal materials, organic materials (especially polymer materials), magnetic materials, conductive materials, wiring materials, film-forming materials, electronic inks, processing liquids, gene solutions, etc. are ejected from nozzles. May be. If such a liquid is directly discharged toward the object, material saving, process saving, and cost reduction can be achieved.

<ノズルについて>
前述の実施形態では、ヒータの熱によりノズル内に泡を発生させてインクを吐出する。しかし、液体を吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば圧電素子を用いてインクを吐出するなど、他の方式を用いても良い。
<About nozzle>
In the above-described embodiment, bubbles are generated in the nozzles by the heat of the heater and ink is ejected. However, the method for discharging the liquid is not limited to this. For example, other methods such as ejecting ink using a piezoelectric element may be used.

印刷システムの全体構成の説明図である。It is explanatory drawing of the whole structure of a printing system. プリンタ1の全体構成のブロック図である。1 is a block diagram of an overall configuration of a printer 1. FIG. 図3Aは、本実施形態のプリンタ1の全体構成の概略図である。図3Bは、プリンタ1の全体構成の横断面図である。FIG. 3A is a schematic diagram of the overall configuration of the printer 1 of the present embodiment. FIG. 3B is a cross-sectional view of the overall configuration of the printer 1. 図4Aは、ヘッドユニット40の下面における複数のノズル列の配置を上から透過して見た説明図である。図4Bは、ブラックノズル列の端の拡大図である。FIG. 4A is an explanatory view of the arrangement of the plurality of nozzle rows on the lower surface of the head unit 40 as seen from above. FIG. 4B is an enlarged view of the end of the black nozzle row. 本実施形態のヘッドユニットの製造方法のフロー図である。It is a flowchart of the manufacturing method of the head unit of this embodiment. 図6A〜図6Cは、ヘッド基板の説明図である。図6Aは、ヘッド基板のノズル面の説明図である。図6Bは、ヘッド基板の断面の説明図である。図6Cは、ヘッド基板の背面の説明図である。6A to 6C are explanatory diagrams of the head substrate. FIG. 6A is an explanatory diagram of the nozzle surface of the head substrate. FIG. 6B is an explanatory diagram of a cross section of the head substrate. FIG. 6C is an explanatory diagram of the back surface of the head substrate. 図7Aは、中継基板の出力端子付近の説明図である。図7Bは、ACFが貼付された中継基板の説明図である。図7Cは、仮置きされたヘッド基板と中継基板の説明図である。FIG. 7A is an explanatory diagram of the vicinity of the output terminal of the relay board. FIG. 7B is an explanatory diagram of the relay board to which the ACF is attached. FIG. 7C is an explanatory diagram of the temporarily placed head substrate and relay substrate.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ、
20 搬送ユニット、21 給紙ローラ、22 搬送モータ(PFモータ)、
23 搬送ローラ、24 プラテン、25 排紙ローラ、
30 キャリッジユニット、31 キャリッジ、
32 キャリッジモータ(CRモータ)、
40 ヘッドユニット、42 ヘッド基板、
421 接続端子、422 アライメントマーク、423 共通インク供給路、
43 ACF、
44 中継基板、441 出力端子、442 アライメントマーク、443 配線、
50 検出器群、51 リニア式エンコーダ、52 ロータリー式エンコーダ、
53 紙検出センサ、54 光学センサ、
60 コントローラ、61 インターフェース部、62 CPU、
63 メモリ、64 ユニット制御回路
100 印刷システム、110 コンピュータ、120 表示装置、
130 入力装置、130A キーボード、130B マウス、
140 記録再生装置
1 printer,
20 transport unit, 21 paper feed roller, 22 transport motor (PF motor),
23 transport roller, 24 platen, 25 discharge roller,
30 Carriage unit, 31 Carriage,
32 Carriage motor (CR motor),
40 head units, 42 head substrates,
421 connection terminal, 422 alignment mark, 423 common ink supply path,
43 ACF,
44 relay board, 441 output terminal, 442 alignment mark, 443 wiring,
50 detector groups, 51 linear encoder, 52 rotary encoder,
53 Paper detection sensor, 54 Optical sensor,
60 controller, 61 interface unit, 62 CPU,
63 memory, 64 unit control circuit 100 printing system, 110 computer, 120 display device,
130 input device, 130A keyboard, 130B mouse,
140 Recording / reproducing apparatus

Claims (8)

所定のピッチで形成された複数のノズルからなるノズル列と、それぞれの前記ノズルに対応して設けられ前記ノズルから液体を吐出させるための複数の素子と、それぞれの前記素子の制御信号を入力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第1端子と、第1アライメントマークとを備えるヘッド基板を用意する工程と、
前記制御信号を出力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第2端子と、第2アライメントマークとを備える中継基板を用意する工程と、
前記第1アライメントマーク及び前記第2アライメントマークを検出し、この検出結果に基づいて前記ヘッド基板と前記中継基板とを位置合わせする工程と、
異方性導電剤を用いて、前記第1端子と前記第2端子とを電気的に接続しつつ、前記ヘッド基板と前記中継基板とを接着する工程と
を有するヘッドユニットの製造方法。
A nozzle row composed of a plurality of nozzles formed at a predetermined pitch, a plurality of elements provided corresponding to the nozzles for discharging liquid from the nozzles, and control signals for the elements are input. Preparing a head substrate including a plurality of first terminals formed at the pitch and a first alignment mark;
Preparing a relay board comprising a plurality of second terminals formed at the pitch and terminals for outputting the control signal, and a second alignment mark;
Detecting the first alignment mark and the second alignment mark, and aligning the head substrate and the relay substrate based on the detection result;
A method of manufacturing a head unit, comprising using an anisotropic conductive agent to bond the head substrate and the relay substrate while electrically connecting the first terminal and the second terminal.
請求項1に記載のヘッドユニットの製造方法であって、
前記ノズル列は、第1ノズル列と第2ノズル列がノズル列方向にずれて形成されることによって、千鳥列状に配置された前記複数のノズルから構成されており、
前記複数の第1端子は、前記複数のノズルに合わせて千鳥列状に配置されており、
前記第1アライメントマークは、前記第1ノズル列に対応する前記第1端子のうちの前記ノズル列方向の一端の第1端子と、前記第2ノズル列に対応する前記第1端子のうちの前記一端の第1端子とのうち、前記ヘッド基板の前記ノズル列方向の端から離れている方の前記第1端子の前記ノズル列方向の隣に、形成されている
ことを特徴とするヘッドユニットの製造方法。
It is a manufacturing method of the head unit according to claim 1,
The nozzle row is composed of the plurality of nozzles arranged in a staggered row by forming the first nozzle row and the second nozzle row shifted in the nozzle row direction,
The plurality of first terminals are arranged in a staggered pattern in accordance with the plurality of nozzles,
The first alignment mark includes a first terminal at one end in the nozzle row direction among the first terminals corresponding to the first nozzle row, and the first terminal corresponding to the second nozzle row. The head unit is formed adjacent to the first terminal of the head substrate away from the end in the nozzle row direction of the head substrate, in the nozzle row direction. Production method.
請求項1に記載のヘッドユニットの製造方法であって、
前記ノズル列は、第1ノズル列と第2ノズル列がノズル列方向にずれて形成されることによって、千鳥列状に配置された前記複数のノズルから構成されており、
前記複数の第1端子は、前記複数のノズルに合わせて千鳥列状に配置されており、
前記第1アライメントマークは、前記第1ノズル列に対応する前記第1端子のうちの前記ノズル列方向の一端の第1端子と、前記第2ノズル列に対応する前記第1端子のうちの前記一端の第1端子とのうち、前記ヘッド基板の前記ノズル列方向の端から離れている方の前記第1端子と、前記ヘッド基板の前記ノズル列方向の端と、の間に、形成されている
ことを特徴とするヘッドユニットの製造方法。
It is a manufacturing method of the head unit according to claim 1,
The nozzle row is composed of the plurality of nozzles arranged in a staggered row by forming the first nozzle row and the second nozzle row shifted in the nozzle row direction,
The plurality of first terminals are arranged in a staggered pattern in accordance with the plurality of nozzles,
The first alignment mark includes a first terminal at one end in the nozzle row direction among the first terminals corresponding to the first nozzle row, and the first terminal corresponding to the second nozzle row. Of the first terminal at one end, formed between the first terminal away from the end in the nozzle row direction of the head substrate and the end in the nozzle row direction of the head substrate. A method for manufacturing a head unit.
請求項2又は3に記載のヘッドユニットの製造方法であって、
前記第1端子は複数個あり、
前記ヘッド基板は前記第1アライメントマークを2個備えており、
2個の前記第1アライメントマークは、前記ヘッド基板の対角線上に形成されている。
It is a manufacturing method of the head unit according to claim 2 or 3,
There are a plurality of the first terminals,
The head substrate includes two first alignment marks,
The two first alignment marks are formed on diagonal lines of the head substrate.
請求項2〜4のいずれかに記載のヘッドユニットの製造方法であって、
前記異方性導電剤が前記中継基板に貼付されたときに、前記異方性導電剤によって覆われないような位置に、前記第2アライメントマークが設けられている
ことを特徴とするヘッドユニットの製造方法。
It is a manufacturing method of the head unit in any one of Claims 2-4,
The head unit, wherein the second alignment mark is provided at a position where the anisotropic conductive agent is not covered with the anisotropic conductive agent when the anisotropic conductive agent is attached to the relay substrate. Production method.
請求項1〜4のいずれかに記載のヘッドユニットの製造方法であって、
前記第2アライメントマークが隠れないように前記異方性導電剤が前記中継基板に貼付された後、前記第2アライメントマークが検出され、この検出結果に基づいて前記ヘッド基板と前記中継基板とが位置合わせされる
ことを特徴とするヘッドユニットの製造方法。
It is a manufacturing method of the head unit in any one of Claims 1-4,
After the anisotropic conductive agent is attached to the relay substrate so that the second alignment mark is not hidden, the second alignment mark is detected. Based on the detection result, the head substrate and the relay substrate are A method of manufacturing a head unit, characterized by being aligned.
所定のピッチで形成された複数のノズルからなるノズル列と、それぞれの前記ノズルに対応して設けられ前記ノズルから液体を吐出させるための複数の素子と、それぞれの前記素子の制御信号を入力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第1端子と、第1アライメントマークとを備えるヘッド基板を用意する工程と、
前記制御信号を出力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第2端子と、第2アライメントマークとを備える中継基板を用意する工程と、
前記第1アライメントマーク及び前記第2アライメントマークを検出し、この検出結果に基づいて前記ヘッド基板と前記中継基板とを位置合わせする工程と、
異方性導電剤を用いて、前記第1端子と前記第2端子とを電気的に接続しつつ、前記ヘッド基板と前記中継基板とを接着する工程と
を有する印刷装置の製造方法。
A nozzle row composed of a plurality of nozzles formed at a predetermined pitch, a plurality of elements provided corresponding to the nozzles for discharging liquid from the nozzles, and control signals for the elements are input. Preparing a head substrate including a plurality of first terminals formed at the pitch and a first alignment mark;
Preparing a relay board comprising a plurality of second terminals formed at the pitch and terminals for outputting the control signal, and a second alignment mark;
Detecting the first alignment mark and the second alignment mark, and aligning the head substrate and the relay substrate based on the detection result;
The manufacturing method of the printing apparatus which has the process of adhere | attaching the said head board | substrate and the said relay board | substrate, electrically connecting the said 1st terminal and the said 2nd terminal using an anisotropic electrically conductive agent.
ヘッドユニットを有する印刷装置であって、
前記ヘッドユニットは、
所定のピッチで形成された複数のノズルからなるノズル列と、それぞれの前記ノズルに対応して設けられ前記ノズルから液体を吐出させるための複数の素子と、それぞれの前記素子の制御信号を入力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第1端子と、第1アライメントマークとを備えるヘッド基板と、
前記制御信号を出力する端子であって前記ピッチで形成された複数の第2端子と、第2アライメントマークとを備える中継基板と、
を有し、
前記ヘッド基板と前記中継基板は、異方性導電剤によって、前記第1端子と前記第2端子とが電気的に接続されつつ、接着されている
ことを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus having a head unit,
The head unit is
A nozzle row composed of a plurality of nozzles formed at a predetermined pitch, a plurality of elements provided corresponding to the nozzles for discharging liquid from the nozzles, and control signals for the elements are input. A head substrate including a plurality of first terminals formed at the pitch and a first alignment mark;
A relay board comprising a plurality of second terminals which are terminals for outputting the control signal and formed at the pitch, and a second alignment mark;
Have
The printing apparatus, wherein the head substrate and the relay substrate are bonded to each other by an anisotropic conductive agent while the first terminal and the second terminal are electrically connected.
JP2007183393A 2007-07-12 2007-07-12 Method for manufacturing head unit, method for manufacturing printer, and printer Pending JP2009018515A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183393A JP2009018515A (en) 2007-07-12 2007-07-12 Method for manufacturing head unit, method for manufacturing printer, and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183393A JP2009018515A (en) 2007-07-12 2007-07-12 Method for manufacturing head unit, method for manufacturing printer, and printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009018515A true JP2009018515A (en) 2009-01-29

Family

ID=40358573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183393A Pending JP2009018515A (en) 2007-07-12 2007-07-12 Method for manufacturing head unit, method for manufacturing printer, and printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009018515A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607758B2 (en) Ink jet printing head and ink jet printing apparatus using the same
US8657398B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP4800666B2 (en) Liquid discharge head and manufacturing method thereof
US8182070B2 (en) Liquid ejecting print head, liquid ejecting device including the same, and image forming apparatus including the same
JP2006281542A (en) Image forming apparatus
JP2000246901A (en) Ink jet printer and manufacture thereof
JP2009298107A (en) Substrate for recording head, inkjet recording head, and inkjet recording device
US20150197089A1 (en) Liquid ejection head, liquid ejecting apparatus and method for manufacturing the liquid ejection head
US20170239948A1 (en) Liquid discharge head and recording device
JP2011136518A (en) Liquid discharging apparatus and liquid discharging method
JP2010000685A (en) Liquid jetting apparatus, and liquid jetting method
US9358788B2 (en) Print head die
JP6313187B2 (en) Liquid discharge head and recording apparatus
JP5188049B2 (en) Recording head
JP2006076266A (en) Inkjet condition detection method and inkjet recording device
JP2009018515A (en) Method for manufacturing head unit, method for manufacturing printer, and printer
JP2007055194A (en) Liquid delivery head and image formation device
JP2011115986A (en) Liquid ejecting apparatus and ejection timing correcting method
JP2009269257A (en) Liquid discharge apparatus
JP2009234087A (en) Wiring structure, joining method, method of manufacturing liquid discharge head and liquid discharge head
JP2009012349A (en) Liquid discharger and discharging method
JP2006240296A (en) Liquid ejecting head, its manufacturing method and image forming apparatus
JP2015217525A (en) Method for setting droplet discharge condition, droplet discharge method, and droplet discharge device
JP5217777B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
CN109849517B (en) Head chip, liquid ejecting head, and liquid ejecting recording apparatus