JP2009010145A - Winding method and winding apparatus - Google Patents
Winding method and winding apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009010145A JP2009010145A JP2007169809A JP2007169809A JP2009010145A JP 2009010145 A JP2009010145 A JP 2009010145A JP 2007169809 A JP2007169809 A JP 2007169809A JP 2007169809 A JP2007169809 A JP 2007169809A JP 2009010145 A JP2009010145 A JP 2009010145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- wire
- spindle
- coil
- wound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims abstract description 177
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 40
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、線材がアルファ巻されるコイルの巻線に係る技術分野に属する。 The present invention belongs to the technical field related to the winding of a coil in which a wire is alpha-wound.
最近、モータの小型化に対応したコイルとして、線材が緊密に巻回されて巻層の間に無用の間隙を形成されないようにするとともに、線材の巻回始端,巻回終端が同一の巻層に配線されるようにしたアルファ巻からなるものが多用されるようになってきている。このアルファ巻のコイルは、複雑な巻回作業が要求され製造が面倒であるという特徴がある。このため、アルファ巻のコイルの巻回作業を簡略化する巻線技術の開発が要望されている。 Recently, as a coil corresponding to the miniaturization of a motor, the wire is tightly wound so that no unnecessary gap is formed between the wound layers, and the winding start and end of winding of the wire are the same. The thing which consists of the alpha volume which was made to be wired is becoming used frequently. This alpha winding coil is characterized by complicated winding work and complicated manufacturing. Therefore, there is a demand for the development of a winding technique that simplifies the winding operation of the alpha winding coil.
従来、アルファ巻のコイルの巻回作業の簡略化を指向した巻線技術としては、例えば、以下に記載のものが知られている。
特許文献1に係る巻線技術では、線材が巻回されるスピンドル,フライヤからなる巻回機構と、線材が供給される供給機構と、巻回機構とフライヤの一部を兼用して線材を供給機構から引出す蓄線機構とを備えた巻線装置が構成されている。この巻線装置は、蓄線機構のフライヤの一部で線材を供給機構から巻回機構を介して引出して線材の中途部分を巻回機構のスピンドルに位置させておき、線材の中途部分から巻回機構を越えて引出された巻回始端側と線材の中途部分から供給機構より新規に引出される巻回終端側とをスピンドル,フライヤに回転差を設けた巻回機構で互いに逆方向へ巻回するものである。なお、蓄線機構のフライヤの一部は、巻回機構として線材の蓄線部分の巻回に関与しながら巻回の進行にともなって巻回機構のスピンドル方向に引張されて移動する。
In the winding technique according to
特許文献1に係る巻線技術では、線材の巻回機構における巻回の前後処理の技術が提案されていないため、多数個のコイルを連続的,効率的にアルファ巻で巻線することができないという問題点がある。
In the winding technique according to
本発明は、このような問題点を考慮してなされたもので、多数個のコイルを連続的,効率的にアルファ巻で巻線することのできる巻線方法と、この巻線方法を実施するに好適な巻線装置とを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of such problems, and a winding method capable of continuously and efficiently winding a large number of coils with alpha winding, and this winding method is implemented. It is an object of the present invention to provide a winding device suitable for the above.
前述の課題を解決するため、本発明に係る巻線方法は、特許請求の範囲の請求項1,2に記載の手段を採用する。
In order to solve the above-described problems, the winding method according to the present invention employs the means described in
即ち、請求項1では、引出された線材を中途部分から巻回始端側,巻回終端側に向けて互いに逆方向へ巻回してコイルを巻線する巻線方法において、巻線されたコイルを線材から切断せずに巻回の作業領域から退避させて次の巻回のための線材を連続して引出しておき、次の巻回の進行にともない退避されているコイルを巻回の作業領域に接近させていくことを特徴とする。 That is, according to the first aspect of the present invention, in the winding method in which the drawn wire is wound in the opposite directions from the middle part toward the winding start end side and the winding end side, the coil is wound. Withdrawing from the winding work area without cutting from the wire material, the wire material for the next winding is drawn continuously, and the retracted coil is taken up as the next winding progresses. It is characterized by making it approach.
この手段では、巻線されたコイルを線材から切断せずに巻回の作業領域に対して退避,接近させることで、線材にコイルを連続させることができる。 In this means, the coil can be continued to the wire by retracting and approaching the wound work area without cutting the wound coil from the wire.
また、請求項2では、請求項1の巻線方法において、次々に巻線されるコイルを隣接させて巻回の作業領域に対して退避,接近させることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the winding method according to the first aspect, the coils wound one after the other are adjacent to each other and retracted and moved closer to the winding work area.
この手段では、次々に巻線されるコイルを隣接させることで、巻線されたコイルが整列されて巻回の作業領域に対して退避,接近される。 In this means, the coils wound one after another are arranged adjacent to each other so that the wound coils are aligned and retracted and approached to the winding work area.
さらに、前述の課題を解決するため、本発明に係る巻線装置は、特許請求の範囲の請求項3〜5に記載の手段を採用する。
Furthermore, in order to solve the above-mentioned problem, the winding device according to the present invention employs means described in
即ち、請求項3では、線材が巻回されるスピンドル,フライヤからなる巻回機構と、線材が供給される供給機構と、線材を供給機構から引出す蓄線機構とを備えた巻線装置において、巻回機構は供給機構とスピンドルとの間に配置されスピンドルと同軸にスピンドルの周囲を回転差をもって回転されるフライヤが設けられ、蓄線機構は巻回機構のスピンドルに対して進退可能に配置されスピンドルに対して進出した際にスピンドルに同軸に当接して線材が巻回されたコイルを受取りスピンドルに対して後退した際に線材をコイルとともに供給機構からスピンドルを介して引出す受軸が設けられていることを特徴とする。
That is, according to
この手段では、蓄線機構の受軸が巻回機構のスピンドルに対して進退させることで、巻線されたコイルを線材から切断せずに巻回の作業領域に対して退避,接近される。 In this means, the receiving shaft of the storage mechanism is moved back and forth with respect to the spindle of the winding mechanism, so that the wound coil is retracted and approached to the winding work area without being cut from the wire rod.
また、請求項4では、請求項3の巻線装置において、蓄線機構の受軸は複数のコイルを隣接して受取るように整列して配置されていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the winding device of the third aspect, the receiving shaft of the storage mechanism is arranged in alignment so as to receive a plurality of coils adjacent to each other.
この手段では、次々に巻線されるコイルを整列して配置された蓄線機構の受軸に受取らせて隣接させることで、巻線されたコイルが整列されて巻回の作業領域に対して退避,接近される。 In this means, the coils wound one after the other are received and placed adjacent to the receiving shaft of the storage mechanism arranged in alignment, so that the wound coils are aligned with respect to the winding work area. Evacuated and approached.
また、請求項5では、請求項3または4の巻線装置において、蓄線機構は受軸と巻回機構のスピンドルに対する受軸の進退を駆動する駆動部との間に緩衝部材が介装されていることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the winding device according to the third or fourth aspect, a buffer member is interposed between the storage shaft and a drive unit that drives the forward and backward movement of the receiving shaft relative to the spindle of the winding mechanism. It is characterized by.
この手段では、蓄線機構の受軸と駆動部との間に緩衝部材が介装されることで、蓄線機構の受軸が巻回機構のスピンドルに対して後退する際のコイルに無用の引張力が作用するのを防止する。 In this means, a shock absorbing member is interposed between the bearing shaft of the storage mechanism and the drive unit, so that it is unnecessary for the coil when the shaft of the storage mechanism moves backward with respect to the spindle of the winding mechanism. Prevents tensile forces from acting.
本発明に係る巻線方法は、巻線されたコイルを線材から切断せずに巻回の作業領域に対して退避,接近させることで、線材にコイルを連続させることができるため、多数個のコイルを連続的,効率的にアルファ巻で巻線することができる効果がある。 In the winding method according to the present invention, the coil can be continuously connected to the wire by retracting and approaching the wound work area without cutting the wound coil from the wire. The coil can be wound continuously and efficiently with alpha winding.
本発明に係る巻線装置は、蓄線機構の受軸が巻回機構のスピンドルに対して進退されることで、巻線されたコイルを線材から切断せずに巻回の作業領域に対して退避,接近されるため、多数個のコイルを連続的,効率的にアルファ巻で巻線する際のコイルの移動を確実に行うことができる効果がある。 In the winding device according to the present invention, the receiving shaft of the storage mechanism is advanced and retracted with respect to the spindle of the winding mechanism, so that the wound coil is not cut from the wire material and is wound on the winding work area. Since they are retracted and approached, there is an effect that the coil can be reliably moved when winding many coils continuously and efficiently with alpha winding.
以下、本発明に係る巻線方法および巻線装置を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。 The best mode for carrying out a winding method and a winding apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
この形態では、銅系金属材に熱硬化性樹脂の絶縁材が被覆された電線からなる線材Wにより角形のコアレスタイプのアルファ巻のコイルを製造するものを示してある。 In this embodiment, a rectangular coreless type alpha-coiled coil is manufactured by a wire W made of an electric wire in which a copper-based metal material is coated with a thermosetting resin insulating material.
この形態は、特許文献1に係る巻線技術と同様の蓄線式からなる巻線方法を採用している。
This embodiment employs a winding method comprising a storage type similar to the winding technology according to
即ち、まず、図1(A)に示すように、引出された線材Wを中途部分から巻回始端Wa側,巻回終端Wb側に向けて互いに逆方向へ巻回してコイルCを巻線する。巻線されたコイルCは、線材Wが緊密に巻回されて巻層の間に無用の間隙が形成されず線材Wの巻回始端Wa,巻回終端Wbが同一の巻層に配線されたアルファ巻となっている。 That is, first, as shown in FIG. 1A, the drawn wire W is wound in the opposite direction from the middle part toward the winding start end Wa side and the winding end Wb side to wind the coil C. . In the wound coil C, the wire W is tightly wound so that no useless gap is formed between the winding layers, and the winding start end Wa and the winding end Wb of the wire W are wired in the same winding layer. Alpha volume.
続いて、図1(B)に示すように、巻線されたコイルCを線材Wから切断することなく巻回の作業領域Sから退避させる。この結果、次の巻回のための線材WがコイルCに連続して引出されることになる。 Subsequently, the wound coil C is retracted from the winding work area S without being cut from the wire W, as shown in FIG. As a result, the wire W for the next winding is continuously drawn out to the coil C.
続いて、図1(C)に示すように、図1(A)と同様の線材Wの巻回作業が実行されて次のコイルCが巻線される。このとき、巻回される線材Wの引寄せに対応して先に巻線され退避しているコイルCを巻回の作業領域Sに接近させる。この結果、両コイルCが隣接される。 Subsequently, as shown in FIG. 1C, the winding operation of the wire W similar to that in FIG. 1A is executed, and the next coil C is wound. At this time, the coil C previously wound and retracted corresponding to the drawing of the wire W to be wound is brought close to the work area S for winding. As a result, both coils C are adjacent.
続いて、図1(D)に示すように、隣接された両コイルCの整列方向を変更する。 Subsequently, as shown in FIG. 1D, the alignment direction of both adjacent coils C is changed.
そして、図1(D)に示すように、前述の図1(B)以降の作業が繰返される。 Then, as shown in FIG. 1 (D), the operations after FIG. 1 (B) are repeated.
なお、線材Wに連続されたコイルCについては、適当個数ごとに一括して線材Wから切断されて巻回始端Wa,巻回終端Wbの端末処理が行われることになる。 In addition, about the coil C continued to the wire W, it cut | disconnects from the wire W collectively for every appropriate number, and the terminal process of the winding start end Wa and the winding termination | terminus Wb is performed.
この巻線方法によると、次々に巻線されるコイルCを線材Wに数珠繋ぎのように連続させることができるため、多数個のコイルCを連続的,効率的にアルファ巻で巻線することができる。特に、線材Wの巻回作業の際にコイルCが巻回の作業領域Sから退避されているため、線材Wの巻回作業に支障が生じたり線材Wの巻回作業のための装置構成が複雑化することがない。また、次々に巻線されるコイルCが隣接されて整列された状態で巻回の作業領域Sに対して退避,接近されるため、コイルCに無用の巻崩れが生ずるようなことはない。 According to this winding method, since the coils C wound one after another can be continuously connected to the wire W like a daisy chain, a large number of coils C can be wound continuously and efficiently with alpha winding. it can. In particular, since the coil C is retracted from the winding work area S during the winding work of the wire W, there is a problem in the winding work of the wire W or there is an apparatus configuration for the winding work of the wire W. There is no complication. In addition, since the coils C to be wound one after another are retracted and approached with respect to the winding work area S in a state where they are adjacently arranged, the coil C is not unnecessarily collapsed.
この形態は、前述の巻線方法を実施するために、巻回機構1,供給機構2,蓄線機構3,加熱機構4の各部からなる巻線装置を構成している。
In this embodiment, in order to carry out the above-described winding method, a winding device including the
巻回機構1は、共通の駆動モータ1aで回転駆動されて線材Wを巻回するスピンドル1b,フライヤ1cを備えている。
The winding
巻回機構1の駆動モータ1aは、設置ベース1dの上に配設された第1レール1eをシリンダ等の駆動部1fの駆動でスライドする第1スライダ1gに起立された支持枠1hに支持されて、軸線が第1レール1eの配設方向へ配置されたメイン駆動軸1iが連結されている。
The drive motor 1a of the winding
巻回機構1のスピンドル1bは、線材Wの巻軸となるために角柱形に形成されてフライヤ1cを回転駆動するフライヤ駆動軸1jの先端部に突出して自由回転可能に支持され、先端方向から嵌合着脱されるスピンドル駆動軸1kによって回転駆動されるようになっている。スピンドル駆動軸1kは、設置ベース1dの上のメイン駆動軸1iの先端側に配置された設置台1lの上に配設された第2レール1mをシリンダ等の駆動部1nの駆動でスライドする第2スライダ1oに支持された軸受1pに軸支されている。スピンドル駆動軸1kには、メイン駆動軸1iの先端部に刻設されたスプライン溝1rにスライド可能に嵌合された駆動プーリ1sにベルト1tを介して連結された従動プーリ1uが固定されている。この駆動プーリ1s,従動プーリ1uについては、メイン駆動軸1i,スピンドル駆動軸1kに回転差が生じないように径設計されている。
The
巻回機構1のフライヤ1cは、旋回して線材Wをスピンドル1bに巻回するためにL字形に形成されてスピンドル1b付近の外周側に突出され、固定されたフライヤ駆動軸1jによって回転駆動(スピンドル駆動軸1kの回転駆動方向と同一方向)されるようになっている。フライヤ駆動軸1jは、支持枠1hに支持された軸受1vに軸支されている。フライヤ駆動軸1jには、メイン駆動軸1iの基端部に固定された駆動プーリ1wにベルト1xを介して連結された従動プーリ1yが固定されている。この駆動プーリ1w,従動プーリ1yについては、メイン駆動軸1iに対してフライヤ駆動軸1jが2倍速の回転となるように径設計されている。
The
供給機構2は、巻回機構1のスピンドル1b,フライヤ1cに供給される線材Wがストック巻されるボビン2aと、巻回機構1のフライヤ1cとボビン2aとの間の線材Wの供給路を構成するガイド2b,2c,2dとを備えている。
The
供給機構2のボビン2aは、巻回機構1のフライヤ駆動軸1jを軸支する軸受1vにフライヤ駆動軸1jの外周側に外装される格好で軸支されている。ボビン2aの端部には、巻回機構1の支持枠1hに支持されたヒシテリシスブレーキ2eに連結されたギア2fに噛合するブレーキギア2gが固定されている。ヒシテリシスブレーキ2eは、ボビン2aの回転を制御して巻回機構1のスピンドル1b,フライヤ1cに供給される線材Wのテンションを一定に保持する。
The
供給機構2のガイド2b,2c,2dは、巻回機構1のフライヤ駆動軸1jに固定されたローラ,リング,バーからなる。バーからなるガイド2dは、ボビン2aと平行に配置され、線材Wが平角線からなる場合に掛渡し中継してボビン2aからの線材Wの繰出しを円滑にする。
The
蓄線機構3は、巻回機構1のスピンドル1bからコイルCを受取る受軸3aと、巻回機構1のスピンドル1bから受軸3aへコイルCを移動させるスリーブ3bとを備えている。
The
蓄線機構3の受軸3aは、図3に詳細に示されるように、巻回機構1のスピンドル1bと同様に角柱形に形成されてブロック形の基部3cに一定間隔で複数個が並列されている。基部3cには、受軸3aの並列の両端部に線材Wの端末をからげるためのからげ軸3dが設けられている。基部3は、受軸3a,からげ軸3dの軸方向へスライドしてコイルCを離脱させるストリッパプレート3eとともにコ字形のホルダ3fに支持されている。ホルダ3fは、コイルスプリング,ガイドシャフト等からなる緩衝部材3gを介して第1スライダ3hに連結され、第1スライダ3hに連結されたボールネジ,モータ等からなる第1駆動部3iの駆動で上下方向に昇降されるようになっている。第1スライダ3hは、巻回機構1の設置台1lの側面に横方向に配設された第2レール3jをシリンダ等の第2駆動部3kの駆動でスライドする第2スライダ3lに上下方向に配設された第1レール3mをスライドする。第1駆動部3iは、第2スライダ3lに支持されている。
As shown in detail in FIG. 3, the receiving
蓄線機構3のスリーブ3bは、巻回機構1のスピンドル1bの外側に嵌合されてソレノイド等による駆動部(図示せず)によってスピンドル1bの先端方向へスライドするようになっている。
The
加熱機構4は、巻回機構1のスピンドル1b付近に向けられた熱風を噴射して線材Wの熱硬化性樹脂の絶縁材を熱劣化させることなく銅系金属材を加熱して巻回を円滑にするノズルからなる。
The heating mechanism 4 sprays hot air directed to the vicinity of the
この巻線装置によると、線材Wの中途部分を巻回機構1のスピンドル1bに位置させておくことにより(線材Wの端末を蓄線機構3の一方のからげ軸3dにからげておく)、巻回機構1のスピンドル1b,フライヤ1cの回転差によって線材Wを巻回始端Wa側,巻回終端Wb側に向けて互いに逆方向へ巻回してアルファ巻のコイルCを巻線することができる(図4(A),図5参照)。
According to this winding device, the middle portion of the wire rod W is positioned on the
この後、図4(B),図6に示すように、巻回機構1のスピンドル1b,スピンドル駆動軸1kを離間させることによって、蓄線機構3の受軸3aを上昇させるスペースを形成する。
Thereafter, as shown in FIGS. 4B and 6, a space for raising the receiving
そして、図4(C),図7,図8に示すように、蓄線機構3の受軸3aを巻回機構1のスピンドル1b,スピンドル駆動軸1kの間に上昇させて、蓄線機構3の受軸3aと巻回機構1のスピンドル1bとを同軸にして端面を接合させる。さらに、図4(D),図9に示すように、蓄線機構3のスリーブ3bをスライドさせることにより、コイルCを蓄線機構3の受軸3aを受渡すことができる。
Then, as shown in FIGS. 4C, 7, and 8, the
この後、図10〜図12に示すように、コイルCを受取った蓄線機構3の受軸3aを降下させるとともに、巻回機構1のスピンドル1b,スピンドル駆動軸1kを接近させ嵌合させることによって、コイルCに連続した線材Wの中途部分が巻回機構1のスピンドル1bに位置されて線材Wの次の巻回が可能になる。なお、コイルCを受取った蓄線機構3の受軸3aの降下の際には、緩衝部材3gによって巻線されたコイルCに無用のテンション等が掛かるのが防止されるため、コイルCが巻崩れするようなことはない。
Thereafter, as shown in FIGS. 10 to 12, the receiving
線材Wの次の巻回の際には、図13に示すように、巻回される線材Wの引寄せに対応してコイルCを受取った蓄線機構3の受軸3aを上昇させる。従って、コイルCを受取った蓄線機構3の受軸3aは、巻回の作業領域Sである巻回機構1のスピンドル1b,フライヤ1cの動作域から退避して、次の巻回の完了に際に巻回機構1のスピンドル1bに対して再度進出することになる。従って、コイルCを受取った蓄線機構3の受軸3aが線材Wの次の巻回作業の邪魔になることはない。
In the next winding of the wire W, as shown in FIG. 13, the receiving
なお、蓄線機構3の受軸3aは、次ぎに巻線されたコイルCを受取るのに先行して、並列された間隔の1つ分の幅で横方向へ移動される。
The receiving
この後、前述の巻線工程が繰返され、全て蓄線機構3の受軸3aにコイルCが受取られた状態で線材Wの端末を蓄線機構3の他方のからげ軸3dにからげることになる。なお、巻線されたコイルCが隣接されて整列された状態で蓄線機構3の受軸3aに支持されているため、巻回の作業領域Sに対して退避,接近される際のコイルCの無用の巻崩れを確実に防止することができる。
Thereafter, the winding process described above is repeated, and the terminal of the wire W is tangled to the
以上、図示した形態の外に、巻回機構1のスピンドル1bにボビンを着脱可能に支持して線材Wを巻回する場合にも適用することができる。
As described above, the present invention can be applied to the case where the wire W is wound with the bobbin detachably supported on the
さらに、巻回機構1,蓄線機構3の駆動系,移動構造等を他の構成とすることも可能である。
Furthermore, it is also possible to make the drive system of the winding
本発明に係る巻線方法および巻線装置は、線材Wが電線以外のものであっても実施が可能である。 The winding method and the winding device according to the present invention can be implemented even if the wire W is other than an electric wire.
1 巻回機構
1b スピンドル
1c フライヤ
2 供給機構
3 蓄線機構
3a 受取軸
C コイル
S 巻回の作業領域
W 線材
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007169809A JP4805219B2 (en) | 2007-06-27 | 2007-06-27 | Winding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007169809A JP4805219B2 (en) | 2007-06-27 | 2007-06-27 | Winding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009010145A true JP2009010145A (en) | 2009-01-15 |
JP4805219B2 JP4805219B2 (en) | 2011-11-02 |
Family
ID=40324943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007169809A Active JP4805219B2 (en) | 2007-06-27 | 2007-06-27 | Winding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4805219B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010135710A (en) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Nittoku Eng Co Ltd | Method and apparatus for multiple winding of coil |
KR101291284B1 (en) * | 2013-01-11 | 2013-07-30 | 주식회사 하람테크 | Coil winder |
JP2013162107A (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-19 | Nittoku Eng Co Ltd | Multiple string winding device of coil and multiple string winding method for the same |
WO2016147745A1 (en) * | 2015-03-19 | 2016-09-22 | 日特エンジニアリング株式会社 | Coil winding device and coil winding method |
CN112951588A (en) * | 2021-02-02 | 2021-06-11 | 深圳市星特科技有限公司 | Winding forming equipment and process based on mixed alpha winding technology |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09148168A (en) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Winding device |
JPH11233361A (en) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Toko Inc | Manufacture of inductance element and winding wire device used for the manufacture thereof |
JPH11297559A (en) * | 1998-04-06 | 1999-10-29 | Nittoku Eng Co Ltd | Winding device |
JP2001297935A (en) * | 1998-03-18 | 2001-10-26 | Toyota Motor Corp | System and method for manufacturing winding |
JP2003173913A (en) * | 2001-12-04 | 2003-06-20 | Mosutetsuku:Kk | alpha-WOUND COIL, COIL STRUCTURE, AND METHOD AND DEVICE FOR MANUFACTURING alpha-WOUND COIL |
JP2004111625A (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Mosutetsuku:Kk | Spiral coil component, manufacturing method, manufacturing apparatus, and program |
-
2007
- 2007-06-27 JP JP2007169809A patent/JP4805219B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09148168A (en) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Winding device |
JPH11233361A (en) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Toko Inc | Manufacture of inductance element and winding wire device used for the manufacture thereof |
JP2001297935A (en) * | 1998-03-18 | 2001-10-26 | Toyota Motor Corp | System and method for manufacturing winding |
JPH11297559A (en) * | 1998-04-06 | 1999-10-29 | Nittoku Eng Co Ltd | Winding device |
JP2003173913A (en) * | 2001-12-04 | 2003-06-20 | Mosutetsuku:Kk | alpha-WOUND COIL, COIL STRUCTURE, AND METHOD AND DEVICE FOR MANUFACTURING alpha-WOUND COIL |
JP2004111625A (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Mosutetsuku:Kk | Spiral coil component, manufacturing method, manufacturing apparatus, and program |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010135710A (en) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Nittoku Eng Co Ltd | Method and apparatus for multiple winding of coil |
JP2013162107A (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-19 | Nittoku Eng Co Ltd | Multiple string winding device of coil and multiple string winding method for the same |
KR101291284B1 (en) * | 2013-01-11 | 2013-07-30 | 주식회사 하람테크 | Coil winder |
WO2016147745A1 (en) * | 2015-03-19 | 2016-09-22 | 日特エンジニアリング株式会社 | Coil winding device and coil winding method |
KR20170109245A (en) * | 2015-03-19 | 2017-09-28 | 닛또꾸 엔지니어링 가부시키가이샤 | Coil winding device and coil manufacturing method |
US10580572B2 (en) | 2015-03-19 | 2020-03-03 | Nittoku Co., Ltd. | Coil winding device and method for manufacturing coil |
CN112951588A (en) * | 2021-02-02 | 2021-06-11 | 深圳市星特科技有限公司 | Winding forming equipment and process based on mixed alpha winding technology |
CN112951588B (en) * | 2021-02-02 | 2021-11-05 | 深圳市星特科技有限公司 | Winding forming equipment and process based on mixed alpha winding technology |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4805219B2 (en) | 2011-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5858575B2 (en) | Multiple coil winding apparatus and multiple coil winding method | |
JP4918141B2 (en) | Coil winding apparatus and coil winding method | |
JP4741415B2 (en) | Coil winding apparatus and coil winding method | |
JP2009010145A (en) | Winding method and winding apparatus | |
JP2002208530A (en) | Winding device and winding method | |
CN104882269A (en) | Automatic winding machine for inductor | |
JP2010010180A (en) | Coil winding method and coil winding device | |
JP2009261089A (en) | Winding method and winding apparatus of air-core coil | |
JP5508147B2 (en) | Winding machine and winding method | |
JP6212756B2 (en) | Winding device | |
JP6593877B2 (en) | Coil manufacturing apparatus and method | |
JP2009016642A (en) | Winding machine | |
JP2008091688A (en) | Coiling method and equipment | |
KR101291284B1 (en) | Coil winder | |
JP5363804B2 (en) | Multiple coil winding method and apparatus | |
CN101741187A (en) | Winding method and winding device of jointed coil | |
JP2682587B2 (en) | Winding forming method and winding forming apparatus | |
JP2013105795A (en) | Winding device and winding method | |
JP2010500262A (en) | Double expansion head carousel coiler | |
JP4401093B2 (en) | Winding device | |
JP2007194460A (en) | Coil winding device and coil winding method | |
JP4964645B2 (en) | Coil winding method and coil winding apparatus | |
JP4960739B2 (en) | Device for applying tension to conducting wire and conducting device for conducting wire | |
JP2005073446A (en) | Winding device | |
JP2007097302A (en) | Coil-winding system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090918 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4805219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |