JP2008542886A - 貨物輸送管理および分析 - Google Patents

貨物輸送管理および分析 Download PDF

Info

Publication number
JP2008542886A
JP2008542886A JP2008513886A JP2008513886A JP2008542886A JP 2008542886 A JP2008542886 A JP 2008542886A JP 2008513886 A JP2008513886 A JP 2008513886A JP 2008513886 A JP2008513886 A JP 2008513886A JP 2008542886 A JP2008542886 A JP 2008542886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
freight
evaluation
assessment
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008513886A
Other languages
English (en)
Inventor
クヌート トレルヴィク アーン
マーチャンド エリック
ブランシェット パトリック
アール カーボン アルバート
Original Assignee
ステルヴィオ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステルヴィオ インコーポレイテッド filed Critical ステルヴィオ インコーポレイテッド
Publication of JP2008542886A publication Critical patent/JP2008542886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0831Overseas transactions

Abstract

発送地から目的地までの貨物航行における貨物の輸送および状態に関する情報を収集し、管理する方法が提供する。貨物に関連した電子貨物航行フォルダ(ECVF)が作成し、このフォルダは、貨物ID、貨物内容および貨物航行運行のための輸送方法を含む。出航地において初期貨物状態に関する第1評価をリクエストし、そして貨物状態の第1評価、第1評価を行った場所および日時刻をECVFに記録する。貨物航行中に生ずるイベントも、ECVFに記録する。目的地において貨物状態の第2評価をリクエストし、そして貨物状態の第2評価、第2評価を行った場所及び日時刻をECVFに記録する。

Description

本発明は、主として海上における貨物輸送の管理に関連するデータを収集し、正規化し、流布し、また分析する方法に関する。
貨物運行としての国際的商取引海上環境における、各貨物航行は、例えば以下のような項目に関する膨大なドキュメントの提出が必要となる。それは、貨物の出所、行先、コンディションおよび品目、貨物および船舶の航行スケジュール、積み降ろし、そして、貨物航行そのものの進行状態などである。この提出ドキュメントは、貨物航行の計画を管理し記録することと、貨物航行中、関係者間で責務および責任を割り当て、指定するために用いる。
この提出ドキュメントを管理する現在の方法および慣例は、全ての関係者にとって多くの手作業による手間と費用のかかるステップを含む。情報および調査報告は、概して、例えば電子メール、肉声、ファックス、テレックスおよび文書コピーの手渡しなどの従来の手段によって、関係者の間で伝達される。これらの方法は、エラーを起こしやすく、時間がかかり、多数の関係者の中での情報の迅速な流布の余地がない。結果として生じる遅延はしばしば、タイムリーに重要な決定をすることができない、または不完全なデータに基づく決定をするなどの結果を引き起こす。現在、貨物航行に関する不足のない情報を整然と収集し、流布させることを可能にするシステムは存在しない。
他の問題は、さまざまな書類の多様な性質によって、データ内容および物理フォーマットにおいて生じる。従来の肉声、手書きやその他の紙の伝達形態の普及は、データとしての結果が自動的に分析されあるいは処理されることの出来ない環境を作り出す。ある価値のある利益、例えば収集された多数の文書に基づき起こりうるシナリオをシミュレートし、それにより起こりうる結果を予測し評価する能力は、実用的ではない。現在、貨物運行に関するさまざまな書類の全てを、整合的に収集し、正規化し、分析することを可能にするシステムは存在しない。加えて、輸送作業を追跡記録する全ての現システムは、例えばトラック、鉄道および航洋船などの、貨物運行において用いられるさまざまな輸送機関の動きを追跡記録する方へと向かっている。実際の貨物の追跡記録は、貨物を乗物と結びつけて考えることによって、間接的に実行されるだけである。現在、遠洋航海の輸送環境においての、貨物の追跡記録と管理を直接行うことを可能にするシステムは存在しない。
本発明の、第1の広義の態様によれば、出発地から目的地までの貨物運行中の、貨物の輸送とコンディションに関する情報を収集し、管理する方法を提供し、以下のステップを含む。それは、貨物ID、貨物内容および前記貨物運行の輸送方法を含んだ、貨物に関する電子貨物運行フォルダを作成するステップ、前記出発地において、初期的な貨物状態の第1評価をリクエストするステップ、前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物状態の第1評価、この第1評価を行う場所および日時を記録するステップ、前記貨物運行中に発生するイベントを前記電子貨物運行フォルダに記録するステップ、前記目的地で、前記貨物状態の第2評価をリクエストするステップ、および前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物状態第2評価、この第2評価を行った場所および日時を記録するステップである。
本発明の、第2の広義の態様によれば、出発地から目的地までの貨物運行中における貨物運行に関する情報を収集し、管理するシステムが提供し、貨物ID、貨物内容および前記貨物運行のための輸送方法を含んだ、貨物に関する電子貨物運行フォルダと、電子貨物運行フォルダに、運行中に発生するイベントを記録する運行イベントモジュールと、初期的な貨物状態の第1評価をリクエストし、また電子貨物運行フォルダに、貨物状態の第1評価、第1評価を行った場所および日時を記録するし、また貨物状態の第2評価をリクエストし、電子貨物運行フォルダに、貨物状態の第2評価、この第2評価を行った場所および日時を記録するよう構成した貨物評価モジュールと、を備える。
本発明の、第3の広義の態様によれば、出発地から目的地までの貨物運行中における貨物の輸送に関連する情報を収集し、管理する装置が提供し、この装置は、プロセッサと、およびプロセッサに以下の処理を行わせる処理命令で符号化したメモリであって、貨物ID、貨物内容および前記貨物運行のための輸送方法を含む、貨物と関連する電子貨物運行フォルダを作成する処置、出発地で、初期的な貨物状態の第1評価をリクエストする処理、電子貨物運行フォルダに、貨物状態の前記1評価、この第1評価を行った場所および日時を記録する処理、電子貨物運行フォルダに、貨物運行中に発生するイベントを記録する処理、目的地で貨物状態の第2評価をリクエストする処理、電子貨物航行フォルダに、貨物状態の第2評価、この第2評価を行った場所および日時を記録する処理を行わせる処理命令で符号化した該メモリと、を備える。
本発明の、第4の広義の態様によれば、出発地から目的地までの貨物運行中の貨物の輸送に関連する情報を収集し、管理することをコンピュータにより実行する方法を実現する処理命令によって符号化したコンピュータ可読媒体が提供し、その方法は以下のステップ、すなわち、貨物ID、貨物内容および貨物運行のための輸送方法を含む、貨物と関連する電子貨物運行フォルダを作成するステップ、出発地で、初期的な貨物状態の第1評価をリクエストするステップ、電子貨物運行フォルダに、貨物状態の第1評価、この第1評価を行った場所および日時を記録するステップ、電子貨物運行フォルダに、貨物運行中に発生したイベントを記録するステップ、目的地で、貨物状態の第2評価をリクエストするステップ、および、電子貨物運行フォルダに、貨物状態の第2評価、この第2評価を行った場所および日時を記録するステップである。
上記の方法およびシステムは、「貨物中心」理論的枠組み(パラダイム)を用いることで、運送業の重要な貨物運行関連データの収集、正規化、流布および分析を容易にする。それらは又、貨物運行の各々の部分における重要な情報が保存されることを可能にし、またそれが便利な所に置かれて様々な関係者が利用できるようにする。本発明の方法およびシステムを使用して、特定の貨物に関する決定の速度および精度を改善する利点を有する、分かりやすいドキュメントの作成プロセスが提供される。貨物の損傷または紛失の場合の責任の所在はより容易に突き止めることができる。
本発明の、これらおよび他の特徴、態様および利点は、以下の添付図面を参照しての説明によりよく理解されるであろう。
本発明のシステムは、各々の貨物運行のための電子貨物運行フォルダ(ECVF)を作成し、また管理維持することによって機能する。図1に示すように、ある特定貨物用のECVFのコンテンツを、データベースに保存する。図示のように、ECVFのコンテンツへのアクセスはサーバ、好ましくはウェブサーバによって制御し、貨物運行を通して貨物に関するタイムリーな情報を、遠隔地の複数のユーザーに提供する。このECVFは、実際の貨物輸送前、輸送中、または輸送後のどの時点で発生するにしても、運行に関するすべてのドキュメントおよび情報の共通収集ポイントとして作用する。本発明の実施例におけるECVFの特徴および利点は、以下の通りである。すなわち、
・ 貨物運行に係わるすべての当事者にわたる様式およびデータ要素の正規化
・ すべての関係者に対する新規データの即時公表
・ 自動通知メッセージを、所定情報またはドキュメントの公表の際に関係者に送ることができる
・ 貨物運行に関連するすべてのドキュメントの永続的監査トレ―スを維持する
・ 貨物運行中に生ずるすべてのイベントの中央集中ログを維持する
・ 貨物に損傷がどこで、いつ発生したか、そして、契約タイプに応じて誰が責任を負うかを示す全体的な貨物損傷履歴を維持する
ことである。
新規情報の即時伝達によって提供される速度および効率に加えて、データの正規化も、例えば以下のような、本発明の実施例において得られる利点を可能にする。それは、
・ ECVFのデータに基づき、種々の結果をシミュレーションし算出する能力、例えば貨物運行にかかる総コストを、複数のソース、例えば燃料コスト、燃料消費量、荷役コスト、外注サービスに関連する料金などをから導き出されるパラメータに基づいて予測する能力、
・ 過去および予測的なともに、見るものにとって興味のあるすべてのイベントを組み入れた、貨物運行のグラフィカルなタイムライン(時間記録表)を表示する能力、
・ 統計的な報告を作成するために、単一の貨物運行の、または貨物運行の規定セットにわたってデータを分析する能力
等である。
以下の実施例は、貨物運行の典型的な部分および本発明のシステムが一つの実施例において用いられる領域を説明する。本明細書は、貨物運行を、積荷港から荷降ろし港までの海上での貨物航行に関して説明するが、海上輸送部分は、例えば、図2において示されるような、陸輸および/または空輸、例えば列車、自動車、飛行機等を含むより複雑な貨物運行の一部となり得る。
本明細書において、主要な産業当事者は以下のように定義する。
・ 用船主25:
用船主は、貨物を売買するビジネス機会を見出して、購入価格について交渉するために売主および買主と取引し、貨物航行の高レベルでの物流(ロジスティクス)管理を行う。
・ オペレータ26:
オペレータは積み込みおよび荷降ろし作業ならびに全ての必要な検閲、規則の遵守ステップを含む、貨物航行の低レベルでの物流(ロジスティクス)管理を行う。
・ 船主27:
船主は、海洋航行船を所有する会社である。船のキャプテン(船長)および乗組員は、船主の直接的な被雇用者である。
・ 検分者35:
検分者は、船舶および貨物の状態を点検して報告する独立査定者である。彼らの報告は、船舶および貨物の状態の基準をなし、貨物の損傷または紛失の場合には責任の所在を決定するために用いる。
・ 港湾作業員79:
港湾作業員は、港において貨物を物理的に積み卸ろしする作業員である。
・ エージェント29:
エージェントは、ある港の現地で働き、文書業務および承認の双方を行う世話役であって、またオペレータの要請に従い、検分者、港湾の水先案内人、港湾作業員のような現地サービスを手配することができる。
図1につき説明すると、本発明のシステムに対して、貨物運行中に貨物に関する情報にアクセスし得る他の関係者は、以下を含む。すなわち保護および補償(P&I)クラブ31、保険業者33、売主21および買主23である。売主21および買主23は、輸送されている貨物を販売、および購入する関係者である。P&Iクラブ31は、要求調停の対話をするためにクラブに集まった、貨物の輸送に関する事業関係者のユニオンを意味する。
貨物航行の企画立案
図1に関して、オペレータ26は、予備ECVFを構築するために、システムを使用する。このECVFは、貨物および、貨物航行(運行)の各セグメントのための輸送方法の詳細を含み、またある特定の行動方針を取る前に運行の総費用をシミュレーションするために用いることが出来る。このシステムによれば、オペレータ26は、彼らの貨物航行(運行)による利益を最大化するため、輸送方法およびルートの種々のオプションを迅速に評価することができる。
図3〜図8は、ECVFの種々の部分における例示的なフォーマットを示す。図3は、航行フォルダ情報を示す。航行情報は再グループ化され、フィールド(欄)には、例えば航行番号、航行名、オペレータ、船舶名、船長、航行距離および位置等の情報項目が設けられる。港に関する情報も設けられ、フィールド(欄)は荷積港および荷降港に与えられる。貨物もまた、貨物の説明、品目の数、正味重量、総重量および貨物の履歴、検分を再グループ化する、それ自身の情報のためのフィールドセットを有する。
図4は、貨物に関してより特化した情報である。貨物の説明、ユニット総数、全体の総正味重量および全体の総重量のような貨物情報が提供される。貨物積送品情報、例えば荷受人番号、契約番号および契約に関する他の情報ならびに商品目録が提供され得る。図5は貨物の損傷の履歴に関し、積送品詳細および積送品の履歴に関するフィールド(欄)が設けられる。図6は、検分メニュー、貨物積送品情報および損傷のリストに関連したフィールド(欄)を示す。図7は航行中のイベントに関する情報のためのフィールド(欄)を示し、図8は陳述リストを示す。
貨物航行準備
貨物航行をどのように進行するかを決定した後、オペレータ26は、船舶仲立業者とのインタフェースとしてシステムを使用して、選択された船を確保する。オペレータ26は、各貨物積送品53の積降港とともに航行を画定するのにシステムを使用する。オペレータ用のシステムとのインタフェースである図11に関して、「航行計画作成」機能によって、オペレータ26は船、荷積港、荷降港を選び、また航行の各セグメントに関する他のパラメータを画定することができる。
オペレータ26は、さらにシステムを使い、船長37と連絡をとって彼に航行指示94を与え、この指示は、貨物331、寄航地40および任意のエージェント29、またはオペレータ26が契約した他の関係者に関する、特別な物流関連詳細を含む。
荷積港着港
船長37は、システムを使用して、オペレータ26および荷積港エージェント29に、一連の配送日報を送り、船の到着の日付を知らせる。港に到着した後に、船長37は、システムを使用して、到着通知をオペレータ26、荷積港エージェント29および船主27に送信し、船の到着を伝える。港への着岸の後、船長はシステムを使用して、停泊通知をオペレータ26、荷積港エージェント29および船主27に送信し、船の停泊を伝える。
船主用のシステムとのインタフェースの例である図12に関して、船長27はいつでも現在の航行、完了した航行のリスト、ならびにシステムにアクセスしている他の関係者からのリクエストである、係属中のワークリストも見ることができる。
オペレータ26はシステムを使用して、貨物を船に運び込む前に、貨物の物理的状態に関する荷積前検分60をリクエストする。システムにアクセスしている検分者35はリクエストを受信して、システムを使用して荷積前検分60を完遂し、オペレータ26にそれを返す。
オペレータ26は同様に、システムを利用して、貨物331を積み込む前に、船の全体的な物理的状態の貸船状態検分64、船舶における燃料量を決定するための燃料庫検分50、目的の貨物331に対して船舶が準備状態68にあるかを検証する適性検分をリクエストする。
システムにアクセスしている検分者35は、システムを使用して、貸船状態検分64、燃料庫検分50および適性検分66を完遂し、オペレータ26にそれらを返す。オペレータ26はシステムを使用して、貨物航行を遂行ために必要な、追加する燃料の量を算出する。
荷積プロセス
オペレータ26はシステムを使用して、港湾作業員に荷積みを開始することを許可する。船長37は、システムを使用して、荷積している期間中は毎日、人事日報を提出する。
検分者35はシステムを使用して、荷積している期間中は毎日、荷積検分54を提出する。オペレータ26/エージェント29はシステムを使用して、陳述書451内のすべての関係するイベント91を記録する。エージェント用のシステムとのインタフェースである図11に関して、エージェント29は現在行われている航行のリスト、ならびに他の関係者により提案された係属中のワークリストを見ることができる。例えば図11で、エージェントは特定のECVFに関連する陳述書451のリクエストを受ける。
荷積作業が完了するとき、オペレータ26はシステムを使用して、積み込んだ貨物の物理的状態の、荷積後検分をリクエストする。検分者35はシステムを使用して、荷積後検分56を完了し、オペレータ26にそれを返す。
荷積港からの出港
船長37はシステムを使用して出航通知を提出する。荷積港のエージェント29はシステムを利用して、見合い受領書 (Mate’s Receipt)347を提出する、すなわち慣習的に貨物に関する情報を含んでおり、また船長37が、このレシートに記載された状態の貨物を受け取ったかの確認用に使用されるドキュメントを提出する。船長37はシステムを使用して、見合い受領書347を承認する。荷積港エージェント29はシステムを使用して、荷積の請求書を提出する。
燃料補給
船は必要に応じて、追加の燃料を給油するために給油施設まで航海する。船長はシステムを使用して、日ごとに到着予定日時(ETAs)日報を燃料貯蔵会社に送り、船の到着日付を知らせる。
海上にて
船舶は、目的地(荷降港)への航海を開始する。船長37はシステムを使い、船舶の状態および貨物航行の進捗に関する、正午日報77を提出する。
荷降港にて
港に到着した後、船長37はシステムを利用して、オペレータ26、荷降港エージェント29および船主27に到着通知を送り、船到着の確認を入れる。港への着岸の後、船長37はシステムを利用して、停泊通告をオペレータ26、荷降港エージェント29および船主27に送り、船の停泊の確認を入れる。
オペレータ26および/または船主27はシステムを利用して、荷降ろし前検分58および/または船から運び出される前に貨物の物理的状態に関する貨物損傷レポート55をリクエストする。検分者35はシステムを利用して、荷降ろし前検分および/または貨物損傷レポート55を完了し、それをリクエスト元に返す。
荷降ろし作業
オペレータ26はシステムを利用して、港湾作業員に荷降ろし開始を許可する。船長はシステムを利用して、荷降ろし期間中毎日、人事日報を提出する。
検分者35はシステムを利用して、荷降ろし期間中毎日、荷降ろしレポート52を提出する。
オペレータ26/エージェント29はシステムを利用して、陳述書451に関連するすべてのイベントを記録する。オペレータ26はシステムを利用し、貨物の最終目的地までの配送詳細を記録し続ける。
船主への船舶返却
船主27はシステムを利用して、所有を戻す前に船舶の返送検分をリクエストする。検分者35はシステムを利用して、返送検分を完了し、船主27にそれを返す。船主27は、それから船舶の所有権を引き継ぐ。
本発明の一実施例では、本発明のシステムを、クレーム処理のために用いられることができる。事業の性質上、貨物に対する責任は、貨物航行を通して一方の関係者から他方の関係者に転移する。実際の結果として、責任者を明確にするために、異なる関係者同士の間に複雑な契約関係が存在することになり、それにより遅延または損害賠償が、適切な関係者(またはその保険業者)によって払われることで終わる。以下は、本発明のシステムおよび方法により収集され、また中央集中された情報が、対処する上で役に立ちうる、幾つかのタイプのクレームである。
1.滞船あるいは発送に関するクレーム:船への荷積により長い時間がかかることに関するクレーム。
2.物理的損傷に関するクレーム:売主から買主への輸送段階のうちの1つでの貨物に対する損傷に関するクレーム。
3.速度に関するクレーム:概して用船主25は日次ベースで船使用料を払うので、荷積港から荷降港までの当初予定日数からの遅延は速度クレームにつながるという結果になりうる。
異なる場所および時間に貨物状態の評価を記録することによって、責務および法的責任を正確に決定することができ、クレーム処理のプロセスは非常に簡素化される。
図9は本発明の実施形態のためのデータベース構造の実施例であり、オブジェクト管理グループによる、オブジェクト指向分析および設計言語である統一モデリング言語(Unified Modeling Language:UML)を用いて設計した。
図10は、システム/方法における、異なる団体間における相互作用の事例である。団体とは関係者、例えば船長、船主、港湾作業員、オペレータ、用船主25、ならびに組織およびオブジェクト、例えば船舶、貨物、港などを含む。
図13は、本発明システムの実施例による典型的なブロック図である。データベース88は、過去・現在・未来の航行での全ての既存の貨物フォルダを保持する。電子貨物航行フォルダ80は、このデータベースの一部であって、特定航行に関する全ての情報が、図3〜8に示したように、格納される。航行イベントモジュール82によれば、ユーザー87が電子貨物航行フォルダ80に、航行中に起こるいかなるイベントをも記録できる。
貨物評価モジュール84は、初期的貨物状態の評価をリクエストし、また電子貨物航行フォルダ80に貨物状態の第1評価、この第1評価を行った第1場所および第1日時を記録するよう構成する。この貨物評価モジュール84は、さらに、貨物状態の第2評価をリクエストし、また電子貨物航行フォルダ80に貨物状態の第2評価、この第2評価を行った第2場所および第2日時を記録する。貨物評価モジュールは、さらにまた、貨物状態の違いを決定するために、最終的な貨物状態である第2評価を、貨物状態の第1評価と比較することができる。この比較をクレーム処理に使用し、また、貨物に対するいかなる潜在的損傷の責任の所在を決定することができる。貨物評価モジュール84は、航行イベントモジュール82からの情報を用いて、ある特定イベントが貨物に影響があったかどうか、誰がそのイベント時に貨物に責任があったかなどを断定することができる。イベントは、荷積前、荷積中、荷積後、荷降ろし前、荷降ろし中、荷降ろし後に記録できる。
輸送乗り物モジュール86は、貨物を積むための輸送乗り物の利用可能性に関する情報を提供し、入力し、輸送乗り物の状態の評価、輸送乗り物の評価に基づく貨物の積み込みの許可、目的地における貨物の荷降ろしの許可、目的地における輸送乗り物の状態評価などを電子貨物航行フォルダ80に記録するために使用する。輸送乗り物は、例えば、船のような航海船、または他のあらゆる種類の輸送乗り物、例えばトラック、列車または飛行機とすることができる。
種々の通告が、航行中あらゆる時点で自動通知発生器92によって発生することができる。この時点としては、貨物を載せる前、航行の準備を始める時、荷降ろしが終了する時点、評価する時点、またはクレームを報告すべき時点があることを理解されたい。通知の事例は、上述のリストに示した通りである。通知は、システムに予め格納されていて、ユーザーが簡単にアクセスできる定型文章でもよく、または、ユーザーが各場合に応じて創作することもできる。通知発生は、電子貨物航行フォルダ80内のフィールド(欄)に書き込む、またはイベントを航行イベントモジュール82に入力することにより、トリガされる。ユーザーはまた、必要なときに手動で通知発生をトリガすることができる。予め準備された通知フィールド(欄)を完成させる情報、例えば日付、名前、時間その他は、電子貨物航行フォルダ80から読み出すことができる。上でリストに示した他の通知としては、自動通告発生器92によって発生することができる。本明細書に示したリストが網羅的なものではないことは、当業者にはよく理解できるであろう。
コストシミュレータ90を使用し、既存の航行フォルダから過去の貨物航行の情報を用いて、航行全体にかかるコストをシュミレーションすることができる。
ブロック図においては、独特のデータ信号接続を経て各々と通信している別個の構成要素の群として描かれているけれども、好ましい実施態様は、ハードウェアまたはソフトウェアのシステムの機能及び作用により与えられた幾つかの構成要素を含んだ、ハードウェアまたはソフトウェアの構成要素の組み合わせと、コンピュータのアプリケーションまたは基本ソフトの中のデータ通信によって実装される、ブロック図に描かれた多くのデータ経路により提供されることは、当業者であれば理解できるであろう。上述の構造は、本発明による好ましい実施例を効率よく教示するために示したものである。
本発明は、方法として実行でき、またシステム、コンピュータの可読媒体、または電気的もしくは電磁気的信号として実施できることに留意されたい。上述の本発明の実施例または実施形態は、単なる例示を提示することを意図する。従って本発明の範囲は、添付した特許請求の範囲によってのみ限定されることを意図する。
本発明による、貨物運行における貨物の輸送および状態に関する情報を収集し、管理するためのシステムのブロック図である。 売主から買主までの、典型的な貨物航行のフローチャートである。 電子貨物航行フォルダに航行情報を保存するためのフォーマットの実施例を示す。 電子貨物航行フォルダに貨物情報を保存するためのフォーマットの実施例を示す。 電子貨物航行フォルダに貨物損傷履歴を保存するためのフォーマットの実施例を示す。 電子貨物航行フォルダに検分情報を保存するためのフォーマットの実施例を示す。 電子貨物航行フォルダに運行中のイベント情報を保存するためのフォーマットの実施例を示す。 電子貨物航行フォルダに陳述書を保存するためのフォーマットの実施例を示す。 高水準設計のデータベース構造の実施例を示す。 様々な当事者と、本発明の実施例による、貨物航行における貨物の輸送および状態に関する情報を収集し、管理するためのシステムとの相互作用の相関図である。 本発明の実施例による、貨物航行における貨物の輸送および状態に関する情報を収集し、管理するためのシステムにアクセスするオペレータ用のユーザーインタフェースのスクリーンショットである。 本発明の実施例による、貨物航行における貨物の輸送および状態に関する情報を収集し、管理するためのシステムにアクセスする船長用のユーザーインタフェースのスクリーンショットである。 図13は、本発明の実施例によるシステムのブロック図である。

Claims (20)

  1. 貨物運行中出発地から目的地まで、貨物の輸送に関連した情報を収集し、管理する方法において、
    貨物ID、貨物内容および前記貨物運行の輸送方法を含んだ、貨物に関連する電子貨物運行フォルダを作成するステップと、
    前記出発地において、初期的な貨物状態の第1評価をリクエストするステップと、
    前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物状態の第1評価と、この第1評価を行った場所および日時を記録するステップと、
    前記貨物運行中に発生するイベントを前記電子貨物運行フォルダに記録するステップと、
    前記目的地で、前記貨物状態の第2評価をリクエストするステップと、および
    前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物状態の第2評価と第2評価を行った場所および日時を記録するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、さらに
    前記出発地で、前記貨物を載せるための輸送乗り物の利用可能性に関する情報を受信するステップと、
    前記輸送乗り物状態の評価をリクエストし、記録するステップと、
    前記輸送乗り物の前記評価に従って荷積を承認するステップと、
    前記目的地で、荷降ろしを承認するステップと、
    前記輸送乗り物の状態の評価をリクエストおよび記録するステップと
    を有する方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記出発地から前記目的地への前記運行は、最初の出発地から最終的な目的地までの前記貨物の輸送の、複数の運行部分よりなる運行のうち1つの中間部分であるものとした方法。
  4. 請求項2に記載の方法において、前記輸送乗り物が船舶である方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、さらに、前記貨物状態の違いを決定するために、前記最終的な貨物状態である前記第2評価を、前記貨物状態の第1評価と比較するステップを含む方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、さらに、前記貨物状態の前記違いと、評価を行った前記場所及び前記日時に関する前記情報をクレーム処理に使用する方法。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の方法において、さらに、既存の運行フォルダから過去の貨物運行の情報を使用して総コストをシミュレーションすることによって、前記貨物運行の特定の行動方針を選択するステップを含む方法。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の方法において、さらに、輸送乗り物、荷積ポートおよび荷降ポートを選択することによって前記貨物運行を生成し、また前記電子貨物運行フォルダに前記運行を記録するステップを含む方法。
  9. 請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の方法において、前記運行の作成ステップは、前記貨物、立ち寄りポート、および前記運行のオペレータと接触する関係者などの詳細を生成するステップを含むものとした方法。
  10. 請求項1〜9のうちいずれか一項に記載の方法において、さらに、前記貨物の到着日付を示す配送日報を作成するステップを含む方法。
  11. 請求項1〜10のうちいずれか一項に記載の方法において、さらに、前記貨物到着の確認を入れる、到着通知を作成するステップを含む方法。
  12. 請求項1〜11のうちいずれか一項に記載の方法において、さらに、前記貨物停泊の確認を入れる、停泊通知を作成するステップを含む方法。
  13. 出発地から目的地までの貨物運行中における貨物の輸送に関連する情報を収集し、管理する装置において、
    プロセッサと、および
    プロセッサに以下の処理を行わせる処理命令で符号化したメモリであって、
    貨物ID、貨物内容および前記貨物運行のための輸送方法を含む、貨物と関連する電子貨物運行フォルダを作成する処理、
    前記出発地で、初期的な貨物状態の第1評価をリクエストする処理、
    前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物状態の前記第1評価、この第1評価を行う場所および日時を記録する処理、
    前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物運行中に発生するイベントを記録する処理、
    前記目的地で、前記貨物状態の第2評価をリクエストする処理、
    前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物状態の前記第2評価、この第2評価を行った場所および日時を記録する処理
    を行わせる処理命令で符号化した該メモリと
    を備えたことを特徴とする装置。
  14. 出発地から目的地までの貨物運行中の貨物の輸送に関連する情報を収集し、管理することをコンピュータにより実行する方法を実現する処理命令によって符号化したコンピュータ可読媒体において、前記方法は、
    貨物ID、貨物内容および前記貨物運行のための輸送方法を含む、貨物と関連する電子貨物運行フォルダを作成するステップと、
    前記出発地で、初期的な貨物状態の第1評価をリクエストするステップと、
    前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物状態の前記第1評価、およびこの第1評価を行った場所および日時を記録するステップと、
    前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物運行中に発生したイベントを記録するステップと、
    前記目的地で、前記貨物状態の第2評価をリクエストするステップと、
    前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物状態の前記第2評価、この第2評価を行った場所および日時を記録するステップと
    を含むものとしたことを特徴とするコンピュータ可読媒体。
  15. 出発地から目的地までの貨物運行中に貨物の輸送に関連する情報を収集し、管理するためのシステムにおいて、
    貨物ID、貨物内容および前記貨物運行のための輸送方法を含む、貨物と関連する電子貨物運行フォルダと、
    前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物運行中に発生するイベントを記録するための運行イベントモジュールと、
    初期的な貨物状態の第1評価をリクエストし、前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物状態の前記第1評価、この第1評価を行った場所および日時を記録し、また、前記貨物状態の第2評価をリクエストし、前記電子貨物運行フォルダに、前記貨物状態の前記第2評価、この第2評価を行った場所および日時を記録するように構成した、貨物評価モジュールと
    を備えたことを特徴とするシステム。
  16. 請求項15に記載のシステムにおいて、さらに、前記貨物を積み込むための輸送乗り物の利用可能性に関する情報を提供し、また前記電子貨物運行フォルダに輸送乗り物の状態、輸送乗り物の評価に基づいて荷積開始の承認、前記目的地における荷降ろしの承認、前記目的地における前記輸送乗り物の状態の評価を記録するよう構成した輸送乗り物モジュールを備えたシステム。
  17. 請求項16に記載のシステムにおいて、前記貨物評価モジュールは、前記貨物状態の違いを決定するために、前記最終的な貨物状態である前記第2評価を前記貨物状態の前記第1評価と比較するものとしたシステム。
  18. 請求項15〜17のうちいずれか一項に記載のシステムにおいて、さらに、既存の運行フォルダから過去の貨物運行の情報を、運行全体のコストをシミュレーションするコストシミュレータを備えたシステム。
  19. 請求項15〜18のうちいずれか一項に記載のシステムにおいて、さらに、前記運行に関係する関係者に、前記運行に関する通知を発生する自動通告発生器を備えたシステム。
  20. 請求項19に記載のシステムにおいて、前記通知は、配送日報、到着通知、停泊通知、承認通知および見合い受領通知を含むリストから選択するものとしたシステム。
JP2008513886A 2005-06-03 2006-06-05 貨物輸送管理および分析 Pending JP2008542886A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68696905P 2005-06-03 2005-06-03
PCT/CA2006/000931 WO2006128309A1 (en) 2005-06-03 2006-06-05 Management and analysis of cargo shipments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008542886A true JP2008542886A (ja) 2008-11-27

Family

ID=37481199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513886A Pending JP2008542886A (ja) 2005-06-03 2006-06-05 貨物輸送管理および分析

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080004928A1 (ja)
EP (1) EP1886203A4 (ja)
JP (1) JP2008542886A (ja)
CN (1) CN101189628A (ja)
AU (1) AU2006254632B2 (ja)
CA (1) CA2602699A1 (ja)
NO (1) NO20076496L (ja)
NZ (1) NZ563344A (ja)
WO (1) WO2006128309A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015221708A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 三井造船株式会社 コンテナ内航船情報管理システム
JP2016519352A (ja) * 2013-03-12 2016-06-30 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッドUnited Parcel Service of America, Inc. 有人集配拠点を使って荷物を配達するシステムおよび方法
US10210474B2 (en) 2013-10-14 2019-02-19 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for confirming an identity of an individual, for example, at a locker bank
US10410164B2 (en) 2014-11-14 2019-09-10 United Parcel Service Of America, Inc Systems and methods for facilitating shipping of parcels
US10410165B2 (en) 2014-11-14 2019-09-10 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for facilitating shipping of parcels for returning items
US10445682B2 (en) 2013-02-01 2019-10-15 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for parcel delivery to alternate delivery locations
JP2020021325A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社エイ・アイ・エス 移動体遷移レポート処理システム
US10600022B2 (en) 2016-08-31 2020-03-24 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for synchronizing delivery of related parcels via a computerized locker bank

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8019617B2 (en) * 2007-11-06 2011-09-13 Exxonmobil Research & Engineering Company System for optimizing transportation scheduling
US8374898B2 (en) * 2008-09-05 2013-02-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Bulk material ship routing and inventory management schedule optimization
US8301517B1 (en) * 2009-05-29 2012-10-30 Navarik Corp. Management of loss reconciliation data
US20130311393A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Cls Limited Commodity Shipping Management
CN109740991A (zh) * 2019-01-04 2019-05-10 杭州卓凯科技有限公司 基于线上货运平台的货物追踪方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07137835A (ja) * 1989-12-20 1995-05-30 Messerschmitt Boelkow Blohm Gmbh <Mbb> 品物の分配を管理・監視する系
JP2002046823A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Yasuda Fire & Marine Insurance Co Ltd 損傷状況分析方法、損傷状況分析システム、損傷状況入力端末及び記録媒体
JP2002312446A (ja) * 2002-02-25 2002-10-25 Sony Corp 船荷証券の発行方法、船荷証券の発行装置、船荷証券発行システム、貨物トラッキング情報の検索方法、貨物トラッキング情報の検索システム、貨物の物流費請求方法、貨物の請求書発行システム、貨物代金決済方法、貨物代金検索システムおよび物流業者選定システム
JP2003242221A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 J & K Logistics Kk 荷物運送調整システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8280682B2 (en) * 2000-12-15 2012-10-02 Tvipr, Llc Device for monitoring movement of shipped goods
US6463419B1 (en) * 2000-03-07 2002-10-08 Chartering Solutions Internet system for exchanging and organizing vessel transport information
WO2001099006A2 (en) * 2000-06-16 2001-12-27 Manugistics, Inc. Transportation planning, execution, and freight payment managers and related methods
BR0114531A (pt) * 2000-10-10 2005-01-11 Inttra Inc Sistema portador comum
US20020120533A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Hubert Wiesenmaier Method and system for management of ordering, production, and delivery of made-to-specification goods
US9105003B2 (en) * 2003-01-10 2015-08-11 Bearware, Inc. Freight tracking and control system
US20060162970A1 (en) * 2003-07-17 2006-07-27 Petur Gudjonsson Method and a system for batching items into receptacles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07137835A (ja) * 1989-12-20 1995-05-30 Messerschmitt Boelkow Blohm Gmbh <Mbb> 品物の分配を管理・監視する系
JP2002046823A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Yasuda Fire & Marine Insurance Co Ltd 損傷状況分析方法、損傷状況分析システム、損傷状況入力端末及び記録媒体
JP2003242221A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 J & K Logistics Kk 荷物運送調整システム
JP2002312446A (ja) * 2002-02-25 2002-10-25 Sony Corp 船荷証券の発行方法、船荷証券の発行装置、船荷証券発行システム、貨物トラッキング情報の検索方法、貨物トラッキング情報の検索システム、貨物の物流費請求方法、貨物の請求書発行システム、貨物代金決済方法、貨物代金検索システムおよび物流業者選定システム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10445682B2 (en) 2013-02-01 2019-10-15 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for parcel delivery to alternate delivery locations
US10558942B2 (en) 2013-03-12 2020-02-11 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for returning one or more items via an attended delivery/pickup location
US11620611B2 (en) 2013-03-12 2023-04-04 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods of locating and selling items at attended delivery/pickup locations
JP2016519352A (ja) * 2013-03-12 2016-06-30 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッドUnited Parcel Service of America, Inc. 有人集配拠点を使って荷物を配達するシステムおよび方法
US10521761B2 (en) 2013-03-12 2019-12-31 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods of delivering parcels using attended delivery/pickup locations
US10929806B2 (en) 2013-03-12 2021-02-23 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods of managing item pickup at attended delivery/pickup locations
US10783488B2 (en) 2013-03-12 2020-09-22 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods of locating and selling items at attended delivery/pickup locations
US10909497B2 (en) 2013-03-12 2021-02-02 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods of reserving space attended delivery/pickup locations
US10210474B2 (en) 2013-10-14 2019-02-19 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for confirming an identity of an individual, for example, at a locker bank
US10217079B2 (en) 2013-10-14 2019-02-26 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for confirming an identity of an individual, for example, at a locker bank
US11562318B2 (en) 2013-10-14 2023-01-24 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for conveying a parcel to a consignee, for example, after an unsuccessful delivery attempt
US11182733B2 (en) 2013-10-14 2021-11-23 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for confirming an identity of an individual, for example, at a locker bank
JP2015221708A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 三井造船株式会社 コンテナ内航船情報管理システム
US10410164B2 (en) 2014-11-14 2019-09-10 United Parcel Service Of America, Inc Systems and methods for facilitating shipping of parcels
US10410165B2 (en) 2014-11-14 2019-09-10 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for facilitating shipping of parcels for returning items
US10600022B2 (en) 2016-08-31 2020-03-24 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for synchronizing delivery of related parcels via a computerized locker bank
US11587020B2 (en) 2016-08-31 2023-02-21 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for synchronizing delivery of related parcels via computerized locker bank
JP7034444B2 (ja) 2018-08-01 2022-03-14 株式会社エイ・アイ・エス 移動体遷移レポート処理システム
JP2020021325A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社エイ・アイ・エス 移動体遷移レポート処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
NZ563344A (en) 2010-01-29
CN101189628A (zh) 2008-05-28
EP1886203A4 (en) 2010-08-18
CA2602699A1 (en) 2006-12-07
EP1886203A1 (en) 2008-02-13
NO20076496L (no) 2008-01-22
AU2006254632B2 (en) 2011-10-27
AU2006254632A1 (en) 2006-12-07
US20080004928A1 (en) 2008-01-03
WO2006128309A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008542886A (ja) 貨物輸送管理および分析
Bichou et al. Risk management in port operations, logistics and supply chain security
Seo et al. Measures of supply chain collaboration in container logistics
de Andres Gonzalez et al. Digitalization in just-in-time approach as a sustainable solution for maritime logistics in the baltic sea region
CN112101861B (zh) 一种石化物流水路运输管理方法、系统、存储介质、终端
Özkan et al. Identification of common data environment functions during construction phase of BIM-based projects
Bruce Shipbuilding management
Subramanya et al. E-ticketing in highway construction: Reasons for delayed implementation
Liu et al. IT enabled redesign of export procedure for high-value pharmaceutical product under temperature control: the case of Drug Living Lab
Furnival et al. Technical operations management
Ilin et al. Digitalization of the Northern Sea Route Based on Enterprise Architecture Approach
Verhagen Port community systems interoperability with the data pipeline, a case study in the port of Rotterdam
Svensson et al. Secure and Efficient Intermodal Dangerous Goods Transport
Nguyen Exporting Procedure for an Out-of-Gauge Cargo from Vietnam to Australia
Pastra et al. Towards an International Guideline for RIT End-Users: Spearing Through Vessel Inspection and Hull Cleaning Techno-Regulatory Elements
Abbasi et al. White Paper-A Template for Building an Integrated Multisector Smart Logistics Ecosystem
Aspgård Warranty Handling For Products Sold Through Dealerships
Chang SE Thinking and Application in Planning and Implementation of Single Window Systems
Oceans Thailand CDT Gap Analysis [English]
Schulte-Strathaus et al. Ship structural integrity information system
Kitsio Organization of freight transportation by a logistics company
Perera Vehicle Transport and Movement Management System for Jayarathne Transport and Movers
Dlamini Evaluating systems engineering capability of the systems and automation department in a transportation infrastructure organization
MARKED Schedule D1
Tate Evaluation of the Use of Electronic Shipping Papers for Hazardous Materials Shipments

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612