JP2009014543A - Route generating device and route generating method - Google Patents
Route generating device and route generating method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009014543A JP2009014543A JP2007177320A JP2007177320A JP2009014543A JP 2009014543 A JP2009014543 A JP 2009014543A JP 2007177320 A JP2007177320 A JP 2007177320A JP 2007177320 A JP2007177320 A JP 2007177320A JP 2009014543 A JP2009014543 A JP 2009014543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- route
- map
- unit
- map information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ルート生成装置及びルート生成方法、特に、地図上の2地点間のルートを生成するルート生成装置及びルート生成方法に関する。 The present invention relates to a route generation device and a route generation method, and more particularly to a route generation device and a route generation method for generating a route between two points on a map.
近年、地域の防犯や防災のために警察あるいは地域住民等が地域を予め決められた巡回ルートに従って巡回することが行われている。これにより、不審者を把握したり、設備の破損を発見し、安全対策を行うことができる。
ここで、携帯電話などの端末装置の周辺の情報を、その端末装置から、サーバなどの情報提供装置に送信することによって、地域の情報を管理するシステムが知られている(特許文献1参照)。
また、地図上のある地点から他の地点までのルートを生成するカーナビゲーションシステムなどの技術が知られている。この技術は、利用者の移動時間や移動距離が短くなるルートを生成するものである。
Here, a system is known that manages local information by transmitting information around a terminal device such as a mobile phone from the terminal device to an information providing device such as a server (see Patent Document 1). .
In addition, a technology such as a car navigation system that generates a route from one point on the map to another point is known. This technique generates a route that shortens the travel time and travel distance of the user.
しかしながら、巡回ルートは、状況に応じて設定されることが望ましいが、特許文献1の技術は、地域の情報を情報提供装置で管理することはできたものの、利用者がその地域を巡回する際のルートを生成して提供するものではない。
また、従来のカーナビゲーションシステムでは、移動時間や移動距離を最短にすることのみを志向するものであった。従って、それ以外の諸般の状況を加味してルートを生成するものではない。
However, it is desirable that the tour route is set according to the situation. However, although the technology of
Further, the conventional car navigation system is only intended to minimize the travel time and travel distance. Therefore, the route is not generated in consideration of various other situations.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、地図上のある地点から他の地点までのルートを、地域の状況に基づいて生成することができるルート生成装置及びルート生成方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to generate a route from a certain point on a map to another point based on the local situation, and a route generator. It is to provide a method.
(1) 本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、本発明の一態様によるルート生成装置は、地図上の領域に点数付けされた地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、イベントが発生したイベント発生位置情報とイベント内容とに基づいて前記地図情報に点数付けする点数付与手段と、出発地点と目的地点のデータ入力を受け付ける入力手段と、前記出発地点と前記目的地点との距離が所定距離以内であって前記出発地点から前記目的地点までの点数が最も高くなるルートを選択するルート選択手段とを備える。 (1) The present invention has been made to solve the above problems, and a route generation device according to an aspect of the present invention includes a map information storage unit that stores map information scored in a region on a map; A score giving means for scoring the map information based on event occurrence position information and event contents where an event has occurred, an input means for receiving data input of a departure point and a destination point, and the departure point and the destination point Route selection means for selecting a route having a distance within a predetermined distance and having the highest number of points from the departure point to the destination point.
(2) また、本発明の一態様によるルート生成装置は、前記ルート選択手段が選択したルートに関連する情報を生成する情報生成手段と、前記情報生成手段が生成した情報を出力する出力手段とを更に備える。 (2) In addition, the route generation device according to an aspect of the present invention includes an information generation unit that generates information related to the route selected by the route selection unit, and an output unit that outputs the information generated by the information generation unit. Is further provided.
(3) また、本発明の一態様によるルート生成装置は、前記出力手段が出力した情報を表示する表示手段を更に備える。 (3) In addition, the route generation device according to an aspect of the present invention further includes a display unit that displays information output by the output unit.
(4) また、本発明の一態様によるルート生成装置は、前記出力手段が出力した情報を外部機器に送信する送信手段を備える。 (4) In addition, the route generation device according to an aspect of the present invention includes a transmission unit that transmits information output by the output unit to an external device.
(5) また、本発明の一態様によるルート生成装置は、時刻を計時する計時手段を更に備え、前記地図情報記憶手段は、時間帯に応じて異なる点数付けがされた地図情報を記憶し、前記点数付与手段は、前記計時手段が計時する時刻に応じた地図情報を前記地図情報記憶手段から読み出してその地図情報に点数付けする。 (5) In addition, the route generation device according to one aspect of the present invention further includes a clocking unit that clocks time, and the map information storage unit stores map information that is scored differently according to a time zone, The score giving means reads out map information corresponding to the time counted by the time measuring means from the map information storage means, and scores the map information.
(6) また、本発明の一態様によるルート生成装置において、前記イベントの内容は、犯罪、災害、事故、気象に関する情報、不動産または動産の状況に関する情報、ルート生成装置の利用者及び情報提供者の位置に関する情報、前記利用者及び情報提供者に生じた異常に関する情報、店の商い状況に関する情報、これらの情報に関して将来予測される情報のいずれかである。 (6) Further, in the route generation device according to one aspect of the present invention, the contents of the event include information on crime, disaster, accident, weather, information on the status of real estate or movable property, users of the route generation device, and information providers. Information on the location of the user, information on the abnormality occurring in the user and the information provider, information on the commercial status of the store, and information predicted in the future regarding the information.
(7) また、本発明の一態様によるルート生成方法は、点数付与手段、入力手段、ルート選択手段を備えるルート生成装置を用いたルート生成方法であって、前記ルート生成装置の点数付与手段が、イベントが発生したイベント発生位置情報とイベント内容とに基づいて地図上の領域に点数付けされた地図情報に点数付けする第1のステップと、前記ルート生成装置の入力手段が、出発地点と目的地点のデータ入力を受け付ける第2のステップと、前記ルート生成装置のルート選択手段が、前記出発地点と前記目的地点との距離が所定距離以内であって前記出発地点から前記目的地点までの点数が最も高くなるルートを選択する第3のステップとを実行する。 (7) Moreover, the route generation method according to one aspect of the present invention is a route generation method using a route generation device including a point addition unit, an input unit, and a route selection unit, and the point generation unit of the route generation unit includes the point generation unit. The first step of scoring the map information scored in the area on the map based on the event occurrence position information and the event content where the event has occurred, and the input means of the route generation device includes the departure point and the purpose A second step of accepting the data input of the point, and a route selection means of the route generation device, wherein the distance between the departure point and the destination point is within a predetermined distance and the number of points from the departure point to the destination point is And a third step of selecting the highest route.
本発明のルート生成装置及びルート生成方法によれば、地図上のある地点から他の地点までのルートを、地域の状況に基づいて生成することができる。 According to the route generation device and the route generation method of the present invention, a route from one point on the map to another point can be generated based on the local situation.
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態によるルート生成システム100の概略構成図である。このルート生成システム100は、端末装置10と情報提供装置20とを備えている。端末装置10と情報提供装置20とは、インターネットなどの情報通信網30を介して通信を行う。
端末装置10は、携帯電話であり、利用者が外出時に持ち歩く機器である。なお、本実施形態では、端末装置10が携帯電話の場合について説明するが、端末装置10としてPHS(Personal Handyphone System)やPDA(Personal Digital Assistants)などのその他の端末装置を用いても良い。
情報提供装置20は、例えば、コンピュータ、サーバなどであり、ルート生成システム100の管理者が管理する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a
The
The
図2は、本実施形態による端末装置10の構成を示す概略ブロック図である。この端末装置10は、入力部11、表示部12、制御部13、通信部14、位置測位部15、記憶部16を備えている。なお、端末装置10は携帯電話の機能(通話機能など)を備えているが、本実施形態ではその説明を省略する。
FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the
入力部11は、テンキーや十字キーなどの操作ボタンを備えている。入力部11には、端末装置10の利用者の操作に基づいて、イベント情報やルート生成要求信号が入力される。入力部11に入力されたイベント情報やルート生成要求信号は、制御部13に出力される。
イベント情報には、イベントの内容を示すイベント内容(例えば、不審者目撃)や、イベントの発生位置(例えば、不審者が目撃された位置)が含まれる。なお、本実施形態では、イベント内容が不審者目撃の場合について説明するが、これに限定されるものではない。例えば、イベント内容は、犯罪、災害、事故、気象に関する情報、不動産または動産の状況(街灯や橋等の破損や工事など)に関する情報、ルート生成装置の利用者及び情報提供者の位置に関する情報、前記利用者及び情報提供者に生じた異常に関する情報(体調不良や怪我など)、店の商い状況に関する情報、これらの情報に関して将来予測される情報などであっても良い。
ルート生成要求信号には、出発地点(例えば、自宅)、目的地点(例えば、A店)、歩行時間(例えば、30分)が含まれる。
The
The event information includes event contents indicating the contents of the event (for example, suspicious person sightings) and event occurrence positions (for example, positions where suspicious persons have been witnessed). In addition, although this embodiment demonstrates the case where event content is suspicious person sighting, it is not limited to this. For example, the event content includes information on crime, disaster, accident, weather, information on real estate or movable property (damage or construction of streetlights, bridges, etc.), information on the location of users and information providers of the route generator, It may be information relating to abnormalities occurring in the user and the information provider (such as poor physical condition or injury), information relating to the store's business situation, information predicted in the future regarding such information, and the like.
The route generation request signal includes a departure point (for example, home), a destination point (for example, store A), and a walking time (for example, 30 minutes).
表示部12は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などを備えている。表示部12は、制御部13の制御に基づいて、情報提供装置20が生成したルート情報などを表示する。
The
図3は、本実施形態による表示部12が画面に表示する画像の一例を示す図である。図3では、出発地点が自宅41とし、目標地点がA店42とした場合に、端末装置10の利用者が通るルートR01を画面に表示している。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the screen by the
図2に戻り、制御部13は、CPU(Central Processing Unit)を備えている。制御部13は、端末装置10の各部11、12、14〜16を制御する。
通信部14は、アンテナなどを備えており、入力部11に入力されたイベント情報やルート生成要求信号を、制御部13を介して取得し、情報通信網30を介して情報提供装置20に送信する。また、通信部14は、ルート情報を、情報通信網30を介して情報提供装置20から受信し、そのルート情報を制御部13に出力する。
位置測位部15は、GPS(Global Positioning System)などを備えており、GPS衛星からの電波を受信することにより、自端末装置10の現在位置を特定する。位置測位部15は、取得した現在位置の情報を制御部13に出力する。
Returning to FIG. 2, the
The
The
記憶部16は、メモリを備えており、制御部13の制御に基づいて、入力部11に入力されたイベント情報やルート生成要求信号や、通信部16が情報提供装置20から受信したルート情報を、一時的に記憶する。記憶部16が記憶している情報は、制御部13の制御に基づいて読み出される。
The
図4は、本実施形態による情報提供装置20の構成を示す概略ブロック図である。この情報提供装置20は、制御部21、通信部22(入力手段とも称する)、記憶部23、計時部24、地図情報作成部25(点数付与手段とも称する)、ルート生成部26(ルート選択手段とも称する)を備えている。
制御部21は、CPUを備えており、情報提供装置20の各部22〜26を制御する。
通信部22は、アンテナなどを備えており、制御部21の制御に基づいて、ルート生成部26が生成するルート情報を、情報通信網30を介して、端末装置10に送信する。また、通信部22は、イベント情報やルート生成要求信号を、情報通信網30を介して、端末装置10から受信し、制御部21に出力する。
FIG. 4 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the
The
The
計時部24は、時計を備えており、制御部21の制御に基づいて、現在時刻を制御部21に出力する。
記憶部23はメモリを備えており、制御部21の制御に基づいて、情報が書き込まれたり、情報が読み出されたりする。記憶部23は、イベント情報記憶部231、重み情報記憶部232、地図情報記憶部233(地図情報記憶手段とも称する)を備えている。
The
The
図5は、本実施形態によるイベント情報記憶部231が記憶する情報の一例を示す図である。イベント情報記憶部231は、情報提供装置20の通信部22が端末装置10からイベント情報を受信した時刻(例えば、6月1日13時30分)と、イベント内容(例えば、不審者目撃や携帯電話が備えるカメラで撮影した画像情報)と、イベント発生位置情報(例えば、(X,Y)=(XH,YH))と、画像情報(例えば、AAAA.jpg)とを対応付けて記憶している。ここでは、画像情報がJPEG(Joint Photographic Experts Group)の画像データである場合について説明するが、これに限定されるものではなく、GIF(Graphic Interchange Format)などのその他の形式の画像データであっても良い。
なお、図5では、イベント情報記憶部231が1組のイベント情報を記憶している場合を示しているが、これに限定されるものではなく、2組以上のイベント情報を記憶するようにしても良い。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information stored in the event
FIG. 5 shows a case where the event
図6は、本実施形態による重み情報記憶部232が記憶する情報の一例を示す図である。重み情報記憶部232は、イベント内容に応じた重みパターンと減衰時間(例えば、1時間)とを記憶している。図6は、重み情報記憶部232が記憶する重みパターンを示しており、イベント発生地点(X,Y)=(XH,YH)を中心として、半径50mの領域A11には10点が付与されており、半径100mの領域A12には5点が付与されており、半径150mの領域A13には1点が付与されている。これらの点数が重み付けとなる。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information stored in the weight
図7は、本実施形態による地図情報記憶部233が記憶する情報の一例を示す図である。地図情報記憶部233は、初期値として地図上の領域に点数が付与された地図情報を記憶している。図7では、(X,Y)=(X0,Y0)、(X1,Y0)、(X1,Y1)、(X0,Y1)で囲まれた矩形の領域A21に3点が付与されている。なお、この領域A21には、A店42がある。
また、(X,Y)=(X1,Y0)、(X2,Y0)、(X2,Y1)、(X1,Y1)で囲まれた矩形の領域A22に1点が付与されている。なお、この領域A22には、交番43がある。交番43がある領域A22は、他の領域A21、A23、A24よりも安全性は高いと考えられるため、領域A22の点数は他の領域A21、A23、A24よりも低い点数が付与
また、(X,Y)=(X0,Y1)、(X1,Y1)、(X1,Y2)、(X0,Y2)で囲まれた矩形の領域A23に5点が付与されている。
また、(X,Y)=(X1,Y1)、(X2,Y1)、(X2,Y2)、(X1,Y2)で囲まれた矩形の領域A24に3点が付与されている。なお、この領域24には、端末装置10の利用者の自宅41がある。これらの点数は、任意に設定することができる。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of information stored in the map
Further, one point is given to the rectangular area A22 surrounded by (X, Y) = (X1, Y0), (X2, Y0), (X2, Y1), (X1, Y1). In this area A22, there is a
Further, three points are given to a rectangular area A24 surrounded by (X, Y) = (X1, Y1), (X2, Y1), (X2, Y2), (X1, Y2). In this
図4に戻り、地図情報作成部25は、制御部21の制御に基づいて、地図情報記憶部233が記憶している地図情報と、通信部22が受信するイベント情報とに基づいて、新たな地図情報を作成する。地図情報作成部22が作成した地図情報は、制御部21の制御に基づいて、地図情報記憶部233に記録される。これによって、地図情報記憶部233が記憶している地図情報が更新される。この地図情報作成部25の処理については、図8で詳述する。
ルート生成部26は、制御部21の制御に基づいて、通信部22が受信するルート生成要求信号や、記憶部23が記憶している情報を用いてルート情報を生成し、そのルート情報を制御部21に出力する。このルート生成部26の処理については、図12で詳述する。
Returning to FIG. 4, based on the control of the
Based on the control of the
図8は、本実施形態による情報提供装置20の地図作成処理を示すフローチャートである。なお、図8の処理を行う前提として、地図情報記憶部233には、図7で説明したような地図情報が記録されている。
FIG. 8 is a flowchart showing the map creation process of the
始めに、制御部21は、端末装置10からイベント情報を通信部22が受信したか否かについて判定する(ステップS101)。イベント情報は、端末装置10の利用者が外出中にイベントを発見した場合(例えば、不審者を発見した場合)に、端末装置10から情報提供装置20に対して送信される。
イベント情報を通信部22が受信していない場合には、制御部21はステップS101で「NO」と判定し、所定時間(例えば、0.1秒)経過後、ステップS101に進む。
一方、イベント情報を通信部22が受信した場合には、制御部21はステップS101で「YES」と判定し、ステップS102に進む。なお、ステップS101で通信部22が受信するイベント情報には、イベント発生位置情報(例えば、(X,Y)=(XH,YH))とイベント内容(例えば、不審者目撃)の情報が含まれている。
First, the
If the event information is not received by the
On the other hand, when the
そして、制御部21は、ステップS101で通信部22がイベント情報を受信した時刻を計時部24から取得し、ステップS101で受信したイベント情報と対応付けてイベント情報記憶部231に記録する(ステップS102)。ステップS102の処理によって、イベント情報記憶部231には、図5に示すような情報が記録される。
Then, the
そして、制御部21は、ステップS102でイベント情報記憶部231に記録したイベント内容に対応する重み情報を、重み情報記憶部232から読み出し(ステップS103)、地図情報作成部25に出力する。ステップS103で読み出す重み情報には、重みパターン(図6参照)と減衰時間(例えば、1時間)の情報が含まれている。
Then, the
そして、制御部21は、地図情報を地図情報記憶部233から読み出し(ステップS104)、地図情報作成部25に出力する。
そして、地図情報作成部25は、地図情報にイベント情報を反映する(ステップS105)。具体的には、地図情報作成部25は、地図情報(図7)のイベント発生位置情報(X,Y)=(XH,YH)に、重みパターン(図6)の中心位置(X,Y)=(XH,YH)を重ね合わせる。そして、地図情報の各領域A21〜A24の点数と、重みパターンの各領域A11〜A13の点数とを加算することにより、イベント情報を反映した地図情報を作成する。
Then, the
Then, the map
図9は、本実施形態による地図情報作成部25が地図情報に重みパターンを反映した結果の一例を示す図である。地点(X,Y)=(X0,Y0)、(X2,Y0)、(X2,Y2)、(X0,Y2)で囲まれた領域において、領域A31は3点に設定され、領域A32は1点に設定され、領域A33は5点に設定され、領域A34は3点に設定され、領域A35は4点に設定され、領域A36は8点に設定され、領域A37は13点に設定され、領域A38は10点に設定され、領域A39は6点に設定される。
制御部21は、地図作成部25によって図8のような重み付けがされた地図情報を、地図情報記憶部233に書き込むことにより、地図情報を更新する。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a result of the map
The
そして、制御部21は、ステップS101で端末装置10からイベント情報を受信した時刻(例えば、6月1日13時30分)から、ステップS103で重み情報記憶部232から読み出した減衰時間(例えば、1時間)が経過したか否かについて判定する(ステップS106)。減衰時間が経過していない場合には、制御部21はステップS106で「NO」と判定し、所定時間(例えば、1秒)経過後に、ステップS106に進む。
一方、減衰時間が経過している場合には、制御部21はステップS106で「YES」と判定し、ステップS107に進む。
Then, the
On the other hand, if the decay time has elapsed, the
そして、地図作成部25は、ステップS103で重み情報記憶部232から読み出した重み情報を更新する(ステップS107)。具体的には、地図作成部25は、重みパターンの各領域の点数を1点ずつ減算することにより、重み情報を更新する。つまり、地図作成部25は、図6の重みパターンの各領域A11〜A13の点数を1点ずつ減算することにより図10に示すような重みパターンを作成する。これにより、重みパターンの領域A11の点数は9点となり、領域A12の点数は4点となり、領域A13の点数は0点となる。
Then, the
地図作成部25は、ステップS104で取得した地図情報に、ステップS107で更新させたイベント情報を反映する(ステップS108)。具体的には、地図作成部25は、ステップS107で変更した重みパターン(図10)と、図7に示すような地図情報とを重ね合わせることにより、図11に示すような地図情報を作成する。これにより、領域A35の点数が3点に、領域A36の点数が7点に、領域A37の点数が12点に、領域A38の点数が9点に、領域A39の点数が5点に、それぞれ更新される。
制御部21は、ステップS108で地図作成部25が作成した地図情報を地図情報記憶部233に書き込むことにより、地図情報を更新する。
The
The
なお、図8のフローチャートの説明では、1度だけ重み情報をステップS106で更新する場合について説明したが、このような処理に限定されるものではない。例えば、ステップS101で端末装置10からイベント情報を受信した時刻から、減衰時間が経過するたびに、重みパターンの全領域の点数が全て0になるまで、重みパターンの各領域の点数を1点ずつ0になるまで減らしていき、それらの重みパターンをステップS104で地図情報記憶部233から読み出す地図情報に反映するようにしても良い。
In the description of the flowchart of FIG. 8, the case where the weight information is updated only once in step S <b> 106 has been described, but the present invention is not limited to such processing. For example, every time the decay time elapses from the time when the event information is received from the
また、図8のフローチャートの説明では、ステップS107において、地図作成部25が、減衰時間が経過した場合に重みパターンの各領域の点数を1点減少させる場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、1点以外の点数(例えば、2点、5点など)を減ずるようにしても良い。また、地図作成部25が、減衰時間が経過した場合に、重み付けを行う領域を狭めていくようにしても良い。例えば、図6において、減衰時間が経過する前は重みパターンが領域A11〜A13であるのを、減衰時間が経過した後は重みパターンを領域A11、A12にすることにより、重み付けを行う領域を狭めていくようにしても良い。
In the description of the flowchart of FIG. 8, the case has been described in which the
また、図8のフローチャートでは、ステップS105において、地図情報にイベント情報を反映することにより、地図情報の所定の領域の点数を変える場合について説明したが、利用者がそのイベントが発生した地点を巡回して異常がないことを確認した場合には、地図情報をイベント情報の反映前の状態に戻すようにしても良い。 In the flowchart of FIG. 8, the case where the event information is reflected in the map information in step S105 to change the score of a predetermined area of the map information has been described. However, the user patrols the point where the event occurred. Then, when it is confirmed that there is no abnormality, the map information may be returned to the state before the event information is reflected.
また、図8のフローチャートの説明では、ステップS101でイベント情報を情報提供装置20が端末装置10から1度だけ受信する場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、1台又は複数台の端末装置から複数のイベント情報を情報提供装置20が受信した場合には、それぞれのイベントの重み付けの点数をステップS105で地図情報に反映するようにしても良い。
In the description of the flowchart in FIG. 8, the case where the
また、図8のフローチャートで生成した地図情報を、情報提供装置20から端末装置10に送信するようにしても良い。生成した地図情報は、地図上の領域ごとに安全性に応じた点数付けがなされているので、端末装置10の利用者は地図情報を安全マップとして利用することができる。なお、地図情報の点数が異なる領域ごとに異なる色を付して、端末装置10の表示部12に表示するようにしても良い。例えば、点数が10点以上の領域は赤色で表示し、点数が3点以上10点未満の領域は黄色で表示し、点数が3点未満の領域は青色で表示するようにしても良い。
Further, the map information generated in the flowchart of FIG. 8 may be transmitted from the
図12は、本実施形態による情報提供装置20のルート生成処理を示すフローチャートである。なお、ここでは、図12の処理を行う前提として、地図情報記憶部233に、図8のフローチャートで作成した地図情報(図9)が記録されている場合について説明する。
FIG. 12 is a flowchart showing a route generation process of the
始めに、制御部21は、端末装置10からルート生成要求信号を通信部22が受信したか否かについて判定する(ステップS201)。このルート生成要求信号には、出発地点(例えば、(X,Y)=(XSTART,YSTART))、目的地店(例えば、(X,Y)=(XGOAL,YGOAL))、歩行時間(例えば、30分)が含まれている。
ルート生成要求信号は、端末装置10の利用者が外出しようとする場合(例えば、自宅からA店に徒歩で向かう場合)に、端末装置10から情報提供装置20に対して送信される。
ルート生成要求信号を通信部22が受信していない場合には、制御部21はステップS201で「NO」と判定し、所定時間(例えば、0.1秒)経過後に、ステップS201に進む。一方、ルート生成要求信号を通信部22が受信した場合には、制御部21はステップS201で「YES」と判定し、ステップS202に進む。
First, the
The route generation request signal is transmitted from the
If the
そして、制御部21は、地図情報記憶部233が記憶している地図情報(図7参照)を読み出し(ステップS202)、ルート生成部26に出力する。
そして、ルート生成部26は、歩行時間(例えば、30分)に、所定値(例えば、30m/分)を乗算することにより、最大歩行距離(例えば、900m)を算出する(ステップS203)。なお、ステップS203で使用する所定値は、端末装置10の利用者が変更できるようにしても良い。
And the
Then, the
そして、ルート生成部26は、出発地点から目的地点までの距離が、ステップS203で算出した最大歩行距離(例えば、900m)以下となるルートを求める(ステップS204)。ここでは、図13に示すように、(X,Y)=(XSTART,YSTART)から(X,Y)=(XGOAL,YGOAL)までの2つのルートR01とルートR02が求まっている。ルートR01とルートR02の長さはともに750mであり、最大歩行距離900mよりも短い。
Then, the
そして、ルート生成部26は、ステップS204で求めた各ルートの点数を算出する(ステップS205)。図13において、ルート生成部26は、ルートR01の点数P01を、以下の式(1)より算出する。
Then, the
P01=(D11×3点)+(D12×5点)+(D13×6点)+(D14×10点)+(D15×13点)+(D16×8点) ・・・ 式(1) P01 = (D11 × 3 points) + (D12 × 5 points) + (D13 × 6 points) + (D14 × 10 points) + (D15 × 13 points) + (D16 × 8 points) Expression (1)
ここで、D11=250m、D12=250m、D13=50m、D14=50m、D15=100m、D16=50mとすると、P01=4500点となる。
一方、図13において、ルート生成部26は、ルートR02の点数P02を、以下の式(2)より算出する。
Here, when D11 = 250 m, D12 = 250 m, D13 = 50 m, D14 = 50 m, D15 = 100 m, and D16 = 50 m, P01 = 4500 points.
On the other hand, in FIG. 13, the
P02=(D21×3点)+(D22×1点)+(D23×1点)+(D24×3点)+(D25×4点) ・・・ 式(2) P02 = (D21 × 3 points) + (D22 × 1 point) + (D23 × 1 point) + (D24 × 3 point) + (D25 × 4 point) Expression (2)
ここで、D21=125m、D22=125m、D23=250m、D24=50m、D25=200mとすると、P02=1700点となる。 Here, when D21 = 125 m, D22 = 125 m, D23 = 250 m, D24 = 50 m, and D25 = 200 m, P02 = 1700 points.
図12に戻り、ルート生成部26は、ルートR01の点数P01と、ルートR02の点数P02とを比較し、点数の高いルートR01を選択する(ステップS206)。
そして、制御部21は、ステップS206でルート生成部26が選択したルートR01のルート情報を通信部22を介して、端末装置10に送信する(ステップS207)。
Returning to FIG. 12, the
Then, the
ステップS207で情報提供装置20から送信されたルート情報を受信した端末装置10は、そのルート情報を表示部12に表示する。これにより、表示部12の画面には、図3に示すような画像が表示される。
The
本実施形態によれば、イベント情報が発生した地点の周辺の領域の点数が増加し、その点数に基づいてルートが生成されるため、イベントが発生した地点を通るルートが生成されやすくなる。よって、そのイベントが発生した地点を通る利用者が増加するため、監視を強化することができ、地域の安全性を高めることができる。 According to this embodiment, the number of points in the area around the point where the event information is generated increases, and the route is generated based on the number of points. Therefore, a route passing through the point where the event has occurred is easily generated. Therefore, since the number of users passing through the point where the event has occurred increases, monitoring can be strengthened and the safety of the area can be enhanced.
なお、上述した実施形態の図12のフローチャートに代えて、以下の図14の処理を行っても良い。 Instead of the flowchart of FIG. 12 of the above-described embodiment, the following processing of FIG. 14 may be performed.
図14は、本実施形態による情報提供装置20のルート生成処理の他の一例を示すフローチャートである。
始めに、制御部21は、端末装置10からルート生成要求信号を通信部22が受信したか否かについて判定する(ステップS301)。ルート生成要求信号を通信部22が受信していない場合には、制御部21はステップS301で「NO」と判定し、所定時間(例えば、0.1秒)経過後に、ステップS301に進む。
一方、ルート生成要求信号を通信部22が受信した場合には、制御部21はステップS301で「YES」と判定し、ステップS302に進む。
FIG. 14 is a flowchart illustrating another example of the route generation process of the
First, the
On the other hand, when the
そして、制御部21は、地図情報記憶部233が記憶している地図情報(図7参照)を読み出し(ステップS302)、ルート生成部26に出力する。
そして、制御部21は、(X0,Y0)、(X2,Y0)、(X2,Y2)、(X0,Y2)で囲まれた領域に存在する端末装置10以外の端末装置の位置情報を受信する(ステップS303)。端末装置の位置情報は、位置測位部15から所定の時間間隔(例えば、1分間隔)で、各端末装置から情報提供装置20に送信される。
ここでは、端末装置10以外の端末装置の位置情報として、(X,Y)=(XJ,YJ)が受信された場合について説明する。
And the
And the
Here, a case where (X, Y) = (XJ, YJ) is received as the position information of the terminal device other than the
そして、ルート生成部26は、端末装置10以外の端末装置の位置情報に応じて、ステップS302で読み出した地図情報に重み付けする(ステップS304)。本実施形態では、端末装置10以外の端末装置が存在する位置から所定距離(例えば、半径50m)以内の領域は、5点を減算する。
Then, the
図15は、図14のステップS304で重み付けした結果の一例を示す図である。地点(X,Y)=(X0,Y0)、(X2,Y0)、(X2,Y2)、(X0,Y2)で囲まれた領域において、領域A31は3点に設定され、領域A32は1点に設定され、領域A33は5点に設定され、領域A34は3点に設定され、領域A40は0点に設定される。
制御部21は、地図作成部25によって図8のような重み付けがされた地図情報を、地図情報記憶部233に書き込むことにより、地図情報を更新する。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the result of weighting in step S304 of FIG. In the area surrounded by the points (X, Y) = (X0, Y0), (X2, Y0), (X2, Y2), (X0, Y2), the area A31 is set to 3 points, and the area A32 is 1 The area A33 is set to 5 points, the area A34 is set to 3 points, and the area A40 is set to 0 points.
The
そして、ルート生成部26は、歩行時間(例えば、30分)に、所定値(例えば、30m/分)を乗算することにより、最大歩行距離(例えば、900m)を算出する(ステップS305)。
Then, the
そして、ルート生成部26は、出発地点から目的地点までの距離が、ステップS305で算出した最大歩行距離(例えば、900m)以下となるルートを求める(ステップS306)。ここでは、図16に示すように、(X,Y)=(XSTART,YSTART)から(X,Y)=(XGOAL,YGOAL)までの2つのルートR11とルートR12が求まっている。ルートR11とルートR12の長さはともに750mであり、最大歩行距離900mよりも短い。
Then, the
そして、ルート生成部26は、ステップS306で求めた各ルートの点数を算出する(ステップS307)。図16において、ルート生成部26は、ルートR01の点数P11を、以下の式(3)より算出する。
Then, the
P11=(D31×3点)+(D32×5点)+(D33×0点)+(D34×0点)+(D35×5点)+(D36×3点) ・・・ 式(3) P11 = (D31 × 3 points) + (D32 × 5 points) + (D33 × 0 points) + (D34 × 0 points) + (D35 × 5 points) + (D36 × 3 points) (3)
ここで、D31=250m、D32=200m、D33=50m、D34=50m、D35=75m、D36=125mとすると、P11=1600点となる。
一方、図16において、ルート生成部26は、ルートR12の点数P12を、以下の式(4)より算出する。
Here, if D31 = 250 m, D32 = 200 m, D33 = 50 m, D34 = 50 m, D35 = 75 m, D36 = 125 m, P11 = 1600 points.
On the other hand, in FIG. 16, the
P12=(D41×3点)+(D42×1点)+(D43×1点)+(D44×3点) ・・・ 式(4) P12 = (D41 × 3 points) + (D42 × 1 point) + (D43 × 1 point) + (D44 × 3 point) (4)
ここで、D41=125m、D42=125m、D43=250m、D44=250mとすると、P12=1500点となる。 Here, when D41 = 125 m, D42 = 125 m, D43 = 250 m, and D44 = 250 m, P12 = 1500 points.
図14に戻り、ルート生成部26は、ルートR11の点数P11と、ルートR12の点数P12とを比較し、点数の高いルートR11を選択する(ステップS308)。
そして、制御部21は、ステップS308でルート生成部26が選択したルートR11のルート情報を通信部22を介して、端末装置10に送信する(ステップS309)。
Returning to FIG. 14, the
Then, the
ステップS309で情報提供装置20から送信されたルート情報を受信した端末装置10は、そのルート情報を表示部12に表示する。これにより、表示部12の画面には、図3に示すような画像が表示される。
The
図14のフローチャートの処理を行うことにより、利用者が所有する端末装置10以外の端末装置の利用者がいる領域の点数が減少し、その点数に基づいてルートが生成されるため、既にルート生成システムの利用者がいる地点を重複して通る可能性を低くすることができるため、各利用者が通るルートを分散させることができ、地域の安全性を高めることができる。
By performing the processing of the flowchart of FIG. 14, the number of points in the area where the user of the terminal device other than the
なお、上述した実施形態では、安全度に応じて領域ごとに点数付けした地図(図7参照)を地図情報として地図情報記憶部233に記録して、地域の安全性を保つための巡回ルートを生成する場合について説明したが、これに限定されるものではない。
例えば、花が咲いている領域や、景色がきれいな領域に対して他の領域よりも高い点数付けをした地図を地図情報として地図情報記憶部233に記録しておくことにより、地域の住民が散歩をする際のルートを生成するようにしても良い。この場合、利用者が保持する端末装置10の位置測位部15を用いることによって利用者が歩いたルートを情報提供装置20が受信し、情報提供装置20の記憶部23に記録しておき、地図情報記憶部233が記憶している地図情報について、利用者が以前に歩いたことがあるルートについてはそのルートの点数を所定の点数(例えば、3点)減算するようにするようにしても良い。
このような構成にすることで、情報提供装置20は、景色などが良好なルートであって、利用者が以前に通ったことがないルートを巡回ルートとして生成することができる。これにより、利用者の好みに合わせた巡回ルートを生成することができ、これにより、巡回に対する意欲が高まり、散歩を兼ね巡回できることにより、利用者の健康を増進しつつ、地域の防犯や防災をすることができる。
In the embodiment described above, a map (see FIG. 7) scored for each area according to the degree of safety is recorded as map information in the map
For example, by recording a map in which a flower is blooming or a scenic area is scored higher than other areas in the map
By adopting such a configuration, the
また、上述した実施形態では、情報提供装置20の地図情報記憶部233が予め図7に示すような地図情報を記録している場合について説明したが、これに限定されるものではなく、時間に応じて地図情報を更新するようにしても良い。例えば、地図情報記憶部233に記録する地図情報を、小学校の登校時間(例えば、午前7時30分から午前8時30分まで)と下校時間(例えば、午後2時00分から午後3時00分まで)には登下校に利用されるルートを高く点数付けした地図情報に更新し、登下校の時間以外の時間については登下校に利用されるルートを低く点数付けした地図情報に更新するようにしても良い。
In the above-described embodiment, the case where the map
また、上述した実施形態において、情報提供装置20の記憶部23に店舗などの位置を予め記録しておくとともに、位置測位部15が測位する端末装置10の位置情報を情報提供装置20が受信するようにしても良い。そして、端末装置10の現在位置と、店舗などの位置が所定距離(例えば、50m)以内となった場合に、その店舗の広告や電子クーポンを情報提供装置20から端末装置10に送信するようにしても良い。
これにより、地域住民が巡回を行うことを促すことが可能となる。
Further, in the above-described embodiment, the location of the store or the like is recorded in advance in the
This makes it possible to encourage local residents to make patrols.
上述した説明では、図14のフローチャートの処理を、図12のフローチャートの処理とは、独立して行う場合について説明したが、これに限定されるものではなく、図14のフローチャートの処理と図12のフローチャートの処理とを併用するようにしても良い。 In the above description, the process of the flowchart of FIG. 14 has been described as being performed independently of the process of the flowchart of FIG. 12, but the present invention is not limited to this, and the process of the flowchart of FIG. You may make it use together with the process of this flowchart.
なお、上述した説明では、情報提供装置20によって、図8、図12、図14のフローチャートの処理を行うことによりルートを生成する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、図8、図12、図14のフローチャートの処理を端末装置10で実行することにより端末装置10でルートを生成するようにしても良い。
In the above description, the case where the route is generated by the
また、上述した実施形態において、例えば、不審者発見のイベント情報が端末装置10から送信され、情報提供装置20が受信した場合、情報提供装置20が、このイベント情報に基づいて、不審者の移動ルートを予測し、予測結果のルートに基づいて重み付けを行い、点数計算を行うようにしても良い。
例えば、情報提供装置20の制御部21に予測部を設け、この予測部が、イベント情報に含まれる不審者の現在地の履歴と地図情報とから、ある時間を経過した後(例えば、5分後、10分後など)の不審者の予想現在位置を生成するようにしても良い。そして、予想現在位置に基づいて、イベント情報の重み付けを行い、ルート生成をするようにしても良い。これにより、状況の変化を考慮した巡回ルートを生成することができる。なお、この予測は、移動するものを対象としたイベント情報であれば、不審者に関するイベント情報に限られるものではなく、例えば、迷子を捜索する場合などに適用することが可能である。
また、この予測結果を反映させた地図情報を端末装置に送信するようにしても良い。これにより、現時点におけるイベントを含む地図情報を提供できるだけでなく、過去の履歴から状況の変化を考慮した地図情報を提供することが可能となる。
In the above-described embodiment, for example, when event information for finding a suspicious person is transmitted from the
For example, a predicting unit is provided in the
Moreover, you may make it transmit the map information which reflected this prediction result to a terminal device. As a result, it is possible not only to provide map information including events at the present time, but also to provide map information that takes into account changes in the situation from past history.
なお、以上説明した実施形態において、図2の端末装置10や、図4の情報提供装置20の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより端末装置や情報提供装置の制御を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
In the embodiment described above, the program for realizing the functions of the
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。 The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, it is also assumed that a server that holds a program for a certain time, such as a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the design and the like within the scope of the present invention are also within the scope of the claims. include.
10・・・端末装置、11・・・入力部、12・・・表示部、13・・・制御部、14・・・通信部、15・・・位置測位部、16・・・記憶部、20・・・情報提供装置、21・・・制御部、22・・・通信部、23・・・記憶部、24・・・計時部、25・・・地図情報作成部、26・・・ルート生成部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
イベントが発生したイベント発生位置情報とイベント内容とに基づいて前記地図情報に点数付けする点数付与手段と、
出発地点と目的地点のデータ入力を受け付ける入力手段と、
前記出発地点と前記目的地点との距離が所定距離以内であって前記出発地点から前記目的地点までの点数が最も高くなるルートを選択するルート選択手段と、
を備えることを特徴とするルート生成装置。 Map information storage means for storing map information scored in an area on the map;
A score giving means for scoring the map information based on event occurrence position information and event content where an event has occurred,
An input means for accepting data input of a departure point and a destination point;
Route selection means for selecting a route in which the distance between the departure point and the destination point is within a predetermined distance and the number of points from the departure point to the destination point is the highest;
A route generation device comprising:
前記情報生成手段が生成した情報を出力する出力手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のルート生成装置。 Information generating means for generating information related to the route selected by the route selecting means;
Output means for outputting the information generated by the information generating means;
The route generation device according to claim 1, further comprising:
前記地図情報記憶手段は、時間帯に応じて異なる点数付けがされた地図情報を記憶し、
前記点数付与手段は、前記計時手段が計時する時刻に応じた地図情報を前記地図情報記憶手段から読み出してその地図情報に点数付けすることを特徴とする請求項1から4までのいずれかの項に記載のルート生成装置。 It further comprises a time measuring means for measuring time,
The map information storage means stores map information that is scored differently according to a time zone,
The said score provision means reads the map information according to the time which the said timing means time-measures from the said map information storage means, and gives the score to the map information, The claim | item of any one of Claim 1 to 4 characterized by the above-mentioned. The route generation device described in 1.
前記ルート生成装置の点数付与手段が、イベントが発生したイベント発生位置情報とイベント内容とに基づいて地図上の領域に点数付けされた地図情報に点数付けする第1のステップと、
前記ルート生成装置の入力手段が、出発地点と目的地点のデータ入力を受け付ける第2のステップと、
前記ルート生成装置のルート選択手段が、前記出発地点と前記目的地点との距離が所定距離以内であって前記出発地点から前記目的地点までの点数が最も高くなるルートを選択する第3のステップと、
を実行することを特徴とするルート生成方法。 A route generation method using a route generation device including a point giving unit, an input unit, and a route selection unit,
A first step in which the score giving means of the route generation device scores the map information scored in the area on the map based on the event occurrence position information and the event content where the event occurred;
A second step in which the input means of the route generation device accepts data input of a departure point and a destination point;
A third step in which route selection means of the route generation device selects a route in which the distance between the departure point and the destination point is within a predetermined distance and the number of points from the departure point to the destination point is the highest; ,
The route generation method characterized by performing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007177320A JP2009014543A (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Route generating device and route generating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007177320A JP2009014543A (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Route generating device and route generating method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009014543A true JP2009014543A (en) | 2009-01-22 |
Family
ID=40355621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007177320A Pending JP2009014543A (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Route generating device and route generating method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009014543A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011525971A (en) * | 2008-06-25 | 2011-09-29 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | Navigation apparatus and method |
US20120143491A1 (en) * | 2010-12-06 | 2012-06-07 | Ying-Tz Cheng | Method for providing a navigation route according to a point of interest on the navigation route and device thereof |
JP2012164203A (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Denso It Laboratory Inc | Map information output device and program |
WO2012127816A1 (en) * | 2011-03-22 | 2012-09-27 | Sony Corporation | Information processing apparatus, route navigator, information processing method, and computer program storage medium |
WO2014050118A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | パナソニック株式会社 | Health management method |
JP2014510973A (en) * | 2011-03-15 | 2014-05-01 | クアルコム,インコーポレイテッド | Method and system for generating a saving route on a portable computing device |
JP2021156758A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | 株式会社ゼンリンデータコム | Route retrieval device, route retrieval device-purpose program, and route retrieval method |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1183519A (en) * | 1997-09-02 | 1999-03-26 | Denso Corp | Root guiding system for car |
JP2002098547A (en) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Seiko Epson Corp | Route retrieval apparatus |
JP2005017027A (en) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | Escape guiding system and escape guiding method |
JP2005077299A (en) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Casio Comput Co Ltd | Navigation system and program |
JP2005274315A (en) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Xanavi Informatics Corp | Route search method for navigation system |
JP2006184126A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Nissan Motor Co Ltd | Route guide device and method |
JP2006189387A (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Navigation device |
JP2006277165A (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Osaka Gas Co Ltd | Traffic accident prediction system and car navigation device |
JP2006338093A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Daikin Ind Ltd | Patrol security support system and patrol route management device used therefor |
-
2007
- 2007-07-05 JP JP2007177320A patent/JP2009014543A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1183519A (en) * | 1997-09-02 | 1999-03-26 | Denso Corp | Root guiding system for car |
JP2002098547A (en) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Seiko Epson Corp | Route retrieval apparatus |
JP2005017027A (en) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | Escape guiding system and escape guiding method |
JP2005077299A (en) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Casio Comput Co Ltd | Navigation system and program |
JP2005274315A (en) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Xanavi Informatics Corp | Route search method for navigation system |
JP2006184126A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Nissan Motor Co Ltd | Route guide device and method |
JP2006189387A (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Navigation device |
JP2006277165A (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Osaka Gas Co Ltd | Traffic accident prediction system and car navigation device |
JP2006338093A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Daikin Ind Ltd | Patrol security support system and patrol route management device used therefor |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011525971A (en) * | 2008-06-25 | 2011-09-29 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | Navigation apparatus and method |
US9257044B2 (en) | 2008-06-25 | 2016-02-09 | Tomtom International B.V. | Navigation device and method |
US20120143491A1 (en) * | 2010-12-06 | 2012-06-07 | Ying-Tz Cheng | Method for providing a navigation route according to a point of interest on the navigation route and device thereof |
JP2012164203A (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Denso It Laboratory Inc | Map information output device and program |
JP2014510973A (en) * | 2011-03-15 | 2014-05-01 | クアルコム,インコーポレイテッド | Method and system for generating a saving route on a portable computing device |
EP2686641B1 (en) * | 2011-03-15 | 2019-07-10 | Qualcomm Incorporated | Method and system for generating savings routes with a portable computing device |
WO2012127816A1 (en) * | 2011-03-22 | 2012-09-27 | Sony Corporation | Information processing apparatus, route navigator, information processing method, and computer program storage medium |
US9109899B2 (en) | 2011-03-22 | 2015-08-18 | Sony Corporation | Information processing apparatus, route navigator, information processing method, and computer program storage medium |
WO2014050118A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | パナソニック株式会社 | Health management method |
JPWO2014050118A1 (en) * | 2012-09-28 | 2016-08-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Health management method |
JP2021156758A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | 株式会社ゼンリンデータコム | Route retrieval device, route retrieval device-purpose program, and route retrieval method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009014543A (en) | Route generating device and route generating method | |
US20090117921A1 (en) | System and method for improved communication bandwidth utilization when monitoring location information | |
US20080186165A1 (en) | System and method for monitoring the location of a tracking device | |
US20060265122A1 (en) | Method for planning route according to user's habits | |
EP1792141A1 (en) | Displaying a map having a close known location | |
MX2011004716A (en) | Navigation system having dynamic adaptive routing and method of operation thereof. | |
RU2680093C2 (en) | Location error radius determination | |
CA3154877C (en) | System and method for identifying a disease affected area | |
JP2003161771A (en) | Device for converting position information and control method thereof, and system for providing position information and control method thereof | |
JP2008032563A (en) | Meeting place determination method, moving object information terminal, and server device | |
JP2008203012A (en) | Portable terminal device and program | |
JP2010139321A (en) | Mobile wireless terminal | |
CN103063221A (en) | Navigation system with non-native dynamic navigator mechanism and method of operation thereof | |
JP2012145482A (en) | Positioning switching control system, server device, terminal device, positioning switching control apparatus, positioning switching control method, and program | |
JP2016110245A (en) | Display system, display method, computer program, computer readable recording medium | |
JP2008206126A (en) | Communication device, managing device, control method, program, and recording medium | |
JP2015059769A (en) | Terminal and control program | |
US9495422B2 (en) | Method and apparatus for providing a media object | |
JP2009002664A (en) | Electronic equipment and program | |
JP5420443B2 (en) | Navigation system using deformed map, navigation server, navigation device, navigation method, computer program, and recording medium | |
JP5192951B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
WO2014184879A1 (en) | Mobile information processing device, information processing system, and information processing method | |
JP2022111029A (en) | Notification system, notification method and program | |
JP5813390B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and information processing method | |
JP2010170427A (en) | Information-providing device and information-providing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100517 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20111108 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120306 |