JP2009014025A - ねじロッドがスライド移動する装置。 - Google Patents

ねじロッドがスライド移動する装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2009014025A
JP2009014025A JP2007173705A JP2007173705A JP2009014025A JP 2009014025 A JP2009014025 A JP 2009014025A JP 2007173705 A JP2007173705 A JP 2007173705A JP 2007173705 A JP2007173705 A JP 2007173705A JP 2009014025 A JP2009014025 A JP 2009014025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
screw rod
motor
rotates
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007173705A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Takamura
篤男 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007173705A priority Critical patent/JP2009014025A/ja
Publication of JP2009014025A publication Critical patent/JP2009014025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】ワーク部をスライドさせる装置のエアシリンダや油圧シリンダ等は、多大な設置場所に複雑な機械要素、電気設備等が必要であり、充分な簡素化を必要としていた。
【解決手段】ねじロッドに中空軸モータ及びその両側にねじナットを装着させ、中空軸モータの回転に伴い連結された緩衝部を介し、片方を主動側、他方を従動側とするねじナットが等しく回転する事で、回転規制されたねじロッドがスライドする。又、ねじロッドを固定すればモータ部をスライドさせる事も可能。緩衝部を要する為、温度変位等で各部に変化が生じた場合も、ギアの噛合せに存在する隙間や軸方向の微移動によりズレや誤差を吸収しスムーズな伝達を可能とする。従って本発明は、設置場所の省略や機械要素等の簡素化を実現させ、従来のシリンダの代用として半導体製造装置や省力化機械、航空機等の輸送機器の主要なアクチュエータとして組込む事で、装置の付加価値を飛躍的に伸ばせる。
【選択図】図1

Description

本発明は中空軸のモータにねじロッドを通し、モータの回転運動に伴いねじロッドがスライド移動する装置、又は、ねじロッドを固定してモータ部をスライド移動させる装置に関する。
従来、ワーク部をスライド移動させる装置としては、エアシリンダや油圧シリンダ、そして特許文献1のような、ボールねじにスプラインナット、ねじナットを装着させ、モータによりボールねじがスライド移動する装置等が用いられている。
特開平05−180299号公報
しかしながら、エアシリンダや油圧シリンダでは、バルブや配管等の多大な設置スペースや、複雑な機械要素及び電気設備が必要という問題があった。又特許文献1のモータによるスライド装置は、スプラインナットのボールはスプライン溝を軸方向へ移動するが、ねじのリードが狭まれば、ねじ溝とスプライン溝の交差する箇所が多くなり、ボールが移動する転動面がその分小さくなる為、スライドする際にスムーズに走行出来なくなるという問題がある。
本発明は上述の問題を解決するもので、モータの回転運動に伴い、ねじナットを介して、ねじロッドがスライド移動する装置である。
中空モータにねじロッドを通し、中空モータの軸端部とねじナットAを連結させる。
ブレーキ、エンコーダをモータの固定側と連結させ、ブレーキの回転盤をねじナットAと連結させる。
(ねじナットAの他方に位置する)中空モータ軸端部と中空軸を重ね合わせ、2個のキーを取り付け、中空モータ軸端部と中空軸を連結させる。
中空軸とフランジを連結させ、フランジとギアA(内歯)を連結させる。
ねじナットBとギアB(外歯)を連結させて、ギアA(内歯)とギアB(外歯)を噛み合わせて設置する。
従って、中空モータ軸部の回転により、モータ軸端部に連結させるねじナットAが回転、又中空軸に連結されるフランジに連なるギアA(内歯)も回転する。ギアA(内歯)の回転に伴い噛み合わせているギアB(外歯)も回転運動を起こし、連結しているねじナットBも等しく回転する。以上の装置により、モータの回転に伴い、ねじナットAとBが等しく回転運動を起こし、回転を固定されたねじロッドがスライド移動する。(以上図1〜図4参照)
又ねじロッドの先端部は、周方向に2箇所の面を削ぎ、軸方向に対し直角にピンを通す。ピンはねじロッドの軸中心より止めねじにて固定されている。通したピンの両端部をハウジングに固定し、ハウジングはサポートにより固定される。この時、サポートの長穴を用いてハウジングの両端を固定する。さらに右、左ねじを備える調整ねじにより、ハウジングとブラケットをねじロッドとワーク部の組立寸法に調整する。(ブラケットは、サポートとワーク部を連結する。)以上の装置により、ねじロッドとワーク部を連結させている。(図5参照)
キーを取り付ける事により、モータの軸端部と中空軸が連結しており、その結果モータの回転運動に伴いギアA(内歯)を回転させる事が出来る。
ギアA(内歯)とギアB(外歯)を噛み合わせる事により、ねじナットBが回転する機構である為、モータあるいはねじロッドの軸端部の温度変位等により、ねじロッドのねじ溝やリードの間隔に変化が生じた際でも、ギアの噛み合わせに存在する隙間によりズレや誤差を吸収し、ねじロッドの変位に影響する事なくスムーズな伝達を可能とする。
又ねじロッドは、モータ自体の回転以外でも手動でスライドさせる事も可能で、ワーク部にねじロッドを連結させる場合に伴う位置調整等も容易に行う事が出来る。
さらに、ねじロッドの軸端部の両側を固定すれば、モータをスライド移動させる事も可能となる為、より広い用途で使用する事が出来る。
0011の連結金具のサポートに長穴を用いて、右、左ねじを備える調整ねじにより、ブラケット側とねじロッド側は軸方向へ移動する事が出来る。従って、ねじロッド先端部とワーク部間の距離を調整する事が可能となる。
以上の装置により、従来のシリンダ装置より大幅に設置スペースが省略され、制御面においても機械要素及び電気設備を簡素化した機構となり、これまで使用されてきたシリンダの代用として、様々な場面で本発明装置を使用する事が出来る。
以下本発明の形態を図1〜図5に基づき説明する。
図1は本発明の全体図である。1に2を通し、1の軸端部と5を連結させる。7、8を1の固定側と連結させ、7の回転盤を5と連結させる。(5と他方に位置する)1の軸端部と11を重ね合わせ、2個の12を取り付け1の軸端部と11を連結させる。11と15を連結させ、15と16を連結させる。17と18を連結させて、16と17を噛み合わせて設置する。従って1の回転に伴い、1の軸端部に連結させる5が回転、又11に連結される15に連なる16も回転する。16の回転に伴い噛み合わせている17も回転し、連結している18も等しく回転する。以上の装置により1の回転に伴い2はスライド移動する。
図2はA−A断面図である。重ね合った1の軸端部と11を、2個の12を周の位置に取り付け連結させる事により、1の回転運動に伴い16を回転させる事が出来る。
図3はB−B断面図である。11と連結される16に17を噛み合わせて設置している。16と17を噛み合わせる事により18が回転する機構である為、1や2の軸端部の温度変位等により、2のねじ溝やリードの間隔に変化が生じた際でも、16、17の噛み合わせに存在する隙間によりズレや誤差を吸収し、各部の変位に影響する事なくスムーズなスライド移動を可能とする。
図4は16、17の噛み合わせ箇所の詳細図である。図で示すように、回転運動の際にズレや誤差を吸収出来る空間(隙間、アソビ)を保つ事で、スムーズな伝達が可能となり、作動時の誤差による騒音や、過負荷による破損等も防いでいる。
図5はロッド先端に備える金具詳細図である。2の先端部は、周方向に2箇所の面を削ぎ、軸方向に対し直角方向に通した20を介して、2と21を連結する。(20は2の軸中心より25で固定されている。)21は22、24により固定される。この時長穴を用いて21の両端を固定する。さらに右、左ねじを備える23により、21と22、24を連結させる。(24は、22とワーク部を連結させている。)以上の装置により、2とワーク部を連結させている。22、24の長穴は、23の各々のねじにより、22を軸方向へ移動させる事が出来る。従って、2の先端部とワーク部間の距離を調整する事が出来る。
ユニット全体図 A−A断面図 B−B断面図 C詳細図 ロッド先端金具詳細図
符号の説明
1.中空モータ
2.ねじロッド
4.ブレーキ
5.ねじナットA
8.エンコーダ
11.中空軸
12.キー
15.フランジ
16.ギアA(内歯)
17.ギアB(外歯)
18.ねじナットB
20.ピン
21.ハウジング
22.サポート
23.調整ねじ
24.ブラケット
25.止めねじ
ねじナットBとギアB(外歯)を連結させ、ギアA(内歯)とギアB(外歯)を噛み合わせて設置する。さらに、ねじナットB周りにベアリングを設置する。このギアAとBの噛み合わせ部が、ねじロッドの軸方向及び周方向の緩衝部となり、ねじナットBとベアリングが接する面が軸方向の緩衝部となる。
従って、中空モータ軸部の回転により、モータ軸端部に連結させるねじナットAが回転、又(中空軸に連結される)フランジに連なるギアA(内歯)も回転する。ギアA(内歯)の回転に伴い噛み合わせているギアB(外歯)も回転運動を起こし、連結しているねじナットBも回転する。以上の装置により、モータの回転に伴い、ねじナットAとBが等しく回転運動を起こし、回転を固定されたねじロッドが高い精度を維持しながらスライド移動する。この時、ねじナットAは動力の伝達及び軸受として、ねじナットBは(ねじの合わせ部を)軸受としてその役割を果たしている。(以上図1〜図4参照)
ギアA(内歯)とギアB(外歯)を噛み合わせる事で、ねじナットBが回転する機構である為、モータあるいはねじロッドの軸端部の温度変位等により、ねじロッドのねじ溝やリードの間隔に変化が生じた際でも、ギアの噛み合わせに存在する隙間によりズレや誤差を吸収、又ギアBとねじナットBは固定されておらず、ベアリングをねじナットB周りに配置する事で、ねじロッドの軸方向へ、ねじナットBが滑り、ギアBがギアAの歯形上を平行移動する事で変位を吸収し、各部の変位に影響する事なくスムーズな伝達を可能とする。さらに、ねじナットBがねじロッドの周方向にブレる事もなく、高精度を維持出来る装置となる。
図1は本発明の全体図である。1に2を通し、1の軸端部と5を連結させる。7、8を1の固定側と連結させ、7の回転盤を5と連結させる。(5と他方に位置する)1の軸端部と11を重ね合わせ、2個の12を取り付け1の軸端部と11を連結させる。11と15を連結させ、15と16を連結させる。17と18を連結させて、16と17を噛み合わせて設置する。この16と17の噛み合わせ部が、2の軸方向及び周方向の緩衝部となる。さらに、18周りに26を設置する。この18と26が接する面が軸方向の緩衝部となる。従って1の回転に伴い、1の軸端部に連結させる5が回転、又(11に連結される)15に連なる16も回転する。16の回転に伴い噛み合わせている17も回転し、連結している18も等しく回転する。以上の装置により1の回転に伴い2は高い精度を維持してスライド移動する。この時、5は動力の伝達及び軸受として、18は(ねじの合わせ部を)軸受としてその役割を果たしている。
図3はB−B断面図である。11と連結される16に17を噛み合わせて設置している。16と17を噛み合わせる事で18が回転する機構である為、図1に記す1あるいは2の軸端部の温度変位等により、2のねじ溝やリードの間隔に変化が生じた際でも16と17の噛み合わせに存在する隙間によりズレや誤差を吸収、又17と18は固定されておらず、26を18周りに設置する事で、2の軸方向へ18が滑り、17が16の歯形上を平行移動する事で変位を吸収し、各部の変位に影響する事なくスムーズな伝達を可能とする。又、18が2の周方向にブレる事がなく、高い精度を維持出来る装置となる。
1.中空モータ
2.ねじロッド
4.ブレーキ
5.ねじナットA
8.エンコーダ
11.中空軸
12.キー
15.フランジ
16.ギアA(内歯)
17.ギアB(外歯)
18.ねじナットB
20.ピン
21.ハウジング
22.サポート
23.調整ねじ
24.ブラケット
25.止めねじ
26.ベアリング
中空軸モータにねじロッドを通し、中空軸モータの軸端部とねじナットAを連結させる。
(ねじナットAの他方に位置する)中空軸モータの軸端部と中空軸を重ね合わせ、2個のキーを取り付け、中空軸モータの軸端部と中空軸を連結させる。
従って、中空軸モータの軸部の回転により、モータ軸端部に連結させるねじナットAが回転、又(中空軸に連結される)フランジに連なるギアA(内歯)も回転する。ギアA(内歯)の回転に伴い噛み合わせているギアB(外歯)も回転運動を起こし、連結しているねじナットBも回転する。以上の装置により、モータの回転に伴い、ねじナットAとBが等しく回転運動を起こし、回転を固定されたねじロッドが高い精度を維持しながらスライド移動する。この時、ねじナットAは動力の伝達及び軸受として、ねじナットBは(ねじの合わせ部を)軸受としてその役割を果たしている。(以上図1〜図4参照)
1.中空軸モータ
2.ねじロッド
4.ブレーキ
5.ねじナットA
8.エンコーダ
11.中空軸
12.キー
15.フランジ
16.ギアA(内歯)
17.ギアB(外歯)
18.ねじナットB
20.ピン
21.ハウジング
22.サポート
23.調整ねじ
24.ブラケット
25.止めねじ
26.ベアリング
本発明は上述の問題を解決するもので、モータの回転運動に伴い、両端に装着された2つのねじナットを介して、ねじロッドがスライドする装置である。
ねじナットBとギアB(外歯)を連結させ、ギアA(内歯)とギアB(外歯)を噛み合わせて設置する。このギアAとBの噛み合わせ部が、ねじロッドの軸方向及び周方向の緩衝部となる。
従って、中空軸モータの軸部の回転により、モータ軸端部に連結させるねじナットAが回転、又(中空軸に連結される)フランジに連なるギアA(内歯)も回転する。ギアA(内歯)の回転に伴い噛み合わせているギアB(外歯)も回転運動を起こし、連結しているねじナットBも回転する。以上の装置により、モータの回転に伴い、ねじナットAとBが等しく回転運動を起こし、回転を固定されたねじロッドが高い精度を維持しながらスライドする。この時、ねじナットAを主動側とし、ねじナットBが従動側となり、動力の伝達及び軸受として、その役割を果たしている。(以上図1〜図4参照)又、本装置に減速機を取り付けることも可能で、その場合は、中空軸減速機(以下減速機)を中空軸モータと連結させて設置し、ねじナットAと減速機の連結部に、緩衝部(スプライン)を設け連結させる。ねじナットBは、図1同様にギアの噛み合わせによる緩衝部を介して、減速機と連結させる。従って、中空軸モータ、減速機が回転する事により、緩衝部を介してねじナットA、ねじナットBが等しく回転し、回転を固定されたねじロッドが高い精度を維持しながらスライドする。(図6参照)
本装置は、ねじナットBと連結するギアA(内歯)とギアB(外歯)を噛み合わせて緩衝部となるよう設置している。この緩衝装置を装着させずに、ねじナットAを取り付けようとすれば、各ねじナットとねじロッドのピッチが噛み合わない場合が生じる。だが、緩衝装置を取り付ける事で、ギアの噛み合わせに存在する隙間により誤差を調整、維持する事が可能となり、組立の際、各ねじナットとねじロッドのピッチを正確に組み合わせる事が出来る。また、各部の温度変位等により、ねじロッドのねじ溝やリードの間隔に変化が生じた場合でも、緩衝装置により、組立誤差、固有誤差、機械誤差等を吸収し調整出来る為、要素部の変位に影響される事なく安定したスライドを維持出来る装置となっている。さらに、ねじロッドを保持する2つのねじナットは、スライド時は常に回転する為全周で軸受し、軸受部の磨耗が一箇所に集中する事がなく、長寿命の装置となる。
以上の装置により、従来のシリンダ装置より大幅に設置スペースが省略され、制御面においても機械要素及び電気設備を簡素化した機構となる。又図6のように、モータと減速機を組み合わせる事で、出力、速度、位置決め等使用目的に適合させる事が出来、より大きな効率をより経済的に作り出す事が出来る。ねじロッドのスライド距離を変更する際にはねじロッドのみを変更すれば対応する事が出来、構造上無限に長いストローク移動でも高い精度を維持しながらのスライドが可能となる。さらに、ねじロッドのサイズ変更の場合でも、ねじナットを変換するのみで対応可能である。従って、これまで使用されてきたシリンダの代用として、様々な場面で本発明装置を使用する事が出来る。
以下本発明の形態を図1〜図6に基づき説明する。
図1は本発明の全体図である。1に2を通し、1の軸端部と5を連結させる。7、8を1の固定側と連結させ、7の回転盤を5と連結させる。(5と他方に位置する)1の軸端部と11を重ね合わせ、2個の12を取り付け1の軸端部と11を連結させる。11と15を連結させ、15と16を連結させる。17と18を連結させて、16と17を噛み合わせて設置する。この16と17の噛み合わせ部が、2の軸方向及び周方向の緩衝部となる。従って1の回転に伴い、1の軸端部に連結させる5が回転、又(11に連結される)15に連なる16も回転する。16の回転に伴い噛み合わせている17も回転し、連結している18も等しく回転する。以上の装置により1の回転に伴い2は高い精度を維持してスライドする。この時、5を主動とし、18が従動となり、動力の伝達及び軸受として、その役割を果たしている。
図4は16、17の噛み合わせ箇所の詳細図である。図で示すように、回転運動の際にズレや誤差を吸収出来る空間(隙間、アソビ)を保つ事で、スムーズな伝達が可能となり、作動時の誤差による騒音や、過負荷による破損等も防いでいる。又、図6は減速機を取り付けた際の本装置全体図である。中空軸なる26を1と連結させて設置し、5と26の連結部に緩衝部(スプライン)を設け連結させる。18には、図1同様に16、17を設け、26と連結させる。従って、1、26が回転する事により、緩衝部を介して5、18が回転し、回転を固定された2が高い精度を維持しながらスライドする。
ユニット全体図 A−A断面図 B−B断面図 C詳細図 ロッド先端金具詳細図 減速機付ユニット全体図
1.中空軸モータ
2.ねじロッド
4.ブレーキ
5.ねじナットA
8.エンコーダ
11.中空軸
12.キー
15.フランジ
16.ギアA(内歯)
17.ギアB(外歯)
18.ねじナットB
20.ピン
21.ハウジング
22.サポート
23.調整ねじ
24.ブラケット
25.止めねじ
26.遊星歯車減速機
27.キャリア
28.連結軸

Claims (5)

  1. 中空軸のモータにねじロッドを通し、モータの回転に伴い、モータ軸端部に連結されるねじナットが回転、さらに他方のモータ軸端部に連結される緩衝(噛み合わせ)機構を介し、ねじナットも回転する事により、ねじロッドがスライド移動する機構。
  2. 請求項1の装置において、1箇所以上のキーを用いてモータ軸端部と緩衝機構に連なる中空軸を連結させる機構。
  3. 請求項1の装置において、ブレーキとエンコーダを備える機構。
  4. 請求項1の装置に有するねじロッドの先端部において、周方向に面を削ぎ、軸方向に対し直角にピン穴、さらに軸中心にネジ穴を要する構造。
  5. 請求項1の装置に有するねじロッドと、ワーク部を連結させる装置において、ねじロッド先端部とワーク部間の距離を右ねじと左ねじにより調整出来る機構。
JP2007173705A 2007-07-02 2007-07-02 ねじロッドがスライド移動する装置。 Pending JP2009014025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173705A JP2009014025A (ja) 2007-07-02 2007-07-02 ねじロッドがスライド移動する装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173705A JP2009014025A (ja) 2007-07-02 2007-07-02 ねじロッドがスライド移動する装置。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009014025A true JP2009014025A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40355174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007173705A Pending JP2009014025A (ja) 2007-07-02 2007-07-02 ねじロッドがスライド移動する装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009014025A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5418667B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-19 日本精工株式会社 ボールねじ、及びボールねじ用ナットの製造方法
JP2014201098A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 永興電機工業株式会社 車載用荷役台昇降装置
CN107225698A (zh) * 2015-11-19 2017-10-03 付瑞兰 电动板材切割机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5418667B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-19 日本精工株式会社 ボールねじ、及びボールねじ用ナットの製造方法
US9737926B2 (en) 2010-03-17 2017-08-22 Nsk Ltd. Ball screw and manufacturing method of nut for ball screw
JP2014201098A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 永興電機工業株式会社 車載用荷役台昇降装置
CN107225698A (zh) * 2015-11-19 2017-10-03 付瑞兰 电动板材切割机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103291870B (zh) 一种可自锁的行星滚柱丝杠副作动缸
WO2009125585A1 (ja) シリンダ装置
JP4864886B2 (ja) 推力伝達装置
KR100363691B1 (ko) 회전방지장치 및 회전방지 기능을 구비한 전동액추에이터
CN104565333A (zh) 自动消除限转角齿轮齿侧间隙的方法
CN207333664U (zh) 精密蜗轮蜗杆传动自动消隙机构
CN102829145A (zh) 一种可自锁的行星滚柱丝杠副
CN110886835A (zh) 一种基于低速蜗轮蜗杆传动副的消隙机构
JP2004122858A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009014025A (ja) ねじロッドがスライド移動する装置。
CN109048869B (zh) 腕体传动结构及六轴机器人
CN206860768U (zh) 反向间隙可调的蜗轮蜗杆减速器
US11635126B2 (en) Angular transmission device
CN106975964A (zh) 一种采用丝杠丝母传动的机械手长直线运动装置
CN104534041B (zh) 一种双余度直驱型滚柱丝杠副的电动执行装置
KR20210018816A (ko) 고정 비율 접지 또는 마찰 드라이브
CN207728825U (zh) 一种偏心齿轮轴机构
KR101478061B1 (ko) 너트 스크류 이송장치
JP2009058116A (ja) 減速機付電動シリンダ装置。
JP2009281442A (ja) 遊星差動ネジ型回転直動変換機構及びアクチュエータ
JP2009281489A (ja) 緩衝部を備えるボールネジ装置
JP6574956B2 (ja) ウォームギアを用いた直動アクチュエータ及びその直動方法
RU2735979C1 (ru) Линейный электропривод
CN220037425U (zh) 锥齿轮间隙调整机构
RU102580U1 (ru) Рулевой механизм транспортного средства