JP2001096840A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JP2001096840A
JP2001096840A JP27624099A JP27624099A JP2001096840A JP 2001096840 A JP2001096840 A JP 2001096840A JP 27624099 A JP27624099 A JP 27624099A JP 27624099 A JP27624099 A JP 27624099A JP 2001096840 A JP2001096840 A JP 2001096840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
line
print
region
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27624099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Shibata
康弘 柴田
Takashi Azuma
孝志 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP27624099A priority Critical patent/JP2001096840A/en
Publication of JP2001096840A publication Critical patent/JP2001096840A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance print quality at a banding part to the same level as other parts. SOLUTION: A plurality of adjacent print lines 31 on a recording sheet 1 can be printed and overcoated. First print line 31, e.g. the first row, on the recording sheet 1 is overcoated such that the end part on the second print line 31 side is separated in the direction of the first print line 31 from the banding part 33 to the second print line 31, e.g. the second row, contiguous to the first print line 31 and printed later.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体上に画像
情報に基づいて印刷およびそのオーバーコートを行うプ
リンタに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer for printing on a recording medium based on image information and performing overcoating on the printing medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年においては、デジタルカメラ等の撮
像装置の普及に伴って、画像情報を写真のような状態に
印刷することができるプリンタの需要が高まっている。
このようなプリンタには、印刷ヘッドを記録媒体に対し
て主走査方向に移動させることにより行単位で印刷を行
うシリアルプリンタが存在する。そして、実際の印刷に
おいては、各行の印刷ライン間に隙間が生じないよう
に、隣接する印刷ラインの一部をオーバーラップさせな
がら印刷を行うと共に、印刷を写真のような光沢のある
傷に強い状態に仕上げるため、各行の印刷毎に印刷ライ
ンをアクリル系樹脂等のコート樹脂でオーバーコートし
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of image pickup devices such as digital cameras, demands for printers capable of printing image information in a photograph-like state have been increasing.
Among such printers, there is a serial printer that performs printing in line units by moving a print head in a main scanning direction with respect to a recording medium. In actual printing, printing is performed while overlapping a part of the adjacent printing lines so that no gap is generated between the printing lines of each line, and the printing is resistant to glossy scratches such as photographs. In order to finish the printing, a printing line is overcoated with a coating resin such as an acrylic resin for each printing of each line.

【0003】具体的には、図19(a)・(b)に示す
ように、記録紙51の幅方向(主走査方向)に印刷ヘッ
ド52を移動させながら1行分の印刷ライン53の印刷
を行った後、この印刷ライン53の全体にコート樹脂を
塗布することによって、印刷ライン53をコート層54
でオーバーコートする。次に、この印刷ライン53の一
部と次行の印刷ライン53の一部とがオーバーラップす
るように、記録紙51を副走査方向に送り出し、同様の
動作で次行の印刷ライン53の印刷を行うと共にコート
層54のオーバーコートを行う。そして、このような印
刷動作を繰り返すことによって、各行の印刷ライン53
をオーバーラップさせながら全画像情報に対応した印刷
画像を形成し、この印刷画像の全体をコート層54でオ
ーバーコートした状態にしている。
More specifically, as shown in FIGS. 19 (a) and 19 (b), one line of a printing line 53 is printed while moving the printing head 52 in the width direction (main scanning direction) of the recording paper 51. Is performed, a coating resin is applied to the entirety of the printing line 53 so that the printing line 53 is
Overcoat. Next, the recording paper 51 is sent out in the sub-scanning direction so that a part of the print line 53 and a part of the next line of the print line 53 overlap with each other. And the overcoat of the coat layer 54 is performed. By repeating such a printing operation, the printing line 53 of each line is
Are overlapped to form a print image corresponding to all image information, and the entire print image is overcoated with the coat layer 54.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、印刷ライン53の全体をコート層54で
オーバーコートした後、次行の印刷ライン53をオーバ
ーラップさせながら印刷するため、印刷ライン53同士
の繋ぎ目であるバンディング部55がコート層54の上
に印刷した状態になる。この際、印刷に使用されるイン
クは、記録紙51に対して良好な印刷状態を発揮するよ
うに設定されているため、記録紙51とは性質の異なる
コート層54上の印刷として使用されると、転写性が低
下する等の要因により不十分な印刷状態になる。これに
より、バンディング部55の印刷品質が他の部分よりも
低下するため、印刷画像全体として見たとき、各行のバ
ンディング部55がスジ状になって目立つという不具合
が生じることになる。
However, in the above-described conventional configuration, after the entire printing line 53 is overcoated with the coat layer 54, printing is performed while the next printing line 53 is overlapped. The banding portion 55, which is a joint between the two, is printed on the coat layer 54. At this time, since the ink used for printing is set so as to exhibit a good printing state on the recording paper 51, it is used as printing on the coat layer 54 having different properties from the recording paper 51. In this case, an insufficient printing state occurs due to factors such as a decrease in transferability. As a result, the print quality of the banding unit 55 is lower than that of the other parts, so that when viewed as a whole print image, the banding unit 55 of each row becomes streaky and conspicuous.

【0005】従って、本発明は、バンディング部での印
刷品質を他の部分と同程度に向上させることができるプ
リンタを提供するものである。
Accordingly, the present invention provides a printer which can improve the print quality in the banding section to the same extent as other sections.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、記録媒体上の互いに隣接した複
数の領域に対する印刷およびそのオーバーコートを行う
ことが可能なプリンタにおいて、前記記録媒体上の第1
の領域へのオーバーコートは、前記第1の領域とこれに
隣接しており且つこれよりも後に印刷が行われる第2の
領域との境界よりも前記第1の領域の方向に離隔した位
置が前記第2の領域側の端部となるように行われること
を特徴としている。上記の構成によれば、第1の領域へ
のオーバーコートの第2の領域側の端部が、第1の領域
と第2の領域との境界よりも第1の領域の方向に離隔し
た位置となるので、第1の領域および第2の領域に対す
る印刷のバンディング部が生じたときでも、第2の領域
への印刷と第1の領域へのオーバーコートとが重ならな
いようにすることができる。従って、バンディング部で
の印刷品質が向上する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a printer capable of performing printing on a plurality of mutually adjacent areas on a recording medium and overcoating the same. First on recording medium
In the overcoat on the area, the position adjacent to the first area and the second area where printing is performed later than the first area is separated from the boundary in the direction of the first area. It is characterized in that it is performed so as to be the end on the second region side. According to the configuration, the end of the overcoat on the first region on the second region side is separated from the boundary between the first region and the second region in the direction of the first region. Therefore, even when a banding portion for printing on the first area and the second area occurs, it is possible to prevent the printing on the second area and the overcoat on the first area from overlapping. . Therefore, the print quality in the banding section is improved.

【0007】請求項2の発明は、請求項1に記載のプリ
ンタであって、前記第2の領域へのオーバーコートは、
前記第1の領域へのオーバーコートの前記第2の領域側
の端部よりも前記第1の領域の方向に離隔した位置が前
記第1の領域側の端部となるように行われることを特徴
としている。上記の構成によれば、第2の領域へのオー
バーコートの第1の領域側の端部が、第1の領域へのオ
ーバーコートの第2の領域側の端部よりも第1の領域の
方向に離隔した位置となるので、記録媒体が第1の領域
と第2の領域との境界部近傍を含めてオーバーコートに
よって覆われることになり、印刷画像に均等に光沢を生
じさせることができ、記録媒体に傷が生じるのを防止す
ることができる。
According to a second aspect of the present invention, in the printer according to the first aspect, the overcoat on the second area is:
The overcoating to the first region is performed such that a position separated in the direction of the first region from an end of the overcoat on the second region is an end on the first region side. Features. According to the above configuration, the end of the overcoat to the second region on the first region side is closer to the first region than the end of the overcoat to the first region on the second region side. The recording medium is covered by the overcoat, including the vicinity of the boundary between the first area and the second area, so that the printed image can be uniformly glossy. In addition, it is possible to prevent the recording medium from being damaged.

【0008】請求項3の発明は、請求項1または2に記
載のプリンタであって、前記第1の領域への印刷の後に
該第1の領域へのオーバーコートが行われ、その後、前
記第2の印刷領域への印刷および該第2の領域へのオー
バーコートが行われることを特徴としている。上記の構
成によれば、第1の領域への印刷およびオーバーコート
が行われた後に、第2の印刷領域への印刷およびオーバ
ーコートが行われるため、印刷品質の向上や傷の防止等
を特に効果的に発揮させることができる。
The invention according to claim 3 is the printer according to claim 1 or 2, wherein after printing on the first area, overcoating is performed on the first area, and thereafter, the first area is overcoated. The printing of the second printing area and the overcoating of the second printing area are performed. According to the above configuration, after printing and overcoating on the first area, printing and overcoating on the second printing area are performed. It can be used effectively.

【0009】請求項4の発明は、請求項2または3に記
載のプリンタであって、シリアルプリンタであることを
特徴としている。上記の構成によれば、複数の行が連続
して印刷されるシリアルプリンタの印刷品質を高めるこ
とができる。
A fourth aspect of the present invention is the printer according to the second or third aspect, which is a serial printer. According to the above configuration, it is possible to improve the print quality of a serial printer in which a plurality of lines are continuously printed.

【0010】請求項5の発明は、請求項4に記載のプリ
ンタであって、前記第1の領域へのオーバーコートの前
記第2の領域側の端部の位置、および、前記第2の領域
へのオーバーコートの前記第1の領域側の端部の位置
が、印刷ヘッドの使用ドット数を変更することによって
制御されることを特徴としている。上記の構成によれ
ば、第1の領域へのオーバーコートの第2の領域側の端
部の位置、および、第2の領域へのオーバーコートの第
1の領域側の端部の位置が、印刷ヘッドの使用ドット数
を変更することによって制御されるため、記録媒体を移
動させるなどの煩雑な制御を行う必要がない。
According to a fifth aspect of the present invention, in the printer according to the fourth aspect, a position of an end of the overcoat to the first area on the second area side and the second area are provided. The position of the end of the overcoat on the first area side is controlled by changing the number of dots used by the print head. According to the above configuration, the position of the end of the overcoat to the first region on the second region side and the position of the end of the overcoat to the second region on the first region are: Since control is performed by changing the number of dots used by the print head, there is no need to perform complicated control such as moving the recording medium.

【0011】請求項6の発明は、請求項4に記載のプリ
ンタであって、前記第1の領域へのオーバーコートの前
記第2の領域側の端部の位置、および、前記第2の領域
へのオーバーコートの前記第1の領域側の端部の位置
が、前記記録媒体を印刷ヘッドに対して相対的に移動さ
せることによって制御されることを特徴としている。上
記の構成によれば、第1の領域へのオーバーコートの第
2の領域側の端部の位置、および、第2の領域へのオー
バーコートの第1の領域側の端部の位置が、記録媒体を
印刷ヘッドに対して相対的に移動させことによって制御
されるため、請求項4のように印刷ヘッドの使用ドット
数を変更することによる制御ができないか困難な場合に
有効である。
According to a sixth aspect of the present invention, in the printer according to the fourth aspect, a position of an end portion of the overcoat on the first area on the second area side and the second area are provided. The position of the end of the overcoat on the first area side is controlled by moving the recording medium relative to a print head. According to the above configuration, the position of the end of the overcoat to the first region on the second region side and the position of the end of the overcoat to the second region on the first region are: Since the control is performed by moving the recording medium relative to the print head, it is effective when the control by changing the number of dots used by the print head cannot be performed or is difficult.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1ないし
図18に基づいて以下に説明する。本実施の形態に係る
プリンタは、例えば1行単位や2行単位等の行単位で印
刷を行うシリアルプリンタであり、図4に示すように、
記録紙1に対して平行に配置された一対のガイド軸2・
2と、ガイド軸2・2に移動自在に支持されたキャリッ
ジ3とを有している。キャリッジ3は、図示しないキャ
リッジ搬送機構に連結されており、キャリッジ搬送機構
は、キャリッジ3を矢符方向Y1(主走査方向)に進退
移動させるように図5のキャリッジ駆動モータ16や搬
送ベルト等を備えている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The printer according to the present embodiment is a serial printer that performs printing in line units such as one line unit and two line units, for example, as shown in FIG.
A pair of guide shafts 2 arranged in parallel with the recording paper 1.
2 and a carriage 3 movably supported by the guide shafts 2. The carriage 3 is connected to a carriage transport mechanism (not shown). The carriage transport mechanism moves the carriage drive motor 16 and the transport belt shown in FIG. 5 to move the carriage 3 forward and backward in the arrow direction Y1 (main scanning direction). Have.

【0013】上記のキャリッジ3の上面には、リボンカ
セット4が着脱可能に装着されている。リボンカセット
4は、長方体形状の箱体5と、箱体5に収容されたカラ
ー印刷用のインクリボン6とを有している。インクリボ
ン6は、図6に示すように、イエロ色(Y)、マゼンタ
色(M)、シアン色(C)のインクを熱転写可能に備え
たインク領域6a〜6cと、コート樹脂(OK)を熱転
写可能に備えたオーバーコート領域6dとを一定の領域
長Lでこの順に繰り返して有している。尚、インクリボ
ン6は、必要に応じてブラック色のインク領域が加えら
れることもある。
On the upper surface of the carriage 3, a ribbon cassette 4 is detachably mounted. The ribbon cassette 4 includes a rectangular box 5 and an ink ribbon 6 for color printing accommodated in the box 5. As shown in FIG. 6, the ink ribbon 6 includes ink regions 6a to 6c provided with heat transferable yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) inks, and a coating resin (OK). An overcoat area 6d provided for thermal transfer is repeatedly provided in this order with a constant area length L. Incidentally, the ink ribbon 6 may be added with a black ink area as needed.

【0014】また、図4に示すように、箱体5は、記録
紙1に対向する前面側に形成された凹形状の嵌合部5a
と、インクリボン6の送り出し側位置においてキャリッ
ジ3側の下面から上面にかけて貫通して形成された一対
の貫通部5b・5bと、後部側の下面に形成され、リボ
ンカセット4の種類を示すように複数の凹部5cを組み
合わせた標識部5dとを有している。嵌合部5aには、
サーマルヘッド7が嵌合されていると共に、一対のガイ
ド部材11a・11bが両端部に配置されている。ま
た、貫通部5b・5bには、インクリボン6の終端や色
の検出に使用される色検出用センサ8の発光素子8aと
受光素子8bとがそれぞれ嵌合されており、貫通部5b
・5b同士が対向する側壁には、発光素子8aから受光
素子8bに対して検出光を進行させるように開口部5e
・5eが形成されている。また、標識部5dには、各凹
部5cの有無を検出する標識検出用センサ9が対向配置
されている。そして、これらのサーマルヘッド7、色検
出用センサ8および標識検出用センサ9は、キャリッジ
3にそれぞれ設けられており、リボンカセット4と共に
矢符方向Y1(主走査方向)に進退移動する。
As shown in FIG. 4, the box body 5 has a concave fitting portion 5a formed on the front side facing the recording paper 1.
A pair of penetrating portions 5b, 5b penetratingly formed from the lower surface to the upper surface on the carriage 3 side at the sending side position of the ink ribbon 6, and formed on the lower surface on the rear side to indicate the type of the ribbon cassette 4. And a marker 5d in which a plurality of recesses 5c are combined. In the fitting portion 5a,
The thermal head 7 is fitted, and a pair of guide members 11a and 11b are arranged at both ends. The light-emitting element 8a and the light-receiving element 8b of the color detection sensor 8 used for detecting the end of the ink ribbon 6 and the color are fitted into the penetrating parts 5b.
An opening 5e is provided on the side wall 5b facing each other so that the detection light travels from the light emitting element 8a to the light receiving element 8b.
5e is formed. In addition, a marker detecting sensor 9 for detecting the presence or absence of each recess 5c is disposed opposite to the marker 5d. The thermal head 7, the color detection sensor 8 and the marker detection sensor 9 are provided on the carriage 3, respectively, and move forward and backward in the arrow direction Y1 (main scanning direction) together with the ribbon cassette 4.

【0015】上記のリボンカセット4に備えられた未使
用のインクリボン6は、箱体5に回転自在に設けられた
送出リール10aに巻回されている。インクリボン6
は、貫通穴5b・5b間を通過して一方のガイド部材1
1a方向に曲折され、両ガイド部材11a・11b間で
サーマルヘッド7と記録紙1との間に位置された後、先
端部が巻取リール10bに接続されている。そして、巻
取リール10bは 箱体5およびキャリッジ3を貫設さ
れた後、図5のリール駆動モータ12に接続されてお
り、リール駆動モータ12は、サーマルヘッド7(キャ
リッジ3)の移動速度に同期した巻取速度でインクリボ
ン6を巻取リール10bに巻き取らせる。
The unused ink ribbon 6 provided in the ribbon cassette 4 is wound around a delivery reel 10a rotatably provided on the box 5. Ink ribbon 6
Is one of the guide members 1 passing between the through holes 5b.
After being bent in the direction 1a and positioned between the thermal head 7 and the recording paper 1 between the guide members 11a and 11b, the leading end is connected to the take-up reel 10b. The take-up reel 10b is connected to the reel drive motor 12 shown in FIG. 5 after penetrating the box 5 and the carriage 3, and the reel drive motor 12 controls the moving speed of the thermal head 7 (carriage 3). The ink ribbon 6 is wound around the winding reel 10b at the synchronized winding speed.

【0016】上記のサーマルヘッド7は、インクリボン
6の移動方向の上流側の端部を回動中心として回動可能
にキャリッジ3に軸支されている。そして、サーマルヘ
ッド7は、印刷時において図示二点鎖線に示すように先
端部の記録面を記録紙1に当接するように回動される一
方、印刷開始位置への復帰時において図示実線に示すよ
うに記録面を記録紙1から離隔するように回動される。
サーマルヘッド7の記録面には、図6に示すように、多
数の発熱ドット7aがインクリボン6の幅方向(副走査
方向)に一列や千鳥状に配設されている。
The above-mentioned thermal head 7 is pivotally supported by the carriage 3 so as to be rotatable around the upstream end of the ink ribbon 6 in the moving direction. During printing, the thermal head 7 is rotated so that the recording surface at the leading end thereof contacts the recording paper 1 as shown by a two-dot chain line in the drawing, and when the thermal head 7 returns to the printing start position, it is shown by a solid line in the drawing. Is rotated so that the recording surface is separated from the recording paper 1 as described above.
As shown in FIG. 6, on the recording surface of the thermal head 7, a large number of heating dots 7a are arranged in a line or in a staggered manner in the width direction (sub-scanning direction) of the ink ribbon 6.

【0017】上記の各発熱ドット7aは、サーマルヘッ
ド7内に設けられた図示しない電力供給部からオンオフ
を繰り返すパルス電圧の形態で電力をそれぞれ独立して
供給可能にされている。電力供給部は、各発熱ドット7
aに対応してパルス電圧を出力可能な出力端子と、各出
力端子におけるパルス電圧の出力時間を印加時間データ
t0〜t63に基づいて設定する出力時間設定部とを有
している。そして、電力供給部からパルス電圧が印加さ
れる各発熱ドット7aは、パルス電圧の印加時間に応じ
た電力(エネルギー)で発熱し、この発熱量に対応した
溶融量でインクリボン6のインクを溶融させて記録紙1
に熱転写させる。従って、例えば図10(c)の実線で
示すように、第1供給時間Q1の電力量で発熱ドット7
aが発熱したときには、図10(d)に示すように、第
1ドット径d1の画素15(ドット)が記録紙1に形成
されるのに対し、図10(c)の点線で示すように、第
1供給時間Q1よりも長い第2供給時間Q1の電力量で
発熱したときには、インクの溶融量が増加するため、図
10(d)に示すように、第1ドット径d1よりも大き
な第2ドット径d2の画素15が記録紙1に形成され
る。
Each of the heating dots 7a can be independently supplied with electric power in the form of a pulse voltage that repeats on and off from a power supply unit (not shown) provided in the thermal head 7. The power supply unit is provided with each heating dot 7
It has an output terminal capable of outputting a pulse voltage corresponding to a, and an output time setting unit for setting the output time of the pulse voltage at each output terminal based on the applied time data t0 to t63. Each of the heating dots 7a to which the pulse voltage is applied from the power supply unit generates heat with power (energy) corresponding to the application time of the pulse voltage, and melts the ink of the ink ribbon 6 by a melting amount corresponding to the heat generation amount. Let's record paper 1
Heat transfer. Therefore, for example, as shown by the solid line in FIG.
When “a” generates heat, the pixels 15 (dots) having the first dot diameter d1 are formed on the recording paper 1 as shown in FIG. 10D, whereas as shown by the dotted line in FIG. When heat is generated with the electric energy of the second supply time Q1 longer than the first supply time Q1, the amount of ink melted increases, and as shown in FIG. 10 (d), the first dot diameter d1 larger than the first dot diameter d1 is increased. A pixel 15 having a two-dot diameter d2 is formed on the recording paper 1.

【0018】上記のサーマルヘッド7によりインクが熱
転写される記録紙1は、図4に示すように、搬送ローラ
13の駆動ローラ13aと従動ローラ13bとに挟持さ
れている。搬送ローラ13は、進退移動するキャリッジ
3やリボンカセット4等と干渉しないように配置されて
いる。また、搬送ローラ13の駆動ローラ13aは、図
示しない搬送機構に連結されている。搬送機構は、図5
のロール駆動モータ14を備えており、ロール駆動モー
タ14を正回転および逆回転させることによって、記録
紙1を副走査方向に任意の移動量で送り出すと共に引き
戻し可能になっている。
The recording paper 1 on which ink is thermally transferred by the thermal head 7 is sandwiched between a driving roller 13a of a transport roller 13 and a driven roller 13b, as shown in FIG. The transport roller 13 is arranged so as not to interfere with the carriage 3 and the ribbon cassette 4 that move forward and backward. The drive roller 13a of the transport roller 13 is connected to a transport mechanism (not shown). The transport mechanism is shown in FIG.
By rotating the roll drive motor 14 forward and backward, the recording paper 1 can be sent out in the sub-scanning direction by an arbitrary amount and pulled back.

【0019】上記のような構成を有したプリンタは、図
5に示すように、制御装置21で動作が制御されてい
る。制御装置21は、中央制御装置(以下CPUとい
う)と、読み出し専用メモリ(以下ROMという)と、
読み書き自在メモリ(以下RAMという)とを内蔵して
いる。また、制御装置21は、入力装置としてのキーボ
ード22と、文字等の表示時や印刷時に使用されるキャ
ラクタジェネレータ用メモリ(CG−ROM)23と、
表示装置としての液晶ディスプレイ(LCD)24と、
リール駆動モータ12等の駆動モータ群26に駆動電力
を供給するモータ駆動回路25と、サーマルヘッド7
と、色検出用センサ8等を含むセンサ類27と、プリン
タの駆動用の電源28と、パーソナルコンピュータやデ
ジタルカメラ等の画像処理装置とで画像情報を送受信可
能な図示しない通信部等とに接続されている。
The operation of the printer having the above configuration is controlled by the control device 21 as shown in FIG. The control device 21 includes a central control device (hereinafter referred to as a CPU), a read-only memory (hereinafter referred to as a ROM),
It has a built-in readable / writable memory (hereinafter referred to as RAM). The control device 21 includes a keyboard 22 as an input device, a character generator memory (CG-ROM) 23 used for displaying and printing characters and the like,
A liquid crystal display (LCD) 24 as a display device;
A motor drive circuit 25 for supplying drive power to a drive motor group 26 such as the reel drive motor 12;
And sensors 27 including a color detection sensor 8 and the like, a power supply 28 for driving a printer, and a communication unit (not shown) capable of transmitting and receiving image information to and from an image processing apparatus such as a personal computer or a digital camera. Have been.

【0020】上記のキーボード22は、ひらがなやカタ
カナ等を入力するための複数のキー22aの他に、例え
ば実行キーや取消しキーなどの編集キー22bを備えて
いる。そして、キーボード22は、各種キー22a・2
2bを介して入力されたデータ等の信号を制御装置21
との間で送受信する。また、モータ駆動回路25は、駆
動モータ群26の各駆動モータ12・14・16を駆動
するための回路であり、制御装置21から入力されたモ
ータ制御信号に基づいて例えばキャリッジ3を主走査方
向に所定量搬送したり、搬送ローラ13の回動により記
録紙1を副走査方向に所定量搬送したり、巻取リール1
0bの回転によりインクリボン6を所定量搬送する。
The keyboard 22 includes an editing key 22b such as an execution key and a cancel key, in addition to a plurality of keys 22a for inputting hiragana and katakana. The keyboard 22 includes various keys 22a and 2a.
2b, a signal such as data input through the control device 21
To send and receive. The motor drive circuit 25 is a circuit for driving the drive motors 12, 14, 16 of the drive motor group 26, and moves the carriage 3 in the main scanning direction based on the motor control signal input from the control device 21. The recording paper 1 is transported by a predetermined amount in the sub-scanning direction by the rotation of the transport roller 13, or the take-up reel 1
The ink ribbon 6 is transported by a predetermined amount by the rotation of 0b.

【0021】また、センサ類27は、インクリボン6の
色検出や終端検出等の他に、リボンカセット4の装着の
有無、記録紙1の種類等を検出し、その検出信号を制御
装置21に送出する。CG−ROM23は、文字等の表
示時や印刷時にそのイメージデータを発生するためのキ
ャラクタジェネレータであって、文字等を示すデータを
イメージデータに変換して制御装置21に送出する。液
晶ディスプレイ(LCD)24は、キーボード22や図
示しない画像処理装置から入力されたキャラクタやマー
ク、写真等の画像情報をイメージデータとして複数行に
渡ってその画面上に表示する。
The sensors 27 detect the presence or absence of the ribbon cassette 4 and the type of the recording paper 1 in addition to the color detection and the end detection of the ink ribbon 6, and send the detection signal to the control device 21. Send out. The CG-ROM 23 is a character generator for generating image data at the time of displaying or printing a character or the like, and converts data representing a character or the like into image data and sends it to the control device 21. The liquid crystal display (LCD) 24 displays image information such as characters, marks, and photographs input from the keyboard 22 or an image processing device (not shown) as image data over a plurality of lines on the screen.

【0022】また、制御装置21に内蔵されたRAMに
は、表示バッファや印刷バッファ等として機能する各種
のデータ記憶領域が形成されている。尚、印刷バッファ
は、記録紙1の1行分(1ライン分)の画像情報を少な
くとも記憶するように設定されており、インクリボン6
がイエロ色(Y)、マゼンタ色(M)、シアン色(C)
のインク領域6a〜6cを有する場合には、各インク領
域6a〜6cに対応した印刷バッファがそれぞれ確保さ
れる。一方、制御装置21に内蔵されたROMには、駆
動モータ群26の駆動制御ルーチンや画像情報を液晶デ
ィスプレイ(LCD)24に表示させる表示制御ルーチ
ン、ディザ法等による疑似階調で記録する際に必要な疑
似階調ルーチン、後述する図7の印刷制御ルーチン等の
各種のプログラムが記憶されている。
Various data storage areas functioning as a display buffer, a print buffer, and the like are formed in the RAM built in the control device 21. The print buffer is set so as to store at least image information of one line (one line) of the recording paper 1.
Is yellow (Y), magenta (M), cyan (C)
In the case of having the ink areas 6a to 6c, print buffers corresponding to the respective ink areas 6a to 6c are secured. On the other hand, a drive control routine for the drive motor group 26, a display control routine for displaying image information on the liquid crystal display (LCD) 24, and a pseudo-gradation by a dither method or the like are recorded in the ROM built in the control device 21. Various programs such as a necessary pseudo gradation routine and a print control routine of FIG. 7 described later are stored.

【0023】さらに、上記のROMには、図10(a)
に示すように、オーバーラップ領域W1(図11参照)
用の第1濃度データ群D1の濃度データ0〜32と、非
オーバーラップ領域W2(図11参照)用の第2濃度デ
ータ群D2の濃度データ0〜63とを対応付けたDDデ
ータテーブルが格納されていると共に、図10(b)に
示すように、第1および第2濃度データ群D1・D2の
濃度データ0〜32・0〜63と、各発熱ドット7aへ
のパルス電圧の印加時間を設定する印加時間データt0
〜t63とを対応付けるDTデータテーブルが格納され
ている。尚、これらのDDデータテーブルやDTデータ
テーブルは、必ずしもROMに格納されている必要はな
く、例えばハードディスク等の外部記憶装置に記録され
ていても良い。
Further, FIG.
As shown in FIG. 11, the overlap area W1 (see FIG. 11)
Data table in which the density data 0 to 32 of the first density data group D1 for use with the density data 0 to 63 of the second density data group D2 for the non-overlap area W2 (see FIG. 11) are stored. As shown in FIG. 10B, the density data 0 to 32.0 to 63 of the first and second density data groups D1 and D2 and the application time of the pulse voltage to each heating dot 7a are set as shown in FIG. Application time data t0 to be set
A DT data table that associates 〜t63 with tt63 is stored. Note that the DD data table and the DT data table do not necessarily need to be stored in the ROM, and may be stored in an external storage device such as a hard disk.

【0024】上記の構成において、プリンタの動作を図
7および図8のフローチャートに基づいて説明する。
尚、フローチャート中のステップは、Sと略記する。
In the above configuration, the operation of the printer will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
Note that steps in the flowchart are abbreviated as S.

【0025】図5に示すように、プリンタの電源28が
オン状態にされて制御装置21が作動された後、この制
御装置21に対してキーボード22から印刷開始信号が
入力されると、制御装置21は、ROMに格納された図
7の第1印刷制御ルーチンを読み出して1ライン印刷処
理を実行する(S1)。
As shown in FIG. 5, after the power supply 28 of the printer is turned on and the control device 21 is operated, when a printing start signal is input from the keyboard 22 to the control device 21, the control device 21 reads out the first print control routine of FIG. 7 stored in the ROM and executes the one-line printing process (S1).

【0026】即ち、先ず、図4に示すように、リボンカ
セット4における標識部5dの凹部5cを検出した標識
検出用センサ9からの検出信号を取り込み、この検出信
号に基づいて凹部5cの組み合わせを認識することによ
って、リボンカセット4の種類を特定する(S1)。こ
の結果、例えば図6に示すように、リボンカセット4が
イエロ色(Y)、マゼンタ色(M)、シアン色(C)か
らなる3色のインク領域6a〜6cを有したインクリボ
ン6を収容していると判明した場合には、各インク領域
6a〜6cに対応した印刷バッファをそれぞれ確保す
る。そして、これらの印刷バッファにCG−ROM23
や画像処理装置から入力された各色成分の画像情報であ
る印刷データを1ライン分以上それぞれ格納する。
That is, first, as shown in FIG. 4, a detection signal from the marker detecting sensor 9 which has detected the concave portion 5c of the marker portion 5d in the ribbon cassette 4 is taken in, and the combination of the concave portions 5c is determined based on the detected signal. By recognizing the type, the type of the ribbon cassette 4 is specified (S1). As a result, for example, as shown in FIG. 6, the ribbon cassette 4 accommodates the ink ribbon 6 having the three ink regions 6a to 6c of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C). If it is determined that the printing has been performed, print buffers corresponding to the ink areas 6a to 6c are respectively secured. The CG-ROM 23 is stored in these print buffers.
And print data as image information of each color component input from the image processing apparatus for one line or more.

【0027】次に、読出対象の印刷バッファを特定し
(S12)、図9に示すように、この印刷バッファから
サーマルヘッド7の印刷範囲H1分の印刷データを読み
出す(S13)。尚、印刷範囲H1とは、サーマルヘッ
ド7の発熱ドット7aでインクを記録紙1に熱転写する
部分であり、印刷範囲H1の両端部には、上側オーバー
ラップ範囲Hwおよび下側オーバーラップ範囲Hw’が
設定されている。また、以降の説明においては、サーマ
ルヘッド7の全発熱ドット7aが存在する領域を全ヘッ
ド範囲H0(最終オーバーコート範囲H3)、下側オー
バーラップ範囲Hw’側の印刷範囲H1内から上側オー
バーラップ範囲Hw側の全ヘッド範囲H0の一端までの
範囲を中間オーバーコート範囲H2と称する。
Next, the print buffer to be read is specified (S12), and as shown in FIG. 9, print data for the print range H1 of the thermal head 7 is read from this print buffer (S13). Note that the printing range H1 is a portion where the ink is thermally transferred to the recording paper 1 by the heating dots 7a of the thermal head 7, and the upper overlapping range Hw and the lower overlapping range Hw ′ are provided at both ends of the printing range H1. Is set. Further, in the following description, the area of the thermal head 7 where all the heating dots 7a are present is defined as the entire head range H0 (final overcoat range H3), the lower overlap range Hw 'side print range H1 to the upper overlap range. The range up to one end of the entire head range H0 on the range Hw side is referred to as an intermediate overcoat range H2.

【0028】印刷範囲H1分の印刷データを読み出す
と、現在の1ライン分の印刷が1行目の印刷であるか否
かを判定し(S14)、1行目である場合には(S1
4,YES)、下側オーバーラップ範囲Hw’の発熱ド
ット7aをオーバーラップ用の印加時間で発熱駆動する
と共に、残りの印刷範囲H1の発熱ドット7aを非オー
バ−ラップ用の印加時間で発熱駆動する。そして、図1
に示すように、1行目の印刷ライン31における1列分
の画素15を記録紙1に形成する(S15)。
When the print data of the print range H1 is read, it is determined whether or not the current print of one line is the print of the first line (S14).
4, YES), the heating dots 7a in the lower overlapping range Hw 'are driven to generate heat for the application time for overlap, and the heating dots 7a for the remaining printing range H1 are driven for heating in the application time for non-overlapping. I do. And FIG.
As shown in (1), the pixels 15 for one column in the first printing line 31 are formed on the recording paper 1 (S15).

【0029】即ち、印刷範囲H1分の印刷データを下側
オーバーラップ範囲Hw’用の印刷データと、この範囲
Hw’を除いた非オーバーラップ範囲用の印刷データと
に区分した後、図10(a)に示すように、下側オーバ
ーラップ範囲Hw’の印刷データについては、DDデー
タテーブル中の第1濃度データ群D1から各印刷データ
に対応する濃度データ0〜32を求める。一方、非オー
バーラップ範囲の印刷データについては、DDデータテ
ーブル中の第2濃度データ群D2から各印刷データに対
応する濃度データ0〜63を求める。この後、図10
(b)に示すように、濃度データ0〜63に対応する印
加時間データt0〜t63をDTデータテーブルから求
め、各印加時間データt0〜t63をサーマルヘッド7
に出力する。
That is, after the print data for the print range H1 is divided into print data for the lower overlap range Hw 'and print data for the non-overlap range excluding this range Hw', FIG. As shown in a), for print data in the lower overlap range Hw ', density data 0 to 32 corresponding to each print data are obtained from the first density data group D1 in the DD data table. On the other hand, for print data in the non-overlapping range, density data 0 to 63 corresponding to each print data is obtained from the second density data group D2 in the DD data table. After this, FIG.
As shown in (b), the application time data t0 to t63 corresponding to the density data 0 to 63 are obtained from the DT data table, and each of the application time data t0 to t63 is obtained.
Output to

【0030】次に、図10(c)に示すように、サーマ
ルヘッド7が印刷範囲H1内の各発熱ドット7aに対し
て印加時間データt0〜t63に応じた印加時間でパル
ス電圧を印加する。これにより、各発熱ドット7aがそ
れぞれの印加時間に応じた電力量で発熱してインクを溶
融させることによって、図10(d)に示すように、ド
ット径の異なる画素15(ドット)が記録紙1に形成さ
れる。この結果、図11に示すように、印刷ライン31
の非オーバーラップ領域W2に形成されたドット径D6
・D7の画素15と同一の印刷データであっても、下側
オーバーラップ領域W1’においては、第1濃度データ
群D1の濃度データ0〜32を基にした小さなドット径
D4の画素15が形成されることになる。
Next, as shown in FIG. 10C, the thermal head 7 applies a pulse voltage to each heating dot 7a within the printing range H1 for an application time according to the application time data t0 to t63. As a result, each heating dot 7a generates heat with an amount of power corresponding to each application time to melt the ink, and as shown in FIG. 10D, pixels 15 (dots) having different dot diameters become recording paper. 1 is formed. As a result, as shown in FIG.
Dot diameter D6 formed in the non-overlap area W2
Even if the print data is the same as the pixel 15 of D7, in the lower overlap area W1 ', a pixel 15 of a small dot diameter D4 is formed based on the density data 0 to 32 of the first density data group D1. Will be done.

【0031】一方、現在の印刷ライン31の印刷が1行
目の印刷でない場合には(S14,NO)、現在の印刷
が最終行であるか否かを判定する(S16)。最終行で
ない場合には(S16,NO)、図9に示すように、上
側オーバーラップ範囲Hwおよび下側オーバーラップ範
囲Hw’の発熱ドット7aをオーバーラップ用の印加時
間で発熱駆動すると共に、残りの印刷範囲H1の発熱ド
ット7aを非オーバ−ラップ用の印加時間で発熱駆動す
ることによって、図2に示すように、2行目等の中間行
の印刷ライン31における1列分の画素15を記録紙1
に形成する(S17)。一方、最終行である場合には
(S16,YES)、図9に示すように、上側オーバー
ラップ範囲Hwの発熱ドット7aをオーバーラップ用の
印加時間で発熱駆動すると共に、残りの印刷範囲H1の
発熱ドット7aを非オーバ−ラップ用の印加時間で発熱
駆動することによって、図3に示すように、最終行の印
刷ライン31における1列分の画素15を記録紙1に形
成する(S18)。
On the other hand, if the printing of the current printing line 31 is not the printing of the first line (S14, NO), it is determined whether or not the current printing is the last line (S16). If it is not the last line (S16, NO), as shown in FIG. 9, the heating dots 7a in the upper overlapping range Hw and the lower overlapping range Hw 'are driven to generate heat with the application time for overlap, and the remaining. As shown in FIG. 2, the heating dots 7a in the printing range H1 are driven by the non-overlapping application time to generate the pixels 15 of one column in the printing line 31 of the intermediate line such as the second line. Recording paper 1
(S17). On the other hand, if it is the last line (S16, YES), as shown in FIG. 9, the heating dots 7a in the upper overlapping range Hw are driven to generate heat with the application time for the overlap, and the remaining printing range H1 is driven. By driving the heating dots 7a to generate heat for the non-overlapping application time, as shown in FIG. 3, the pixels 15 for one column in the last printing line 31 are formed on the recording paper 1 (S18).

【0032】上記のようにS15やS17、S18を実
行することによって、サーマルヘッド7により印刷範囲
H1における1列分の画素15を記録紙1に形成する
と、例えば図1に示すように、1ライン分の印刷が終了
したか否かを判定する(S19)。1ライン分の印刷が
終了していなければ(S19,NO)、S13から再実
行し、読出対象の印刷バッファから次の印刷範囲H1分
の印刷データを読み出し、サーマルヘッド7を主走査方
向に移動する共に、この移動に同期してインクリボン6
を搬送することによって、所定ピッチ離れた部位に次の
1列分の画素15を形成する。
By executing the steps S15, S17 and S18 as described above, when the thermal head 7 forms one row of pixels 15 in the printing range H1 on the recording paper 1, for example, as shown in FIG. It is determined whether printing of the minute has been completed (S19). If printing for one line has not been completed (S19, NO), the process is re-executed from S13, the print data for the next print range H1 is read from the print buffer to be read, and the thermal head 7 is moved in the main scanning direction. At the same time, the ink ribbon 6 is synchronized with this movement.
To form pixels 15 for the next column at a position separated by a predetermined pitch.

【0033】そして、このような動作を繰り返すことに
よって、1列分の画素15を所定ピッチ毎に順に形成し
ていき、1ライン分の印刷が終了した場合には(S1
9,YES)、サーマルヘッド7を印刷開始位置に復帰
させると共に、各インク領域6a〜6cに対応した全て
の印刷バッファの印刷が終了したか否かを判定する(S
20)。全ての印刷バッファの印刷が終了していなけれ
ば(S20,NO)、S12を再実行し、次の読出対象
の印刷バッファを特定し、この印刷バッファにおける印
刷を行う。一方、全ての印刷バッファの印刷が終了した
場合には(S20,YES)、イエロ色(Y)、マゼン
タ色(M)、シアン色(C)からなる3色の画素を重畳
した1ライン分の印刷ライン31が完了しているため、
本ルーチンを終了して図7の第1印刷制御ルーチンにリ
ターンする。
By repeating such an operation, pixels 15 for one column are formed in order at a predetermined pitch, and when printing for one line is completed (S1
9, YES), the thermal head 7 is returned to the printing start position, and it is determined whether or not printing of all the print buffers corresponding to the ink areas 6a to 6c has been completed (S).
20). If the printing of all the print buffers has not been completed (S20, NO), S12 is executed again, the next print buffer to be read is specified, and printing in this print buffer is performed. On the other hand, when printing of all the print buffers is completed (S20, YES), one line of three color pixels of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) is superimposed. Since the printing line 31 has been completed,
After ending this routine, the process returns to the first print control routine of FIG.

【0034】次に、1ライン印刷処理で印刷された印刷
ライン31が最終行の印刷であるか否かを判定する(S
2)。最終行の印刷ライン31でない場合には(S2,
NO)、中間オーバーコート処理を行う。即ち、インク
リボン6がオーバーコート領域6dであることを確認し
た後、図9に示すように、サーマルヘッド7における中
間オーバーコート範囲H2内の発熱ドット7aを発熱さ
せながらサーマルヘッド7を主走査方向に移動させる。
この際、中間オーバーコート範囲H2は、下側オーバー
ラップ範囲Hw’近傍の印刷範囲H1内から上側オーバ
ーラップ範囲Hw側の全ヘッド範囲H0の一端までの領
域に設定されている。これにより、中間オーバーコート
範囲H2内の発熱ドット7aを発熱させてコート樹脂を
溶融させると、図1に示すように、現在の印刷ライン3
1の下側オーバーラップ領域W1’と非オーバーラップ
領域W2の一部とを除いた部分が中間オーバーコート範
囲H2のコート層32で覆われることになる(S3)。
Next, it is determined whether or not the printing line 31 printed by the one-line printing process is the last line printing (S
2). If the print line 31 is not the last print line (S2,
NO), an intermediate overcoat process is performed. That is, after confirming that the ink ribbon 6 is in the overcoat area 6d, as shown in FIG. 9, the thermal head 7 is moved in the main scanning direction while heating the heating dots 7a in the intermediate overcoat range H2 of the thermal head 7. Move to
At this time, the intermediate overcoat range H2 is set to a region from the printing range H1 near the lower overlapping range Hw 'to one end of the entire head range H0 on the upper overlapping range Hw side. Thus, when the heating dots 7a in the intermediate overcoat range H2 are heated to melt the coating resin, as shown in FIG.
The portion excluding the lower overlap region W1'1 and a part of the non-overlap region W2 is covered with the coat layer 32 in the intermediate overcoat range H2 (S3).

【0035】この後、記録紙1を副走査方向に搬送し、
現在の印刷ライン31の下側オーバーラップ領域W1’
と次の印刷ライン31の上側オーバーラップ領域W1と
が重なるように設定する(S4)。そして、S1から再
実行し、次行の1ライン分の印刷を行うと共に、上述の
中間オーバーコート処理を行う。これにより、図2に示
すように、例えば1行目と2行目の関係のように隣接す
る印刷ライン31間において、先に印刷される一方の印
刷ライン31の下側オーバーラップ領域W1’と、後に
印刷される他方の印刷ライン31の上側オーバーラップ
領域W1とが重複したバンディング部33は、両オーバ
ーラップ領域W1’・W1の画素15が記録紙1に直接
的に形成された後、他方の印刷ライン31の中間オーバ
ーコート処理によるコート層32で覆われた状態にな
る。
Thereafter, the recording paper 1 is transported in the sub-scanning direction,
The lower overlap area W1 'of the current print line 31
And the upper overlap area W1 of the next print line 31 are set so as to overlap (S4). Then, the process is re-executed from S1 to print one line of the next line and perform the above-described intermediate overcoat process. As a result, as shown in FIG. 2, for example, the lower overlap area W1 'of one of the print lines 31 to be printed first is located between the adjacent print lines 31 as in the relationship between the first and second rows. The banding portion 33 in which the upper overlap area W1 of the other print line 31 to be printed later overlaps with the other print line 31 after the pixels 15 of both overlap areas W1 ′ and W1 are directly formed on the recording paper 1. Of the print line 31 is covered with the coat layer 32 by the intermediate overcoat process.

【0036】従って、従来のように、先に印刷される一
方の印刷ライン31のコート層32に、後に印刷される
他方の印刷ライン31の画素15が形成される場合のよ
うな転写性の低下等による不具合が生じることはない。
また、バンディング部33は、図11に示すように、非
オーバーラップ領域W2よりも小さなドット径の画素1
5からなるため、単位面積当たりの画素数が非オーバー
ラップ領域W2よりも多くても、画像全体として見たと
きに濃度差が目立つことはない。この結果、バンディン
グ部33における印刷品質が他の部分と同程度に向上し
たものになる。
Accordingly, the transferability is deteriorated as in the conventional case where the pixels 15 of the other printing line 31 to be printed later are formed on the coat layer 32 of the one printing line 31 to be printed first. There is no problem caused by the above.
Further, as shown in FIG. 11, the banding unit 33 includes a pixel 1 having a smaller dot diameter than the non-overlap area W2.
Therefore, even if the number of pixels per unit area is larger than that of the non-overlapping region W2, the density difference does not stand out when viewed as an entire image. As a result, the print quality in the banding unit 33 is improved to the same extent as the other parts.

【0037】この後、1ライン印刷処理や中間オーバー
コート処理を繰り返して実行することによって、各行の
印刷ライン31を印刷ライン31で被覆しながら順次形
成し、図3に示すように、印刷ライン31が最終行の印
刷となったときに(S2,YES)、最終オーバーコー
ト処理を行う。即ち、図9に示すように、サーマルヘッ
ド7における最終オーバーコート範囲H3(全ヘッド範
囲H0)の発熱ドット7aを発熱させながらサーマルヘ
ッド7を主走査方向に移動させることによって、印刷ラ
イン31の全体をコート層32で被覆する(S5)。そ
して、このようにして1行目から最終行までの各印刷ラ
イン31の表面のみをコート層32で被覆した仕上がり
状態の印刷画像を得る。
Thereafter, by repeatedly executing the one-line printing process and the intermediate overcoating process, the printing lines 31 of each line are sequentially formed while being covered with the printing lines 31, and as shown in FIG. Is completed on the last line (S2, YES), a final overcoat process is performed. That is, as shown in FIG. 9, by moving the thermal head 7 in the main scanning direction while generating the heat-generating dots 7 a in the final overcoat range H3 (the entire head range H0) in the thermal head 7, the entire print line 31 is formed. Is coated with a coat layer 32 (S5). Then, in this way, a printed image in a finished state in which only the surface of each printing line 31 from the first line to the last line is covered with the coating layer 32 is obtained.

【0038】以上のように、本実施形態のプリンタは、
図2や図3に示すように、記録紙1(記録媒体)上の互
いに隣接した複数の印刷ライン31(領域)に対する印
刷およびそのオーバーコートを行うことが可能にされた
ものであって、記録紙1上の1行目等の第1の印刷ライ
ン31へのオーバーコートは、この第1の印刷ライン3
1とこれに隣接しており且つこれよりも後に印刷が行わ
れる2行目等の第2の印刷ライン31とのバンディング
部33(境界)よりも第1の印刷ライン31の方向に離
隔した位置が第2の印刷ライン31側の端部となるよう
に行われる構成にされている。
As described above, the printer of this embodiment is
As shown in FIGS. 2 and 3, printing on a plurality of printing lines 31 (areas) adjacent to each other on the recording paper 1 (recording medium) and overcoating thereof can be performed. Overcoating the first printing line 31 such as the first line on the paper 1 is performed by the first printing line 3
1 and a position adjacent to this and separated from the banding portion 33 (boundary) of the second printing line 31 such as the second line on which printing is performed later in the direction of the first printing line 31. Is made to be the end on the second print line 31 side.

【0039】これにより、第1の印刷ライン31へのオ
ーバーコートの第2の印刷ライン31側の端部が、第1
の印刷ライン31と第2の印刷ライン31とのバンディ
ング部33よりも、第1の印刷ライン31の方向に離隔
した位置となるので、第1の印刷ライン31および第2
の印刷ライン31に対する印刷のバンディング部33が
生じたときでも、第2の印刷ライン31への印刷と第1
の印刷ライン31へのオーバーコートとが重ならないよ
うにすることができる。この結果、バンディング部33
の印刷品質を他の部分と同程度に向上させることができ
るため、印刷画像全体として見たとき、各行のバンディ
ング部33がスジ状になって目立つという不具合が生じ
ることがない。
Thus, the end of the overcoat on the first printing line 31 on the side of the second printing line 31 is
The first printing line 31 and the second printing line 31 are located at positions separated from the banding portion 33 of the first printing line 31 and the second printing line 31 in the direction of the first printing line 31.
Even when the banding section 33 for printing on the printing line 31 of the first printing line occurs, the printing on the second printing line 31 and the first
And the overcoat on the printing line 31 can be prevented from overlapping. As a result, the banding unit 33
Can be improved to the same extent as the other portions, so that when viewed as a whole print image, the banding portion 33 of each row does not have a streak-like shape and does not stand out.

【0040】尚、本実施形態においては、記録紙1を記
録媒体として例示しているが、樹脂フィルム等を記録媒
体として適用することができる。また、本実施形態にお
いては、サーマルヘッド7とインクリボン6とを用いた
熱転写方式のプリンタに適用した場合について説明して
いるが、インク滴を噴射して印刷を行うインクジェット
方式のプリンタに適用することもできる。さらに、本実
施形態においては、サーマルヘッド7を主走査方向に進
退移動させながら複数の行を連続して印刷するシリアル
プリンタに適用した場合について説明しているが、これ
に限定されることもなく、バンディング部33が存在す
るのであれば、1ライン分の印刷幅を有するサーマルヘ
ッドやインクジェットヘッド等の印刷ヘッドを記録紙1
の幅方向に配設し、記録紙1を搬送しながら印刷を行う
ラインプリンタに適用することもできる。
In this embodiment, the recording paper 1 is exemplified as a recording medium, but a resin film or the like can be applied as the recording medium. In the present embodiment, a case is described in which the present invention is applied to a thermal transfer type printer using the thermal head 7 and the ink ribbon 6, but the present invention is applied to an ink jet type printer which performs printing by ejecting ink droplets. You can also. Further, in the present embodiment, a case is described in which the present invention is applied to a serial printer that continuously prints a plurality of lines while moving the thermal head 7 forward and backward in the main scanning direction. However, the present invention is not limited to this. If the banding section 33 exists, a print head such as a thermal head or an inkjet head having a print width of one line
It is also possible to apply the present invention to a line printer that is arranged in the width direction and performs printing while conveying the recording paper 1.

【0041】また、本実施形態において、第2の印刷ラ
イン31へのオーバーコートは、第1の印刷ライン31
へのオーバーコートの第2の印刷ライン31側の端部よ
りも第1の印刷ライン31の方向に離隔した位置が第1
の印刷ライン31領域側の端部となるように行われる構
成にされている。これにより、第2の印刷ライン31へ
のオーバーコートの第1の印刷ライン31側の端部が、
第1の印刷ライン31へのオーバーコートの第2の印刷
ライン31側の端部よりも第1の印刷ライン31の方向
に離隔した位置となるので、記録紙1が第1の印刷ライ
ン31と第2の印刷ライン31との境界部近傍を含めて
オーバーコートによって覆われることになり、印刷画像
に均等に光沢を生じさせることができ、ひいては記録媒
体に傷が生じるのを防止することができる。
In the present embodiment, the overcoating on the second printing line 31 is performed on the first printing line 31.
The position of the overcoat to the first print line 31 away from the end on the second print line 31 side is the first position.
Of the print line 31 area side. Thereby, the end of the overcoat on the second print line 31 on the first print line 31 side is
Since the overcoat on the first print line 31 is located at a position separated from the end of the overcoat on the second print line 31 side in the direction of the first print line 31, the recording paper 1 is separated from the first print line 31. The overcoat including the vicinity of the boundary with the second print line 31 is covered with the overcoat, so that the printed image can be made evenly glossy, and thus the recording medium can be prevented from being damaged. .

【0042】また、本実施形態においては、図9に示す
ように、第1の印刷ライン31へのオーバーコートの第
2の印刷ライン31側の端部の位置、および、第2の印
刷ライン31へのオーバーコートの第1の印刷ライン3
1側の端部の位置が、サーマルヘッド7の使用ドット数
(印刷範囲H1や中間オーバーコート範囲L2、最終オ
ーバーコート範囲L3に存在する発熱ドット7aの数
量)を変更することによって制御される構成にされてい
る。これにより、第1の印刷ライン31へのオーバーコ
ートの第2の印刷ライン31側の端部の位置、および、
第2の印刷ライン31へのオーバーコートの第1の印刷
ライン31側の端部の位置が、サーマルヘッド7の使用
ドット数を変更することにより制御されるため、記録紙
1を移動させるなどの煩雑な制御を行う必要がない。
In the present embodiment, as shown in FIG. 9, the position of the end of the overcoat on the first print line 31 on the side of the second print line 31 and the position of the second print line 31 First printing line 3 for overcoating
A configuration in which the position of the end on the first side is controlled by changing the number of dots used (the number of heat generating dots 7a existing in the print range H1, the intermediate overcoat range L2, and the final overcoat range L3) of the thermal head 7. Has been. Thereby, the position of the end of the overcoat on the first printing line 31 on the side of the second printing line 31, and
Since the position of the end portion of the overcoat on the second printing line 31 on the first printing line 31 side is controlled by changing the number of dots used by the thermal head 7, the recording paper 1 is moved. There is no need to perform complicated control.

【0043】但し、プリンタは、第1の印刷ライン31
へのオーバーコートの第2の印刷ライン31側の端部の
位置、および、第2の印刷ライン31へのオーバーコー
トの第1の印刷ライン31側の端部の位置が、記録紙1
をサーマルヘッド7に対して相対的に移動させることに
よって制御されるようになっていても良く、この場合に
おいても、使用ドット数を変更しながら印刷した場合と
同等の印刷画像の仕上がり状態にすることができ、特
に、サーマルヘッド7の使用ドット数を変更することに
よる制御ができないかまたは困難な場合に有効である。
However, the printer has a first printing line 31
The position of the end of the overcoat on the second print line 31 side and the position of the end of the overcoat on the second print line 31 on the first print line 31 are the recording paper 1.
May be controlled by relatively moving the print head relative to the thermal head 7, and in this case as well, the finished state of the printed image is the same as when printing is performed while changing the number of dots used. This is particularly effective when control by changing the number of dots used by the thermal head 7 is impossible or difficult.

【0044】上記のプリンタによる動作を具体的に説明
する。尚、各部品の配置等の構成については、図12の
第2印刷制御ルーチンを実行可能になっていることを除
き、上述のサーマルヘッド7の使用ドット数を変更する
構成と同一であるので、その説明を省略する。先ず、図
4に示すように、制御装置21が図12の第2印刷制御
ルーチンを読み出す。そして、上述の図8の1ライン印
刷処理ルーチンを実行することによって、1ライン印刷
処理による印刷ライン31の印刷を行う(S31)。
尚、この1ライン印刷処理ルーチンの実行にあたって
は、印刷範囲H1が全ヘッド範囲H0と同一であるもの
とする。そして、図13に示すように、イエロ色、マゼ
ンタ色、シアン色からなる3色の画素を重畳した印刷範
囲H1(全ヘッド範囲H0)で形成された1ライン分の
印刷ライン31(1行目)を完成すると、図14に示す
ように、現在の印刷ライン31の非オーバーラップ領域
W2内に次の印刷ライン31の上側オーバーラップ領域
W1の端部が位置するように、記録紙1を引き戻す(S
32)。
The operation of the above printer will be specifically described. The configuration such as the arrangement of each component is the same as the configuration for changing the number of dots used by the thermal head 7, except that the second print control routine in FIG. 12 can be executed. The description is omitted. First, as shown in FIG. 4, the control device 21 reads the second print control routine of FIG. Then, the printing of the print line 31 by the one-line printing process is performed by executing the one-line printing process routine of FIG. 8 (S31).
In executing the one-line print processing routine, it is assumed that the print range H1 is the same as the entire head range H0. Then, as shown in FIG. 13, one print line 31 (first line) formed in a print range H1 (entire head range H0) in which pixels of three colors of yellow, magenta, and cyan are superimposed. 14), the recording paper 1 is pulled back so that the end of the upper overlap area W1 of the next print line 31 is located within the non-overlap area W2 of the current print line 31, as shown in FIG. (S
32).

【0045】この後、中間オーバーコート処理を実施
し、全ヘッド領域L0の発熱ドット7aを発熱させなが
らサーマルヘッド7を主走査方向に移動させることによ
って、現在の印刷ライン31の下側オーバーラップ領域
W1’と非オーバーラップ領域W2の一部とを除いた部
分をコート層32で被覆する(S33)。
Thereafter, an intermediate overcoating process is performed, and the thermal head 7 is moved in the main scanning direction while causing the heating dots 7a of all the head areas L0 to generate heat. A portion excluding W1 ′ and a part of the non-overlapping region W2 is covered with the coat layer 32 (S33).

【0046】次に、現在の印刷ライン31が最終行であ
るか否かを判定し(S34)、図15に示すように、最
終行の印刷ライン31でない場合には(S34,N
O)、現在の印刷ライン31の下側オーバーラップ領域
W1’と次の印刷ライン31の上側オーバーラップ領域
W1とが一致するように、記録紙1を副走査方向に送り
出す(S35)。そして、S31から再実行し、次の印
刷ライン31を形成した後、図16に示すように、中間
オーバーコート処理によるコート層32の形成を行う。
Next, it is determined whether or not the current print line 31 is the last line (S34). If it is not the last print line 31, as shown in FIG. 15, (S34, N
O), the recording paper 1 is fed in the sub-scanning direction so that the lower overlap area W1 'of the current print line 31 and the upper overlap area W1 of the next print line 31 match (S35). Then, the process is re-executed from S31 to form the next print line 31, and then, as shown in FIG. 16, the coat layer 32 is formed by the intermediate overcoat process.

【0047】一方、図17に示すように、最終行の印刷
ライン31である場合には(S34,YES)、最終行
の印刷ライン31の下側オーバーラップ領域W1’近傍
の非オーバーラップ領域W2内にサーマルヘッド7の全
ヘッド範囲H0の端部が位置するように、記録紙1を送
り出す(S32)。そして、インクリボン6がオーバー
コート領域6dであることを確認した後、図18に示す
ように、サーマルヘッド7の全ヘッド範囲H0の端部か
ら下側オーバーラップ領域W1’を覆う範囲内の発熱ド
ット7aを発熱させながら、サーマルヘッド7を主走査
方向に移動させることによって、最終行の下側オーバー
ラップ領域W1’のオーバーコートを行う(S37)。
On the other hand, as shown in FIG. 17, when the print line 31 is the last line (S34, YES), the non-overlap region W2 near the lower overlap region W1 'of the last line print line 31 is selected. The recording paper 1 is sent out so that the end of the entire head range H0 of the thermal head 7 is located within (S32). Then, after confirming that the ink ribbon 6 is in the overcoat area 6d, as shown in FIG. 18, heat generation within the range covering the lower overlap area W1 'from the end of the entire head area H0 of the thermal head 7 is performed. By moving the thermal head 7 in the main scanning direction while causing the dots 7a to generate heat, the lower overlap area W1 'of the last row is overcoated (S37).

【0048】尚、以上の実施形態においては、1行目お
よび最終行の印刷ライン31の全体にわたってオーバー
コートする場合について説明しているが、1行目と最終
行の印刷画像の両端に位置する印刷ライン31を切断す
るようにプリンタが構成されている場合には、各行の境
界(バンディング部33)のみをオーバーコートするよ
うになっていれば良い。
In the above embodiment, the case where overcoating is performed over the entirety of the first and last printing lines 31 has been described. However, the overcoating is performed at both ends of the first and last printing images. When the printer is configured to cut the print line 31, it is sufficient that only the border (banding section 33) of each line is overcoated.

【0049】[0049]

【発明の効果】請求項1の発明は、記録媒体上の互いに
隣接した複数の領域に対する印刷およびそのオーバーコ
ートを行うことが可能なプリンタにおいて、前記記録媒
体上の第1の領域へのオーバーコートは、前記第1の領
域とこれに隣接しており且つこれよりも後に印刷が行わ
れる第2の領域との境界よりも前記第1の領域の方向に
離隔した位置が前記第2の領域側の端部となるように行
われる構成である。上記の構成によれば、第1の領域へ
のオーバーコートの第2の領域側の端部が、第1の領域
と第2の領域との境界よりも第1の領域の方向に離隔し
た位置となるので、第1の領域および第2の領域に対す
る印刷のバンディング部が生じたときでも、第2の領域
への印刷と第1の領域へのオーバーコートとが重ならな
いようにすることができる。従って、バンディング部で
の印刷品質が向上するという効果を奏する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a printer capable of performing printing on a plurality of areas adjacent to each other on a recording medium and performing overcoating thereof, wherein the overcoating is performed on the first area on the recording medium. Is a position adjacent to the first area and adjacent to the second area where printing is to be performed later, and is separated in the direction of the first area from the boundary of the second area. This is a configuration that is performed so as to be the end of the above. According to the configuration, the end of the overcoat on the first region on the second region side is separated from the boundary between the first region and the second region in the direction of the first region. Therefore, even when a banding portion for printing on the first area and the second area occurs, it is possible to prevent the printing on the second area and the overcoat on the first area from overlapping. . Therefore, there is an effect that the print quality in the banding section is improved.

【0050】請求項2の発明は、請求項1に記載のプリ
ンタであって、前記第2の領域へのオーバーコートは、
前記第1の領域へのオーバーコートの前記第2の領域側
の端部よりも前記第1の領域の方向に離隔した位置が前
記第1の領域側の端部となるように行われる構成であ
る。上記の構成によれば、第2の領域へのオーバーコー
トの第1の領域側の端部が、第1の領域へのオーバーコ
ートの第2の領域側の端部よりも第1の領域の方向に離
隔した位置となるので、記録媒体が第1の領域と第2の
領域との境界部近傍を含めてオーバーコートによって覆
われることになり、印刷画像に均等に光沢を生じさせる
ことができ、記録媒体に傷が生じるのを防止することが
できるという効果を奏する。
According to a second aspect of the present invention, in the printer according to the first aspect, the overcoat on the second area is:
The overcoating for the first region is performed such that a position separated in the direction of the first region from an end of the overcoat on the second region is an end on the first region side. is there. According to the above configuration, the end of the overcoat to the second region on the first region side is closer to the first region than the end of the overcoat to the first region on the second region side. The recording medium is covered by the overcoat, including the vicinity of the boundary between the first area and the second area, so that the printed image can be uniformly glossy. This has the effect of preventing the recording medium from being damaged.

【0051】請求項3の発明は、請求項1または2に記
載のプリンタであって、前記第1の領域への印刷の後に
該第1の領域へのオーバーコートが行われ、その後、前
記第2の印刷領域への印刷および該第2の領域へのオー
バーコートが行われる構成である。上記の構成によれ
ば、第1の領域への印刷およびオーバーコートが行われ
た後に、第2の印刷領域への印刷およびオーバーコート
が行われるため、印刷品質の向上や傷の防止等を特に効
果的に発揮させることができるという効果を奏する。
According to a third aspect of the present invention, in the printer according to the first or second aspect, after printing on the first area, overcoating is performed on the first area, and thereafter, the first area is overcoated. In this configuration, printing on the second print area and overcoating on the second area are performed. According to the above configuration, after printing and overcoating on the first area, printing and overcoating on the second printing area are performed. The effect that it can be exhibited effectively is produced.

【0052】請求項4の発明は、請求項2または3に記
載のプリンタであって、シリアルプリンタである構成で
ある。上記の構成によれば、複数の行が連続して印刷さ
れるシリアルプリンタの印刷品質を高めることができる
という効果を奏する。
The invention according to claim 4 is the printer according to claim 2 or 3, wherein the printer is a serial printer. According to the above configuration, it is possible to improve the print quality of a serial printer in which a plurality of lines are continuously printed.

【0053】請求項5の発明は、請求項4に記載のプリ
ンタであって、前記第1の領域へのオーバーコートの前
記第2の領域側の端部の位置、および、前記第2の領域
へのオーバーコートの前記第1の領域側の端部の位置
が、印刷ヘッドの使用ドット数を変更することによって
制御される構成である。上記の構成によれば、第1の領
域へのオーバーコートの第2の領域側の端部の位置、お
よび、第2の領域へのオーバーコートの第1の領域側の
端部の位置が、印刷ヘッドの使用ドット数を変更するこ
とによって制御されるため、記録媒体を移動させるなど
の煩雑な制御を行う必要がないという効果を奏する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the printer according to the fourth aspect, a position of an end of the overcoat on the first area on the second area side and the second area are provided. The position of the end portion of the overcoat on the first area side is controlled by changing the number of dots used by the print head. According to the above configuration, the position of the end of the overcoat to the first region on the second region side and the position of the end of the overcoat to the second region on the first region are: Since the control is performed by changing the number of dots used by the print head, there is an effect that there is no need to perform complicated control such as moving the recording medium.

【0054】請求項6の発明は、請求項4に記載のプリ
ンタであって、前記第1の領域へのオーバーコートの前
記第2の領域側の端部の位置、および、前記第2の領域
へのオーバーコートの前記第1の領域側の端部の位置
が、前記記録媒体を印刷ヘッドに対して相対的に移動さ
せることによって制御される構成である。上記の構成に
よれば、第1の領域へのオーバーコートの第2の領域側
の端部の位置、および、第2の領域へのオーバーコート
の第1の領域側の端部の位置が、記録媒体を印刷ヘッド
に対して相対的に移動させことによって制御されるた
め、請求項4のように印刷ヘッドの使用ドット数を変更
することによる制御ができないか困難な場合に有効であ
るという効果を奏する。
According to a sixth aspect of the present invention, in the printer according to the fourth aspect, a position of an end of the overcoat on the first area on the second area side and the second area are provided. The position of the end of the overcoat on the first area side is controlled by moving the recording medium relative to a print head. According to the above configuration, the position of the end of the overcoat to the first region on the second region side and the position of the end of the overcoat to the second region on the first region are: Since the control is performed by moving the recording medium relative to the print head, the present invention is effective when control by changing the number of dots used by the print head cannot be performed or is difficult. To play.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】1行目の印刷ラインが印刷される状態を示す説
明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a state in which a first print line is printed.

【図2】2行目の印刷ラインが印刷される状態を示す説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state in which a second print line is printed.

【図3】最終行の印刷ラインが印刷される状態を示す説
明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a state in which a last print line is printed.

【図4】リボンカセットからインクリボンを送り出して
印刷する状態を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a state in which an ink ribbon is sent out from a ribbon cassette and printing is performed.

【図5】制御装置を中心としたプリンタのブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram of a printer centering on a control device.

【図6】インクリボンとサーマルヘッドとの関係を示す
説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a relationship between an ink ribbon and a thermal head.

【図7】第1印刷制御ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart of a first print control routine.

【図8】1ライン印刷処理ルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart of a one-line print processing routine.

【図9】サーマルヘッドの各範囲を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing each range of the thermal head.

【図10】画素が形成される過程の各部の状態を示す説
明図であり、(a)はDDデータテーブルの状態、
(b)はDTデータテーブルの状態、(c)はパルス電
圧の状態、(d)は画素の状態を示す。
FIGS. 10A and 10B are explanatory diagrams showing states of respective parts in a process of forming a pixel, wherein FIG. 10A shows a state of a DD data table;
(B) shows the state of the DT data table, (c) shows the state of the pulse voltage, and (d) shows the state of the pixel.

【図11】オーバーラップ領域および非オーバーラップ
領域における画素の状態を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing states of pixels in an overlap area and a non-overlap area.

【図12】第2印刷制御ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart of a second print control routine.

【図13】1行目の印刷ラインが印刷される状態を示す
説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating a state in which a first print line is printed.

【図14】1行目の印刷ラインにオーバーコートする状
態を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a state in which an overcoat is applied to a first print line.

【図15】2行目の印刷ラインが印刷される状態を示す
説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating a state in which a second print line is printed.

【図16】2行目の印刷ラインにオーバーコートする状
態を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a state in which a second print line is overcoated.

【図17】最終行の印刷ラインが印刷される状態を示す
説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a state in which the last print line is printed.

【図18】最終行の印刷ラインにオーバーコートする状
態を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a state in which an overcoat is applied to the last print line.

【図19】従来例を示すものであり、印刷ラインにオー
バーコートする状態を示す説明図である。
FIG. 19 shows a conventional example, and is an explanatory view showing a state in which a print line is overcoated.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 記録紙 2 ガイド軸 3 キャリッジ 4 リボンカセット 5 箱体 6 インクリボン 7 サーマルヘッド 9 標識検出用センサ 12 リール駆動モータ 13 搬送ローラ 14 ロール駆動モータ 15 画素 16 キャリッジ駆動モータ 31 印刷ライン 32 コート層 33 バンディング部 REFERENCE SIGNS LIST 1 recording paper 2 guide shaft 3 carriage 4 ribbon cassette 5 box 6 ink ribbon 7 thermal head 9 marker detection sensor 12 reel drive motor 13 transport roller 14 roll drive motor 15 pixel 16 carriage drive motor 31 print line 32 coat layer 33 banding Department

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AQ04 AQ05 AS11 BB19 CK02 2C065 AA01 AA02 AC04 AE04 DA08 DA23 2C066 AA05 AB07 AC05 AD01 CD05 CD07 CD12 CD14 CD21 CD23 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C061 AQ04 AQ05 AS11 BB19 CK02 2C065 AA01 AA02 AC04 AE04 DA08 DA23 2C066 AA05 AB07 AC05 AD01 CD05 CD07 CD12 CD14 CD21 CD23

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体上の互いに隣接した複数の領域
に対する印刷およびそのオーバーコートを行うことが可
能なプリンタにおいて、 前記記録媒体上の第1の領域へのオーバーコートは、前
記第1の領域とこれに隣接しており且つこれよりも後に
印刷が行われる第2の領域との境界よりも前記第1の領
域の方向に離隔した位置が前記第2の領域側の端部とな
るように行われることを特徴とするプリンタ。
1. A printer capable of printing and overcoating a plurality of mutually adjacent areas on a recording medium, wherein the overcoating on a first area on the recording medium is performed on the first area. And a position adjacent to and adjacent to the second region on which printing is performed later and separated from the boundary in the direction of the first region by the end of the second region. A printer characterized by being performed.
【請求項2】 前記第2の領域へのオーバーコートは、
前記第1の領域へのオーバーコートの前記第2の領域側
の端部よりも前記第1の領域の方向に離隔した位置が前
記第1の領域側の端部となるように行われることを特徴
とする請求項1に記載のプリンタ。
2. The overcoat on the second region,
The overcoating to the first region is performed such that a position separated in the direction of the first region from an end of the overcoat on the second region is an end on the first region side. The printer according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記第1の領域への印刷の後に該第1の
領域へのオーバーコートが行われ、その後、前記第2の
印刷領域への印刷および該第2の領域へのオーバーコー
トが行われることを特徴とする請求項1または2に記載
のプリンタ。
3. After printing on the first area, overcoating on the first area is performed, and then printing on the second printing area and overcoating on the second area are performed. The printer according to claim 1, wherein the printing is performed.
【請求項4】 シリアルプリンタであることを特徴とす
る請求項2または3に記載のプリンタ。
4. The printer according to claim 2, wherein the printer is a serial printer.
【請求項5】 前記第1の領域へのオーバーコートの前
記第2の領域側の端部の位置、および、前記第2の領域
へのオーバーコートの前記第1の領域側の端部の位置
が、印刷ヘッドの使用ドット数を変更することによって
制御されることを特徴とする請求項4に記載のプリン
タ。
5. A position of an end of the overcoat on the first region on the second region side and a position of an end of the overcoat on the second region on the first region side. 5. The printer according to claim 4, wherein the printer is controlled by changing the number of dots used by the print head.
【請求項6】 前記第1の領域へのオーバーコートの前
記第2の領域側の端部の位置、および、前記第2の領域
へのオーバーコートの前記第1の領域側の端部の位置
が、前記記録媒体を印刷ヘッドに対して相対的に移動さ
せることによって制御されることを特徴とする請求項4
に記載のプリンタ。
6. A position of an end of the overcoat on the first region on the second region side and a position of an end of the overcoat on the second region on the first region side. Is controlled by moving the recording medium relative to a print head.
Printer according to.
JP27624099A 1999-09-29 1999-09-29 Printer Withdrawn JP2001096840A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27624099A JP2001096840A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27624099A JP2001096840A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001096840A true JP2001096840A (en) 2001-04-10

Family

ID=17566661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27624099A Withdrawn JP2001096840A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001096840A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272836A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd Printing device
JP2009160852A (en) * 2008-01-08 2009-07-23 Canon Inc Thermal transfer recording apparatus and method for controlling its recording
JP2011088305A (en) * 2009-10-21 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp Thermal transfer type printer
JP2016093982A (en) * 2014-11-17 2016-05-26 キヤノン株式会社 Printer, control method of the same and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272836A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd Printing device
JP4609154B2 (en) * 2005-03-30 2011-01-12 ブラザー工業株式会社 Printing device
JP2009160852A (en) * 2008-01-08 2009-07-23 Canon Inc Thermal transfer recording apparatus and method for controlling its recording
JP2011088305A (en) * 2009-10-21 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp Thermal transfer type printer
JP2016093982A (en) * 2014-11-17 2016-05-26 キヤノン株式会社 Printer, control method of the same and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6439684B1 (en) Serial printer adjusting record displacement caused by transport of record sheet, and adjustment method thereof
JP5092380B2 (en) Printing device
JP2004314631A (en) Printing device, printing method, and printing head
JP3744149B2 (en) Thermal recording device
JPH09214684A (en) Copying device, image reading machine and image recording machine
JP2004322638A (en) Printer, print head, and printing method
JP2001096840A (en) Printer
KR100245317B1 (en) Serial thermal recording apparatus
JP4609154B2 (en) Printing device
JP2010173306A (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP5665403B2 (en) Printer, control method thereof, and program
US6222570B1 (en) Thermal printing method and thermal printer
JP2009131959A (en) Image forming method and image forming apparatus
JP3744142B2 (en) Thermal printer
JP3740832B2 (en) Recording device
JP2003072239A (en) Method for double-side recording image
US5813776A (en) Printing method and printing apparatus using split seal paper sheets
JP5366376B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP3157965B2 (en) Serial printing method
JP2020138398A (en) Image formation apparatus and image formation method
JP2002240340A (en) Method for serial printing and serial printer
JPH1058732A (en) Apparatus for driving serial head of printing apparatus
JP2001277571A (en) Serial printer
KR100727963B1 (en) Photograph printing system and photograph printing method
JPH06305198A (en) Thermal transfer serial printing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051216