JP2009011318A - Non-invasive localization of light-emitting complex in mammalian - Google Patents

Non-invasive localization of light-emitting complex in mammalian Download PDF

Info

Publication number
JP2009011318A
JP2009011318A JP2008161037A JP2008161037A JP2009011318A JP 2009011318 A JP2009011318 A JP 2009011318A JP 2008161037 A JP2008161037 A JP 2008161037A JP 2008161037 A JP2008161037 A JP 2008161037A JP 2009011318 A JP2009011318 A JP 2009011318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salmonella
luminescent
cells
mice
infection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008161037A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009011318A5 (en
Inventor
Christopher H Contag
コンタグ クリストファー・エイチ.
Pamela R Contag
コンタグ パメラ・アール.
David A Benaron
ベナロン デイビッド・エイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Priority to JP2008161037A priority Critical patent/JP2009011318A/en
Publication of JP2009011318A publication Critical patent/JP2009011318A/en
Publication of JP2009011318A5 publication Critical patent/JP2009011318A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a non-invasive method for detecting, positioning and tracing a pathogen in living bodies such as mammalians, and other materials. <P>SOLUTION: The non-invasive method is to detect expression of a heterogous gene in a living non-human mammalian object. The method includes a process for providing the non-human mammalian object having cells containing an introduced gene, wherein (i) the introduced gene contains a heterogous gene encoding bioluminescent proteins or fluorescent proteins and (ii) the object contains opaque tissues, and a process for detecting the expression of the heterogous gene by measuring photon irradiation passing through the opaque tissues by using a photodetector, wherein the object is maintained under a condition permitting the expression of the heterogous gene by the cells. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、哺乳動物対象中の発光体および発光性生物事象を検出し、位置決め
し、追跡するための非侵襲的な方法と組成物に関する。
The present invention relates to non-invasive methods and compositions for detecting, positioning and tracking illuminants and luminescent biological events in mammalian subjects.

組識内の感染性因子を検出し定量するための現行の生体外方法では、感染性疾
患の進行をモニターする能力に限界がある。宿主における感染性因子の複製には
、しばしば一次、二次および三次複製部位が関与する。複製部位と、感染性因子
がそれらの部位を通過する過程は、接種経路、宿主がコードする因子、およびそ
の感染性因子の決定基に基づいて観測される。
Current in vitro methods for detecting and quantifying infectious agents in tissues have limited ability to monitor the progression of infectious diseases. Replication of infectious agents in the host often involves primary, secondary and tertiary replication sites. Replication sites and the process by which infectious agents pass through those sites are observed based on the inoculation route, host-encoded factors, and determinants of the infectious factors.

考えられる複製部位と感染の進行は、経験から推定できる場合もある。しかし
感染部位と疾患の速度は、知られないか、あるいは大雑把にしか推定できないこ
との方が多いだろう。また感染性疾患の進行は、マウスの同系交配系でさえ、個
別的である場合が多く、実験的に感染させた宿主で疾患が平均してどのような経
過をたどるのかを決定するために、数多くの感染動物の連続的な生体外分析を行
なう必要がある。
Possible replication sites and infection progression may be estimated from experience. However, the site of infection and the rate of disease are often unknown or can only be roughly estimated. Also, the progression of infectious disease is often individual, even in inbred mouse strains, to determine what the disease will average on the experimentally infected host, There is a need for continuous in vitro analysis of a large number of infected animals.

動物モデルにおける感染の進行を追跡する手段を持つことが望ましい。その追
跡を非侵襲的に行なうことができ、一匹の動物を必要な頻度で有害な影響を与え
ずに評価できれば、理想的である。本発明は、哺乳動物などの生体内の病原体と
その他の物体を検出し、位置決めし、追跡するための非侵襲的方法を提供するこ
とを目的とする。
It would be desirable to have a means of tracking the progress of infection in animal models. It would be ideal if the tracking could be done non-invasively and an animal could be evaluated as frequently as needed without adverse effects. The present invention seeks to provide a non-invasive method for detecting, positioning and tracking pathogens and other objects in vivo such as mammals.

1つの局面において、本発明は、次の工程からなる哺乳類対象中の生物適合体
の局在を検出する非侵襲的方法を提供する:(a)その対象に、その生物適合体
と発光成分の複合体を投与し、(b)その複合体がその対象内で局在を達成しう
る期間の後、その対象を光検出装置の検出フィールド内に固定し、(c)その対
象を固定状態に維持し、(d)維持中に、その対象中に局在した発光成分からの
光子放射を、光子放射の画像を構築することができるまで、その光検出装置で測
定し、(e)その画像を構築する。
In one aspect, the present invention provides a non-invasive method for detecting the localization of a biocompatible material in a mammalian subject comprising the steps of: (a) providing the subject with the biocompatible material and a luminescent component. Administering a complex; (b) after a period of time that the complex can achieve localization within the subject; and immobilizing the subject within the detection field of the photodetection device; (c) placing the subject in a stationary state And (d) during maintenance, photon emission from a luminescent component localized in the object is measured with the photodetection device until an image of the photon emission can be constructed, and (e) the image Build up.

1つの実施形態において、上記の方法は、工程(b)から(e)までを選択し
た間隔で反復することをさらに含み得、その反復が対象中の生物適合体の局在を
経時的に追跡するのに有効であり得る。
In one embodiment, the above method may further comprise repeating steps (b) to (e) at selected intervals, the iteration tracking the localization of the biocompatible material in the subject over time. Can be effective to do.

別の実施形態において、上記の方法は、その測定が増倍化電荷結合光検出素子
を用いて行われ得る。
In another embodiment, the above method can be performed using a multiplying charge coupled photodetection element.

別の実施形態において、上記の方法は、その投与が腫瘍細胞ターゲッティング
成分を含有する複合体の投与を含み得る、哺乳類対象中の腫瘍細胞の局在を検出
するための方法であり得る。
In another embodiment, the above method can be a method for detecting the localization of tumor cells in a mammalian subject, wherein the administration can comprise administration of a complex containing a tumor cell targeting moiety.

別の実施形態において、上記の方法は、その投与が炎症ターゲッティング成分
を含有する複合体の投与を含み得る、哺乳類対象中の炎症の局在を検出するため
の方法であり得る。
In another embodiment, the above method can be a method for detecting the location of inflammation in a mammalian subject, wherein the administration can comprise administration of a complex containing an inflammatory targeting component.

別の実施形態において、上記の方法は、その投与が感染ターゲッティング成分
を含有する複合体の投与を含み得る、哺乳類対象中の病原体による感染の局在を
検出するための方法であり得る。
In another embodiment, the method described above can be a method for detecting the localization of an infection by a pathogen in a mammalian subject, wherein the administration can comprise administration of a complex containing an infection targeting component.

別の実施形態において、上記の方法は、その投与が血栓性プラークターゲッテ
ィング成分を含有する複合体の投与を含み得る、哺乳類対象内の血栓性プラーク
の局在を検出するための方法であり得る。
In another embodiment, the method described above can be a method for detecting the localization of thrombotic plaques in a mammalian subject, the administration of which can include administration of a complex containing a thrombotic plaquer targeting component.

別の実施形態において、上記の方法は、その投与が発光成分を含有する粒子で
ある複合体の投与を含み得る。
In another embodiment, the above method may comprise administration of a complex whose administration is a particle containing a luminescent component.

別の実施形態において、上記の方法は、動物モデル中の病原体による感染症の
局在を検出するための方法であり得、生物適合体がその病原体であり得る。好ま
しい実施形態において、その病原体がサルモネラであり得る。
In another embodiment, the above method can be a method for detecting the localization of an infection by a pathogen in an animal model, and the biocompatible can be the pathogen. In a preferred embodiment, the pathogen can be Salmonella.

別の実施形態において、上記の発光成分が発光性タンパク質であり得る。好ま
しい実施形態において、上記タンパク質がルシフェラーゼ、黄色蛍光タンパク質
およびフェレドキシンIVからなる群より選択され得る。別の好ましい実施形態
において、その投与が抗体断片と発光性タンパク質の融合タンパク質である複合
体の投与を含み得る。別の好ましい実施形態において、上記生物適合体が形質転
換細胞であり得、上記発光成分がその細胞から発現する異種遺伝子の産物であり
得る。さらに好ましい実施形態において、上記異種遺伝子の発現が活性化可能な
プロモーターの制御下にあり得る。
In another embodiment, the luminescent component can be a luminescent protein. In a preferred embodiment, the protein may be selected from the group consisting of luciferase, yellow fluorescent protein and ferredoxin IV. In another preferred embodiment, the administration may comprise administration of a complex that is a fusion protein of an antibody fragment and a luminescent protein. In another preferred embodiment, the biocompatible product can be a transformed cell and the luminescent component can be the product of a heterologous gene expressed from the cell. In a further preferred embodiment, the expression of the heterologous gene can be under the control of an activatable promoter.

別の局面において、本発明は、哺乳類対象中の生物適合体のレベルを経時的に
検出する非侵襲的方法であって、(a)その対象に、その生物適合体と発光成分
の複合体を投与し、(b)その対象を光検出装置の検出フィールド内に置き、(
c)その対象をその装置の検出フィールド中に維持し、(d)維持中に、その対
象中の発光成分からの光子放射を、その光検出装置で測定し、(e)(b)から
(d)までの工程を、選択した間隔で反復することからなり、その反復が、その
対象中の生物適合体のレベルの経時変化を検出するのに有効である方法を提供す
る。
In another aspect, the invention is a non-invasive method for detecting the level of biocompatible material in a mammalian subject over time, comprising: (a) providing the subject with a complex of the biocompatible material and a luminescent component. (B) place the subject in the detection field of the light detection device;
c) maintaining the object in the detection field of the device, and (d) while maintaining, photon emission from the luminescent component in the object is measured with the light detection device and from (e) (b) to ( It provides a method that consists of repeating the steps up to d) at selected intervals, which is effective for detecting changes over time in the level of biocompatible material in the subject.

さらなる局面において、本発明は、次の工程からなる哺乳類対象における導入
遺伝子の組み込みを検出する非侵襲的方法を提供する:(a)その対象に、哺乳
類細胞中に有効に組み込まれ、かつ、導入遺伝子、発光性タンパク質をコードす
る遺伝子および活性化可能なプロモーターを含有するベクター構築物(ただし、
発光性タンパク質をコードする遺伝子はプロモーターの制御下にある)を投与し
、(b)その構築物が組み込みを達成しうる期間の後、プロモーターを活性化し
、(c)その対象を光検出装置の検出フィールド内に置き、(d)その対象をそ
の光検出装置の検出フィールド内に維持し、(e)維持中に、その対象中の、発
現した発光性タンパク質からの光子放射のレベルを、その光検出装置で測定し、
(f)その光子放射のレベルがバックグラウンドより有意に高ければ、その導入
遺伝子の組み込みを確認する。
In a further aspect, the present invention provides a non-invasive method for detecting transgene integration in a mammalian subject comprising the steps of: (a) effectively integrating and introducing into the subject a mammalian cell. A vector construct containing a gene, a gene encoding a luminescent protein and an activatable promoter (provided that
The gene encoding the luminescent protein is under the control of the promoter), (b) after a period of time during which the construct can achieve integration, activate the promoter, and (c) detect the subject with a light detection device Placed in the field, (d) maintaining the object in the detection field of the light detection device, and (e) during the maintenance, the level of photon emission from the expressed photoprotein in the object Measured with a detector,
(F) If the level of photon emission is significantly higher than background, confirm the incorporation of the transgene.

なおさらなる局面において、本発明は、次の工程からなる動物中のプロモータ
ー誘導事象の局在を検出する非侵襲的方法を提供する:(a)その事象に反応す
る誘導性プロモーターとその制御下にある発光性タンパク質をコードする異種遺
伝子とを持つトランスジェニック動物中で、その事象を誘発し、(b)その動物
を光検出装置の検出フィールド内に置き、(c)その動物を固定状態に維持し、
(d)維持中に、その動物内に局在する発現した発光性タンパク質からの光子放
射を、光子放射の画像を構築することができるまで、その光検出装置で測定し、
(e)その画像を構築する。
In yet a further aspect, the present invention provides a non-invasive method for detecting the localization of a promoter-inducing event in an animal comprising the following steps: (a) an inducible promoter responsive to that event and under its control In a transgenic animal with a heterologous gene encoding a photoprotein, the event is triggered, (b) the animal is placed in the detection field of a light detector, and (c) the animal is kept stationary And
(D) during maintenance, photon emission from the expressed photoprotein localized in the animal is measured with the photodetection device until an image of the photon emission can be constructed,
(E) Build the image.

なおさらなる別の局面において、本発明は、発光性タンパク質を発現させる遺
伝子で形質転換されたサルモネラを提供する。
In yet another aspect, the present invention provides a Salmonella transformed with a gene that expresses a luminescent protein.

一態様として、本発明は、哺乳類対象内の生物適合体の局在を検出する非侵襲
的方法を包含する。その生物適合体は分子であってもよいし、巨大分子、細胞、
微生物(病原体を含む)、あるいは粒子などであってもよい。
In one aspect, the invention encompasses a non-invasive method for detecting the location of a biocompatible within a mammalian subject. The biocompatible material may be a molecule, macromolecule, cell,
Microorganisms (including pathogens) or particles may be used.

この方法では、対象に当該物体と発光成分の複合体を投与する。発光成分は通
例、光を放射する分子または高分子(巨大分子)である。この成分は、放射吸収
の結果として発光したり(例えば蛍光性または燐光性分子)、あるいは化学反応
の結果として発光することができる(例えば生物発光タンパク質)。発光成分の
典型例は、ルシフェラーゼやエクオリンのような生物発光タンパク質および、黄
色蛍光タンパク質やフェレドキシンIVのような有色または蛍光タンパク質であ
る。
In this method, a complex of the object and a luminescent component is administered to a subject. The luminescent component is typically a molecule or macromolecule (macromolecule) that emits light. This component can emit light as a result of radiation absorption (eg, a fluorescent or phosphorescent molecule) or emit light as a result of a chemical reaction (eg, a bioluminescent protein). Typical examples of luminescent components are bioluminescent proteins such as luciferase and aequorin and colored or fluorescent proteins such as yellow fluorescent protein and ferredoxin IV.

この成分は、物体の合成中に組み込んだり(例えば化学的または遺伝子的組み
込み、抗体断片と発光性タンパク質の融合タンパク質など)、合成後の化学的カ
ップリング、非共有結合的会合(例えばリポソームによる封入)、物体内でのi
n situ合成(例えば形質転換細胞における異種生物発光タンパク質の発現
)、またはプロモーター誘導物質で剌激されたトランスジェニック動物の細胞に
おける生物発光タンパク質の活性化可能なプロモーター制御性のin situ
発現(例えばウイルスの感染によって刺激されたインターフェロン活性化プロモ
ーター)などといった様々な技術により、物体と複合させることができる。
This component can be incorporated during the synthesis of the object (eg, chemical or genetic incorporation, antibody fragments and photoprotein fusion proteins, etc.), post-synthesis chemical coupling, non-covalent association (eg, encapsulation by liposomes) ), I in the object
n situ synthesis (eg, expression of heterologous bioluminescent protein in transformed cells), or in situ controlled promoter-regulated bioluminescent protein in cells of transgenic animals stimulated with a promoter inducer
It can be complexed with the object by various techniques such as expression (eg, an interferon-activated promoter stimulated by viral infection).

対象中で複合体が局在できた期間の後、対象を、十分な量の光子放射を(その
光検出装置で)測定して画像を構築するのに有効な期間、光検出装置の検出フィ
ールド内に固定する。典型的な光検出装置は、画像処理装置に接続した増倍化電
荷結合素子(ICCD)カメラである。”固定されていない”対象が動く時間ス
ケールに比べて短い時間内に画像を構築できるのであれば、対象は撮像中本質的
に”固定されている”ことになり、特別な固定措置は必要ない。次に、光子放射
データから画像を構築する。
After a period in which the complex can be localized in the object, the detection field of the photodetector for a period of time that is effective for measuring the object with a sufficient amount of photon radiation (with its photodetector) to construct an image Secure inside. A typical photodetection device is a multiplying charge coupled device (ICCD) camera connected to an image processing device. If an image can be constructed in a short time compared to the time scale in which the “unfixed” object moves, the object is essentially “fixed” during imaging and no special fixing measures are required. . Next, an image is constructed from the photon emission data.

撮像工程を選択した間隔で繰り返し、各間隔に対応する画像を構築することに
より、上述の方法で、対象内の物体の局在を経時的に追跡することができる。
物体上にターゲッティング成分を結合したり、複合させたり、あるいは組み込む
ことにより、数多くの特定の応用に、上述の方法を使用することができる。ター
ゲッティング成分はその物体(例えば抗体または抗体断片)固有の特性であって
もよいし、あるいはターゲッティング成分を物体に複合させたり、結合したりま
たは組み込んでもよい(例えば抗体を含有するリポソーム)。ターゲッティング
成分の例には、抗体、抗体断片、酵素阻害因子、レセプター結合分子、種々の毒
素などがある。ターゲッティング成分の標的としては、炎症部位、感染部位、血
栓性プラーク、腫瘍細胞などを挙げることができる。これらの標的を特徴づける
、ターゲッティング成分による認識に適したマーカーは、よく知られている。
By repeating the imaging process at selected intervals and constructing an image corresponding to each interval, the localization of the object in the object can be tracked over time by the method described above.
The methods described above can be used for a number of specific applications by combining, combining, or incorporating targeting components on an object. The targeting component may be an intrinsic property of the object (eg, antibody or antibody fragment), or the targeting component may be complexed, bound, or incorporated into the object (eg, a liposome containing an antibody). Examples of targeting components include antibodies, antibody fragments, enzyme inhibitors, receptor binding molecules, various toxins and the like. Targets for targeting components include inflammatory sites, infected sites, thrombotic plaques, tumor cells and the like. Markers suitable for recognition by targeting components that characterize these targets are well known.

さらに、発光成分と複合した病原体(例えばサルモネラ)を物体として使用す
れば、この方法で、動物モデル内の病原体による感染部位を検出し、局在化(定
位)することができる。
Furthermore, if a pathogen (for example, Salmonella) combined with a luminescent component is used as an object, the site of infection by the pathogen in the animal model can be detected and localized (localized) by this method.

関連する態様として、本発明は、哺乳類対象内の生体適合体のレベルを経時的
に検出する非侵襲的方法を包含する。この方法は上述の方法に似ているが、必ず
しも物体を画像の形で局在化するわけではなく、対象内での物体のレベルの変化
を経時的に検出するよう設計される。この方法は、物体(例えば発光性細菌)の
レベルに対する治療用物質(例えば抗生物質)の効果を経時的にモニターするの
に、とりわけ有用である。
As a related aspect, the present invention encompasses a non-invasive method for detecting the level of biocompatible material in a mammalian subject over time. This method is similar to the method described above, but does not necessarily localize the object in the form of an image, and is designed to detect changes in the level of the object in the object over time. This method is particularly useful for monitoring the effect of therapeutic substances (eg antibiotics) on the level of objects (eg luminescent bacteria) over time.

もう1つの態様として、本発明は、哺乳類対象における導入遺伝子の組込みを
検出する非侵襲的方法を包含する。この方法では、哺乳類細胞に導入遺伝子を組
み込むのに有効なべクター構築物を、対象に投与する。そのような構築物は当技
術分野ではよく知られている。この構築物は、効果的な組込みに必要な要素に加
えて、導入遺伝子(例えば治療用遺伝子)と、発光性タンパク質をコードする遺
伝子とを、選択した活性化可能なプロモーターの制御下に含有する。その構築物
が組み込みを達成しうる期間の後、そのプロモーターを活性化する。例えば、イ
ンターフェロンプロモーターを使用した場合は、ポリイノシン−ポリシトシン二
重鎖(ポリIC)を局所投与(例えば足蹠注射)することにより、インターフェ
ロン産生を刺激することができる。次に、対象を光検出装置(例えば光増倍性”
暗視”ゴーグルをつけた人)の検出フィールド内に置き、光子放射のレベルを測
定または評価する。そのレベルがバックグラウンドを超える場合(すなわち光が
”活性化した”領域に優先的に検出されうる場合)、その対象は当該導入遺伝子
を組込んでいると記録される。
In another aspect, the invention encompasses a non-invasive method for detecting transgene integration in a mammalian subject. In this method, a vector construct effective to integrate the transgene into mammalian cells is administered to the subject. Such constructs are well known in the art. This construct contains, in addition to the elements necessary for effective integration, a transgene (eg, a therapeutic gene) and a gene encoding a luminescent protein under the control of a selected activatable promoter. After a period of time that the construct can achieve integration, the promoter is activated. For example, when an interferon promoter is used, interferon production can be stimulated by local administration (eg, footpad injection) of polyinosin-polycytosine duplex (poly IC). Next, the target is a photodetection device (eg photomultiplier)
Place in the detection field of night vision “goggles” and measure or evaluate the level of photon emission, if that level exceeds the background (ie light is preferentially detected in the “activated” area) If possible, the subject is recorded as incorporating the transgene.

関連する態様として、本発明は、発光性タンパク質をコードする遺伝子を誘導
性プロモーターの制御下に含む構築物でトランスジェニックまたはキメラにした
動物におけるプロモーター誘導事象の局在を検出する非侵襲的方法を包含する。
プロモーター誘導事象には、そのプロモーターを直接活性化する物質の投与、内
因性プロモーター活性化因子の産生を刺激する物質の投与(例えばRNAウイル
ス感染によるインターフェロン産生の剌激)、内因性プロモーター活性化因子の
産生をもたらす状態に置くこと(例えば熱ショックまたはストレス)などがある
。この事象を誘発し、上述のように動物を撮像する。
As a related aspect, the present invention includes a non-invasive method for detecting the localization of promoter-inducible events in animals transgenic or chimeric with a construct comprising a gene encoding a luminescent protein under the control of an inducible promoter. To do.
For the promoter induction event, administration of a substance that directly activates the promoter, administration of a substance that stimulates production of an endogenous promoter activator (for example, stimulation of interferon production due to RNA virus infection), endogenous promoter activator For example, heat shock or stress. This event is triggered and animals are imaged as described above.

さらなる態様として、本発明は、発光性タンパク質(例えばルシフェラーゼ)
を発現させる遺伝子で形質転換された病原体(例えばサルモネラ)を包含する。
In a further aspect, the present invention provides a photoluminescent protein (eg, luciferase)
Pathogens transformed with a gene that expresses (eg, Salmonella).

またもう1つの側面として、本発明は、病原体による感染の蔓延を抑制するの
に有効な治療用化合物を同定する方法をも包含する。この方法では、病原体と発
光成分の複合体を対照動物と実験動物に投与し、その実験動物を治療用化合物候
補で処置し、上述の方法によって対照動物内と実験動物内の発光性病原体を局在
化し、その化合物が対照動物と比較して実験動物における病原体の蔓延または複
製を有意に抑制する効力をもつのであれば、その化合物を治療上有効であると認
める。複合体としては、蛍光標識された抗体、蛍光標識された粒子、蛍光標識さ
れた小分子などが挙げられる。
In another aspect, the invention also encompasses a method for identifying therapeutic compounds that are effective in suppressing the spread of infection by pathogens. In this method, a complex of a pathogen and a luminescent component is administered to a control animal and an experimental animal, the experimental animal is treated with a therapeutic compound candidate, and a luminescent pathogen in the control animal and the experimental animal is localized by the method described above. A compound is recognized as being therapeutically effective if it has become effective and has a potency that significantly suppresses the spread or replication of pathogens in laboratory animals compared to control animals. Complexes include fluorescently labeled antibodies, fluorescently labeled particles, fluorescently labeled small molecules, and the like.

さらなる側面として、本発明は、発光成分と共役した物体を、様々な不透明度
を持つ媒質を通して局在化する方法を包含する。この方法では、光検出装置を用
いて、その媒質を透過した光子を検出し、その光子を経時的に積分し、積分した
その信号に基づいて画像を作成する。
As a further aspect, the present invention encompasses a method for localizing an object conjugated with a luminescent component through a medium with varying opacity. In this method, a photon transmitted through the medium is detected using a photodetection device, the photon is integrated over time, and an image is created based on the integrated signal.

さらなる態様として、本発明は、ある生物内の特定の部位で、選択した物質(
例えば溶存酸素またはカルシウム)の濃度を測定する方法を包含する。この方法
には、濃度センサー(すなわち発光する能力が選択した物質の濃度に依存する発
光性分子)を含有する物体(例えば細胞)が含まれる。その発光性分子を含有す
る物体を、動物内もしくは特定の組識または器官系(例えば脾臓)内に実質上均
一に分布するように投与する。その生物を撮像する。光放射の強度と局在は、選
択した物質の濃度と位置に相関する。別法として、当該物体は、第2の標識、例
えば濃度センサーとは異なる波長で発光することができる分子を含有する。この
第2標識を用いて宿主における物体の分布の非均一性を規格化すれば、選択した
物質の濃度をより正確に決定することができる。
In a further aspect, the present invention relates to a selected substance (at a specific site in an organism (
For example, a method for measuring the concentration of dissolved oxygen or calcium) is included. The method includes an object (eg, a cell) that contains a concentration sensor (ie, a luminescent molecule whose ability to emit light depends on the concentration of the selected substance). The object containing the luminescent molecule is administered in a substantially uniform distribution within the animal or a particular tissue or organ system (eg spleen). The creature is imaged. The intensity and localization of the light emission correlate with the concentration and position of the selected substance. Alternatively, the object contains a molecule that can emit light at a different wavelength than the second label, eg, a concentration sensor. If the non-uniformity of the distribution of objects in the host is normalized using this second label, the concentration of the selected substance can be determined more accurately.

もう1つの側面として、本発明は、腫瘍の増殖および/または転移性伝播を抑
制するのに有効な治療用化合物を同定する方法を包含する。この方法では、(i
)発光成分で標識した腫瘍細胞または発光成分を含有する腫瘍細胞を実験動物群
と対照動物群に投与し、(ii)その実験群を選択した化合物で処置し、(ii
i)腫瘍細胞に付随する発光性分子からの光子放射を光検出装置で撮像すること
によって、両群の動物中の腫瘍細胞を局在化し、(iv)その化合物が対照群と
比較して実験群における腫瘍の増殖および/または転移性伝播を有意に抑制でき
るならば、その化合物を治療上有効であると認める。
In another aspect, the invention encompasses a method for identifying therapeutic compounds that are effective in inhibiting tumor growth and / or metastatic spread. In this method, (i
) Administering tumor cells labeled with a luminescent component or tumor cells containing a luminescent component to a group of experimental animals and a control animal; (ii) treating the experimental group with the selected compound;
i) Localize the tumor cells in the animals of both groups by imaging photon emission from the luminescent molecules associated with the tumor cells with a photodetector, and (iv) experiment with the compound compared to the control group A compound is recognized as therapeutically effective if it can significantly inhibit tumor growth and / or metastatic spread in the group.

本発明の上記その他の目的と特徴は、下記の発明の詳細な説明を添付の図面と
合わせて読むことにより、より完全に理解されるだろう。
These and other objects and features of the invention will be more fully understood when the following detailed description of the invention is read in conjunction with the accompanying drawings.

すなわち、本発明により、哺乳動物などの生体内の病原体とその他の物体を検
出し、位置決めし、追跡するための非侵襲的方法が提供される。
That is, the present invention provides a non-invasive method for detecting, positioning and tracking pathogens and other objects in a living body such as a mammal.

(I.定義)
特に明示しない限り、本明細書で使用する用語はすべて、本発明の技術分野で
使用される通常の意味を持つ。
(I. Definition)
Unless otherwise indicated, all terms used in this specification have their ordinary meanings used in the technical field of the invention.

本明細書における不透明媒質とは「従来通りの」不透明な媒質を指し、必ずし
も完全に不透明であるとは限らない。したがって不透明媒質とは、一般に透明で
なく半透明でもないとみなされる媒質をいい、これには木片や哺乳動物の肉およ
び皮膚などが含まれる。
As used herein, an opaque medium refers to a "conventional" opaque medium and is not necessarily completely opaque. Thus, an opaque medium refers to a medium that is generally considered neither transparent nor translucent, including wood chips, mammalian meat and skin.

特に断わらない限り、ルシフェラーゼには原核生物ルシフェラーゼと真核生物
ルシフェラーゼが含まれ、また、赤色領域の波長で発光するルシフェラーゼのよ
うな光学特性が変異または変化した変種も含まれる。
Unless otherwise specified, luciferases include prokaryotic luciferases and eukaryotic luciferases, and also include variants with altered or altered optical properties such as luciferases that emit light in the red region of the wavelength.

生物適合体とは、哺乳動物に投与できる物体をいう。これには哺乳動物にとっ
て有害でありうる病原体も含まれる。発光性タンパク質を発現させる導入遺伝子
を含有する細胞を持つ動物の場合、生物適合体とは、その哺乳動物を構成する導
入遺伝子含有細胞を指す。
Biocompatible refers to an object that can be administered to a mammal. This includes pathogens that can be harmful to mammals. In the case of an animal having a cell containing a transgene that expresses a photoprotein, a biocompatible product refers to a transgene-containing cell that constitutes the mammal.

発光性とは、化学反応または放射線の吸収により光を発生しうることをいう。   Luminescence means that light can be generated by chemical reaction or absorption of radiation.

本明細書において光とは、特に断わらない限り、約300nmと約1100n
mの間の波長を持つ電磁放射線をいう。
In this specification, light is about 300 nm and about 1100 n unless otherwise specified.
Electromagnetic radiation with a wavelength between m.

感染の蔓延とは、通常、最初の感染部位以外の宿主部位の、病原体による伝播
とコロニー形成を指す。ただしこの用語には、最初の感染部位における病原体の
大きさおよび/または数の増大も含まれうる。
Infection prevalence usually refers to pathogen transmission and colonization of host sites other than the original site of infection. However, the term can also include an increase in the size and / or number of pathogens at the initial site of infection.

lux−ルシフェラーゼおよび光子放射に関係する原核生物遺伝子。   Prokaryotic genes related to lux-luciferase and photon emission.

luc−ルシフェラーゼおよび光子放射に関係する真核生物遺伝子。   Eukaryotic genes involved in luc-luciferase and photon emission.

プロモーター誘導事象とは、選択した誘導性プロモーターの直接的または間接
的誘導をもたらす事象を指す。
A promoter induction event refers to an event that results in direct or indirect induction of a selected inducible promoter.

異種遺伝子とは、宿主生物中に形質移入された遺伝子を指す。通例、異種遺伝
子とは、形質移入または形質転換された細胞のゲノムDNAに元来由来しない遺
伝子を指す。
A heterologous gene refers to a gene that has been transfected into the host organism. Typically, a heterologous gene refers to a gene that is not originally derived from the genomic DNA of a transfected or transformed cell.

(II.発明の一般的概観)
本発明は、哺乳類対象中の発光性複合体の非侵襲的撮像および/または検出に
関する方法と組成物を包含する。この複合体は、生物適合体と発光成分とを含有
する。生物適合体には、環状有機分子などの小分子;タンパク質などの高分子;
ウイルス、細菌、酵母、カビなどの微生物;あらゆるタイプの病原体および病原
性物質;ビーズやリポソームなどの粒子が含まれるが、これらに限らない。また
、生物適合体は、撮像される哺乳類対象を構成する細胞の全部または一部であっ
てもよい。
(II. General overview of the invention)
The present invention includes methods and compositions relating to non-invasive imaging and / or detection of luminescent complexes in mammalian subjects. This complex contains a biocompatible material and a luminescent component. Biocompatible materials include small molecules such as cyclic organic molecules; macromolecules such as proteins;
Microorganisms such as viruses, bacteria, yeasts, molds; all types of pathogens and pathogens; including but not limited to particles such as beads and liposomes. In addition, the biocompatible body may be all or part of the cells constituting the mammalian object to be imaged.

発光能は、発光成分の複合体化によって物体に付与される。そのような成分に
は、蛍光分子、蛍光タンパク質、光子を放出する酵素反応、生物発光タンパク質
などの発光物質がある。複合体化(共役)には、化学的カップリング、融合タン
パク質の遺伝子操作、あるいは生物発光タンパク質を発現させる細胞、微生物ま
たは動物の形質転換が含まれうる。例えば、その物体が撮像する哺乳類対象を構
成する細胞である場合、その発光成分はその細胞に「共役(複合)」させた生物
発光タンパク質または蛍光タンパク質であってよく、それはトランスジェニック
動物またはキメラ動物の作出によりその細胞内に導入されたべクター構築物から
のプロモーター制御的発現の局在性による。
Luminous ability is imparted to the object by complexing the luminescent components. Such components include fluorescent molecules, fluorescent proteins, enzymatic reactions that emit photons, and luminescent materials such as bioluminescent proteins. Conjugation can include chemical coupling, genetic manipulation of the fusion protein, or transformation of cells, microorganisms or animals that express the bioluminescent protein. For example, if the object is a cell that constitutes a mammalian object to be imaged, the luminescent component may be a bioluminescent protein or a fluorescent protein “conjugated” to the cell, which is a transgenic or chimeric animal Due to the localization of promoter-regulated expression from the vector construct introduced into the cell.

通例、発光性複合体を様々な方法で対象に投与し、その対象内で局在させ、そ
れを撮像する。撮像または対象からの光子放射の測定は数十分間続くことがある
ので、常にそうであるとは限らないが、通常は撮像工程中、対象を固定しておく
Typically, the luminescent complex is administered to the subject in various ways, localized within the subject, and imaged. Imaging or measurement of photon emission from an object may last for tens of minutes and is not always so, but usually the object is fixed during the imaging process.

発光体の撮像は、極めて低レベルの光(通常は単一光子事象)を検出し、画像
の構築が可能になるまで光子放射を積分できる光検出器の使用を必要とする。そ
のような高感度光検出器の例には、単一光子事象を増幅した後、検出系に固有の
背景ノイズに対して単一光子を検出できる(例えば液体窒素で冷却された)カメ
ラまたはカメラ群で、その事象を検出する装置がある。
Imaging of the illuminator requires the use of a photodetector that can detect very low levels of light (usually a single photon event) and integrate the photon emission until an image can be constructed. An example of such a sensitive photodetector is a camera or camera that can amplify single photon events and then detect single photons (eg, cooled with liquid nitrogen) against background noise inherent in the detection system. In groups, there are devices that detect the event.

光子放射画像を作成したら、通例、放射された光子の発生源に関して準拠座標
系を与えるため(すなわち対象に関して発光性複合体を局在化するため)に、そ
れをその対象の”通常の”反射光画像に重ね合わせる。次に、そのような”合成
”画像を分析することにより、対象内の標的の位置および/または量を決定する
Once a photon emission image has been created, it is typically used to provide a compliant coordinate system with respect to the source of emitted photons (ie, to localize the luminescent complex with respect to the object) and to “normal” reflections of that object. Superimpose on the light image. Then, by analyzing such “synthesized” images, the location and / or amount of the target within the subject is determined.

以下に、上述の段階と態様をより詳細に記述する。   In the following, the above steps and embodiments are described in more detail.

(III.発光体)
(A.発光成分)
本発明の実施に有用な発光成分(light−generating moi
ety;LGM)、発光分子または発光構築物は、その応用に応じて様々な形態
のいずれをとってもよい。これらに共通する特徴は、それらが発光性であるとい
うこと、すなわちそれらが電子的励起状態から、より低いエネルギー状態(通常
、基底状態)への遷移の結果として、原子または分子から紫外(UV)、可視お
よび/または赤外(IR)領域の電磁放射線を放射するということである。
(III. Luminescent body)
(A. Luminescent component)
Light-generating components useful in the practice of the present invention
ety; LGM), luminescent molecules or luminescent constructs may take any of a variety of forms depending on the application. A common feature of these is that they are luminescent, ie from atoms or molecules to ultraviolet (UV) as a result of the transition from an electronically excited state to a lower energy state (usually the ground state). Radiating electromagnetic radiation in the visible and / or infrared (IR) region.

発光成分の例には、蛍光分子、化学発光化合物、燐光化合物、生物発光化合物
などの光冷光(フォトルミネセンス)分子がある。
Examples of the luminescent component include light-cooled (photoluminescence) molecules such as fluorescent molecules, chemiluminescent compounds, phosphorescent compounds, and bioluminescent compounds.

本発明との関連性が強いLGMの2つの特徴は、そのサイズとスペクトル特性
である。これらについては、スペクトル特性に関する一般的議論の後、後述する
発光成分の特定のタイプに関連して議論する。
Two features of LGM that are strongly relevant to the present invention are their size and spectral characteristics. These will be discussed in connection with the specific types of luminescent components described below after a general discussion on spectral characteristics.

(1.スペクトル特性)
本発明の重要な側面は、非侵襲的に外部から検出できるように動物組識を貫通
しうる光を生成する発光成分の選択である。光が動物組識(ほとんど水からなる
)のような媒質を通過する能力は、主として、その光の強度と波長によって決ま
る。
(1. Spectral characteristics)
An important aspect of the present invention is the selection of a luminescent component that produces light that can penetrate the animal tissue so that it can be detected non-invasively from the outside. The ability of light to pass through a medium such as animal tissue (mostly water) depends mainly on the intensity and wavelength of the light.

単位体積中の発光強度が強いほど、その光は検出しやすくなる。単位体積中に
生成する光の強度は、後述する個々のLGMのスペクトル特性と、単位体積中の
当該成分の濃度に依存する。したがって、通例、物体内または物体上に高濃度の
LGMを配置する共役法(例えばリポソームの高効率負荷や、細胞内での生物発
光タンパク質の高レベル発現など)により、例えば各物体にLGMを一つだけ共
役させる方法よりも深い組識層を通して検出することが容易な、より明るい発光
性複合体(light−emitting conjugate; LEC)を
作成する。
The stronger the emission intensity in a unit volume, the easier it is to detect the light. The intensity of light generated in a unit volume depends on the spectral characteristics of individual LGMs described later and the concentration of the component in the unit volume. Therefore, for example, LGM is typically applied to each object by a conjugation method in which a high concentration of LGM is placed in or on the object (for example, high-efficiency loading of liposomes or high-level expression of bioluminescent protein in cells). A brighter-emitting conjugate (LEC) is created that is easier to detect through deeper tissue layers than a single conjugation method.

組識層越しのLGMの検出性を支配する第2の因子は、放射光の波長である。
ほとんどの組織は主として水からなっているので、動物組識の吸収特性を近似す
るには水を使用することができる。水が長波長光(赤色領域の光)を短波長光よ
り容易に透過させることはよく知られている。
The second factor that governs the detectability of LGM across the tissue layer is the wavelength of the emitted light.
Since most tissues consist primarily of water, water can be used to approximate the absorption characteristics of animal tissues. It is well known that water allows easier transmission of long wavelength light (red region light) than short wavelength light.

したがって、通例、黄色から赤色(550〜1100nm)の範囲の光を放射
するLGMの方が、より短い波長で放射するLGMより好ましい。後述するLG
Mのいくつかはこの範囲で放射する。しかし、本発明の裏付けとして行なった後
述の実験によれば、486nm域で放射するLGMで本発明を実施すると、それ
が最適な放射波長でないという事実にもかかわらず、良好な結果を得ることがで
きる。これらの結果は、これらの実験で使用したLEC(形質転換サルモネラ細
胞)内に比較的高濃度のLGM(ルシフェラーゼ分子)が存在することと、高感
度な検出器を使用したことが、その一因だと考えられる。より最適な放射波長を
持つLGMを使用すれば、より低濃度のLGMを持つLGEで同様の検出結果が
得られることは、理解されるだろう。
Therefore, as a rule, an LGM that emits light in the yellow to red (550-1100 nm) range is preferred over an LGM that emits at shorter wavelengths. LG described later
Some of M radiates in this range. However, according to the later experiments conducted in support of the present invention, when the present invention is implemented with an LGM emitting in the 486 nm region, good results can be obtained despite the fact that it is not the optimum emission wavelength. it can. These results were attributed to the presence of a relatively high concentration of LGM (luciferase molecule) in the LEC (transformed Salmonella cells) used in these experiments and the use of a highly sensitive detector. It is thought that. It will be appreciated that if LGM with a more optimal emission wavelength is used, similar detection results can be obtained with LGE having a lower concentration of LGM.

(2.蛍光系成分)
蛍光は、放射線源の除去後極めて短い持続時間を持つ単一の電子励起状態から
生じる物質の発光である。励起光の一部はその蛍光分子によって熱に変換される
ので、放射される蛍光の波長は励起光の波長より長い(ストークスの法則)。
(2. Fluorescent component)
Fluorescence is the emission of a substance resulting from a single electronically excited state with a very short duration after removal of the radiation source. Since a part of the excitation light is converted into heat by the fluorescent molecule, the wavelength of the emitted fluorescence is longer than the wavelength of the excitation light (Stokes' law).

蛍光分子がルミネセンスを示すには光の入力が必要であるから、本発明におけ
る蛍光分子の使用は、生物発光分子の使用よりも複雑になるだろう。通例、対象
から検出される蛍光光子シグナルを汚染しないように、励起光を遮蔽する予防措
置がとられる。自明の予防措置としては、蛍光顕微鏡で使用されるような励起フ
ィルターを放射線源に設置することが挙げられる。適切に選択された励起フィル
ターは、蛍光成分によって放射される光子の波長と類似する波長を持つ光子の大
半を遮断する。また、蛍光光子の波長以外の波長を持つ光子の大半をふるい落と
すために、障壁フィルターを検出器に使用する。上述のようなフィルターは、O
mega Optical社(バーモント州ブラトルバロ)を含む様々な商業的
供給源から入手できる。
The use of fluorescent molecules in the present invention will be more complicated than the use of bioluminescent molecules, since it requires light input for the fluorescent molecules to exhibit luminescence. Typically, precautions are taken to shield the excitation light so as not to contaminate the fluorescent photon signal detected from the subject. A self-evident precaution is to install an excitation filter, such as that used in a fluorescence microscope, in the radiation source. A properly selected excitation filter blocks most of the photons having a wavelength similar to that of the photons emitted by the fluorescent component. Also, a barrier filter is used in the detector to screen out most of the photons having wavelengths other than those of the fluorescent photons. The filter as described above is
Available from a variety of commercial sources including mega Optical (Brattleboro, VT).

また、適切な励起波長に近く、蛍光放射波長には近くない高強度光を発生させ
るレーザーを使用して、蛍光成分を励起させることもできる。例えば共焦点顕微
鏡のようにレーザーが対象を走査できるように、x−y変換機構を使用してもよ
い。
It is also possible to excite the fluorescent component using a laser that generates high intensity light that is close to the appropriate excitation wavelength and not close to the fluorescence emission wavelength. For example, an xy conversion mechanism may be used so that the laser can scan the object as in a confocal microscope.

もう1つの予防措置として、検出器の部位に到達した放射光子が、対象を完全
に通過したものだけとなるように、放射線源を対象の背後に設置し、遮蔽するこ
ともできる。さらに、蛍光成分を励起するために使用する光の波長に対して低い
感度を持つ検出器を選択してもよい。
As another precaution, a radiation source can be placed behind the object and shielded so that only those photons that have reached the detector site have completely passed through the object. In addition, a detector with low sensitivity to the wavelength of light used to excite the fluorescent component may be selected.

上述の措置を賢明に適用すれば、本発明の方法による蛍光性LGMの検出が可
能である。
If the above measures are applied wisely, it is possible to detect fluorescent LGM by the method of the present invention.

蛍光成分としては、フルオレセインのような小さい蛍光分子と、緑色蛍光タン
パク質(Chalfieら,1994,Science 263:802−80
5;MorinおよびHastings,1971,J.Cell.Physi
ol.77:313)やルマジンおよび黄色蛍光タンパク質(O’Kaneら,
1991,PNAS 88:1100−1104;Daubnerら,1987
,PNAS 84:8912−8916)のような蛍光タンパク質が挙げられる
。また、ある種の有色タンパク質、例えばフェレドキシンIV(Grabauら
,1991,J.Biol.Chem.266:3294−3299;その蛍光
性はまだ評価されていない)などにも蛍光性があって、本発明で使用できるかも
しれない。フェレドキシンIVは赤みがかった色を持ち、それは比較的長波長で
蛍光または反射して組識を貫通するのに有効な光を生じる可能性を示すので、特
に有望な候補である。さらに、この分子はタンパク質としては小さいので(95
アミノ酸)、物体に共役させた時に、それらの機能に与える影響を最小限に抑え
ることができる。
Fluorescent components include small fluorescent molecules such as fluorescein and green fluorescent protein (Chalfi et al., 1994, Science 263: 802-80.
5; Morin and Hastings, 1971, J. MoI. Cell. Physi
ol. 77: 313), lumazine and yellow fluorescent protein (O'Kane et al.,
1991, PNAS 88: 1100-1104; Daubner et al., 1987.
, PNAS 84: 8912-8916). In addition, certain colored proteins such as ferredoxin IV (Grabau et al., 1991, J. Biol. Chem. 266: 3294-3299; their fluorescence has not yet been evaluated) are also fluorescent, and the present invention. May be available at. Ferredoxin IV is a particularly promising candidate because it has a reddish color, which can fluoresce or reflect at relatively long wavelengths, producing light that is effective to penetrate tissue. Furthermore, since this molecule is small as a protein (95
Amino acids), when conjugated to an object, the effect on their function can be minimized.

小さい蛍光分子の利点は、それを結合させる物体の生物活性を妨害する可能性
が、より大きな発光成分よりも少ないということである。また、本発明での使用
に適した種々の励起および放射スペクトルを持つ市販の蛍光分子を入手すること
もできる。例えばMolecular Probes社(オレゴン州ユージーン
)は、ルシファーイエロー(428nmで吸収し、535nmで放射)やナイル
レッド(551nmで吸収し、636nmで放射)を含む多数の発蛍光団を販売
している。さらに、種々の結合法で使用できる様々な基で誘導体化された分子も
(例えばMolecular Probes社から)入手することができる。
The advantage of a small fluorescent molecule is that it is less likely to interfere with the biological activity of the object to which it is attached than a larger luminescent component. Commercially available fluorescent molecules with various excitation and emission spectra suitable for use in the present invention can also be obtained. For example, Molecular Probes (Eugene, OR) sells a number of fluorophores including Lucifer Yellow (absorbing at 428 nm and emitting at 535 nm) and Nile Red (absorbing at 551 nm and emitting at 636 nm). In addition, molecules derivatized with various groups that can be used in various conjugation methods are also available (eg, from Molecular Probes).

(3.生物発光系成分)
化学発光(化学反応の結果としての発光)と生物発光(生体からの可視発光)
は、多くの側面から詳細に研究されている(例えばCampbell,1988
,Chemiluminescence.Principles and Ap
plications in Biology and Medicine(英
国チチェスター;Ellis Horwood社およびVCH出版社))。以下
に顕著な特徴を簡単に要約する。
(3. Bioluminescent components)
Chemiluminescence (luminescence as a result of chemical reaction) and bioluminescence (visible luminescence from the living body)
Have been studied in detail from many aspects (eg Campbell, 1988).
, Chemiluminescence. Principles and Ap
applications in Biology and Medicine (Chichester, UK; Elis Horwood and VCH publishers)). The salient features are briefly summarized below.

生物発光分子は、光を放射するために放射エネルギーの入力を必要としない点
で、蛍光分子とは異なる。むしろ生物発光分子は、ATPなどの化学エネルギー
を利用して光を発生させる。蛍光成分に対する生物発光成分の利点は、そのシグ
ナルに事実上バックグラウンドがないということである。検出される光は、外来
の生物発光成分によって生成した光だけである。これに対して、蛍光分子を励起
するために使用される光は、しばしば意図する標的以外の物質の蛍光をもたらす
。これは”バックグラウンド”が生きている動物の内部環境のように複雑な場合
は、とくにそうである。
Bioluminescent molecules differ from fluorescent molecules in that they do not require input of radiant energy to emit light. Rather, bioluminescent molecules generate light using chemical energy such as ATP. The advantage of a bioluminescent component over a fluorescent component is that there is virtually no background in the signal. The only light detected is light generated by an exogenous bioluminescent component. In contrast, light used to excite fluorescent molecules often results in fluorescence of substances other than the intended target. This is especially true when the "background" is as complex as the living animal's internal environment.

生物発光分子にはいくつかの種類が知られている。それらには、ルシフェラー
ゼファミリー(例えばWoodら,1989,Science 244:700
−702)や、エクオリンファミリー(例えばPrasherら,Bioche
m.26:1326−1332)がある。ルシフェラーゼファミリーの要素は、
種々の原核生物と真核生物で同定されている。原核発光(lux)系に関与する
ルシフェラーゼその他の酵素と、それに対応するlux遺伝子は、ビブリオ(V
ibrio)属とフォトバクテリウム(Photobacterium)属の海
生細菌およびキセノラブダス(Xenorhabdus)属の陸生細菌から単離
されている。
Several types of bioluminescent molecules are known. They include the luciferase family (eg Wood et al., 1989, Science 244: 700
-702) and the aequorin family (eg, Prasher et al., Bioche)
m. 26: 1326-1332). The elements of the luciferase family are
It has been identified in various prokaryotes and eukaryotes. Luciferase and other enzymes involved in the prokaryotic luminescence (lux) system, and the corresponding lux gene, are vibrio (V
It has been isolated from marine bacteria of the genus ibrio and Photobacterium and terrestrial bacteria of the genus Xenorhabdus.

ルシフェラーゼ系(luc)を含有する代表的真核生物は、北アメリカホタル
Photinus pyralisである。ホタルルシフェラーゼは詳細に研究
されており、ATPアッセイに広く使用されている。コメツキムシの一種 Py
rophorus plagiophthalamus由来のルシフェラーゼを
コードするcDNAが、クローン化され、発現されている(Woodら,198
9,Science 244:700−702)。この甲虫は、種の異なる要素
が異なる色の生物発光を放射する点で珍しい。互いに95〜99%の相同性を持
つ4種類のクローンが単離された。それらは546nm(緑色)、560nm(
黄緑色)、578nm(黄色)、および593nm(橙色)の光を放射する。最
後の種類(593nm)は、その放射光がそれより短い波長の光よりも容易に組
識を貫通する波長を持つので、本発明で発光成分として使用するには特に好都合
である。
A representative eukaryote containing the luciferase system (luc) is the North American firefly Photinus pyralis. Firefly luciferase has been studied in detail and is widely used in ATP assays. A kind of click beetle Py
A cDNA encoding luciferase from Rophorus plagiophthalamus has been cloned and expressed (Wood et al., 198).
9, Science 244: 700-702). This beetle is unusual in that different species of species emit different colors of bioluminescence. Four clones with 95-99% homology to each other were isolated. They are 546nm (green), 560nm (
Yellow-green), 578 nm (yellow), and 593 nm (orange) light. The last type (593 nm) is particularly advantageous for use as a luminescent component in the present invention because its emitted light has a wavelength that penetrates tissue more easily than shorter wavelength light.

ルシフェラーゼ類とエクオリン様分子は、ATPやNAD(P)Hなどのエネ
ルギー源と、ルシフェリンまたはコエレントリジン(coelentrizin
e)と酸素などの基質を必要とする。
Luciferases and aequorin-like molecules are derived from energy sources such as ATP and NAD (P) H and luciferin or coelentridine.
e) and a substrate such as oxygen is required.

ルシフェラーゼ酵素を発光させるには、基質ルシフェリンをルシフェラーゼ酵
素に供給しなければならない。ルシフェラーゼ酵素がluxルシフェラーゼをコ
ードするcDNAを含有するベクターの発現産物として導入される場合、ルシフ
ェリンを供給する便利な方法は、ルシフェラーゼを発現させるだけでなく、ルシ
フェリンを合成するための生合成酵素をも発現させることである。そのような構
築物で形質転換された細胞では、生物発光に必要な外因性要素が酸素だけになる
。そのような方法(実施例1に詳述)を用いてlux形質転換サルモネラを作成
し、それを使って本発明を裏付ける後述の実験を行なう。
In order for the luciferase enzyme to emit light, the substrate luciferin must be supplied to the luciferase enzyme. When the luciferase enzyme is introduced as an expression product of a vector containing a cDNA encoding lux luciferase, a convenient way to supply luciferin is not only to express luciferase, but also to include a biosynthetic enzyme for synthesizing luciferin. It is to express. In cells transformed with such a construct, oxygen is the only exogenous element required for bioluminescence. Using such a method (detailed in Example 1), a lux transformed Salmonella is generated and used to perform the experiments described below to support the present invention.

土壌菌Xenorhabdus luminescensから得たluxオペ
ロンをコードするプラスミド構築物(Frackmanら,1990,J.Ba
ct.172:5767−5773)は、ヘテロ二量体ルシフェラーゼの2つの
サブユニットと3つの補助タンパク質を発現させることにより、形質転換大腸菌
に光子放射能を付与する(Frackmanら,1990)。X.lumine
scensのlux遺伝子を発現させる大腸菌の最適な生物発光は37℃で観察
され(SzittnerおよびMeighen,1990,J.Biol.Ch
em.265:16581−16587;Xiら,1991,J.Bact.1
73:1399−1405)、これは真核発光生物や他の原核発光生物由来のル
シフェラーゼの低い最適温度と対照的である(Campbell,1988,C
hemiluminescence.Principles and Appl
ications in Biology and Medicine(英国チ
チェスター:Ellis Horwood社およびVCH出版社))。したがっ
てX.luminescens由来のルシフェラーゼは、動物中での研究にマー
カーとして使用するのに適している。
Plasmid constructs encoding the lux operon from the soil fungus Xenorhabdus luminescens (Fraccman et al., 1990, J. Ba
ct. 172: 5767-5773) confers photon radioactivity on transformed E. coli by expressing two subunits of heterodimeric luciferase and three auxiliary proteins (Fraccman et al., 1990). X. lumine
Optimal bioluminescence of E. coli expressing the lux gene of scens was observed at 37 ° C. (Szittner and Meichen, 1990, J. Biol. Ch.
em. 265: 16581-16687; Xi et al., 1991, J. MoI. Bact. 1
73: 1399-1405), in contrast to the low optimum temperature of luciferases from eukaryotic and other prokaryotic organisms (Campbell, 1988, C).
hemilescence. Principles and Appl
ics in Biology and Medicine (Chichester, UK: Ellis Horwood and VCH Publisher)). Therefore, X. The luciferase from luminescens is suitable for use as a marker for studies in animals.

上述または実施例1に記述するようなルシフェラーゼベクター構築物は、大半
の細菌と多くの真核細胞(luc構築物)を含む様々な宿主細胞の形質転換に使
用できる。また、ヘルペスウイルスやワクシニアウイルスのようなある種のウイ
ルスは、ルシフェラーゼを発現させるように遺伝子操作することができる。例え
ば、Kovacs Sz.およびMettenlieter,1991,J.G
en.Virol.,72:2999−3008には、ヘルペスウイルス内のホ
タルルシフェラーゼをコードする遺伝子の安定な発現が記述されている。Bra
sierおよびRon,1992,Meth.in Enzymol.216:
386−396には、哺乳類細胞内でのルシフェラーゼ遺伝子構築物の使用が記
述されている。培養哺乳類細胞からのルシフェラーゼ発現は、CCD撮像法で巨
視的(IsraelおよびHonigman,1991,Gene 104:1
39−145)にも微視的(Hooperら,1990,J.Biolum.a
nd Chemilum.5:123−130)にも研究されている。
Luciferase vector constructs as described above or as described in Example 1 can be used to transform a variety of host cells including most bacteria and many eukaryotic cells (luc constructs). Also, certain viruses such as herpes virus and vaccinia virus can be genetically engineered to express luciferase. For example, Kovacs Sz. And Mettenlieter, 1991, J. et al. G
en. Virol. 72: 2999-3008 describe the stable expression of the gene encoding firefly luciferase in herpesviruses. Bra
sier and Ron, 1992, Meth. in Enzymol. 216:
386-396 describes the use of luciferase gene constructs in mammalian cells. Luciferase expression from cultured mammalian cells is macroscopically determined by CCD imaging (Israel and Honigman, 1991, Gene 104: 1
39-145) also microscopically (Hooper et al., 1990, J. Biolum.a).
nd Chemilum. 5: 123-130).

(B.物体)
本発明は、上述のような発光成分、発光性構築物または発光分子を含むように
修飾したまたは共役させた物体を包含する。そのような共役体または修飾体を、
発光体、発光性複合体(LEC)または単に複合体という。これらの物体自体は
、例えば分子、高分子、粒子、微生物または細胞などの形態をとることができる
。発光成分を物体に共役させる方法は、その成分と物体の性質に依存する。代表
的な共役法については、後述の物体に関連して議論する。
(B. Object)
The invention encompasses objects modified or conjugated to include luminescent components, luminescent constructs or luminescent molecules as described above. Such conjugates or modifications,
It is called a luminescent material, a luminescent complex (LEC) or simply a complex. These objects themselves can take the form of molecules, macromolecules, particles, microorganisms or cells, for example. The method of conjugating a luminescent component to an object depends on the component and the nature of the object. A typical conjugation method will be discussed in connection with the objects described below.

(1.小分子)
本発明の実施に有用であろう小分子物体としては、病原体もしくは内因性リガ
ンドまたはレセプターと特異的に相互作用する化合物が挙げられる。そのような
分子の例には、薬物や治療用化合物;ある種のクモ、ヘビ、サソリ、渦鞭毛藻類
、海性巻貝、細菌を含む有毒生物の毒液中に存在するような毒素;NGF、PD
GF、TGF、TNFなどの増殖因子;サイトカイン;生理活性ペプチドなどが
あるが、これらに限るわけではない。
(1. Small molecule)
Small molecule objects that may be useful in the practice of the present invention include compounds that interact specifically with pathogens or endogenous ligands or receptors. Examples of such molecules include drugs and therapeutic compounds; toxins such as those present in the venom of toxic organisms including certain spiders, snakes, scorpions, dinoflagellates, marine snails, bacteria; NGF, PD
Examples include, but are not limited to, growth factors such as GF, TGF, and TNF; cytokines; bioactive peptides.

これらの小分子は、その小分子の生物活性が仮に妨害されるとしてもそれが最
小限であるような発光成分(例えば小さい蛍光分子(上述))と共役(結合)さ
せることが好ましい。結合の性質は通例化学的であり、当業者の知る様々な方法
のいずれで行なってもよい。
These small molecules are preferably conjugated (coupled) with a luminescent component (eg, a small fluorescent molecule (described above)) that, if any, interferes with the biological activity of the small molecule. The nature of the bond is usually chemical and may be done in any of a variety of ways known to those skilled in the art.

小分子物体は、形式的な結合操作が必要ないように、発光成分を含有するよう
合成することができる。また、発光成分と反応できる反応性基を持つ小分子物体
を合成したり、その逆を行なうこともできる。
Small molecule objects can be synthesized to contain a luminescent component so that a formal binding operation is not required. It is also possible to synthesize a small molecule object having a reactive group capable of reacting with a luminescent component and vice versa.

本発明の発光成分と結合した小分子は、ヒトの疾患または状態の動物モデルで
使用してもよいし、処置すべきヒト対象で直接使用してもよい。例えば、腫瘍細
胞上に発現するレセプターに高い親和力で結合する小分子を動物モデルで使用す
ることにより、腫瘍を局在化し、その大きさの推定値を得たり、治療薬候補によ
る処置後の腫瘍の増殖または転移の変化をモニターすることができる。また、そ
のような分子を用いて、癌患者中の上述のような腫瘍の特徴をモニターすること
もできる。
Small molecules conjugated to luminescent components of the present invention may be used in animal models of human diseases or conditions or directly in the human subject to be treated. For example, a small molecule that binds with high affinity to a receptor expressed on tumor cells can be used in animal models to localize the tumor and obtain an estimate of its size, or a tumor after treatment with a therapeutic drug candidate Changes in growth or metastasis of can be monitored. Such molecules can also be used to monitor tumor characteristics as described above in cancer patients.

(2.高分子)
ポリマーや生体ポリマーのような高分子は、本発明の実施に有用な物体のもう
1つの例である。代表的な高分子には、抗体、抗体断片、融合タンパク質、ある
種のベクター構築物がある。
(2. Polymer)
Macromolecules such as polymers and biopolymers are another example of objects useful in the practice of the present invention. Exemplary macromolecules include antibodies, antibody fragments, fusion proteins, and certain vector constructs.

商業的供給源から購入したり、当技術分野で知られる方法(Harlowら,
1988,Antibodies:A Laboratory Manual,
第10章,402頁,Cold Spring Harbor Press)に
よって作成した抗体または抗体断片を用いて、それら抗体を発光成分と結合し、
その複合体を対象に例えば注射などによって投与し、その複合体を抗原の部位に
局在させ、その複合体を撮像することにより、哺乳類対象内の抗原を局在化する
ことができる。
Purchased from commercial sources or known in the art (Harlow et al.,
1988, Antibodies: A Laboratory Manual,
Using antibodies or antibody fragments created by Chapter 10, page 402, Cold Spring Harbor Press), these antibodies are combined with a luminescent component,
By administering the complex to the subject, for example, by injection, localizing the complex at the site of the antigen, and imaging the complex, the antigen in the mammalian subject can be localized.

抗体と抗体断片は、本発明での物体としての使用に関していくつかの利点を持
つ。これらはその性質上、それら自体がターゲッティング成分を構成する。さら
にその大きさゆえに、小さい蛍光分子、蛍光タンパク質および生物発光タンパク
質を含む数タイプの発光成分との結合に馴染みやすく、また、例えば細胞やリポ
ソームなどと比較して、迅速に拡散できる。
Antibodies and antibody fragments have several advantages for use as objects in the present invention. These, by their nature, themselves constitute a targeting component. Furthermore, because of its size, it is easily adapted to binding with several types of luminescent components including small fluorescent molecules, fluorescent proteins and bioluminescent proteins, and can diffuse more rapidly than, for example, cells and liposomes.

発光成分は抗体または断片に直接結合させることもできるし、例えば蛍光性の
二次抗体などを用いて間接的に結合させることもできる。直接的結合は、抗体ま
たは抗体断片に対する例えば発蛍光団の一般的な化学的結合によって、あるいは
遺伝子操作によって行なうことができる。蛍光タンパク質または生物発光タンパ
ク質に結合した抗体または抗体断片を含有するキメラまたは融合タンパク質を構
築することができる。例えばCasadeiら,1990,PANS 87:2
047−2051には、エクオリンと抗体の融合タンパク質遺伝子を哺乳類細胞
内で発現させることができるベクター構築物の作成法が記述されている。
The luminescent component can be directly bound to the antibody or fragment, or can be indirectly bound using, for example, a fluorescent secondary antibody. Direct conjugation can be performed by general chemical conjugation of, for example, a fluorophore to the antibody or antibody fragment, or by genetic engineering. Chimeric or fusion proteins can be constructed that contain antibodies or antibody fragments conjugated to fluorescent or bioluminescent proteins. For example, Casadei et al., 1990, PANS 87: 2.
No. 047-2051 describes a method for preparing a vector construct capable of expressing an aequorin-antibody fusion protein gene in mammalian cells.

抗体を含有する複合体は、本発明の多くの応用に使用できる。例えば炎症部位
に発現するE−セレクチンに対する標識抗体を使用して、その炎症を局在化し、
抗炎症薬候補の効果をモニターすることができる。
Complexes containing antibodies can be used in many applications of the present invention. For example, using a labeled antibody against E-selectin expressed at the site of inflammation, localizing the inflammation,
The effects of anti-inflammatory drug candidates can be monitored.

ベクター構築物そのものも、本発明に応用できる高分子体となりうる。例えば
、発光性分子をコードする遺伝子と治療用遺伝子とを、選択したプロモーター(
すなわち当該治療用遺伝子が標的とする細胞内で発現するプロモーター)の制御
下に含有する真核発現ベクターを構築することができる。本発明の方法を用いて
アッセイされるその発光性分子の発現は、その治療用遺伝子の発現位置と発現レ
ベルを決定するために使用できる。その治療用遺伝子の発現が、処置される人ま
たは動物モデル内で直接的な表現型を持たない場合に、この方法はとりわけ有用
だろう。
The vector construct itself can also be a polymer that can be applied to the present invention. For example, a gene encoding a luminescent molecule and a therapeutic gene are selected from a selected promoter (
That is, it is possible to construct a eukaryotic expression vector contained under the control of a promoter expressed in the target cell of the therapeutic gene. The expression of the luminescent molecule assayed using the method of the invention can be used to determine the expression location and expression level of the therapeutic gene. This method may be particularly useful when the expression of the therapeutic gene does not have a direct phenotype within the person or animal model being treated.

(3.ウイルス)
本発明のある種の側面で有用なもう1つの物体はウイルスである。多くのウイ
ルスは哺乳類宿主に感染する病原体であるから、それらのウイルスを発光成分と
共役させ、初期感染部位と感染の蔓延を研究するために使用することができる。
また、発光成分で標識したウイルスは、感染もしくは感染の蔓延を抑制する薬物
のスクリーニングに使用することもできる。
(3. Virus)
Another object useful in certain aspects of the present invention is a virus. Since many viruses are pathogens that infect mammalian hosts, they can be conjugated to luminescent components and used to study the site of initial infection and the spread of infection.
A virus labeled with a luminescent component can also be used for screening for drugs that suppress infection or the spread of infection.

ウイルスは、発光成分と結合した抗体を用いて間接的に標識したり、あるいは
例えばウイルス粒子を(Dhawanら,1991,J.Immunol.14
7(1):102の方法などで)ビオチニル化した後、それらを検出可能成分(
例えば蛍光分子)と結合したストレプトアビジンにさらすことにより、間接的に
標識することができる。
Viruses can be labeled indirectly using antibodies conjugated to luminescent components or, for example, viral particles (Dhawan et al., 1991, J. Immunol. 14).
7 (1): 102) and the like, and after biotinylation, these are detectable components (
For example, it can be indirectly labeled by exposure to streptavidin conjugated to a fluorescent molecule.

別法として、ウイルス粒子をローダミンのような発蛍光団で、例えばFanら
,1992,J.Clin.Micro.30(4):905の方法を用いて直
接標識してもよい。また、発光性タンパク質を発現させるようにウイルスを遺伝
子操作することもできる。ヘルペスやワクシニアのようなある種のウイルスのゲ
ノムは、本発明の裏付けとして行なった実験で使用したlux遺伝子やluc遺
伝子のような大きさの遺伝子を十分に順応させうるほどに大きい。
Alternatively, the viral particles are made with a fluorophore such as rhodamine, eg, Fan et al., 1992, J. MoI. Clin. Micro. 30 (4): 905 may be used for direct labeling. Viruses can also be genetically engineered to express luminescent proteins. The genomes of certain viruses, such as herpes and vaccinia, are large enough to accommodate genes as large as the lux and luc genes used in experiments conducted in support of the present invention.

標識したウイルスを動物モデルで使用することにより、感染を局在化し、感染
の進行をモニターすることができ、また感染の蔓延を抑制するのに有効な薬物を
スクリーニングすることもできる。例えば、ヘルペスウイルス感染症は皮膚病変
として現われるが、このウイルスはヘルペス脳炎をも引き起こしうる。上述の方
法のいずれかで標識したウイルスを用いることにより、このような感染症を局在
化し、モニターすることができると共に、様々な抗ウイルス剤を中枢神経系(C
NS)感染症におけるその効力について調べることができる。
By using the labeled virus in an animal model, infection can be localized, the progress of the infection can be monitored, and drugs effective to suppress the spread of the infection can also be screened. For example, herpes virus infections appear as skin lesions, but the virus can also cause herpes encephalitis. By using viruses labeled with any of the methods described above, such infectious diseases can be localized and monitored, and various antiviral agents can be found in the central nervous system (C
NS) can be examined for its efficacy in infectious diseases.

(4.粒子)
ビーズ、リポソームなどを含む粒子は、本発明の実施に有用なもう1つの物体
を構成する。これらはサイズが大きいので、粒子には、例えば小分子などの場合
よりも多数の発光成分を共役させることができる。これは、より短い露光時間で
、またはより厚い組識層を通して検出することができる、より高濃度の光放射を
もたらす。また、本質的に純粋なターゲッティング成分またはリガンド(例えば
抗原や抗体)をその表面に含むように、リポソームを構築することもできる。さ
らに、例えば生物発光タンパク質分子などを比較的高濃度に、リポソームに負荷
することもできる(Campbell,1988,Chemiluminesc
ence.Principles and Applications in
Biology and Medicine(英国チチェスター:Ellis
Horwood社およびVCH出版社))。
(4. Particles)
Particles including beads, liposomes and the like constitute another object useful in the practice of the present invention. Since these are large in size, a larger number of light-emitting components can be conjugated to the particles than in the case of small molecules. This results in a higher concentration of light emission that can be detected with shorter exposure times or through a thicker tissue layer. Liposomes can also be constructed to include essentially pure targeting components or ligands (eg, antigens and antibodies) on their surface. Furthermore, for example, bioluminescent protein molecules can be loaded on liposomes at relatively high concentrations (Campbell, 1988, Chemiluminesc).
ence. Principles and Applications in
Biology and Medicine (Chichester, UK: Ellis)
Horwood and VCH publishers)).

さらに、2種類のリポソームを、その両方が存在する場合にのみ光が生成する
ように、同じ細胞タイプに向かわせることもできる。例えば一方のリポソームに
ルシフェラーゼを担持させ、他方にルシフェリンを担持させることができる。こ
れらのリポソームはターゲッティング成分を保持してもよく、2つのリポソーム
上のターゲッティング成分は同じであってもよいし、異なってもよい。感染細胞
上のウイルスタンパク質は、感染した組識または器官の同定に使用できる。免疫
系の細胞は、単一のまたは複数の細胞表面マーカーを用いて局在化することがで
きる。
In addition, the two liposomes can be directed to the same cell type so that light is produced only when both are present. For example, one liposome can carry luciferase and the other can carry luciferin. These liposomes may retain a targeting component, and the targeting components on the two liposomes may be the same or different. Viral proteins on infected cells can be used to identify infected tissues or organs. Cells of the immune system can be localized using single or multiple cell surface markers.

血中循環時間を延長し、血流によるターゲッティングを増進するには、リポソ
ームの表面を、例えばリン脂質−ポリエチレングリコール複合体の組み込みなど
によってコーティングすることが好ましい。このタイプのリポソームはよく知ら
れている。
In order to prolong blood circulation time and enhance targeting by blood flow, it is preferable to coat the surface of the liposome, for example, by incorporating a phospholipid-polyethylene glycol complex. This type of liposome is well known.

(5.細胞)
細胞は、原核、真核共に、本発明の実施に有用なもう1つの物体を構成する。
細胞にも粒子と同様に比較的高濃度の発光成分を負荷できるが、細胞には、例え
ば異種遺伝子構築物で細胞をトランスフェクションすることによって、発光成分
を供給しうるという利点がある。また、”ターゲッティング成分”もしくは細胞
を対象内の所望の位置に導くのに有効な分子を発現させる細胞を選択することも
できる。別法として、適当なターゲッティング成分を発現させるベクター構築物
で細胞をトランスフェクションすることもできる。
(5. Cells)
Cells, both prokaryotic and eukaryotic, constitute another object useful in the practice of the present invention.
Cells can be loaded with a relatively high concentration of luminescent components as well as particles, but cells have the advantage that they can be supplied with luminescent components, for example, by transfecting cells with a heterologous gene construct. It is also possible to select cells that express a “targeting component” or a molecule that is effective to direct the cells to a desired location within the subject. Alternatively, cells can be transfected with a vector construct that expresses the appropriate targeting moiety.

使用する細胞タイプは、その応用に依存する。例えば後に詳述するように、サ
ルモネラなどの細菌細胞を使用することにより、高レベルな時間的空間的解像度
でその感染過程を研究し、その感染過程に対する薬物または治療剤の効果を評価
することができる。
The cell type used depends on the application. For example, as described in detail later, by using bacterial cells such as Salmonella, it is possible to study the infection process at a high level of temporal and spatial resolution and evaluate the effect of drugs or therapeutic agents on the infection process. it can.

細菌細胞は有効な物体を構成する。例えば、それらをトランスフェクションす
ることにより、高レベルの発光成分や高レベルのターゲッティングタンパク質を
容易に発現させることができる。また、表面結合型抗体を発現させる細菌を含む
大腸菌ライブラリーを得て、それをスクリーニングすることにより、選択した抗
原に対する抗体を発現させるコロニーを同定することも可能である(Strat
agene社,カリフォルニア州ラホーヤ)。次に、このコロニーから得た細菌
を、発光性タンパク質の遺伝子を含有する第2のプラスミドで形質転換し、形質
転換体を本発明の方法で上述のように使用することにより、哺乳類宿主内の当該
抗原を局在化できる。
Bacterial cells constitute an effective object. For example, by transfecting them, a high level of luminescent component or a high level of targeting protein can be easily expressed. It is also possible to identify colonies that express an antibody against a selected antigen by obtaining an E. coli library containing bacteria that express a surface-bound antibody and screening it (Strat).
agene, La Jolla, California). Next, the bacterium obtained from this colony is transformed with a second plasmid containing the gene for the luminescent protein, and the transformant is used in the method of the present invention as described above, so that The antigen can be localized.

病原性細菌を発光成分と共役させ、それを動物モデル内で使用することにより
、その感染過程を生体内で追跡したり、新しい抗生物質などの潜在的抗感染薬を
、その感染の抑制に関するそれらの効力について評価することができる。本発明
の裏付けとして行なった後述の実験によって、この応用の一例を説明する。
By linking pathogenic bacteria to luminescent components and using them in animal models, the infection process can be tracked in vivo, or potential anti-infective drugs such as new antibiotics can be used to control the infection. Can be evaluated for efficacy. An example of this application will be described by an experiment described later as support for the present invention.

真核細胞も本発明のある側面で物体として有用である。所望の調節要素を含有
する適当な発現ベクターが市販されている。それらのベクターを用いて、初代培
養細胞、体細胞、リンパ細胞などを含む種々の真核細胞中で所望の発光性タンパ
ク質を発現させうる構築物を作成することができる。これらの細胞は、一過性発
現試験にも使用できるし、細胞系の場合は安定な形質転換体として選択すること
もできる。
Eukaryotic cells are also useful as objects in certain aspects of the present invention. Appropriate expression vectors containing the desired regulatory elements are commercially available. Using these vectors, a construct capable of expressing a desired luminescent protein in various eukaryotic cells including primary cultured cells, somatic cells, lymphocytes and the like can be prepared. These cells can be used for transient expression tests, or in the case of cell lines, can be selected as stable transformants.

形質転換細胞における発光性タンパク質の発現は、選択された様々なプロモー
ターのいずれかを用いて調節することができる。例えばその細胞を、発現したリ
ガンドまたはレセプターによって対象内のある部位に向かわせる発光体として使
用したい場合は、CMVプロモーターやSV40プロモーターなどの恒常的に活
性なプロモーターを使用すればよい。そのような構築物で形質転換した細胞は、
例えばその細胞を殺すことなどによって光の発生を阻害する化合物のアッセイに
も使用できる。
The expression of the luminescent protein in the transformed cells can be regulated using any of a variety of selected promoters. For example, if it is desired to use the cell as a illuminant that directs the cell to a certain site in the subject by the expressed ligand or receptor, a constitutively active promoter such as a CMV promoter or SV40 promoter may be used. Cells transformed with such a construct are
It can also be used to assay compounds that inhibit light generation, for example, by killing the cells.

また、形質転換細胞が対象内に均一に分布し、ウイルスによる感染やサイトカ
インによる剌激を受けたときなど、一定の条件下でのみ発光性タンパク質が発現
するように、形質転換細胞を投与してもよい。これらの剌激やその他の剌激に関
係する因子に反応するプロモーターは、当技術分野で知られている。関連する側
面として、Tet系(GossenおよびBujard,1992,PANS
89:5547−5551)のような誘導性プロモーターを使用して、発光性タ
ンパク質の発現を一時的に活性化することもできる。
In addition, the transformed cells should be administered so that the luminescent protein is expressed only under certain conditions, such as when the transformed cells are evenly distributed within the subject and subjected to viral infection or cytokines. Also good. Promoters that respond to these and other stimuli-related factors are known in the art. Related aspects include the Tet system (Gossen and Bujard, 1992, PANS
89: 5547-5551) can also be used to temporarily activate the expression of luminescent proteins.

例えばtat反応性HIV LTR要素を含有する構築物でCD4+リンパ細
胞を形質転換し、それをHIV感染のアッセイとして使用することができる(I
sraelおよびHonigman,1991,Gene 104:139−1
45)。そのような構築物で形質転換した細胞をSCID−huマウス(McC
uneら,1988,Science 241:1632−1639)に導入し
、それをヒトHIV感染症とAIDSのモデルとして使用することができる。
For example, CD4 + lymphocytes can be transformed with a construct containing a tat-reactive HIV LTR element and used as an assay for HIV infection (I
srael and Honigman, 1991, Gene 104: 139-1.
45). Cells transformed with such constructs were transformed into SCID-hu mice (McC
une et al., 1988, Science 241: 1632-1639) and can be used as a model for human HIV infection and AIDS.

例えば恒常的に活性なプロモーターを用いて上述のように形質転換した腫瘍細
胞系は、腫瘍の増殖と転移をモニターするために使用できる。形質転換した腫瘍
細胞を動物モデルに注射し、腫瘍塊を形成させ、増殖阻害剤候補または転移阻害
剤候補で処置しながら、腫瘍の大きさと転移をモニターすることができる。
For example, tumor cell lines transformed as described above with a constitutively active promoter can be used to monitor tumor growth and metastasis. Tumor size and metastasis can be monitored while the transformed tumor cells are injected into an animal model to form a tumor mass and treated with a growth inhibitor candidate or a metastasis inhibitor candidate.

腫瘍細胞は、様々な感染性因子または治療用化合物に感応する活性を持つ調節
可能なプロモーターを含有する構築物で形質転換された細胞から作成することも
できる。
Tumor cells can also be generated from cells transformed with a construct containing a regulatable promoter with activity sensitive to various infectious agents or therapeutic compounds.

(6.細胞形質転換)
原核細胞と真核細胞の形質転換法は共に当技術分野でよく知られている(Sa
mbrookら,1989,Molecular Cloning:A Lab
oratory Manual,Cold Spring Harbor La
boratory Press,第2巻)。適当な調節因子と多重クローニング
部位を持つベクターは広く市販されている(例えばカリフォルニア州ラホーヤの
Stratagene社、カリフォルニア州パロアルトのClontech社)
(IV.発光性タンパク質をコードする遺伝子を含有するトランスジェニック
動物)
もう1つの側面として、本発明は、発光性タンパク質または発光性のタンパク
質複合体をコードする異種遺伝子構築物を含有するトランスジェニック動物を包
含する。この構築物は選択したプロモーターによって駆動され、例えば発光性タ
ンパク質の機能的発現に必要な種々の補助タンパク質や、選択マーカー、エンハ
ンサー要素などを含みうる。
(6. Cell transformation)
Both prokaryotic and eukaryotic transformation methods are well known in the art (Sa
mbrook et al., 1989, Molecular Cloning: A Lab.
organization Manual, Cold Spring Harbor La
(Boratory Press, Volume 2). Vectors with appropriate regulatory elements and multiple cloning sites are widely available commercially (eg, Stratagene, La Jolla, California, Clontech, Palo Alto, Calif.).
(IV. Transgenic animal containing gene encoding photoprotein)
In another aspect, the present invention includes a transgenic animal containing a heterologous gene construct encoding a luminescent protein or luminescent protein complex. This construct is driven by the selected promoter and may contain, for example, various auxiliary proteins, selectable markers, enhancer elements, etc. necessary for the functional expression of the luminescent protein.

プロモーターの活性化は、発光性分子と補助タンパク質をコードする遺伝子の
発現量を増大させる。プロモーターの活性化は、選択した生物適合体またはその
一部とプロモーター要素の相互作用によって達成される。活性化がその動物の一
部でのみ起こる場合は、その部分の細胞のみが発光性タンパク質を発現させるだ
ろう。
Activation of the promoter increases the expression level of the gene encoding the luminescent molecule and the auxiliary protein. Activation of the promoter is accomplished by interaction of the promoter element with the selected biocompatible or part thereof. If activation occurs only in a part of the animal, only that part of the cell will express the photoprotein.

例えばインターフェロン誘導性プロモーター(3’−5’ポリA合成酵素のプ
ロモーターなど)を用いることにより、多数の異なるRNAウイルスによるトラ
ンスジェニック細胞の感染を検出できる。
For example, by using an interferon-inducible promoter (such as a 3′-5 ′ polyA synthase promoter), infection of transgenic cells with a number of different RNA viruses can be detected.

関連する側面として、ある種の疾患状態で発現するプロモーターを用いて、ト
ランスジェニック動物内の患部を標識し、発光成分の発現を用いて、その疾患状
態に対する処置の効果をモニターすることができる。例えば、E−セレクチンは
生体内の炎症部位に発現する(PoberおよびCotran,1991,La
b.Invest.64:301−305)。したがってE−セレクチンプロモ
ーターを単離し、それを用いてルシフェラーゼ遺伝子の発現を推進することがで
きる。
As a related aspect, a promoter that is expressed in a certain disease state can be used to label the affected area in the transgenic animal and the expression of the luminescent component can be used to monitor the effect of the treatment on that disease state. For example, E-selectin is expressed at sites of inflammation in vivo (Pober and Cotran, 1991, La
b. Invest. 64: 301-305). Thus, the E-selectin promoter can be isolated and used to drive the expression of the luciferase gene.

組識特異性プロモーターと共に本発明の方法を使用することも可能である。こ
れは、例えば体内の特定の器官または組識の変性を引き起こす発病プロセスを阻
害するのに有効な化合物のスクリーニングを可能にし、また発育中の動物などに
おける細胞(例えばニューロン)の追跡を可能にする。
It is also possible to use the method of the invention with tissue specific promoters. This allows the screening of compounds that are effective in inhibiting pathogenic processes that cause, for example, degeneration of specific organs or tissues in the body, and also allows for the tracking of cells (eg neurons) in developing animals and the like .

当技術分野では、本発明で使用できるプロモーターが数多く知られている。ま
た、プロモーター含有ゲノムDNAを単離するために、その遺伝子のcDNAか
ら得られる情報を用いて、クローン化された遺伝子のプロモーターを単離する方
法も知られている。
Many promoters that can be used in the present invention are known in the art. In addition, in order to isolate a promoter-containing genomic DNA, a method for isolating a promoter of a cloned gene using information obtained from the cDNA of the gene is also known.

(V.発光性複合体の撮像)
対象内の意図する部位に局在した発光性複合体は、いくつかの方法で撮像でき
る。そのような撮像の指針と具体例を以下に記述する。
(V. Imaging of luminescent complex)
The luminescent complex localized at the intended site in the subject can be imaged in several ways. Such imaging guidelines and specific examples are described below.

(A.発光性複合体の局在)
”標的型(targeted)”物体、すなわちターゲッティング成分(物体
を対象または動物内の特定の一部位または複数部位に局在させるように設計され
た分子または特徴)を含有する物体の場合、局在とは、対象内で束縛された”局
在型”物体と束縛されていない”遊離型”物体の間の平衡が本質的に成立した状
態を指す。そのような平衡に到達する速度は投与経路に依存する。例えば血栓を
局在化するために静脈内注射によって投与された複合体は、注射後数分以内にそ
の血栓で局在または蓄積を達成するだろう。一方、腸内の感染を局在化するため
に経口投与された複合体は、局在を達成するのに数時間を要するだろう。
(A. Localization of luminescent complex)
For a “targeted” object, ie, an object that contains a targeting component (a molecule or feature designed to localize an object to a specific site or sites within an object or animal), localization and Refers to a state in which an equilibrium is essentially established between a “localized” object bound in the object and an “free” object unbound. The rate at which such equilibrium is reached depends on the route of administration. For example, a complex administered by intravenous injection to localize a thrombus will achieve localization or accumulation in that thrombus within minutes after injection. On the other hand, complexes administered orally to localize intestinal infections will require several hours to achieve localization.

また、局在という用語は、単に、物体を投与した後選択した時間におけるその
物体の対象または動物内での位置をさす場合もある。例えば、本明細書に詳述す
る実験では、サルモネラを(例えば経口的に)投与し、その蔓延を時間の関数と
して追跡する。この場合、その物体は、それが投与した細菌の最初の位置を標識
し、その後の蔓延または後退を撮像によって追跡できる限りは、経口投与後直ち
に”局在型”となりうる。
The term localization may also simply refer to the location of the object in the subject or animal at a selected time after administration of the object. For example, in the experiments detailed herein, Salmonella is administered (eg orally) and its spread is tracked as a function of time. In this case, the object can be “localized” immediately after oral administration, as long as it marks the initial location of the bacteria it has administered and subsequent spread or regression can be followed by imaging.

関連する側面として、例えば発光成分を発現させる、注射された腫瘍細胞の局
在は、その動物内のある部位にそれらの細胞が定着し、腫瘍塊を形成することか
らなるだろう。
As a related aspect, the localization of injected tumor cells, e.g. expressing a luminescent component, will consist of the colonization of these cells at a site within the animal to form a tumor mass.

もう1つの例として、局在は物体が投与後に分布した状態になった時に達成さ
れる。例えば、対象または動物じゅうの様々な器官における酸素濃度を測定する
ために投与された複合体の場合、その複合体は、それがその対象または動物内で
本質的に定常的分布状態に到達した時に、”局在型”あるいは有益となる。
As another example, localization is achieved when the object becomes distributed after administration. For example, in the case of a complex administered to measure oxygen levels in various organs throughout the subject or animal, the complex will be released when it reaches an essentially steady state of distribution within the subject or animal. , "Localized" or beneficial.

上述のいずれの場合にも、当業者は、局在を達成するための時間を適切に見積
もることができる。また、時間の関数としての局在の状態は、発光性複合体を本
発明の方法に従って撮像することにより、追跡することができる。
In any of the above cases, one of ordinary skill in the art can appropriately estimate the time to achieve localization. The state of localization as a function of time can also be tracked by imaging the luminescent complex according to the method of the present invention.

(B.光検出装置)
本発明の重要な側面は、哺乳動物内からの微弱な光を妥当な時間で(好ましく
は約30分以内に)撮像することができ、その装置からの信号を使って画像を構
築できるほど充分に感度の高い光検出装置の選択である。
(B. Photodetector)
An important aspect of the present invention is that a faint light from within a mammal can be imaged in a reasonable amount of time (preferably within about 30 minutes) and is sufficient to construct an image using the signal from the device. This is the selection of a highly sensitive photodetection device.

極めて明るい発光成分を使用できる場合および/または撮像する対象または動
物の表面近くに局在した発光性複合体を検出することが可能な場合は、”暗視”
ゴーグルや、シリコン増倍管(SIT)カメラ(例えば浜松ホトニクスシステム
ズ(Hamamatsu Photonic Systems)社,ニュージャ
ージー州ブリッジウォーター)などの一般的高感度ビデオカメラを使用できる。
しかし、より一般的には、もっと高感度な光検出法が必要である。
"Night vision" if a very bright luminescent component can be used and / or if it is possible to detect a luminescent complex localized near the surface of the subject or animal being imaged
Common high-sensitivity video cameras such as goggles and silicon multiplier (SIT) cameras (for example, Hamamatsu Photonic Systems, Bridgewater, NJ) can be used.
However, more generally, a more sensitive light detection method is required.

本発明を実施する際に直面するような極めて低い光レベルでは、単位面積あた
りの光子束があまりに低くなるので、撮影対象がもはや連続的でないように見え
る。その代わりに、それは時間的にも空間的にも互いに独立した個々の光子によ
って表される。モニターで見ると、そのような画像は、それぞれが検出された単
一光子を表わす瞬く光の点のように見える。
At very low light levels as encountered in practicing the present invention, the photon flux per unit area is so low that the object to be photographed seems no longer continuous. Instead, it is represented by individual photons that are independent of each other in time and space. When viewed on a monitor, such an image looks like a spot of blinking light, each representing a single photon detected.

検出されたこれらの光子をデジタル画像処理装置で経時的に累積することによ
り、画像を獲得し、構築することができる。各画像点での信号に強度値を割り当
てる従来のカメラとは対照的に、光子カウント撮像法では、信号の強度は意味を
持たない。その目的は、単に信号(光子)の存在を検出し、その位置に関して信
号の発生数を経時的に計数することである。
By accumulating these detected photons over time in a digital image processing device, an image can be acquired and constructed. In contrast to conventional cameras that assign intensity values to the signal at each image point, the intensity of the signal has no meaning in the photon counting imaging method. Its purpose is simply to detect the presence of a signal (photon) and to count the number of occurrences of the signal over time with respect to its position.

後述する少なくとも2種類の光検出装置により、個々の光子を検出し、画像処
理装置で分析できる信号を作成することができる。
Individual photons can be detected by at least two types of photodetectors described later, and a signal that can be analyzed by the image processing apparatus can be created.

(1.ノイズ低減型光検出装置)
第1の種類は、光子信号の増幅とは対照的に、光子検出器内のバックグラウン
ドノイズを減少させることによって感度を得る装置である。ノイズは主として検
出器アレイを冷却することによって低減される。この装置には、”バック薄型”
冷却CCDカメラと呼ばれる電荷結合素子(CCD)カメラが含まれる。より高
感度な装置では、例えばCCDアレイの温度を約−120℃まで下げる液体窒素
を用いて、冷却が行われる。”バック薄型”とは、光子が検出されるためにたど
る光路長を短くすることによって、量子効率を増大させる超薄型バックプレート
を指す。とりわけ高感度なバック薄型低温CCDカメラは、Photometr
ics社(アリゾナ州トゥーソン)から入手できるシリーズ200カメラ”TE
CH 512”である。
(1. Noise reduction type photo detector)
The first type is a device that obtains sensitivity by reducing background noise in the photon detector as opposed to amplifying the photon signal. Noise is reduced primarily by cooling the detector array. This device has a “thin back”
A charge coupled device (CCD) camera called a cooled CCD camera is included. In a more sensitive apparatus, cooling is performed using, for example, liquid nitrogen that lowers the temperature of the CCD array to about −120 ° C. “Back thin” refers to an ultra-thin back plate that increases quantum efficiency by shortening the optical path length that is taken to detect photons. A particularly sensitive back-thin low-temperature CCD camera is a Photometr.
TE series 200 camera "TE" available from ics (Tucson, Arizona)
CH 512 ".

(2.光子増幅装置)
第2の種類の高感度光検出器には、光子が検出スクリーンに命中する前に光子
を増幅する装置が含まれる。この種類には、マイクロチャネル増倍装置のような
増倍装置を持つCCDカメラが含まれる。マイクロチャネル増倍装置は通例、カ
メラの検出スクリーンに対して垂直かつ同延的なチャネルの金属アレイを含有す
る。マイクロチャネルアレイは撮像しようとする試料、対象または動物とカメラ
の間に設置される。このアレイのチャネルに侵入する光子の大半は、チャネルを
抜け出す前にチャネルの側面と接触する。アレイを横切ってかけられた電圧は、
各光子衝突から多くの電子を放出させる。このような衝突から生じた電子は、そ
れらが発生したチャネルから”散弾銃”式に抜け出して、カメラによって検出さ
れる。
(2. Photon amplification device)
The second type of high sensitivity photodetector includes a device that amplifies photons before they hit the detection screen. This type includes CCD cameras with a multiplier such as a microchannel multiplier. Microchannel multipliers typically contain a metal array of channels that are perpendicular to and coextensive with the detection screen of the camera. The microchannel array is placed between the sample, object or animal to be imaged and the camera. Most of the photons that enter the channels of this array come into contact with the sides of the channels before exiting the channels. The voltage applied across the array is
Many electrons are emitted from each photon collision. Electrons resulting from such collisions escape from the channel in which they are generated in a “shotgun” fashion and are detected by the camera.

第1段階で生成した電子が、今度は第2段階で増幅された電子の信号をもたら
すように、増倍マイクロチャネルアレイを直列に設置すれば、さらに高感度を得
ることができる。しかし感度を増大させると、空間的解像度が犠牲になり、その
空間的解像度は増幅段階を追加するごとに低下する。
Higher sensitivity can be obtained if the multiplying microchannel array is placed in series so that the electrons generated in the first stage will then give the signal of the electrons amplified in the second stage. However, increasing sensitivity sacrifices spatial resolution, which decreases with each additional amplification step.

マイクロチャネル増倍装置型の単一光子検出装置の典型例は、Hamamat
su社から入手できるC2400シリーズである。
A typical example of a single photon detector of the microchannel multiplier type is Hamamat.
C2400 series available from su.

(3.画像処理装置)
光子を計数する光検出装置によって生成した信号は、例えばモニターに表示し
たり、ビデオプリンターでプリントできる画像を構築するために、画像処理装置
で処理する必要がある。そのような画像処理装置は、通例、上述の高感度光子計
数カメラを含むシステムの一部として販売されており、したがって同じ供給者(
例えばPhotometrics社やHamamatsu社)から入手できる。
他の業者から入手した画像処理装置も使用できるが、一般的には、機能的なシス
テムを構築するのに、より多くの努力が必要になる。
(3. Image processing device)
The signal generated by the light detection device that counts photons needs to be processed by an image processing device, for example, to construct an image that can be displayed on a monitor or printed by a video printer. Such image processing devices are typically sold as part of a system that includes the high-sensitivity photon counting camera described above, and thus the same supplier (
For example, it can be obtained from Photometrics and Hamamatsu).
Image processing devices obtained from other vendors can also be used, but generally more effort is required to build a functional system.

画像処理装置は通常、IBM互換PCやアップルマッキントッシュ(Appl
e Computer社,カリフォルニア州キューパーティーノ)のようなパー
ソナルコンピューターに接続する。このパーソナルコンピューターは購入した撮
像システムの一部として含まれている場合もあるし、含まれていない場合もある
。画像がデジタルファイルの形になったら、それを様々な画像処理プログラム(
例えばAdobe Systems社(カリフォルニア州マウンテンビュー)の
”ADOBE PHOTOSHOP”など)で操作し、印刷することができる。
The image processing apparatus is usually an IBM compatible PC or Apple Macintosh (Appl).
e Connect to a personal computer such as Computer, Cue Party, CA. This personal computer may or may not be included as part of the purchased imaging system. Once the image is in the form of a digital file, it can be converted into various image processing programs (
For example, it is possible to operate and print with Adobe Systems, Inc. (Mountain View, Calif. “ADOBE PHOTOSHOP”).

(C.装置の検出フィールドにおける対象の固定)
(1.装置の検出フィールド)
装置の検出フィールドとは、光子放射の一貫した測定値が得られる領域をいう
。光学レンズを使用するカメラの場合、検出フィールドとは、単に、そのレンズ
がそのカメラに与える視野である。また、光検出装置が”暗視”ゴーグルである
場合、検出フィールドとはそのゴーグルの視野である。
(C. Fixed object in the detection field of the device)
(1. Device detection field)
The detection field of the device refers to the area where a consistent measurement of photon emission is obtained. For a camera that uses an optical lens, the detection field is simply the field of view that the lens gives to the camera. Also, if the light detection device is “night vision” goggles, the detection field is the field of view of the goggles.

また、検出フィールドは、密に充填されたアレイ状に配置した光ファイバーケ
ーブルの末端が規定する表面であってもよい。そのアレイは、ケーブルの末端が
カバーする領域(ケーブル間の空隙と相反する)が最大になるように構築され、
対象に極めて近接して設置される。例えば、プレクシグラスなどの透明素材を対
象に隣接して設置し、その透明素材に隣接して、対象とは反対側から、アレイを
固定することができる。
The detection field may also be a surface defined by the ends of optical fiber cables arranged in a closely packed array. The array is constructed to maximize the area covered by the end of the cable (as opposed to the gap between the cables)
Installed very close to the subject. For example, a transparent material such as plexiglass can be installed adjacent to the object, and the array can be fixed from the opposite side of the object adjacent to the transparent material.

アレイの反対側にある光ファイバーケーブルの末端は、マイクロチャネル増倍
装置の入力末端などの検出装置または増倍装置に直接接続することができ、そう
すればレンズの必要がなくなる。
The end of the fiber optic cable on the opposite side of the array can be directly connected to a detector or multiplier, such as the input end of a microchannel multiplier, thus eliminating the need for a lens.

この方法の利点は、対照と検出器の間の空隙の大半を排除することにより、か
つ/または、レンズを排除することにより、光子の散乱および/または損失が減
少することにある。本発明の裏付けとして行なった実験で使用した60mm A
Fニッコールマクロレンズのような高透過性レンズでさえ、フロントレンズ要素
に到達する光の一部しか透過させない。
The advantage of this method is that photon scattering and / or loss is reduced by eliminating most of the air gap between the control and detector and / or by eliminating the lens. 60 mm A used in the experiments conducted as the backing of the present invention
Even a highly transmissive lens, such as an F Nikkor macro lens, transmits only a portion of the light that reaches the front lens element.

より強度の強いLGMの場合、光ダイオードアレイを光子放射の測定に使用で
きる。光ダイオードアレイを比較的柔軟なシートに組み込めば、実施者は、その
アレイを対象のまわりに部分的に”巻き付ける”ことができる。この方法も光子
の損失を最小限にし、さらに生物発光の三次元画像を得る手段にもなる。
For stronger LGMs, a photodiode array can be used to measure photon emission. By incorporating the photodiode array into a relatively flexible sheet, the practitioner can partially “wrap” the array around the object. This method also minimizes photon loss and provides a means for obtaining bioluminescent three-dimensional images.

複数の検出器を対象の周囲に設置する方法や、走査型の検出器または検出器群
などを含む他の方法を使用して、三次元画像を作成してもよい。
A three-dimensional image may be created using a method in which a plurality of detectors are installed around the object, or other methods including a scanning type detector or a group of detectors.

動物または対象の全体が光検出装置の検出フィールド内にある必要はないとい
うことは理解されるだろう。例えば対象の特定の領域に局在することがわかって
いる発光性複合体を測定する場合、所望の情報を得るには、その領域とその周囲
の十分な”暗”帯域からの光だけを測定すれば足りる。
It will be appreciated that the entire animal or subject need not be within the detection field of the light detection device. For example, when measuring a luminescent complex that is known to be localized to a specific region of interest, measure only light from that region and its surrounding "dark" bands to obtain the desired information. All you need is enough.

(2.対象の固定)
対象の2次元または3次元画像を作成したい場合、光子放射を測定している間
は、対象を光検出装置の検出フィールド内に固定しておく場合がある。約20ミ
リ秒未満で測定した光子放射から画像を構築できるほどに信号が明るく、対象が
特に動揺していない場合は、測定期間の開始時に対象が検出装置のフィールド内
にあることを保証する以外に、特別な固定措置は必要ないだろう。
(2. Fixing the target)
When it is desired to create a two-dimensional or three-dimensional image of an object, the object may be fixed in the detection field of the light detection device while measuring photon emission. If the signal is so bright that an image can be constructed from photon emissions measured in less than about 20 milliseconds and the object is not particularly upset, it ensures that the object is in the field of the detector at the start of the measurement period In addition, no special fixing measures will be necessary.

これに対して、光子放射測定に約20msec以上を要し、対象が動揺してい
る場合は、構築された画像に空間情報が保存されるように、その対象の動揺の程
度に合わせて、光子放射測定中、対象の不動を保証するための予防措置を考慮す
る必要がある。例えば対象が人で、光子放射測定時間が数秒程度の場合は、その
対象に光子放射測定(撮像)の間できるだけじっとしておいてくれるように頼む
だけでよいだろう。これに対し、対象がマウスのような動物である場合は、その
対象を例えば麻酔や機械的拘束具を用いて固定できる。
On the other hand, when the photon emission measurement requires about 20 msec or more and the target is shaken, the photon is adjusted to the degree of the shake of the target so that the spatial information is stored in the constructed image. During radiation measurements, precautions must be taken to ensure that the subject is not stationary. For example, if the subject is a person and the photon emission measurement time is on the order of a few seconds, it may be necessary to ask the subject to remain as still as possible during the photon emission measurement (imaging). On the other hand, when the object is an animal such as a mouse, the object can be fixed using, for example, anesthesia or a mechanical restraint tool.

様々な拘束具を作成することができる。例えば、プレクシグラスシートを発泡
材クッション上に固定して、マウスを数十秒ないし数分間固定するのに有効な拘
束具を作ることができる。そのクッションは、一端に、動物の頭部用のくぼみを
持つ。動物は、その頭部がくぼみの上になり、息は自由にできるが、その体の動
きは発泡材クッションによって束縛されるように、プレクシグラスの下に置かれ
る。
Various restraints can be created. For example, a plexiglass sheet can be secured on a foam cushion to make a restraint effective for securing a mouse for tens of seconds to minutes. The cushion has an indentation for the animal's head at one end. The animal is placed under the plexiglass so that its head is over the indentation and breathing is free, but its body movement is constrained by a foam cushion.

対象または動物から放射され光の総量のみを測定したい場合は、光子放射測定
期間が長くても、その対象を固定する必要はない。必要なことは、撮像の間、対
象を光検出器の検出フィールドに閉じ込めておくことだけである。しかし、その
ような測定中、対象を固定しておけば、検出される光子が通過する組識の厚さが
動物間でより均一になるから、得られる結果の整合性が向上するであろうことは
理解されるだろう。
If it is desired to measure only the total amount of light emitted from a subject or animal, it is not necessary to fix the subject even if the photon emission measurement period is long. All that is necessary is to keep the object confined to the detection field of the photodetector during imaging. However, if the subject is fixed during such a measurement, the thickness of the tissue through which the detected photons pass will be more uniform between animals, thus improving the consistency of the results obtained. It will be understood.

(D.撮像中のその他の問題)
(1.蛍光発生成分)
蛍光発生成分の可視化には、光検出器と共に、励起光源が必要である。またそ
の励起光源が、発光成分からの光子放射を測定している間、点灯されることも理
解されるだろう。
(D. Other problems during imaging)
(1. Fluorescence generating component)
In order to visualize the fluorescence generation component, an excitation light source is required together with a photodetector. It will also be appreciated that the excitation light source is lit while measuring photon emission from the luminescent component.

発蛍光団の適切な選択、光源の設置、およびフィルターの選択と設置は、すべ
て情報に富む画像の構築を容易にするが、これらについては蛍光発生成分に関す
る項で上述した通りである。
Appropriate selection of fluorophores, installation of light sources, and selection and installation of filters all facilitate the construction of information-rich images, as described above in the section on fluorescence generating components.

(2.高解像度画像)
組識による光散乱は、総光子放射の測定によるLGMの撮像で得ることができ
る解像度を制限する。本発明が、対象内の選択した点に集中させることができ、
しかも組織内で有意に散乱しない外部源に、LGMの発光を同期させることによ
って、解像度のより高い画像を構築できる態様をも包含することは、理解される
だろう。例えば、集束させた超音波信号を使って、撮像する対象を三次元的に走
査することができる。超音波の焦点内にある領域からの発光は、その超音波によ
って光に与えられた特徴的な振動により、他の光子放射から分離することができ
る(例えばHoustonおよびMoerner,米国特許第4,614,11
6号,1986年9月30日発行)
(E.光子放射画像の構築)
発光成分が例外的に明るいため、かつ/または、発光性複合体が対象の表面近
くに局在するために、”暗視”ゴーグルまたは高感度ビデオカメラを使って画像
を得た場合は、単に画像を見るか、ビデオモニターに表示するだけである。所望
であれば、分析または印刷用に個々のビデオフレームをメモリーに保存でき、か
つ/または、コンピューターで分析と印刷用に画像をデジタル化できる画像処理
装置に、ビデオカメラからの信号を迂回させることができる。
(2. High resolution image)
Light scattering by the organization limits the resolution that can be obtained with LGM imaging by measuring total photon emission. The present invention can focus on selected points in the subject,
It will be understood that it also encompasses aspects in which higher resolution images can be constructed by synchronizing the LGM emission to an external source that is not significantly scattered within the tissue. For example, an object to be imaged can be scanned three-dimensionally using a focused ultrasonic signal. Light emission from a region within the focal point of the ultrasound can be separated from other photon radiation by characteristic vibration imparted to the light by the ultrasound (eg, Houston and Moerner, US Pat. No. 4,614). , 11
No. 6, issued September 30, 1986)
(E. Construction of photon emission image)
If the image was obtained using “night vision” goggles or a high-sensitivity video camera because the luminescent component is exceptionally bright and / or because the luminescent complex is localized near the surface of the object, simply Simply view the image or display it on a video monitor. If desired, an image processing device that can store individual video frames in memory for analysis or printing and / or digitize the images for analysis and printing on a computer can bypass the signal from the video camera. Can do.

また、光子計数法を使用する場合は、光子放射の測定により、各ピクセル位置
で検出した光子の数を表わす数字の配列が、画像処理装置内に生成する。これら
の数字を用いて、通常は光子数を(一定の予め選択した値、またはいずれかのピ
クセルで検出された最大数に対して)規格化し、その規格化した数値を明るさ(
グレースケール) または色(擬似色)に変換して、それをモニターに表示する
ことにより、画像を作成する。擬似色表示の場合、典型的な色の割り当ては次の
通りである。ゼロ光子カウントのピクセルには黒色を、低いカウントには青色を
、カウントが増加するほど波長の長い色を割り当て、最高光子カウントには赤色
を割り当てる。モニター上の色の位置は光子放射の分布を表わし、したがって発
光性複合体の位置を表わす。
Also, when using the photon counting method, an array of numbers representing the number of photons detected at each pixel location is generated in the image processing device by measuring photon emission. These numbers are usually used to normalize the number of photons (with respect to a certain pre-selected value or the maximum number detected at any pixel), and then the normalized number to brightness (
Create an image by converting it to grayscale) or color (pseudocolor) and displaying it on the monitor. In the case of pseudo color display, typical color assignments are as follows. A pixel with zero photon count is assigned black, a lower count is assigned blue, a longer wavelength is assigned as the count increases, and a highest photon count is assigned red. The position of the color on the monitor represents the distribution of photon radiation and thus the position of the luminescent complex.

複合体に対して準拠座標系を与えるために、通常は、光子放射を測定した(ま
だ固定されている)対象のグレースケール画像を構築する。このような画像は、
例えばかすかなルームライトのなかで撮像室または撮像箱に向かって扉をあけ、
反射した光子を(通例、光子放射を測定するのに要する時間のごく一部に相当す
る時間)測定することによって構築できる。このグレースケール像は、光子放射
を測定する前に構築してもよいし、光子放射を測定した後に構築してもよい。
In order to provide a compliant coordinate system for the complex, one typically constructs a grayscale image of the object whose photon emission has been measured (still fixed). Such an image
For example, open the door toward the imaging room or imaging box in a faint room light,
It can be constructed by measuring the reflected photons (typically a time corresponding to a fraction of the time taken to measure the photon emission). This grayscale image may be constructed before measuring photon emission, or after measuring photon emission.

通例、光子放射の画像をグレースケール像に重ね合せることにより、対象に関
する光子放射の合成画像を作成する。
Typically, a composite image of the photon emission for the object is created by superimposing the photon emission image on the grayscale image.

例えば選択した生物適合成分の分布および/または局在に対するある処置の効
果を記録するために、発光性複合体の局在および/または発光性複合体からの信
号を経時的に追跡したい場合は、光子放射の測定または撮像を選択した時間間隔
で反復することにより、一連の画像を構築することができる。間隔は数分程度の
短いものであってもよいし、数日または数週間程度に長いものであってもよい。
If you want to track the localization of a luminescent complex and / or the signal from the luminescent complex over time, for example to record the effect of a treatment on the distribution and / or localization of a selected biocompatible component, By repeating photon emission measurement or imaging at selected time intervals, a series of images can be constructed. The interval may be as short as a few minutes or as long as a few days or weeks.

(VI.光子放射画像の分析)
本発明の方法および/または本発明の組成物を使用して作成した画像は、様々
な方法で分析できる。それは、単純な視覚的検査、頭脳評価および/またはハー
ドコピーの印刷から、複雑なデジタル画像分析まで様々である。分析によって得
られる情報の解釈は、観察する現象と使用した物体に依存する。
(VI. Analysis of photon emission images)
Images created using the methods and / or compositions of the present invention can be analyzed in various ways. It varies from simple visual inspection, brain assessment and / or hard copy printing to complex digital image analysis. The interpretation of the information obtained by analysis depends on the phenomenon to be observed and the object used.

下記の実験は本発明の応用例の一つ(生体ラットにおけるサルモネラ感染の追
跡)であり、本発明の方法で得られる画像を、どのように分析できるかを例示す
るものである。
The following experiment is one of the applications of the present invention (tracking Salmonella infection in living rats) and illustrates how the image obtained by the method of the present invention can be analyzed.

(VII.生体マウス内の発光性サルモネラの撮像)
本発明の裏付けとして行なった実験では、マウスにおけるネズミチフス菌(S
almonella typhimurium)感染(ヒトチフスの動物モデル
)の分布を特徴づける。マウス病原性ネズミチフス菌SL1344(Hoise
thおよびStocker,1981,Nature 291:238−239
)、SL1344の非侵入性突然変異体BJ66、およびサルモネラの低病原性
LT−2株LB5000を、それぞれluxオペロンを含有するプラスミドで標
識し、マウスにおけるサルモネラ感染を局在化する実験に使用した。
(VII. Imaging of Luminescent Salmonella in Living Mice)
In experiments conducted in support of the present invention, S. typhimurium (S
Characterize the distribution of Almonella typhimurium infection (animal model of human typhoid). Mouse pathogenic S. typhimurium SL1344 (Hoise
th and Stocker, 1981, Nature 291: 238-239
), SL1344 non-invasive mutant BJ66, and Salmonella low pathogenic LT-2 strain LB5000, each labeled with a plasmid containing the lux operon and used in experiments to localize Salmonella infection in mice.

(A.発光性サルモネラの構築)
(1.サルモネラ株)
マウスに対する経口および腹腔内接種によって明らかになる病原性表現型が異
なる3株のネズミチフス菌を、形質転換のために選択した。
(A. Construction of luminous Salmonella)
(1. Salmonella strain)
Three strains of Salmonella typhimurium with different pathogenic phenotypes revealed by oral and intraperitoneal inoculation of mice were selected for transformation.

ここで使用した最も病原性の高い表現型はSL1344であり、これはもとも
と子牛の致死的感染症から得られたマウス株である(HoisethおよびSt
ocker,1981,Nature 291:238−239)。この株をマ
ウスに経口接種すると、細菌はリンパ系を通って全身に転移し、肝臓、脾臓およ
び骨髄のコロニー形成をもたらす(CarterおよびCollins,197
4,J.Exper.Med.139:1189−1203;Finlayおよ
びFalkow,1989,Mol.Microbiol.3:1833−18
41とHsu,1989,Microbiol.Rev.53:390−409
の総説をも参照のこと)。
The most pathogenic phenotype used here is SL1344, which is a mouse strain originally obtained from a calf's lethal infection (Hoiseth and St
ocker, 1981, Nature 291: 238-239). When mice are orally inoculated with this strain, the bacteria metastasize throughout the lymph system, resulting in liver, spleen and bone marrow colonization (Carter and Collins, 197).
4, J. Exper. Med. 139: 1189-1203; Finlay and Falkow, 1989, Mol. Microbiol. 3: 1833-18
41 and Hsu, 1989, Microbiol. Rev. 53: 390-409
See also the review).

SL1344の非侵入性突然変異体BJ66も評価する。BJ66の経口接種
は通常、マウスにおける全身性感染を引き起こさないが、この株を腹腔内接種す
ると、全身性感染が起こる。
A non-invasive mutant BJ66 of SL1344 is also evaluated. Oral inoculation of BJ66 usually does not cause systemic infection in mice, but systemic infection occurs when this strain is inoculated intraperitoneally.

サルモネラの低病原性LT−2株LB5000も調べる。LT−2株は、マウ
スに対する病原性が減少しているまたは変動することが知られている研究室株で
ある。LB5000は複数の栄養要求性突然変異を含有し、ストレプトマイシン
耐性であり、経口または腹腔内接種後、マウスから浄化される。
The Salmonella low pathogenic LT-2 strain LB5000 is also examined. The LT-2 strain is a laboratory strain that is known to have reduced or variable pathogenicity to mice. LB5000 contains multiple auxotrophic mutations, is streptomycin resistant and is cleared from mice after oral or intraperitoneal inoculation.

(2.luxオペロンによるサルモネラ株の形質転換)
上記3株のそれぞれを、luxオペロンをコードするプラスミドで、実施例1
に詳述するように形質転換する。土壌菌Xenorhabdus lumine
scens(Frackmanら,1990)から得られたこのプラスミドは、
ヘテロ二量体ルシフェラーゼの2つのサブユニットと、3つの補助タンパク質l
uxC、luxDおよびluxEの発現によって、大腸菌に光子を放射する能力
を与える。
(2. Transformation of Salmonella strain by lux operon)
Each of the above three strains is a plasmid encoding the lux operon in Example 1.
Transform as detailed below. Soil fungus Xenorhabdus lumine
This plasmid, obtained from scens (Fracman et al., 1990)
Two subunits of heterodimeric luciferase and three auxiliary proteins
The expression of uxC, luxD and luxE gives E. coli the ability to emit photons.

luxC、luxDおよびluxEが含まれるので、そのルシフェラーゼ発現
細胞には、脂肪族アルデヒド基質ルシフェリンを与える必要がない。本明細書に
記述するような生体系内の真核ルシフェラーゼに基質を供給することは困難だろ
うから、X.luminescensの全luxオペロンを使用する。このオペ
ロンは、当該脂肪族アルデヒド基質を生合成するための酵素をもコードする。
Because luxC, luxD and luxE are included, the luciferase expressing cells need not be given the aliphatic aldehyde substrate luciferin. Since it would be difficult to provide a substrate for eukaryotic luciferase in a biological system as described herein, X. Use the entire lux operon of luminescens. This operon also codes for an enzyme to biosynthesize the aliphatic aldehyde substrate.

α−βヘテロ二量体混合機能オキシダーゼであるX.luminescens
ルシフェラーゼは、還元型フラビンと長鎖アルデヒドの酸化型フラビンと対応す
る長鎖脂肪酸への酸化を触媒する。アルデヒドの脂肪酸からの生成と再生には、
脂肪酸レダクターゼ複合体が必要であり、NAD(P)H: フラビンオキシド
レダクターゼが還元型フラビンを供給する。
X. which is an α-β heterodimer mixed function oxidase. luminescens
Luciferase catalyzes the oxidation of reduced flavins and long chain aldehydes to oxidized flavins and corresponding long chain fatty acids. For the production and regeneration of aldehydes from fatty acids,
A fatty acid reductase complex is required, and NAD (P) H: flavin oxidoreductase supplies reduced flavin.

X.luminescensのlux遺伝子を発現させる大腸菌にとって最適
な生物発光条件は37℃である(SzittnerおよびMeighen,19
90,J.Biol.Chem.265:16581−16587,Xiら,1
991,J.Bact.173:1399−1405)。これに対し、真核発光
生物と他の原核発光生物に由来するルシフェラーゼ類は通例、より低い最適温度
条件を持つ(Campbell,1988,Chemiluminescenc
e.Principles and Applications in Bio
logy and Medicine(英国チチェスター:Ellis Hor
wood社およびVCH出版社))。したがってX.luminescens由
来のルシフェラーゼは、動物内での研究にマーカーとして使用するのに適してい
る。
X. The optimal bioluminescence condition for E. coli expressing the lux gene of luminescens is 37 ° C. (Szittner and Meichen, 19
90, J.A. Biol. Chem. 265: 16581-16687, Xi et al., 1
991, J.M. Bact. 173: 1399-1405). In contrast, luciferases derived from eukaryotic and other prokaryotic organisms typically have lower optimum temperature conditions (Campbell, 1988, Chemiluminescence).
e. Principles and Applications in Bio
logy and Medicine (England Hor, Chichester, UK)
wood and VCH publishers)). Therefore, X. The luciferase from luminescens is suitable for use as a marker for in vivo studies.

全X.luminescens luxオペロンを含有し、かつ、サルモネラ
にアンピシリン耐性とカルベニシリン耐性を付与するプラスミドpGSL1(F
rackmanら,1990)を用いて、上記3株をエレクトロポレーションに
よって形質転換する。このX.luminescens luxオペロンは、l
uxA、luxB、luxC、luxDおよびluxE遺伝子を含有する(Fr
ackmanら,1990)。luxAとluxBはヘテロ二量体ルシフェラー
ゼの2つのサブユニットをコードし、luxCとluxDはルシフェラーゼ基質
の生合成酵素をコードし、luxEは調節遺伝子である。培養中の細胞に外から
ルシフェリンを供給したり、動物を基質で処置するのとは対照的に、基質生合成
用遺伝子の包含は、ルシフェラーゼに基質を提供する便利な手段である。
All X. The plasmid pGSL1 (F), which contains the luminescens lux operon and confers ampicillin and carbenicillin resistance to Salmonella
The above three strains are transformed by electroporation using rackman et al., 1990). This X. The luminescens lux operon is l
Contains uxA, luxB, luxC, luxD and luxE genes (Fr
ackman et al., 1990). luxA and luxB encode two subunits of heterodimeric luciferase, luxC and luxD encode luciferase substrate biosynthetic enzymes, and luxE is a regulatory gene. In contrast to supplying luciferin exogenously to cells in culture or treating an animal with a substrate, the inclusion of a substrate biosynthetic gene is a convenient means of providing a substrate for luciferase.

(B.形質転換したサルモネラの試験管内での特徴づけ)
(1.付着性と侵入性)
上記luxプラスミドを含有する3つのサルモネラ株の付着性と侵入性を、F
inlayおよびFalkow,1989,Mol.Microbiol.3:
1833−1841に記述されているような一般的な侵入アッセイ(実施例2に
詳述)により、培養中で互いに比較、またそれらの非発光性親株と比較する。
(B. Characterization of transformed Salmonella in vitro)
(1. Adhesion and penetration)
The adherence and invasiveness of three Salmonella strains containing the lux plasmid were
inlay and Falkow, 1989, Mol. Microbiol. 3:
Compared to each other in culture and to their non-luminescent parent strains by a general invasion assay (detailed in Example 2) as described in 1833-1841.

このアッセイでは、上皮細胞系および腹腔マクロファージと共に培養した後、
付着細菌と細胞内細菌を定量する。付着細菌と細胞内細菌は、生きている細胞か
らの光子の放出と、溶解してその細胞溶解液をカルベニシリン含有プレートで培
養した後のコロニー形成単位との両者によって、検出、定量する。
In this assay, after culturing with epithelial cell lines and peritoneal macrophages,
Quantify adherent and intracellular bacteria. Adherent bacteria and intracellular bacteria are detected and quantified by both the release of photons from living cells and the colony forming unit after lysis and culturing the cell lysate on a carbenicillin-containing plate.

このアッセイの一部の結果を図2A〜2Eに示し、実施例8で考察する。lu
x発現プラスミドで形質転換した上記3株の表現型は、親サルモネラ株と比較し
て有意に変化しない。また、HEp−2細胞とマクロファージからの生物発光の
強度とCFUの間には良好な相関が認められる。これらの結果は、細胞内細菌の
指標としての発光が、培養内の細菌の侵入性をアッセイする迅速な方法であるこ
とを示している。
Some results of this assay are shown in FIGS. 2A-2E and discussed in Example 8. lu
The phenotype of the three strains transformed with the x expression plasmid does not change significantly compared to the parental Salmonella strain. In addition, a good correlation is observed between the intensity of bioluminescence from HEp-2 cells and macrophages and CFU. These results indicate that luminescence as an indicator of intracellular bacteria is a rapid method for assaying the invasiveness of bacteria in culture.

BJ66のHEp−2に対する付着性はSL1344と比較して低かったが、
マウス腹腔マクロファージの初代培養におけるこれら2株の付着性は同等だった
The adhesion of BJ66 to HEp-2 was low compared to SL1344,
The adhesion of these two strains in primary cultures of mouse peritoneal macrophages was comparable.

(2.光放射)
系の酸素要求性を調べるため、実施例3に詳述するように、細菌の10倍連続
希釈液をガラス製毛細管内に入れ、撮像する。
(2. Light emission)
To examine the oxygen demand of the system, as detailed in Example 3, a 10-fold serial dilution of bacteria is placed in a glass capillary and imaged.

図3に、そのような実験の一つで作成した画像を示す。発光は、空気飽和培地
中に少数の細菌を含む管でさえ、空気−液体界面でのみ検出される(51中に0
.1mlの空気飽和緩衝液で最終O濃度は5nMになる)。
FIG. 3 shows an image created in one such experiment. Luminescence is detected only at the air-liquid interface (0 in 51), even in tubes containing few bacteria in air-saturated medium.
. 1 ml of air saturated buffer will give a final O 2 concentration of 5 nM).

これらの結果から、酸素がおそらくは発光にとって制限因子であることは明ら
かである。
From these results it is clear that oxygen is probably the limiting factor for luminescence.

(3.動物組識を貫通する光透過)
光が動物組識を貫通する程度を決定するために、発光性サルモネラから放射さ
れ組識を透過した光を、単一光子を検出するために高速同時検出器を切ったシン
チレーション計数器を用いて定量する。このタイプの光電子増倍管の暗電流によ
るバックグラウンドは有意であるので、このアッセイは、比較的強い光子放射を
伴う試料に限定される。
(3. Light transmission through animal tissue)
To determine the extent to which light penetrates the animal tissue, the light emitted from the luminescent Salmonella and transmitted through the tissue is used with a scintillation counter with the high-speed simultaneous detector turned off to detect single photons. Quantify. Since the background due to dark current of this type of photomultiplier is significant, this assay is limited to samples with relatively strong photon emission.

透明度の異なる4タイプの組識:ヒヨコ胸部の筋肉、ヒヨコ胸部の皮膚、子ヒ
ツジの腎臓、および子ヒツジの腎臓から得た腎臓髄質、をこの方法で比較する。
組識を貫通して検出できる光子の数は、組識を通さない対照より約10倍少ない
Four types of tissue with different clarity are compared in this way: chick breast muscle, chick breast skin, lamb kidney, and kidney medulla obtained from lamb kidney.
The number of photons that can be detected through the tissue is about 10 times less than controls that do not pass through the tissue.

(4.luxサルモネラの生体内での特徴づけ)
(a.経口投与)
経口接種はマウスやヒトにとって自然なサルモネラ感染経路であり、より遅延
性の疾患進行をもたらす。この接種経路によるサルモネラ感染の進行を研究する
ために、2系統のマウスを3株のサルモネラに感染させる。耐性動物を用いて得
た結果については、下記”耐性マウスの感染”という見出しの項で議論する。
(4. In vivo characterization of lux Salmonella)
(A. Oral administration)
Oral inoculation is a natural route of Salmonella infection for mice and humans, resulting in more delayed disease progression. To study the progression of Salmonella infection by this route of inoculation, two strains of mice are infected with three strains of Salmonella. The results obtained using resistant animals are discussed below under the heading "Infecting resistant mice".

実施例5に記述するように、Balb/cマウスを病原性SL1344lux
、非侵入性BL66luxおよび低病原性LB5000luxサルモネラに経口
的に感染させる。その感染の進行を外部撮像法(”材料と方法”の項)によって
8日間にわたって追跡する。
Balb / c mice were treated with pathogenic SL1344lux as described in Example 5.
Non-invasive BL66lux and low pathogenic LB5000lux Salmonella are orally infected. The progress of the infection is followed over 8 days by external imaging ("Materials and methods" section).

典型的な画像を図5A〜Fに示す。接種後(p.i.)24時間の時点で、生
物発光シグナルはすべての感染動物内で単一の病巣に局在する(図5A、5Cお
よび5E)。接種後7日までには、低病原性LB5000luxに感染したすべ
ての動物で、生物発光が消える(図5B)。これに対し、病原性SL1344l
uxに感染した動物の場合、蔓延が始まる時点は動物ごとにかなり変動するもの
の、しばしば腹腔の大半に蔓延する激しい感染を示す(図5F)。BJ66lu
xによる感染は通例、持続し、単一の部位に局在したままとなる(図5D)。
Typical images are shown in FIGS. At 24 hours post inoculation (pi), the bioluminescent signal is localized to a single lesion in all infected animals (FIGS. 5A, 5C and 5E). By 7 days after inoculation, bioluminescence disappears in all animals infected with low pathogenic LB5000lux (FIG. 5B). In contrast, pathogenic SL1344l
For animals infected with ux, the time at which spread begins varies considerably from animal to animal, but often shows severe infection that spreads to the majority of the abdominal cavity (FIG. 5F). BJ66lu
Infection with x typically persists and remains localized at a single site (FIG. 5D).

(b.腹腔内接種)
サルモネラの複製部位にルシフェリンの酸化とそれに続く発光(Campbe
ll,1988,Chemiluminescence.Principles
and Applications in Biology and Med
icine(英国チチェスター:Ellis Horwood社およびVCH出
版社))に足るOが存在するかどうかを評価するために、呼吸している動物の
組識からの光放射を測定する。発光性のSL1344luxとLB5000lu
xを2群のBalb/cマウスの腹腔内に接種する。接種後(p.i.)32時
間の時点で、透過した光子を撮像する(図6)。
(B. Intraperitoneal inoculation)
Oxidation of luciferin followed by luminescence at the replication site of Salmonella (Campbe
ll, 1988, Chemiluminescence. Principles
and Applications in Biology and Med
To assess whether there is enough O 2 in icine (Chichester, UK: Ellis Horwood and VCH Publishers), light emission from tissues of breathing animals is measured. Luminous SL1344lux and LB5000lu
x is inoculated intraperitoneally into two groups of Balb / c mice. At 32 hours after inoculation (pi), the transmitted photons are imaged (FIG. 6).

SL1344luxに感染したマウス(図の左側)では、透過した光子が大き
な表面上に確認され、様々な強度の焦点が見える。これらの画像は播種性感染を
示し、内臓(おそらくは肝臓と腸間膜リンパ節を含む)の広範なコロニー形成と
合致する。これに対し、LB5000luxに感染した動物からの透過光子の分
布は極めて制限されており、限定的感染を示す。
In mice infected with SL1344lux (left side of the figure), the transmitted photons are visible on a large surface and various intensities of focus are visible. These images show disseminated infection and are consistent with extensive colonization of the viscera (possibly including the liver and mesenteric lymph nodes). In contrast, the distribution of transmitted photons from animals infected with LB5000lux is very limited, indicating limited infection.

LB5000lux感染マウスは接種後数週間にわたって健康を維持したが、
SL1344lux感染マウスは接種後4日でほぼ瀕死状態になり、安楽死させ
た。
LB5000lux infected mice remained healthy for several weeks after inoculation,
SL1344lux-infected mice became nearly moribund 4 days after inoculation and were euthanized.

これらの実験は、血中または組識中のOレベルが、サルモネラから発現した
luxルシフェラーゼの生物発光にとって十分であることを示している。また、
これらの実験は、病原性が減少した研究室株LB5000と比較して病原性株S
L1344の侵入性が強いこととも合致している。
These experiments indicate that O 2 levels in blood or tissue are sufficient for the bioluminescence of lux luciferase expressed from Salmonella. Also,
These experiments show that the pathogenic strain S compared to the laboratory strain LB5000 with reduced pathogenicity.
This is consistent with the strong penetration of L1344.

(c.耐性マウスの感染)
Ity遺伝子座がヘテロ接合性を示すマウス(Ity r/s)は、ネズミチ
フス菌による全身性感染症に対して耐性である(PlantおよびGlynn,
1976,J.Infect.Dis.133:72−78)。Bcg(Gro
sら,1981,J.Immunol.127:2417−2421)またはL
sh(Bradley,1977,Clin.and Exper.Immun
ol.30:130−140)とも呼ばれるこの遺伝子座は、鼡らい菌(Myc
obacterium lepraemurium;Forgetら,1981
,Infect.Immunol.32:42−47)、ウシ結核菌(M.bo
vis;Skameneら,1984,Immunogenet.19:117
−120,SkameneおよびPietrangeli,1991,Natu
re 297:506−509)およびバテー杆菌(M.intracellu
are;Gotoら,1989,Immunogenetics 30:218
−221)のようなある種の細胞内病原体の発病プロセスを調節する。細胞内病
原体に対する耐性と感受性の同様な遺伝子制御はヒトにも存在するようである(
ヒト結核菌(M.tuberuculosis;Stead,1992,Ann
als of Intern.Med.116:937−941,Steadら
,1990,New Eng.J.Med.322:422−427)とらい菌
(M.leprae))。
(C. Infection of resistant mice)
Mice where the Ity locus is heterozygous (Ity r / s ) are resistant to systemic infections by Salmonella typhimurium (Plant and Glynn,
1976, J.A. Infect. Dis. 133: 72-78). Bcg (Gro
s et al., 1981, J. Am. Immunol. 127: 2417-2421) or L
sh (Bradley, 1977, Clin. and Exper. Immun
ol. 30: 130-140), this locus is a mycobacteria (Myc
obecium lepraemurium; Forget et al., 1981
, Infect. Immunol. 32: 42-47), Mycobacterium bovis (M. bo
vis; Skamen et al., 1984, Immunogenet. 19: 117
-120, Skamene and Pietrangeli, 1991, Natu
re 297: 506-509) and M. intracellulare (M. intracellulare)
are; Goto et al., 1989, Immunogenetics 30: 218.
Regulate the pathogenesis process of certain intracellular pathogens such as -221). Similar genetic control of resistance and sensitivity to intracellular pathogens appears to exist in humans (
Mycobacterium tuberculosis (M. tuberculosis; Stead, 1992, Ann)
als of Intern. Med. 116: 937-941, Stead et al., 1990, New Eng. J. et al. Med. 322: 422-427) and M. leprae).

Ity遺伝子座はマウスの第1染色体に2つの対立遺伝子型、Ity(耐性
、優性)とIty(感受性、劣性)で存在する。Ity遺伝子座にコードされ
ている遺伝子は、マクロファージが内部移行した病原体を破壊する能力に影響を
与え(Blackwellら,1991,Immunol.Lett.30:2
41−248(1991)による総説がある;Skameneら,1984,I
mmunogenet.19:117−120とSkameneおよびPiet
rangeli,1991,Nature 297:506−509をも参照の
こと)、それがマクロファージ媒介性とされる感染宿主内の他の部位への病原体
の輸送という下流の機能に影響を及ぼすようである。Balb/cマウスはIt
s/sであり、129マウスはItyr/rである。ここに詳述する実験では
、ヘテロ接合性Balb/cX129マウス(Ityr/s)を使用する。
The Ity locus is present in mouse chromosome 1 in two allelic forms, Ity r (tolerant, dominant) and Ity s (sensitive, recessive). The gene encoded at the Ity locus affects the ability of macrophages to destroy internalized pathogens (Blackwell et al., 1991, Immunol. Lett. 30: 2).
41-248 (1991); Skamen et al., 1984, I.
mmunogenet. 19: 117-120 and Skameene and Piet
See also rangeli, 1991, Nature 297: 506-509), which appears to affect the downstream function of pathogen transport to other sites within the infected host where it is mediated by macrophages. Balb / c mice are It
y s / s , and 129 mice are Ity r / r . In the experiments detailed here, heterozygous Balb / cX129 mice (Ity r / s ) are used.

実施例7に詳述するように、耐性129XBalb/c(Ityr/s)生存
マウスを、1X10個のSL1344luxサルモネラの胃内接種によって感
染させる。そのマウスを注射後8日間(8 d.p.i)にわたって毎日撮像す
る。
As detailed in Example 7, resistant 129XBalb / c (Ity r / s ) surviving mice are infected by intragastric inoculation of 1 × 10 7 SL1344lux Salmonella. The mice are imaged daily for 8 days (8 dpi) after injection.

図7A(第1日)と図7B(第8日)に結果を示す。外部撮像法によって検出
される発光は接種後24時間の時点で明白であり、全ての動物で単一の部位に局
在しているようであった。その発光シグナルは試験期間(接種後8日まで)中常
に存在する。発光の強度と発光源の位置は、一匹のマウス内で経時的にいくらか
変動し、またマウスごとにも変動しうる。いずれの感染動物でも発光組識は盲腸
であり(下記参照)、所在の変動性は(おそらくは強度の変動性も)齧歯類の内
部器官が正しい位置に強く固定されていないという事実によるのだろう。
Results are shown in FIG. 7A (first day) and FIG. 7B (eighth day). Luminescence detected by external imaging was evident at 24 hours after inoculation and appeared to be localized to a single site in all animals. The luminescent signal is always present throughout the test period (up to 8 days after inoculation). The intensity of light emission and the location of the light source vary somewhat over time within a single mouse and can also vary from mouse to mouse. In any infected animal, the luminescent tissue is caecum (see below), and the variability in location is probably due to the fact that the internal organs of the rodent are not strongly fixed in place (possibly also the intensity variability). Let's go.

これらの動物で観察された明らかな限定的感染は、このIty制限がマクロフ
ァージ輸送を遮断するという解釈を裏付けている。しかし10日間というこの感
染の持続性は、腸粘膜に対する付着があることと、発光性の糞粒によって立証さ
れるように、これらの動物の糞内に細菌の脱離が長期間続くことを示唆している
。これらの結果は、生体内におけるこのサルモネラの発光性表現型が、Ity制
限動物中で8日間にわたって保たれることと、経口接種後の局在が可能であるこ
とを示している。
The apparent limited infection observed in these animals supports the interpretation that this Ity restriction blocks macrophage trafficking. However, the persistence of this infection for 10 days suggests that there is adherence to the intestinal mucosa and that the detachment of bacteria continues in the faeces of these animals as evidenced by the luminescent faeces. is doing. These results indicate that the luminescent phenotype of Salmonella in vivo can be maintained for 8 days in Ity-restricted animals and can be localized after oral inoculation.

(d.経口接種後の内部撮像)
腹腔内の発光シグナルをさらに局在化するため、感染マウスを腹壁切開後に撮
像する(図8)。経口経路で感染させた動物のいずれにおいても、主な疾患症状
は盲腸の拡張である(図8A〜C)。”外部”画像(図8A)は限局的な発光を
示し、それは腹壁切開後の画像(図8B)で盲腸にあたることがわかる。
(D. Internal imaging after oral inoculation)
Infected mice are imaged after abdominal wall incision to further localize the luminescent signal in the abdominal cavity (FIG. 8). In any animal infected by the oral route, the main disease symptom is dilation of the cecum (FIGS. 8A-C). The “external” image (FIG. 8A) shows localized luminescence, which can be seen in the image after the abdominal wall incision (FIG. 8B) hitting the cecum.

腸内に空気を注入すると、消化路の他の領域における細菌の存在が確認される
。結腸と直腸内の細菌はルシフェラーゼを発現させているらしいが、それらの部
位からの発光は、低い酸素濃度によって制限されているらしい。
Injecting air into the intestine confirms the presence of bacteria in other areas of the digestive tract. Bacteria in the colon and rectum appear to express luciferase, but luminescence from those sites appears to be limited by low oxygen concentrations.

経口接種試験で得た画像は、接種後2日および接種後7日の発光シグナルが、
LB5000luxに感染したマウスを除いて、ほとんど完全に各動物の盲腸に
局在することを示している(Popeskoら,1990,A Colour
Altas of Anatomy of Small Laboratory
Animals Vol.Two:Rat Mouse Hamster(英
国ロンドン:Wolfe))。発光は数匹の結腸にも見える。接種後7日までに
、LB5000lux感染動物内に発光は認められなくなる。これらのマウスの
器官中に存在するCFUを接種後2日と5日に測定する。
The images obtained in the oral inoculation test show that the luminescence signal is 2 days after inoculation and 7 days after inoculation
Except for mice infected with LB5000lux, it has been shown to be almost completely localized in the cecum of each animal (Popesko et al., 1990, A Color.
Altas of Anatomy of Small Laboratory
Animals Vol. Two: Rat Mouse Hamster (London, England)). Luminescence is also visible in several colons. By 7 days after inoculation, no luminescence is observed in LB5000lux-infected animals. CFU present in the organs of these mice is measured 2 and 5 days after inoculation.

侵入性株SL1344luxを胃内に感染させた動物では、盲腸内の発光が初
期に現われ、その後、全身性の感染が起こる。これに対し、非侵入性BJ66l
ux株による感染は盲腸からの持続的な発光をもたらし、それが全試験期間(8
日間)にわたって維持される動物もある。接種後8日までに、腹部表面の大半に
発光が検出され、それはSL1344lux感染マウスにおける腹腔内接種後の
光子の分布に似ている。
In animals infected with the invasive strain SL1344lux intragastrically, luminescence in the cecum appears early, followed by systemic infection. In contrast, non-intrusive BJ66l
Infection with the ux strain results in persistent luminescence from the cecum, which is the duration of the entire study
Some animals are maintained over a period of days. By 8 days after inoculation, luminescence is detected on the majority of the abdominal surface, which resembles the distribution of photons after intraperitoneal inoculation in SL1344lux infected mice.

SL1344luxによる感染は、予想通り、光子を放射する表面積が増大し
、そこから放射される光子を累進的に増やしながら、全身性となるようである。
いずれの株による感染でも、発光は腹部上に局在し、この領域の外側からの発光
はほとんど検出されないようである。大量の透過光子が腹部上に単一の焦点とし
て局在し、このことは、たとえ感染が全身性であっても、複製の大半が腸を取り
巻く領域にあることを示唆している。
As expected, infection with SL1344lux appears to be systemic, with increasing surface area emitting photons and progressively increasing photons emitted therefrom.
With any strain infection, luminescence is localized on the abdomen and little luminescence from outside this region appears to be detected. A large number of transmitted photons are localized as a single focal point on the abdomen, suggesting that most of the replication is in the area surrounding the intestine, even if the infection is systemic.

盲腸上に発光が局在することは、腸のこの領域に大量の生物が存在することを
示すだけでなく、発光するに足る酸素が得られるように、サルモネラがその粘膜
の細胞に結合することをも示唆している。ルシフェラーゼからの光子の放射は酸
素依存性であり、盲腸または小腸の管腔内の予想酸素レベルは、発光に必要なレ
ベルより低い。ルシフェラーゼ反応は、細菌が腸上皮の細胞から酸素を得られな
い限り、腸内では機能しないと予想される。
Localization of luminescence on the cecum not only indicates that there is a large amount of organisms in this area of the intestine, but also that Salmonella binds to the cells of its mucosa so that there is enough oxygen to luminescence. It also suggests. Photon emission from luciferase is oxygen dependent and the expected oxygen level in the cecal or small intestinal lumen is lower than that required for luminescence. The luciferase reaction is not expected to function in the gut unless the bacterium obtains oxygen from cells of the intestinal epithelium.

したがって全身性感染は侵入性表現型に関係し、腸の上皮細胞への単なる付着
とは関係しないと思われる。これらの実験は、盲腸がこの発病プロセスの保菌状
態で、あるいは播種部位として、何らかの役割を持つことを含意している。
Thus, systemic infection may be associated with an invasive phenotype and not simply attachment to intestinal epithelial cells. These experiments imply that the cecum has some role in the carrier state of this pathogenic process or as a seeding site.

異なる組識への感染の進行をモニターすれば、発病プロセスにおけるこれらの
段階についての理解を著しく深めることができ、選択した段階でその病原体を抑
制するのに有効な化合物のスクリーニングが可能になるだろう。
Monitoring the progression of infection to different organizations can significantly deepen understanding of these stages in the pathogenesis process and enable screening of compounds that are effective at controlling the pathogen at the selected stage. Let's go.

(e.腹腔内接種後の内部撮像)
SL1344luxを腹腔内に感染させたマウスを腹壁切開の前後に撮像する
(実施例9)。その結果を図9に示す。その画像は、腹部の大部分に、複数の透
過光子焦点を伴う発光を示す。盲腸は発光性サルモネラを含有しないようである
。これらの実験から得られた結果は、すべてのサルモネラ株が、感染の初期相で
発光するに足るOを持つことを示している。しかし、その後の時点での全身性
感染はSL1344lux感染マウスにのみ認められるので、サルモネラの粘膜
の細胞への侵入と、その後の全身性感染は、侵入性表現型を持つ株に限られるよ
うである。
(E. Internal imaging after intraperitoneal inoculation)
Mice infected with SL1344lux intraperitoneally are imaged before and after abdominal wall incision (Example 9). The result is shown in FIG. The image shows light emission with multiple transmitted photon focal points in the majority of the abdomen. The cecum does not appear to contain luminescent Salmonella. The results obtained from these experiments indicate that all Salmonella strains have O 2 sufficient to emit light in the early phase of infection. However, since systemic infection at a later time point is only seen in SL1344lux-infected mice, it appears that Salmonella mucosal cell entry and subsequent systemic infection is limited to strains with an invasive phenotype .

(f.サルモネラ感染に対するシプロフロキサシンの影響)
非侵襲的撮像法が薬物に対する感染症の反応を追跡するのに有用であることを
示すために、実施例10に詳述する実験を行なう。マウスにSL1344lux
を経口接種し、サルモネラ感染症に有効な抗生物質シプロフロキサシン100m
gで処置する。処置後の選択した時期に、それらのマウスを撮像し、光子放射を
測定することによって感染の程度を定量する。処置マウス内の光子放射を、処置
開始前の値および感染したが処置していない対照マウスからの値と比較する。こ
のような実験の一つで得た結果を図10A〜Eに示し、実施例10で考察する。
抗生物質で処置したマウスにおける感染症は、処置マウスにおける0時間での病
原体レベルおよび対照マウス内の病原体レベルと比較して、処置期間中常に低い
(F. Effect of ciprofloxacin on Salmonella infection)
To demonstrate that non-invasive imaging is useful for tracking the response of an infection to a drug, the experiment detailed in Example 10 is conducted. SL1344lux on the mouse
100 ml of the effective antibiotic ciprofloxacin for Salmonella infection
Treat with g. At selected times after treatment, the mice are imaged and the extent of infection is quantified by measuring photon emission. The photon emission in the treated mice is compared to the value before the start of treatment and the value from control mice that were infected but not treated. The results obtained in one such experiment are shown in FIGS. 10A-E and discussed in Example 10.
Infections in mice treated with antibiotics are always low during the treatment period compared to the pathogen levels at 0 hours in treated mice and in control mice.

(g.カルベニシリン選択の効果)
Ducluzeauら,1970,Zeut.Bakt.5313:533−
548は、抗生物質による動物の処置がサルモネラによる盲腸のコロニー形成を
促進することを示した。本実験におけるマウスは、ルシフェラーゼクローンを含
有するAmpサルモネラを選択するために、カルベニシリンの筋肉内注射とい
う抗生物質措置をして維持される。この処置は、胃腸感染症の経過を変化させる
かもしれないが、サルモネラが盲腸を裏打ちする細胞と結合できるという観察結
果は、酸素を発光に利用できるということを示している。盲腸の管腔は一般に嫌
気環境であると考えられているから、この観察結果は注目に値する。
(G. Effect of carbenicillin selection)
Duclzeau et al., 1970, Zeut. Bakt. 5313: 533-
548 showed that treatment of animals with antibiotics promotes cecal colonization by Salmonella. Mice in this experiment are maintained with antibiotic treatment, intramuscular injection of carbenicillin, to select Amp r Salmonella containing luciferase clones. Although this treatment may change the course of gastrointestinal infections, the observation that Salmonella can bind to the cells lining the cecum indicates that oxygen can be used for luminescence. This observation is notable because the cecal lumen is generally considered an anaerobic environment.

(VIII.応用)
生物発光技術は様々な宿主−病原体系に広く適用できると共に、例えば生きて
いる哺乳動物内での腫瘍の進行や遺伝子発現などに関する他の生物学的事象の時
間的空間的評価をも可能にするだろう。またこれは、医薬の開発とスクリーニン
グにも応用できる。病原体の生体内撮像を広範に使用すれば、病原および/また
はリアルタイム試験抗菌剤に関する実験に必要な動物数と時間を減らすことがで
きるだろう。また、発光性細菌は環境分析に使用されているが、生物発光性生物
は生きている動物内のバイオセンサーとして有用だろう。例えばKorpela
らは、胃腸路の管腔内では酸素供給が制限されているため、酸素が(おそらくは
上皮細胞または他の細胞タイプから)直接的にサルモネラに接近できる部位に、
生物発光が限定されたことを示している。Korpelaら,1989,J.B
iolum.Chemilum.4:551−554。この酸素要求性は、親密
な細胞−細胞相互作用の指標として、あるいは生きている動物中の様々な部位に
おける酸素濃度を調べるためのバイオセンサーとして利用できるだろう。以下、
この技術の典型的応用例を例示のためにいくつか記述するが、これらは決して本
発明の限定を意図するものではない。
(VIII. Application)
Bioluminescent technology is widely applicable to various host-pathogenic systems and also allows for spatiotemporal evaluation of other biological events, such as tumor progression and gene expression in living mammals right. It can also be applied to drug development and screening. The widespread use of in vivo imaging of pathogens could reduce the number and time of animals required for experiments on pathogenic and / or real-time test antibacterial agents. Also, luminescent bacteria are used for environmental analysis, but bioluminescent organisms may be useful as biosensors in living animals. For example, Korpela
Have limited oxygen supply within the lumen of the gastrointestinal tract, so that oxygen can be directly accessible to salmonella (possibly from epithelial cells or other cell types)
This indicates that bioluminescence is limited. Korpela et al., 1989, J. MoI. B
iolum. Chemilum. 4: 551-554. This oxygen demand could be used as an indicator of intimate cell-cell interactions or as a biosensor to examine oxygen concentrations at various sites in a living animal. Less than,
Several exemplary applications of this technology are described for purposes of illustration and are not intended to limit the invention in any way.

(A.酸素レベルの測定)
上に要約した実験で明示されたようにルシフェラーゼの発光に酸素が必要であ
るということは、本発明を、対象内の酸素濃度の空間的勾配の測定法として利用
できるということを示している。10〜1mMの範囲の酸素レベルを測定するた
めに、発光性細菌が使用されている。これらの研究によれば、0.1nMが検出
下限だと予想される(Campbell,1988,Chemilumines
cence.Pringiples and Applications in
Biology and Medicine(英国チチェスター:Ellis
Horwood社およびVCH出版社))。本明細書に記述する撮像法は、生
きている動物内の様々な部位における酸素レベルを調べるのに利用できる。例え
ばO中で、またはCa2+依存的に光を放射するように操作された微生物を、
ちょうど発光性細菌が環境分析に使用されるように(Guzzoら,1992,
Tox.Lett.64/65:687−693;Korpelaら,1989
,J.Biolum.Chemilum.4:551−554;Jassimら
,1990,J.Biolum.Chemilum.5:115−122)、対
象内のバイオセンサーとして使用することができるだろう。O濃度に関する発
光のダイナミックレンジは、Oプローブよりはるかに広く、より低いO濃度
に達する(Campbell,1988,Chemiluminescence
.Principles and Applications in Biol
ogy and Medicine(英国チチェスター:Ellis Horw
ood社およびVCH出版社))。さらに、O濃度に比例する発光は、30n
Mから8mMまでの範囲にわたって直線的であり、1/2最大発光には9mM
が必要である。
(A. Measurement of oxygen level)
The need for oxygen for luciferase luminescence, as demonstrated in the experiments summarized above, indicates that the present invention can be used as a method for measuring the spatial gradient of oxygen concentration in a subject. Luminescent bacteria have been used to measure oxygen levels in the 10-1 mM range. According to these studies, 0.1 nM is expected to be the lower detection limit (Campbell, 1988, Chemilumines).
ence. Princes and Applications in
Biology and Medicine (Chichester, UK: Ellis)
Horwood and VCH publishers)). The imaging methods described herein can be used to examine oxygen levels at various sites within a living animal. For example, microorganisms that have been engineered to emit light in O 2 or in a Ca 2+ dependent manner,
Just as luminescent bacteria are used for environmental analysis (Guzzo et al., 1992,
Tox. Lett. 64/65: 687-693; Korpela et al., 1989
, J .; Biolum. Chemilum. 4: 551-554; Jassim et al., 1990, J. MoI. Biolum. Chemilum. 5: 115-122) could be used as a biosensor within a subject. The dynamic range of luminescence with respect to O 2 concentration is much wider than O 2 probes, reaching lower O 2 concentrations (Campbell, 1988, Chemiluminescence).
. Principles and Applications in Biol
ogy and Medicine (Chichester, England: Ellis Horw
ood and VCH publishers)). Furthermore, the light emission proportional to the O 2 concentration is 30 n
Linear over the range from M to 8 mM, 9 mM for ½ maximum emission
O 2 is required.

(B.腫瘍細胞の局在)
対象内の腫瘍の増殖と転移的蔓延は、本発明の方法と組成物を用いてモニター
できる。特にその個体が原発腫瘍を持つと診断される場合は、その腫瘍の細胞に
対するLECを用いて、腫瘍の境界を明確にし、かつ、その原発腫瘍塊から細胞
が離れた部位に移動し、定着したかどうかを決定することができる。
(B. Localization of tumor cells)
Tumor growth and metastatic spread within a subject can be monitored using the methods and compositions of the invention. Especially when the individual is diagnosed as having a primary tumor, the LEC for the cells of the tumor is used to clarify the boundary of the tumor, and the cells have moved away from the primary tumor mass and settled You can decide whether or not.

例えば、腫瘍抗原に対する抗体を含有しかつLGMが添加されているリポソー
ムなどのLECを、対象に投与し、対象内の腫瘍細胞に結合させ、撮像し、その
光子放出の領域を腫瘍細胞の領域と相関させることができる。
For example, an LEC such as a liposome containing an antibody against a tumor antigen and added with LGM is administered to a subject, bound to a tumor cell in the subject, imaged, and the photon emission region is defined as a tumor cell region. Can be correlated.

関連する側面として、上述のような腫瘍局在性LECを使用した画像を、選択
した時間間隔で作成することにより、ある対象内で腫瘍の増殖、進行および転移
を経時的にモニターすることができる。このようなモニタリングは、抗腫瘍療法
の結果の記録に、あるいは腫瘍の増殖または転移を抑制するのに有用だと推定さ
れる治療用化合物のスクリーニングの一部として有用だろう。
As a related aspect, tumor growth, progression and metastasis can be monitored over time within a subject by creating images using tumor localized LEC as described above at selected time intervals. . Such monitoring would be useful for recording anti-tumor therapy results or as part of a screening for therapeutic compounds presumed to be useful for inhibiting tumor growth or metastasis.

また、腫瘍細胞を恒常的に活性なプロモーターの制御下にあるルシフェラーゼ
構築物で形質転換し、それを使って、上述のように、動物モデル中に発光性腫瘍
を誘導することもできる。そのような動物モデルは、抗腫瘍化合物候補の効果を
評価するのに使用できる。
Tumor cells can also be transformed with a luciferase construct under the control of a constitutively active promoter and used to induce a luminescent tumor in an animal model as described above. Such animal models can be used to evaluate the effects of candidate anti-tumor compounds.

(C.炎症の局在)
上述と同様の方法で、本発明の組成物と方法を使用することにより、炎症部位
を特定し、炎症を経時的にモニターし、かつ/または、抗炎症性化合物候補のス
クリーニングを行なうことができる。炎症部位に向かわせるのに有用な分子には
、セレクチンに結合するELANタンパク質ファミリーがある。ELAN分子を
本発明の物体上にターゲッティング成分として組み込み、それを使って、炎症部
位を標的にすることができる。
(C. Localization of inflammation)
By using the composition and method of the present invention in the same manner as described above, the site of inflammation can be identified, inflammation can be monitored over time, and / or anti-inflammatory compound candidate can be screened. . Molecules useful for directing to sites of inflammation include the ELAN protein family that binds selectins. ELAN molecules can be incorporated as targeting components on the objects of the present invention and used to target inflammatory sites.

また、E−セレクチンプロモーターの制御下にルシフェラーゼを持つよう遺伝
子組換えした動物を作出することにより、抗炎症性物質候補を研究するための動
物モデルを作出することができる。E−セレクチンは炎症部位に発現するので、
炎症部位にあるトランスジェニック細胞はルシフェラーゼを発現させるだろう。
Moreover, an animal model for studying anti-inflammatory substance candidates can be created by creating an animal genetically modified to have luciferase under the control of the E-selectin promoter. Since E-selectin is expressed at the site of inflammation,
Transgenic cells at the site of inflammation will express luciferase.

この系は、抗炎症性物質のスクリーニングに使用できる。炎症性剌激を対照動
物と実験動物に投与し、処置動物内で誘導される発光に対する抗炎症性化合物候
補の影響を対照動物と比較することにより、それら抗炎症性化合物候補の効果を
評価することができる。
This system can be used for screening for anti-inflammatory substances. Evaluate the effects of candidate anti-inflammatory compounds by administering inflammatory stimuli to control and experimental animals and comparing the effects of candidate anti-inflammatory compounds on luminescence induced in treated animals with control animals be able to.

(D.感染の局在)
本発明を裏付けるために行なった上述の実験で例証されるように、LGCは、
病原体による対象の感染の経過を追跡するのに有効に利用できる。本明細書に詳
述する実験では、LGCは、ルシフェラーゼを発現させるように形質転換された
病原性細胞(サルモネラ)である。このような系は、感染とその後の感染の蔓延
をヒト疾患の動物モデルで研究するのに理想的である。このような系によれば、
病因の研究に熱や腫脹などの伝統的な全身症状ではなく感染部位と疾患の進行部
位を用いて、感染性疾患の進行をモニターすることができる。
(D. Localization of infection)
As illustrated in the above experiments conducted to support the present invention, LGC
It can be used effectively to track the course of infection of a subject by a pathogen. In the experiments detailed herein, LGC is a pathogenic cell (Salmonella) that has been transformed to express luciferase. Such a system is ideal for studying infection and subsequent spread of infection in animal models of human disease. According to such a system,
Infectious disease progression can be monitored using the site of infection and the site of disease progression rather than traditional systemic symptoms such as fever and swelling for pathogenesis studies.

抗感染薬の効力をモニターするために外部撮像法を使用すれば、生きている個
々の動物中で時間的空間的評価を行なうことができ、それによって病原および/
または試験抗感染薬に関する実験に必要な動物の数を減らすことができる。
Using external imaging to monitor the efficacy of anti-infectives allows temporal and spatial assessments in individual living animals, thereby allowing pathogens and / or
Or the number of animals required for experiments on the test anti-infectives can be reduced.

以下、実施例により本発明を説明するが、これらは決して本発明の限定を意図
するものではない。
The following examples illustrate the invention, but are not intended to limit the invention in any way.

(材料と方法)
(A.細胞)
サルモネラ株SL1344とLB5000は B.A.D.Stocker(
スタンフォード大学;HoisethおよびStocker,1981,Nat
ure 291:238−239)から入手した。サルモネラ株BJ66はB.
D.Jones(スタンフォード大学)から入手した。
(Materials and methods)
(A. Cell)
Salmonella strains SL1344 and LB5000 are A. D. Stocker (
Stanford University; Hoiseth and Stocker, 1981, Nat
ure 291: 238-239). Salmonella strain BJ66 is
D. Obtained from Jones (Stanford University).

HEp−2細胞はAmerican Type Culture Colle
ction(ATCC;メリーランド州ロックビル・パークローンドライブ12
301;受託番号CCL−23)から入手した。
HEp-2 cells are the American Type Culture Colle.
ction (ATCC; Rockville Park Lane Drive, Maryland 12)
301; accession number CCL-23).

マウス腹腔マクロファージは、安楽死させたBalb/cマウスの腹腔を7m
lの生育培地で洗浄することによって得た(MaximowおよびBloom,
1931,Textbook of Histology,Saunders,
フィラデルフィア)。
Mouse peritoneal macrophages are located 7m in the peritoneal cavity of euthanized Balb / c mice.
obtained by washing with 1 growth medium (Maximow and Bloom,
1931, Textbook of History, Saunders,
Philadelphia).

(B.静置培養)
100mg/mlのカルベニシリンを含むLBブロス3mlに、定常期培養か
ら得た細菌懸濁液6μlを接種し、その細菌を7mlの静置培養管中37℃で終
夜生育することにより、低酸素(静置)培養を調製した。
(B. Static culture)
Hypoxia (static) is obtained by inoculating 3 ml of LB broth containing 100 mg / ml carbenicillin with 6 μl of the bacterial suspension obtained from stationary phase culture and growing the bacteria overnight at 37 ° C. in a 7 ml stationary culture tube. C) A culture was prepared.

(C.マウス)
Balb/c(Itys/s)マウスは、スタンフォード大学の腫瘍学科(t
he Department of Oncology)から入手した。129
XBalb/c(Ityr/s)マウスはスタンフォードトランスジェニック動
物施設(the Stanford Transgenic Animal F
acility;カリフォルニア州スタンフォード)から入手した。動物はすべ
て、光周期、給餌法および温度条件を同一にして、スタンフォード大学研究動物
施設(the Stanford University Research
Animal Facility;カリフォルニア州スタンフォード)で飼育し
た。
(C. mouse)
Balb / c (Ity s / s ) mice were used at the oncology department at Stanford University (t
he Department of Oncology). 129
XBalb / c (Ityr / s ) mice are the Stanford Transgenic Animal F
(acity; Stamford, CA). All animals have the same photoperiod, feeding method and temperature conditions, and the Stanford University Research Animal Facility.
Animal Facility; Stamford, California).

麻酔は動物の腹腔内に33μg/kg−体重のネンブタールを注射することに
よって行った。
Anesthesia was performed by injecting 33 μg / kg body weight of Nembutal intraperitoneally into the animals.

安楽死は、スタンフォード大学研究動物施設が推奨するプロトコールに従って
、COによる窒息または頚椎脱臼によって行った。頚椎脱臼は、窒息による生
理学的変化が実験結果に影響を与えるかもしれない場合に使用した。
Euthanasia was performed by CO 2 asphyxiation or cervical dislocation according to protocols recommended by the Stanford Research Animal Facility. Cervical dislocation was used when physiological changes due to suffocation might affect experimental results.

lux形質転換サルモネラに感染したマウスには、luxオペロンを含有する
Ampプラスミドが保持されるような選択圧を発光性サルモネラに与え続ける
ために、カルベニシリンの筋肉内(i.m.)注射(体重1kgあたり125m
g)を毎日施した。
Mice infected with lux-transformed Salmonella are injected intramuscularly (im) with carbenicillin (body weight) in order to keep the luminescent Salmonella under selective pressure such that the Amp r plasmid containing the lux operon is retained. 125m per kg
g) was applied daily.

(D.撮像)
撮像すべき動物または対象を、2段階マイクロチャネル増感ヘッドを持つ電荷
結合素子(CCD)カメラ(モデルC2400−40,Hamamatsu社)
と扉とを持つ光を通さない箱の中に固定した。そのカメラを、箱の外へ通じるケ
ーブルを介して”ARGUS50”画像処理装置(Hamamatsu社)に接
続した。
(D. Imaging)
A charge-coupled device (CCD) camera with a two-stage microchannel sensitizing head (model C2400-40, Hamamatsu)
And fixed in a light-tight box with a door. The camera was connected to an “ARGUS50” image processing device (Hamamatsu) via a cable leading out of the box.

上述のICCDシステムは、いったん10〜30光子の域値に到達すれば、単
一光子を検出できる。このシステムの信号対雑音比は、信号強度に依存して2:
1から1X10:1までに及んだ。
The ICCD system described above can detect a single photon once it reaches the threshold of 10-30 photons. The signal-to-noise ratio of this system is 2 depending on the signal strength:
It ranged from 1 to 1 × 10 4 : 1.

グレースケール画像は、かすかなルームライトの中でライトボックスの扉をあ
け、8〜64フレーム間積分することによって得た。グレースケール画像のゲイ
ンは、その画像が最適となるように設定した(通例、0〜10,000ボルトの
スケールで3000ボルト)。
The grayscale image was obtained by opening the door of the light box in a faint room light and integrating for 8 to 64 frames. The gain of the grayscale image was set to optimize the image (typically 3000 volts on a scale of 0 to 10,000 volts).

生物発光データは、外部照射の不在下に得た。露出設定は次の通りとした:黒
レベルはカメラ/画像処理装置によって自動的に設定、ゲインは増倍装置コント
ローラーで自動的に設定、Fストップは2.8に設定した。60mm”AFニッ
コール”マクロレンズを使用した(ニコン(Nikon)社,ニューヨーク州メ
ルヴィル)。
Bioluminescence data was obtained in the absence of external irradiation. The exposure settings were as follows: the black level was automatically set by the camera / image processor, the gain was automatically set by the multiplier controller, and the F-stop was set to 2.8. A 60 mm “AF Nikkor” macro lens was used (Nikon, Melville, NY).

生物発光画像は、選択した時間(通例5分間)光子を積分することによって作
成した。データは、いずれの動物についても、1ピクセルあたり0〜3ビットの
最低ビットレンジ設定で表わす。生物発光シグナルの分解能を0〜3のビットレ
ンジにできなかった他の物体(すなわち24ウェルプレート)の画像については
、レンジを生物発光シグナルの局在化が可能な設定(通例1〜7)に増やした。
5分間の撮像で付加的な情報が得られなかった場合は、物体をより短い時間で撮
像した。
Bioluminescent images were generated by integrating photons for a selected time (typically 5 minutes). Data is represented for each animal with a minimum bit range setting of 0 to 3 bits per pixel. For images of other objects where the bioluminescence signal resolution could not be in the 0-3 bit range (ie 24 well plates), the range should be set to a setting that can localize the bioluminescence signal (typically 1-7) Increased.
If no additional information was obtained after 5 minutes of imaging, the object was imaged in a shorter time.

外部撮像とは、動物の非侵襲的撮像を指す。内部撮像とは、動物の部分的切開
(通例、腹壁切開)後の撮像を指す。内部撮像は、外部撮像で局在化した光子放
射の光源を確認するために、選択した動物で行なう。
External imaging refers to non-invasive imaging of animals. Internal imaging refers to imaging after a partial incision (typically an abdominal wall incision) in an animal. Internal imaging is performed on selected animals to identify the source of photon emission localized by external imaging.

生物発光画像データは、検出された光子の強度を表わす擬似色発光画像として
表わす。通例、青色(低強度)から赤色(高強度)までの6つの強度レベルを使
用する。
The bioluminescence image data is represented as a pseudo color luminescence image representing the intensity of the detected photon. Typically, six intensity levels from blue (low intensity) to red (high intensity) are used.

ここに掲載する図を作成するために、グレースケール画像と生物発光画像を画
像処理装置を使って重ね合せることにより、空間的準拠座標系を与える合成画像
を作成した。
In order to create the figures shown here, a grayscale image and a bioluminescent image were superimposed using an image processor to create a composite image that gave a spatially compliant coordinate system.

合成画像はRGB CRT(赤、緑、青;ブラウン管)モニターに表示し、そ
のモニターを撮影してハードコピーを作った。また画像処理装置画像をデジタル
ファイルとして保存し、そのファイルをコンピューターに移し、それをそのコン
ピューターに接続したカラープリンターで印刷することによっても、ハードコピ
ーを作成した。別法として、ビデオプリンターを使用してビデオ信号を直接印刷
することにより、ハードコピーを作成してもよい。
The composite image was displayed on an RGB CRT (red, green, blue; CRT) monitor, and the monitor was photographed to make a hard copy. The hard copy was also made by storing the image processing device image as a digital file, transferring the file to a computer, and printing it with a color printer connected to the computer. Alternatively, a hard copy may be made by printing the video signal directly using a video printer.

(実施例1)
(pCGLS1luxプラスミドによるサルモネラの形質転換)
サルモネラ株SL1344、BJ66およびLB5000を、Xenorha
bdus luminescens由来のluxオペロン(Frackmanら
,1990)をコードするpUC18系ベクターpCGLS1で形質転換した。
Example 1
(Transformation of Salmonella with pCGLS1lux plasmid)
Salmonella strains SL1344, BJ66 and LB5000 were transformed into Xenorha
The pUC18 vector pCGLS1 encoding the lux operon derived from bdus luminescens (Fraccman et al., 1990) was transformed.

(A.pCGLS1プラスミド)
pCGLS1プラスミドの概略を図1A、1Bおよび1Cに示す。このプラス
ミドは、土壌菌Xenorhabdus luminescens由来のlux
遺伝子をコードする〜11kb領域(図1A;Frackmanら,1990)
を、pUC18(図1C;Clontech社,カリフォルニア州パロアルト)
のBam HI部位(図1B)にクローニングすることによって構築した。この
べクターの構築はFrackmanらの報文(1990)に記述されている。
(A. pCGLS1 plasmid)
A schematic of the pCGLS1 plasmid is shown in FIGS. 1A, 1B and 1C. This plasmid is a lux derived from the soil fungus Xenorhabdus luminescens.
˜11 kb region encoding the gene (FIG. 1A; Frackman et al., 1990)
PUC18 (FIG. 1C; Clontech, Palo Alto, Calif.)
Was constructed by cloning into the Bam HI site (FIG. 1B). The construction of this vector is described in the report by Frackman et al. (1990).

図1A中の制限酵素部位は、次のように記載されている:Bs,Bst EI
I;C,Cla I;E,Eco RI;H,Hind III;M,Mlu
I;S,Sca I;X,Xba I;B/Sa,Bam HIおよびSau
3A接合点。多重クローニング部位(MCS)を含む配列を図1Bに記載し、そ
のBam HI部位を太字で示す。
The restriction enzyme sites in FIG. 1A are described as follows: Bs, Bst EI
I; C, Cla I; E, Eco RI; H, Hind III; M, Mlu
I; S, Sca I; X, Xba I; B / Sa, Bam HI and Sau
3A junction. The sequence containing the multiple cloning site (MCS) is set forth in FIG. 1B and its Bam HI site is shown in bold.

挿入物を含まないpUC18ベクターの図解を図1Cに示す。印を付けた要素
には、アンピシリン耐性遺伝子(Ap)、lac Z遺伝子(lac Z)およ
び大腸菌の複製起点(Ori)が含まれる。非修飾pUC18ベクターのサイズ
は約2.7kbである。
A schematic of the pUC18 vector without the insert is shown in FIG. 1C. Marked elements include the ampicillin resistance gene (Ap), the lac Z gene (lac Z), and the origin of replication (Ori) of E. coli. The size of the unmodified pUC18 vector is about 2.7 kb.

(B.サルモネラの形質転換)
サルモネラ株Sl1344、BJ66およびLB5000のエレクトロコンピ
テント細胞を一般的な方法(Sambrookら,1989,Molecula
r Cloning:A Laboratory Manual,Cold S
pring Harbor Laboratory Press,第2巻)で作
成し、使用直前まで−80℃で保存した。エレクトロポレーションは次のように
行なった。1μlのプラスミド(0.2μg/ml)を、10%グリセロールに
懸濁した40μlの氷冷エレクトロコンピテント細胞に加えた。その懸濁液を1
分間穏やかに混合し、間隙1mmのエレクトロポレーションキュベットに入れ、
Bio−Rad Gene−Pluser(Bio−Rad Laborato
ries社,カリフォルニア州ハーキュリーズ)を使って電気穿孔した。設定は
、2.5キロボルト、400オームおよび25マイクロファラドとした。
(B. Transformation of Salmonella)
Electrocompetent cells of Salmonella strains S1344, BJ66 and LB5000 were prepared by a general method (Sambrook et al., 1989, Molecular.
r Cloning: A Laboratory Manual, Cold S
spring Harbor Laboratory Press, Vol. 2) and stored at −80 ° C. until just before use. Electroporation was performed as follows. 1 μl of plasmid (0.2 μg / ml) was added to 40 μl ice-cold electrocompetent cells suspended in 10% glycerol. 1 of the suspension
Mix gently for 1 minute and place in an electroporation cuvette with 1 mm gap,
Bio-Rad Gene-Pluser (Bio-Rad Laborato
Ries, Hercules, Calif.). The settings were 2.5 kilovolts, 400 ohms and 25 microfarads.

ルリア−べルチーニ(LB)ブロス中37℃で1時間攪拌培養した後、100
μg/mlカルベニシリンを含む(LB)寒天上に細胞をまき、終夜生育した。
After stirring for 1 hour at 37 ° C. in Luria-Bertini (LB) broth, 100
Cells were seeded on (LB) agar containing μg / ml carbenicillin and grown overnight.

標識されたサルモネラの生物発光を最大にするため、luxオペロンを高コピ
ー数プラスミド上に維持し、単一コピー遺伝子として組み込まれないようにした
。しかしプラスミドは、この研究で使用したSL1344やBJ66のようなr
ecA株では特に、細菌細胞による修飾を受ける。recA遺伝子座は、lux
オペロンとβ−ラクタマーゼを含有するプラスミドの領域を欠失させうるリコン
ビナーゼをコードする。したがって培養細胞から回収したサルモネラをカルベニ
シリンの存在下と不在下の両方で平板培養し、生物発光が失われる頻度を決定す
るために撮像した。ゲンタマイシン処理し溶解したHEp−2細胞とマクロファ
ージから回収されるコロニーはすべて、アンピシリン耐性(Amp)かつ生物
発光性だった。したがって、lux遺伝子は哺乳類細胞との同時培養中に失われ
ないようだった。
To maximize the bioluminescence of labeled Salmonella, the lux operon was maintained on a high copy number plasmid so that it did not integrate as a single copy gene. However, the plasmids are r r such as SL1344 and BJ66 used in this study.
The ecA strain is particularly modified by bacterial cells. The recA locus is lux
It encodes a recombinase that can delete a region of the plasmid containing the operon and β-lactamase. Therefore, Salmonella recovered from cultured cells were plated in both the presence and absence of carbenicillin and imaged to determine the frequency with which bioluminescence was lost. All colonies recovered from gentamicin-treated and lysed HEp-2 cells and macrophages were ampicillin resistant (Amp r ) and bioluminescent. Thus, the lux gene did not appear to be lost during co-culture with mammalian cells.

コロニーを暗室での視認によって発光について検査した。5つの形質転換体が
高レベルの発光を持つと同定された。これらのうち3つ(SL1344、BJ6
6およびLB5000株からそれぞれ1つ)を、以降の実験のために選択した。
それらをそれぞれSL1344lux、BJ66luxおよびLB5000lu
xと名づけた。
Colonies were examined for luminescence by visual recognition in a dark room. Five transformants were identified as having high levels of luminescence. Three of these (SL1344, BJ6
6 and 1 each from LB5000 strains) were selected for subsequent experiments.
They are SL1344lux, BJ66lux and LB5000lu respectively.
It was named x.

(実施例2)
(通常のサルモネラおよび形質転換したサルモネラの侵入能力)
6株のサルモネラ(SL1344lux、LB5000lux、BJ66lu
x、SL1344、LB5000およびBJ66)の侵入能力を、2種類の細菌
付着および侵入アッセイで測定した。コロニー形成単位(CFU)アッセイは、
基本的に既に記述されている方法(FinlayおよびFalkow,1989
,Mol.Microbiol.3:1833−1841)に変更(Leeら,
1990,PNAS 87:4304−4308)を加えて行なった。生物発光
アッセイは、細胞の数をCFUではなく生物発光を用いて定量する点以外は、基
本的にCFUアッセイと同様に行なった。
(Example 2)
(Invasion ability of normal and transformed Salmonella)
6 strains of Salmonella (SL1344lux, LB5000lux, BJ66lu
x, SL1344, LB5000 and BJ66) were measured in two bacterial attachment and invasion assays. The colony forming unit (CFU) assay is
Basically the method already described (Finlay and Falkow, 1989
Mol. Microbiol. 3: 1833-1841) (Lee et al.,
1990, PNAS 87: 4304-4308). The bioluminescence assay was basically performed in the same manner as the CFU assay except that the number of cells was quantified using bioluminescence instead of CFU.

簡単に述べると、HE−p細胞と初代マウス腹腔マクロファージを24ウェル
組識培養皿に、20mMグルタミン(Gibco/BRL社)および5%ウシ胎
児血清(Hyclone社,ユタ州ローガン)を添加したRPMI(Gibco
/BRL社,ニューヨーク州グランドアイランド)中、1X10細胞/ウェル
の濃度で接種した。細胞を接種した24時間後(HEp−2)または数日間後(
マクロファージ)に、静置培養からの細菌(上記”材料と方法”の項参照)を、
1ウェルあたり1X10個(感染多重度(m.o.i)10)または1X10
個(m.o.i=100,図2B〜Eの右側の柱)の密度で接種し、Beck
man臨床用遠心器(Beckman Instruments社,メリーラン
ド州コロンビア)を用いて、1000rpm(185Xg)で5分間、細胞単層
上に遠心した。培地を、ゲンタマイシン(100mg/ml)を含む(侵入アッ
セイ)または含まない(付着アッセイ)RPMI培地(Gibco/BRL社)
で置換した。その共存培養を5%CO中35℃で合計3.5時間培養した。
Briefly, RPMI with HE-p cells and primary mouse peritoneal macrophages added to a 24-well tissue culture dish with 20 mM glutamine (Gibco / BRL) and 5% fetal calf serum (Hyclone, Logan, Utah). Gibco
/ BRL, Grand Island, NY) at a concentration of 1 × 10 5 cells / well. 24 hours after seeding the cells (HEp-2) or several days later (
Macrophages) with bacteria from static culture (see “Materials and Methods” above),
1 × 10 6 per well (multiplicity of infection (moi) 10) or 1 × 10
Inoculate at a density of 7 (moi = 100, right column in FIGS. 2B-E), Beck
Using a man clinical centrifuge (Beckman Instruments, Columbia, MD), the mixture was centrifuged on a cell monolayer at 1000 rpm (185 × g) for 5 minutes. RPMI medium (Gibco / BRL) with or without gentamicin (100 mg / ml) (invasion assay) or without (adhesion assay)
Replaced with. The co-culture was cultured at 35 ° C. in 5% CO 2 for a total of 3.5 hours.

培養培地中のゲンタマイシンはHep−2細胞によって内部移行されなかった
細菌を、HEp−2細胞の表面に付着しているものを含めて殺す。したがって、
付着アッセイ(ゲンタマイシンを含まない)でのシグナルが、付着細菌と内部移
行細菌の両方を表わすのに対し、侵入アッセイ(ゲンタマイシンを含む)でのシ
グナルは内部移行された細菌のみを表わす。
Gentamicin in the culture medium kills bacteria that have not been internalized by Hep-2 cells, including those attached to the surface of HEp-2 cells. Therefore,
The signal in the attachment assay (without gentamicin) represents both adherent and internalized bacteria, whereas the signal in the invasion assay (with gentamicin) represents only the internalized bacteria.

付着と侵入を、3時点(接種の1.5時間後、3.0時間後および3.5時間
後)で発光性細菌細胞を撮像することによりアッセイした。第1時点での撮像に
先立って、付着していない細菌を除去するために細胞単層をリン酸緩衝食塩水(
PBS)で3回洗浄し、新しいRPMIを加えた。発光は30秒間の露光時間で
記録した。第2および第3時点での画像も同じ露光時間を用いて得たが、最初に
細胞を洗うことはしなかった。
Attachment and invasion were assayed by imaging luminescent bacterial cells at 3 time points (1.5 hours, 3.0 hours and 3.5 hours after inoculation). Prior to imaging at the first time point, cell monolayers were washed with phosphate buffered saline (to remove unattached bacteria).
PBS) was added 3 times and fresh RPMI was added. Luminescence was recorded with an exposure time of 30 seconds. Images at the second and third time points were also obtained using the same exposure time, but the cells were not washed first.

図2Aは、最後の時点で記録したデータを、その培養皿ウェルのグレースケー
ル画像に重ね合せた擬似色発光画像として表示したものである。細胞タイプ、サ
ルモネラ株およびゲンタマイシンの用法を図中に示す。このデータを光子カウン
トの相対強度として図2Bと2Dのグラフにも要約する。
FIG. 2A shows the data recorded at the last time point as a pseudo-color emission image superimposed on the grayscale image of the culture dish well. The cell type, Salmonella strain and gentamicin usage are shown in the figure. This data is also summarized in the graphs of FIGS. 2B and 2D as the relative intensity of the photon count.

3.5時間時点での撮像後、組識培養細胞をPBSで3回洗浄し、PBS中の
0.2%”トリトン X−100”で溶解した。溶解によって放出された付着細
菌および/または細胞内細菌をLB寒天プレートまたはLB−カルベニシリン寒
天プレートにまき、35℃で18時間培養した。各ウェルから放出された細菌の
数を、コロニー形成単位(CFU,FinlayおよびFalkow,1989
,Mol.Microbiol.3:1833−1841;Leeら,1990
,PNAS 87:4304−4309)の数を数えることによって決定した。
これらのデータを、ゲンタマイシンと共にまたはゲンタマイシンなしで3.5時
間培養した後の共存培養から回収された1mlあたりの総細菌コロニーとして表
わし、図2Cおよび2Eのグラフに要約する。
After imaging at 3.5 hours, tissue culture cells were washed 3 times with PBS and lysed with 0.2% “Triton X-100” in PBS. Adherent bacteria and / or intracellular bacteria released by lysis were plated on LB agar plates or LB-carbenicillin agar plates and cultured at 35 ° C. for 18 hours. The number of bacteria released from each well was expressed as colony forming units (CFU, Finlay and Falkow, 1989
Mol. Microbiol. 3: 1833-1841; Lee et al., 1990.
, PNAS 87: 4304-4309).
These data are expressed as total bacterial colonies per ml recovered from co-cultures after 3.5 hours of culture with or without gentamicin and are summarized in the graphs of FIGS. 2C and 2E.

生物発光アッセイとCFUアッセイの両方から得られたデータは、(i)lu
x遺伝子で形質転換されたサルモネラが親系と類似する感染力を持つことと、(
ii)発光検出とCFU決定がHEp−2細胞とマクロファージにおける2つの
サルモネラ株の侵入力について同等な推定値を与えることを示している。CFU
に対する生物発光の比率はマクロファージ培養の方が低く、これはおそらくサル
モネラがマクロファージの細胞下区画に侵入するためだろう。
The data obtained from both the bioluminescence assay and the CFU assay are (i) lu
the Salmonella transformed with the x gene has infectivity similar to that of the parent line, (
ii) It is shown that luminescence detection and CFU determination give equivalent estimates for the invasion power of the two Salmonella strains in HEp-2 cells and macrophages. CFU
The ratio of bioluminescence to is lower in macrophage cultures, probably because Salmonella enters the subcellular compartment of macrophages.

(実施例3)
(形質転換したサルモネラの試験管内発光)
LB5000luxサルモネラの4つの10倍連続希釈液10μl(1mlあ
たり10細胞から10細胞まで)を4本の100μlガラス製毛細管(Be
cton Dickinson社のCaly−Adams事業部,ニュージャー
ジー州パーシッパニー)に入れた。その細菌懸濁液は、毛細管中で両端に空気の
ポケットを持つ液体の柱を形成した。各毛細管の一端をクリトシール(crit
oseal;Clay−Adams社)で密封した。希釈液の作成に使用した培
地は、空気に曝すことによりOで飽和させた。
(Example 3)
(In vitro luminescence of transformed Salmonella)
Four 10-fold serial dilutions of LB5000lux Salmonella (from 10 6 cells to 10 3 cells per ml) were added to four 100 μl glass capillaries (Be
Cton Dickinson's Cary-Adams Division, Parsippany, NJ). The bacterial suspension formed liquid columns with air pockets at both ends in the capillary. One end of each capillary tube is clit sealed
(sea; Clay-Adams). The medium used to make the dilution was saturated with O 2 by exposure to air.

その毛細管を透明なプラスチック製のラップで包み、上述のように30秒間撮
像することにより、発光を測定した。典型的な画像を図3Aに示す。4本の毛細
管を示す。これらは(上から下へ)10、10、10および10サルモ
ネラ細胞/ml(10、10、10および10細胞/管)を含む。発光は
、10細胞/ml(100細胞)しか含まない懸濁液でも検出できた。しかし
その発光は空気/液体界面に限定され、この発光反応が比較的高レベルの酸素を
必要とすることが示唆される。細胞の多くはおそらく液体柱の中にあり、空気/
液体界面にはないだろうから、このデータは、図3Aに示す毛細管中の発光が、
各管中の総細胞数よりかなり少ない細胞から生じることを示唆している。
The capillary was wrapped in a clear plastic wrap and imaged for 30 seconds as described above to measure luminescence. A typical image is shown in FIG. 3A. Four capillaries are shown. These include (from top to bottom) 10 6 , 10 5 , 10 4 and 10 3 Salmonella cells / ml (10 4 , 10 3 , 10 2 and 10 cells / tube). Luminescence could be detected even in a suspension containing only 10 4 cells / ml (100 cells). However, its emission is limited to the air / liquid interface, suggesting that this luminescent reaction requires a relatively high level of oxygen. Many of the cells are probably in the liquid column and air /
Since this would not be at the liquid interface, this data indicates that the luminescence in the capillary shown in FIG.
It suggests that it results from significantly fewer cells than the total number of cells in each tube.

(実施例4)
(動物組識を貫通する発光の試験管内検出)
LB5000luxサルモネラの連続希釈液を含む内径3.5mmのガラス製
毛細管で構成された微量試験管を、基本的に上記実施例3に記述したように調製
した。ただし、本実施例では細菌懸濁液を毛細管の密封した末端に接触させ、上
端のみを空気にさらした。その管を半透明のプラスチック製シンチレーションバ
イアルに入れ、次に挙げる動物組識の一つでそのまわりを囲んだ:ヒヨコ胸筋、
ヒヨコ皮膚、子ヒツジ腎臓または子ヒツジ腎臓髄質。いずれの組識も地元のスー
パーマーケット(Safeway社,カリフォルニア州マウンテンヴュー)の食
肉部門から入手した。
Example 4
(In vitro detection of luminescence penetrating animal tissues)
A micro-test tube composed of a 3.5 mm inner diameter glass capillary containing a serial dilution of LB5000lux Salmonella was prepared essentially as described in Example 3 above. However, in this example, the bacterial suspension was brought into contact with the sealed end of the capillary and only the top was exposed to air. The tube was placed in a translucent plastic scintillation vial and surrounded by one of the following animal tissues: chick pectoral muscle,
Chick skin, lamb kidney or lamb kidney medulla. Both organizations were obtained from the meat department of a local supermarket (Safeway, Mountain View, Calif.).

組識で囲まれた毛細管を含むバイアルの図を図4に示す。バイアル1は直径約
1.4cmで、蓋2を含む。そのバイアルをその上部分3に沿って、不透明な素
材(すなわち黒テープ)で覆う。動物組識4を、バイアルの底から不透明被覆3
の下端のすぐ上までになるよう、バイアルに入れる。微量試験管5の底を栓7(
すなわちクリトシール(crytoseal)栓)で密封し、それをバイアルの
中心に、栓をした末端がバイアルの底に接触するか、きわめて接近するように置
く。細菌懸濁液6は毛細管の底から上方約1cmに達する。
A diagram of a vial containing a capillary tube surrounded by tissue is shown in FIG. Vial 1 is approximately 1.4 cm in diameter and includes a lid 2. The vial is covered with an opaque material (ie black tape) along its upper portion 3. Apply animal tissue 4 from the bottom of the vial to the opaque coating 3
Place in a vial so that it is just above the bottom edge of. Plug the bottom of the micro test tube 5 into the stopper 7 (
That is, seal with a crytoseal stopper and place it in the center of the vial so that the stoppered end contacts or is very close to the bottom of the vial. The bacterial suspension 6 reaches about 1 cm above the bottom of the capillary.

組識を含むバイアルと組識を含まないバイアルおよび細菌を含むバイアルと細
菌を含まないバイアルから放射された光子を、高速同時弁別器を無効にした液体
シンチレーションカウンター(モデル1219 Rackbeta,LKB/W
allac社,メリーランド州ゲーサーズバーグ)でカウントした。
Liquid scintillation counter (model 1219 Rackbeta, LKB / W) with high-speed simultaneous discriminator disabled for photons emitted from vials with and without tissue and vials with and without bacteria.
Allac, Gaithersburg, Maryland).

組識を含まない対照は、細菌懸濁液をシンチレーションバイアルに直接入れて
アッセイした。いずれの実験も3回ずつ行なった。
Tissue-free controls were assayed by placing the bacterial suspension directly into scintillation vials. All experiments were performed in triplicate.

各実験では、各カウントごとにバイアルを90℃回転させて、バイアルを2、
3回カウントすることにより、考えうる組識の厚さの不一致の影響について検証
した。有意差は検出されなかった。
For each experiment, rotate the vial 90 ° C for each count,
By counting three times, the influence of possible thickness mismatch of the organization was verified. No significant difference was detected.

その結果を下記表1に要約する。   The results are summarized in Table 1 below.

Figure 2009011318
Figure 2009011318

腎臓組識内の1X10個のLB5000luxについてのシグナルは、シン
チレーションカウンター中の光電子増倍管(PMT)でバックグランドレベルか
、それに近かった。このタイプの検出におけるバックグラウンドはPMTの暗電
流によるものであり、この試験はかなり強いシグナルの分析に限定される。
The signal for 1 × 10 3 LB5000lux in the kidney tissue was at or near the background level with a photomultiplier tube (PMT) in the scintillation counter. The background in this type of detection is due to the dark current of the PMT, and this test is limited to the analysis of fairly strong signals.

約1X10個のLB5000luxからの生物発光は、0.5cmの鳥類筋
肉、皮膚、ヒツジ腎臓髄質およびヒツジ腎臓を通して検出できた。これらの結果
は、標識したサルモネラからの生物発光が様々な不透明度の動物組識を通して検
出できることを示している。(図3Aで示したように)毛細管内では酸素が制限
されていたと思われるので、このアッセイで表示している数よりも少ない数の生
物発光性サルモネラが、組識を通して検出できると考えられる。
Bioluminescence from approximately 1 × 10 7 LB5000lux could be detected through 0.5 cm avian muscle, skin, sheep kidney medulla and sheep kidney. These results indicate that bioluminescence from labeled Salmonella can be detected through animal tissues of varying opacity. Since oxygen appears to be limited within the capillary (as shown in FIG. 3A), it is believed that fewer bioluminescent Salmonella than can be detected through the tissue than the number indicated in this assay.

(実施例5)
(生物発光性サルモネラの生体内検出)
感染中のサルモネラに対する酸素の利用性を評価するために、野生型SL13
44 luxをBALB/cマウスの腹腔内(i.p.)に接種した。接種の2
4時間後、麻酔したラットで、細菌によって内部に放出され腹壁を透過した光子
を、増倍化CCDカメラで外部から検出し、局在化した(図3B)。全身性サル
モネラ感染には、リンパ節、脾臓、肝臓のコロニー形成が関与すると思われる。
野生型SL1344 luxの腹腔内接種によって感染させたマウスの腹部画像
は、腹部表面のほとんどに透過光子が様々な強度の焦点を作っていることを示し
た(図3B)。これらの結果は、おそらくは肝臓と腸間膜リンパ節を含む内臓の
広範なコロニー形成と合致し、利用可能な酸素のレベルはいくつかの組識で標識
病原体からの発光を外部から検出するのに十分でありうることを示している。
(Example 5)
(In vivo detection of bioluminescent Salmonella)
To assess the availability of oxygen to infected Salmonella, wild type SL13
44 lux was inoculated intraperitoneally (ip) in BALB / c mice. 2 of inoculation
Four hours later, in anesthetized rats, photons emitted by bacteria and transmitted through the abdominal wall were detected from the outside with a multiplying CCD camera and localized (FIG. 3B). Systemic Salmonella infection may involve lymph node, spleen, and liver colonization.
Abdominal images of mice infected by intraperitoneal inoculation with wild-type SL1344 lux showed that transmitted photons had various intensities of focus on most of the abdominal surface (FIG. 3B). These results are consistent with extensive colonization of the viscera, presumably including the liver and mesenteric lymph nodes, and available oxygen levels can be used to detect luminescence from labeled pathogens externally in some tissues. It shows that it can be sufficient.

(実施例6)
(Balb/cマウスに経口投与したluxサルモネラの検出)
病原性SL1344lux、非侵入性BJ66luxおよび低病原性LB50
00luxサルモネラ1X10個の懸濁液50μlを経口的に与えることによ
って、Balb/cマウスを感染させた。感染時に4〜6週齢だったそれらのマ
ウスを、5分間の積分時間で毎日撮像した(光子放射を5分間測定した)。撮像
に先立って、マウスを33μg/kg−体重のネンブタールで麻酔した。
(Example 6)
(Detection of lux Salmonella orally administered to Balb / c mice)
Pathogenic SL1344lux, non-invasive BJ66lux and low pathogenic LB50
Balb / c mice were infected by oral administration of 50 μl of 7 suspensions of 00lux Salmonella 1 × 10 7 . Those mice that were 4-6 weeks old at the time of infection were imaged daily with a 5 minute integration time (photon emission was measured for 5 minutes). Prior to imaging, mice were anesthetized with 33 μg / kg body weight Nembutal.

典型的な画像を図5A〜Fに示す。接種後(p.i.)24時間の時点で、生
物発光シグナルはいずれの感染動物でも単一の焦点に局在した(図5A、5Cお
よび5E)。生物発光は、低病原性LB5000luxに感染したすべての動物
で、接種後7日までに消失した(図5B)。野生型SL1344 luxに感染
したBALB/cマウスでは、生物発光が試験期間中常に検出され、第8日では
透過光子の焦点が複数認められた。これらの動物では、感染がしばしば腹腔のほ
とんどに広がった(図5F)。これらの動物の3分の1では、第8日に透過光子
が腹部領域の大半で認められ、それは腹腔内接種後の光子の分布と似ていた(図
3Bと5Fを参照のこと)。BJ66 luxによる感染の蔓延はかなり変動的
だったが、通例、その感染は持続し、最初の部位に局在したままだった(図5D
)。
Typical images are shown in FIGS. At 24 hours post-inoculation (pi), the bioluminescent signal was localized to a single focal point in all infected animals (FIGS. 5A, 5C and 5E). Bioluminescence disappeared by 7 days after inoculation in all animals infected with low pathogenic LB5000lux (FIG. 5B). In BALB / c mice infected with wild-type SL1344 lux, bioluminescence was always detected during the study period, and on the 8th day, multiple transmitted photon foci were observed. In these animals, the infection often spread to most of the abdominal cavity (FIG. 5F). In one-third of these animals, transmitted photons were found in most of the abdominal area on day 8, which was similar to the distribution of photons after intraperitoneal inoculation (see FIGS. 3B and 5F). Although the prevalence of infection with BJ66 lux was rather variable, typically the infection persisted and remained localized at the initial site (FIG. 5D).
).

耐性BALB/cX129マウスを野生型SL1344 luxに感染させた
ところ、10匹のマウス群で、その生物発光シグナルはその試験期間中常に局在
し、持続性を保っていた。この結果は、SL1344 luxに感染した感受性
マウス(lytr/s)に観察された播種性生物発光とは対照的であった(実施
例8と図7Aおよび7Bを参照のこと)が、侵入性の低いBJ66 luxによ
る感受性BALB/cマウスの持続性感染とは似ていた。対照として、持続的に
感染した耐性BALB/cX129マウスから得たサルモネラを培養したところ
、8日後に回収したコロニーの80〜90%はAmpだった。これらのうち9
0%以上は生物発光性であり、観察された相違がluxプラスミドの有意な減少
によるのではなく、むしろ細菌株の病原性が真に相違するためであることが示唆
された。
When resistant BALB / cX129 mice were infected with wild type SL1344 lux, the bioluminescence signal was always localized and persistent in the group of 10 mice during the test period. This result was in contrast to the disseminated bioluminescence observed in susceptible mice infected with SL1344 lux (lyt r / s ) (see Example 8 and FIGS. 7A and 7B), but invasive. It was similar to persistent infection of susceptible BALB / c mice with low BJ66 lux. As a control, Salmonella obtained from persistently infected resistant BALB / cX129 mice was cultured and 80-90% of the colonies recovered after 8 days were Amp r . 9 of these
More than 0% was bioluminescent, suggesting that the observed differences were not due to a significant decrease in lux plasmids, but rather because the pathogenicity of the bacterial strains was truly different.

(実施例7)
(サルモネラの病原性株および低病原性株の腹腔内接種後の感染の検出)
100μl懸濁液中の1X10細菌細胞を同時に空気を注入することなく腹
腔内(i.p.)接種することによって、Balb/cマウスを病原性(SL1
344lux)または低病原性(LB5000lux)サルモネラに感染させた
(Example 7)
(Detection of infection after intraperitoneal inoculation of Salmonella pathogenic and low pathogenic strains)
Balb / c mice were made virulent (SL1) by inoculating intraperitoneally (ip) without simultaneous air infusion of 1 × 10 7 bacterial cells in 100 μl suspension.
344 lux) or low pathogenicity (LB5000 lux) Salmonella.

接種後(p.i.)32時間の時点で、上述のようにマウスを麻酔し、撮像し
た。その結果を図6に示す。この図の左側の2匹のマウス(病原性SL1344
luxに感染)では広範な感染が明らかである。これに対して、低病原性LB5
000lux株を注射した右側のマウスでは、発光はあったとしてもほとんど検
出されない。
At 32 hours after inoculation (pi), mice were anesthetized and imaged as described above. The result is shown in FIG. Two mice on the left side of the figure (pathogenic SL1344
Widespread infection is evident in lux infection). In contrast, low pathogenic LB5
In the right mouse injected with the 000lux strain, little if any luminescence is detected.

(実施例8)
(サルモネラ経口接種後の耐性マウスにおける全身性感染の検出)
耐性129XBalb/c(Ityr/s)生存マウスを、1X10個のS
L1344luxサルモネラの胃内接種によって感染させた。細菌は麻酔下に胃
内給餌チューブを通して与えた。注入後8日間(8 d.p.i)、動物を毎日
撮像した。
(Example 8)
(Detection of systemic infection in resistant mice after oral inoculation of Salmonella)
Resistant 129XBalb / c (Ity r / s ) surviving mice were treated with 1X10 7 S
Infections were obtained by intragastric inoculation of L1344lux Salmonella. Bacteria were given through an intragastric feeding tube under anesthesia. Animals were imaged daily for 8 days after injection (8 dpi).

結果を図7Aと7Bに示す。一組3匹のマウスを感染させ、8日間毎日撮像し
た。第1日の典型的画像(図7A)と第8日の典型的画像(図7B)を示す。こ
れらのデータは、全身性サルモネラ感染症に対して耐性なマウスは盲腸に局在し
た慢性感染症を持つが、その感染は腹腔内に蔓延しないことを示している。
The results are shown in FIGS. 7A and 7B. A set of 3 mice were infected and imaged daily for 8 days. A typical image of day 1 (FIG. 7A) and a typical image of day 8 (FIG. 7B) are shown. These data indicate that mice resistant to systemic Salmonella infection have a chronic infection localized in the cecum, but the infection does not spread intraperitoneally.

(実施例9)
(サルモネラ経口接種後の腹壁切開後撮像)
腹腔内の発光シグナルの位置を正確に特定し、その位置を非侵襲的撮像法で得
たものと比較するために、サルモネラの経口接種後に腹壁切開を行なった。実施
例8に記述したように、動物に接種した。選択した期間(通例7日)の後、上述
のようにマウスを麻酔し、外部から撮像した。典型的画像を図8Aに示す。外部
撮像の後、腹腔を開き、図8Bに例示するように動物を再び撮像した。場合によ
り、盲腸(C)の前後の腸管腔に空気を注入してから、3回目の撮像を行なった
(図8C)。最後の撮像後、直ちにマウスを安楽死させた。
Example 9
(Image taken after abdominal wall incision after oral inoculation of Salmonella)
An abdominal wall incision was made after oral inoculation of Salmonella to pinpoint the location of the luminescent signal in the abdominal cavity and compare that position with that obtained by noninvasive imaging. Animals were inoculated as described in Example 8. After a selected period (typically 7 days), the mice were anesthetized as described above and imaged externally. A typical image is shown in FIG. 8A. After external imaging, the abdominal cavity was opened and the animal was imaged again as illustrated in FIG. 8B. In some cases, air was injected into the intestinal lumen before and after the cecum (C), and then the third imaging was performed (FIG. 8C). Mice were euthanized immediately after the last imaging.

経口接種後の感染初期に感受性マウス中で生物発光が限局的に観察された場合
はいずれも、光子はほとんどもっぱら盲腸から生じており、限局的生物発光の正
確な局在と強度の変動は、盲腸の位置が変動しやすいためであった。感染耐性B
ALB/cX129マウスに観察された限局的な生物発光も、同様に盲腸に局在
した。これに対して、SL1344 luxに腹腔内感染させた動物では、その
ような局在が観察されなかった(図3B)。野生型SL1344 luxを経口
接種した感染感受性マウスの後期では、生物発光が多極性であったが、追加され
た発光の焦点は腹壁切開後に明白にならなかった。病原性の低いLB5000
luxに感染したマウスでは、第7日の時点で、生物発光が、いずれの組識また
は器官にも、皮膚および腹壁の除去後、限局的にさえ、検出できなかった。
In all cases where bioluminescence was observed locally in susceptible mice after oral inoculation, photons originate almost exclusively from the cecum, and the precise localization and variation in intensity of localized bioluminescence is This was because the position of the cecum was easy to change. Infection resistance B
The localized bioluminescence observed in ALB / cX129 mice was also localized in the cecum as well. In contrast, such localization was not observed in animals infected intraperitoneally with SL1344 lux (FIG. 3B). In late stages of infection-sensitive mice orally inoculated with wild-type SL1344 lux, bioluminescence was multipolar, but the focus of added luminescence did not become apparent after abdominal wall incision. Low pathogenicity LB5000
In mice infected with lux, as of day 7, no bioluminescence could be detected in any tissue or organ, even after localized removal of the skin and abdominal wall.

どの感染動物の脾臓または血流にも、生物発光は光学的に検出されなかった。
肝臓からの生物発光は疾患後期にのみ認められた。また、胃腸路からの生物発光
は疾患の初期には盲腸に限られた。このパターンは、異なる組識におけるサルモ
ネラの数の相違もしくは利用できる酸素の欠如によるのだろう。経口感染したマ
ウスの破砕した器官中に存在するAmp cfuを定量することにより、標識
サルモネラSL1344 luxの分布を調べた。第7日にSL1344 lu
x感染BALB/cマウスの肝臓、脾臓および肺から得たamp細菌コロニー
は、いずれも、その90%以上が1.9X10〜>1.0X10の範囲の総
cfuを示し、生体内では検出可能な光子放射を伴わなかった(表2)。これに
対して、盲腸からの生物発光は検出可能であり、この組識は>1.0X10
総cfuを含有した。LB5000 lux感染マウスでは、どの組識にもcf
uが検出されなかった。これらの結果は、現在の実験系を使用した場合、組識中
1X10生物がほぼこの放射波長での検出限界であることを示唆している。
No bioluminescence was detected optically in the spleen or bloodstream of any infected animal.
Bioluminescence from the liver was observed only in the late stage of the disease. In addition, bioluminescence from the gastrointestinal tract was limited to the cecum at the beginning of the disease. This pattern may be due to differences in the number of Salmonella in different tissues or lack of available oxygen. The distribution of labeled Salmonella SL1344 lux was examined by quantifying Amp r cfu present in crushed organs of orally infected mice. 7th day SL1344 lu
x infectious BALB / c mouse liver, # 038 r bacterial colonies obtained from the spleen and lungs, both showed total cfu in the range more than 90% of 1.9X10 3 ~> 1.0X10 5, in vivo There was no detectable photon emission (Table 2). In contrast, bioluminescence from the cecum was detectable, and the tissue contained> 1.0 × 10 8 total cfu. In LB5000 lux infected mice, cf
u was not detected. These results suggest that 1 × 10 6 organisms in the tissue are near the limit of detection at this emission wavelength when using current experimental systems.

酸素はルシフェラーゼ反応に必須の基質であるから、酸素化された微小環境中
に存在するサルモネラだけが生物発光するはずである。したがって、胃腸路の管
腔の嫌気環境にサルモネラからの生物発光がないことは予想できることであり、
腸管腔を空気にさらせば、それまでは酸素がないために検出できなかった細菌の
存在が明らかになるはずである。この見解の裏付けとして、盲腸だけに検出可能
な生物発光を持つ一匹の動物が、空気にさらされたときに迅速に生物発光性にな
る糞粒を排泄した。腸管腔内に非発光性のルシフェラーゼ発現細菌が存在するこ
とを示すこの事実と、この組織内の好気地帯と嫌気地帯の明確な描写から、腸管
腔に空気を注入すれば、さらなる細菌の存在が明らかになるであろうことが示唆
された。同様の生物発光パターンを示す別の動物の回腸と結腸の管腔に空気を注
入したところ、注射部位近くで光子が検出可能になった(図8)。最後に、盲腸
生物発光をA示す第3のマウスを殺すと、生物発光は迅速に消滅した。明確な好
気環境地帯と嫌気環境地帯を欠くため、他の組識部位に空気を注射した。
Since oxygen is an essential substrate for the luciferase reaction, only Salmonella present in the oxygenated microenvironment should be bioluminescent. Therefore, it can be expected that there is no bioluminescence from Salmonella in the anaerobic environment of the lumen of the gastrointestinal tract,
Bringing the intestinal lumen to air should reveal the presence of bacteria that were previously undetectable due to the lack of oxygen. In support of this view, one animal with bioluminescence detectable only in the cecum excreted feces that rapidly become bioluminescent when exposed to air. Given the fact that there are non-luminous luciferase-expressing bacteria in the intestinal lumen, and a clear depiction of the aerobic and anaerobic zones in this tissue, the presence of additional bacteria when infused with air It was suggested that would become clear. When air was infused into the ileum and colon lumens of another animal showing a similar bioluminescence pattern, photons could be detected near the injection site (FIG. 8). Finally, when the third mouse that exhibited cecal bioluminescence A was killed, the bioluminescence disappeared rapidly. In order to lack clear aerobic and anaerobic zones, air was injected into other tissue sites.

Figure 2009011318
Figure 2009011318

(実施例10)
(サルモネラ腹腔内接種後の腹壁切開後撮像)
実施例7に記述したように、1X10個のサルモネラ(SL1344lux
)を腹腔内接種することにより、Balb/cマウスを感染させた。そのような
一匹の典型的画像を図9A、9Bおよび9Cに示す。
(Example 10)
(Imaging after abdominal wall incision after intraperitoneal injection of Salmonella)
As described in Example 7, 1 × 10 7 Salmonella (SL1344lux
) Was intraperitoneally inoculated Balb / c mice. One such typical image is shown in FIGS. 9A, 9B and 9C.

注射後(p.i)24時間の時点で、動物を麻酔し、5分間撮像した(図9A
)。腹腔を開き、そのマウスを再び5分間撮像した(図9B)。盲腸を左側に引
き寄せ、その動物を再び5分間撮像した(図9A)。
At 24 hours post injection (pi), the animals were anesthetized and imaged for 5 minutes (Figure 9A).
). The abdominal cavity was opened and the mouse was imaged again for 5 minutes (FIG. 9B). The cecum was pulled to the left and the animal was imaged again for 5 minutes (FIG. 9A).

その結果から、非侵襲的撮像法で得られた感染部位の局在は、腹腔を開いて明
らかになった部位とよく相関することがわかる。
From the results, it can be seen that the localization of the infected site obtained by the noninvasive imaging method correlates well with the site revealed by opening the abdominal cavity.

(実施例11)
(SL1344luxサルモネラからの生物発光に対するシプロフロキサシン
の影響)
生体内撮像法の有用性を立証するために、感染した動物を、全身性サルモネラ
感染症に有効であることが知られている抗生物質シプロフロキサシンで処置した
。Magalianesら,1993,Antimicrobial Agen
ts Chemo.37:2293。
Example 11
(Effect of ciprofloxacin on bioluminescence from SL1344lux Salmonella)
In order to demonstrate the usefulness of in vivo imaging, infected animals were treated with the antibiotic ciprofloxacin, which is known to be effective against systemic salmonella infection. Maglianes et al., 1993, Antimicrobial Agen.
ts Chemo. 37: 2293.

Balbcマウスの実験群と対照群にSL1344luxを経口接種した。接
種の8日後に、実験群のマウスに100mgのシプロフロキサシン塩酸塩(3m
g/kg−体重;Sigma Chemical社,ミズーリ州セントルイス)
を腹腔内注射した。実験群の処置後、両群の動物を、処置後5.5時間にわたっ
て数回(上述のように)撮像した。
The experimental group and control group of Balbc mice were orally inoculated with SL1344lux. Eight days after inoculation, 100 mg ciprofloxacin hydrochloride (3 m
g / kg-body weight; Sigma Chemical, St. Louis, MO)
Was injected intraperitoneally. After treatment of the experimental group, both groups of animals were imaged several times (as described above) for 5.5 hours after treatment.

典型的画像を図10B〜Eに示す。図10Bと10Dは、それぞれ実験群の処
置を開始する直前の対照群と処置群を代表する動物の合成画像である。図10C
と10Eは、処置の開始後5.5時間の同じ動物の合成画像である。対照の生物
発光が7.5倍まで増大したのに対して、シプロフロキサシン処置動物の腹部上
の生物発光はこの期間中に検出不能なレベルにまで減少した。腹部領域上に検出
される光子の総数を決定し、t=0での値に対して規格化し、処置後の時間に関
して図10Aにプロットした。
Typical images are shown in FIGS. FIGS. 10B and 10D are composite images of animals representing the control group and the treatment group, respectively, immediately before the treatment of the experimental group is started. FIG. 10C
And 10E are composite images of the same animal 5.5 hours after the start of treatment. Control bioluminescence was increased by a factor of 7.5, whereas bioluminescence on the abdomen of ciprofloxacin-treated animals decreased to undetectable levels during this period. The total number of photons detected on the abdominal area was determined, normalized to the value at t = 0, and plotted in FIG. 10A with respect to time after treatment.

このデータは、本発明の方法と組成物を、生体内感染の蔓延に対する薬物の効
果の評価に使用できることを示している。
This data shows that the methods and compositions of the present invention can be used to assess the effects of drugs on the spread of in vivo infections.

特定の方法と態様に関して本発明を説明したが、本発明から逸脱することなく
様々な変更や改変を施しうることは理解されるだろう。
Although the invention has been described with respect to particular methods and embodiments, it will be understood that various changes and modifications can be made without departing from the invention.

図1は、サルモネラ(Salmonella)SL1344株、BJ66株およびLB5000株を形質転換してSL1344lux株、BJ66lux株およびLB5000lux株を作出するために使用したlux pCGLS1プラスミドのマップである。FIG. 1 is a map of the lux pCGLS1 plasmid used to transform Salmonella SL1344, BJ66 and LB5000 strains to produce SL1344lux, BJ66lux and LB5000lux strains. 図2Aは、サルモネラSL1344lux株とBJ66lux株によるマクロファージとHEp−2細胞の接着および侵入を測定したアッセイの結果を示す。図2Aは、アッセイ皿のウェル内で局在化した発光性細菌細胞を示す。光子を1分間にわたって積分することによって得た擬似色像を、アッセイ皿のグレースケール像に重ね合せることにより、表記の”合成画像”を作成した。FIG. 2A shows the results of an assay measuring adhesion and invasion of macrophages and HEp-2 cells by Salmonella SL1344lux and BJ66lux strains. FIG. 2A shows luminescent bacterial cells localized in the wells of the assay dish. A pseudo-color image obtained by integrating photons over 1 minute was superimposed on the gray scale image of the assay dish to create the indicated “composite image”. 図2Bは、サルモネラSL1344lux株とBJ66lux株によるマクロファージとHEp−2細胞の接着および侵入を測定したアッセイの結果を示す。図2Bは、ゲンタマイシンで処理しなかったウェルの相対光強度を示す。FIG. 2B shows the results of an assay measuring the adhesion and invasion of macrophages and HEp-2 cells by Salmonella SL1344lux and BJ66lux strains. FIG. 2B shows the relative light intensity of wells that were not treated with gentamicin. 図2Cは、サルモネラSL1344lux株とBJ66lux株によるマクロファージとHEp−2細胞の接着および侵入を測定したアッセイの結果を示す。図2Cは、図2Bで撮像したウェルと同じウェルから単離された1mlあたりのコロニー形成単位(CFU)の数を示す。FIG. 2C shows the results of an assay measuring the adhesion and invasion of macrophages and HEp-2 cells by Salmonella SL1344lux and BJ66lux strains. FIG. 2C shows the number of colony forming units (CFU) per ml isolated from the same well imaged in FIG. 2B. 図2Dは、サルモネラSL1344lux株とBJ66lux株によるマクロファージとHEp−2細胞の接着および侵入を測定したアッセイの結果を示す。図2Dは、ゲンタマイシンで処理したウェルの相対光強度を示す。FIG. 2D shows the results of an assay measuring adhesion and invasion of macrophages and HEp-2 cells by Salmonella SL1344lux and BJ66lux strains. FIG. 2D shows the relative light intensity of wells treated with gentamicin. 図2Eは、サルモネラSL1344lux株とBJ66lux株によるマクロファージとHEp−2細胞の接着および侵入を測定したアッセイの結果を示す。図2Eは、図2Dで撮像したウェルと同じウェルから単離された1mlあたりのコロニー形成単位(CFU)の数を示す。FIG. 2E shows the results of an assay measuring adhesion and invasion of macrophages and HEp-2 cells by Salmonella SL1344lux and BJ66lux strains. FIG. 2E shows the number of colony forming units (CFU) per ml isolated from the same well imaged in FIG. 2D. 図3Aは、LB5000lux細菌懸濁液の希釈液を含有する4つのガラス製毛細管の合成画像である。発光は30秒間の積分によって測定した。各毛細管内の懸濁液の両側には空気ポケットが存在する。FIG. 3A is a composite image of four glass capillaries containing a dilution of LB5000lux bacterial suspension. Luminescence was measured by integration for 30 seconds. There are air pockets on both sides of the suspension in each capillary. 図3Bは、マウスの腹腔内に野生型SL1344luxを接種した後の生物発光の分布を表わす。FIG. 3B represents the bioluminescence distribution after inoculation of wild type SL1344lux into the abdominal cavity of mice. 図4は、LB5000luxが生成した光の透過を、動物組識越しに調べるために使用したバイアルの概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram of a vial used to examine the transmission of light generated by LB5000lux through animal tissue. 図5Aは、低病原性LB5000luxサルモネラを経口接種し、図に表示した時間に撮像したBalb/cマウスの合成画像である。発光シグナルを5分間積分した。FIG. 5A is a composite image of Balb / c mice that were orally inoculated with low pathogenic LB5000lux Salmonella and imaged at the times indicated in the figure. The luminescent signal was integrated for 5 minutes. 図5Bは、低病原性LB5000luxサルモネラを経口接種し、図に表示した時間に撮像したBalb/cマウスの合成画像である。発光シグナルを5分間積分した。FIG. 5B is a synthetic image of Balb / c mice that were orally inoculated with low pathogenic LB5000lux Salmonella and imaged at the times indicated in the figure. The luminescent signal was integrated for 5 minutes. 図5Cは、非侵入性BJ66luxサルモネラを経口接種し、図に表示した時間に撮像したBalb/cマウスの合成画像である。発光シグナルを5分間積分した。FIG. 5C is a composite image of Balb / c mice that were orally inoculated with non-invasive BJ66lux Salmonella and imaged at the times indicated in the figure. The luminescent signal was integrated for 5 minutes. 図5Dは、非侵入性BJ66luxサルモネラを経口接種し、図に表示した時間に撮像したBalb/cマウスの合成画像である。発光シグナルを5分間積分した。FIG. 5D is a composite image of Balb / c mice that were orally inoculated with non-invasive BJ66lux Salmonella and imaged at the times indicated in the figure. The luminescent signal was integrated for 5 minutes. 図5Eは、病原性SL1344luxサルモネラを経口接種し、図に表示した時間に撮像したBalb/cマウスの合成画像である。発光シグナルを5分間積分した。FIG. 5E is a composite image of Balb / c mice that were orally inoculated with pathogenic SL1344lux Salmonella and imaged at the times indicated in the figure. The luminescent signal was integrated for 5 minutes. 図5Fは、病原性SL1344luxサルモネラを経口接種し、図に表示した時間に撮像したBalb/cマウスの合成画像である。発光シグナルを5分間積分した。FIG. 5F is a composite image of Balb / c mice that were orally inoculated with pathogenic SL1344lux Salmonella and imaged at the times indicated in the figure. The luminescent signal was integrated for 5 minutes. 図6は、病原性SL1344lux細菌株(左の2匹)または低病原性SL5000lux細菌株(右の2匹)を腹腔内(i.p.)注射した32時間後のマウスにおけるサルモネラの分布を示す合成画像である。FIG. 6 shows the distribution of Salmonella in mice 32 hours after intraperitoneal (ip) injection of pathogenic SL1344lux bacterial strain (left 2) or low pathogenic SL5000lux bacterial strain (right 2). It is a composite image. 図7Aと7Bは、全身性サルモネラ感染症に対して耐性なマウス(129XBalb/c,Ityr/s)における病原性サルモネラの分布を示す。図7Aは第1日、図7Bは第8日である。Figures 7A and 7B show the distribution of pathogenic Salmonella in mice resistant to systemic Salmonella infection (129X Balb / c, Ityr / s ). 7A is the first day, and FIG. 7B is the eighth day. 図8Aは、病原性が減少したサルモネラ突然変異体(BJ66lux)の経口接種7日後の分布を示す。図8Aは発光の外部非侵襲的撮像を示す。記号を付した器官は、C−盲腸、L−肝臓、I−小腸、Sp−脾臓である。FIG. 8A shows the distribution of Salmonella mutant (BJ66lux) with reduced pathogenicity 7 days after oral inoculation. FIG. 8A shows external non-invasive imaging of luminescence. Organs with symbols are C-cecum, L-liver, I-small intestine, Sp-spleen. 図8Bは、病原性が減少したサルモネラ突然変異体(BJ66lux)の経口接種7日後の分布を示す。図8Bは図8Aと同じ動物を腹壁切開後に撮像したものである。記号を付した器官は、C−盲腸、L−肝臓、I−小腸、Sp−脾臓である。FIG. 8B shows the distribution of Salmonella mutant (BJ66lux) with reduced pathogenicity 7 days after oral inoculation. FIG. 8B is an image of the same animal as that shown in FIG. Organs with symbols are C-cecum, L-liver, I-small intestine, Sp-spleen. 図8Cは、病原性が減少したサルモネラ突然変異体(BJ66lux)の経口接種7日後の分布を示す。記号を付した器官は、C−盲腸、L−肝臓、I−小腸、Sp−脾臓である。図8Cは、盲腸の前方と後方の腸管腔内に空気を注入した後に作成した腹壁切開後の画像を示す。FIG. 8C shows the distribution of Salmonella mutant (BJ66lux) with reduced pathogenicity 7 days after oral inoculation. Organs with symbols are C-cecum, L-liver, I-small intestine, Sp-spleen. FIG. 8C shows an image after an abdominal wall incision made after injecting air into the intestinal lumen in front and behind the cecum. 図9Aは、SL1344luxの腹腔内接種後の感受性Balb/cマウスにおけるサルモネラSL1344luxの分布を示す。図9Aは腹腔を開く前に撮像した。FIG. 9A shows the distribution of Salmonella SL1344lux in susceptible Balb / c mice after intraperitoneal inoculation of SL1344lux. FIG. 9A was taken before opening the abdominal cavity. 図9Bは、SL1344luxの腹腔内接種後の感受性Balb/cマウスにおけるサルモネラSL1344luxの分布を示す。図9Bは腹腔を開いた後に撮像した。FIG. 9B shows the distribution of Salmonella SL1344lux in susceptible Balb / c mice after intraperitoneal inoculation of SL1344lux. FIG. 9B was taken after opening the abdominal cavity. 図9Cは、SL1344luxの腹腔内接種後の感受性Balb/cマウスにおけるサルモネラSL1344luxの分布を示す。図9Cは盲腸を左側に引き寄せた後に撮像した。FIG. 9C shows the distribution of Salmonella SL1344lux in susceptible Balb / c mice after intraperitoneal inoculation of SL1344lux. FIG. 9C was taken after the cecum was pulled to the left. 図10Aは、経口接種マウス中のSL1344luxサルモネラからの生物発光に対するシプロフロキサシン処置の影響を表わす。図10Aは、処置動物と無処置動物について、腹部領域から測定された相対生物発光を、処置開始後の時間の関数として表わすグラフである。FIG. 10A represents the effect of ciprofloxacin treatment on bioluminescence from SL1344lux Salmonella in orally inoculated mice. FIG. 10A is a graph representing the relative bioluminescence measured from the abdominal area as a function of time after the start of treatment for treated and untreated animals. 図10Bは、経口接種マウス中のSL1344luxサルモネラからの生物発光に対するシプロフロキサシン処置の影響を表わす。図10Bは、SL1344luxサルモネラを経口接種した8日後の、シプロフロキサシンで処置する前のマウスの合成画像である。FIG. 10B represents the effect of ciprofloxacin treatment on bioluminescence from SL1344lux Salmonella in orally inoculated mice. FIG. 10B is a composite image of a mouse 8 days after oral inoculation with SL1344lux Salmonella and before treatment with ciprofloxacin. 図10Cは、経口接種マウス中のSL1344luxサルモネラからの生物発光に対するシプロフロキサシン処置の影響を表わす。図10Cは、同じマウスの対照の5.5時間後(処置なし)の合成画像である。FIG. 10C represents the effect of ciprofloxacin treatment on bioluminescence from SL1344lux Salmonella in orally inoculated mice. FIG. 10C is a composite image 5.5 hours after the same mouse control (no treatment). 図10Dは、経口接種マウス中のSL1344luxサルモネラからの生物発光に対するシプロフロキサシン処置の影響を表わす。図10Dは、SL1344luxサルモネラを経口接種した8日後の、シプロフロキサシンで処置する前のマウスの合成画像である。FIG. 10D represents the effect of ciprofloxacin treatment on bioluminescence from SL1344lux Salmonella in orally inoculated mice. FIG. 10D is a composite image of a mouse 8 days after oral inoculation with SL1344lux Salmonella and before treatment with ciprofloxacin. 図10Eは、経口接種マウス中のSL1344luxサルモネラからの生物発光に対するシプロフロキサシン処置の影響を表わす。図10Eは、同じマウスの処置後5.5時間(図l0E)の合成画像である。FIG. 10E represents the effect of ciprofloxacin treatment on bioluminescence from SL1344lux Salmonella in orally inoculated mice. FIG. 10E is a composite image of 5.5 hours (FIG. 10E) after treatment of the same mouse.

Claims (1)

本明細書に記載される、方法または組成物。A method or composition as described herein.
JP2008161037A 2008-06-19 2008-06-19 Non-invasive localization of light-emitting complex in mammalian Withdrawn JP2009011318A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161037A JP2009011318A (en) 2008-06-19 2008-06-19 Non-invasive localization of light-emitting complex in mammalian

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161037A JP2009011318A (en) 2008-06-19 2008-06-19 Non-invasive localization of light-emitting complex in mammalian

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007046321A Division JP2007209766A (en) 2007-02-26 2007-02-26 Noninvasive localization of emission complex in mammal

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011111848A Division JP2011160810A (en) 2011-05-18 2011-05-18 Noninvasive localization of light-emitting complex in mammal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009011318A true JP2009011318A (en) 2009-01-22
JP2009011318A5 JP2009011318A5 (en) 2010-04-02

Family

ID=40352983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008161037A Withdrawn JP2009011318A (en) 2008-06-19 2008-06-19 Non-invasive localization of light-emitting complex in mammalian

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009011318A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947850A (en) * 1988-03-11 1990-08-14 Trustees Of The University Of Pennsylvania Method and apparatus for imaging an internal body portion of a host animal
JPH07275251A (en) * 1993-11-12 1995-10-24 Hiroaki Kumagai Multiple laser beam scanning type living body radioscopic diagnostic and therapeutic device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947850A (en) * 1988-03-11 1990-08-14 Trustees Of The University Of Pennsylvania Method and apparatus for imaging an internal body portion of a host animal
JPH07275251A (en) * 1993-11-12 1995-10-24 Hiroaki Kumagai Multiple laser beam scanning type living body radioscopic diagnostic and therapeutic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786704B2 (en) Noninvasive localization of luminescent complexes in mammals
US7198774B2 (en) Non-invasive localization of a light-emitting conjugate in a mammal
US6939533B2 (en) Non-invasive localization of a light-emitting conjugate in a mammal
WO1997018841A9 (en) Non-invasive localization of a light-emitting conjugate in a mammal
JP5089936B2 (en) Detection method of luminescence imaging
Piwnica‐Worms et al. Technoreview: Molecular imaging of host–pathogen interactions in intact small animals
JP3786903B2 (en) Noninvasive localization of luminescent complexes in mammals
JP2004105170A (en) Noninvasive localization of luminescent complex in mammal
JP2009011318A (en) Non-invasive localization of light-emitting complex in mammalian
JP2007209766A (en) Noninvasive localization of emission complex in mammal
JP2006000662A (en) Noninvasive localization of emission complex in mammal
EP1820517A2 (en) Non-invasive localization of a light-emitting conjugate in a mammal
JP2013252138A (en) Non-invasive localization of light-emitting conjugate in mammal
JP2011160810A (en) Noninvasive localization of light-emitting complex in mammal
WO2004043992A2 (en) Imaging protein-protein interactions in living subjects
WO2004038039A2 (en) Optical imagiong of renilla luciferase reporter gene expression in living organisms
Sommer et al. Monitoring tuberculosis drug activity in live animals by using near-infrared fluorescence imaging
Lee et al. Molecular imaging using bioluminescence
CN1137731C (en) Non-invasive localization of light-emitting conjugate in mammal animal
Kung Harnessing the power of fireflies and mice for assessing cancer mechanisms
Park Bioluminescence imaging of hepatic nutrient fluxes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120118

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120518