JP2009003863A - Interface device and image forming apparatus - Google Patents

Interface device and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2009003863A
JP2009003863A JP2007166399A JP2007166399A JP2009003863A JP 2009003863 A JP2009003863 A JP 2009003863A JP 2007166399 A JP2007166399 A JP 2007166399A JP 2007166399 A JP2007166399 A JP 2007166399A JP 2009003863 A JP2009003863 A JP 2009003863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lvds
control
unit
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007166399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuto Komoda
宣人 菰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007166399A priority Critical patent/JP2009003863A/en
Publication of JP2009003863A publication Critical patent/JP2009003863A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To secure a PCB mounting space regardless of an increase in the number of devices. <P>SOLUTION: Function blocks BA, BB and BC each having a parallel/serial converting part for converting an inputted parallel signal into a single end signal, an LVDS (Low Voltage Differential Signaling) driver for converting the single end signal from the parallel/serial converting part into an LVDS output, an LVDS receiver for converting the inputted LVDS signal into a single end signal, and a parallel/serial converting part for converting the single end signal from the LVDS receiver into a parallel signal are packaged as one CPU bus function block, the plurality of packaged function blocks P1, P2 and P3 are mounted to one device package DP, and LVDS communication is achieved by CPU bus control. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、データバスなどのパラレル信号の双方向伝送に係わり、特に、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)による双方向伝送を実現するインターフェイス装置及びこのインターフェイス装置を備えた画像形成装置に関する。   The present invention relates to bidirectional transmission of parallel signals such as a data bus, and more particularly to an interface device that realizes bidirectional transmission by LVDS (Low Voltage Differential Signaling) and an image forming apparatus including the interface device.

近年のデータ通信システムにおいて、バスによるデータ転送が行われており、このバスのようなパラレルの信号は、信号線が平行に並んでいるため、信号先の中を電流が流れることによって発生する磁力が他の信号に干渉して電磁誘導により意図しない電流が流れ、誤動作をするという信号の干渉や、配線長が微妙に異なることによって発生する信号の遅延などが発生する。   In recent data communication systems, data transfer is performed by a bus. Since parallel signals such as this bus are arranged in parallel, the magnetic force generated by the current flowing through the signal destination. Interference with other signals causes unintended currents to flow due to electromagnetic induction, resulting in signal interference that causes malfunctions, signal delays that occur due to slight differences in wiring length, and the like.

このようなパラレル信号で長距離伝送を実施した場合に、信号の干渉を防ぐために信号線の間にGNDを挿入するなどの対策による信号線(電線)の増加や、配線経路中の抵抗による信号波形のなまりや崩れによる信号の誤検知、または配線長の差異が大きくなることに伴う信号間の遅延が発生する虞がある。このような課題や不具合を解消するため、長距離伝送にはUSB、IEEE1394等のシリアル通信が有用であるが、これらの信号には複雑なプロトコルが必要であり、端末相互間の信号の授受に関して、信号の遅延などの不具合は発生しないが、EMI(不要電磁波)に絡む低ノイズの通信に関しては必ずしもよい通信とはいえない。   When long-distance transmission is performed using such parallel signals, an increase in signal lines (electric wires) due to measures such as inserting GND between signal lines to prevent signal interference, or signals due to resistance in the wiring path There is a possibility that signal misdetection due to waveform rounding or distortion, or delay between signals due to an increase in wiring length difference may occur. In order to solve such problems and problems, serial communication such as USB and IEEE 1394 is useful for long-distance transmission. However, these signals require a complicated protocol. Although problems such as signal delay do not occur, low-noise communication involving EMI (unwanted electromagnetic waves) is not necessarily good communication.

そこで、低ノイズの長距離通信を実現するために、現在では、1本の信号線に対して2本の信号線を使用して、その信号線間で引き算をすることによって、信号線にのったノイズをキャンセルするという、差動方式の信号伝達方式がある。さらに、その2本の信号線の位相を反転させて、電圧の振幅を半分にし、より低電圧でノイズの少ない伝送方式がLVDSである。しかし、現状でこのLVDSによる通信は、1方向の通信しか実現されておらず、データバスのような双方向の通信を実現しているものはないというのが現状である。   Therefore, in order to realize long-distance communication with low noise, currently, two signal lines are used for one signal line, and subtraction is performed between the signal lines. There is a differential signal transmission method that cancels noise. Further, LVDS is a transmission system that inverts the phase of the two signal lines to halve the amplitude of the voltage and has a lower voltage and less noise. However, at present, the communication by LVDS is realized only in one direction, and there is no one that realizes bidirectional communication like a data bus.

バスのような多数の信号線をLVDSに変換するBLVDS(Bus LVDS)といったものは実用化されているが、1本の伝送線は1方向の通信しか行わず、また、LVDSのデバイスとして、双方向を実現しているものはあるが、これはそれぞれの信号の方向に対してそれぞれ信号線を用意しており、これを用いてバスのような信号線の多い通信を実現するのは、それだけデバイスと通信用の電線が必要になり、コスト高を招くこととなる。もちろん、CPUバス等の既存のバス形態の信号をLVDSで伝送することは不可能であり、実現しようとすると、データバスの双方向伝送の他に、アドレスバスやその他制御信号が必要で、その分さらにコストアップになる。   BLVDS (Bus LVDS), which converts a large number of signal lines such as buses into LVDS, has been put to practical use, but a single transmission line can only communicate in one direction, and both can be used as LVDS devices. There are some that realize the direction, but this is prepared for each signal direction, and it is only that that realizes communication with many signal lines such as buses using this. Devices and communication wires are required, resulting in high costs. Of course, it is impossible to transmit an existing bus form signal such as a CPU bus by LVDS, and if it is to be realized, an address bus and other control signals are required in addition to the bidirectional transmission of the data bus. Further cost increase.

広幅機のような大型の複写機を例に取ると、複写機における現状の通信形態では、CPUを搭載しているPCB(プリント回路基板)から、各制御負荷へ信号線を長距離に渡って這い回している。そして、複写機は、一般的に、読み取り部、書き込み部、メイン制御部、転写紙給紙部等で構成されているが、読み取り部であれば、広幅の原稿サイズを検出するためのセンサが必要である。仮にA4,A3,A2,A1,A0,B4,B3,B2,B1の原稿幅を検出しようとするならば、少なくとも、原稿サイズの種類分、例えば9個のセンサが必要になる。   Taking a large-sized copying machine such as a wide-width machine as an example, in the current communication mode in a copying machine, a signal line is extended over a long distance from a PCB (printed circuit board) equipped with a CPU to each control load. Crawls around. A copier generally includes a reading unit, a writing unit, a main control unit, a transfer paper feeding unit, and the like. If the reading unit is a reading unit, a sensor for detecting a wide document size is provided. is necessary. If the document widths A4, A3, A2, A1, A0, B4, B3, B2, and B1 are to be detected, at least nine sensors, for example, for the document size types are required.

ここで、9個のセンサをメイン制御部から制御しようとすると、センサは、駆動電源と信号で少なくとも3本の信号線が必要であり、合計27本もの信号線(電線)を長距離に渡って這い回すことになる。当然、各ユニットで、多くの負荷を制御する必要があるので、マシン(複写機)全体で、かなりの本数の電線が這い回ることになる。これだけのハーネスを這い回すということは、ノイズという観点からも問題が生じ、マシンにハーネスを組付けるということでも作業性が悪く、また、電線の線数によるコストアップに繋がる。   Here, if nine sensors are to be controlled from the main control unit, the sensor requires at least three signal lines for the drive power supply and signals, and a total of 27 signal lines (electric wires) over a long distance. Will crawl around. Naturally, since it is necessary to control many loads in each unit, a considerable number of wires run around the entire machine (copier). Turning such a number of harnesses causes a problem from the viewpoint of noise, and assembling the harness to the machine is poor in workability and leads to an increase in cost due to the number of wires.

そこで、信号線の線数を減らす方法として、メイン制御板とシリアル通信等で信号の送受を行うPCBを各ユニットに設け、そのPCBでユニット内の制御負荷を制御するという構成にすれば、信号線はユニット内だけであるので、長距離を這い回すことなく機能を達成することはでき、また、メイン制御PCBと各ユニットのPCBはシリアル通信で使用する数本の信号線のみでよいので、ハーネスの削減と共に這い回し作業性を向上させることができる。   Therefore, as a method of reducing the number of signal lines, if each unit is provided with a PCB that transmits and receives signals by serial communication or the like with the main control board, the control load in the unit is controlled by the PCB. Since the line is only in the unit, the function can be achieved without running over a long distance, and the main control PCB and the PCB of each unit need only a few signal lines used for serial communication. It is possible to improve the workability of scooping while reducing the number of harnesses.

しかし、このような構成では、確かに信号線の削減にはなるが、各ユニットに搭載されるPCBにメイン制御PCBとは別にCPUを搭載する必要があり、そのソフト開発工数がかかってしまうこと、及びシリアル通信によるタイミング検証が問題になる。ここで、各ユニットに搭載するPCBにCPUバスで動作するICを載せて、CPUバスによるパラレル通信によりメイン制御PCBから各ユニットのPCBを制御すれば、それぞれのユニットで必要になっているソフト開発にかかる工数を削減することができる。しかし、ノイズによる信号線の歪みによる誤動作や、EMIに関する電磁波の発生等が危惧される。   However, with such a configuration, the signal lines are certainly reduced, but it is necessary to mount a CPU separately from the main control PCB on the PCB mounted on each unit, which increases the software development man-hours. And timing verification by serial communication becomes a problem. Here, if an IC that operates on the CPU bus is mounted on the PCB mounted on each unit and the PCB of each unit is controlled from the main control PCB by parallel communication using the CPU bus, the software development required for each unit is developed. Can reduce the number of man-hours required. However, there are concerns about malfunction due to signal line distortion due to noise, generation of electromagnetic waves related to EMI, and the like.

ところで、従来、差動信号を伝送するインターフェイス規格としてのLVDSによる双方向通信では、2本の信号線を用いる場合、レシーバ側で終端処理する必要性のため、ドライバ側とレシーバ側とで終端抵抗が2つ設けられ、これらの終端抵抗のミスマッチングによる信号反射の観点で、一方の終端抵抗を無効にする抵抗切り替え制御がなされていた。   By the way, in the conventional bi-directional communication by LVDS as an interface standard for transmitting a differential signal, when two signal lines are used, it is necessary to perform termination processing on the receiver side. Are provided, and from the viewpoint of signal reflection due to mismatching of these termination resistors, resistance switching control for invalidating one termination resistor has been performed.

また、従来のLVDSによる通信は、図14に示すようなLVDS信号線が別々になっている双方向通信のパッケージを用いる方法や、図15に示すようなBusLVDSのようなバス信号をLVDSに変換して、ポイントtoポイントで通信を実施する方法が採用されていた。図14に示した方法では、バスラインのような信号線が多くある場合は、パッケージを複数使用するのでコスト高であり、また、PCB基板(プリント回路基板)上への実装面積が多く必要であった。図15に示した方法では、バス信号を少ないLVDS信号線で接続することができ、バス信号のLVDS接続を可能にしているが、双方向通信が行われることはなく、一方通行のみの通信であった。仮にこのBusLVDSを使用して双方向通信を実現しようとすると、図14の構成と同じようにパッケージが複数個必要になる。   In addition, conventional LVDS communication uses a bidirectional communication package in which LVDS signal lines are separated as shown in FIG. 14 or a bus signal such as BusLVDS as shown in FIG. 15 is converted to LVDS. Thus, a method of performing communication from point to point has been adopted. In the method shown in FIG. 14, when there are many signal lines such as bus lines, a plurality of packages are used, which is expensive, and requires a large mounting area on a PCB board (printed circuit board). there were. In the method shown in FIG. 15, bus signals can be connected by a small number of LVDS signal lines, and bus signals can be connected by LVDS. However, bidirectional communication is not performed and communication in only one way is possible. there were. If two-way communication is to be realized using the BusLVDS, a plurality of packages are required as in the configuration of FIG.

そこで、LVDSで一方向の通信を行っているインターフェイスに対して、逆方向への通信を可能とする方法が、例えば、特許文献1に提案されている。これによると、逆方向への通信はLVDSより低速なシングルエンド信号(差動信号ではない、いわゆる0Vを基準とした普通の信号:5V、3.3V等)を使用することにより、双方向通信を実現している。すなわち、2本の信号線を介した一方向への通信は差動信号を用いて伝送するが、逆方向への信号伝送はシングルエンド信号を用いて行い、高速性が要求される信号伝送には差動信号を用い、低速でよい場合にはシングルエンド信号を用いた伝送を行っている。   Therefore, for example, Patent Document 1 proposes a method that enables communication in the reverse direction for an interface that performs unidirectional communication with LVDS. According to this, bidirectional communication is performed by using a single-ended signal (not a differential signal, a normal signal based on 0V: 5V, 3.3V, etc.) slower than LVDS for communication in the reverse direction. Is realized. In other words, communication in one direction via two signal lines is transmitted using a differential signal, but signal transmission in the reverse direction is performed using a single-ended signal for signal transmission requiring high speed. Uses differential signals, and when low speeds are acceptable, performs transmission using single-ended signals.

また、特別な伸長装置を必要とせずに、高速なデータ転送を可能とするインターフェイスの従来技術として、例えば、特許文献2記載の発明が挙げられる。この特許文献2記載の発明では、プリンタコントローラとプリンタエンジンとの間のインターフェイスは、各種制御信号を送受する双方通信可能な制御線と、コントローラからエンジンに画像データを送信するデータ線を構成しており、画像データ送信の合間に制御信号を送受する必要がないので高速な画像データ送信が可能としている。
特開2005−18312号公報 特開2002−254763号公報
Further, as an example of a conventional interface that enables high-speed data transfer without requiring a special decompression device, for example, the invention described in Patent Document 2 can be cited. In the invention described in Patent Document 2, the interface between the printer controller and the printer engine includes a control line capable of transmitting and receiving various control signals and a data line for transmitting image data from the controller to the engine. In addition, since it is not necessary to transmit and receive a control signal between image data transmissions, high-speed image data transmission is possible.
JP 2005-18312 A JP 2002-254663 A

しなしながら、上記の引用文献1は、LVDS自体の双方向通信を実現するものではなく、LVDSの一方向通信を実施して、その反対方向の通信を実現するためにシングルエンド信号を使用するというものであり、この場合、LVDSで通信する方向とは逆の通信のときの信号(シングルエンド信号)は、そのスピード、信号の種類に制約があり、また、ノイズも発生するという課題がある。特に、双方向通信とはいっても、データバスのような信号には使用はできず、LVDSと逆向きの通信を実施する場合は、あくまで補助的な信号を通信する場合に限られてしまう。また、上記引用文献2においても、データ線によって画像データの片方向の通信を行うものに過ぎない。   However, the above cited reference 1 does not realize the bidirectional communication of the LVDS itself, but uses the single-ended signal to implement the LVDS one-way communication and realize the communication in the opposite direction. In this case, the signal (single-ended signal) at the time of communication opposite to the direction of communication by LVDS is limited in speed and signal type, and noise is also generated. . In particular, bi-directional communication cannot be used for signals such as a data bus, and when performing communication in the opposite direction to LVDS, it is limited to the case of communicating auxiliary signals. Also, in the cited document 2, only one-way communication of image data is performed using a data line.

このようにLVDSによる双方向通信の実現によってCPUバスによる長距離での複数デバイスとの通信が可能になるが、この制御するデバイスが増えれば増えるほど、PCB上のLVDSの双方向を実現するデバイスの個数が必要であり、特にCPUが搭載されているメイン制御板においては、そのデバイス個数に対するPCB実装スペースの確保が難しくなる。   As described above, bi-directional communication by LVDS enables communication with a plurality of devices over a long distance using a CPU bus. However, as the number of devices to be controlled increases, a device that realizes bi-directional LVDS on a PCB. In particular, in a main control board on which a CPU is mounted, it is difficult to secure a PCB mounting space for the number of devices.

そこで、本発明が解決しようとする課題は、デバイスの増加に拘わらずPCB実装スペースを確保できるようにすることにある。   Therefore, a problem to be solved by the present invention is to ensure a PCB mounting space regardless of an increase in devices.

前記課題を解決するため、第1の手段は、入力されるパラレル信号をシングルエンド信号に変換するパラレル/シリアル変換部と、前記パラレル/シリアル変換部からのシングルエンド信号をLVDS出力に変換するLVDSドライバと、入力されるLVDS信号をシングルエンド信号に変換するLVDSレシーバと、前記LVDSレシーバからのシングルエンド信号をパラレル信号に変換するパラレル/シリアル変換部と、をそれぞれ有する複数の機能ブロックが1つのパッケージに搭載され、CPUバス制御でLVDS通信が行われるインターフェイス装置を特徴とする。   In order to solve the above problems, the first means includes a parallel / serial converter that converts an input parallel signal into a single-end signal, and an LVDS that converts a single-end signal from the parallel / serial converter into an LVDS output. A plurality of functional blocks each having a driver, an LVDS receiver that converts an input LVDS signal into a single-ended signal, and a parallel / serial converter that converts a single-ended signal from the LVDS receiver into a parallel signal It features an interface device that is mounted on a package and performs LVDS communication under CPU bus control.

第2の手段は、第1の手段において、前記CPUバス制御に必要なアドレスバス、データバス、制御信号線を1つにした信号線がCPUバスのCPUから前記パッケージ入力されることを特徴とする。   A second means is characterized in that, in the first means, a signal line including one address bus, data bus, and control signal line necessary for the CPU bus control is input from the CPU of the CPU bus into the package. To do.

第3の手段は、第1の手段において、前記複数の機能ブロックのそれぞれの動作可否を設定する手段を備えていることを特徴とする。   The third means is characterized in that, in the first means, means for setting whether or not each of the plurality of functional blocks is operable is provided.

第4の手段は、第1の手段において、前記1つのパッケージで、ドライバあるいはレシーバとして機能することを特徴とする。   According to a fourth means, in the first means, the one package functions as a driver or a receiver.

第5の手段は、第4の手段において、前記パッケージがレシーバとして機能する場合、使用しない機能ブロックの動作を停止することを特徴とする。   A fifth means is characterized in that, in the fourth means, when the package functions as a receiver, the operation of the functional blocks that are not used is stopped.

第6の手段は、第5の手段において、前記パッケージがレシーバとして機能する場合、使用するCPUパスの機能ブロックを選択する手段を備えていることを特徴とする。   A sixth means is characterized in that, in the fifth means, there is provided means for selecting a functional block of a CPU path to be used when the package functions as a receiver.

第7の手段は、第1ないし第6のいずれかの手段に係るインターフェイス装置を画像形成装置が備えていることを特徴とする。   The seventh means is characterized in that the image forming apparatus includes an interface device according to any one of the first to sixth means.

なお、後述の実施形態では、パラレル/シリアル変換部は符号1に、LVDSドライバは符号3に、LVDSドライバは符号4に、シリアル/パラレル変換部は符号2に、CPUバスは符号314,323に、CPUは符号21に、機能ブロックは符号BA,BB,BCに、パッケージは符号Pにそれぞれ対応し、複数の機能ブロックのそれぞれの動作可否の設定はイネーブル信号ENの制御により行われる。   In the embodiment described later, the parallel / serial converter is denoted by reference numeral 1, the LVDS driver is denoted by numeral 3, the LVDS driver is denoted by numeral 4, the serial / parallel converter is denoted by numeral 2, and the CPU bus is denoted by numerals 314 and 323. , The CPU corresponds to the reference numeral 21, the functional block corresponds to the reference numeral BA, BB, BC, and the package corresponds to the reference numeral P, and the setting of whether each of the plurality of functional blocks is operable is performed by control of the enable signal EN.

本発明によれば、1つのパッケージにLVDS双方向通信機能を有する機能ブロックを複数搭載することにより、1つのパッケージでCPUと複数のデバイスとの通信を実現したので、デバイスの増加に拘わらずPCB実装スペースを確保することができる。   According to the present invention, by mounting a plurality of functional blocks having an LVDS bidirectional communication function in one package, the communication between the CPU and the plurality of devices is realized in one package. Mounting space can be secured.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は本発明の実施形態に係るインターフェイス装置の内部回路を示す図である。本発明の実施形態に係るインターフェイス装置は、パラレル/シリアル変換部1、シリアル/パラレル変換部2、LVDSドライバ3、LVDSレシーバ4、及びPLL部5から基本的に構成されている。符号6は双方向データ、符号7はLVDSI/F、符号8は伝送方向制御信号、符号9はクロックをそれぞれ表す。   FIG. 1 is a diagram showing an internal circuit of an interface device according to an embodiment of the present invention. The interface device according to the embodiment of the present invention basically includes a parallel / serial conversion unit 1, a serial / parallel conversion unit 2, an LVDS driver 3, an LVDS receiver 4, and a PLL unit 5. Reference numeral 6 represents bidirectional data, reference numeral 7 represents LVDSI / F, reference numeral 8 represents a transmission direction control signal, and reference numeral 9 represents a clock.

図1に示した回路では、送信されるデータ6はパラレル/シリアル変換部1にまず入力される。パラレル/シリアル変換部1は、PLL5で逓倍されたクロックにしたがって、シリアルデータ転送を行うためのレジスタへデータをシフトする。このシフトされたデータはLVDSドライバ3へ入力され、LVDSI/F7を通してLVDS信号として出力される。また、LVDS信号を入力する場合は、この逆で、LVDSI/F7を通してLVDSで送られてきた信号をLVDSレシーバ4で受け、その信号をシリアル/パラレル変換部2へ入力し、シリアル/パラレル変換部2で変換されたデータをパラレルデータ6として出力する。   In the circuit shown in FIG. 1, data 6 to be transmitted is first input to the parallel / serial converter 1. The parallel / serial converter 1 shifts data to a register for serial data transfer according to the clock multiplied by the PLL 5. The shifted data is input to the LVDS driver 3 and output as an LVDS signal through the LVDSI / F7. When the LVDS signal is input, on the contrary, the signal sent by LVDS through the LVDSI / F7 is received by the LVDS receiver 4, and the signal is input to the serial / parallel converter 2, and the serial / parallel converter is received. The data converted at 2 is output as parallel data 6.

図2は送信側と受信側の伝送方向制御信号の反転状態の一例を示す図である。同図において、パラレル/シリアル変換部1、シリアル/パラレル変換部2、LVDSドライバ3、LVDSレシーバ4のそれぞれの素子には、信号の伝送方向を切り替える伝送方向制御信号8が入力されており、この制御信号8がHであればLVDSデータ送信部11がアクティブに、LであればLVDSデータ受信部12がアクティブになるように制御を実施している。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of inversion states of transmission direction control signals on the transmission side and the reception side. In the figure, a transmission direction control signal 8 for switching a signal transmission direction is input to each element of a parallel / serial conversion unit 1, a serial / parallel conversion unit 2, an LVDS driver 3, and an LVDS receiver 4. If the control signal 8 is H, the LVDS data transmission unit 11 is active, and if it is L, the LVDS data reception unit 12 is active.

LVDSドライバ3は、入力されたシングルエンド信号をLVDS出力(2本の互いに逆向きの信号)に変換する。LVDSレシーバ4は入力されたLVDS信号(2本の互いに逆向きの信号)をシングルエンド信号に変換する。パラレル/シリアル変換部1は、入力されたパラレルデータをレジスタに一旦シフトし、このレジスタの先頭ビットから順にデータを送り出すことによってパラレル/シリアルの変換を行う。また、入力されたシリアルデータをパラレルデータに変換するのも同じことであり、順に送られてきたデータを先頭からレジスタにストックし、すべてのデータが貯まればポート出力用のレジスタに移すことによってシリアル/パラレル変換部2の機能が果たされる。これらの変換部1,2は、それぞれの用途に応じて、切り替えが可能になっており、この切り替えは伝送方向制御信号8によって行われる。   The LVDS driver 3 converts the input single-ended signal into LVDS outputs (two signals having opposite directions). The LVDS receiver 4 converts the input LVDS signals (two signals in opposite directions) into single-ended signals. The parallel / serial conversion unit 1 temporarily shifts the input parallel data to a register, and performs parallel / serial conversion by sequentially sending the data from the first bit of the register. The same applies to converting input serial data into parallel data. Stocked data is stored in a register from the beginning, and if all the data is stored, it is transferred to a port output register. The function of the / parallel converter 2 is fulfilled. These conversion units 1 and 2 can be switched according to their respective applications, and this switching is performed by a transmission direction control signal 8.

伝送方向制御信号8は双方向の伝送方向を制御するための信号である。データ送信方向は、機能ブロックとして、パラレル/シリアル変換部1とLVDSドライバ3を有しており、逆に、データ受信方向では、シリアル/パラレル変換部4とLVDSレシーバ2を有しているので、この機能を信号の伝送方向によって切り替える必要があり、そのイネーブル信号として伝送方向制御信号8を使用する。   The transmission direction control signal 8 is a signal for controlling the bidirectional transmission direction. Since the data transmission direction has the parallel / serial conversion unit 1 and the LVDS driver 3 as functional blocks, and conversely, the data reception direction has the serial / parallel conversion unit 4 and the LVDS receiver 2. This function needs to be switched depending on the signal transmission direction, and the transmission direction control signal 8 is used as the enable signal.

この伝送方向制御信号8は、データ通信開始時に別信号としてポートから出力してもよいし、CPUバス制御で使用するリード/ライトなどの制御信号を利用してもよい。また、片方向伝送で使用する場合は、このドライバ/レシーバコントロール信号のレベルを使用する機能によって固定しておく。   The transmission direction control signal 8 may be output from the port as a separate signal at the start of data communication, or a control signal such as read / write used for CPU bus control may be used. Further, when used in one-way transmission, the level of the driver / receiver control signal is fixed by a function that uses it.

これに対して図14の従来技術はLVDS信号線が別々のLVDS双方向通信のパッケージ内の構成を示しているが、この図2に示すパッケージでは、送信と受信でそれぞれLVDSドライバ3、レシーバ4を持っていて、1本の電線では、信号の方向は1方向のみである。また、図15の従来技術では、バスLVDSの内部構成を示しているが、パラレルデータをシリアルに変換するパラレル/シリアル変換部1を通して、LVDSドライバ3によってLVDSで出力する構成になっている。信号の方向は1方向のみである。この場合、逆方向の信号を受信したい場合は、別の受信用のパッケージが必要になる。   On the other hand, the prior art of FIG. 14 shows the configuration in the LVDS two-way communication package in which the LVDS signal lines are different, but in the package shown in FIG. 2, the LVDS driver 3 and the receiver 4 are respectively used for transmission and reception. In one wire, the signal direction is only one direction. 15 shows the internal configuration of the bus LVDS, the configuration is such that the LVDS driver 3 outputs the data in LVDS through the parallel / serial conversion unit 1 that converts parallel data into serial data. The signal direction is only one direction. In this case, when receiving a signal in the reverse direction, another receiving package is required.

図1に示すように、本実施形態では伝送方向制御信号8でLVDSの伝送方向(送信方向と受信方向)の切り替えを行うが、信号レベルによって伝送方向を制御しているので、データの受信側ブロック12と送信側ブロック11で(図2を参照)、異なったレベルの信号を入力する必要がある。そこで、図2に示すように、例えば、信号をLVDS信号とは別に相手側のPCB12に入力し、反転部10で信号を反転させて伝送方向制御信号として供給する。これにより、信号を伝送する際のデータの送信側ブロック11と受信側ブロック12を明確にすることができる。   As shown in FIG. 1, in this embodiment, the transmission direction control signal 8 switches the LVDS transmission direction (transmission direction and reception direction), but the transmission direction is controlled by the signal level, so the data receiving side It is necessary to input signals of different levels between the block 12 and the transmission side block 11 (see FIG. 2). Therefore, as shown in FIG. 2, for example, the signal is input to the other PCB 12 separately from the LVDS signal, and the signal is inverted by the inverting unit 10 and supplied as a transmission direction control signal. This makes it possible to clarify the data transmission side block 11 and reception side block 12 when transmitting a signal.

また、図3に示すように、伝送方向制御信号に、固定したレベルの信号を入力しておけば、パッケージ内部のLVDSの送受信のどちらかの機能に固定できるので、双方向で使用しない場合、ドライバ専用、レシーバ専用という使用方法も可能である。図3では、受信側ブロック12は伝送制御信号が接地され、送信側ブロック11では伝送制御信号として所定値が印加されている。図2と図3から分かるように、送信側ブロック11と受信側ブロック12とは1つの共通のパッケージであり(図で実線枠内の回路構成)、ドライバとレシーバの設定が適宜に選択可能である。なお、送信側ブロック11と受信側ブロック12とは適宜に切り替わるものである。   Also, as shown in FIG. 3, if a fixed level signal is input to the transmission direction control signal, it can be fixed to either the LVDS transmission / reception function inside the package. It is possible to use only for drivers and receivers. In FIG. 3, the transmission control signal is grounded in the reception side block 12, and a predetermined value is applied as the transmission control signal in the transmission side block 11. As can be seen from FIG. 2 and FIG. 3, the transmission side block 11 and the reception side block 12 are one common package (the circuit configuration in the solid line frame in the figure), and the settings of the driver and the receiver can be appropriately selected. is there. The transmission side block 11 and the reception side block 12 are switched as appropriate.

図4は本実施形態に係るインターフェイス装置における機能ブロックとパッケージとの関連構成を示す図である。図4に示すように、パラレル/シリアル変換部1、シリアル/パラレル変換部2、LVDSドライバ3、LVDSレシーバ4、LVDSI/F7等を備えた構成を1つにまとめて第1ないし第3の機能ブロックBA,BB,BCとし、これら第1ないし第3の機能ブロックBA,BB,BCが複数個集まって1つのパッケージPに納められている。これら第1ないし第3の機能ブロックBA,BB,BCはそれぞれ独立に制御可能になっており、伝送方向制御信号8等によって、機能に応じて信号の伝送方向を設定することができる。また、各機能ブロックBA,BB,BCで図示のように周知のイネーブル信号ENの制御を実施することによって、必要のない機能ブロックは動作不可に設定することができる。   FIG. 4 is a diagram showing a related configuration between the functional block and the package in the interface apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, the configuration including the parallel / serial conversion unit 1, the serial / parallel conversion unit 2, the LVDS driver 3, the LVDS receiver 4, the LVDSI / F7, etc. is integrated into the first to third functions. Blocks BA, BB, and BC are used, and a plurality of these first to third functional blocks BA, BB, and BC are collected and stored in one package P. These first to third functional blocks BA, BB, BC can be controlled independently, and the transmission direction of the signal can be set according to the function by the transmission direction control signal 8 or the like. Further, by performing control of a known enable signal EN as shown in each functional block BA, BB, BC, unnecessary functional blocks can be set to be inoperable.

図5は、CPUバスを使用したインターフェイス装置の構成を示すブロック図である。図5に示すように、CPUバス22は、アドレスバス22a、データバス22b、及び制御信号(リード信号、ライト信号、チップセレクト信号等)22cからなり、これらのバス22a,22b,22cを介してCPU22とインターフェイス装置(パッケージ)は通信を行っているが、図5の例では、これらの信号を第1ないし第3の機能ブロックBA,BB,BC毎に割当てていく。例えば、データバス22bは双方向通信であるため、第3の機能ブロックBCをLVDSの双方向伝送で使用し、アドレスバス22a及び制御信号22cはCPU21側からの片方向通信であるので、第1及び第2の機能ブロックBA,BBをLVDSドライバとして設定する。当然に、信号を受ける相手側のPCBにおいても、上述したような設定を実施する必要があり、第1及び第2の機能ブロックBA,BBはレシーバとして、第3の機能ブロックBCは双方向伝送として使用する。   FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an interface device using a CPU bus. As shown in FIG. 5, the CPU bus 22 includes an address bus 22a, a data bus 22b, and control signals (read signal, write signal, chip select signal, etc.) 22c, and these buses 22a, 22b, and 22c are connected to each other. The CPU 22 and the interface device (package) communicate with each other. In the example of FIG. 5, these signals are assigned to the first to third functional blocks BA, BB, and BC. For example, since the data bus 22b is bidirectional communication, the third functional block BC is used for LVDS bidirectional transmission, and the address bus 22a and the control signal 22c are unidirectional communication from the CPU 21 side. The second functional blocks BA and BB are set as LVDS drivers. Of course, it is necessary to perform the above-described setting also on the PCB on the other side that receives the signal. The first and second functional blocks BA and BB are used as receivers, and the third functional block BC is transmitted bidirectionally. Use as

図6はCPUバスを使用した場合のインターフェイス装置の動作例を示す図である。図6では、CPU21を搭載しているPCBをPCB1、CPU21から制御される側であるPCBをPCB2とする。CPUバス22は、PCB1のCPU21からPCB2のデバイス23へのデータの書き込み(ライト)と相手側からデータを受け取る読み込み(リード)を実施しているが、ライト時はCPU21からデバイス23へ信号を一方向伝送で伝送するので、単純にPCB1はLVDSのドライバ、PCB2はLVDSのレシーバとして機能すればよい。また、リード時はCPU21から相手側デバイス23へ命令を送り、それに対し返答してくるデータをCPU21が受け取るという動作をする必要がある。   FIG. 6 is a diagram showing an operation example of the interface device when the CPU bus is used. In FIG. 6, the PCB on which the CPU 21 is mounted is referred to as PCB1, and the PCB that is controlled by the CPU 21 is referred to as PCB2. The CPU bus 22 performs writing (writing) of data from the CPU 21 of the PCB 1 to the device 23 of the PCB 2 and reading (reading) of receiving data from the other party. Since transmission is performed by direction transmission, PCB1 simply functions as an LVDS driver and PCB2 functions as an LVDS receiver. Further, at the time of reading, it is necessary to perform an operation in which the CPU 21 sends a command to the counterpart device 23 and the CPU 21 receives data returned in response thereto.

上述した動作を実現する方法として、リード動作をするときに、まず、アドレス及び制御信号をPCB2へ送信するときに同時にデータバス22bの伝送方向制御信号8を入力し、データバス22bの伝送方向を決定すればよい。この伝送方向制御信号8により、第3の機能ブロックBCは、データ受信機能(LVDSの受信機能)に設定され、データを受け取ることができる。   As a method for realizing the above-described operation, when performing a read operation, first, the transmission direction control signal 8 of the data bus 22b is inputted at the same time when the address and the control signal are transmitted to the PCB 2, and the transmission direction of the data bus 22b is changed. Just decide. By this transmission direction control signal 8, the third functional block BC is set to the data reception function (LVDS reception function) and can receive data.

図7はCPUバスを使用した場合の動作例を示す図で、伝送方向制御信号の作成及び使用の態様を示す。図7において、リード信号(CPU21がリードを指示するときの信号であり、Lレベルの信号)と例えばH信号のANDを取った信号8aを、伝送方向制御信号端子に入力しておけば、通信をしていない状態あるいはライト時は(リード指示されたときではないという理由で)、リード信号がHレベルであるので、AND回路8bの出力はHレベルであり、第3の機能ブロックBCをドライバに設定しておけばよい。このように設定すると、リード信号が入ったときのみ、伝送方向制御信号がLになるので、LVDSを受信機能に設定することができる。これにより、伝送方向制御信号8を別途ポートから出力することなく、リード信号の信号レベルのみで制御が可能になる。   FIG. 7 is a diagram showing an example of operation when the CPU bus is used, and shows how the transmission direction control signal is created and used. In FIG. 7, if a signal 8a obtained by ANDing a read signal (a signal when the CPU 21 instructs to read, an L level signal) and, for example, an H signal is input to the transmission direction control signal terminal, communication is performed. Since the read signal is at the H level when writing is not performed or at the time of writing (because it is not when reading is instructed), the output of the AND circuit 8b is at the H level, and the third function block BC is driven by the driver. Set it to. With this setting, the transmission direction control signal becomes L only when a read signal is input, so that LVDS can be set as a reception function. Thereby, it becomes possible to control only by the signal level of the read signal without separately outputting the transmission direction control signal 8 from the port.

その際、CPUバス22には、データを確実に取り込むために、規定されている信号間のタイミングがあるが、リード信号(Lレベルの信号)が出力されてから、データを取り込むまでには、ある程度の時間があり、伝送方向制御信号の検出に問題はない。   At that time, the CPU bus 22 has a predetermined timing between signals in order to capture data reliably. However, after the read signal (L level signal) is output until the data is captured, There is a certain amount of time, and there is no problem in detecting the transmission direction control signal.

図8は双方向LVDSデバイスをドライバかレシーバかのいずれかの機能に固定し、必要に応じて機能ブロックの伝送方向を切り替えるインターフェイス装置の構成を示すブロック図である。CPUバスの場合、CPU側PCB(PCB1)から制御信号が出力されるので、CPU側のPCB1をいわゆるマスタという設定にし、伝送方向に応じて伝送方向制御信号8のレベルを切り替えることによって相手側PCB(PCB2)の伝送方向を制御することができる。例えば、ドライバ/レシーバ設定端子8cをPCB1ではH(例えば、電圧印加)に、PCB2ではL(例えば、接地)にすることによって双方向LVDSデバイスをそれぞれドライバ、レシーバに機能を設定することができる。   FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an interface device in which a bidirectional LVDS device is fixed to either a driver or a receiver function and the transmission direction of the functional block is switched as necessary. In the case of the CPU bus, since a control signal is output from the CPU side PCB (PCB1), the PCB 1 on the CPU side is set as a so-called master, and the level of the transmission direction control signal 8 is switched according to the transmission direction. The transmission direction of (PCB2) can be controlled. For example, the function of the bidirectional LVDS device can be set to the driver and the receiver by setting the driver / receiver setting terminal 8c to H (for example, voltage application) in the PCB1 and L (for example, ground) in the PCB2.

伝送方向の制御では、図2を参照して説明したように、ドライバ側とレシーバ側で伝送方向制御信号8の論理を反転させる必要がある。ドライバ側(PCB1)は、伝送方向制御信号8がHで送信になるので(伝送方向制御信号は、例えばライトの場合にH、リードの場合L)、ドライバ/レシーバ設定端子8cの信号レベル(この場合H)に応じて、信号論理選択機能部8dの中で、機能ブロックBへの入力として、第2のワイヤW2が接続される。信号論理選択機能部8dは、伝送方向制御信号8のHかLかによって、ドライバ/レシーバ設定端子8cからの入力信号に対して、ドライバ機能/レシーバ機能のいずれかの出力を選択する。レシーバ側(PCB2)も同じように、ドライバ/レシーバ設定端子8cのレベル(この場合L)に応じて第1のワイヤW1または第2のワイヤW2が選択されるが、レシーバ側は、レベル信号がLなので第1のワイヤW1が選択され、これにより、伝送方向制御信号8の論理レベルは、ドライバ側とレシーバ側で反対になる。   In the transmission direction control, as described with reference to FIG. 2, it is necessary to invert the logic of the transmission direction control signal 8 on the driver side and the receiver side. The driver side (PCB1) transmits when the transmission direction control signal 8 is H (transmission direction control signal is H for writing, L for reading, for example), so the signal level of the driver / receiver setting terminal 8c (this Depending on the case H), the second wire W2 is connected as an input to the function block B in the signal logic selection function unit 8d. The signal logic selection function unit 8d selects one of the outputs of the driver function / receiver function for the input signal from the driver / receiver setting terminal 8c depending on whether the transmission direction control signal 8 is H or L. Similarly, on the receiver side (PCB2), the first wire W1 or the second wire W2 is selected according to the level of the driver / receiver setting terminal 8c (in this case, L). Since L is the first wire W1, the logic level of the transmission direction control signal 8 is reversed between the driver side and the receiver side.

また、ドライバ/レシーバ(インターフェイス装置)を設定(固定)するということは、伝送方向制御信号を相手側へ送るときの信号の向きも決定しなければいけないことになる。これにより、ドライバ/レシーバ設定端子8cのレベル(電圧印加のHか接地のL)によって、入出力選択機能部8eで同じように入出力を選択することができる。上述した例では、ドライバ側は出力に、レシーバ側は入力に設定されることになる。要は、伝送方向制御信号8のHかLかでPCB1の機能ブロックBを送信か受信のいずれかの機能に選定して、同時にPCB2の機能ブロックBはPCB1のそれと逆の機能に選定する手段であればよく、図8に図示した構成に限られるものではない。   Setting (fixing) the driver / receiver (interface device) also means determining the direction of the signal when sending the transmission direction control signal to the other side. Thus, the input / output selection function unit 8e can select the input / output in the same manner according to the level of the driver / receiver setting terminal 8c (voltage application H or ground L). In the example described above, the driver side is set to output, and the receiver side is set to input. The point is that the function block B of PCB1 is selected as either a transmission function or a reception function according to H or L of the transmission direction control signal 8, and at the same time, the function block B of PCB2 is selected as a function opposite to that of PCB1. Any configuration may be used, and the configuration is not limited to that illustrated in FIG.

そこで、データバス22b(図5参照)のような双方向機能が必要なブロックを上記のような回路と伝送方向制御信号で制御することにより、送信と受信の機能を切り替えて通信することができる。例えば、ライトの場合、伝送方向制御信号8をHにすることにより、ドライバ側は第2のワイヤW2が接続されているので、H信号がそのまま機能ブロックBを制御し、機能ブロックBは送信の機能になる。一方、レシーバ側では、入力された伝送方向制御信号は、レシーバに設定され、第1のワイヤW1を通して機能ブロックBに入力されることになるので、信号レベルはLになり、機能ブロックBは受信として機能することになる。リードの場合は、上述した説明の伝送方向制御信号がLになるだけで、後は同じである。   Therefore, by controlling a block such as the data bus 22b (see FIG. 5) that requires a bidirectional function with the circuit and the transmission direction control signal, it is possible to switch between the transmission and reception functions and perform communication. . For example, in the case of light, by setting the transmission direction control signal 8 to H, the driver side is connected to the second wire W2, so that the H signal directly controls the function block B, and the function block B Become a function. On the other hand, on the receiver side, the input transmission direction control signal is set in the receiver and is input to the function block B through the first wire W1, so that the signal level is L and the function block B is received. Will function as. In the case of reading, only the transmission direction control signal described above becomes L, and the rest is the same.

図9は本実施形態の特徴を示すブロック図である。同図では、CPUバスに必要な機能ブロック(CPUバス機能ブロック=パッケージP)を1つのデバイスパッケージDPに複数個搭載している図である。CPUバス機能ブロック(パッケージP)とは、図5に示すCPUバス22に必要な信号線(アドレスバス22a、データバス22b、制御信号22c)をひとまとめにしたものである。図9に示した例では、このCPUバス機能ブロック(パッケージP)がP1,P2,P3・・・と複数搭載されている。   FIG. 9 is a block diagram showing the features of this embodiment. In the figure, a plurality of functional blocks necessary for the CPU bus (CPU bus functional block = package P) are mounted in one device package DP. The CPU bus functional block (package P) is a set of signal lines (address bus 22a, data bus 22b, control signal 22c) necessary for the CPU bus 22 shown in FIG. In the example shown in FIG. 9, a plurality of CPU bus functional blocks (packages P) are mounted as P1, P2, P3.

CPU21から出力された信号はLVDSデバイスのデバイスパッケージDPに入力されると、CPUバス機能ブロックである各パッケージP(P1,P2,P3・・・)にそれぞれ入力される。各パッケージPからは、それぞれCPUバス22がLVDSに変換されて出力され、このLVDSデバイス(デバイスパッケージDP)自体で見た場合、CPU21からの入力が1ブロックに対して、LVDSの出力が複数ブロックという構成になっている。なお、ここでいうブロックとは、CPUバス制御に必要な信号線を1つのブロックと考えた単位である。図9では、前述のようにCPUバス22からの入力が1つになっており、それを内部で分岐して、各CPUバス機能ブロック(パッケージP)に入力している。   When the signal output from the CPU 21 is input to the device package DP of the LVDS device, it is input to each package P (P1, P2, P3...) That is a CPU bus functional block. From each package P, the CPU bus 22 is converted to LVDS and output. When viewed from the LVDS device (device package DP) itself, the input from the CPU 21 is one block, and the output of the LVDS is a plurality of blocks. It is the composition. Here, the block is a unit in which a signal line necessary for CPU bus control is considered as one block. In FIG. 9, there is one input from the CPU bus 22 as described above, and this is branched internally and input to each CPU bus functional block (package P).

それぞれのCPUバス機能ブロックBW.BB.BCは、イネーブル信号ENで動作可能になっており、例えば図9において上からCPUバス機能ブロック(パッケージ)をP1、P2、P3とすると、パッケージP1を動作させたい場合はパッケージP1のイネーブル信号にLレベルの信号(仮にアクティブLとした場合)を入力し、そのほかのブロックにはHレベルの信号を入力すればよい。このイネーブル信号は図4におけるイネーブル信号ENと同等である。あるいは、前述の各CPUバス機能ブロックP1,P2,P3・・・は、常にイネーブル状態にしておいても問題ない。CPUバス22はチップセレクト信号で制御対象となるICを指定して複数のICと通信をするものなので、信号は常にデバイス内、あるいはケーブル等に流れることになる。しかし、タイミングを満足していればデータの衝突等による不具合も発生しないので、正常な通信、制御を実施することができる。   Each CPU bus function block BW. BB. BC can be operated by an enable signal EN. For example, when the CPU bus function blocks (packages) are P1, P2, and P3 from the top in FIG. 9, when the package P1 is to be operated, the enable signal of the package P1 is used. An L level signal (assuming active L) is input, and an H level signal may be input to the other blocks. This enable signal is equivalent to the enable signal EN in FIG. Alternatively, the above-described CPU bus function blocks P1, P2, P3. Since the CPU bus 22 communicates with a plurality of ICs by designating an IC to be controlled by a chip select signal, the signal always flows in the device or a cable. However, if the timing is satisfied, no trouble due to data collision or the like occurs, so that normal communication and control can be performed.

図9のように構成した場合においても1つのパッケージPで、ドライバ/レシーバのどちらでも使用することができる。ドライバとレシーバの選択は、LVDSデバイスにどちらの機能を使用するかの選択する信号を入力すればよく、その選択信号による機能の切り替えは、CPUバス機能ブロックの下の階層の機能ブロックで説明しているように伝送方向制御信号8を使用する。   Even in the case of the configuration shown in FIG. 9, one driver P can be used for either the driver / receiver. The driver and receiver can be selected by inputting a signal for selecting which function to use for the LVDS device, and the function switching by the selection signal is described in the function block below the CPU bus function block. As shown, the transmission direction control signal 8 is used.

レシーバとして使用する場合は、複数のCPUバス機能ブロックP1,P2,P3・・・のうち、1つの機能のみが動作すればよいので、そのほかの機能は停止にして、無駄な消費電力を抑え、あるいは意図していない誤動作をなくすようにする。本実施形態におけるLVDSデバイスDPは、複数のCPUバス機能ブロックP1,P2,P3・・・を持っているが、レシーバとして使用する場合は、そのうちの1つのブロックのみ動作させればよい。また、ある1つのPCBに本実施形態に係るLVDSデバイスを搭載している場合に、レシーバとして使用するときは、複数のCPUバス機能ブロックP1,P2,P3・・・を使用しても問題ない。   When used as a receiver, only one function of the plurality of CPU bus function blocks P1, P2, P3... Needs to be operated. Or try to eliminate unintended malfunctions. The LVDS device DP in the present embodiment has a plurality of CPU bus functional blocks P1, P2, P3..., But when used as a receiver, only one of them needs to be operated. Further, when the LVDS device according to this embodiment is mounted on a certain PCB, there is no problem even if a plurality of CPU bus function blocks P1, P2, P3,... .

しかし、CPUバスの動作として、バスは共通でセレクト信号により制御対象となるICを選択するという動作を実施するので、1つのPCB内に複数の制御ICがあったとしても、図10に示すようにパラレルデータに変換した後に、1つのCPUバス機能ブロックから複数のセレクト信号を生成できれば、制御は可能になる。したがって、前述の説明の通り、レシーバとしては1つのブロックのみを動作させるだけでよい。なお、図10は制御部側PCBの内部構成を示すブロック図である(詳細は後述する)。   However, as the operation of the CPU bus, since the bus is common and an operation of selecting an IC to be controlled by a select signal is performed, even if there are a plurality of control ICs in one PCB, as shown in FIG. If a plurality of select signals can be generated from one CPU bus functional block after being converted into parallel data, control becomes possible. Therefore, as described above, the receiver need only operate one block. FIG. 10 is a block diagram showing the internal configuration of the control unit side PCB (details will be described later).

そこで、図9に示した複数ブロックP1,P2,P3のうち、どのブロックを使用するかを選択できるようにする。パラレルに変換したCPUバスをデバイスのどこのピンから出力するかがICまでのパターン配回しに大きく影響するが、通常は最短になるようにパターンを這い回す。その際にLVDSデバイスのどのピンから出力するかがポイントであり、最短で這い回すことができるピンに割当てられているブロックを使用することが望ましい。   Therefore, it is possible to select which block to use from the plurality of blocks P1, P2, and P3 shown in FIG. Which pin of the device outputs the CPU bus converted to parallel greatly affects the pattern distribution to the IC, but usually the pattern is wound around so as to be the shortest. In that case, it is a point to output from which pin of the LVDS device, and it is desirable to use a block assigned to a pin that can be crushed in the shortest time.

そこで、使用するCPUバス機能ブロックP1,P2,P3を選択できるようにしておけば、上記のような最適なパターン配回しを考慮することができる。このCPUバス機能ブロックの選択の方法としては、例えば、各ブロックに選択信号を外部から入力することができるようにしておき、そのブロック選択信号の信号レベルによって、ブロックを選択するという方法が採用できる。この選択の方法については、図8を参照して説明した通りである。   Therefore, if the CPU bus functional blocks P1, P2, and P3 to be used can be selected, the optimum pattern distribution as described above can be considered. As a method of selecting the CPU bus functional block, for example, a method of selecting a block according to the signal level of the block selection signal after allowing a selection signal to be input from the outside to each block can be adopted. . This selection method is as described with reference to FIG.

これまでに述べたインターフェイス装置は例えば複写機に適用される。図11は前述のインターフェイス装置を備えた複写機の機械構成の概略を示す図、図12は制御構成の要部を示すブロック図である。   The interface device described so far is applied to, for example, a copying machine. FIG. 11 is a diagram showing an outline of the mechanical configuration of the copying machine provided with the above-described interface device, and FIG. 12 is a block diagram showing the main part of the control configuration.

図11に示した複写機は、本体部100、給紙部110、読み取り部120及び原稿自動給送部(ADF)130から構成されている。本体部100は給紙部110の上部に位置し、読み取り部120は本体部100の上部に位置している。さらに読み取り部120の上部にはADF130が設けられている。   The copying machine shown in FIG. 11 includes a main body unit 100, a paper feeding unit 110, a reading unit 120, and an automatic document feeding unit (ADF) 130. The main body unit 100 is positioned above the paper feeding unit 110, and the reading unit 120 is positioned above the main body unit 100. Further, an ADF 130 is provided above the reading unit 120.

本実施例に係る複写機は電子写真方式で作像するもので、本体部100には、感光体101、定着装置102、両面装置103及び排紙装置104が設けられている。感光体101の外周には、帯電ユニット105、現像ユニット106、転写ユニット107、クリーニングユニット108及び図示しない除電ユニットが配置されている。また、本体部100には、書き込みのための書き込みユニット109が設けられている。書き込みユニット109は画像書き込みを行うためのLD等の光デバイスとそれを駆動するためのドライバICなどから構成され、転送されてきたデータに応じて、光デバイスを駆動(点滅動作)し、感光体101に対して光書き込み動作を行う。   The copying machine according to the present embodiment forms an image by an electrophotographic method, and a main body unit 100 is provided with a photoconductor 101, a fixing device 102, a duplex device 103, and a paper discharge device 104. A charging unit 105, a developing unit 106, a transfer unit 107, a cleaning unit 108, and a static elimination unit (not shown) are disposed on the outer periphery of the photoconductor 101. The main body 100 is provided with a writing unit 109 for writing. The writing unit 109 includes an optical device such as an LD for writing an image and a driver IC for driving the optical device. The writing unit 109 drives (flashes) the optical device in accordance with the transferred data, and a photoconductor. An optical writing operation is performed on 101.

給紙部110は5段の給紙段111,112,113,114,115を有し、指定された給紙段から給紙ローラを経て縦搬送路116から転写ユニット107に送られ、書き込みユニット109によって感光体101表面に書き込まれ、静電潜像が形成される。読み取り部120はコンタクトガラス上に載置された原稿を副走査方向に走行しながら、あるいはADF130によって搬送される原稿を、走行体を停止させた状態で光学的に読み取る。前者はフラットベッド方式、後者はシートスルー方式と一般に称される。フラットベッド方式での読み取りは例えばブック原稿の場合に行われ、シートスルー方式での読み取りは例えば複数枚のシート原稿の場合に行われる。ADF130はこの実施例では、ARDFとも称される原稿を反転して読み取ることもできる循環式自動原稿給送装置である。   The paper feeding unit 110 has five paper feeding stages 111, 112, 113, 114, and 115, which are sent from the designated paper feeding stage through the paper feeding roller to the transfer unit 107 from the vertical conveyance path 116, and are written in. 109 is written on the surface of the photoconductor 101 to form an electrostatic latent image. The reading unit 120 optically reads the document placed on the contact glass in the sub-scanning direction or the document conveyed by the ADF 130 with the traveling body stopped. The former is generally called a flat bed system, and the latter is generally called a sheet through system. Reading by the flat bed method is performed, for example, in the case of a book document, and reading by the sheet-through method is performed, for example, in the case of a plurality of sheet documents. In this embodiment, the ADF 130 is a circulation type automatic document feeder that can also reversely read a document, also referred to as ARDF.

さらに、図12に示すように画像データを扱う画像データ処理部200、及び紙搬送タイミング等マシン全体制御に関する部分を受け持つエンジン制御部300を備えている。   Furthermore, as shown in FIG. 12, an image data processing unit 200 that handles image data, and an engine control unit 300 that is responsible for overall machine control such as paper conveyance timing are provided.

画像データ処理部200は、画像処理部210、コントローラ220、画像データ配置部230、操作部240及び記憶装置(HDD)250を備えている。画像処理部210は複数のプロセッサで構成され、読み取り部120で読み取られ、デジタルデータに変換された画像データが入力され、それぞれのプロセッサによりシェーディング補正、地肌除去、その他画像を書き込むために必要な画像処理が行われる。   The image data processing unit 200 includes an image processing unit 210, a controller 220, an image data arrangement unit 230, an operation unit 240, and a storage device (HDD) 250. The image processing unit 210 includes a plurality of processors. Image data read by the reading unit 120 and converted into digital data is input, and shading correction, background removal, and other images necessary for writing images by the respective processors. Processing is performed.

コントローラ220は複数のプロセッサを備え、画像システムにおける画像データの出力タイミング等をコントロールする。画像処理が施された画像データは一旦記憶装置(HDD)250に記憶される。なお、HDD250に代えてコントローラ内部のメモリに記憶するようにすることもできる。コントローラ220は、各画像データの出力タイミングに応じて、必要なデータをHDD250から取り出し、データ配置部230へ転送する。画像データ配置部230は画像書き込み幅に対応したラインメモリを有し、このラインメモリにコントローラ220から転送されてくるデータが画像領域に応じて配置される。メモリはFIFOであり、配置されたデータは先頭から順に書き込み制御部へ送られる。   The controller 220 includes a plurality of processors and controls the output timing of image data in the image system. Image data that has undergone image processing is temporarily stored in a storage device (HDD) 250. It should be noted that it may be stored in a memory inside the controller instead of the HDD 250. The controller 220 retrieves necessary data from the HDD 250 according to the output timing of each image data, and transfers it to the data arrangement unit 230. The image data arrangement unit 230 has a line memory corresponding to the image writing width, and data transferred from the controller 220 is arranged in this line memory in accordance with the image area. The memory is a FIFO, and the arranged data is sent to the write control unit in order from the top.

操作部240はユーザインターフェイスであり、ハードキー、ソフトキー及びディスプレイが設けられ、ユーザからの指示入力及びユーザに対する表示が行われる。   The operation unit 240 is a user interface, and is provided with hard keys, soft keys, and a display, and an instruction input from the user and display to the user are performed.

エンジン制御部300はメイン制御PCB310とこのメイン制御PCB310に対して第1及び第2のLVDS301,302を介して各ユニットに接続された第1及び第2のユニット制御PCB320,330を備えている。メイン制御PCB310はCPU311、第1及び第2の双方向LVDSデバイス312,313を備え、第1及び第2の双方向LVDSデバイス312,313はCPUバス314を介してCPU311に接続されている。また、第1の双方向LVDSデバイス312は第1のLVDS301を介して第1のユニット制御PCB320に、また、第2の双方向LVDSデバイス313は第2のLVDS302を介して第2のユニット制御PCB330にそれぞれ接続されている。本実施例は、LVDSの双方向通信をCPUバスに応用し、遠距離にある複数のユニットを制御する場合に適用した例であり、この例では、複写機の紙搬送タイミング等マシン全体制御に関する部分を受け持つエンジン制御部300に適用されている。   The engine control unit 300 includes a main control PCB 310 and first and second unit control PCBs 320 and 330 connected to each unit via first and second LVDSs 301 and 302 with respect to the main control PCB 310. The main control PCB 310 includes a CPU 311 and first and second bidirectional LVDS devices 312 and 313, and the first and second bidirectional LVDS devices 312 and 313 are connected to the CPU 311 via the CPU bus 314. The first bidirectional LVDS device 312 is connected to the first unit control PCB 320 via the first LVDS 301, and the second bidirectional LVDS device 313 is connected to the second unit control PCB 330 via the second LVDS 302. Are connected to each. This embodiment is an example in which LVDS bi-directional communication is applied to a CPU bus to control a plurality of units at a long distance. In this example, it relates to overall machine control such as paper transport timing of a copying machine. This is applied to the engine control unit 300 that handles the part.

すなわち、このメイン制御PCB310は、各種負荷のインターフェイス基板やドライブ基板、読み取り、書き込み制御と接続されている。CPU311からはCPUバス314が接続され、このCPUバス314は、上記のようなユニット制御PCB320へ出力する際、前述のLVDSの双方向伝送を実現する双方向LDVSデバイス312を介して前記ユニット制御PCB320と接続される。また、ユニット制御PCB330とは第2のLVDS302を介して第2のユニット制御PCB330側と接続される。双方向LDVSデバイス312との接続はコネクタによって行われる。   That is, the main control PCB 310 is connected to interface boards and drive boards of various loads, and read / write control. A CPU bus 314 is connected from the CPU 311, and when the CPU bus 314 outputs to the unit control PCB 320 as described above, the unit control PCB 320 via the bidirectional LDVS device 312 that realizes the above-described bidirectional transmission of LVDS. Connected. The unit control PCB 330 is connected to the second unit control PCB 330 via the second LVDS 302. Connection to the bidirectional LDVS device 312 is performed by a connector.

第1のユニット制御PCB320は第1及び第2の制御IC321,322を備え、CPUバス323に接続された双方向LVDSデバイス324により前記第1のLVDS301を介してメイン制御PCB310と双方向に通信を行う。第1の制御IC321には例えばモータ321a、センサ321b,321c等々が接続され、第2の制御IC322には例えばクラッチ322a、センサ322b,322c等々が接続されている。   The first unit control PCB 320 includes first and second control ICs 321 and 322, and bidirectionally communicates with the main control PCB 310 via the first LVDS 301 by the bidirectional LVDS device 324 connected to the CPU bus 323. Do. For example, a motor 321a, sensors 321b, 321c, and the like are connected to the first control IC 321, and a clutch 322a, sensors 322b, 322c, and the like are connected to the second control IC 322, for example.

第3のユニット制御PCB330は制御IC331を備え、CPUバス332に接続された双方向LDVSデバイス333により前記第2のLVDS302を介してメイン制御PCB310と双方向に通信を行う。第2の制御IC331には、例えばクラッチ331a、センサ331b,331c等々が接続されている。   The third unit control PCB 330 includes a control IC 331 and performs bidirectional communication with the main control PCB 310 via the second LVDS 302 by the bidirectional LDVS device 333 connected to the CPU bus 332. For example, a clutch 331a, sensors 331b, 331c, and the like are connected to the second control IC 331.

大略上記のように構成すると、各ユニット制御PCB320,330は前記CPUバス314をメイン制御PCB310と同じように前記LVDSデバイス324,333で受け、パラレルのCPUバス323,332に変換し、各制御IC321,322,331に入力する。これらの制御IC321,322,331はCPUバス323,333で制御されるICで、例えば、IO拡張ICのような、CPU311からの命令を受けて受動的に動作するようなICである。これらのICは、汎用的に出回っており、割当てられるアドレス空間をCPUバス323,332がアクセスし、それに伴い、各ポートを制御しているICなので、CPU311からの中央制御が可能である。   In general, the unit control PCBs 320 and 330 receive the CPU bus 314 by the LVDS devices 324 and 333 in the same manner as the main control PCB 310, convert them into parallel CPU buses 323 and 332, and control ICs 321. , 322, 331. These control ICs 321, 322, and 331 are ICs controlled by the CPU buses 323 and 333, and are ICs that passively operate in response to commands from the CPU 311, such as IO expansion ICs. These ICs are widely used, and the CPU buses 323 and 332 access the allocated address space and control the respective ports accordingly. Therefore, central control from the CPU 311 is possible.

また、CPUバス314,323,332はセレクト信号により複数のデバイスを制御可能であり、例えば、セレクト信号を3本持っていたとすると、2本はそれぞれ制御負荷との接続が最適な位置に配置されるIOBに、1本は読み取り関係のIO制御PCBに割当てるなどすればよい。   Further, the CPU buses 314, 323, and 332 can control a plurality of devices by a select signal. For example, if there are three select signals, the two are arranged at optimal positions for connection to the control load. One IOB may be allocated to a read-related IO control PCB.

読み取り関係のIO制御は、例えば、原稿サイズを検出するために必要な複数のセンサを、一旦IO拡張ICのポートへ入力し、CPU311がそのIO拡張ICを制御することによってセンサ情報を入手するようになっており、これにより、各センサで必要であった信号線をLVDSのシリアルに変換したCPUバスの信号線のみにすることができる。   In the IO control related to reading, for example, a plurality of sensors necessary for detecting the document size are temporarily input to the port of the IO expansion IC, and the CPU 311 controls the IO expansion IC to obtain sensor information. Thus, only the signal line of the CPU bus obtained by converting the signal line necessary for each sensor into the LVDS serial can be obtained.

また、メイン制御PCB310のCPU311(BCU−Bus Control Unit)から制御される第1及び第2のユニット制御PCB320,330をそのユニット制御PCB320,330が接続される負荷に対して、最適な位置に配置することができる。言い換えればメイン制御PCB310によって制御される第1及び第2のユニット制御PCB320,330を接続負荷の這い回しを最短にするような最適な位置に配置することができる。   In addition, the first and second unit control PCBs 320 and 330 controlled by the CPU 311 (BCU-Bus Control Unit) of the main control PCB 310 are arranged at optimal positions with respect to the load to which the unit control PCBs 320 and 330 are connected. can do. In other words, the first and second unit control PCBs 320 and 330 controlled by the main control PCB 310 can be arranged at optimal positions that minimize the connection load turning.

例えば、読み取りに関する制御を行うユニット制御PCBは、読み取り部120内に配置すればよいし、給紙部110を制御したい場合には、ユニット制御PCBが制御する負荷との接続が最短になるような給紙部110の位置にユニット制御PCBを配置すればよい。例えば、給紙部110の制御負荷が、マシン後から見て左下に集中しているとすると、それらを現状では遠距離に渡って配回していたが、今回の構成ではマシン左下辺りにユニット制御PCBを配置することによって制御負荷とのハーネスによる接続を最短にすることができる。また、メイン制御PCB310との接続はLVDSケーブルのみであるので、簡単に這い回しすることができる。   For example, the unit control PCB that performs control related to reading may be arranged in the reading unit 120, and when the sheet feeding unit 110 is to be controlled, the connection with the load controlled by the unit control PCB is minimized. The unit control PCB may be arranged at the position of the paper feeding unit 110. For example, if the control load of the paper feeding unit 110 is concentrated in the lower left as viewed from the rear of the machine, they are currently distributed over a long distance, but in this configuration, unit control is performed around the lower left of the machine. By arranging the PCB, the connection with the control load by the harness can be minimized. Further, since the connection to the main control PCB 310 is only the LVDS cable, it can be easily wound.

第1及び第2のユニット制御PCB320,330の制御負荷が多い場合、制御IC(ここでは特にIO拡張ICとする)を第1のユニット制御PCB320のように複数搭載する可能性があり、その場合でもメイン制御PCB310と制御側PCB(第1及び第2のユニット制御PCB320,330)との接続は、CPUバスを接続するLVDSケーブルのみでよい。   When the control load of the first and second unit control PCBs 320 and 330 is large, there is a possibility that a plurality of control ICs (in particular, IO expansion ICs here) are mounted like the first unit control PCB 320. However, the main control PCB 310 and the control-side PCB (first and second unit control PCBs 320 and 330) need only be connected by an LVDS cable that connects the CPU bus.

制御側PCBである第1のユニット制御PCB320は、図10に示すように、例えば、制御側PCBの接続負荷(センサ、クラッチ等)が入力、出力とも多数あり、IO拡張ICを複数必要とする場合、LVDS双方向デバイス324で受けてパラレルバスに変換したCPUバス323をそのまま分岐して、複数のIO拡張ICへ接続すればよい。セレクト信号は、メイン制御PCB310から出力する際に複数本含んで送信すれば問題ない。   As shown in FIG. 10, the first unit control PCB 320 which is the control side PCB has, for example, many connection loads (sensors, clutches, etc.) of the control side PCB, and requires a plurality of IO expansion ICs. In this case, the CPU bus 323 received by the LVDS bidirectional device 324 and converted into a parallel bus may be branched as it is and connected to a plurality of IO expansion ICs. There is no problem if a plurality of select signals are transmitted when they are output from the main control PCB 310.

例えば、CPUバス323は前述しているように、アドレスバス351、データバス352、各種制御信号で構成されているが、2つのIO拡張ICを制御しようとする場合、この制御信号には、リード信号352r、ライト信号352wと共に第1のセレクト信号352−1及び第2のセレクト信号352−2を送信すればよく、このセレクト信号352−1,2を制御側PCB(第1のユニット制御PCB320)のそれぞれのIO拡張IC(この実施例では、第1の制御IC321及び第2の制御IC322)へ分配すればよい。   For example, as described above, the CPU bus 323 is composed of an address bus 351, a data bus 352, and various control signals. When two IO expansion ICs are to be controlled, this control signal includes a read signal. The first select signal 352-1 and the second select signal 352-2 may be transmitted together with the signal 352r and the write signal 352w, and the select signals 352-1 and 352-1 are transmitted to the control side PCB (first unit control PCB 320). The IO expansion ICs (in this embodiment, the first control IC 321 and the second control IC 322) may be distributed.

また、割り込み等のタイミングがシビアな信号は、LVDSに変換せずそのまま送信してもよい。図13はこのLVDSに変換せずにそのまま送信する構成を示す図である。複写機にしろ、その他の装置にしろ、システム全体制御として割り込みという概念を多く使用する。割り込みには、プログラム内部で使用する内部割り込みと、外部からの信号によって割り込み動作をする外部割り込みという2種類があるが、図13の例は外部割り込みに関するものであり、図12の第2のユニット制御PCB320の構成に対応している。   In addition, a signal with severe timing such as an interrupt may be transmitted as it is without being converted into LVDS. FIG. 13 is a diagram showing a configuration for transmitting as it is without converting to the LVDS. Regardless of whether it is a copier or another device, the concept of interrupt is often used as the overall system control. There are two types of interrupts: internal interrupts used inside the program and external interrupts that perform interrupt operations in response to external signals. The example of FIG. 13 relates to external interrupts, and the second unit of FIG. This corresponds to the configuration of the control PCB 320.

複写機の紙搬送プロセスから、画像書き込み動作を実施するまでのプロセスにおいて、画像を書き込むためのタイミングは非常にシビアなものであり、このタイミングがズレると用紙の先端から画像までの余白幅が変わってしまうなどの影響が出る。これを防ぐために、用紙の先端が画像プロセスの書き込み手前まできたときの位置を示すため、センサにより用紙がきたことを確認するが、このセンサ(以下、レジストセンサと呼ぶ)322r(図11参照)の出力を外部割り込みによってCPU311に入力することによって、優先的にプログラム上で用紙先端位置を確認する作業を実施し、次の画像書き込みプロセスの動作を開始する。   In the process from the paper transport process of the copying machine to the execution of the image writing operation, the timing for writing the image is very severe, and if this timing is shifted, the margin width from the leading edge of the paper to the image changes. The effects such as will come out. In order to prevent this, the sensor confirms that the paper has arrived in order to indicate the position when the leading edge of the paper has reached before the writing of the image process. This sensor (hereinafter referred to as a registration sensor) 322r (see FIG. 11). Is input to the CPU 311 by an external interrupt, so that an operation for preferentially confirming the position of the leading edge of the sheet on the program is performed, and the operation of the next image writing process is started.

このレジストセンサ322rは、前記図11に示した位置から図13に示すように第2のユニット制御PCB320に入力されるとすると、第2のユニット制御PCB320の中のIO拡張IC322のポートに入力されることになる。IO拡張IC322にも割り込みポートがあり、ここに入力された信号は、さらにIO拡張信号からの割り込み信号としてメイン制御PCB310へ出力されるが、この割り込み信号はLVDSに変換しなければ、LVDSに変換されるディレー時間を問題にすることなく、メイン制御PCB310へ送信することができる。割り込み等の信号線を数本であれば、大きな電流も流れないので、誤動作やノイズに関する影響も問題ない。また、符号322r’で示すようにレジストセンサの出力をIO拡張IC322の割り込みポートを使用せず、そのままメイン制御PCB310(PCB1)のCPU311まで送信してもよい(符号325)。その際、CPUバス323のLVDSケーブルのコネクタの余ったピンにその信号を割当てれば、そのまま別途ハーネスを必要とすることなく、這い回すことができる。   If the registration sensor 322r is input from the position shown in FIG. 11 to the second unit control PCB 320 as shown in FIG. 13, it is input to the port of the IO expansion IC 322 in the second unit control PCB 320. Will be. The IO expansion IC 322 also has an interrupt port, and the signal input here is further output to the main control PCB 310 as an interrupt signal from the IO expansion signal. If this interrupt signal is not converted to LVDS, it is converted to LVDS. The transmission time can be transmitted to the main control PCB 310 without causing the delay time to be a problem. If there are several signal lines for interrupts or the like, a large current does not flow, so there is no problem with malfunction or noise. Further, as indicated by reference numeral 322r ', the output of the registration sensor may be transmitted as it is to the CPU 311 of the main control PCB 310 (PCB1) without using the interrupt port of the IO expansion IC 322 (reference numeral 325). At that time, if the signal is assigned to the remaining pins of the connector of the LVDS cable of the CPU bus 323, it can be turned around without requiring a separate harness.

このようにCPUバスによって電源立ち上がりシーケンスを簡略化する集中制御を実現すると、メイン電源立ち上がりシーケンスの設計を簡略化することが可能となる。   If centralized control that simplifies the power supply startup sequence by the CPU bus is realized as described above, the design of the main power supply startup sequence can be simplified.

本発明の実施形態に係るインターフェイス装置の内部回路を示す図である。It is a figure which shows the internal circuit of the interface apparatus which concerns on embodiment of this invention. 実施形態に関するLVDSの伝送において送信側と受信側における伝送方向制御信号の反転状態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the inversion state of the transmission direction control signal in the transmission side and the receiving side in the transmission of LVDS regarding embodiment. 実施形態に関するLVDSの伝送において送信側と受信側における伝送方向制御信号の反転状態の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the inversion state of the transmission direction control signal in the transmission side in the transmission of LVDS regarding embodiment, and a receiving side. 実施形態に係るインターフェイス装置における機能ブロックとパッケージとの関連構成を示す図である。It is a figure which shows the related structure of the functional block and package in the interface apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るインターフェイス装置においてCPUバスを使用した場合の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example at the time of using CPU bus | bath in the interface apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るインターフェイス装置においてCPUバスを使用した場合の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example at the time of using CPU bus | bath in the interface apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るインターフェイス装置においてCPUバスを使用した場合の動作例として伝送方向制御信号の作成及び使用手法を示す図である。It is a figure which shows the preparation and usage method of a transmission direction control signal as an operation example at the time of using a CPU bus in the interface apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るインターフェイス装置における双方向LVDSデバイスをドライバかレシーバかのいずれかの機能に固定し、必要に応じて機能ブロックの伝送方向を切り替える構成を示す図である。It is a figure which shows the structure which fixes the bidirectional | two-way LVDS device in the function of either a driver or a receiver in the interface apparatus which concerns on embodiment, and switches the transmission direction of a functional block as needed. CPU機能ブロックを1つのデバイスパッケージ内に複数個搭載した本実施形態の特徴を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the characteristic of this embodiment which mounted multiple CPU functional blocks in one device package. 実施形態における制御側PCBである第2のユニット制御PCBを拡大して示すブロック図である。It is a block diagram which expands and shows 2nd unit control PCB which is control side PCB in embodiment. 複写機の機械構成の概略を示す図である。1 is a diagram illustrating an outline of a machine configuration of a copying machine. 図11の複写機の制御構成の要部を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram illustrating a main part of a control configuration of the copier of FIG. 11. VDSに変換せずにそのまま送信する構成を示す図である。It is a figure which shows the structure which transmits as it is, without converting into VDS. 従来技術に関するLVDSによる通信であって別々に設けた信号線により双方向通信を行う構成図である。It is the communication by LVDS regarding a prior art, Comprising: It is a block diagram which performs two-way communication by the signal line provided separately. 従来技術に関するBusLVDSのようなバス信号をLVDSに変換して一方向通信を行う構成図である。It is a block diagram which converts a bus signal like BusLVDS regarding a prior art into LVDS, and performs one-way communication.

符号の説明Explanation of symbols

1 パラレル/シリアル変換部
2 シリアル/パラレル変換部
3 LVDSドライバ
4 LVDSレシーバ
5 PLL
6 双方向データ
7 LVDSI/F
8 伝送方向制御信号
9 クロック
10 反転部
11 LVDSデータ送信部(送信側ブロック)
12 LVDSデータ受信部(受信側ブロック)
21 CPU
22 CPUバス
22a アドレスバス
22b データバス
22c 制御信号
100 (複写機の)本体部
BA,BB,BC 機能ブロック
DP デバイスパッケージ
P(P1,P2,P3) パッケージ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Parallel / serial conversion part 2 Serial / parallel conversion part 3 LVDS driver 4 LVDS receiver 5 PLL
6 Bidirectional data 7 LVDSI / F
8 Transmission direction control signal 9 Clock 10 Inversion unit 11 LVDS data transmission unit (transmission side block)
12 LVDS data receiver (receiver block)
21 CPU
22 CPU bus 22a Address bus 22b Data bus 22c Control signal 100 (Copier) main unit BA, BB, BC Function block DP device package P (P1, P2, P3) package

Claims (7)

入力されるパラレル信号をシングルエンド信号に変換するパラレル/シリアル変換部と、
前記パラレル/シリアル変換部からのシングルエンド信号をLVDS出力に変換するLVDSドライバと、
入力されるLVDS信号をシングルエンド信号に変換するLVDSレシーバと、
前記LVDSレシーバからのシングルエンド信号をパラレル信号に変換するパラレル/
シリアル変換部と、
をそれぞれ有する複数の機能ブロックが1つのパッケージに搭載され、CPUバス制御でLVDS通信が行われることを特徴とするインターフェイス装置。
A parallel / serial converter that converts an input parallel signal into a single-ended signal;
An LVDS driver that converts a single-ended signal from the parallel / serial converter to an LVDS output;
An LVDS receiver that converts an input LVDS signal into a single-ended signal;
Parallel / converts a single-ended signal from the LVDS receiver into a parallel signal
A serial conversion unit;
An interface device, wherein a plurality of functional blocks each having the above are mounted in one package, and LVDS communication is performed by CPU bus control.
請求項1記載のインターフェイス装置において、
前記CPUバス制御に必要なアドレスバス、データバス、制御信号線を1つにした信号線がCPUバスのCPUから前記パッケージ入力されることを特徴とするインターフェイス装置。
The interface device according to claim 1.
An interface device, wherein a signal line including one address bus, data bus, and control signal line necessary for the CPU bus control is input from the CPU of the CPU bus into the package.
請求項1記載のインターフェイス装置において、
前記複数の機能ブロックのそれぞれの動作可否を設定する手段を備えていることを特徴とするインターフェイス装置。
The interface device according to claim 1.
An interface device comprising means for setting whether or not each of the plurality of functional blocks is operable.
請求項1記載のインターフェイス装置において、
前記1つのパッケージで、ドライバあるいはレシーバとして機能することを特徴とするインターフェイス装置。
The interface device according to claim 1.
An interface device that functions as a driver or a receiver in the one package.
請求項4記載のインターフェイス装置において、
前記パッケージがレシーバとして機能する場合、使用しない機能ブロックの動作を停止することを特徴とするインターフェイス装置。
The interface device according to claim 4, wherein
When the package functions as a receiver, an operation of a function block that is not used is stopped.
請求項5記載のインターフェイス装置において、
前記パッケージがレシーバとして機能する場合、使用するCPUパスの機能ブロックを選択する手段を備えていることを特徴とするインターフェイス装置。
The interface device according to claim 5, wherein
An interface device comprising means for selecting a functional block of a CPU path to be used when the package functions as a receiver.
請求項1ないし6のいずれか1項に記載のインターフェイス装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。   An image forming apparatus comprising the interface device according to claim 1.
JP2007166399A 2007-06-25 2007-06-25 Interface device and image forming apparatus Pending JP2009003863A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166399A JP2009003863A (en) 2007-06-25 2007-06-25 Interface device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166399A JP2009003863A (en) 2007-06-25 2007-06-25 Interface device and image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009003863A true JP2009003863A (en) 2009-01-08

Family

ID=40320153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166399A Pending JP2009003863A (en) 2007-06-25 2007-06-25 Interface device and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009003863A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104966477A (en) * 2015-06-29 2015-10-07 武汉精测电子技术股份有限公司 Method and system for converting LVDS video signals to 4LANE DP video signals
US9419616B2 (en) 2013-11-29 2016-08-16 Ricoh Company, Ltd. LVDS driver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9419616B2 (en) 2013-11-29 2016-08-16 Ricoh Company, Ltd. LVDS driver
CN104966477A (en) * 2015-06-29 2015-10-07 武汉精测电子技术股份有限公司 Method and system for converting LVDS video signals to 4LANE DP video signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8203976B2 (en) Interface device and image forming apparatus
JP3983453B2 (en) Image information processing apparatus and image information processing system
KR100740224B1 (en) Image forming apparatus and communicating method with tray thereof
US20040225793A1 (en) Bidirectional bus repeater for communications on a chip
WO2002077835A1 (en) Communication control semiconductor device and interface system
JP2008042376A (en) Bi-directional transmission circuit and transceiver element
KR101569071B1 (en) Apparatus for transmitting PCI express signal and image forming apparatus using the same
US20130254438A1 (en) Image forming apparatus, image processing device, control device, and connection device
JP2007249942A (en) Interface device and image forming apparatus with the same
JP4916476B2 (en) Image forming apparatus
JP2009003863A (en) Interface device and image forming apparatus
JP4823940B2 (en) Sub-control device and information processing device
JP2006295610A (en) Image forming apparatus
JP2007221600A (en) Signal transmission device and image forming apparatus
JP2008198000A (en) Custom integrated circuit, and image forming apparatus with custom integrated circuit
JP2001156951A (en) Image forming device
JP2006191217A (en) Image processor, its manufacturing process, and upgrading method
JP2007306364A (en) Transmission system
JP2003006149A (en) Data transfer device and imaging device
JPH0934609A (en) Extending method for pci system, extension board for pic bus connection and printer using the same
KR100773932B1 (en) A data alignment chip for camera link board
JP2006121745A (en) Digital copying machine
JP2004201176A (en) Image forming apparatus and function unit
JP5359081B2 (en) Image forming apparatus
JP2021145067A (en) Substrate, and electronic device including substrate