JP2008543018A - 平衡絶縁変位コンタクトを有する110型接続ブロック - Google Patents

平衡絶縁変位コンタクトを有する110型接続ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP2008543018A
JP2008543018A JP2008514902A JP2008514902A JP2008543018A JP 2008543018 A JP2008543018 A JP 2008543018A JP 2008514902 A JP2008514902 A JP 2008514902A JP 2008514902 A JP2008514902 A JP 2008514902A JP 2008543018 A JP2008543018 A JP 2008543018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idc
idcs
pairs
pair
mounting substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008514902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008543018A5 (ja
Inventor
ハシム,アミド
キース,スコット・エム
Original Assignee
コムスコープ,インコーポレイテッド・オヴ・ノース・キャロライナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コムスコープ,インコーポレイテッド・オヴ・ノース・キャロライナ filed Critical コムスコープ,インコーポレイテッド・オヴ・ノース・キャロライナ
Publication of JP2008543018A publication Critical patent/JP2008543018A/ja
Publication of JP2008543018A5 publication Critical patent/JP2008543018A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6467Means for preventing cross-talk by cross-over of signal conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/942Comblike retainer for conductor

Abstract

絶縁変位コネクタ(IDC)は、上端および下端と、これらの上端および下端に繋がる変位領域と、を備えている。上端および下端の各々は、導体を受容するように構成されたスロットを備え、スロットは、略平行に延び、かつ同一線上に並ばないように配置されている。この構成のIDCは、例えば、110型コネクタに用いられ、この構成のIDCによって、このようなコネクタは、互いに隣接するIDC対間の差動−コモンモードクロストークを補償するが可能となっている。

Description

[関連出願]
本出願は、「平衡オフセットIDCブロック」の表題で2005年6月3日に出願された米国仮特許出願第60/687,112号(代理人ドケット番号9457−46PR)の優先権を主張するものであり、この開示内容は、参照することによって、その全体がここに含まれるものとする。
[発明の分野]
本発明は、一般的に、通信コネクタに関し、さらに詳細には、110型通信コネクタに関する。
電気通信システムでは、単一ワイヤではなく、1対のワイヤ(以下、「ワイヤ対」または「差動対」と呼ぶ)を通して情報信号(ビデオ信号、オーディオ信号、データ信号)を伝送することが有利であることがある。この場合、伝送される信号は、ワイヤ内に存在する絶対的な電圧には関係なく、ワイヤ間の電圧差からなっている。ワイヤ対の各ワイヤは、例をいくつか挙げると、照明、自動車の点火プラグ、およびラジオ局のような音源から電気的雑音を拾い勝ちである。この種の雑音は、対内の両方のワイヤに共通しているので、差動信号は、一般的に阻害されないことになる。これが、狭い間隔で離間された差動対を用いる基本的な理由である。
しかし、より大きい関心事は、ある距離にわたって同一の主方向に延びる隣接するワイヤまたはワイヤ対から拾われ、犠牲対において逆に相殺されない電気的雑音である。これは、クロストーク(crosstalk)と呼ばれる。特に、ネットワーク化されたコンピュータを含む通信システムでは、チャンネルは、コネクタおよびケーブルセグメントをカスケード接続することによって形成されている。このようなチャンネルでは、電線(導体)の近傍および経路とコネクタ内の接触構造とによって、容量結合および誘導結合が生じることがある。これらの容量結合および誘導結合は、近端クロストーク(NEXT)(すなわち、同一個所の音源に応じて、入力位置で測定されるクロストーク)および遠端クロストーク(FEXT)(すなわち、入力位置の音源に応じて、出力位置で測定されるクロストーク)を生じさせている。このようなクロストークは、短距離にわたって狭い間隔で配置されたワイヤにおいて生じている。上記の状況の全てにおいて、望ましくない信号が導電体に生じ、情報信号を阻害する可能性がある。同一の雑音信号がワイヤ対における各ワイヤに加えられる限り、ワイヤ間の電圧差は略同一に保たれ、差動クロストークは誘発されないが、同時に、接地基準に対する2つのワイヤの平均電圧は高くなり、コモンモードクロストークが誘発されることになる。その一方、互いに逆の等しい雑音信号がワイヤ対における各ワイヤに加えられると、ワイヤ間の電圧差が高くなり、差動クロストークが誘発されるが、接地基準に対する2つのワイヤの平均電圧は、高くならないので、コモンモードクロストークは、誘発されない。「差動−差動クロストーク(differential-to-differential crosstalk)」という用語は、隣接対に差動雑音信号を誘発させる、1つの対の差動音源信号を指している。「差動−コモンモードクロストーク(differential-to-common mode crosstalk)」という用語は、隣接対にコモンモード雑音信号を誘発させる、1つの対における差動音源信号を指している。
110型交差接続配線システムが、よく知られている。これらの110型交差接続配線システムは、多くの着信配線システムおよび発信配線システムを終端させる配線クローゼット(closet)で見かけることが多い。交差接続配線システムは、一般的に、端子ブロックパネルに取り付けられたインデックス・ストリップを備えている。ケーブルの個々のワイヤが、これらのインデックス・ストリップに着座し、110型パンチダウン(punch down)ワイヤ接続ブロックと接続し、次いで、相互接続ワイヤまたは1対または複数対を含むパッチコードコネクタのいずれかに相互接続されることになる。110型ワイヤ接続ブロックは、複数の両端スロット付きビーム状絶縁変位コンタクト(IDC)を含む誘電体ハウジングを有している。これらのIDCは、典型的には、一端において、インデックス・ストリップに着座した複数のワイヤと接続し、他端において、相互接続ワイヤまたはパッチコードコネクタの平坦なビーム状コンタクト部と接続している。
2つの形式の110型コネクタが、最も一般的である。第1の形式は、IDCが1列に略配置されるコネクタである(例えば、ベーカ(Baker)IIIらに付与された米国特許第5,733,140号を参照されたい。この開示内容は、参照することによって、その全体がここに含まれるものとする)。第2の形式は、IDCが2列に配置されると共に互いにジグザグに配置されるコネクタである(例えば、イリノイ州ティンリーパーク市のパンドウイットコーポレーション(Panduit Corp.)から市販されているGP6Plus接続ブロックを参照されたい)。いずれの場合も、対の配列は、左右に延び、各対は、「TIP]と称される正分極端子および「RING]と称される負分極端子からなっている。
IDCのジグザグな配列によって、(パッチコードコネクタよりはむしろ)相互接続ワイヤが用いられる場合に生じる差動−差動クロストークレベルが低減されている。このような場合、一列に配列される形式の110型コネクタは、望ましくないクロストークを最小限に抑えるには、IDCの物理的な分離または相互接続パッチコードにおける補償に頼ることになるが、IDCが互いに近接するジグザグに配列される形式の110型コネクタは、1つの対における各IDCをその対に最も近い隣接対における2つのIDCから略等距離に配置させることによって、差動クロストークに対処することができる。すなわち、この場合、隣接対における2つのIDCによって生じるクロストークは、本質的に等しいので、その差動クロストークは、著しく相殺されることになる。
クロストークに対処するこれらの技術は、110型コネクタを250MHz未満の信号伝送周波数を通すチャンネルに導入した場合に、著しい成功を収めている。しかし、信号伝送周波数が高くなり、クロストークの要件が厳しくなると、付加的な問題、すなわち、差動−コモンモードクロストークが現れることが分かってきた。この問題は、2005年3月25日に出願された、本譲渡人に譲渡された同時係属中の米国特許出願第11/044,088号において、相当詳しく検討されている。この開示内容は、参照することによって、その全体がここに含まれるものとする。要するに、差動−コモンモードクロストークは、1対の導体が、他の対の導体が異なって励起されるときに、単一の「仮想」導体として挙動するときに生じている。従って、1つの対の導体と第2の対の導体との間の物理的な近接性が著しく異なるときに、補償されない差動−コモンモードクロストークが生じることがある。前述の110型コネクタは、コネクタのIDCにおける差動−コモンモードクロストークの問題に対処するように設計されていない。
本発明は、差動−差動クロストークを補償すると共に、前述の差動−コモンモードクロストークの問題に対処する通信コネクタを提供することが可能である。
第1態様として、本発明の実施形態は、誘電体取付け基板と複数対の電導性IDCとを備える通信コネクタを対象とするものである。IDCの各々は、その向き合った上端および下端に、導体を受容するスロットを有している。IDCは、上端を上向きにし、下端を下向きにし、列をなして、取付け基板に取り付けられている。各IDCのスロットは、略平行に延び、同一線上に並ばないように配置されている。この構成では、IDCは、IDCの隣接対間における差動−コモンモードクロストークおよび差動−差動クロストークの両方を補償することが可能である。
第2態様として、本発明の実施形態は、誘電体取付け基板と複数対の電導性IDCとを備える通信コネクタを対象とするものである。IDCの各々は、その向き合った上端および下端に、導体を受容するスロットを有している。IDCは、上端を上向きにし、下端を下向きにし、列をなして、取付け基板に取り付けられている。IDCの各対は、交差を含んでいる。この配列によって、IDCは、IDCの隣接対間における差動−コモンモードクロストークおよび差動−差動クロストークの両方を補償することが可能となる。
第3態様として、本発明の実施形態は、誘電体取付け基板と複数対の電導性IDCとを備える通信コネクタを対象とするものである。IDCの各々は、その向き合った上端および下端に、導体を受容するスロットを有している。IDCは、上端を上向きにし、下端を下向きにし、列をなして、取付け基板に取り付けられている。IDCは、第1の対の第1のIDCの上端が、第1のIDCの下端よりも、隣接する第2の対のIDCに近く、第1の対の第2のIDCの上端が、第1の対の第2のIDCの下端よりも、第2の対のIDCから遠いように、構成され、かつ配置されている。
第4態様として、本発明の実施形態は、誘電体取付け基板と複数対の電導性IDCとを備える通信コネクタを対象とするものである。IDCの各々は、その向き合った上端および下端に、導体を受容するスロットを有している。IDCは、上端を上向きにし、下端を下向きにし、列をなして、取付け基板に取り付けられている。IDCは、第1の対の第1のIDCの上端が、第1の対の第2のIDCの上端よりも、隣接する第2の対のIDCに近く、第1の対の第1のIDCの下端が、第1の対の第2のIDCの下端よりも、第2の対のIDCから遠いように、構成され、かつ配置されている。
第5態様として、本発明の実施形態は、上端および下端であって、これらの上端および下端の各々が導体を受容するように構成されたスロットを備え、該スロットが略平行に延び、かつ同一線上に並ばない上端および下端と、上端および下端と繋がる移行領域と、を備えるIDCを対象としている。この構成のIDCは、例えば、前述したコネクタ内に用いることが可能である。
以下、添付の図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。本発明は、例示された実施形態に制限されることを意図せず、むしろ、これらの実施形態は、本発明を当業者に十分かつ完全に開示することを意図している。図面では、同様の番号は、全体を通して、同様の要素を指している。一部の構成要素の厚みおよび寸法は、明瞭にするために、誇張されていることがある。
空間に関連する用語、例えば、「下に(under)」、「下方に(below)」、「下側(lower)」、「上方に(over)、「上側(upper)」などの用語は、ここでは、図示されるように、1つの要素または特徴部の他の(1つまたは複数の)要素または(1つまたは複数の)特徴部に対する関係を説明するのを容易にするために、用いられている。空間に関連する用語は、使用時または操作時における装置の図示されている方位に加えて、その方位と異なる方位も含むことを意図していることを理解されたい。例えば、もし図面の装置が反転された場合、他の要素または特徴部の「下(under)」または「直下(beneath)」に位置すると述べられている要素は、他の要素または特徴部の「上方(over)」に配向されることになる。従って、「下に(under)」という例示的な用語は、上および下の方位の両方を含んでいる。装置は、違ったように配向されてもよく、(例えば、90°回転されてもよく、または他の方位に配向されてもよく)、このように、ここに用いられる空間に関連する用語は、それ相応に解釈されて差し支えない。
よく知られている機能または構造は、簡潔および/または明瞭にするために、詳細には説明しないことがある。
ここで用いられる「および/または(and/or)」という表現は、1つまたは複数の関連して記載される項目のいずれかおよび全ての組合せを含んでいる。
ここに用いられる専門用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とし、本発明を制限することを意図していない。ここに用いられる単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、文脈が明らかに他の意味を指定しない限り、複数形も含むことを意図している。「備える(comprise)」および/または「備えている(comprising)」という用語は、この明細書では、記述された特徴、完全体、段階、操作、要素、および/または構成部品の存在を特定するが、1つまたは複数の他の特徴、完全体、段階、操作、要素、構成部品、および/またはそれらの群の存在を排除しないことを、さらに理解されたい。
特に規定されない限り、ここに用いられる(技術用語および科学用語)を含む全ての用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有している。一般的に用いられる辞書において定義されているような用語は、関連技術における意味と一致する意味を有するように解釈されるべきであり、ここで特に規定されない限り、理想的な意味または過度に形式的な意味に解釈されてはならない。
ここに用いられる用語、例えば、「付着される(attached)」、「接続される(connected)」、「相互接続される(interconnected)」、「接触する(contacting)」、「取り付けられる(mounted)」などの用語は、特に明記されない限り、要素間の直接的または間接的な付着または接触を意味している。用いられる用語、例えば、「連結される(coupled)」、「誘発される(induced)」などの用語は、特に明記されない限り、要素間または同一要素の異なる部分間における直接的または間接的な非導電性の相互作用を意味している。
図面を参照すると、総称的に10で示される110型通信システムが、図1に示されている。通信システム10は、ケーブルと配線の布設を系統立て、管理するのに用いられる現場配線ケーブル終端処理装置を構成している。主交差接続部は、典型的には、機器室内に配置され、ネットワークインターフェイス機器、スイッチング機器、プロセッサ機器の終端処理および交差接続と、幹線配線(立上がり配線または構内配線)とを行うのに用いられている。水平方向の交差接続部は、典型的には、遠隔通信クローゼット内に配置され、(作業領域に対する)水平方向の終端処理および交差接続と、幹線配線とを行なうのに用いられている。交差接続部によって、建物または構内の種々の部分に対して、共通機器回路を効率的にかつ都合よく引き回し、また再引き回しすることが可能となっている。
通信システム10によって、技術系または非技術系エンドユーザが、ケーブルと配線を布設することが可能である。ラインの移動、および交差接続部で終端処理されたケーブルの再配列は、パッチコード(プラグ端子の付いたジャンパ)または交差接続ワイヤによって、なされている。
通信システム10は、(インデックス・ストリップ(index strip)としても知られる)均一に離間された導体を着座させる配列14内に水平方向においてジグザグに配列されたコネクタポート15を有している。図1は、典型的な端子ブロック12内に取り付けられた4列のインデックス・ストリップ14を示している。これらのインデックス・ストリップ14間の空間は、典型的には、ケーブルまたは交差接続ワイヤを引き回すための溝になっている。シースが剥がされたケーブル導体(図示せず)が、ケーブル谷および他のケーブル配線構造を通って、インデックス・ストリップ14内の適切な端子ポートに引き回されている。
接続ブロック22は、各々、多数のIDC24を対で含み、インデックス・ストリップ14の上方に配置され、ケーブル導体への電気接続を行なっている。交差接続ワイヤ(図示せず)またはパッチコード28は、接続ブロック22の上で、IDC24によって画定されたポート25内に終端されている。
図2〜図4を参照すると、接続ブロック22は、主ハウジング40と、2つの係止部材48と、8つのIDC24a〜24hとを備えている。以下、これらの構成要素について、説明する。
図4は、本発明の実施形態による接続ブロック22の例示的なIDC24aを示している(当業者であれば、IDC24aの検討は、他のIDC24b〜24hにも同様に当てはまることを理解するだろう)。IDC24aは、略平らであり、リン青銅合金のような導体材料から形成されている。IDC24aは、相手導体を受容する開口端を有するスロット31を画定するプロング(prong)30a,30bを有する下端30と、他の相手導体を受容する開口端を有するスロット33を画定するプロング32a,32bを有する上端32と、下端30および上端32に繋がる移行領域34と、を備えている。移行領域34は、2つの弧状の係合凹部35a,35bを備えている。これらの係合凹部35a,35bは、それぞれ、スロット31,33と略一直線状になって逆向きに配置されている。スロット31,33の各々は、小さい締め具36によって、途中で留められ、製造中、IDC24aのプロングに剛性をもたらしている。しかし、この締め具36は、スロット31,33内に導体が「パンチダウン(punch down)」されると、引裂かれるようになっている。とりわけ、下端30および上端32は、スロット31,33が略平行に延び、同一線状に並ばないように、互いにずらされている。下端30および上端32のスロット31,33間の離隔距離は、典型的には、約0.100〜0.150インチ(約0.254〜0.381センチ)である。
図2および図3を参照すると、典型的にはポリカーボネートのような誘電材料から形成される主ハウジング40は、その下端から延在する位置合せフランジ41を有している。主ハウジング40は、仕切り43によって分離された貫通スロット42を備えている。スロット42の各々は、IDC24a〜24hの上端32を受容する大きさを有している。仕切り43の下端は、弧状であり、IDC24a〜24hの係合凹部35aに入れ子になるように構成されている。主ハウジング40の上端は、スリット46によって分離された多数の支柱44を有している。スリット46から、IDCの上端32の開口端を有するスロット33の内縁が露出している。主ハウジング40は、各側に開口50も備えている。
図2に戻って、典型的にはポリカーボネートのような誘電体部材から形成される係止部材48が、主ハウジング40の両側に取り付けられるようになっている。係止部材48は、主ハウジング40の開口50に受容される係止突起52を備えている。図3から分かるように、係止突起52は、IDC24a〜24hの係合凹部35bに入れ子になる上向きの弧状面を有している。
図2に示されるように、接続ブロック22は、IDC24a〜24hを主ハウジング40のスロット42内にその下端から挿入することによって、組み立てられるようになっている。IDC24a〜24hの上端32がスロット42内に嵌合し、IDC24a〜24hの上端32のスロット33が、主ハウジング40のスリット46から露出する。IDC24a〜24hの凹部35aは、主ハウジング40のそれぞれの仕切り43の下端と係合する。IDC24a〜24hが適所に位置した時点で、係止部材48が、係止突起52の弧面がIDC24a〜24hの凹部35bと係合するように、開口50内に挿入される。次いで、係止部材48は、超音波溶接、接着、スナップ嵌合、または他の適切な取付け技術によって、主ハウジング40に固定される。凹部35a,35bと、仕切り43の下端と、係止突起との間の相互作用によって、IDC24a〜24hを適所に係留し、パンチダウン中、主ハウジング40に対するIDC24a〜24hの捩れまたは揺動を阻止することが可能である。
図5〜図7から分かるように、主ハウジング40に組み込まれると、IDC24a〜24hは、2つの実質的に平面的な列に配置されることになる。具体的には、IDC24a〜24dが1つの列をなし、IDC24e〜24hが第2の列をなしている。図6から分かるように、1つの列におけるIDC24a〜24dの上端32は、他の列のIDC24e〜24hの上端32に対してジグザグに配列され、図7から分かるように、IDC24a〜24dの下端30は、IDC24e〜24hの下端30に対してジグザグに配列されている。
IDC24a〜24hは、以下の表1に示されるように、TIP型IDC対およびRING型IDC対に分類される。
Figure 2008543018
従って、IDC対のRINGの各々が1つの列をなし、IDC対のTIPの各々が他の列をなすことになる。
図5に最もよく示されるように、IDC24a〜24hの得られた配列は、各対のIDCが互いに「交差(cross-over」する配列である。また、この実施形態では、(a)1つの対の1つのIDCの上端と隣接対の2つのIDCの上端との間の距離は、略等しく、(b)1つの対の他のIDCの下端と隣接対の2つのIDCの下端との間の距離は、略同一である。その結果、各対のTIPおよび各対のRINGは、略同一の信号長さにわたって、略同一の距離で、隣接対のIDCに近接している。例えば、図6から分かるように、対番号1のRING(IDC24e)の上端32は、対番号1のTIP(IDC24a)の上端32よりも、対番号2のTIPおよびRING(IDC24b,24f)の上端32に近い。しかし、図7から分かるように、対番号1のTIP(IDC24a)の下端30は、対番号1のRING(IDC24e)の下端30よりも、対番号2のTIPおよびRING(IDC24b,24f)の下端30に近い。このパターンは、接続ブロック22におけるIDCの対の全てに当てはまり、インデックス・ストリップ14に取り付けられた接続ブロックの全配列に沿って連続している。どの箇所においても、(ある信号長さにわたって、同一の近接性を有しているので)、各IDCが隣接対のIDCの部材から受ける影響の程度は、略同じである。
この構成の結果、IDCは、差動−コモンモードクロストークを自己補償することができる。隣接対に対する1つの対のTIP型IDCおよびRING型IDCの上端および下端が、隣接端に対して逆の関係で近接していることによって、これらの対間に生じる容量クロストークを補償することができる。IDCによって規定される信号伝送経路に交差(cross-over)が存在することによって、これらの対間に生じる誘導クロストークを補償することができる。同時に、上端32および下端30におけるIDCの配置は、1つの対の各IDCをその対に最も近い隣接対における2つのIDCから略等距離に配置することによって、IDCが差動−差動クロストークを自己補償することを可能にする。対間の差動−コモンモードクロストークと差動−差動クロストークの両方が補償されるので、接続ブロック22は、特に、高周波数レベルにおける改良されたクロストーク性能をもたらすことが可能となる。
当業者であれば、本発明の実施形態による接続ブロックおよびIDCが他の形態を取り得ることを理解するだろう。例えば、主ハウジングおよび係止部材は、IDCを適所に保持する異なる構成の取付け基板と置き換えられてもよい。IDCの対の数は、ここに示される4対と異なっていてもよいし、またはIDCは、接続ブロック内においてまたは接続ブロックの全域において不均一に離間されてもよい。IDCは、例えば、導体を受容するスロット内に締め具を有していなくてもよい。また、IDCは、係合凹部を有していなくてもよく、IDCを係留する取付け基板の一部と係合する他の構造(例えば、歯または結節)を備えていてもよい。また、前述したIDCは、前述した「一列に配列される」形式または他の配列形式の接続ブロックに用いられてもよい。さらに、IDCの上部32および下部30は、互いに物理的に分離され、図6および図7と同様の配列で、接続を完全にするためにメッキが施された貫通孔と配線(trace)とを有する印刷配線基板に取り付けられてもよい。また、本発明の原理は、IDCブロック間に相互接続するように設計されるパッチコードコネクタに適用されてもよく、その場合にも、同様の有益な結果が得られる。
前述の説明は、本発明の単なる例示にすぎず、本発明を制限すると解釈されてはならない。本発明の例示的な実施形態について説明したが、当業者であれば、例示的な実施形態に対する多くの修正が、本発明の新規の示唆および利点から実質的に逸脱することなく、なされ得ることを容易に理解するだろう。従って、このような修正は、全て、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲内に含まれることが意図されている。本発明は、特許請求の範囲によって定められ、特許請求の範囲の等価物も特許請求の範囲内に含まれるものである。
本発明の実施形態によるコネクタを用いるデータ通信システムの斜視図である。 図1に示されるデータ通信システムに用いられるコネクタの分解斜視図である。 図2のコネクタの一部を断面で示す正面図である。 図2のコネクタの例示的なIDCの拡大正面図である。 図2のコネクタ内のIDCの配列の側面図である。 図5のIDCの上面図である。 図5のIDCの底面図である。

Claims (20)

  1. 誘電体取付け基板と、
    複数対の電導性絶縁変位コンタクト(IDC)であって、前記IDCの各々は、その向き合った上端および下端に導体を受容するスロットを有し、前記IDCは、上端を上向きにし、下端を下向きにし、列をなして、前記取付け基板に取り付けられ、前記IDCの各々の前記スロットは、略平行に延び、同一線上に並ばないように配列される、複数対のIDCと、
    を備えていることを特徴とする通信コネクタ。
  2. 前記IDCの各々は、略平面的であることを特徴とする、請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記IDC対の各々は、交差を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の通信システム。
  4. 前記IDCは、2つのジグザグの列をなして、前記取付け基板に取り付けられ、前記対の各々における一方のIDCが1つの列をなし、前記対の各々における他方のIDCが他の列をなしていることを特徴とする、請求項1に記載の通信コネクタ。
  5. 前記IDCは、第1の対の1つのIDCの上端と第2の対の両方のIDCの上端との間の距離が略同一であり、前記第1の対の他のIDCの下端と前記第2の対の両方のIDCの下端との間の距離が略同一であるように、前記取付け基板に取り付けられていることを特徴とする、請求項4に記載の通信コネクタ。
  6. 前記IDCの各々の前記上端および前記下端は、移行領域で繋がっていることを特徴とする、請求項1に記載の通信コネクタ。
  7. 前記移行領域は、前記取付け基板内の構造体と係合する係合凹部を備えていることを特徴とする、請求項6に記載の通信コネクタ。
  8. 前記複数対のIDCは、4対のIDCであることを特徴とする、請求項1に記載の通信システム。
  9. 誘電体取付け基板と、
    複数対の電導性絶縁変位コンタクト(IDC)であって、前記IDCの各々は、その向き合った上端および下端に導体を受容するスロットを有し、前記IDCは、上端を上向きにし、下端を下向きにし、列をなして、前記取付け基板に取り付けられ、前記IDC対の各々は交差を含む、複数対のIDCと、
    を備えていることを特徴とする通信システム。
  10. 前記IDCの各々は、略平面状であることを特徴とする、請求項9に記載の通信システム。
  11. 前記IDCは、2つのジグザグな列をなして、前記取付け基板に取り付けられ、前記対の各々における一方のIDCが1つの列をなし、前記対の各々における他方のIDCが他の列をなしていることを特徴とする、請求項9に記載の通信システム。
  12. 前記IDCは、第1の対の1つのIDCの上端と第2の対の両方のIDCの上端との間の距離が略同一であり、前記第1の対の他のIDCの下端と前記第2の対の両方のIDCの下端との間の距離が略同一であるように、前記取付け基板に取り付けられていることを特徴とする、請求項11に記載の通信コネクタ。
  13. 前記IDCの各々の前記上端および前記下端は、移行領域で繋がっていることを特徴とする、請求項11に記載の通リンコネクタ。
  14. 前記移行領域は、前記取付け基板内の構造体と係合する係合凹部を備えていることを特徴とする、請求項13に記載の通信コネクタ。
  15. 前記複数対のIDCは、4対のIDCであることを特徴とする、請求項9に記載の通信システム。
  16. 誘電体取付け基板と、
    複数対の電導性絶縁変位コンタクト(IDC)であって、前記IDCの各々は、その向き合った上端および下端に導体を受容するスロットを有し、前記IDCは、上端を上向きにし、下端を下向きにし、列をなして、前記取付け基板に取り付けられる、複数対のIDCと、
    を備えている通信システムであって、
    前記IDCは、第1の対の第1のIDCの上端が、前記第1のIDCの下端よりも、隣接する第2の対のIDCに近く、前記第1の対の第2のIDCの上端が、前記第2の対の前記第2のIDCの下端よりも、前記第2の対のIDCから遠いように構成され、かつ配置されていることを特徴とする通信システム。
  17. 誘電体取付け基板と、
    複数対の電導性絶縁変位コンタクト(IDC)であって、前記IDCの各々は、その向き合った上端および下端に導体を受容するスロットを有し、前記IDCは、上端を上向きにし、下端を下向きにし、列をなして、前記取付け基板に取り付けられる、複数対のIDCと、
    を備える通信システムであって、
    前記IDCは、第1の対の第1のIDCの上端が、前記第1の対の第2のIDCの上端よりも、隣接する第2の対のIDCに近く、前記第1の対の前記第1のIDCの下端が、前記第1の対の前記第2のIDCの下端よりも、前記第2の対のIDCから遠いように構成され、かつ配置されていることを特徴とする通信システム。
  18. 上端および下端であって、前記上端および前記下端の各々が、導体を受容するように構成されたスロットを備え、前記スロットが、略平行に延び、かつ同一線上に並ばないように配置される、上端および下端と、
    前記上端および前記下端に繋がる変位領域と、
    を備えていることを特徴とする絶縁変位コネクタ。
  19. 前記上端および前記下端ならびに前記移行領域は、実質的に平面状であることを特徴とする、請求項18に記載の絶縁変位コネクタ。
  20. 前記移行領域が、2つの係合凹部を備え、前記凹部の各々が、それぞれのスロットと略一直線状になって逆向きに配置されていることを特徴とする、請求項18に記載の絶縁変位コネクタ。
JP2008514902A 2005-06-03 2006-06-02 平衡絶縁変位コンタクトを有する110型接続ブロック Withdrawn JP2008543018A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68711205P 2005-06-03 2005-06-03
US11/154,836 US7223115B2 (en) 2005-06-03 2005-06-16 Cross-connect systems with connector blocks having balanced insulation displacement contacts
PCT/US2006/021472 WO2006132972A1 (en) 2005-06-03 2006-06-02 110-style connecting block with balanced insulation displacement contacts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543018A true JP2008543018A (ja) 2008-11-27
JP2008543018A5 JP2008543018A5 (ja) 2009-05-21

Family

ID=37025064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514902A Withdrawn JP2008543018A (ja) 2005-06-03 2006-06-02 平衡絶縁変位コンタクトを有する110型接続ブロック

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7223115B2 (ja)
EP (1) EP1889330B1 (ja)
JP (1) JP2008543018A (ja)
CN (1) CN101208833B (ja)
AU (1) AU2006255283B2 (ja)
BR (1) BRPI0610972A2 (ja)
CA (1) CA2609046C (ja)
MX (1) MX2007015155A (ja)
WO (1) WO2006132972A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2487760A1 (en) 2004-11-17 2006-05-17 Nordx/Cdt Inc. Connector and contact configuration therefore
US7422467B2 (en) * 2004-11-17 2008-09-09 Belden Cdt (Canada), Inc. Balanced interconnector
US7503798B2 (en) * 2005-06-03 2009-03-17 Commscope, Inc. Of North Carolina Cross connect systems with self-compensating balanced connector elements
PL1744404T3 (pl) 2005-07-14 2011-05-31 Reichle & De Massari Fa Urządzenie przyłączeniowe i system przyłączeniowy dla izolowanych przewodów elektrycznych
US20080102687A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Zheng-Ron Tsou Category 6 high frequency 110 block
US20080275557A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Exploramed Nc4, Inc. Adjustable absorber designs for implantable device
DE102007026095A1 (de) * 2007-06-05 2008-12-11 Adc Gmbh Erdkamm, insbesondere für einen Steckverbinder für Leiterplatten
DE102007026094B4 (de) * 2007-06-05 2023-05-11 Tyco Electronics Services Gmbh Kontaktelement für einen Steckverbinder für Leiterplatten
DE102007026097B4 (de) * 2007-06-05 2023-05-11 Tyco Electronics Services Gmbh Steckverbinder für Leiterplatten
DE102007026096A1 (de) * 2007-06-05 2008-12-11 Adc Gmbh Aderanschlussmodul
DE102007026102B3 (de) * 2007-06-05 2008-11-13 Adc Gmbh Steckverbinder für Leiterplatten
SG152076A1 (en) * 2007-10-12 2009-05-29 Adc Gmbh Cross connect block
KR100978186B1 (ko) * 2008-08-25 2010-08-25 엘에스전선 주식회사 유티피 케이블용 터미널 블록
US7736173B2 (en) * 2008-09-16 2010-06-15 Surtec Industries, Inc. Insulation displacement contact (IDC) and IDC mounting system
CN102282726B (zh) * 2008-12-19 2014-02-12 Fci公司 用于电缆连接器的接线板
KR101567948B1 (ko) * 2009-06-11 2015-11-12 엘에스전선 주식회사 누화 특성이 개선된 커넥팅 블록
EP2443703A4 (en) 2009-06-15 2013-05-29 3M Innovative Properties Co CONNECTING AND SWITCHING CONTACT ELEMENTS FOR A TERMINATION BAND FOR A TELECOMMUNICATIONS MODULE
WO2012173702A1 (en) * 2011-04-26 2012-12-20 Communication Systems, Inc. Telecommunications wiring termination block
EP2566181A1 (en) 2011-08-31 2013-03-06 3M Innovative Properties Company Functional module for a telecommunication strip for a telecommunications system
CN104685729B (zh) * 2012-07-16 2017-08-08 美国北卡罗来纳康普公司 平衡的插头连接器和插座连接器
US9590339B2 (en) 2013-05-09 2017-03-07 Commscope, Inc. Of North Carolina High data rate connectors and cable assemblies that are suitable for harsh environments and related methods and systems
US9088106B2 (en) 2013-05-14 2015-07-21 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications jacks having flexible printed circuit boards with common mode crosstalk compensation
DE102013013458B3 (de) * 2013-08-14 2014-10-30 Lisa Dräxlmaier GmbH Kontaktelement
JP5890468B2 (ja) * 2014-05-30 2016-03-22 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
JP6107847B2 (ja) * 2015-02-10 2017-04-05 日本精工株式会社 端子接続構造、モータ、アクチュエータ、電動パワーステアリング装置および車両
EP3163688B1 (de) * 2015-10-28 2021-12-15 LEONI Kabel GmbH Anordnung mit zwei über ein verbindungselement miteinander verbundenen datenkabeln
US10566708B2 (en) * 2015-12-01 2020-02-18 Quickwire Limited Electrical connector
CN109845036B (zh) 2016-10-21 2021-04-30 美国北卡罗来纳康普公司 直插式电缆连接器组件和方法
US10482935B2 (en) 2017-06-01 2019-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory including duty correction circuit and storage device including the nonvolatile memory
KR102315274B1 (ko) 2017-06-01 2021-10-20 삼성전자 주식회사 듀티 정정 회로를 포함하는 비휘발성 메모리 및 상기 비휘발성 메모리를 포함하는 스토리지 장치
US10340616B2 (en) 2017-07-21 2019-07-02 Lear Corporation Electrical terminal structure for reducing terminal spacing
JP1640673S (ja) * 2018-12-17 2019-09-09

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR208483A1 (es) * 1975-11-10 1976-12-27 Amp Inc Terminal electrico
US4359257A (en) * 1979-07-09 1982-11-16 Amp Incorporated Modular connector for flat flexible cable
US4470655A (en) * 1979-11-01 1984-09-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transition connector
US4475786A (en) * 1982-09-07 1984-10-09 Amp Incorporated T Bar cover latch
US4655528A (en) * 1984-12-07 1987-04-07 Amp Incorporated Connector for ribbon cable
US4897041A (en) * 1989-03-21 1990-01-30 Amp Incorporated Electrical connector having a cable terminating cover retention system and a strain relief therefor
FR2666933B1 (fr) * 1990-09-19 1994-07-22 Labinal Element de liaison electrique de deux conducteurs electriques et connecteur de derivation utilisant un tel element.
US5226835A (en) 1992-08-06 1993-07-13 At&T Bell Laboratories Patch plug for cross-connect equipment
DE69426344T2 (de) * 1993-09-14 2001-08-09 Zierick Mfg Corp Oberflächenmontierter elektrischer Verbinder
US5399106A (en) * 1994-01-21 1995-03-21 The Whitaker Corporation High performance electrical connector
JPH097651A (ja) 1995-06-09 1997-01-10 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 接触子及びこの接触子を備えた端末コネクタ
US5779504A (en) * 1995-09-29 1998-07-14 Reltec Corporation Modular terminal block assembly
US5722850A (en) * 1995-11-27 1998-03-03 Molex Incorporated Telecommunications connectors
US5683268A (en) * 1995-12-27 1997-11-04 Lucent Technologies Inc. Universal stacking modular splicing connector
ZA976987B (en) * 1996-08-16 1999-12-13 Molex Inc Electrical tap-off connector.
US5711067A (en) * 1996-09-26 1998-01-27 Jenner; Royal Method of forming electrical connector
US6107578A (en) 1997-01-16 2000-08-22 Lucent Technologies Inc. Printed circuit board having overlapping conductors for crosstalk compensation
US5961340A (en) * 1997-03-14 1999-10-05 Reltec Corporation Wire trimmer
US5961342A (en) * 1998-03-19 1999-10-05 Lucent Technologies Inc. Dual sided insulation displacement connector terminal strip
US6309240B1 (en) * 1998-12-21 2001-10-30 Avaya Technology Corp. Terminal strip for maintaining tip/ring orientation standards
US6288334B1 (en) * 1999-08-31 2001-09-11 Antec Corporation Electronics module attached to back face of jack plate
US6379198B1 (en) * 2000-03-13 2002-04-30 Avaya Technology Corp. Electrical connector terminal construction
US6494723B2 (en) * 2000-03-31 2002-12-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal that provides connection between a wire circuit and a printed circuit, and electric junction box including said terminal
US6729899B2 (en) * 2001-05-02 2004-05-04 Ortronics, Inc. Balance high density 110 IDC terminal block
US6592395B2 (en) 2001-10-03 2003-07-15 Avaya Technology Corp. In-line cable connector assembly
US6878004B2 (en) * 2002-03-04 2005-04-12 Littelfuse, Inc. Multi-element fuse array
US6666706B1 (en) * 2002-10-29 2003-12-23 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Insulation displacement connection connector having improved connection features between cover and body thereof
US6716054B1 (en) 2002-12-16 2004-04-06 Tyco Electronics Corporation Plug and block connector system for differential contact pairs
CN100377626C (zh) * 2003-09-27 2008-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 印刷电路板及其布线方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7322847B2 (en) 2008-01-29
AU2006255283A1 (en) 2006-12-14
CN101208833B (zh) 2011-04-13
CA2609046A1 (en) 2006-12-14
CA2609046C (en) 2010-12-14
US20070178744A1 (en) 2007-08-02
MX2007015155A (es) 2008-02-15
AU2006255283B2 (en) 2009-10-01
BRPI0610972A2 (pt) 2016-11-08
US20060292920A1 (en) 2006-12-28
EP1889330A1 (en) 2008-02-20
AU2006255283A2 (en) 2006-12-14
EP1889330B1 (en) 2019-03-06
US7223115B2 (en) 2007-05-29
WO2006132972A1 (en) 2006-12-14
CN101208833A (zh) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008543018A (ja) 平衡絶縁変位コンタクトを有する110型接続ブロック
US7559789B2 (en) Communications connectors with self-compensating insulation displacement contacts
US7857635B2 (en) Board edge termination back-end connection assemblies and communications connectors including such assemblies
CA2563655C (en) Telecommunications connector
US7503810B1 (en) Board edge termination back-end connection assemblies and communications jacks including such assemblies
US8353723B2 (en) Communications patching devices having capacitor-based multi-stage near-end alien crosstalk compensation circuits between adjacent connector ports
AU2007207849B2 (en) Communications connectors with parasitic and/or inductive coupling elements for reducing crosstalk and related methods
WO2005091444A1 (en) Methods and apparatus for reducing crosstalk in electrical connectors
WO2007123834A1 (en) Communications connectors with jackwire contacts and printed circuit boards
US20160301162A1 (en) Telecommunications cabling system, and electrical connection module shielding interface therefor
US20170098911A1 (en) Method for Reducing Crosstalk in Electrical Connectors
NZ626667B2 (en) Telecommunications cabling system, and electrical connection module and shielding interface therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110119