JP2008545157A - ディスプレイを有する磁気共鳴画像化システム - Google Patents

ディスプレイを有する磁気共鳴画像化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008545157A
JP2008545157A JP2008519100A JP2008519100A JP2008545157A JP 2008545157 A JP2008545157 A JP 2008545157A JP 2008519100 A JP2008519100 A JP 2008519100A JP 2008519100 A JP2008519100 A JP 2008519100A JP 2008545157 A JP2008545157 A JP 2008545157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
particles
magnetic resonance
imaging system
resonance imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008519100A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス エイチ タイゥトフ
ディルク シネマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008545157A publication Critical patent/JP2008545157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/283Intercom or optical viewing arrangements, structurally associated with NMR apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

磁気共鳴画像化システムは、検査領域を含む磁場領域において、静磁場を印加するためのメイン磁石を有する。ディスプレイは、該磁場領域内に位置される。該ディスプレイは、個々のピクセルがいくつかの輝度状態を有する多安定ディスプレイである。特に、該ディスプレイは、e-ink技術に基づく。

Description

本発明は、ディスプレイを有する磁気共鳴画像化システムに関する。
商用カタログAchieva3.0T Quasar製品リリース1.2は、LCD(液晶)ディスプレイモニタがメイン磁石のフランジ上に取り付けられる磁気共鳴画像化システムを示す。他のLCDディスプレイは、磁気共鳴画像化システムの付近、及び、主磁場の周辺の磁場内を動くことができる関節アームに取り付けられる。
既知のAchieva3.0T Quasar磁気共鳴画像化システムのLCDディスプレイは、磁気共鳴画像化システムの動作に対する、特に磁気共鳴信号の取得に対する、LCDディスプレイの動作による干渉を避けるために、いくらか複雑な電磁遮蔽を必要とする。
本発明の目的は、ディスプレイのより単純な電磁遮蔽が使用されるか、又はディスプレイの電磁遮蔽がなしで済ませられ得る、磁気共鳴画像化システムを提供することである。
この目的は、
‐検査領域を含む磁場領域において、静磁場を印加するメイン磁石と、
‐磁場領域内に位置されるディスプレイと、
を有し、
‐該ディスプレイが複数のピクセルを含み、
‐該ディスプレイは、個々のピクセルがいくつかの輝度状態を持つ多安定(multi-stable)ディスプレイである、
本発明の磁気共鳴画像化システムにより達成される。
本発明の磁気共鳴画像化システムの多安定ディスプレイは、それぞれの輝度状態を有するピクセルを有する。個々のピクセルは、各々が当該ピクセルに対する輝度の値を有する安定状態を有する。個々のピクセルを、それぞれの輝度状態にさせることにより、画像が表示され得る。多安定ディスプレイの特定の単純な例は、各々が2つの輝度状態、例えば暗い状態及び明るい状態を有する、ピクセルを有する。このような双安定ディスプレイは、モノクローム(白黒)画像を表示することができる。多安定ディスプレイは、一度ピクセルが設定されると、電子信号の必要なく静止画像を示す。したがって、多安定ディスプレイは、磁気共鳴画像化システムの動作に対し、静止画像を表示する間、電磁的に干渉しない。多安定ディスプレイ上の静止画像は、TFE取得シーケンスのような、磁気共鳴取得シーケンスの実行によって影響されないことを実験は示している。特に、磁気共鳴画像化システムにより使用される電磁場に対して、多安定ディスプレイは、過敏ではない。これらの電磁場は、メイン磁石の静的な主磁場を含み、勾配コイルシステムにより印加された一時的な勾配磁場、及びRF放出システムにより放出されるRF場も含む。勾配磁場は、磁気共鳴信号の空間的な符号化に役立つ。RF場は、検査されるべき物体における(核又は電子)スピンの励起、又はスピンの再収束(refocus)、若しくは反転のために使用される。ディスプレイ上の画像のリフレッシュが、磁気共鳴画像化システムの信号取得システムによる磁気共鳴信号の実際の受信から時間的に分離される場合、ディスプレイの電磁遮蔽は、なしで済ませられ得る。ディスプレイの単純で低グレードの電磁遮蔽は、磁気共鳴信号の受信の間、画像のリフレッシュを可能にする。
本発明の磁気共鳴画像化システムのディスプレイは、磁気共鳴画像化システムにより取得される磁気共鳴信号から再構成される磁気共鳴画像を表示するために使用され得る。更に、他の種類の画像情報、例えば磁気共鳴画像化システムの制御に関する画像情報、又は検査されるべき患者の生理的情報に関する画像情報を表示するためにも使用され得る。
本発明のこれら及び他の態様は、従属請求項に規定される実施例を参照して、更に明らかにされるであろう。
本発明の一態様によると、ディスプレイの個々のピクセルは、流体と複数の粒子とが入れられるカプセルを有するピクセルを持つ。流体の不透明度と、粒子の不透明度とは異なる。粒子は、カプセル内を動くことができる。ピクセルの輝度状態は、カプセル内の粒子の空間的な分散にしたがって設定される。例えば粒子が、見る人に向かうカプセルの側において堆積する場合、見る人は、粒子の不透明度を知覚する。粒子が、見る人から離れたカプセルの側に堆積する場合、見る人は流体の不透明度を知覚する。知覚され、等級付けられた不透明度は、粒子の堆積の徐々に変化する度合いにより得られる。
本発明の他の態様によると、カプセル内の粒子は、印加された電場の影響下で動かされる。本発明のこの態様において、カプセル内の粒子の堆積は、電気泳動効果の影響下で生じる。他の説明においては、荷電粒子が使用される。このことは、機械的な運動部分を必要とせずに、カプセル内の粒子の堆積を可能にする。カプセル内の粒子に印加された電場の強さに依存して、カプセル内の粒子の堆積が、等級付けされ得る。
本発明の特定の態様によると、異なる不透明度の粒子、特に2つの種類が使用され、高不透明度の一方の種類の粒子と、低不透明度の他方の種類の粒子とが使用される。特に、異なる不透明度の種類の粒子は、電場の影響下で異なる不透明度をもつ粒子が、自身のカプセルの反対側の端に移動するように、反対の電荷を有する。
本発明の更なる態様によると、ディスプレイは、複数の制御電極と、共通の対向電極とを有する。カプセルは、共通の対向電極と、1つ又は複数の制御電極との間に位置される。これらの制御電極と、共通の対向電極とは、個々の制御電極を選択的に起動するとともに、共通の対向電極に対する、固定された電気的ポテンシャルを印加することにより、カプセルにおいて粒子に印加される電場を供給する。個々のカプセルは、複数の制御電極と関連付けられても良い。個々のカプセルにおける粒子の堆積のグラデーションは、起動される制御電極の数に基づいて制御され得る。当該カプセルと関連付けられた全ての制御電極が、あるポテンシャルにおいて起動される場合、印加された電場の極性、及び粒子の電荷又は電気ダイポールの極性に依存して、粒子は、カプセルの一方の側において、広い範囲に堆積する。したがって、制御電極と、共通の対向電極とに印加されたポテンシャルの差の符号に依存して、粒子は、カプセルの、見る人に向かう側、又は見る人から遠い側に堆積する。個々のカプセルと関連付けられた制御電極の部分のみが起動される場合、カプセルの両側における堆積は、起動される制御電極の数に依存して、ある範囲で生じる。また、表示される画像の視野角は、個々のカプセルと関連付けられる制御電極のいくつかのみを起動することにより設定され得る。特に視野角は、起動された制御電極及びカプセルの中心から延長する方向に延びる。
本発明のこれら及び他の態様は、添付の図面とともに、以下に記載された実施例を参照して明らかにされるであろう。
図1は、本発明が使用される、複数のディスプレイを有する磁気共鳴画像化システムを示す。特に、該磁気共鳴画像化システムは、検査されるべき患者が位置され得る、ボアを持つ磁石システム1を有する。ディスプレイ3は、磁石システム1のフランジのハウジングに設けられる。他のディスプレイ2は、関節アーム4に取り付けられる。本発明によると、ディスプレイ2,3は、多安定ディスプレイである。磁気共鳴画像化システムの主磁場の強さは、ボア内で約3.0テスラであるが、磁場のかなりの部分が磁石ボアの外側に広がる。多安定ディスプレイ2,3は、磁石システムのボアを越えて広がる周辺の磁場内で良く動作する。特に、多安定ディスプレイは、周辺の磁場が1ガウスまで落ちる周辺の磁場閉じ込め部(containment)内の多安定ディスプレイ上に表示される画像の画質に対して、周辺の磁場の不利益な影響なく動作する。この周辺の磁場閉じ込め部は、約5×3m(軸方向×半径方向)のサイズを有する。多安定ディスプレイは、磁場の強さが1Tまで落ちる領域でも適切に機能し、該領域は、磁石システム1の(磁場の強さが約3Tである)アイソセンタ(isocentre)から、(半径方向及び軸方向に)約1m延びる。
図2は、本発明による磁気共鳴画像化システムの多安定ディスプレイを概略的に示す。単純化のため、図2において3ピクセルのみが示される。しかしながら、実際には、非常に多くの数、例えば1280×1024ピクセルの多安定ディスプレイが使用され得る。個々のピクセルは、流体14と、非常に多くの高不透明度粒子12と、非常に多くの低不透明度粒子13とが配置されるカプセル11を有する。流体14の不透明度は、前記粒子の不透明度の少なくとも1つとは異なり、例えば高不透明度粒子12の高不透明度とは異なる。流体の不透明度は、他の種類の粒子の不透明度と異なるか、又は同じであっても良い。高不透明度及び低不透明度の各種類の粒子は、帯電される。異なる不透明度の種類の粒子は、反対の極性の電荷を有する。例えば高不透明度粒子が負の電荷を有し、低不透明度粒子は正の電荷を有する。
カプセル11は、共通の対向電極21と、システムの制御電極22との間に配置される。共通の対向電極は、電圧源24に結合され、固定された電気的ポテンシャルにおいて維持される。制御電極は、システムのスイッチ23を介して電圧源24に結合される。該スイッチは、制御ユニット25によって制御される。正の電気的なポテンシャルがカプセル11の制御電極22に印加される場合、高不透明度粒子が、制御電極に最も近いカプセルの側において堆積するであろう。等しい符号の電荷が互いに反発するので、低不透明度の粒子が、共通の対向電極に向かうように強いられる。共通の対向電極は、透明であり、例えば酸化インジウムスズ(ITO)層である。従って、共通の対向電極の側からカプセルを見る人は、低不透明度、例えば白いピクセルを知覚する。制御電極22に対して印加される極性を反転することは、低不透明度粒子を制御電極に最も近いカプセルに堆積させ、高不透明度粒子が、透明な共通対向電極21に向かうことを強いられる。従って、ピクセルの高不透明度の知覚が達成され、すなわち黒いピクセルが生成される。制御されて印加される電場に基づいて、高不透明度及び低不透明度の粒子を運動させることに基づく、黒及び白のピクセルを生成するこの原理は、それ自体、「e-ink技術」として知られる。カプセルは、例えば50乃至100μmの直径を有し、カプセル内の個々の粒子は、直径1μm未満である。
「ページ」にわたる針刺し(pinprick)パターンにおいて、正又は負の電荷を加えることにより、黒及び白の小片(speck)は、紙の上にインクで印刷されたもののように見える文字及び単語を生成するように構成され得る。
小さな光の点を生成する、標準的なコンピュータ及びPDAのディスプレイとは違って、e-inkシステムは、新聞又は本のように、その白い背景で単純に任意の光を反射する。それで、実質的にどの読む角度でも、明るい太陽の下の戸外で容易に読まれる。光放出スクリーンは、明るい場所で読むのが困難であり、かなりまっすぐに見られなければならない。
e-inkシステムは、また、画像を設定することのみにしかエネルギーを必要とせず、「ページをめくる」とき、すなわち次の画像を呼び出すまで、更なる電力なしで見える状態を維持するので、光放出システムよりも非常に低電力となる。
図1は、本発明が使用される、いくつかのディスプレイを持つ磁気共鳴画像化システムを示す。 図2は、本発明による磁気共鳴画像化システムの多安定ディスプレイを概略的に示す。

Claims (6)

  1. 検査領域を含む磁場領域において静磁場を印加するメイン磁石と、
    該磁場領域内に位置されるディスプレイと、
    を有し、
    該ディスプレイが複数のピクセルを含み、
    該ディスプレイは、個々のピクセルが複数の輝度状態を有する多安定ディスプレイである、
    磁気共鳴画像化システム。
  2. 個々のピクセルが粒子と流体とを含むカプセルを有し、
    該粒子が、該流体の不透明度とは異なる不透明度を有する、
    請求項1に記載の磁気共鳴画像化システム。
  3. 前記カプセルが、少なくとも2つの異なる種類の粒子を含み、この種類の各々は、異なる不透明度の粒子を有する、請求項2に記載の磁気共鳴画像化システム。
  4. 前記粒子が、自身の各カプセルにおいて制御可能に運動可能である、請求項2に記載の磁気共鳴画像化システム。
  5. 前記粒子が、切り換え可能な電場の影響下で、自身の各カプセルにおいて制御可能に可動である、請求項4に記載の磁気共鳴画像化システム。
  6. 複数の制御電極と、共通の対向電極とを有し、
    個々のカプセルが、前記制御電極の少なくとも1つと、前記共通の対向電極との間に位置される、
    請求項5に記載の磁気共鳴画像化システム。
JP2008519100A 2005-06-30 2006-06-28 ディスプレイを有する磁気共鳴画像化システム Pending JP2008545157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05105883 2005-06-30
PCT/IB2006/052163 WO2007004145A2 (en) 2005-06-30 2006-06-28 Magnetic resonance imaging system with display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008545157A true JP2008545157A (ja) 2008-12-11

Family

ID=37432349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519100A Pending JP2008545157A (ja) 2005-06-30 2006-06-28 ディスプレイを有する磁気共鳴画像化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100039439A1 (ja)
EP (1) EP1904867A2 (ja)
JP (1) JP2008545157A (ja)
CN (1) CN101213467A (ja)
WO (1) WO2007004145A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2115483B1 (en) 2007-02-28 2018-12-12 Esaote S.p.A. Mri apparatus comprising pivotable patient table
EP3486669A1 (en) * 2017-11-20 2019-05-22 Koninklijke Philips N.V. Method of operating a gantry display of a magnectic resonance examination system to reduce electromagnetic interference

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003210432A (ja) * 2002-01-25 2003-07-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 表示手段付サーフェイスコイルユニットおよび核磁気共鳴撮像装置
JP2003216111A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Sharp Corp 表示装置および表示システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412419A (en) * 1991-02-11 1995-05-02 Susana Ziarati Magnetic resonance imaging compatible audio and video system
DE4324021C2 (de) * 1993-07-17 1996-05-30 Bruker Analytische Messtechnik Therapietomograph
US5877732A (en) * 1994-04-13 1999-03-02 Resonance Technology Co. Three-dimensional high resolution MRI video and audio system and method
US5961804A (en) * 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
US6198285B1 (en) * 1997-11-28 2001-03-06 Hitachi Medical Corporation In-room MRI display terminal and remote control system
US6933098B2 (en) * 2000-01-11 2005-08-23 Sipix Imaging Inc. Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
US6704592B1 (en) * 2000-06-02 2004-03-09 Medrad, Inc. Communication systems for use with magnetic resonance imaging systems
JP2003186065A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Canon Inc 電気泳動表示装置及びその駆動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003210432A (ja) * 2002-01-25 2003-07-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 表示手段付サーフェイスコイルユニットおよび核磁気共鳴撮像装置
JP2003216111A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Sharp Corp 表示装置および表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100039439A1 (en) 2010-02-18
WO2007004145A2 (en) 2007-01-11
EP1904867A2 (en) 2008-04-02
WO2007004145A3 (en) 2007-06-21
CN101213467A (zh) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264482B2 (ja) 組み合わされたシングル/マルチプルビューディスプレイ
JP4372257B2 (ja) 電気ペーパー構成材料
US7782292B2 (en) Electrophoretic display device and method for driving the same
US7834844B2 (en) Electronic ink display device and driving method
US20040119680A1 (en) Switching of two-particle electrophoretic display media with a combination of AC and DC electric field for contrast enhancement
EP0600878A4 (en) Electrophoretic display panel with internal mesh background screen.
US6727882B1 (en) Method and apparatus for matrix addressing of an electrophoretic display device
JP2018503878A (ja) アドレス指定可能電気光学ディスプレイ
KR20050049547A (ko) 전기영동 디스플레이 디바이스
US6970154B2 (en) Fringe-field filter for addressable displays
JP2000056342A (ja) 電気泳動表示装置及びその駆動方法
US6897848B2 (en) Rotating element sheet material and stylus with gradient field addressing
JP2008545157A (ja) ディスプレイを有する磁気共鳴画像化システム
US8623191B2 (en) Non-volatile addressable electronic paper with gray level capability
CN101946276A (zh) 信息显示面板的驱动方法和信息显示面板
EP1738346A1 (en) Electrophoretic display panel having rotatable particles
US20070211017A1 (en) System and apparatus for an electrophoretic display
Lenssen et al. Novel concept for full‐color electronic paper
JPH1048673A (ja) 電気泳動記録体および電気泳動表示装置
CN117296093A (zh) 用于四粒子电泳显示器的解聚驱动序列
CN114550662B (zh) 电子纸显示装置及其驱动方法
US7432942B2 (en) Electric display media
CN113016024B (zh) 电光显示器和驱动方法
US11984090B2 (en) Four-particle electrophoretic displays with synchronized driving waveforms
US20050225527A1 (en) Checkerboard system and refresh

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120906