JP2009003213A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009003213A JP2009003213A JP2007164659A JP2007164659A JP2009003213A JP 2009003213 A JP2009003213 A JP 2009003213A JP 2007164659 A JP2007164659 A JP 2007164659A JP 2007164659 A JP2007164659 A JP 2007164659A JP 2009003213 A JP2009003213 A JP 2009003213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- roller
- carrier
- developing
- component developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ、それらの複合機などの画像形成装置に関し、特に、磁性キャリアを用いて非磁性のトナーを帯電させる二成分現像剤を使用し、磁気ブラシを形成し、磁気ブラシにより現像ベルト上にトナー薄層を形成させ、トナー薄層のトナーを静電潜像に飛翔させ、該潜像を現像するようにした画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, or a composite machine using an electrophotographic method, and in particular, using a two-component developer that charges a nonmagnetic toner using a magnetic carrier, The present invention relates to an image forming apparatus in which a magnetic brush is formed, a toner thin layer is formed on a developing belt by a magnetic brush, toner in the toner thin layer is ejected to an electrostatic latent image, and the latent image is developed.
電子写真方式の画像形成装置において、乾式トナーを用いる現像方式としては、従来、一成分現像方式および二成分現像方式が知られている。
一成分現像方式は、キャリアを含まないため、キャリアおよびトナーから形成される磁気ブラシによって感光体の静電潜像が乱されることがなく、高画質化に適している。しかし、一成分現像方式は、トナーの帯電量を安定して維持することが難しい。また、カラートナーの場合、透過性が求められるため、非磁性トナーである必要がある。そのため、フルカラー画像形成装置においては、トナーを帯電および搬送する媒体としてキャリアを用いる二成分現像方式を採用する場合が多い。
In an electrophotographic image forming apparatus, conventionally, a one-component development method and a two-component development method are known as development methods using dry toner.
Since the one-component developing method does not include a carrier, the electrostatic latent image on the photosensitive member is not disturbed by the magnetic brush formed from the carrier and the toner, and is suitable for high image quality. However, in the one-component development method, it is difficult to stably maintain the charge amount of the toner. In the case of a color toner, since transparency is required, it must be a non-magnetic toner. For this reason, full-color image forming apparatuses often employ a two-component development system that uses a carrier as a medium for charging and transporting toner.
二成分現像方式を用いた画像形成方法として、二成分現像剤を担持する現像剤担持体上に形成された磁気ブラシで、トナー担持体上にトナー薄層を形成させ、トナー担持体上のトナー薄層により静電潜像担持体上の静電潜像を現像して可視化する、所謂タッチダウン現像(ハイブリッド現像ともいわれる。)による画像形成方法が知られている。しかし、この現像方式は二成分現像方式と一成分現像方式を組み合わせており、静電潜像を現像する時のトナーの適正帯電量とトナー薄層を形成する時のトナーの適正帯電量に差があるという問題があり、トナー薄層のトナー量が少なく画像濃度不良が発生したり、または現像に寄与しなかったトナー薄層の剥ぎ取り不良による現像ゴースト等の問題が発生することがあった。 As an image forming method using the two-component developing method, a toner thin layer is formed on a toner carrier with a magnetic brush formed on a developer carrier carrying a two-component developer, and the toner on the toner carrier There is known an image forming method by so-called touch-down development (also referred to as hybrid development) in which an electrostatic latent image on an electrostatic latent image carrier is developed and visualized by a thin layer. However, this development method combines a two-component development method and a one-component development method, and there is a difference between the proper charge amount of toner when developing an electrostatic latent image and the proper charge amount of toner when forming a thin toner layer. In some cases, the toner amount of the toner thin layer is small and an image density defect occurs, or a problem such as a development ghost due to a defective peeling of the toner thin layer that did not contribute to the development may occur. .
このような問題を解決するために、例えば特許文献1では現像ロールに直流バイアスを重畳させたデューティ比10〜50%の交流バイアスを印加して現像ゴースト、選択現像性を抑制する方法が提供されている。しかしながら、直流バイアスを重畳させた交流バイアスを印加することにより、静電潜像担持体との間に良好な現像性を得ることが可能となるが、上述したように、薄層形成時と現像時の最適なトナー帯電量が異なっているため、特許文献1の方法ではその対策が不十分な場合があった。
In order to solve such problems, for example,
また、特許文献2では上記ゴーストを解決するため現像ローラ(S)と磁気ローラ(M)の対向面に異極の磁極を設けて、その間(MS間)の磁気ブラシの拘束力を高めることにより現像ローラのトナー回収能力の向上を図っている。しかしながら、現像ローラへのトナーの供給と回収を磁気ローラと最近接位置で対向する現像ローラの表面で同時に行うために、供給および回収の両方を同時に満足するのが困難な場合があった。
Further, in
一方、特許文献3では、一成分現像方式において、通常トナー担持体上のトナーの帯電制御を該トナー担持体に接触するブレードやトナー供給ローラ等の接触部材により摩擦帯電で行われるが、現像ベルトを用いて該現像ベルト上に所定の帯電量を有するトナーを供給することによりトナーを摩擦帯電するための接触部材を設けることなく一成分現像を可能とする提案がなされている。しかしながら、現像ベルトの裏面側は導電性材料で形成されており、トナーの供給または回収時においてそれぞれ現像ベルトにバイアス電圧を印加することはできるが、トナーの供給および回収のバイアスを同時に印加することはできない。
本発明の主たる課題は、タッチダウン現像方式の現像装置を具備する画像形成装置において、トナー担持体にバイアスを2箇所以上に印加することができ、かつそれぞれに異なるバイアスを印加することが可能な画像形成装置を提供することにある。
他の課題は、現像ゴーストおよびトナー担持体上へのトナー付着のない、安定した画像を得ることのできる画像形成装置を提供することにある。
The main problem of the present invention is that, in an image forming apparatus having a touch-down developing type developing device, a bias can be applied to a toner carrier at two or more locations, and different biases can be applied to each of them. An object is to provide an image forming apparatus.
Another object is to provide an image forming apparatus capable of obtaining a stable image without developing ghost and toner adhesion on the toner carrier.
上記課題を解決するための画像形成装置は、以下の構成を有する。
(1)内部に磁性部材を配置しキャリアとトナーからなる二成分現像剤を磁気的に保持する二成分現像剤担持体と、該二成分現像剤担持体よりトナーを移送してその表面にトナー薄層を担持するトナー担持体と、該トナー担持体に印加された現像バイアスによって表面の静電潜像の現像が行われる静電潜像担持体とを備えた画像形成装置であって、前記トナー担持体は無端ベルトで構成された現像ベルトからなることを特徴とする画像形成装置。
(2)前記現像ベルトは、前記二成分現像剤担持体と前記静電潜像担持体の間に配設され、少なくとも、前記静電潜像担持体に対向して配設された第1の導電性ローラおよび前記二成分現像剤担持体に対向して配設された第2の導電性ローラによって張設され、これら第1および第2の導電性ローラのそれぞれに現像バイアスおよび搬送バイアスが印加される(1)に記載の画像形成装置。
(3)前記現像ベルトの回転方向において前記第1の導電性ローラよりも下流側でかつ前記第2の導電性ローラよりも上流側に第3の導電性ローラが配設され、少なくとも前記第1の導電性ローラ、前記第2の導電性ローラおよび前記第3の導電性ローラにて現像ベルトを張設すると共に、該現像ベルトを介して前記第3の導電性ローラに対向する位置で、かつ前記二成分現像剤担持体に対向する位置に、トナーを前記二成分現像剤担持体および/または前記現像ベルトに供給する機能と前記現像ベルトからトナーを回収する機能とを有するトナー供給/回収用磁気ローラを備えた(1)または(2)に記載の画像形成装置。
(4)前記トナー供給/回収用磁気ローラと前記二成分現像剤担持体は、それらの対向位置の内部に互いに極性の異なる磁性部材を有しており、該磁性部材間の磁力により二成分現像剤が前記二成分現像剤担持体および前記トナー供給/回収用磁気ローラに分配され、分配されたそれぞれの二成分現像剤からトナーを前記現像ベルト上に供給するように構成される(3)に記載の画像形成装置。
(5)前記現像ベルトの回転方向において前記第1の導電性ローラよりも下流側でかつ前記第2の導電性ローラよりも上流側に第3の導電性ローラが配設され、少なくとも前記第1の導電性ローラ、第2の導電性ローラおよび第3の導電性ローラにて現像ベルトを張設すると共に、該現像ベルトを介して前記第3の導電性ローラに対向する位置にトナー回収ローラを備えた(1)または(2)に記載の画像形成装置。
(6)前記トナー回収ローラに近接した位置に、回収されたトナーを剥ぎ取るための回収ブレードが設けられている(5)に記載の画像形成装置。
An image forming apparatus for solving the above problems has the following configuration.
(1) A two-component developer carrier that magnetically holds a two-component developer composed of a carrier and toner by arranging a magnetic member therein, and the toner is transferred from the two-component developer carrier to the surface of the toner An image forming apparatus comprising: a toner carrier that carries a thin layer; and an electrostatic latent image carrier that develops an electrostatic latent image on a surface by a developing bias applied to the toner carrier, An image forming apparatus, wherein the toner carrier comprises a developing belt composed of an endless belt.
(2) The developing belt is disposed between the two-component developer bearing member and the electrostatic latent image bearing member, and at least a first belt disposed to face the electrostatic latent image bearing member. It is stretched by a conductive roller and a second conductive roller disposed opposite to the two-component developer carrying member, and a developing bias and a conveying bias are applied to each of the first and second conductive rollers. The image forming apparatus according to (1).
(3) A third conductive roller is disposed downstream of the first conductive roller and upstream of the second conductive roller in the rotation direction of the developing belt, and at least the first conductive roller is disposed. A developing belt stretched by the conductive roller, the second conductive roller, and the third conductive roller, and at a position facing the third conductive roller via the developing belt, and For toner supply / collection having a function of supplying toner to the two-component developer carrier and / or the developing belt and a function of collecting toner from the developing belt at a position facing the two-component developer carrier The image forming apparatus according to (1) or (2), comprising a magnetic roller.
(4) The toner supply / recovery magnetic roller and the two-component developer carrier have magnetic members having different polarities inside the opposed positions, and two-component development is performed by the magnetic force between the magnetic members. (3) configured to supply the developer onto the two-component developer carrier and the toner supply / recovery magnetic roller, and to supply toner from the distributed two-component developer onto the developing belt. The image forming apparatus described.
(5) A third conductive roller is disposed downstream of the first conductive roller and upstream of the second conductive roller in the rotation direction of the developing belt, and at least the first conductive roller is disposed. The developing belt is stretched by the conductive roller, the second conductive roller, and the third conductive roller, and the toner collecting roller is disposed at a position facing the third conductive roller via the developing belt. The image forming apparatus according to (1) or (2).
(6) The image forming apparatus according to (5), wherein a collection blade for stripping the collected toner is provided at a position close to the toner collection roller.
本発明によれば、トナー担持体として現像ベルトを用い、該現像ベルトが張設された複数の導電性ローラを介してそれぞれ異なったバイアスを印加することができるので、前記トナー担持体へのトナー供給と前記トナー担持体からのトナー回収を良好に行うことができる。その結果、現像ゴーストおよびトナー担持体上へのトナー付着のない、安定した画像を得ることができる。また、ベルトを使用するので配置をフレキシブルに構成することができ、装置の小型化が可能となる。 According to the present invention, since a developing belt is used as the toner carrier, and different biases can be applied via the plurality of conductive rollers on which the developing belt is stretched, the toner to the toner carrier can be applied. Supply and recovery of the toner from the toner carrier can be performed satisfactorily. As a result, it is possible to obtain a stable image without developing ghost and toner adhesion on the toner carrier. Further, since the belt is used, the arrangement can be configured flexibly, and the apparatus can be miniaturized.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態に係るタッチダウン現像方式の画像形成装置の概略構成を示す説明図である。図2は図1の現像手段の一部を示す概略構成図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of an image forming apparatus of a touchdown development system according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a part of the developing means of FIG.
(画像形成装置)
本発明の画像形成装置は、磁性キャリア4とトナー5からなる二成分現像剤を用いて二成分現像剤担持体上に担持された二成分現像剤によりトナー担持体上にトナー薄層を形成し、トナー薄層のトナーを飛翔させて静電潜像担持体上に形成された静電潜像を現像する、所謂タッチダウン現像方式による画像形成装置である。図1に示すように、該画像形成装置は、感光体3(静電潜像担持体)を備え、この感光体3の周囲には帯電手段8、露光手段16、現像手段18、一次転写手段22、二次転写手段25、定着手段26およびクリーニング手段24等が配置されている。
(Image forming device)
The image forming apparatus of the present invention forms a toner thin layer on a toner carrier using a two-component developer carried on a two-component developer carrier using a two-component developer comprising a magnetic carrier 4 and a
前記画像形成装置による画像形成は以下のようにして行われる。即ち、前記感光体3の表面が帯電手段8により均一に帯電され、この帯電された表面を露光手段16により露光して静電潜像が形成される。得られた静電潜像には後述する現像手段18からトナー5を付着させることによりトナー像として現像される。このトナー像は一次転写手段としての一次転写ローラ22によって、中間転写ベルト20上に感光体3から転写される。そして、複数色のトナー像を中間転写ベルト20上に重ねて転写した後、二次転写手段としての二次転写ローラ25により、給紙カセット27から二次転写位置に搬送された被転写体にトナー像を転写する。この被転写体は定着手段としての定着ローラ26に搬送されて、ここでトナー像が被転写体上に定着された後、例えば、排紙トレー(不図示)に排紙される。転写後に感光体3表面に残った未現像のトナーはクリーニング手段24により除去される。
Image formation by the image forming apparatus is performed as follows. That is, the surface of the
感光体3としては、セレン、アモルファスシリコン等の無機感光体、導電性基体上に電荷発生剤、電荷輸送剤、結着樹脂等を含有する単層または積層の感光層が形成された有機感光体(OPC)等が挙げられる。帯電手段8としては、スコロトロン方式、帯電ローラ、帯電ブラシ等が挙げられる。露光手段16は、露光光としてLEDまたは半導体レーザー等が挙げられる。また、クリーニング手段24としては例えばドクターブレード式等が挙げられ、それぞれ公知のものを用いることができる。
Examples of the
現像手段18は、図2に示すように、内部に複数の磁性部材が固定して配設され、該磁性部材の外周部を回転するスリーブ状の磁気ローラ1(二成分現像剤担持体)と、少なくとも3つの導電性ローラで駆動されるベルト状の現像ベルト2(トナー担持体)と、トナーを現像ベルト2および/または磁気ローラ1に供給し、あるいは現像ベルト2からトナーを回収するトナー供給/回収用磁気ローラ10とが配置されている。また二成分現像剤収容部45から前記トナー供給/回収用磁気ローラ10に供給された二成分現像剤を所定の厚みに規制するための規制ブレード7が配設されている。さらに、磁気ローラ1に印加する交流(AC)バイアス電源11aおよび直流(DC:Vdc1)バイアス電源11bと、現像ベルト2を搬送する複数の導電性ローラのそれぞれに印加する交流(AC)バイアス電源12a〜14aおよび直流(DC:Vdc2〜4)バイアス電源12b〜14bと、トナー供給/回収用磁気ローラ10に印加する交流(AC)バイアス電源15aおよび直流(DC:Vdc5)バイアス電源15bとを備えている。また、これらバイアス電源11〜15を制御するための制御装置(不図示)を備え、これにより画像データ情報等に基づいてバイアス電源11〜15からそれぞれのローラに印加するバイアス電圧が制御される。
As shown in FIG. 2, the developing
また、本発明の画像形成装置は、トナー5が収納されたトナーコンテナ(不図示)とハウジング46とを備えている。該ハウジング46内には磁気ローラ1、現像ベルト2、トナー供給/回収用磁気ローラ10、攪拌スクリュー40および攪拌スクリュー44が納められている。攪拌スクリュー40と攪拌スクリュー44は前記トナーコンテナから二成分現像剤を収容する二成分現像剤収容部45に供給されたトナー5を、キャリア4とともに攪拌し帯電させる。攪拌スクリュー40と攪拌スクリュー44は仕切板42の両端部で連通し、その一端側を通って攪拌スクリュー40から攪拌スクリュー44に供給された二成分現像剤をトナー供給/回収用磁気ローラ10へ供給し、攪拌スクリュー44は他の一端側から攪拌スクリュー40側へと二成分現像剤を循環させる。
Further, the image forming apparatus of the present invention includes a toner container (not shown) in which the
本発明の画像形成装置は、図3に示すように、4つの感光体3A,3B,3C,3Dが中間転写ベルト20上に配列されたタンデム式(間接転写タンデム方式)のカラー画像形成装置に好適に用いることができる。そこでは、上記した現像手段18を用いて、マゼンタ、シアン、イエローおよびブラックの各トナーをそれぞれ収容した現像装置18A,18B,18C,18Dにより前記感光体3A,3B,3C,3D上の静電潜像が可視像化されトナー像がそれぞれ形成される。そして中間転写ベルト20の表面に、前記感光体3A,3B,3C,3D上に可視像化されたトナー像が、上流側の感光体3Aから順に転写される。この中間転写ベルト20上に転写されたフルカラー画像は、給紙カセット27から搬送されてきた被転写体に二次転写ローラ25により転写され、次いで定着ローラ26で定着された後、この被転写体が排出される。
As shown in FIG. 3, the image forming apparatus of the present invention is a tandem type (indirect transfer tandem type) color image forming apparatus in which four
本発明の現像ベルト2は、感光体3と対向する位置に設けられた導電性ローラDおよびD’と、磁気ローラ1と対向する位置に設けられた導電性ローラSと、前記トナー供給/回収用磁気ローラ10の対向する位置に設けられた導電性ローラRと、によって張設されている。前記トナー供給/回収用磁気ローラ10は前記現像ベルト2を介して前記導電性ローラRと対向すると共に、前記磁気ローラ1とも対向する位置に配設されている。
なお、導電性ローラDおよびD’は、導電性ローラD−D’の中心を結ぶ線分の垂直2等分線上に感光体3の中心が位置するように配設するのがよい。このとき導電性ローラD’に印加する電源はバイアス電源12を共通に用いるのがよい。導電性ローラを2つ設けることにより、感光体3に近接して対向する現像ベルト2上のトナー薄層9の面積が広くなり、現像バイアスの印加時において感光体3へのトナーの供給を十分なものとすることができる。
The developing
The conductive rollers D and D ′ are preferably arranged so that the center of the
また、図4に示すように、感光体3に対向する導電性ローラは近接する位置に導電性ローラDを1つだけ設けてもよい。
Further, as shown in FIG. 4, only one conductive roller D may be provided at a position close to the conductive roller facing the
前記現像ベルト2は、感光体3に対向する位置にある回転駆動する駆動ローラとしての導電性ローラD(またはD’)により駆動され、磁気ローラ1に対向する位置にある従動ローラとしての導電性ローラSおよびトナー供給/回収用磁気ローラ10に対向する位置にある従動ローラとしての導電性ローラRを介して搬送される。なお、駆動ローラとして、磁気ローラ1側の従動ローラSまたはトナー供給/回収用磁気ローラ10側の従動ローラRを駆動ローラとしてもよい。
The developing
前記現像ベルト2の回転方向は、感光体3の回転方向とはその対向位置で互いに同一の方向(感光体3とトレール回転)であるのがよい。また、磁気ローラ1の回転方向とはその対向位置で互いに同一の方向(磁気ローラ1とトレール回転)でもあっても、互いに逆方向の回転(カウンター回転)であってもよい。好ましくは、トレール回転である。また、トナー供給/回収用磁気ローラ10の回転方向は、前記現像ベルト2の対向位置でトレール回転でもあっても、互いに逆方向の回転(カウンター回転)であってもよい。好ましくはカウンター回転である。カウンター回転とすることにより、現像ベルト2上のトナーをトナー供給/回収用磁気ローラ10に回収しやすくなる。
The rotation direction of the developing
前記現像ベルト2の周速(線速)は、磁気ローラ1の周速に比べて小さくするのがよく、そして、前記現像ベルト2の周速は、200〜600mm/secがよく、好ましくは200〜400mm/secである。前記トナー供給/回収用磁気ローラ10の周速は、磁気ローラ1の周速と略同じにするのがよい。
The peripheral speed (linear speed) of the developing
前記現像ベルト2は、体積固有抵抗が106〜1010Ω・cmであるのがよい。体積固有抵抗が106Ω・cm未満であると、磁気ローラ1とトナー供給/回収用磁気ローラ10あるいは後述のトナー回収ローラ19に印加するバイアスが干渉するので好ましくない。1010Ω・cmを超えると、十分な電界が形成されないため好ましくない。
The developing
前記現像ベルト2は、複数の層からなるのがよく、例えば最下層、中間層、および最上層が順に積層され、最下層と最上層とが現像ベルト2の表面に形成されているのがよい。最下層は、ベルトを補強するためのものであり、所定の体積固有抵抗を有する層として形成することができ、用いる絶縁性材料としては、例えばポリイミド(特に硬質ポリイミド)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などが挙げられ、所定の体積固有抵抗値に調整するための導電性材料としては、例えば導電性カーボンブラックなどが挙げられる。最下層の厚みは50〜200μm、好ましくは5〜100μmであるのがよい。中間層は、弾性を有する層であることが好ましい。具体的には、例えばクロロプレンゴム(CR)、ニトリルゴム(NBR)、ポリウレタン、シリコーンゴムなどが挙げられる。また、中間層の厚みは100〜400μm、好ましくは100〜200μmであるのがよい。また最上層は、例えばフッ素やテフロン(登録商標)あるいはウレタンなどでコーティングされたSiなどからなる層を用いることができる。この最上層の体積固有抵抗値は、例えば導電性材料である導電性カーボンブラック等の添加量や、層厚などで調整することができる。最上層の厚みは、好ましくは3〜10μmである。
The developing
前記導電性ローラD,D’,R,Sは、半導電性ゴムを加熱し金属製のシャフトの外周にロール状に成形されたものであるのがよい。また、半導電性ゴムの母材にはシリコーンゴム、ウレタンゴム等を用い、半導電性を持たせるために成形前に行う混練時にカーボンブラック等の導電剤を添加するのがよい。従動ローラとして用いる場合は、アルミニウム、SUS等の金属ローラでも良い。 The conductive rollers D, D ', R, and S are preferably formed in a roll shape on the outer periphery of a metal shaft by heating semiconductive rubber. Moreover, it is preferable to use silicone rubber, urethane rubber or the like as the base material of the semiconductive rubber, and to add a conductive agent such as carbon black at the time of kneading before molding so as to have semiconductivity. When used as a driven roller, a metal roller such as aluminum or SUS may be used.
前記現像ベルト2の算術表面粗さRaは6μm以下がよく、好ましくは3μm以下である。6μmを超えると、磁気ローラ1と現像ベルト2間ギャップおよび感光体3と現像ベルト2間ギャップへの影響が大きくなり、現像ベルト2上のトナー薄層9が不均一となり、画像ムラが発生しやすくなる。
The arithmetic surface roughness Ra of the developing
(現像方法)
以下に、図1および図2を参照して、現像方法について説明する。
二成分現像剤収容部45内の二成分現像剤が攪拌スクリュー44の攪拌によりトナー供給/回収用磁気ローラ10に供給され、規制ブレード7により所定の現像剤量に規制される。磁気ローラ1とトナー供給/回収用磁気ローラ10の対向位置にはそれぞれS1極(80mT)、N2極(40mT)の磁極がそれぞれのスリーブ内に固定して配置されており、トナー供給/回収用磁気ローラ10に搬送された二成分現像剤は、磁気ローラ1とトナー供給/回収用磁気ローラ10間で磁力により、磁気ブラシ6を介して磁気ローラ1とトナー供給/回収用磁気ローラ10に分配される。磁気ローラ1には前記S1極の磁極の他に現像ベルト2へのトナー供給のための主極N1極(90mT)が配置され、さらに搬送極、引き剥がし極等の固定マグネット(不図示)が配置されており、これらの固定マグネットで磁気的に拘束されたキャリア4(磁性体粒子)と、その表面と帯電保持しているトナー5とからなる磁気ブラシ6が、磁気ローラ1表面を回動し現像ベルト2へ搬送される。磁気ローラ1の表面はブラスト処理や溝加工を施したものを用いることで磁気ブラシ6の搬送をよりスムーズに行える。
なお、前記トナー5は、正および負の帯電極性を有したトナーのいずれも用いることができるが、以下では正帯電極性のトナーを用いた場合について説明する。
(Development method)
The developing method will be described below with reference to FIGS.
The two-component developer in the two-
The
図2に示すように、磁気ローラ1に対向する導電性ローラSには直流電圧(DC:Vdc3)13bに交流電圧(AC)13aを重畳させたバイアス電圧13が印加され、磁気ローラ1には直流電圧(DC:Vdc1)11bに交流電圧(AC)11aを重畳させた搬送バイアス電圧11が印加される。そして磁気ローラ1と導電性ローラSとの間の電位差によって、搬送された磁気ブラシ6の帯電しているトナー5のみが現像ベルト2に移動しトナー層9を形成する。そして、感光体3に対向する導電性ローラDおよびD’に印加する現像バイアス電圧12により現像ベルト2上のトナー層9からトナー5が飛翔し感光体3上の静電潜像が現像される。なお、前記直流電圧Vdcは、面積中心電圧であり、DUTY比を変化させた際変化する。本発明において、DUTY比は矩形波の交流電圧1周期分において、正極性側に印加される継続時間T1、負極性側に印加される継続時間T2とするとDUTY比(%)=[T1/(T1+T2)]×100で表される。このとき正極性側に立ち上がる波形と負極性側に立ち上がる波形の面積が互いに等しくなる電圧を面積中心電圧という。必要に応じて直流電圧を重畳してもよく、直流電圧を重畳した場合はVdc=直流電圧+面積中心電圧となる。交流を印加しない場合のVdcは単なる直流電圧である。
As shown in FIG. 2, a
感光体3上の前記静電潜像は、感光体3の表面に帯電手段8により+250〜800Vに帯電したところへ、露光手段16を用いて形成することができる。OPC感光体を用いると、全露光で+70〜220Vが得られ、アモルファスシリコン感光体では10〜50Vの露光後電位が得られる。露光には、半導体レーザーおよびLEDのどちらも用いることができる。
The electrostatic latent image on the
上述のようにして現像が行われると同時に、残留トナー層を有する現像ベルト2は現像剤層を有するトナー供給/回収用磁気ローラ10との最近接の対向位置で導電性ローラRとトナー供給/回収用磁気ローラ10間に印加される回収バイアスによって、現像ベルト2上の残留トナー層が掻き取られる。それと同時に、一方では、導電性ローラSと磁気ローラ1間に印加される搬送バイアスにより形成される電位差(つまり、電界)に応じて磁気ローラ1上の現像剤層からトナー5が現像ベルト2側に供給されることになる。
なお、現像ベルト2上の残留トナーはトナー供給/回収用磁気ローラ10上の磁気ブラシによる機械的な力によって剥ぎ取ってもよい。この場合、剥ぎ取られるトナーにストレスがかかるので長期使用には向かない。
At the same time as the development is performed as described above, the developing
The residual toner on the developing
現像時、トナー薄層9の形成条件は、磁気ローラ1に+100〜300Vを、導電性ローラSに0〜+100Vを印加するのがよい。薄層形成の電位差としては、100〜300Vが適正でトナー5の帯電量とのバランスで調整すればよい。フィードバック制御等を用いることで、トナー薄層9の層厚をある程度一定にすることが可能である。また、交流バイアスを印加してよい。その場合、磁気ローラ1に印加する交流電圧は導電性ローラSに印加されている交流電圧と同周波数、同周期で逆位相であることが好ましい。
At the time of development, the conditions for forming the toner thin layer 9 are preferably +100 to 300 V applied to the
トナー供給/回収用磁気ローラ10により現像ベルト2上のトナー5を回収する際、トナー供給/回収用磁気ローラ10の印加電圧(Vdc5)は、トナー5を静電気的に引き付けてトナー供給/回収用磁気ローラ10表面に付着させるために、現像ベルト2(導電性ローラR)よりもトナー供給/回収用磁気ローラ10の方の電位を低めに印加する。その場合、トナー供給/回収用磁気ローラ10の印加電圧(Vdc5)は、磁気ローラ1と同じバイアスを印加し、対向する導電性ローラRの印加電圧(Vdc4)を200〜400V程度に設定するのがよい。また、同時に交流バイアスを印加してもよい。トナー供給/回収用磁気ローラ10を用いて、現像ベルト2上のトナー5を回収することにより、効率よく残トナーを回収できると共に、現像ベルト2上における付着トナーを抑制することができる。
When the
トナー供給/回収用磁気ローラ10を用いて、現像ベルト2上への磁気ローラ1によるトナー5の供給に加えて、さらにトナー5を供給することができる。この場合、トナー供給/回収用磁気ローラ10の印加電圧(Vdc5)は、トナー5を現像ベルト2に静電気的に引き付けて現像ベルト2表面に付着させるには、現像ベルト2(導電性ローラR)よりもトナー供給/回収用磁気ローラ10の方の電位を高めに印加する。その際、トナー供給/回収用磁気ローラ10の印加電圧(Vdc5)は、磁気ローラ1と同じバイアスを印加し、対向する導電性ローラRの印加電圧(Vdc4)を0〜+100V程度に設定するのがよい。また、同時に交流バイアスを印加してもよい。
トナー供給/回収用磁気ローラ10を用いて、現像ベルト2上にトナー5を供給することにより、現像ゴーストを防止することができる。また、高濃度の連続印字等により前記現像ベルト2へのトナー供給が追いつかない場合、トナー供給用の磁気ブラシとしても用いることができる。すなわち、例えば所定値以上の印字率で所定枚数以上連続して印刷された場合、その画像データの情報に基づいてトナー供給/回収用磁気ローラ10にバイアス電圧を印加し、現像ベルト2へのトナー供給を行う。
In addition to the supply of the
By supplying the
交流バイアス印加時の交流条件は、磁気ローラ1にVP-P(ピーク交流バイアス)=0.1〜2.0kV、周波数=2〜4kHz、DUTY比=60〜80%を、前記磁気ローラ1に対向する導電性ローラSには、Vdc3=0Vを印加するのが好ましい。VP-Pを高めると薄層形成がより瞬時に行われるが、反面耐リーク性が弱くなりノイズの発生原因になる。これらの点については、磁気ローラ1や現像ベルト2の表面にアルマイト処理等で絶縁性を高めることはマージンが広がるので好ましい。周波数については、トナー5の帯電量で調整すればよい。
The AC condition when AC bias is applied is that V PP (peak AC bias) = 0.1-2.0 kV, frequency = 2-4 kHz, DUTY ratio = 60-80% facing the
感光体3に対向する導電性ローラDおよびD’には、VP-P=0.1〜2.0kV、周波数=2〜4kHz、DUTY比=30〜50%を印加するのが好ましい。またトナー供給/回収用磁気ローラ10には磁気ローラ1と同じ交流電圧を印加するのが好ましく、前記トナー供給/回収用磁気ローラ10に対向する導電性ローラRには、VP-P=0.1〜2.0kV、周波数=2〜4kHz、DUTY比=30〜50%を印加するのが好ましい。
It is preferable to apply V PP = 0.1 to 2.0 kV, frequency = 2 to 4 kHz, and DUTY ratio = 30 to 50% to the conductive rollers D and D ′ facing the
トナー5は、上述したように、正および負の帯電極性を有したトナーのいずれも用いることができる。好ましくは正帯電極性のトナーである。その体積平均粒子径は4.0〜7.5μmであるのがよい。4.0μm未満では非静電的な付着力の影響が大きくなり現像性、回収性が低下し、7.5μmより大きいと画質の滑らかさなど高画質な画像が得られにくい。また、トナー5の帯電量は10〜30μC/g程度が好ましい。これよりも低い帯電量では、磁気ブラシ6からトナー5が舞って周辺を汚してしまい、またこれよりも高いと薄層形成が弱くなる。
トナー体積平均粒子径はマルチサイザーIII(ベックマン・コールター社製)を用い、アパチャー径100μm(測定範囲2.0〜60μm)で測定することができる。また、トナー帯電量は、QMメータ(TREK社製、MODEL 210HS)で測定することができる。
As described above, any toner having positive and negative charging polarities can be used as the
The toner volume average particle diameter can be measured using Multisizer III (manufactured by Beckman Coulter, Inc.) with an aperture diameter of 100 μm (measurement range: 2.0 to 60 μm). The toner charge amount can be measured with a QM meter (manufactured by TREK, MODEL 210HS).
キャリア4は、公知のものを用いることができるが、好ましくはフェライトのコアを用いて表面に樹脂のコーティングを施したものを用いるのがよい。また、キャリア粒径(重量平均粒子径)は25〜50μmのものを用いるのが好ましい。25μm未満であると磁力による保持力が弱まるため、現像ベルト2やトナー供給/回収用磁気ベルト10へキャリア4が移行してしまうキャリア飛び等が発生し、50μmを超えると、磁気ブラシ6の密さが適度でなく、またトナー薄層9の形成が滑らかではなく、比表面積が小さいためトナー5の回収性も低下する。さらにキャリア4の飽和磁化は35〜90emu/gのものが好ましい。飽和磁化が35emu/gより低いと顕著にキャリア飛びが悪くなり、90emu/gより高いと磁気ブラシ6が疎になり均一な薄層形成ができなくなる。
キャリア4の飽和磁化は、TOEI社製「VSM−P7」を用いて、磁場79.6kA/m(1kOe)で測定することができる。
As the carrier 4, a known carrier can be used. Preferably, a carrier whose surface is coated with a resin using a ferrite core is preferably used. The carrier particle size (weight average particle size) is preferably 25 to 50 μm. If it is less than 25 μm, the holding force due to the magnetic force is weakened, so that carrier jumping or the like that causes the carrier 4 to move to the developing
The saturation magnetization of the carrier 4 can be measured with a magnetic field of 79.6 kA / m (1 kOe) using “VSM-P7” manufactured by TOEI.
磁気ローラ1と現像ベルト2の最近接位置での距離(以下で、ギャップともいう。)は200〜600μm、好ましくは300〜400μmである。ギャップは薄層形成を瞬時に行うために最も効果的な因子である。その幅が広いとその効率が低下し、現像ゴースト等の問題が生じる。また狭いとブレードギャップを通過する磁気ブラシ6がギャップを通過できずにトナー薄層9を乱してしまう等の問題が生じる。
また、磁気ローラ1とトナー供給/回収用磁気ベルト10のギャップは、磁気ブラシ6がトナー供給/回収用磁気ベルト10に接触する程度の間隔であり、磁気ローラ1と現像ベルト2のギャップと略同間隔とするのがよく、200〜600μm、好ましくは200〜400μmである。
また、現像ベルト2とトナー供給/回収用磁気ベルト10のギャップは、現像ベルト2と磁気ローラ1のギャップ以下であるのがよい。好ましくは磁気ローラ1とトナー回収ベルト14のギャップと略同間隔とするのがよく、200〜600μm、好ましくは200〜400μmである。
The distance (hereinafter also referred to as a gap) at the closest position between the
The gap between the
The gap between the developing
上記した一実施形態においては、現像剤の帯電変動にも柔軟に対応することが可能である。例えば、中間転写ベルト20上に画像パッチを形成し、その画像濃度を検知する手段を設けることにより、画像パッチの画像濃度が低いと検知された場合はトナー帯電量が高くなったと判断し、前記磁気ローラ1に印加するバイアス電圧11を高くし、前記現像ベルト2上のトナー薄層9をトナー濃度が十分となる層厚に補正することができる。さらにトナー帯電が高くなることにより現像ベルト2上から回収されにくくなった未現像トナーを回収するために、トナー供給/回収用磁気ローラ10と対向する導電性ローラRに印加するバイアス電圧14を制御し、トナー供給/回収用磁気ローラ10との電位差により未現像トナーがトナー供給/回収用磁気ローラ10に回収される程度に電界を強めて、回収性を高めることができる。
In the above-described embodiment, it is possible to flexibly cope with fluctuations in developer charge. For example, by forming an image patch on the
(他の実施形態)
上記一実施形態で用いたトナー供給/回収用磁気ローラ10に代えて、図5に示すように、トナー回収ローラ19を用いてもよい。本実施形態では、二成分現像剤は二成分現像剤収容部45から磁気ローラ1に供給され、規制ブレード7により所定の現像剤量に規制される。現像ベルト2上のトナー5を回収するために、トナー回収ローラ19に印加する交流(AC)バイアス電源35aおよび直流(DC:Vdc6)バイアス電源35bの印加電圧は、例えば使用するトナー5がプラス帯電トナーでは、それを静電気的に引き付けてトナー回収ローラ19表面に付着させるために、現像ベルト2よりもトナー回収ローラ19の方の電位を低めに、例えば−100〜0V印加する。その際、トナー回収ローラ19に対向する導電性ローラRの印加電圧(Vdc4)は0V程度に設定するのがよい。また、この場合、使用するトナー体積平均粒子径とキャリア重量平均粒子径に関して、4<(キャリア重量平均粒径)/(トナー体積平均粒子径)<10を満たす範囲とすることが、よりトナー回収位置での剥ぎ取りを良好にするので好ましい。このようにして回収されたトナー回収ローラ19上のトナーは、回収ブレード17により剥ぎ取られ、二成分現像剤収容部45に戻される。これにより現像に使用されるトナー5は常にリフレッシュされたトナー5が用いられ、長期使用においても良好な画像形成が可能となる。
(Other embodiments)
Instead of the toner supply / recovery
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, although an Example is given and this invention is demonstrated in detail, this invention is not limited only to a following example.
以下に示す仕様により、図4に示す本発明の画像形成装置を作製した。感光体3、磁気ローラ1、各導電性ローラD,D’,R,Sの外径は、下記の通りである。
感光体3:外径30mm
磁気ローラ1:外径25mm
導電性ローラD,D’,R,S:外径10mm
トナー供給/回収用磁気ローラ10:外径20mm
感光体3ドラムにはアモルファスシリコンを使用し、磁気ローラ1およびトナー供給/回収用磁気ローラ10のスリーブにはアルミニウムを使用した。導電性ローラD’,R,Sは従動ローラでアルミニウムを使用し、導電性ローラDは駆動ローラとして、アルミニウムを使用し、その外周はロール状にシリコーンゴムを形成した。
現像ベルト2は、最下層にポリイミド樹脂(厚さ100μm)、中間層にクロロプレンゴム層(厚さ140μm)、最上層は2層とし、下層にSi層(厚さ5μm)、上層にPVDFを含有したウレタン層(厚さ1μm)からなるものを用いた。
前記現像ベルト2の体積固有抵抗は、三菱油化社製のHIRESTA UP(型式MCP−HT450)を用いて測定し、1×106Ω・cmが得られた。
現像ベルト2の算術表面粗さRaは、東京精密社製SURFCOM 1500DX(JIS B0601-1994規格対応)を用いて、所定の測定条件(算出規格:JIS−‘94規格、測定種別:粗さ測定、測定長さ:4.0mm、カットオフ波長:0.8mm、測定速度:0.3mm/s)で測定し、1.0μmが得られた。
また、各ドラム、ローラあるいはベルトの周速(線速)は下記の通りである。
感光体3:180mm/sec
現像ベルト2:270mm/sec
磁気ローラ1:405mm/sec
トナー供給/回収用磁気ローラ10:405mm/sec
The image forming apparatus of the present invention shown in FIG. 4 was produced according to the following specifications. The outer diameters of the
Photoconductor 3: outer diameter 30 mm
Magnetic roller 1: outer diameter 25mm
Conductive rollers D, D ', R, S: Outer diameter 10mm
Amorphous silicon was used for the
The developing
The volume specific resistance of the developing
The arithmetic surface roughness Ra of the developing
The peripheral speed (linear speed) of each drum, roller or belt is as follows.
Photoconductor 3: 180 mm / sec
Development belt 2: 270 mm / sec
Magnetic roller 1: 405mm / sec
Toner supply / collection magnetic roller 10: 405 mm / sec
上記で作製した画像形成装置を用いて、トナー供給/回収用磁気ローラ10により現像ベルト2上のトナーを回収すると同時に磁気ローラ1から現像ベルト2にトナー供給を行う場合についての条件を下記に示した。
感光体表面電位:(非画像部)+300V、(画像部)+20V
現像剤中のトナーのQ/m:25μC/g
トナー粒径(体積平均粒子径):6.5μm
キャリア粒径(重量平均粒子径):45μm
感光体と現像ベルト間ギャップ:300μm
現像ベルトと磁気ローラ間ギャップ:300μm
トナー供給/回収用磁気ローラと現像ベルト間ギャップ:300μm
導電性ローラD、D’印加電圧(現像バイアス):Vdc2=100V、VP-P=1.6kV,周波数f=3kHz、Duty比=50%
磁気ローラ印加電圧(搬送バイアス):Vdc1=100V、VP-P=1.6kV,周波数f=3kHz、Duty比=60%
導電性ローラS印加電圧:Vdc3=0V(直流電圧のみ印加)
導電性ローラR印加電圧:Vdc4=300V、磁気ローラ1と同周期で逆位相のVP-P=1.6kV,周波数f=3kHz、Duty比=40%
トナー供給/回収用磁気ローラ印加電圧(回収バイアス):Vdc5=100V、VP-P=1.6kV,周波数f=3kHz、Duty比=60%
Conditions for the case where toner is supplied from the
Photoconductor surface potential: (non-image area) + 300V, (image area) + 20V
Q / m of toner in developer: 25 μC / g
Toner particle size (volume average particle size): 6.5 μm
Carrier particle size (weight average particle size): 45 μm
Gap between photoconductor and developing belt: 300 μm
Gap between development belt and magnetic roller: 300 μm
Gap between toner supply / recovery magnetic roller and development belt: 300 μm
Conductive roller D, D ′ applied voltage (development bias): Vdc2 = 100 V, V PP = 1.6 kV, frequency f = 3 kHz, Duty ratio = 50%
Magnetic roller applied voltage (conveyance bias): Vdc1 = 100 V, V PP = 1.6 kV, frequency f = 3 kHz, Duty ratio = 60%
Conductive roller S applied voltage: Vdc3 = 0V (only DC voltage applied)
Conductive roller R applied voltage: Vdc4 = 300V, V PP = 1.6 kV in the same period and opposite phase as the
Magnetic supply voltage (collection bias) for toner supply / collection: Vdc5 = 100 V, V PP = 1.6 kV, frequency f = 3 kHz, Duty ratio = 60%
実施例1のトナー供給/回収用磁気ローラ10に代えて、トナー回収ローラ19を用い、トナー回収ローラ19上のトナーを除去するための回収ブレード17を配置した。トナー回収ローラ19の外径は20mm、スリーブにはアルミニウムを使用した。トナー回収ローラ19の周速は405mm/secであった。前記した条件と下記の条件以外は、実施例1と同様にして画像形成を実施した。
Instead of the toner supply / collection
画像形成時の条件は下記に示すとおりである。
感光体表面電位:(非画像部)+300V、(画像部)+20V
現像剤中のトナーのQ/m:25μC/g
トナー粒径(体積平均粒子径):6.5μm
キャリア粒径(重量平均粒子径):45μm
感光体と現像ベルト間ギャップ:300μm
現像ベルトと磁気ローラ間ギャップ:300μm
トナー回収ローラと現像ベルト間ギャップ:250μm
導電性ローラD、D’印加電圧(現像バイアス):Vdc2=100V、VP-P=1.6kV,周波数f=3kHz、Duty比=50%
磁気ローラ印加電圧(搬送バイアス):Vdc1=100V、VP-P=1.6kV,周波数f=3kHz、Duty比=60%
導電性ローラS印加電圧:Vdc3=0V(直流電圧のみ印加)
導電性ローラR印加電圧:Vdc4=0V(直流電圧のみ印加)
トナー回収ローラ印加電圧(回収バイアス):Vdc5=−100V、VP-P=1.6kV,周波数f=3kHz、Duty比=50%
The conditions at the time of image formation are as shown below.
Photoconductor surface potential: (non-image area) + 300V, (image area) + 20V
Q / m of toner in developer: 25 μC / g
Toner particle size (volume average particle size): 6.5 μm
Carrier particle size (weight average particle size): 45 μm
Gap between photoconductor and developing belt: 300 μm
Gap between development belt and magnetic roller: 300 μm
Gap between toner collecting roller and developing belt: 250 μm
Conductive roller D, D ′ applied voltage (development bias): Vdc2 = 100 V, V PP = 1.6 kV, frequency f = 3 kHz, Duty ratio = 50%
Magnetic roller applied voltage (conveyance bias): Vdc1 = 100 V, V PP = 1.6 kV, frequency f = 3 kHz, Duty ratio = 60%
Conductive roller S applied voltage: Vdc3 = 0V (only DC voltage applied)
Conductive roller R applied voltage: Vdc4 = 0V (only DC voltage applied)
Toner recovery roller applied voltage (recovery bias): Vdc5 = −100 V, V PP = 1.6 kV, frequency f = 3 kHz, duty ratio = 50%
上記のように、バイアスを2箇所以上に印加することができ、かつそれぞれに異なるバイアスを印加することが可能な現像ベルトを用いて、該現像ベルトへのトナー供給と該現像ベルトからのトナー回収を同時に行った結果、現像ゴーストおよび現像ベルト上へのトナー付着のない、安定した画像が得られることがわかった。 As described above, using a developing belt that can apply a bias to two or more locations and that can apply different biases to each other, supply toner to the developing belt and collect toner from the developing belt. As a result, it was found that a stable image without developing ghost and toner adhesion on the developing belt can be obtained.
1 二成分現像剤担持体(磁気ローラ)
2 トナー担持体(現像ベルト)
3 静電潜像担持体(感光体)
4 キャリア
5 トナー
6 磁気ブラシ
7 規制ブレード
8 帯電手段
9 トナー薄層
10 トナー供給/回収用磁気ローラ
11a〜15a 交流電源
11b〜15b 直流電源
16 露光手段
22 一次転写手段
24 クリーニング手段
25 二次転写手段
26 定着手段
1 Two-component developer carrier (magnetic roller)
2 Toner carrier (Development belt)
3 Electrostatic latent image carrier (photoreceptor)
4
Claims (6)
前記トナー担持体は無端ベルトで構成された現像ベルトからなることを特徴とする画像形成装置。 A two-component developer carrying member that magnetically holds a two-component developer composed of a carrier and toner by arranging a magnetic member therein, and a toner thin layer on the surface of the two-component developer carrying member by transferring toner from the two-component developer carrying member An image forming apparatus comprising: a toner carrier to be carried; and an electrostatic latent image carrier on which an electrostatic latent image on a surface is developed by a developing bias applied to the toner carrier,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the toner carrying member is a developing belt formed of an endless belt.
該現像ベルトを介して前記第3の導電性ローラに対向する位置で、かつ前記二成分現像剤担持体に対向する位置に、トナーを前記二成分現像剤担持体および/または前記現像ベルトに供給する機能と前記現像ベルトからトナーを回収する機能とを有するトナー供給/回収用磁気ローラを備えた請求項1または2に記載の画像形成装置。 A third conductive roller is disposed downstream of the first conductive roller and upstream of the second conductive roller in the rotation direction of the developing belt, and at least the first conductive roller is disposed. A developing belt is stretched between the roller, the second conductive roller, and the third conductive roller;
Supply toner to the two-component developer carrier and / or the development belt at a position facing the third conductive roller via the developing belt and a position facing the two-component developer carrier. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a toner supply / collection magnetic roller having a function to perform and a function to collect toner from the developing belt.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007164659A JP5134869B2 (en) | 2007-06-22 | 2007-06-22 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007164659A JP5134869B2 (en) | 2007-06-22 | 2007-06-22 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009003213A true JP2009003213A (en) | 2009-01-08 |
JP5134869B2 JP5134869B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=40319658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007164659A Expired - Fee Related JP5134869B2 (en) | 2007-06-22 | 2007-06-22 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5134869B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011008087A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Oki Data Corp | Developing device and image forming apparatus |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11604424B1 (en) * | 2022-02-09 | 2023-03-14 | Xerox Corporation | Development system with developer belt |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04143776A (en) * | 1990-10-04 | 1992-05-18 | Brother Ind Ltd | Development device |
JPH05232818A (en) * | 1992-02-20 | 1993-09-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Developing device |
JPH0844197A (en) * | 1994-07-05 | 1996-02-16 | Xerox Corp | Developing device with width-adjustable developing nip |
JPH08314273A (en) * | 1995-05-22 | 1996-11-29 | Minolta Co Ltd | Developing device |
JPH10340003A (en) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Hitachi Ltd | Developing device and electrophotographic device provided therewith |
JP2000081788A (en) * | 1998-06-26 | 2000-03-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Developing device |
JP2008268254A (en) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Developing device, process unit, and image forming device |
-
2007
- 2007-06-22 JP JP2007164659A patent/JP5134869B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04143776A (en) * | 1990-10-04 | 1992-05-18 | Brother Ind Ltd | Development device |
JPH05232818A (en) * | 1992-02-20 | 1993-09-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Developing device |
JPH0844197A (en) * | 1994-07-05 | 1996-02-16 | Xerox Corp | Developing device with width-adjustable developing nip |
JPH08314273A (en) * | 1995-05-22 | 1996-11-29 | Minolta Co Ltd | Developing device |
JPH10340003A (en) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Hitachi Ltd | Developing device and electrophotographic device provided therewith |
JP2000081788A (en) * | 1998-06-26 | 2000-03-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Developing device |
JP2008268254A (en) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Developing device, process unit, and image forming device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011008087A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Oki Data Corp | Developing device and image forming apparatus |
US8208841B2 (en) | 2009-06-26 | 2012-06-26 | Oki Data Corporation | Developing device and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5134869B2 (en) | 2013-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5042676B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7773921B2 (en) | Image forming apparatus with toner collecting roller | |
US20060222415A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4949884B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2009008834A (en) | Image forming method | |
JP5134869B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008185902A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5244357B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP4351887B2 (en) | Development method and apparatus in image forming apparatus | |
JP5255772B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001194860A (en) | Color image forming device | |
JP5134829B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5325390B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5001666B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008009178A (en) | Image forming apparatus | |
JP5001689B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008185901A (en) | Image forming apparatus | |
JP4933307B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5145472B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008203622A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4913615B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005309183A (en) | Image forming apparatus | |
JP5150110B2 (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP2009265273A (en) | Developing device, image forming apparatus, and method of controlling image forming apparatus | |
JP2009169097A (en) | Developing device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5134869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |