JP2009017338A - Image processing device, and printing device - Google Patents

Image processing device, and printing device Download PDF

Info

Publication number
JP2009017338A
JP2009017338A JP2007178153A JP2007178153A JP2009017338A JP 2009017338 A JP2009017338 A JP 2009017338A JP 2007178153 A JP2007178153 A JP 2007178153A JP 2007178153 A JP2007178153 A JP 2007178153A JP 2009017338 A JP2009017338 A JP 2009017338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image data
printing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007178153A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5366376B2 (en
Inventor
Sayaka Harada
さやか 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007178153A priority Critical patent/JP5366376B2/en
Publication of JP2009017338A publication Critical patent/JP2009017338A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5366376B2 publication Critical patent/JP5366376B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing device, a printing device and the like, for performing transmission and reception in a short time, by restricting the amount of data transmitted and received between the image processing device and the printing device even when printing of a frame is performed by using a special color. <P>SOLUTION: Image data including frame identification ID and identification information are received in a step S3 and stored in an internal memory unit. Printing is performed in a step S4. At the printing, the frame identification ID stored in the internal memory unit is referred, and a portion shown by the frame identification ID is decided as a frame. As for the other portion, the image printing unit performs printing with gradation matched with the received color data. After printing of three colors, printing of the frame by using a special color is performed at the position shown by the frame identification ID in a step S8. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、スチルカメラ又はビデオカメラ等によって撮像された画像データに対してフレームデータを合成して印刷するのに好適な画像処理装置及び印刷装置等に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and a printing apparatus suitable for combining frame data with image data captured by a still camera, a video camera, or the like and printing the frame data.

従来、印刷用紙として感熱型の用紙を用い、主走査方向に配列された複数個の発熱体を選択的に駆動して、用紙を副走査方向に搬送させながら、用紙にドットライン状に印刷を行うライン熱転写方式のプリンタが存在する。   Conventionally, heat-sensitive paper is used as printing paper, and a plurality of heating elements arranged in the main scanning direction are selectively driven to print on the paper in the form of dot lines while transporting the paper in the sub-scanning direction. There are line thermal transfer printers that perform.

近年、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ及びスキャナ等の画像を扱う機器の進歩に伴い、これらの機器から送信された画像データの印刷を行う熱転写方式のプリンタも注目されている。   In recent years, with the progress of devices that handle images such as digital cameras, digital video cameras, and scanners, thermal transfer printers that print image data transmitted from these devices have attracted attention.

汎用されているプリンタとしては、熱転写方式のプリンタの他に、インクジェットプリンタも存在する。但し、インクジェットプリンタでは、液滴を飛ばすか飛ばさないか、という2値の選択しかできないため、小さな液滴を用紙へ着弾させて、誤差拡散等の手法でみかけの解像度と階調性を得ようとしている。   In addition to thermal transfer printers, inkjet printers exist as widely used printers. However, since the inkjet printer can only select a binary value, whether or not to drop a droplet, let the small droplet land on the paper and get an apparent resolution and gradation by a technique such as error diffusion It is said.

これに対し、熱転写方式のプリンタでは、一つの画素に制御可能な熱の値を容易に変更できる。このため、一つの画素に対する階調性を多く確保することが可能である。従って、熱転写方式のプリンタによれば、インクジェットプリンタに比べて滑らかで高画質な画像を得ることができる。   On the other hand, in a thermal transfer printer, the value of heat that can be controlled for one pixel can be easily changed. For this reason, it is possible to ensure a large gradation with respect to one pixel. Therefore, according to the thermal transfer type printer, a smoother and higher quality image can be obtained as compared with the ink jet printer.

また、サーマルヘッドの性能及び用紙材料の性能も向上しており、印刷された写真等の画質も銀塩写真に見劣りしない程度となっている。このため、熱転写方式のプリンタは、近年のデジタルカメラの進歩に歩調を合わせるように特に自然画像用のプリンタとして注目されている。   In addition, the performance of the thermal head and the performance of the paper material are improved, and the image quality of the printed photograph is not inferior to that of the silver salt photograph. For this reason, thermal transfer printers are attracting attention as natural image printers in order to keep pace with recent advances in digital cameras.

更に、熱転写方式のプリンタと、デジタルカメラ及びデジタルビデオカメラ等の撮影機器とを直接的に接続させる印刷システムも登場している。また、熱転写方式のプリンタと撮影機器とを一体的に構成した印刷システムも登場している。これらの印刷システムによれば、コンピュータ等の画像情報を処理する機器を介在させずに、撮影した画像情報の印刷を行うことが可能となる。この結果、デジタルカメラ及びデジタルビデオからの画像情報のプリントアウトを容易に行うことが可能になり、大変便利である。   Furthermore, a printing system that directly connects a thermal transfer printer and a photographing device such as a digital camera or a digital video camera has also appeared. In addition, a printing system in which a thermal transfer type printer and a photographing device are integrally formed has appeared. According to these printing systems, it is possible to print captured image information without using a device such as a computer for processing image information. As a result, it is possible to easily print out image information from a digital camera and digital video, which is very convenient.

このような印刷システムに関連し、デジタルカメラとプリンタとの間での電力の制御に関する技術が特許文献1に記載されている。この技術では、デジタルカメラがプリンタから電力の供給を受けられるように構成されている。このため、デジタルカメラの電源の残量をユーザが気にすることなくプリントの実行が可能となる。   In relation to such a printing system, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561 describes a technique related to power control between a digital camera and a printer. In this technique, a digital camera is configured to receive power from a printer. For this reason, printing can be executed without the user having to worry about the remaining power of the digital camera.

また、プリント時の低消費電力化に関する技術が特許文献2に記載されている。この技術では、プリント中には電子ビューファインダへの電力供給をしないこととされている。このため、節電に効果を発揮する。   Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151867 describes a technique relating to low power consumption during printing. According to this technique, power is not supplied to the electronic viewfinder during printing. For this reason, it is effective for power saving.

また、画像データの転送に関し、多階調のデジタルデータと2値化信号とを一度に転送する技術が特許文献3に記載されている。所定の階調のデジタル画像データにおける最下位ビットを2値化信号に割り当て、前記最下位ビット以外を多階調デジタルデータに割り当てることとなる。この結果、多階調のデジタル画像に2値化信号を重畳した状態で、デジタル画像データが転送される。   Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-228688 describes a technique for transferring multi-gradation digital data and a binarized signal at a time with respect to the transfer of image data. The least significant bit in the digital image data of a predetermined gradation is assigned to the binarized signal, and other than the least significant bit is assigned to the multi-gradation digital data. As a result, the digital image data is transferred with the binarized signal superimposed on the multi-tone digital image.

特開平10−243327号公報JP-A-10-243327 特開平9−65182号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-65182 特開平5−128245号公報Japanese Patent Laid-Open No. 5-128245

しかしながら、特許文献3に記載の技術では、多階調デジタル画像データの転送データが1ビット分だけ少なくなってしまうことは避けられず、近年の高画質化の要請に反する結果しか得られない。   However, with the technique described in Patent Document 3, it is inevitable that the transfer data of multi-gradation digital image data is reduced by one bit, and only a result contrary to the recent demand for higher image quality can be obtained.

また、従来のプリンタでは、フレームデータとして、ゴールド等の特殊色を印刷することは考慮されておらず、そのための画像データの送受信に関する技術もほとんどない。仮に、通常の画像を印刷した後に特殊色の印刷を行うこととすると、先に印刷を行った通常の画像が透けてくることが考えられる。   Also, conventional printers do not consider printing special colors such as gold as frame data, and there is almost no technology related to transmission and reception of image data. If a special color is printed after a normal image is printed, the normal image that has been printed first may be seen through.

本発明は、特殊色を用いてフレームの印刷を行う場合であっても、画像処理装置と印刷装置との間で送受信されるデータの量を抑えて短時間での送受信を行うことができる画像処理装置及び印刷装置を提供することを目的とする。   The present invention can reduce the amount of data transmitted and received between the image processing apparatus and the printing apparatus and perform transmission and reception in a short time even when printing a frame using a special color. It is an object to provide a processing apparatus and a printing apparatus.

本願発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。   As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventor has come up with various aspects of the invention described below.

本発明に係る画像処理装置は、第1の画像データを取得する画像取得手段と、前記第1の画像データへの合成が可能なフレームデータを取得するフレーム取得手段と、前記フレームデータを所定の色データに変換して前記第1の画像データに合成することにより、第2の画像データを生成する生成手段と、前記第2の画像データを印刷装置に対して送信する送信手段と、を有することを特徴とする。   An image processing apparatus according to the present invention includes: an image acquisition unit that acquires first image data; a frame acquisition unit that acquires frame data that can be combined with the first image data; and A generating unit configured to generate second image data by converting the color data into the first image data, and a transmitting unit configured to transmit the second image data to a printing apparatus; It is characterized by that.

本発明に係る印刷装置は、画像処理装置から画像データを受信する受信手段と、前記画像データから、所定の色データを抽出する抽出手段と、前記画像データのうちの前記所定の色データを除くデータに基づく印刷を行い、その後に前記所定の色データに基づく印刷を行う印刷手段と、を有することを特徴とする。   The printing apparatus according to the present invention includes a receiving unit that receives image data from an image processing device, an extracting unit that extracts predetermined color data from the image data, and the predetermined color data of the image data is excluded. Printing means for performing printing based on the data and thereafter performing printing based on the predetermined color data.

本発明によれば、画像処理装置と印刷装置との間で画像データ及びフレームデータが送受信される際に、フレームデータが所定の色データに変換され、これが印刷装置において抽出される。このため、画像データ及びフレームデータを一度に送受信することができ、データ量の増大を抑制することができる。   According to the present invention, when image data and frame data are transmitted and received between the image processing apparatus and the printing apparatus, the frame data is converted into predetermined color data, which is extracted by the printing apparatus. For this reason, image data and frame data can be transmitted and received at a time, and an increase in the amount of data can be suppressed.

以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るプリンタ及びこれに画像データを送信するデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer according to a first embodiment of the present invention and a digital camera that transmits image data to the printer.

デジタルカメラ31には、CPU32、内部記憶部33、外部記憶部34、画像処理部36、及び画像転送のためのインターフェース35が設けられている。また、CPU32、内部記憶部33、外部記憶部34、画像処理部36及びインターフェース35を互いに接続するシステム・バス37も設けられている。   The digital camera 31 includes a CPU 32, an internal storage unit 33, an external storage unit 34, an image processing unit 36, and an interface 35 for image transfer. A system bus 37 for connecting the CPU 32, the internal storage unit 33, the external storage unit 34, the image processing unit 36, and the interface 35 to each other is also provided.

このように構成されたデジタルカメラでは、CPU32の制御により、撮像素子(図示せず)等により得られた画像データが、適宜内部記憶部33を用いながら画像処理部36により処理される。そして、CPU32の制御により、処理後の画像データが、例えば外部記憶部34に記憶される。   In the digital camera configured as described above, image data obtained by an imaging device (not shown) or the like is processed by the image processing unit 36 using the internal storage unit 33 as appropriate under the control of the CPU 32. Then, the processed image data is stored in, for example, the external storage unit 34 under the control of the CPU 32.

プリンタ40には、画像印刷部41、画像処理部42、画像転送のためのインターフェース43、CPU44、内部記憶部45及び外部記憶部46が設けられている。また、画像印刷部41、画像処理部42、画像転送のためのインターフェース43、CPU44、内部記憶部45及び外部記憶部46を互いに接続するシステム・バス47も設けられている。   The printer 40 includes an image printing unit 41, an image processing unit 42, an image transfer interface 43, a CPU 44, an internal storage unit 45, and an external storage unit 46. An image printing unit 41, an image processing unit 42, an interface 43 for image transfer, a CPU 44, an internal storage unit 45 and an external storage unit 46 are also provided.

このように構成されたプリンタでは、CPU44の制御により、例えば外部記憶部34に記憶されている画像データが、適宜内部記憶部45を用いながら画像処理部42により処理される。そして、CPU44の制御により、処理後の画像データが画像印刷部41により印刷される。   In the printer configured as described above, for example, image data stored in the external storage unit 34 is processed by the image processing unit 42 using the internal storage unit 45 as appropriate under the control of the CPU 44. Then, the processed image data is printed by the image printing unit 41 under the control of the CPU 44.

また、デジタルカメラ31のインターフェース35及びプリンタ40のインターフェース43はケーブル38を介して互いに接続可能となっており、デジタルカメラ31及びプリンタ40間での画像データ等の送受信が可能となっている。従って、プリンタ40は、デジタルカメラ31から送信された画像データをそのまま印刷することも可能である。   Further, the interface 35 of the digital camera 31 and the interface 43 of the printer 40 can be connected to each other via a cable 38, and image data and the like can be transmitted and received between the digital camera 31 and the printer 40. Accordingly, the printer 40 can print the image data transmitted from the digital camera 31 as it is.

次に、デジタルカメラ31において作成される画像データの例について説明する。図2は、デジタルカメラ31の表示部及び操作部を示す模式図である。デジタルカメラ31には、例えば筐体のレンズとは反対側の外面に、表示部及び操作部が設けられている。表示部には、撮像された画像及びこれに合成することが可能なフレーム等が表示される。図2に示す例では、花の画像と、これに合成することが可能な4種類のフレームが表示されている。また、4種類のフレームのうちの1種(左上に位置するフレーム)が選択された状態が示されている。この状態で、「SET」と付されたボタンが押されると、選択されているフレームを合成することが決定される。つまり、画像と1種類のフレームとが合成された画像データが作成される。   Next, an example of image data created in the digital camera 31 will be described. FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a display unit and an operation unit of the digital camera 31. The digital camera 31 is provided with a display unit and an operation unit, for example, on the outer surface opposite to the lens of the housing. The display unit displays a captured image and a frame that can be combined with the captured image. In the example shown in FIG. 2, a flower image and four types of frames that can be combined with the image are displayed. Further, a state in which one of the four types of frames (the frame located at the upper left) is selected is shown. In this state, when a button labeled “SET” is pressed, it is determined to synthesize the selected frame. That is, image data in which an image and one type of frame are combined is created.

なお、本実施形態では、デジタルカメラ31の画像データは、各色8ビット256階調で表現可能となっているが、当該画像データがプリンタ40に送信される際には、255階調に変換される。このとき、階調0の色データが階調1として表現されるか、又は階調255の色データが階調254として表現される。そして、図3(a)又は(b)に示すように、階調0又は階調255の色データがフレーム識別IDとして用いられる。つまり、色データの一部がフレーム識別IDとして用いられる。フレーム識別IDとして用いられる階調がどちらであるかは、デジタルカメラ31の内部記憶部33に記憶されている。また、この情報は、プリンタ40の内部記憶部45にも記憶されている。つまり、フレーム識別IDとして用いられる階調の値が内部記憶部33及び45により共有されている。ここで、フレーム識別IDとは、撮像された画像のデータそのものではなく、フレーム識別IDで表現されている画像データの部分にはフレームデータが割り当てられることを示すための識別標識である。   In the present embodiment, the image data of the digital camera 31 can be expressed with 256 bits of 8 bits for each color. However, when the image data is transmitted to the printer 40, it is converted to 255 gradations. The At this time, color data of gradation 0 is expressed as gradation 1, or color data of gradation 255 is expressed as gradation 254. Then, as shown in FIG. 3A or 3B, the color data of gradation 0 or gradation 255 is used as the frame identification ID. That is, part of the color data is used as the frame identification ID. Which gradation is used as the frame identification ID is stored in the internal storage unit 33 of the digital camera 31. This information is also stored in the internal storage unit 45 of the printer 40. That is, the gradation values used as the frame identification ID are shared by the internal storage units 33 and 45. Here, the frame identification ID is not an imaged image data itself but an identification mark for indicating that frame data is allocated to a portion of the image data expressed by the frame identification ID.

次に、デジタルカメラ31において作成されたフレームデータを含む画像データをプリンタ40に送信する方法について説明する。図4は、本発明の第1の実施形態におけるデジタルカメラ31からプリンタ40への画像データの送信方法を示すフローチャートである。なお、以下に示すデジタルカメラ31の動作は、主にCPU32により、画像処理装置のプログラムメモリから読み出されたプログラムに基づいて制御される。   Next, a method for transmitting image data including frame data created by the digital camera 31 to the printer 40 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing a method for transmitting image data from the digital camera 31 to the printer 40 in the first embodiment of the present invention. The operation of the digital camera 31 shown below is controlled mainly by the CPU 32 based on a program read from the program memory of the image processing apparatus.

先ず、デジタルカメラ31がプリンタ40に接続されると(ステップS11)、CPU32が、ケーブル38を介してプリンタ40からプリンタ情報を取得する(ステップS12)。プリンタ情報には、例えば、用紙の種類、カートリッジの種類、電源の状態等が含まれる。   First, when the digital camera 31 is connected to the printer 40 (step S11), the CPU 32 acquires printer information from the printer 40 via the cable 38 (step S12). The printer information includes, for example, paper type, cartridge type, power supply status, and the like.

次いで、ステップS13では、ユーザがデジタルカメラ31において所望の画像を選択し、更にデジタルカメラ31のモードをフレーム合成モードに設定すると、所望のフレームを選択し、決定することができる。この一連のユーザによる操作では、例えば図2に示す映像が表示される。この時、CPU32は、ユーザに画像を選択させるために、デジタルカメラの表示部に外部記憶部に記録されている画像を表示させ、表示されている画像の中から印刷する画像を選択させる。また、フレーム選択の際には、内部記憶部33又は外部記憶部34に記録されているフレームデータを読み出して、読み出したフレームデータの中から印刷に使用するフレームデータをユーザに選択させる。選択させるフレームは、特色を用いたフレームでもよいし、普通色のフレームでもよい。   Next, in step S13, when the user selects a desired image in the digital camera 31, and further sets the mode of the digital camera 31 to the frame composition mode, the desired frame can be selected and determined. In this series of user operations, for example, an image shown in FIG. 2 is displayed. At this time, the CPU 32 causes the display unit of the digital camera to display the image recorded in the external storage unit and causes the user to select an image to be printed from the displayed images in order to allow the user to select an image. When selecting a frame, the frame data recorded in the internal storage unit 33 or the external storage unit 34 is read, and the user selects frame data to be used for printing from the read frame data. The frame to be selected may be a frame using a spot color or a normal color frame.

その後、CPU32が、印刷開始命令を取得したことを契機にして(ステップS14)、YUVデータから印刷用のYMCデータを作成し、このYMCデータを内部記憶部33に記憶させる(ステップS15)。このYMCデータは、画像を印刷する際に使用する、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)のそれぞれの色毎の色データで、それぞれの色の階調を示すデータにより構成されている。   Thereafter, when the CPU 32 obtains a print start command (step S14), it creates YMC data for printing from the YUV data, and stores this YMC data in the internal storage unit 33 (step S15). This YMC data is color data for each color of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) used when printing an image, and is composed of data indicating the gradation of each color. ing.

続いて、画像処理部36がYMCデータと、ステップS13において決定されたフレームに該当するフレームデータとを合成する(ステップS16)。このとき、フレームデータが配置される部分には、内部記憶部33に記憶されているフレーム識別IDを割り当てる。ここでは、フレーム識別IDを0とする。即ち、画像処理部36は、フレームデータと画像データを合成する際に、フレームデータが割り当てられる画素は階調0とする。そして、フレーム部分ではない画像データ部分でもとは階調0であった画素は階調1に変換する。このような処理を行い画像処理部36はフレームデータを合成したYMCデータを作成する。もし、フレーム識別IDが255と記憶されていた場合は、画像データ部分の階調255の色データを階調254の色データに変換する。また、フレーム部分の画素を階調255とする。このようにして、フレームデータを合成した画像データを生成する。   Subsequently, the image processing unit 36 synthesizes the YMC data and the frame data corresponding to the frame determined in step S13 (step S16). At this time, a frame identification ID stored in the internal storage unit 33 is assigned to a portion where the frame data is arranged. Here, the frame identification ID is 0. That is, when the image processing unit 36 combines the frame data and the image data, the pixel to which the frame data is assigned is set to gradation 0. Then, a pixel that has a gradation of 0 in the image data portion that is not a frame portion is converted to a gradation of 1. By performing such processing, the image processing unit 36 creates YMC data by combining frame data. If the frame identification ID is stored as 255, the color data of gradation 255 in the image data portion is converted into color data of gradation 254. In addition, the pixel of the frame portion is assumed to be gradation 255. In this way, image data obtained by combining frame data is generated.

次いで、CPU32が、ケーブル38を介してステップS16における合成後の画像データをインターフェース35を介してプリンタ40に転送(送信)する(ステップS17)。   Next, the CPU 32 transfers (transmits) the combined image data in step S16 to the printer 40 via the interface 35 via the cable 38 (step S17).

その後、CPU32が、Y、N及びCの3色分の色データの転送が終了したか判断する(ステップS18)。そして、3色分の転送が終了していない場合には、ステップS15からステップS17までの処理を繰り返す。   Thereafter, the CPU 32 determines whether or not the transfer of the color data for the three colors Y, N, and C has been completed (step S18). If the transfer for the three colors has not been completed, the processing from step S15 to step S17 is repeated.

一方、既に3色分の転送が終了している場合には、CPU32が、図14に示すような制御情報をプリンタ40に送信する(ステップS19)。このとき、制御情報には、フレーム識別IDが含まれていてもよい。また、本実施形態ではフレームデータは単色であるが、プリンタの特色が複数色有り、フレームデータも複数の特色から構成されている場合は、複数色に対して異なるフレーム識別IDを割り当てる。この場合、フレーム識別IDに対応する特色の色が分かるように、フレーム識別IDと特色を対応づけた情報を作成し、制御情報としてプリンタに送信する。   On the other hand, if the transfer for the three colors has already been completed, the CPU 32 transmits control information as shown in FIG. 14 to the printer 40 (step S19). At this time, the control information may include a frame identification ID. In the present embodiment, the frame data is a single color, but when there are a plurality of special colors of the printer and the frame data is also composed of a plurality of special colors, different frame identification IDs are assigned to the plurality of colors. In this case, information that associates the frame identification ID with the spot color is created so that the color of the spot color corresponding to the frame identification ID is known, and is transmitted to the printer as control information.

続いて、CPU32が、プリンタ40からの印刷を終了したことを示す通知の受信を契機にして(ステップS20)、表示部に印刷が終了したことを表示する(ステップS21)。   Subsequently, the CPU 32 receives a notification indicating that printing from the printer 40 has ended (step S20), and displays that printing has ended on the display unit (step S21).

このようにして、デジタルカメラ31において作成されたフレームデータを含む画像データのプリンタ40への送信が行われる。   In this way, image data including frame data created in the digital camera 31 is transmitted to the printer 40.

次に、プリンタ40の詳細について説明する。図5は、本発明の第1の実施形態に係るプリンタ40の構成を示すブロック図である。先ず、プリンタ40の機械的な構成及び動作について説明する。   Next, details of the printer 40 will be described. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the printer 40 according to the first embodiment of the present invention. First, the mechanical configuration and operation of the printer 40 will be described.

ユーザ又はデジタルカメラ31から印刷開始の指示があると、記録用紙Pを積載した用紙カセット2から給紙ローラ3で一枚ずつ記録用紙Pが分離給送される。この際、記録用紙Pは給紙時にバネ19によって付勢された押上げ板20によって給紙ローラ3に当接する。記録用紙Pは記録用紙Pの紙の反りによる給紙不良を防ぐため、反りを矯正できる程度の作用力の用紙押さえバネ14によって押さえられている。   When there is an instruction to start printing from the user or the digital camera 31, the recording paper P is separated and fed one by one by the paper feed roller 3 from the paper cassette 2 on which the recording paper P is stacked. At this time, the recording paper P is brought into contact with the paper feed roller 3 by the push-up plate 20 biased by the spring 19 at the time of paper feed. The recording paper P is pressed by a paper pressing spring 14 having an acting force that can correct the warping in order to prevent paper feeding failure due to warping of the recording paper P.

給紙ローラ3によって搬送された記録用紙Pは、ピンチローラ4−2及びグリップローラ4−1からなる搬送ローラ対4で挟持搬送されて、画像印刷部41を往復可能にしている。グリップローラ4−1には、ステッピングモータ(図示せず)の出力軸が減速機構を介してして直結され、このステッピングモータの回転制御により、グリップローラ4−1が正逆自在に駆動される。記録用紙Pは、搬送ローラ対4によりしっかりと挟持され、往復搬送されるので、記録用紙Pもステッピングモータの回転制御により、正確に位置制御され、搬送される。画像印刷部41においては記録用紙搬送経路を挟んでプラテンローラ5と、印刷データに応じて発熱するサーマルヘッド6とが互いに対向している。印刷データは、画像供給装置であるデジタルカメラ31から受信した画像データに基づいて処理回路18により生成される。処理回路18には、CPU44、画像処理部42、インターフェース43、内部記憶部45及び外部記憶部46等が含まれている。   The recording paper P conveyed by the paper feed roller 3 is nipped and conveyed by a conveying roller pair 4 including a pinch roller 4-2 and a grip roller 4-1, so that the image printing unit 41 can reciprocate. An output shaft of a stepping motor (not shown) is directly connected to the grip roller 4-1 via a speed reduction mechanism, and the grip roller 4-1 is driven in a forward and reverse direction by rotation control of the stepping motor. . Since the recording paper P is firmly held by the conveying roller pair 4 and reciprocally conveyed, the recording paper P is also accurately position-controlled and conveyed by the rotation control of the stepping motor. In the image printing unit 41, the platen roller 5 and the thermal head 6 that generates heat according to the print data face each other across the recording paper conveyance path. The print data is generated by the processing circuit 18 based on the image data received from the digital camera 31 that is an image supply device. The processing circuit 18 includes a CPU 44, an image processing unit 42, an interface 43, an internal storage unit 45, an external storage unit 46, and the like.

インクカセット7には、インクシート8が収納されている。インクシート8には、熱昇華性インクを塗布した3色(イエロー(Y)、マゼンダ(M)、及びシアン(C))のインク層、並びに印刷面を保護するために印刷面上にオーバーコートされる保護層(OP)が含まれている。更に、本実施形態では、インクシート8に、特にフレームの印刷に好適なゴールド、シルバー、メタリック及び蛍光色等の熱溶融インクの特色インク層も含まれている。これらのインク層、保護層及び特色インク層は互いに並べて配置されている。そして、印刷時には、これらの各層がサーマルヘッド6によって記録用紙Pに転写される。サーマルヘッド6は、発熱体を選択的に加熱することにより、インク層を転写させ記録用紙Pに画像を記録し、その後、保護層をオーバーコートする。更に、オーバーコートの後に熱溶融インクの特色インク層を転写する。これらの動作の制御の詳細については後述する。なお、インクシート8は供給側7−2からサーマルヘッド6に供給され、使用済みのインクシート8が巻取側7−1へ巻き取られる。また、インクシート8のサイズは、記録用紙Pの印刷領域を覆ってそのサイズと略等しいサイズである。各層ずつ熱転写しては、記録用紙Pを記録開始位置P1に戻し、上述のように、記録用紙P上に順次重ねて各層が転写される。つまり、記録用紙Pは搬送ローラ対4により、各色インク層、保護層及び特色インク層の数に応じて画像印刷部41を往復する。記録用紙Pが往復搬送される際は、印刷後の記録用紙Pはプリンタ40前方で搬送経路切替シート16によって搬送路が切り替えられ、ガイド部15に沿って排出方向へ導紙される。   An ink sheet 8 is stored in the ink cassette 7. The ink sheet 8 has an ink layer of three colors (yellow (Y), magenta (M), and cyan (C)) coated with heat sublimation ink, and an overcoat on the printing surface to protect the printing surface. The protective layer (OP) to be used is included. Further, in the present embodiment, the ink sheet 8 also includes special color ink layers of hot-melt inks such as gold, silver, metallic and fluorescent colors, which are particularly suitable for frame printing. These ink layer, protective layer, and special color ink layer are arranged side by side. At the time of printing, each of these layers is transferred to the recording paper P by the thermal head 6. The thermal head 6 selectively heats the heating element to transfer the ink layer, record an image on the recording paper P, and then overcoat the protective layer. Further, after the overcoat, the special color ink layer of the hot melt ink is transferred. Details of control of these operations will be described later. The ink sheet 8 is supplied to the thermal head 6 from the supply side 7-2, and the used ink sheet 8 is taken up to the take-up side 7-1. Further, the size of the ink sheet 8 covers the printing area of the recording paper P and is approximately the same size as that size. After the thermal transfer of each layer, the recording paper P is returned to the recording start position P1, and the layers are sequentially transferred onto the recording paper P as described above. That is, the recording paper P is reciprocated in the image printing unit 41 by the conveying roller pair 4 according to the number of each color ink layer, protective layer, and special color ink layer. When the recording paper P is reciprocally conveyed, the printed recording paper P is switched in the conveyance path by the conveyance path switching sheet 16 in front of the printer 40 and guided in the discharge direction along the guide portion 15.

排紙トレイ部26は、用紙カセット2の蓋と、印刷後に排紙された記録用紙Pのトレイとを兼用しており、開閉可能に構成されている。従って、排紙トレイ部26を開けば用紙交換を行うことが可能である。用紙押さえバネ14は排紙トレイ部26の内側の左右2箇所に配設されている。各インク層の印刷終了後に記録用紙Pは排紙ローラ9へ案内され、プリンタ40前方に向かって排出され記録動作が終了する。   The paper discharge tray unit 26 serves as both the lid of the paper cassette 2 and the tray of the recording paper P discharged after printing, and is configured to be openable and closable. Therefore, it is possible to replace the paper by opening the paper discharge tray section 26. The paper pressing springs 14 are disposed at two locations on the left and right sides inside the paper discharge tray section 26. After the printing of each ink layer is completed, the recording paper P is guided to the paper discharge roller 9, discharged toward the front of the printer 40, and the recording operation is completed.

また、印刷用のサーマルヘッド6はヘッドアーム22に一体的に具備されており、インクカセット7を交換する場合にはインクカセット7の抜き差しに支障ない位置まで退避する。   Further, the thermal head 6 for printing is provided integrally with the head arm 22, and when the ink cassette 7 is replaced, it is retracted to a position where the ink cassette 7 can be inserted and removed.

また、給紙ローラ3から搬送ローラ対4を見て、搬送ローラ対4の近傍の位置に、記録紙先端検出センサ10が配置されており、先端検出センサ10により記録用紙Pの先端が検出される。詳細は後述するが、この検出後、搬送ローラ対4で挟持できる範囲で所定ライン分が送り停止させられる。この位置が記録開始時の位置となる。この位置から、色ごとにサーマルヘッド6が記録情報に応じて発熱駆動され、各色インクの所定画像が記録され、また、オーバーコート層及び特色インク層の転写も行われる。このとき、1色分の印刷が終わると、次にこの位置から記録用紙Pが排紙ローラ9のある方向に戻して搬送され、再び所定のライン数が戻し送りされる。記録紙先端検出センサ10の位置と、プラテンローラ5及びサーマルヘッド6により記録用紙Pを押圧する位置との距離は特に限定されないが、例えば記録用紙P上の距離で20mmである。   Further, when viewing the conveyance roller pair 4 from the paper feed roller 3, a recording paper leading edge detection sensor 10 is disposed at a position near the conveyance roller pair 4, and the leading edge detection sensor 10 detects the leading edge of the recording paper P. The Although details will be described later, after this detection, the feeding of a predetermined line is stopped within a range that can be held between the pair of conveying rollers 4. This position is the position at the start of recording. From this position, the thermal head 6 is driven to generate heat for each color according to the recording information, a predetermined image of each color ink is recorded, and the overcoat layer and the special color ink layer are also transferred. At this time, when printing for one color is completed, the recording paper P is then returned from this position in the direction in which the paper discharge roller 9 is located, and a predetermined number of lines are again fed back. The distance between the position of the recording paper leading edge detection sensor 10 and the position at which the recording paper P is pressed by the platen roller 5 and the thermal head 6 is not particularly limited, but for example, the distance on the recording paper P is 20 mm.

また、処理回路18に含まれるCPU44は、記録用紙Pの給紙時に、最初に記録紙先端検出センサ10で検知した記録紙の先端検出信号に基づいてステッピングモータのステップ数を管理する。また、CPU44は、記録用紙Pの搬送時における位置関係に基づいてステッピングモータの回転駆動のステップ数を全印刷記録時において管理する。このようにして、記録位置管理が行われる。   Further, the CPU 44 included in the processing circuit 18 manages the number of steps of the stepping motor based on the recording paper leading edge detection signal first detected by the recording paper leading edge detection sensor 10 when the recording paper P is fed. Further, the CPU 44 manages the number of steps for rotational driving of the stepping motor based on the positional relationship during conveyance of the recording paper P during all print recording. In this way, recording position management is performed.

なお、各YMC色、オーバーコート層及び特色インク層の転写記録時において、記録紙先端部に検出センサを設けて記録紙の先端検出を行い、その信号を基準としてステッピングモータの回転駆動のステップ数を管理することにより、記録位置管理を行ってもよい。   At the time of transfer recording of each YMC color, overcoat layer, and special color ink layer, the leading edge of the recording paper is detected by providing a detection sensor at the leading edge of the recording paper, and the number of steps of rotation driving of the stepping motor based on the signal The recording position may be managed by managing.

また、印刷途中の記録紙Pはプリンタ40の後方に設けられたスリット29を通して外部へ露出し、後方に抱えられた脱着可能な電池30の下方の記録紙後端端部28まで搬送される。   Further, the recording paper P in the middle of printing is exposed to the outside through a slit 29 provided at the rear of the printer 40, and is conveyed to the rear end 28 of the recording paper below the removable battery 30 held behind.

また、オーバーコート層の転写の制御は、サーマルヘッド6の発熱駆動のON/OFFのみに限定されない。例えば、オーバーコート層の転写開始時では、徐々に発熱量を増加させ、また、オーバーコート層の転写終了時には、徐々に発熱量を減少させる制御を加えてもよい。但し、このような発熱を伴う動作によってプリンタ40が過熱しすぎると、所定の性能が引き出されないことがありえる。特に、サーマルヘッド6の近傍又は取り付け部品であるヘッドアーム22が蓄熱していると、印刷のための過熱制御に異常が生じることもありえる。このため、ファン21を設け、サーマルヘッド6の近傍が所定の温度を上回った場合にはファン21を回して空冷することが好ましい。   Further, the transfer control of the overcoat layer is not limited only to ON / OFF of the heat generation driving of the thermal head 6. For example, a control may be added to gradually increase the heat generation amount at the start of overcoat layer transfer, and to gradually decrease the heat generation amount at the end of transfer of the overcoat layer. However, if the printer 40 is overheated by such an operation involving heat generation, the predetermined performance may not be brought out. In particular, if the head arm 22 that is the vicinity of the thermal head 6 or a mounting part stores heat, an abnormality may occur in overheat control for printing. For this reason, it is preferable to provide a fan 21 and to turn the fan 21 to air-cool when the vicinity of the thermal head 6 exceeds a predetermined temperature.

次に、プリンタ40の動作について説明する。図6は、本発明の第1の実施形態に係るプリンタ40の動作を示すフローチャートである。なお、以下に示すプリンタ40の動作は、主にCPU44により、印刷装置用のプログラムに基づいて制御される。   Next, the operation of the printer 40 will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the printer 40 according to the first embodiment of the present invention. The operation of the printer 40 described below is controlled mainly by the CPU 44 based on a program for the printing apparatus.

先ず、デジタルカメラ31がプリンタ40に接続されると(ステップS1)、CPU44が、ケーブル38を介してデジタルカメラ31にプリンタ情報を送信する(ステップS2)。プリンタ情報には、例えば、用紙の種類、カートリッジの種類、電源の状態等が含まれる。また、CPU44は、デジタルカメラ31との間でのプリントに必要な諸条件の確認や、必要に応じて画像情報の印刷情報への画像処理も行う。なお、デジタルカメラ31が、プリンタ40の機種等に応じた処理を行ってもよい。この場合には、例えば、デジタルカメラ31が、その画素数及びプリンタ40におけるプリントサイズに基づくリサイズ処理を更に行い、その後にプリンタ40へ画像情報を送出すればよい。   First, when the digital camera 31 is connected to the printer 40 (step S1), the CPU 44 transmits printer information to the digital camera 31 via the cable 38 (step S2). The printer information includes, for example, paper type, cartridge type, power supply status, and the like. The CPU 44 also checks various conditions necessary for printing with the digital camera 31 and performs image processing on the print information of the image information as necessary. The digital camera 31 may perform processing according to the model of the printer 40 and the like. In this case, for example, the digital camera 31 may further perform resizing processing based on the number of pixels and the print size in the printer 40, and then send image information to the printer 40.

その後、CPU44が、デジタルカメラ31によってステップS17においてインターフェース43を介して転送(送信)された合成後の3色分の画像データ及び制御情報(図14)を受信すると、これらを内部記憶部45に保存する(ステップS3)。   Thereafter, when the CPU 44 receives the combined image data and control information (FIG. 14) for the three colors transferred (transmitted) via the interface 43 in step S17 by the digital camera 31, these are stored in the internal storage unit 45. Save (step S3).

続いて、CPU44が、画像印刷部41に印刷を実行させる(ステップS4)。この印刷に当たり、画像印刷部41は、内部記憶部45に記憶されているフレーム識別IDを参照し、このフレーム識別IDで表わされている部分をフレームと判断し、この部分を白抜きにする。他の部分においては、画像印刷部41は、受信した色データに合わせた階調で印刷を行う。特色インクにより印刷を行う場合には、特色インクの下の画像が透けてしまう可能性があるため、白抜処理を行う。フレーム識別IDが0の場合は、フレーム部分が既に白抜きされているので、白抜きする必要はない。また、黒を印刷した上に特色インクを印刷した方が特色インクが映えるような場合は、白抜きせずフレーム識別IDが割り当てられている部分を階調255のデータに各色変換して、黒で印刷されるようにしてもよい。   Subsequently, the CPU 44 causes the image printing unit 41 to execute printing (step S4). In this printing, the image printing unit 41 refers to the frame identification ID stored in the internal storage unit 45, determines that the part represented by the frame identification ID is a frame, and makes this part white. . In other parts, the image printing unit 41 performs printing with gradations that match the received color data. When printing with special color ink, since the image under the special color ink may be seen through, whitening processing is performed. When the frame identification ID is 0, the frame portion is already whitened, so there is no need for whitening. In addition, when the special color ink is printed when black is printed on the black color, the portion to which the frame identification ID is assigned without being white-colored is converted into data of gradation 255, and the black color is converted. You may make it print by.

ここで、画像印刷部41の動作について説明する。図7は、画像印刷部41の動作を示すフローチャートである。画像印刷部41は、主にCPU44により印刷制御される。   Here, the operation of the image printing unit 41 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the image printing unit 41. The image printing unit 41 is controlled mainly by the CPU 44.

先ず、ステップS401において、CPU44による制御に基づいて、給紙ローラ3に連結されたステッピングモータ(図示せず)が駆動して給紙ローラ3を回転させることにより、記録用紙Pの給紙を開始する。   First, in step S401, based on the control by the CPU 44, a stepping motor (not shown) coupled to the paper feed roller 3 is driven to rotate the paper feed roller 3 to start feeding the recording paper P. To do.

次いで、ステップS402において、先端検出センサ10が記録用紙Pの先端を検出すると、CPU44による制御に基づいて、給紙ローラ3に連結されたステッピングモータ(図示せず)が所定ステップ分回転し、印刷を開始する。このとき、印刷開始位置は、例えば、記録用紙Pの先端から12.465mmとする。   Next, when the leading edge detection sensor 10 detects the leading edge of the recording paper P in step S402, based on the control by the CPU 44, a stepping motor (not shown) coupled to the paper feeding roller 3 rotates by a predetermined step, and printing is performed. To start. At this time, the printing start position is set to 12.465 mm from the leading edge of the recording paper P, for example.

その後、ステップS403において、CPU44による制御に基づいて、ステッピングモータが数ステップ分回転しながら、サーマルヘッド6が発熱駆動され、1ライン分の印刷が行われる。ここでは、一例としてサーマルヘッド6による1ライン分の記録ピッチが85μmであるとし、記録用紙Pを1ライン分搬送するためのステッピングモータのステップ数が4ステップであるとする。また、一例として、記録用紙Pの印刷範囲を搬送方向において144mmであるとする。この場合、ステッピングモータを4ステップで回転制御することにより、記録用紙Pを1ライン(すなわち85μm)分だけ搬送することができることとなる。また、1694ライン分の印刷が可能であり、記録用紙Pをこの分だけ搬送するためには、ステッピングモータを6776ステップ分回転させることとなる。従って、ステッピングモータの6776ステップ分(1694ライン分)の回転が完了すると、印刷が終了する。また、このときの印刷終了位置は、例えば、記録用紙Pの先端から156.455mmとなる。   Thereafter, in step S403, the thermal head 6 is driven to generate heat and printing for one line is performed while the stepping motor rotates by several steps based on the control by the CPU 44. Here, as an example, it is assumed that the recording pitch for one line by the thermal head 6 is 85 μm, and the number of steps of the stepping motor for conveying the recording paper P for one line is four. Further, as an example, it is assumed that the printing range of the recording paper P is 144 mm in the transport direction. In this case, by controlling the rotation of the stepping motor in four steps, the recording paper P can be conveyed by one line (ie, 85 μm). Further, printing for 1694 lines is possible, and in order to transport the recording paper P by this amount, the stepping motor is rotated by 6776 steps. Therefore, when the rotation of the stepping motor for 6776 steps (1694 lines) is completed, printing is completed. Further, the print end position at this time is, for example, 156.455 mm from the leading end of the recording paper P.

続いて、ステップS404において、CPU44による制御に基づいて、停止に至るまでの減速のためにステッピングモータが10ライン分(40ステップ分)程回転し、その後、停止する。   Subsequently, in step S404, based on the control by the CPU 44, the stepping motor rotates about 10 lines (for 40 steps) for deceleration before stopping, and then stops.

次いで、ステップS405において、CPU44による制御に基づいて、ステッピングモータが逆回転し、記録用紙Pが印刷時とは逆方向に搬送される。例えば、所定のステップ数(6776ステップ−減速分)だけ逆回転し、更に減速のために所定のライン数の10ライン分(40ステップ分)程回転し、その後、停止する。   Next, in step S405, based on the control by the CPU 44, the stepping motor rotates in the reverse direction, and the recording paper P is conveyed in the direction opposite to that during printing. For example, the motor rotates backward by a predetermined number of steps (6776 steps-deceleration), further rotates by 10 lines (40 steps) of a predetermined number of lines for deceleration, and then stops.

このようにして1色分の色データの印刷が行われる(ステップS4)。CPU44は、ステップS4の1色分の色データの印刷が終了するごとに、3色分の色データの印刷が終了したか判断する(ステップS5)。そして、3色分の印刷が終了していない場合には、ステップS4の処理を繰り返す。   In this way, color data for one color is printed (step S4). The CPU 44 determines whether the printing of the color data for three colors has been completed each time the printing of the color data for one color in step S4 is completed (step S5). If the printing for the three colors has not been completed, the process of step S4 is repeated.

一方、3色分の印刷が終了している場合には、CPU44による制御に基づいて、印刷面保護のためのオーバーコート層が1回転写される(ステップS6)。   On the other hand, when the printing for the three colors has been completed, the overcoat layer for protecting the printing surface is transferred once based on the control by the CPU 44 (step S6).

次いで、画像処理部42が、各色の画像データからフレーム識別IDが割り当てられている部分を抽出し、フレームデータを生成する(ステップS7)。   Next, the image processing unit 42 extracts a portion to which a frame identification ID is assigned from the image data of each color, and generates frame data (step S7).

その後、CPU44による制御に基づいて、画像印刷部41が、例えば特色インク層を用いてフレームの印刷を行う(ステップS8)。そして、ステッピングモータの駆動によって記録用紙Pが排出ローラ9へ導かれ、排出ローラ9の駆動によって記録用紙Pが排出されて一連の動作が終了する。   Thereafter, based on the control by the CPU 44, the image printing unit 41 prints a frame using, for example, a special color ink layer (step S8). Then, the recording paper P is guided to the discharge roller 9 by the driving of the stepping motor, and the recording paper P is discharged by the driving of the discharge roller 9 to complete a series of operations.

続いて、CPU44が、印刷を終了したことを示す通知をデジタルカメラ31に対して行う(ステップS9)。   Subsequently, the CPU 44 notifies the digital camera 31 that printing has been completed (step S9).

このようにして、デジタルカメラ31において作成されたフレームデータを含む画像データのプリンタ40による印刷が行われる。   In this way, printing of image data including frame data created in the digital camera 31 is performed by the printer 40.

このような印刷方法によれば、例えば、撮像された画像が図8に示すものであり、選択及び決定されたフレームが図9に示すものである場合、プリンタ40による3色の印刷後に記録用紙Pに記録されている画像は図10に示すものとなる。なお、図10において黒く塗りつぶしてある部分は、白抜きにされている。そして、この白抜きにされている部分に、ステップS8において、特色インク層等を用いたフレームの印刷が行われるのである。   According to such a printing method, for example, when the captured image is as shown in FIG. 8 and the selected and determined frame is as shown in FIG. The image recorded in P is as shown in FIG. In FIG. 10, the blacked out portions are outlined. In step S8, a frame is printed using the special color ink layer or the like on the whitened portion.

また、例えば、撮像された画像が図11に示すものであり、選択及び決定されたフレームが図12に示すものである場合には、プリンタ40による3色の印刷後に記録用紙Pに記録されている画像は図13に示すものとなる。そして、白抜きにされている部分に、ステップS8において、特色インク層等を用いたフレームの印刷が行われる。   Further, for example, when the captured image is as shown in FIG. 11 and the frame selected and determined is as shown in FIG. 12, the image is recorded on the recording paper P after the three colors are printed by the printer 40. The image shown in FIG. 13 is as shown in FIG. In step S8, a frame using a special color ink layer or the like is printed on the whitened portion.

このような第1の実施形態によれば、従来のものであれば、色の階調を表現するところに階調データとは異なる数値がフレーム識別IDとして割り当てられているので、フレームデータを容易に識別することができる。そして、色データ中にフレーム識別IDがあれば、その場所がフレームであると容易に判断することが可能となる。従って、このようなフレーム識別IDを使用することにより、撮像された画像のデータ及びフレームデータを一度にデジタルカメラ31からプリンタ40へ転送することができる。特に、特色インクは下の色が透けやすい。そのため、特色インクを印刷する部分は白抜き処理や特定の色に変換する処理をしたほうが特色インクの色がきれいに見えるようになる。本実施形態のように、デジタルカメラ側で特色インクを印刷するフレーム部分を、特定の色データに変換してから、データをプリンタに送ることにより、プリンタは下地処理を行わずに、印刷できる。また、プリンタは送られたデータから特色インクを印刷するフレーム部分のフレームデータを生成できるので、特色インク用のフレームデータを送信しなくてもフレーム印刷が可能となる。   According to the first embodiment, since the numerical value different from the gradation data is assigned as the frame identification ID to express the color gradation in the conventional case, the frame data can be easily obtained. Can be identified. If there is a frame identification ID in the color data, it can be easily determined that the location is a frame. Therefore, by using such a frame identification ID, it is possible to transfer the data of the captured image and the frame data from the digital camera 31 to the printer 40 at a time. In particular, the special color ink tends to show the lower color. For this reason, the color of the special color ink can be seen more clearly when the portion where the special color ink is printed is subjected to a whitening process or a process of converting to a specific color. As in this embodiment, by converting the frame portion on which the special color ink is printed on the digital camera side into specific color data and then sending the data to the printer, the printer can print without performing background processing. Further, since the printer can generate frame data of the frame portion for printing the special color ink from the sent data, the frame printing can be performed without transmitting the frame data for the special color ink.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は基本的には第1の実施形態と同様の処理を行う。第1の実施形態では、デジタルカメラ31及びプリンタ40に予め同一のフレーム識別IDが付与されているが、第2の実施形態では、デジタルカメラ31及びプリンタ40が各自でフレームデータに割り当てられるフレーム識別IDを判断する。なお、フレーム識別IDとして用いられることがある複数の値が予め付与されていることとする。例えば、フレーム識別IDとして用いられることがある値として、「0」及び「255」が両者に付与されていることとする。そして、本実施形態では、詳細は後述するが、デジタルカメラ31及びプリンタ40の夫々が、画像データから画像の明るさを判別し、この結果に応じてフレーム識別IDがどちらであるかを判断する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment basically performs the same processing as that of the first embodiment. In the first embodiment, the same frame identification ID is assigned to the digital camera 31 and the printer 40 in advance. However, in the second embodiment, the digital camera 31 and the printer 40 are individually assigned to the frame data. Determine the ID. It is assumed that a plurality of values that may be used as frame identification IDs are assigned in advance. For example, it is assumed that “0” and “255” are given to both as values that may be used as the frame identification ID. In the present embodiment, although details will be described later, each of the digital camera 31 and the printer 40 determines the brightness of the image from the image data, and determines which is the frame identification ID according to the result. .

図15は、本発明の第2の実施形態におけるデジタルカメラ31からプリンタ40への画像データの送信方法を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing a method for transmitting image data from the digital camera 31 to the printer 40 in the second embodiment of the present invention.

先ず、第1の実施形態と同様にして、ステップS11からステップS15までの処理が行われる。   First, similarly to the first embodiment, the processing from step S11 to step S15 is performed.

次いで、CPU32が、YMCの各色データの平均値を求め、この平均値からフレーム識別IDを決定する(ステップS31)。例えば、平均値が有効階調数の半分よりも大きい場合には、「0」の色データをフレーム識別IDとして使用することとし、半分以下である場合には、「255」の色データをフレーム識別IDとして使用することとする。また、これに伴い、フレーム識別IDとの混同を避けるために、「0」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、画像処理部36が、階調データが「0」となっていた部分については、階調データを「1」に変更する。同様に、「255」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU32が、階調データが「255」となっていた部分については、階調データを「254」に変更する。   Next, the CPU 32 obtains an average value of each color data of YMC, and determines a frame identification ID from this average value (step S31). For example, when the average value is larger than half of the number of effective gradations, the color data “0” is used as the frame identification ID. When the average value is less than half, the color data “255” is used as the frame. It will be used as an identification ID. Accordingly, in order to avoid confusion with the frame identification ID, when the color data “0” is used as the frame identification ID, the image processing unit 36 sets the gradation data to “0”. For the portion that has been changed, the gradation data is changed to “1”. Similarly, when the color data “255” is used as the frame identification ID, the CPU 32 changes the gradation data to “254” for the portion where the gradation data is “255”.

その後、画像処理部36が、第1の実施形態と同様にして、YMCデータと、ステップS13において決定されたフレームに該当するフレームデータとを合成する(ステップS16)。   Thereafter, the image processing unit 36 synthesizes the YMC data and the frame data corresponding to the frame determined in step S13 in the same manner as in the first embodiment (step S16).

続いて、CPU32が、色データの平均値を再計算して、正しいフレーム識別IDを算出できるか確認する(ステップS32)。この確認に当たっては、フレーム識別IDの候補である「0」及び「255」以外の数値の平均値を再計算する。例えば、有効階調数が256で、合成前の色データが「200,233,180,180,197,199,160,153,110,98」で、合成するフレームデータが「0,20,20,0,0,0,0,0,0,0」であるとする。この例において、合成前の色データの平均値は「171」となる。この数値は有効階調数の半分「128」よりも大きいため、ステップS31において、フレーム識別IDとして「0」が用いられることとなる。この結果、ステップS16の合成後の色データは「200,0,0,180,197,199,160,153,110,98」となる。この場合、ステップS32では、フレーム識別IDである「0」以外の値の平均値を算出することとなり、「162」という値が得られる。この結果から、フレーム識別IDとして「0」を用いることに誤りがないことが確認できる。なお、合成するフレームデータ中の「20」は、フレームの存在を示しており、この値は任意である。   Subsequently, the CPU 32 recalculates the average value of the color data to check whether a correct frame identification ID can be calculated (step S32). In this confirmation, the average value of numerical values other than “0” and “255” which are frame identification ID candidates is recalculated. For example, the number of effective gradations is 256, the color data before synthesis is “200, 233, 180, 180, 197, 199, 160, 153, 110, 98”, and the frame data to be synthesized is “0, 20, 20”. , 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0 ". In this example, the average value of the color data before synthesis is “171”. Since this numerical value is larger than half the effective gradation number “128”, “0” is used as the frame identification ID in step S31. As a result, the combined color data in step S16 is “200, 0, 0, 180, 197, 199, 160, 153, 110, 98”. In this case, in step S32, an average value of values other than “0” as the frame identification ID is calculated, and a value “162” is obtained. From this result, it can be confirmed that there is no error in using “0” as the frame identification ID. Note that “20” in the frame data to be combined indicates the presence of a frame, and this value is arbitrary.

その後のステップS17以降の処理は第1の実施形態と同様である。   The subsequent processing after step S17 is the same as in the first embodiment.

図16は、本発明の第2の実施形態に係るプリンタ40の動作を示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the printer 40 according to the second embodiment of the present invention.

先ず、第1の実施形態と同様にして、ステップS1からステップS3までの処理が行われる。   First, similarly to the first embodiment, the processing from step S1 to step S3 is performed.

次いで、CPU44が、内部記憶部45に記憶されたYMCの各色データの平均値を求め、この平均値から、CPU32と同様の規則に則って、フレーム識別IDを決定する(ステップS36)。例えば、平均値が有効階調数の半分よりも大きい場合には、「0」の色データをフレーム識別IDとして使用することとし、半分以下である場合には、「255」の色データをフレーム識別IDとして使用することとする。また、これに伴い、フレーム識別IDとの混同を避けるために、「0」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU44が、階調データが「0」となっていた部分については、階調データを「1」に変更する。同様に、「255」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU44が、階調データが「255」となっていた部分については、階調データを「254」に変更する。   Next, the CPU 44 obtains an average value of each color data of YMC stored in the internal storage unit 45, and determines a frame identification ID from this average value according to the same rules as the CPU 32 (step S36). For example, when the average value is larger than half of the number of effective gradations, the color data “0” is used as the frame identification ID. When the average value is less than half, the color data “255” is used as the frame. It will be used as an identification ID. Accordingly, in order to avoid confusion with the frame identification ID, when the color data “0” is used as the frame identification ID, the CPU 44 determines the portion where the gradation data is “0”. Changes the gradation data to “1”. Similarly, when the color data “255” is used as the frame identification ID, the CPU 44 changes the gradation data to “254” for the portion where the gradation data is “255”.

その後のステップS4以降の処理は第1の実施形態と同様である。   The subsequent processing after step S4 is the same as that in the first embodiment.

また、他の構成等は第1の実施形態と同様である。   Other configurations are the same as those in the first embodiment.

このような第2の実施形態によれば、画像のデータに濃い色が多く含まれている場合には、階調0の色データがフレーム識別IDとして用いられ、画像のデータに薄い色が多く含まれている場合には、階調255の色データがフレーム識別IDとして用いられる。この結果、画像のデータに含まれている色データとフレーム識別IDとして用いられる色データとが重複することが稀になる。従って、撮像された画像のデータを256階調から255階調に変換したとしても、色の変化はほとんど生じない。   According to the second embodiment, when the image data includes a lot of dark colors, the tone 0 color data is used as the frame identification ID, and the image data includes a lot of light colors. If it is included, the color data of gradation 255 is used as the frame identification ID. As a result, the color data included in the image data rarely overlaps with the color data used as the frame identification ID. Therefore, even if the imaged image data is converted from 256 gradations to 255 gradations, the color change hardly occurs.

(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第2の実施形態では、予めフレーム識別IDとして用いられる可能性がある2種類の値がデジタルカメラ31及びプリンタ40に予め付与されているが、第3の実施形態では、図14に示す制御情報にフレーム識別IDを含ませる。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, two types of values that may be used in advance as frame identification IDs are given in advance to the digital camera 31 and the printer 40. In the third embodiment, the control information shown in FIG. Includes a frame identification ID.

図17は、本発明の第3の実施形態におけるデジタルカメラ31からプリンタ40への画像データの送信方法を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart illustrating a method for transmitting image data from the digital camera 31 to the printer 40 according to the third embodiment of the present invention.

先ず、第1の実施形態と同様にして、ステップS11からステップS15までの処理が行われる。   First, similarly to the first embodiment, the processing from step S11 to step S15 is performed.

次いで、CPU32が、YMCの各色データの平均値を求め、この平均値からフレーム識別IDを決定する(ステップS41)。例えば、平均値が有効階調数の半分よりも大きい場合には、「0」の色データをフレーム識別IDとして使用することとし、半分以下である場合には、「255」の色データをフレーム識別IDとして使用することとする。また、これに伴い、フレーム識別IDとの混同を避けるために、「0」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、画像処理部36が、階調データが「0」となっていた部分については、階調データを「1」に変更する。同様に、「255」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU32が、階調データが「255」となっていた部分については、階調データを「254」に変更する。なお、本実施形態では、上述のようにフレーム識別IDとして用いられる値が限定されていないため、階調データとして用いられる値であれば、「0」及び「255」以外の値を用いてもよい。   Next, the CPU 32 obtains an average value of each color data of YMC, and determines a frame identification ID from this average value (step S41). For example, when the average value is larger than half of the number of effective gradations, the color data “0” is used as the frame identification ID. When the average value is less than half, the color data “255” is used as the frame. It will be used as an identification ID. Accordingly, in order to avoid confusion with the frame identification ID, when the color data “0” is used as the frame identification ID, the image processing unit 36 sets the gradation data to “0”. For the portion that has been changed, the gradation data is changed to “1”. Similarly, when the color data “255” is used as the frame identification ID, the CPU 32 changes the gradation data to “254” for the portion where the gradation data is “255”. In the present embodiment, since the value used as the frame identification ID is not limited as described above, any value other than “0” and “255” may be used as long as the value is used as gradation data. Good.

その後、第1の実施形態と同様にして、ステップS16からステップS18までの処理が行われる。   Thereafter, similarly to the first embodiment, the processing from step S16 to step S18 is performed.

続いて、CPU32が、ステップS41において決定したフレーム識別IDを含む制御情報をプリンタ40に送信する(ステップS42)。   Subsequently, the CPU 32 transmits control information including the frame identification ID determined in step S41 to the printer 40 (step S42).

その後のステップS20以降の処理は第1の実施形態と同様である。   The subsequent processing after step S20 is the same as that of the first embodiment.

図18は、本発明の第3の実施形態に係るプリンタ40の動作を示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the printer 40 according to the third embodiment of the present invention.

先ず、第1の実施形態と同様にして、ステップS1からステップS3までの処理が行われる。   First, similarly to the first embodiment, the processing from step S1 to step S3 is performed.

次いで、CPU44が、画像印刷部41に印刷を実行させる(ステップS46)。この印刷に当たり、画像印刷部41は、ステップS42でデジタルカメラから取得した制御情報に含まれるフレーム識別IDの情報を参照し、このフレーム識別IDで表されている部分をフレームと判断する。この部分に白抜き処理をしても良いし、フレーム識別IDに階調0が割り当てられている場合は既に白データとなっているので、そのまま印刷してもよい。他の部分においては、画像印刷部41は、受信した色データに合わせた階調で印刷を行う。   Next, the CPU 44 causes the image printing unit 41 to execute printing (step S46). In this printing, the image printing unit 41 refers to the information of the frame identification ID included in the control information acquired from the digital camera in step S42, and determines the portion represented by the frame identification ID as a frame. This portion may be subjected to whitening processing, or when gradation 0 is assigned to the frame identification ID, it is already white data and may be printed as it is. In other parts, the image printing unit 41 performs printing with gradations that match the received color data.

その後のステップS5以降の処理は第1の実施形態と同様である。   The subsequent processing after step S5 is the same as that in the first embodiment.

また、他の構成等は第1の実施形態と同様である。   Other configurations are the same as those in the first embodiment.

このような第3の実施形態によれば、デジタルカメラ31とプリンタ40との間で通信される制御情報(図14)を利用し、この制御情報にフレーム識別IDを乗せ、予めデジタルカメラ31からプリンタ40へフレーム識別IDが通知される。そして、このように、フレーム識別IDをプリンタ40に通知しておくことで、第2の実施形態のようなプリンタ40側でのフレーム識別IDを識別するためのYMC色データの計算処理を不要として、より簡素な処理を実現することができる。   According to the third embodiment as described above, the control information (FIG. 14) communicated between the digital camera 31 and the printer 40 is used, and the frame identification ID is put on this control information. The printer 40 is notified of the frame identification ID. In this way, by notifying the printer 40 of the frame identification ID, the calculation processing of YMC color data for identifying the frame identification ID on the printer 40 side as in the second embodiment is made unnecessary. A simpler process can be realized.

(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第2の実施形態では、フレーム識別IDとして使用可能な値が2種に限定されているが、第4の実施形態では、より多種の値をフレーム識別IDとして使用可能としている。例えば、フレーム識別IDとして用いられることがある値として、「0」、「50」、「200」及び「255」が両者に付与されていることとする。そして、本実施形態では、詳細は後述するが、デジタルカメラ31及びプリンタ40の夫々が、画像データから画像の明るさを判別し、この結果に応じてフレーム識別IDがどちらであるかを判断する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the values that can be used as the frame identification ID are limited to two types, but in the fourth embodiment, more various values can be used as the frame identification ID. For example, it is assumed that “0”, “50”, “200”, and “255” are given to both as values that may be used as the frame identification ID. In the present embodiment, although details will be described later, each of the digital camera 31 and the printer 40 determines the brightness of the image from the image data, and determines which is the frame identification ID according to the result. .

図19は、本発明の第4の実施形態におけるデジタルカメラ31からプリンタ40への画像データの送信方法を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart showing a method for transmitting image data from the digital camera 31 to the printer 40 in the fourth embodiment of the present invention.

先ず、第1の実施形態と同様にして、ステップS11からステップS15までの処理が行われる。   First, similarly to the first embodiment, the processing from step S11 to step S15 is performed.

次いで、CPU32が、YMCの各色データの平均値を求め、この平均値からフレーム識別IDを決定する(ステップS51)。このとき、平均値が0以上63未満であれば、「255」の色データをフレーム識別IDとして用いることとする。また、平均値が63以上127未満であれば、「200」の色データをフレーム識別IDとして用いることとする。また、平均値が127以上191未満であれば、「50」の色データをフレーム識別IDとして用いることとする。そして、平均値が191以上255以下であれば、「0」の色データをフレーム識別IDとして用いることとする。即ち、有効階調数をフレーム識別IDの候補の数に分割し、候補となっているフレーム識別IDを、分割した階調の範囲に夫々割り当てておき、平均値に応じてフレーム識別IDとして用いる値を決定する。また、これに伴い、フレーム識別IDとの混同を避けるために、「0」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU32が、階調データが「0」となっていた部分については、階調データを「1」に変更する。同様に、「50」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU32が、階調データが「50」となっていた部分については、階調データを「51」に変更する。また、「200」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU32が、階調データが「200」となっていた部分については、階調データを「201」に変更する。また、「255」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU32が、階調データが「255」となっていた部分については、階調データを「254」に変更する。なお、「50」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合に、CPU32が、階調データが「50」となっていた部分については、階調データを「49」に変更してもよい。また、「200」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合に、CPU32が、階調データが「200」となっていた部分については、階調データを「199」に変更してもよい。   Next, the CPU 32 obtains an average value of each color data of YMC, and determines a frame identification ID from this average value (step S51). At this time, if the average value is 0 or more and less than 63, the color data “255” is used as the frame identification ID. If the average value is 63 or more and less than 127, the color data “200” is used as the frame identification ID. If the average value is 127 or more and less than 191, color data “50” is used as the frame identification ID. If the average value is 191 or more and 255 or less, color data “0” is used as the frame identification ID. That is, the number of effective gradations is divided into the number of frame identification ID candidates, and the candidate frame identification IDs are assigned to the divided gradation ranges, respectively, and used as frame identification IDs according to the average value. Determine the value. Accordingly, in order to avoid confusion with the frame identification ID, when the color data “0” is used as the frame identification ID, the CPU 32 determines the portion where the gradation data is “0”. Changes the gradation data to “1”. Similarly, when the color data “50” is used as the frame identification ID, the CPU 32 changes the gradation data to “51” for the portion where the gradation data is “50”. When the color data “200” is used as the frame identification ID, the CPU 32 changes the gradation data to “201” for the portion where the gradation data is “200”. When the color data “255” is used as the frame identification ID, the CPU 32 changes the gradation data to “254” for the portion where the gradation data is “255”. When the color data “50” is used as the frame identification ID, the CPU 32 may change the gradation data to “49” for the portion where the gradation data is “50”. Further, when the color data “200” is used as the frame identification ID, the CPU 32 may change the gradation data to “199” for the portion where the gradation data is “200”.

その後、画像処理部36が、第1の実施形態と同様にして、YMCデータと、ステップS13において決定されたフレームに該当するフレームデータとを合成する(ステップS16)。   Thereafter, the image processing unit 36 synthesizes the YMC data and the frame data corresponding to the frame determined in step S13 in the same manner as in the first embodiment (step S16).

続いて、CPU32が、色データの平均値を再計算して、正しいフレーム識別IDを算出できるか確認する(ステップS52)。この確認に当たっては、フレーム識別IDの候補である「0」、「50」、「200」及び「255」以外の数値の平均値を再計算する。例えば、有効階調数が256のとき、合成前の色データが「200,233,180,180,197,199,160,153,110,98」で、合成するフレームデータが「0,20,20,0,0,0,0,0,0,0」であるとする。この例において、合成前の色データの平均値は「171」となる。この数値は「127以上191未満」の範囲内にあるため、ステップS51において、フレーム識別IDとして「50」が用いられることとなる。この結果、ステップS16の合成後の色データは「200,50,50,180,197,199,160,153,110,98」となる。この場合、ステップS52では、フレーム識別IDである「50」以外の値の平均値を算出することとなり、「162」という値が得られる。この結果から、フレーム識別IDとして「50」を用いることに誤りがないことが確認できる。   Subsequently, the CPU 32 recalculates the average value of the color data to check whether a correct frame identification ID can be calculated (step S52). In this confirmation, average values of numerical values other than “0”, “50”, “200”, and “255” that are candidates for the frame identification ID are recalculated. For example, when the number of effective gradations is 256, the color data before synthesis is “200, 233, 180, 180, 197, 199, 160, 153, 110, 98” and the frame data to be synthesized is “0, 20, 20, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0 ". In this example, the average value of the color data before synthesis is “171”. Since this numerical value is within the range of “127 to less than 191”, “50” is used as the frame identification ID in step S51. As a result, the color data after combining in step S16 is “200, 50, 50, 180, 197, 199, 160, 153, 110, 98”. In this case, in step S52, an average value of values other than “50” as the frame identification ID is calculated, and a value “162” is obtained. From this result, it can be confirmed that there is no error in using “50” as the frame identification ID.

その後のステップS17以降の処理は第1の実施形態と同様である。   The subsequent processing after step S17 is the same as in the first embodiment.

図20は、本発明の第4の実施形態に係るプリンタ40の動作を示すフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the printer 40 according to the fourth embodiment of the present invention.

先ず、第1の実施形態と同様にして、ステップS1からステップS3までの処理が行われる。   First, similarly to the first embodiment, the processing from step S1 to step S3 is performed.

次いで、CPU44が、内部記憶部45に記憶されたYMCの各色データの平均値を求め、この平均値から、CPU32と同様の規則に則って、フレーム識別IDを決定する(ステップS36)。例えば、平均値が0以上63未満であれば、「255」の色データをフレーム識別IDとして用いることとする。また、平均値が63以上127未満であれば、「200」の色データをフレーム識別IDとして用いることとする。また、平均値が127以上191未満であれば、「50」の色データをフレーム識別IDとして用いることとする。そして、平均値が191以上255以下であれば、「0」の色データをフレーム識別IDとして用いることとする。また、これに伴い、フレーム識別IDとの混同を避けるために、「0」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU44が、階調データが「0」となっていた部分については、階調データを「1」に変更する。同様に、「50」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU44が、階調データが「50」となっていた部分については、階調データを「51」に変更する。また、「200」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU44が、階調データが「200」となっていた部分については、階調データを「201」に変更する。また、「255」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU44が、階調データが「255」となっていた部分については、階調データを「254」に変更する。なお、「50」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合に、CPU44が、階調データが「50」となっていた部分については、階調データを「49」に変更してもよい。また、「200」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合に、CPU44が、階調データが「200」となっていた部分については、階調データを「199」に変更してもよい。   Next, the CPU 44 obtains an average value of each color data of YMC stored in the internal storage unit 45, and determines a frame identification ID from this average value according to the same rules as the CPU 32 (step S36). For example, if the average value is 0 or more and less than 63, the color data “255” is used as the frame identification ID. If the average value is 63 or more and less than 127, the color data “200” is used as the frame identification ID. If the average value is 127 or more and less than 191, color data “50” is used as the frame identification ID. If the average value is 191 or more and 255 or less, color data “0” is used as the frame identification ID. Accordingly, in order to avoid confusion with the frame identification ID, when the color data “0” is used as the frame identification ID, the CPU 44 determines the portion where the gradation data is “0”. Changes the gradation data to “1”. Similarly, when the color data “50” is used as the frame identification ID, the CPU 44 changes the gradation data to “51” for the portion where the gradation data is “50”. When the color data “200” is used as the frame identification ID, the CPU 44 changes the gradation data to “201” for the portion where the gradation data is “200”. When the color data “255” is used as the frame identification ID, the CPU 44 changes the gradation data to “254” for the portion where the gradation data is “255”. When the color data “50” is used as the frame identification ID, the CPU 44 may change the gradation data to “49” for the portion where the gradation data is “50”. When the color data “200” is used as the frame identification ID, the CPU 44 may change the gradation data to “199” for the portion where the gradation data is “200”.

その後のステップS4以降の処理は第1の実施形態と同様である。   The subsequent processing after step S4 is the same as that in the first embodiment.

また、他の構成等は第1の実施形態と同様である。   Other configurations are the same as those in the first embodiment.

このような第4の実施形態によれば、より細かく有効階調数を分割しているため、より適切なフレーム識別IDを用いることができる。つまり、より画像の濃淡に合わせた制御が可能となる。   According to the fourth embodiment, since the number of effective gradations is divided more finely, a more appropriate frame identification ID can be used. That is, it is possible to perform control in accordance with the density of the image.

なお、第2の実施形態では2種類の値が予め定められており、第4の実施形態では、4種類の値が予め定められているが、2種類以上の値が予め定められていれば、画像の濃淡に合わせた制御が可能となる。   In the second embodiment, two types of values are determined in advance, and in the fourth embodiment, four types of values are determined in advance. However, if two or more types of values are determined in advance, Thus, it is possible to perform control according to the density of the image.

(第5の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第4の実施形態では、予めフレーム識別IDとして用いられる可能性がある4種類の値がデジタルカメラ31及びプリンタ40に予め付与されているが、第5の実施形態では、図14に示す制御情報にフレーム識別IDを含ませる。
(Fifth embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the fourth embodiment, four types of values that may be used in advance as frame identification IDs are assigned in advance to the digital camera 31 and the printer 40. In the fifth embodiment, the control information shown in FIG. Includes a frame identification ID.

図21は、本発明の第5の実施形態におけるデジタルカメラ31からプリンタ40への画像データの送信方法を示すフローチャートである。   FIG. 21 is a flowchart showing a method for transmitting image data from the digital camera 31 to the printer 40 in the fifth embodiment of the present invention.

先ず、第1の実施形態と同様にして、ステップS11からステップS15までの処理が行われる。   First, similarly to the first embodiment, the processing from step S11 to step S15 is performed.

次いで、CPU32が、YMCの各色データの平均値を求め、この平均値からフレーム識別IDを決定する(ステップS41)。例えば、平均値が0以上63未満であれば、「255」の色データをフレーム識別IDとして用いることとする。また、平均値が63以上127未満であれば、「200」の色データをフレーム識別IDとして用いることとする。また、平均値が127以上191未満であれば、「50」の色データをフレーム識別IDとして用いることとする。そして、平均値が191以上255以下であれば、「0」の色データをフレーム識別IDとして用いることとする。また、これに伴い、フレーム識別IDとの混同を避けるために、「0」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU32が、階調データが「0」となっていた部分については、階調データを「1」に変更する。同様に、「50」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU32が、階調データが「50」となっていた部分については、階調データを「51」に変更する。また、「200」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU32が、階調データが「200」となっていた部分については、階調データを「201」に変更する。また、「255」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合には、CPU32が、階調データが「255」となっていた部分については、階調データを「254」に変更する。なお、「50」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合に、CPU32が、階調データが「50」となっていた部分については、階調データを「49」に変更してもよい。また、「200」の色データをフレーム識別IDとして使用する場合に、CPU32が、階調データが「200」となっていた部分については、階調データを「199」に変更してもよい。   Next, the CPU 32 obtains an average value of each color data of YMC, and determines a frame identification ID from this average value (step S41). For example, if the average value is 0 or more and less than 63, the color data “255” is used as the frame identification ID. If the average value is 63 or more and less than 127, the color data “200” is used as the frame identification ID. If the average value is 127 or more and less than 191, color data “50” is used as the frame identification ID. If the average value is 191 or more and 255 or less, color data “0” is used as the frame identification ID. Accordingly, in order to avoid confusion with the frame identification ID, when the color data “0” is used as the frame identification ID, the CPU 32 determines the portion where the gradation data is “0”. Changes the gradation data to “1”. Similarly, when the color data “50” is used as the frame identification ID, the CPU 32 changes the gradation data to “51” for the portion where the gradation data is “50”. When the color data “200” is used as the frame identification ID, the CPU 32 changes the gradation data to “201” for the portion where the gradation data is “200”. When the color data “255” is used as the frame identification ID, the CPU 32 changes the gradation data to “254” for the portion where the gradation data is “255”. When the color data “50” is used as the frame identification ID, the CPU 32 may change the gradation data to “49” for the portion where the gradation data is “50”. Further, when the color data “200” is used as the frame identification ID, the CPU 32 may change the gradation data to “199” for the portion where the gradation data is “200”.

その後、第1の実施形態と同様にして、ステップS16からステップS18までの処理が行われる。   Thereafter, similarly to the first embodiment, the processing from step S16 to step S18 is performed.

続いて、CPU32が、ステップS61において決定したフレーム識別IDを含む制御情報をプリンタ40に送信する(ステップS62)。   Subsequently, the CPU 32 transmits control information including the frame identification ID determined in step S61 to the printer 40 (step S62).

その後のステップS20以降の処理は第1の実施形態と同様である。   The subsequent processing after step S20 is the same as that of the first embodiment.

図22は、本発明の第5の実施形態に係るプリンタ40の動作を示すフローチャートである。   FIG. 22 is a flowchart showing the operation of the printer 40 according to the fifth embodiment of the present invention.

先ず、第1の実施形態と同様にして、ステップS1からステップS3までの処理が行われる。   First, similarly to the first embodiment, the processing from step S1 to step S3 is performed.

次いで、CPU44が、画像印刷部41に印刷を実行させる(ステップS66)。この印刷に当たり、画像印刷部41は、ステップS3において制御情報に含まれており、内部記憶部45に記憶されたフレーム識別IDを参照し、このフレーム識別IDで表わされている部分をフレームと判断する。この部分に白抜き処理をしてもよいし、フレーム識別IDに階調0が割り当てられている場合は既に白データとなっているので、そのまま印刷してもよい。他の部分においては、画像印刷部41は、受信した色データに合わせた階調で印刷を行う。   Next, the CPU 44 causes the image printing unit 41 to execute printing (step S66). In this printing, the image printing unit 41 refers to the frame identification ID included in the control information in step S3 and stored in the internal storage unit 45, and the part represented by the frame identification ID is defined as a frame. to decide. This portion may be subjected to whitening processing, or when gradation 0 is assigned to the frame identification ID, it is already white data and may be printed as it is. In other parts, the image printing unit 41 performs printing with gradations that match the received color data.

その後のステップS5以降の処理は第1の実施形態と同様である。   The subsequent processing after step S5 is the same as that in the first embodiment.

また、他の構成等は第1の実施形態と同様である。   Other configurations are the same as those in the first embodiment.

このような第5の実施形態によれば、デジタルカメラ31とプリンタ40との間で通信される制御情報(図14)を利用し、この制御情報にフレーム識別IDを乗せ、予めデジタルカメラ31からプリンタ40へフレーム識別IDが通知される。そして、このように、フレーム識別IDをプリンタ40に通知しておくことで、第4の実施形態のようなプリンタ40側でのフレーム識別IDを識別するためのYMC色データの計算処理を不要として、より簡素な処理を実現することができる。   According to the fifth embodiment as described above, the control information (FIG. 14) communicated between the digital camera 31 and the printer 40 is used, and the frame identification ID is put on this control information. The printer 40 is notified of the frame identification ID. In this way, by notifying the printer 40 of the frame identification ID, YMC color data calculation processing for identifying the frame identification ID on the printer 40 side as in the fourth embodiment is not required. A simpler process can be realized.

第2〜第4の実施形態では、階調の平均値を求め、これに基づいてフレーム識別IDとして用いる色データを決定しているが、撮像された画像のデータに含まれていない色データのいずれかをフレーム識別IDとして用いることとしてもよい。   In the second to fourth embodiments, the average value of the gradation is obtained, and based on this, the color data used as the frame identification ID is determined. However, the color data not included in the imaged image data is determined. Either of them may be used as the frame identification ID.

また、YMCの色データ毎に、フレームデータを決定してもよい。   Further, frame data may be determined for each YMC color data.

なお、プリンタ40では、YMC3色を3回面順次で記録するため、各色の記録先端を正確に合致させることが極めて好ましい。このためには、搬送ローラ対4で記録用紙Pを離さずにしっかり挟持し搬送を行うことが好ましい。従って、記録用紙Pの送り方向の端部には記録不可能な余白部を設けておくことが好ましい。そこで、最終的に、容易に、縁のない印刷物を得るために、図23に示すように、記録用紙Pには、ミシン目12を設けておくことが好ましい。ミシン目12を設けておくことにより、記録開始時に搬送ローラ対4でしっかり挟持され、かつ記録できない余白部分13を、印刷後に容易に素手で切取ることが可能となる。この場合、例えば、ミシン目12を含む領域にオーバーコート層が転写される。また、図23において、左下がり斜線で示す印刷領域17に、ミシン目12が含まれるように、CPU44は画像印刷部41を制御する。そして、オーバーコート層は印刷領域17よりやや広い領域に転写される。   Since the printer 40 records the three colors of YMC three times sequentially, it is extremely preferable to accurately match the recording heads of the respective colors. For this purpose, it is preferable to convey the recording paper P firmly with the conveying roller pair 4 without releasing it. Therefore, it is preferable to provide an unrecordable blank portion at the end of the recording paper P in the feeding direction. Therefore, in order to finally obtain a printed material having no border, it is preferable to provide the perforation 12 on the recording paper P as shown in FIG. By providing the perforation 12, the blank portion 13 that is firmly sandwiched by the conveying roller pair 4 at the start of recording and cannot be recorded can be easily cut out with bare hands after printing. In this case, for example, the overcoat layer is transferred to a region including the perforation 12. Further, in FIG. 23, the CPU 44 controls the image printing unit 41 so that the perforation 12 is included in the print area 17 indicated by the left-downward oblique lines. Then, the overcoat layer is transferred to a region slightly wider than the printing region 17.

また、フレームに用いられる色は、2色以上であってもよい。この場合には、2種類のフレーム識別IDを用いればよい。また、フレームの色に用いられる色はゴールド、シルバー、メタリック及び蛍光色等の特殊色である必要はなく、赤色、青色、黄色等が用いられてもよい。   Also, the colors used for the frame may be two or more colors. In this case, two types of frame identification IDs may be used. Further, the color used for the frame color need not be a special color such as gold, silver, metallic, or fluorescent color, and red, blue, yellow, or the like may be used.

また、フレーム識別IDをデジタルカメラ31等の画像処理装置からプリンタ40等の印刷装置に送信する場合、フレーム識別IDを図14に示すように制御情報に含ませる必要はない。例えば、画像データのヘッダに含ませてもよい。   Further, when the frame identification ID is transmitted from the image processing apparatus such as the digital camera 31 to the printing apparatus such as the printer 40, it is not necessary to include the frame identification ID in the control information as shown in FIG. For example, it may be included in the header of the image data.

なお、本発明の実施形態は、例えばコンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体又はかかるプログラムを伝送するインターネット等の伝送媒体も本発明の実施形態として適用することができる。また、上記のプログラムも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体及びプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。   The embodiment of the present invention can be realized by, for example, a computer executing a program. Also, means for supplying a program to a computer, for example, a computer-readable recording medium such as a CD-ROM recording such a program, or a transmission medium such as the Internet for transmitting such a program is also applied as an embodiment of the present invention. Can do. The above program can also be applied as an embodiment of the present invention. The above program, recording medium, transmission medium, and program product are included in the scope of the present invention.

本発明の第1の実施形態に係るプリンタ及びこれに画像データを送信するデジタルカメラの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer according to a first embodiment of the present invention and a digital camera that transmits image data to the printer. FIG. デジタルカメラ31の表示部及び操作部を示す模式図である。3 is a schematic diagram showing a display unit and an operation unit of the digital camera 31. FIG. デジタルカメラ31において作成される画像データの構造を示す模式図である。3 is a schematic diagram showing a structure of image data created in the digital camera 31. FIG. 本発明の第1の実施形態におけるデジタルカメラ31からプリンタ40への画像データの送信方法を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a method for transmitting image data from the digital camera 31 to the printer 40 according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るプリンタ40の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer 40 according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るプリンタ40の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation of the printer 40 according to the first embodiment of the present invention. 画像印刷部41の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the operation of the image printing unit 41. 撮像された画像の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of the imaged image. フレームの例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a flame | frame. 記録用紙Pに記録されている画像の例を示す模式図である。3 is a schematic diagram illustrating an example of an image recorded on a recording paper P. FIG. 撮像された画像の他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of the imaged image. フレームの他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of a flame | frame. 記録用紙Pに記録されている画像の他の例を示す模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating another example of an image recorded on recording paper P. 制御情報の構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of control information. 本発明の第2の実施形態におけるデジタルカメラ31からプリンタ40への画像データの送信方法を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a method of transmitting image data from the digital camera 31 to the printer 40 according to the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態に係るプリンタ40の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the printer 40 which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態におけるデジタルカメラ31からプリンタ40への画像データの送信方法を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a method for transmitting image data from a digital camera 31 to a printer 40 according to a third embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施形態に係るプリンタ40の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the printer 40 which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態におけるデジタルカメラ31からプリンタ40への画像データの送信方法を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a method for transmitting image data from a digital camera 31 to a printer 40 according to a fourth embodiment of the present invention. 本発明の第4の実施形態に係るプリンタ40の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the printer 40 which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施形態におけるデジタルカメラ31からプリンタ40への画像データの送信方法を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a method for transmitting image data from a digital camera 31 to a printer 40 according to a fifth embodiment of the present invention. 本発明の第5の実施形態に係るプリンタ40の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the printer 40 which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 記録用紙Pの例を示す模式図である。3 is a schematic diagram illustrating an example of a recording sheet P. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

2:用紙カセット
3:給紙ローラ
4:搬送ローラ対
4−1:グリップローラ
4−2:ピンチローラ
5:プラテンローラ
6:サーマルヘッド
7:インクカセット
7−1:巻取側
7−2:供給側
8:インクシート
9:排紙ローラ
10:記録紙先端検出センサ
12:ミシン目
13:余白部
14:用紙押さえバネ
15:ガイド部
16:搬送経路切替シート
17:印画領域
18:処理回路
19:バネ
20:押上げ板
21:ファン
22:ヘッドアーム
26:排紙トレイ部
28:記録用紙後端部
29:スリット
30:電池
P:記録用紙
P1:記録開始位置
31:デジタルカメラ
32:CPU
33:内部記憶部
34:外部記憶部
35:画像処理部
36:インターフェース
37:システム・バス
38:ケーブル
40:プリンタ
41:画像印刷部
42:画像処理部
43:インターフェース
44:CPU
45:内部記憶部
46:外部記憶部
47:システム・バス
2: Paper cassette 3: Paper feed roller 4: Transport roller pair 4-1: Grip roller 4-2: Pinch roller 5: Platen roller 6: Thermal head 7: Ink cassette 7-1: Winding side 7-2: Supply Side 8: Ink sheet 9: Paper discharge roller 10: Recording paper leading edge detection sensor 12: Perforation 13: Margin part 14: Paper pressing spring 15: Guide part 16: Transport path switching sheet 17: Print area 18: Processing circuit 19: Spring 20: Push-up plate 21: Fan 22: Head arm 26: Paper discharge tray portion 28: Rear end portion of recording paper 29: Slit 30: Battery P: Recording paper P1: Recording start position 31: Digital camera 32: CPU
33: Internal storage unit 34: External storage unit 35: Image processing unit 36: Interface 37: System bus 38: Cable 40: Printer 41: Image printing unit 42: Image processing unit 43: Interface 44: CPU
45: Internal storage unit 46: External storage unit 47: System bus

Claims (20)

第1の画像データを取得する画像取得手段と、
前記第1の画像データへの合成が可能なフレームデータを取得するフレーム取得手段と、
前記フレームデータを所定の色データに変換して前記第1の画像データに合成することにより、第2の画像データを生成する生成手段と、
前記第2の画像データを印刷装置に対して送信する送信手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
Image acquisition means for acquiring first image data;
Frame acquisition means for acquiring frame data that can be combined with the first image data;
Generating means for generating second image data by converting the frame data into predetermined color data and combining it with the first image data;
Transmitting means for transmitting the second image data to a printing apparatus;
An image processing apparatus comprising:
前記所定の色データは、前記第1の画像データの表現に使用することが可能な複数の色データの一部であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined color data is a part of a plurality of color data that can be used for expressing the first image data. 前記第1の画像データを構成する色の情報に基づいて前記所定の色データを決定する決定手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 2, further comprising a determination unit that determines the predetermined color data based on information on a color constituting the first image data. 前記決定手段は、前記所定の色データとして、前記第1の画像データに含まれていない色データを選択することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 3, wherein the determination unit selects color data not included in the first image data as the predetermined color data. 前記所定の色データとして使用することが可能な2種類以上の色データが予め定められていることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像処理装置。   5. The image processing apparatus according to claim 3, wherein two or more types of color data that can be used as the predetermined color data are predetermined. 前記決定手段は、前記第1の画像データを構成する色の情報として、前記第1の画像データの階調の平均値を用いることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。   6. The determination unit according to claim 3, wherein the determination unit uses an average value of gradations of the first image data as information of a color constituting the first image data. Image processing apparatus. 前記生成手段は、前記所定の色データが前記第1の画像データにも含まれている場合に、前記第1の画像データに含まれている前記所定の色データを、この色データとのずれが所定の範囲内にある他の色データに変換することを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。   When the predetermined color data is also included in the first image data, the generating means shifts the predetermined color data included in the first image data from the color data. 7. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the image data is converted into other color data within a predetermined range. 前記フレームデータは、ゴールド、シルバー、メタリック及び蛍光色のうち少なくとも1種の特殊色を用いた印刷を行うためのフレームデータであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。   8. The frame data according to claim 1, wherein the frame data is frame data for performing printing using at least one special color among gold, silver, metallic and fluorescent colors. Image processing apparatus. 前記送信手段は、前記印刷装置に対して、前記所定の色データを識別する情報を送信する識別情報送信手段を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The image processing according to claim 1, wherein the transmission unit includes an identification information transmission unit that transmits information for identifying the predetermined color data to the printing apparatus. apparatus. 画像処理装置から画像データを受信する受信手段と、
前記画像データから、所定の色データを抽出する抽出手段と、
前記画像データのうちの前記所定の色データを除くデータに基づく印刷を行い、その後に前記所定の色データに基づく印刷を行う印刷手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。
Receiving means for receiving image data from the image processing device;
Extraction means for extracting predetermined color data from the image data;
Printing means for performing printing based on data excluding the predetermined color data in the image data, and thereafter performing printing based on the predetermined color data;
A printing apparatus comprising:
前記所定の色データは、前記画像データの表現に使用することが可能な複数の色データの一部であることを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 10, wherein the predetermined color data is a part of a plurality of color data that can be used for expressing the image data. 前記印刷手段は、前記所定の色データに基づく印刷として、ゴールド、シルバー、メタリック及び蛍光色からなる群から選択された少なくとも1種の特殊色を用いた印刷を行うことを特徴とする請求項10又は11に記載の印刷装置。   The printing means performs printing using at least one special color selected from the group consisting of gold, silver, metallic and fluorescent colors as printing based on the predetermined color data. Or the printing apparatus of 11. 前記画像処理装置から、前記所定の色データを識別する識別情報を受信する識別情報受信手段と、
前記識別情報を記憶する記憶手段と、
を有することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の印刷装置。
Identification information receiving means for receiving identification information for identifying the predetermined color data from the image processing device;
Storage means for storing the identification information;
The printing apparatus according to claim 10, further comprising:
第1の画像データを取得する画像取得ステップと、
前記第1の画像データへの合成が可能なフレームデータを取得するフレーム取得ステップと、
前記フレームデータを所定の色データに変換する変換ステップと、
前記変換ステップにおける変換の後の色データを前記第1の画像データに合成することにより、第2の画像データを生成する生成ステップと、
前記第2の画像データを印刷装置に対して送信する送信ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法。
An image acquisition step of acquiring first image data;
A frame acquisition step of acquiring frame data that can be combined with the first image data;
A conversion step of converting the frame data into predetermined color data;
Generating the second image data by combining the color data after the conversion in the conversion step with the first image data;
A transmission step of transmitting the second image data to a printing apparatus;
An image processing method comprising:
画像処理装置から画像データを受信する受信ステップと、
前記画像データから、所定の色データを抽出する抽出ステップと、
前記画像データのうちの前記所定の色データを除くデータに基づく印刷を行い、その後に前記所定の色データに基づく印刷を行う印刷ステップと、
を有することを特徴とする印刷方法。
A receiving step of receiving image data from the image processing device;
An extraction step of extracting predetermined color data from the image data;
A printing step of performing printing based on data excluding the predetermined color data in the image data, and thereafter performing printing based on the predetermined color data;
A printing method characterized by comprising:
コンピュータに、
第1の画像データを取得する画像取得ステップと、
前記第1の画像データへの合成が可能なフレームデータを取得するフレーム取得ステップと、
前記フレームデータを所定の色データに変換して前記第1の画像データに合成することにより、第2の画像データを生成する生成ステップと、
前記第2の画像データを印刷装置に対して送信する送信ステップと、
を実行させることを特徴とする画像処理装置用のプログラム。
On the computer,
An image acquisition step of acquiring first image data;
A frame acquisition step of acquiring frame data that can be combined with the first image data;
A step of generating second image data by converting the frame data into predetermined color data and synthesizing the frame data with the first image data;
A transmission step of transmitting the second image data to a printing apparatus;
A program for an image processing apparatus, characterized in that
コンピュータに、
画像処理装置から画像データを受信する受信ステップと、
前記画像データから、所定の色データを抽出する抽出ステップと、
前記画像データのうちの前記所定の色データを除くデータに基づく印刷を行い、その後に前記所定の色データに基づく印刷の制御を行う印刷制御ステップと、
を実行させることを特徴とする印刷装置用のプログラム。
On the computer,
A receiving step of receiving image data from the image processing device;
An extraction step of extracting predetermined color data from the image data;
A print control step of performing printing based on data excluding the predetermined color data in the image data, and thereafter controlling printing based on the predetermined color data;
A program for a printing apparatus, wherein the program is executed.
コンピュータに、
第1の画像データを取得する画像取得ステップと、
前記第1の画像データへの合成が可能なフレームデータを取得するフレーム取得ステップと、
前記フレームデータを所定の色データに変換して前記第1の画像データに合成することにより、第2の画像データを生成する生成ステップと、
前記第2の画像データを印刷装置に対して送信する送信ステップと、
を実行させる画像処理装置用のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
On the computer,
An image acquisition step of acquiring first image data;
A frame acquisition step of acquiring frame data that can be combined with the first image data;
A step of generating second image data by converting the frame data into predetermined color data and synthesizing the frame data with the first image data;
A transmission step of transmitting the second image data to a printing apparatus;
A computer-readable recording medium having recorded thereon a program for an image processing apparatus that executes the above.
コンピュータに、
画像処理装置から画像データを受信する受信ステップと、
前記画像データから、所定の色データを抽出する抽出ステップと、
前記画像データのうちの前記所定の色データを除くデータに基づく印刷を行い、その後に前記所定の色データに基づく印刷の制御を行う印刷制御ステップと、
を実行させる印刷装置用のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
On the computer,
A receiving step of receiving image data from the image processing device;
An extraction step of extracting predetermined color data from the image data;
A print control step of performing printing based on data excluding the predetermined color data in the image data, and thereafter controlling printing based on the predetermined color data;
A computer-readable recording medium storing a program for a printing apparatus that executes the above.
画像処理装置と、
前記画像処理装置から受信したデータの印刷を行う印刷装置と、
を有し、
前記画像処理装置は、
第1の画像データを取得する画像取得手段と、
前記第1の画像データへの合成が可能なフレームデータを取得するフレーム取得手段と、
前記フレームデータを所定の色データに変換する変換手段と、
前記変換手段による変換の後の色データを前記第1の画像データに合成することにより、第2の画像データを生成する生成手段と、
前記第2の画像データを印刷装置に対して送信する送信手段と、
を有し、
前記印刷装置は、
前記送信手段から送信された前記第2の画像データを受信する受信手段と、
前記第2の画像データから、前記所定の色データを抽出する抽出手段と、
前記第2の画像データのうちの前記所定の色データを除くデータに基づく印刷を行い、その後に前記所定の色データに基づく印刷を行う印刷手段と、
を有することを特徴とする印刷システム。
An image processing device;
A printing device for printing data received from the image processing device;
Have
The image processing apparatus includes:
Image acquisition means for acquiring first image data;
Frame acquisition means for acquiring frame data that can be combined with the first image data;
Conversion means for converting the frame data into predetermined color data;
Generating means for generating second image data by combining color data after conversion by the conversion means with the first image data;
Transmitting means for transmitting the second image data to a printing apparatus;
Have
The printing apparatus includes:
Receiving means for receiving the second image data transmitted from the transmitting means;
Extraction means for extracting the predetermined color data from the second image data;
Printing means for performing printing based on data excluding the predetermined color data in the second image data, and thereafter performing printing based on the predetermined color data;
A printing system comprising:
JP2007178153A 2007-07-06 2007-07-06 Printing apparatus and printing method Expired - Fee Related JP5366376B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178153A JP5366376B2 (en) 2007-07-06 2007-07-06 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178153A JP5366376B2 (en) 2007-07-06 2007-07-06 Printing apparatus and printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017338A true JP2009017338A (en) 2009-01-22
JP5366376B2 JP5366376B2 (en) 2013-12-11

Family

ID=40357650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178153A Expired - Fee Related JP5366376B2 (en) 2007-07-06 2007-07-06 Printing apparatus and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5366376B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9332157B2 (en) 2013-03-26 2016-05-03 Seiko Epson Corporation Print control apparatus and print control program for printing with special color ink

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051226A (en) * 2000-08-01 2002-02-15 Canon Inc Image processor and control method therefor
JP2005269442A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Seiko Epson Corp Image processor and image processing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051226A (en) * 2000-08-01 2002-02-15 Canon Inc Image processor and control method therefor
JP2005269442A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Seiko Epson Corp Image processor and image processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9332157B2 (en) 2013-03-26 2016-05-03 Seiko Epson Corporation Print control apparatus and print control program for printing with special color ink

Also Published As

Publication number Publication date
JP5366376B2 (en) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831683B2 (en) Methods and apparatus for print control of moving a position of a non-print area
JP2013158974A (en) Thermal printer, and protection coat print method
JP2005130143A (en) Print system, imaging device, print method, computer program, and computer readable storage medium
JP5366376B2 (en) Printing apparatus and printing method
US7345775B2 (en) Image processing apparatus, printing system, image data format selecting method, program and storage medium
JP2009078385A (en) Printer, printing method and program
JP6074307B2 (en) Color image processing device
JP2009073034A (en) Printing apparatus
JP2003237169A (en) Printing system, imager, method for printing out, program, and computer readable storage medium
JP2003237170A (en) Imaging apparatus, imaging method, control program, storage medium, and imaging system
JP2017030316A (en) Printing device, printer driver program, printing system, printing method and manufacturing method of printed matter
JP2003145813A (en) Recorder, method for cooling recording head, and recording system
JP5653094B2 (en) Print processing apparatus and method, program, and storage medium
JP2013116605A (en) Print control device
JP6279111B2 (en) Color image processing device
JP6021425B2 (en) Printing apparatus, printing method, program
JP2009212934A (en) Print system and control method thereof, image supplying device and control method thereof, printing control device and printing control method, and program
KR100727963B1 (en) Photograph printing system and photograph printing method
JP2004120416A (en) Image processing system and its controlling method
JP2001096840A (en) Printer
JP2003335013A (en) Printing system
JP2003165253A (en) Print system, imaging apparatus, printer, control method of printer, program, and computer readable storage medium
JP2002237978A (en) Camera, printer, printing system, control method, storage medium, and program
JP2007021757A (en) Print system
JP2007041913A (en) Printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees