JP2008537454A - マイクロ波周波数相互接続としてのナノチューブ - Google Patents

マイクロ波周波数相互接続としてのナノチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2008537454A
JP2008537454A JP2008507908A JP2008507908A JP2008537454A JP 2008537454 A JP2008537454 A JP 2008537454A JP 2008507908 A JP2008507908 A JP 2008507908A JP 2008507908 A JP2008507908 A JP 2008507908A JP 2008537454 A JP2008537454 A JP 2008537454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanotube
ghz
frequency
high frequency
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008507908A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター ジェイ. バーク,
チェン ユー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2008537454A publication Critical patent/JP2008537454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53276Conductive materials containing carbon, e.g. fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

本発明は、高周波回路での高速相互接続としての使用のために、高周波で電流を伝送可能であるナノチューブ相互接続を提供する。単層ナノチューブの動的コンタクタンスまたはACコンダクタンスであって、少なくとも10GHzに達するまでそれらのDCコンダクタンスに等しいものが示され、これは、ナノチューブ相互接続の電流伝送能力が、劣化を引き起こさずに高周波(マイクロ波)レジームまで拡大され得ることを説明している。結果として、ナノチューブ相互接続は、高周波回路、例えば、RFまたはマイクロ波回路、および高周波ナノスケール回路における高速相互接続として使用され得る。

Description

(政府情報)
本発明は、米国海軍研究事務所(Office of Naval Research)によって与えられた助成金番号第N66001−03−1−8914号の下で、政府援助を用いてなされた。政府は本発明に特定の権利を有する。
(発明の分野)
本発明はナノチューブに関し、より詳しくは、高周波で電流および電圧を伝送するためのナノチューブの使用に関する。
(発明の背景)
ナノチューブは一般的にはカーボンから形成され、シリンダにシームレスにラップされたグラファイトシートを備えている。ナノチューブは単層または多層であり得る。単層ナノチューブ(SWNT)は、単一のシリンダを備え、ほぼ理想的な一次元の電子構造を表す。多層ナノチューブ(MWNT)は、同一中心で配置された複数のシリンダを備えている。SWNTに対する典型的な寸法は1〜3nmであり、MWNTに対する典型的な寸法は20〜100nmである。
ナノチューブは、それらの構造に依存して、金属製または半導体のいずれかであり得る。金属製ナノチューブは、ゲート不可能(non−gateable)であり、つまり、それらのコンダクタンスは印加される電圧と共に変化しないことを意味し、一方で半導体ナノチューブはゲート可能(gateable)である。ナノチューブの電気特性は、それらに現在のリソグラフィック技術によって達成され得るものよりも小さいナノスケールの電子デバイスの実現に対する候補を約束させる。
ナノチューブトランジスタは、特にナノチューブが将来の集積ナノシステムで、相互接続自体として使用され得る場合には、非常に高速であると予測される。半導体ナノワイヤおよびナノチューブに見出される非常に高い移動度は、高速動作のために重要であり、一般的にナノチューブおよびナノワイヤデバイスの主な予測される利点のうちの1つである。ナノチューブはまた、アクティブなナノチューブトランジスタ間の長期間における高周波相互接続として、または大きな電流密度に対するそれらの許容量のために従来のトランジスタ間の短期間における高周波相互接続として働く役割を有し得る。
初期の理論的な作業は、散乱および接触抵抗なしに、ナノチューブの動的インピーダンスにおける有意な周波数依存性を予測した。この予測された周波数依存性の起源は、電子の集団運動内にあり、これは一次元のプラズモンとして考えられ得る。我々の等価回路の記載は、ナノチューブが、分散された動的インダクタンスならびに量子および幾何形状キャパシタンスの双方を有する量子伝送経路を形成することを示す。減衰なしに、この伝送経路上の定常波は、10〜100mmの間のナノチューブの長さに対して、マイクロ波の範囲(1〜10GHz)において共振周波数までの上昇を与え得る。我々はまた、減衰を単位長さ当たりのDC抵抗と関連させるアドホック減衰モデルを提案した。これまで、SWNTのマイクロ波周波数コンダクタンスの測定はされていない。
(発明の要旨)
本発明は、高周波回路での高速相互接続としての使用のための、高周波で電流および電圧を伝送可能であるナノチューブ相互接続を提供する。
単層ナノチューブの動的またはACコンダクタンスであって、少なくとも10GHzまでのそれらのDCコンダクタンスに等しいものが示され、これは、ナノチューブ相互接続の電流伝送能力が、劣化なしに高周波(マイクロ波)レジームに拡大され得ることを説明する。従って、ナノチューブ相互接続は、高周波回路、例えば、RFおよびマイクロ波回路ならびに高周波ナノスケール回路における高速相互接続として使用され得る。好ましい実施形態において、ナノチューブ相互接続は、金属製の単層ナノチューブ(SWNT)を備えているが、他のタイプのナノチューブ、例えば、多層カーボンナノチューブ(MWNT)、全ての金属製ナノチューブのロープ、半導体および金属製ナノチューブの混合物を備えているロープもまた使用され得る。
ナノチューブ相互接続は、集積回路において現在使用される銅製の相互接続よりも有利である。ナノチューブ相互接続は、銅製の相互接続よりもかなり高い電気伝導度を有し、寸法が100nm未満まで減少した場合に銅製の相互接続の電気伝導度をさらに減少させ得る表面散乱を被らない。ナノチューブ相互接続の説明された高周波の電流伝送能力に加えて、ナノチューブ相互接続のより高い電気伝導度が、それらを、高周波のナノスケール回路を含む、高速アプリケーションのための銅製の相互接続よりも有利にさせる。
本発明の上記のおよび他の有利な実施形態は、添付の図面と関連させる場合に、以下のより詳細な記載から明らかになる。上記の利点は、本発明の様々な局面によって個別に達成され得ること、および本発明のさらなる利点は、上記の独立した利点の様々な組み合わせを含むことにより、相乗的な利益が組み合わされた技術から得られ得ることが意図される。
(詳細な記載)
本発明は、高周波回路での高速相互接続としての使用のために高周波で電流および電圧を伝送可能であるナノチューブ相互接続を提供する。高周波におけるナノチューブ相互接続の電流および電圧伝送能力は、以下の測定値によって説明される。
単層ナノチューブ(SWNT)の高周波コンダクタンスの第一の測定値が示される。我々は、ACコンダクタンスは少なくとも10GHzに達するまではDCコンダクタンスと等しいことを実験的に見出す。このことが、カーボンナノチューブの電流伝送能力が、劣化なしに、高周波(マイクロ波)レジームに拡大され得ることを初めて明確に説明している。
我々の実験結果において、散乱10を無視する1dシステムにおけるACコンダクタンスに対する理論的な予測に矛盾して、トモナガ−ラッティンジャー液の挙動の明確なサインは観測されず(自明でない周波数依存性の形式で)、量子効果(伝統的なナノチューブのコンダクタンスに対する反射する量子)は明確には報告されない。(散乱を無視する)理論と(現実的な散乱を含む)実験との間のこの不一致を説明するために、我々は散乱を分布抵抗として扱う、カーボンナノチューブの有限の周波数コンダクタンスに対する現象的なモデルを表す。このモデルは、なぜ、AC周波数における我々の結果が周波数依存性を表示しないかを説明する。簡単に言えば、抵抗減衰は、予測された周波数依存性を取り除く。
個別のSWNT13は、化学蒸着14、15を介して、400〜500nmのSiO層を有する高抵抗率のpドープされた(p−doped)酸化されたSiウェーハ(ρ>10kΩ−cm)と合成された。金属製電極は、電子ビームリソグラフィおよび20nmCr/100nmAu二重層の金属蒸着を用いて、SWNT上に形成された。デバイスはアニーリングされなかった。1μmの電極間隔を有するナノチューブ(デバイスA)および25μmの電極間隔を有するナノチューブ(デバイスB)が研究された。典型的な抵抗は、〜MΩであって、一部のナノチューブは250kΩ未満の抵抗を有した。この研究において、我々は、200kΩ未満の抵抗を有する金属製のSWNT(ゲート応答がないことにより定義される)に焦点を当てる。測定は、空気中で室温において行われた。
図1は、デバイスA、つまり1μmの電極間隔を有するSWNTの室温のI−V特性を示す。この長さは電子に対する平均自由経路に匹敵するので、このデバイスは準弾道限界にある。このデバイスの低バイアス抵抗は、60kΩであった。この抵抗は接触に起因して支配的である可能性がもっとも高く、低い電界において、一旦電子が導入されると、搬送は、ソースからドレーンまで準弾道的になる。デバイスは、約20μAの電流において明確に飽和を示す。導入は、(印加される電圧の範囲のほぼ全体にわたって)絶対抵抗(V/I)が、簡単な関数
V/I=R+|V|/I 式(1)
によって記載され得、ここでRおよびIは、もともとYao16によって見出され、説明された定数である。R−V曲線の直線部分の傾斜から、我々はこのデバイスに対するI=29μAであることを見出し、これはYao16に良く一致する。飽和の挙動は、電界が光学フォノンを放出するために十分に大きいエネルギまで電子を加速するために十分である場合に、電子に対する修正された平均自由経路に起因することが示された。この効果は17、18における同様の結論とともに定量的に研究された。
マイクロ波周波数における動的インピーダンスを測定するために、(市販のオープン/ショート/ロード較正標準を有する較正に適した)市販のマイクロ波プローブは、同軸ケーブルから、チップ電極上にリソグラフィカルに製造されるものまでの転移を可能にした。電極の幾何学形状は、一方が50×50μmで、もう一方が200×200μm(デバイスA)または50×200μm(デバイスB)の2つの小さな接触パッドからなる。マイクロ波ネットワーク分析器は、較正(複素)反射係数S11(ω)≡Vreflected/Vincidentを測定するために用いられ、ここでVincidentは、同軸ケーブル上の入射マイクロ波信号の振幅であり、Vreflectedも同様である。このことは、通常の反射の式:S11=[Z(ω)−50Ω]/[Z(ω)+50Ω]による、ロードインピーダンスZ(ω)に関連付けられている。使用される電力レベル(3μW)では、結果は使用される電力に依存しない。
ネットワーク分析器のランダムノイズによる、Re(S11)およびIm(S11)の双方の測定における統計誤差は、10に1部分未満である。接触から接触までの変化および較正標準における非理想性に起因する測定における誤差の系統的なソースは、Re(S11)およびIm(S11)の双方の測定において、10に2部分の誤差までの上昇を与える。ナノチューブインピーダンスは50Ωに比べるとかなり大きいので、以下にさらに深く議論するようにこれらの誤差が重要になってくる。
我々は、S11の値を、デバイスAおよびデバイスBの双方に対して、周波数およびソース−ドレーン電圧の関数として測定する。S11の絶対値は、研究される周波数範囲にわたって、0±0.02dBである(接触から接触までの変化に起因する系統誤差)ことが見出され、ソース−ドレーン電圧によるS11の小さな変化は、±0.0005dBの統計誤差内において、系統的であり、再生可能であり、良好に決定された(well−resolved)。ソース−ドレーン電圧によるS11の小さな変化は、人為的ではない。なぜならば、制御サンプルはこの効果を提示しないからである。我々の測定は、S11の値および結果としてナノチューブ動的インピーダンスが、DCソース−ドレーンバイアス電圧に依存すること、ならびにこの依存性が、双方のデバイスに対して研究される範囲にわたる周波数に依存しないことを明確に示す。
デバイスAおよびデバイスBの双方に対して、我々はIm(S11)=0.000+0.002dBであることを見出し、これは、ナノチューブインピーダンスそのものは支配的な実数であることを示す。我々の測定システムは、100kΩのオーダーの実数インピーダンスよりもかなり小さい虚数インピーダンスに対しては感度が悪い。本明細書に示される全ての測定に対して、Im(S11)は、Vdsによって、10に1部分という統計的な不確実性内で変化しない。他方で、Re(S11)は、Vdsと共に再生可能に変化し、これはナノチューブ動的インピーダンスの実数部は、Vdsと共に変化することを示す。
11とコンダクタンスGとの間の関係性を線形化することによって、Gの小さな値に対して(50Ωに匹敵する)、
Figure 2008537454
であることが示され得る。(較正後、ナノチューブを用いない制御実験は、0±0.02dBを与え、ここで不確実性は、接触パッド上のプローブの位置における、接触から接触までの変化に起因することに注意する)。この計算に基づいて、測定された高周波のコンダクタンスの絶対値は、±22μSの誤差を有して0である見出され、これはDCコンダクタンスと矛盾しない。
データをより定量的に分析するために、我々はS11のVdsによる変化に集中する。バイアス電圧を有するACコンダクタンスGの変化における測定誤差は、主にS11の統計的不確実性に依存し、これは我々の実験においては系統誤差よりも20倍低い。(ゲート電圧が変化する間、接触プローブは適切な位置に固定されたままであるので、我々はソース−ドレーン電圧に伴うS11の小さな変化を再生可能に、かつ信頼性を有して測定し得る)。従って、Gの絶対値は、20μSの不確実性で測定され得るのみであるが、Gの変化は、1μSの不確実性で測定され得る。これらの不確実性は、任意の広帯域マイクロ波測定システムの一般特性である。
図2は、DC、0.6GHzおよび10GHzにおけるデバイスAに対するソース−ドレーン電圧対コンダクタンスGをプロットする。我々は、Vdsに伴うGの変化のみを知っており、そのため我々はVds=0においてGdcと等しくするために、Gacにオフセットを加える。このことは以下でさらに詳細に議論するが、現時点では、ACにおけるGがDCにおけるGのように、Vdsと共に変化することが明らかである。我々は、ここでオフセットについて議論する。
測定された結果に基づいて、我々はGの絶対値が0〜22μSであることを知っており、図2に基づいて、我々は、Vdsが4Vだけ変化する場合には、Gが10μSだけ変化することを知っている。動的コンダクタンスは可能性としては負ではなく(このことに対する物理的な理由はない)、このことは以下の主張がなされることを可能にする。Gac(Vds=0)−Gac(Vds=4V)=10μS(測定値)であり、Gac(Vds=4V)>0(物理的な場所上で)であり、従ってGac(Vds=4V)>10μSであるので、我々の実験は、この値を下限とし、上限を20μSとした。それゆえ、我々の測定は、まず、50%の範囲内でナノチューブが、DC電流および電圧とちょうど同程度に効率的にマイクロ波電流および電圧を伝送し得ることを示す。
デバイスAは、準弾道限界内であるが、完全な接触のための6kΩという理論的な下限に近付かないので、金属製ナノチューブ接触抵抗は、可能性としては、このサンプルに対する全抵抗を支配する。ナノチューブの抵抗そのものにより重く焦点を合わせるために、ここで我々はデバイスBを参照する。
図3は、25μmの電極ギャップを有する、より長いSWNT(デバイスB)のI〜V曲線をプロットする。(ナノチューブの元の長さは200μmであった)。このデバイスは、低バイアス条件に対してさえも、ほぼ確実に弾道限界にはない。なぜならば、平均自由経路は、1μm15、17、18のオーダーであり、SWNTの長さは25μmであるからである。このデバイスの低バイアスの抵抗は、150kΩである。4mm長のSWNTにおける我々のラボ15における先の測定は、6kΩ/μmの単位長さ当たりの抵抗を与え、SWNTバルク抵抗がデバイスBに対して約150kΩであること、および接触抵抗は固有のナノチューブ抵抗と匹敵するほど小さいことを示す。このデバイスに対する絶対抵抗(V/I)およびソース−ドレーンI−V曲線が、デバイスAに関して式(1)によって良好に記載される。我々は、このデバイスに対してI=34μAであることを見出し、これはデバイスAと一致する。
図4は、DC、0.3GHz、1GHzおよび10GHzにおけるデバイスBに対するソース−ドレーン電圧に対するコンダクタンスGをプロットする。デバイスAに関して、我々は、Vdsに伴うGの変化のみを知っており、そのため我々はVds=0においてGdcと等しくするためにGacにオフセットを加える。このグラフから、ナノチューブの動的コンダクタンスは、ちょうどDCコンダクタンスと同じように、バイアス電圧と共に変化することが明らかである。デバイスAに関するものと同様の議論を用いて、デバイスBに対する我々の測定が、ACおよびDCコンダクタンスが、研究される周波数範囲全体にわたって50%以内で等しいことを示す。
ここで、我々は、結果の議論を参照する。DCにおいて、ナノチューブ上の散乱の効果は、良く研究されている16〜18。DC抵抗は、
Figure 2008537454
によって与えられ、ここでlm.f.p.は、平均自由経路である。弾道学的システムにおいては、サンプル接触抵抗が支配し、DC抵抗はh/4e=6kΩによって与えられる下限を有し、これは電極からの電子注入が無反射(reflectionless)の場合のみに可能である。式(2)は、有限周波数において真であるか。この問題に対する答えは公知ではない。
長さLのオーミック接触されたナノチューブの簡単な場合に対して、我々は第一の共振が、V/(4Lg)によって与えられる周波数で発生することを予測しており、ここでVは、フェルミ速度であり、Lは長さであり、gはラッティンジャー液体の「g−ファクター」であり、電子と電子との相互作用の強さを特徴付けるパラメータである。典型的に、gは、〜0.3である。L=25μmに対して、周波数依存インピーダンスにおける第一の共振は、24GHzで発生し、本明細書で研究される周波数の範囲を超える。しかしながら、デバイスBに対する我々のナノチューブは、元々200μmを超える長さであった。電極の堆積の後に、ナノチューブは、一方の側に少なくとも150μmの距離で、そして他方の側に50μmの距離で、2つの電極の下で拡大される。ナノチューブのこれらのセグメントが完全であった場合には、それは4GHzおよび8GHzの周波数におけるプラズモン共振に対応する。我々はこれらのまたは任意の他の周波数において、いかなる強い共振挙動も明確には観測していない。我々は、以下で議論するように、このことがこれらのプラズモンの減衰に起因していなければならないと考える。
このことは厳密には正当化されないが、我々は式(2)が、我々のラボ15で成長した同様の長さのナノチューブの測定された6kΩ/μmという、単位長さ当たりの測定されたDC抵抗に等しい、周波数に依存しないナノチューブの分散した抵抗を記載することを仮定する。我々の先のモデル化作業11において、我々は、(このような重い減衰条件下で)ナノチューブ動的インピーダンスは、1/(2πRdctotal)未満の周波数に対するそのDC抵抗と等しいことが予測されることが見出され、ここでCtotalは、ナノチューブの総キャパシタンス(量子および静電気)である。本明細書で提示される我々の測定は、不十分な導電性(高い抵抗性のSi)の接地面であるが、先のモデル化作業は、高い導電性の基板に対するものであり、我々はモデル化を定性的なガイドとして使用し得る。デバイスBに対して、我々はCtotal=1fFと推定することにより、ACインピーダンスが、約1GHz未満の周波数に対するDC抵抗と等しいことが予測される。このことは実験的に観測されることと定性的に一致する。
高いバイアス電圧において、電子は光学フォノンを放出するために十分なエネルギを有し、平均自由経路を劇的に減少させ、式(2)をより一般的な式(1)に修正する。我々の測定は、式(1)が10GHzまでさらに有効であることを明らかに示す。このことに対する理論的な説明は、以下の理由のために期待されることは直観的ではあるが、現段階では欠けている。該理由とは、高バイアス領域における電子−フォノン散乱周波数が、約1THzであることである18。それゆえ、電界の期間のタイムスケールにおいて、散乱周波数は瞬間的である。さらなる理論的な作業が、この点を明確にするために必要である。
電子−フォノン散乱速度のオーダーのより高い周波数までの(低い電界において〜50GHz18)測定は、さらなる情報が、ナノチューブにおける電子−フォノン散乱について学習されることが可能であり、温度依存する測定は、さらなる情報、例えば、低い散乱速度における固有のナノチューブインピーダンスについても同様に可能にする。
従って、金属製のSWNTの動的インピーダンスは、支配的に実数であり、DCから少なくとも10GHzまでの周波数インピーダンスであることが実験的に確認されている。結果として、金属製のSWNTの高い電流伝送能力は、SWNTが高速アプリケーションにおける高速相互接続として使用されることを可能にする高い周波数(マイクロ波)レジームまで劣化しない。好ましい実施形態において、ナノチューブ相互接続は、金属製のSWNTを備えているが、他のタイプのナノチューブ、例えば、MWNT、全て金属製のナノチューブのロープならびに半導体および金属製のナノチューブの混合物を備えているロープも使用され得る。金属製のSWNTは、非常に高い電流密度(10A/cmのオーダー)を有し得る。直径1〜3nmの金属製のSWNTは、25μA以上に達する電流および電圧を伝送し得る。
従って、ナノチューブ相互接続は、種々の高周波のアプリケーションにおいて高速相互接続として使用され得る。例えば、ナノチューブ相互接続は、1GHz以上の高いクロック周波数で動作するコンピュータプロセッサにおける高速相互接続を提供するために使用され得る。ナノチューブ相互接続は、例えば、携帯電話および無線ネットワークシステムにおける、10GHz以上に達する周波数で動作する高周波(RF)およびマイクロ波回路において高速相互接続を提供するために使用され得る。ナノチューブ相互接続は、GHz範囲の高周波で動作する回路内のアクティブデバイス(例えば、トランジスタ)、パッシブデバイスまたはアクティブデバイスおよびパッシブデバイスの組み合わせを相互接続するために使用され得る。ナノチューブ相互接続はまた、ナノスケールのデバイスを相互接続するために使用され得、高周波の全てナノチューブの回路を実現する。例えば、ナノチューブ相互接続は、ナノチューブ電界効果トランジスタ(FET)を相互接続するために使用され得、ここにおいて半導体ナノチューブは、ナノチューブFETのチャネルに対して使用される。ナノチューブ相互接続はまた、高速アプリケーションのための、大きなスケールのデバイス、例えば、従来のトランジスタを相互接続するために、あるいは回路内のナノスケールデバイスおよび大きなスケールのデバイスの組み合わせを相互接続するために使用され得る。ナノチューブ相互接続は、単一のナノチューブを備え得るか、またはNアレイにおいて並列に配置された2つ以上のナノチューブを備え得、ここでNはナノチューブの数である。
本発明はまた、高周波回路を設計するために使用される回路シミュレーションプログラムにおける、ナノチューブ相互接続をモデル化する有用な方法を提供する。実施形態において、回路シミュレーションプログラムは、高周波回路内のナノチューブ相互接続の動的インピーダンスをそれらのDC抵抗に等しいようにモデル化する。言い換えると、回路シミュレーションプログラムは、ナノチューブ相互接続のDC抵抗が高周波で支配することと、動的インピーダンスは、虚数インピーダンス(インダクタンスおよびキャパシタンス)に対する感度が悪いこととを想定する。
ナノチューブ相互接続は、現在集積回路で使用される銅製の相互接続に対して有利である。1.5nmの直径によってスケールされる場合、我々が測定するナノチューブの単位長さ当たりの抵抗は、1μΩ−cmの抵抗率電気伝導度を与え、これはバルク銅の抵抗率電気伝導度未満である。さらに、寸法が100nm未満に減少する場合に、銅製の相互接続は典型的に表面散乱を増加させることにより、銅製のバルク電気伝導度でさえ、その長さのスケールにおいて実現されない。さらに、カーボンナノチューブの電流密度は、銅製のナノチューブの電流密度を超える。従って、単位幅につき、カーボンナノチューブは、集積回路内の相互接続として銅よりも優れた材料である。
我々の等価回路の記載は、ナノチューブが、分布された動的インダクタンスならびに量子および幾何学的キャパシタンスを有する量子伝送経路を形成することを示す。個別のナノチューブに対する動的インダクタンスは、約4nH/μmである。数値的に、これは、iωLの誘導インピーダンスまでの上昇を与える。ここでLはインダクタンスである。しかしながら、単位長さ当たりの抵抗は約6kΩ/μmである。このことは、抵抗インピーダンスが、単層ナノチューブに対する約200GHz未満の周波数で、誘導インピーダンスを支配することを意味する。それゆえ、ナノチューブのアプリケーションをマイクロ波周波数における相互接続として考える場合には、抵抗が、支配的な理由であるべきである。
しかしながら、ナノチューブの電気伝導度は、銅よりも大きい。ナノチューブを配列することは、同一の総断面積の銅よりも小さい、単位長さ当たりの抵抗を有する配線を可能にする。さらに、Nアレイのナノチューブの動的インダクタンスは、個別のナノチューブの動的インダクタンスのN倍小さい。
要約すると、ナノチューブに対して、抵抗は、(インダクタンスとは対照的に)支配的な回路コンポーネントであり、この抵抗は同一の寸法の銅線よりも小さい。それゆえ、動的インダクタンスは、相互接続としてのナノチューブの使用に対する主要な「ショーストッパー(show−stopper)」ではない。さらに、動的インダクタンスに起因する、ナノチューブ間のクロストークはない。これはクロストークを導入する銅における磁気インダクタンスと対比される。それゆえ、これら全ての要因を考慮すると、カーボンナノチューブは、回路性能の全ての局面において、銅よりも優れている。
本発明は様々な変更および代替的な形態を受けやすいが、その特定の実施例が図面に示され、本明細書に詳細に記載されている。しかしながら、本発明は、開示される特定の形式または方法に限定されないが、その反対に本発明は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲に含まれる全ての変更、均等物および代替案を包含することが理解されるべきである。
Figure 2008537454
Figure 2008537454
図1は、デバイスA、つまり1μmの電極間隔の単層ナノチューブ(SWNT)に対する電流−電圧特性を示すグラフである。 図2は、DC、0.6GHzおよび10GHzの周波数における、デバイスAのソース−ドレーン電圧に対するコンダクタンスを示すグラフである。 図3は、デバイスB、つまり25μmの電極間隔のSWNTに対する電流−電圧特性を示すグラフである。 図4は、DC、0.3GHz、1GHzおよび10GHzの周波数における、デバイスBのソース−ドレーン電圧に対するコンダクタンスを示すグラフである。

Claims (29)

  1. 高周波回路であって、
    第一の電子デバイスおよび第二の電子デバイスと、
    該第一の電子デバイスと該第二の電子デバイスとを接続するナノチューブ相互接続とを備え、該ナノチューブ相互接続は、高周波で電流を伝送可能である、
    高周波回路。
  2. 前記第一のデバイスは、高周波で前記ナノチューブ相互接続を経由して前記第二のデバイスに電気信号を送信するように構成されている、請求項1に記載の高周波回路。
  3. 前記第一のデバイスは、少なくとも0.8GHzの周波数で前記ナノチューブ相互接続を経由して電気信号を送信するように構成されている、請求項2に記載の高周波回路。
  4. 前記第一のデバイスは、少なくとも2GHzの周波数で前記ナノチューブ相互接続を経由して電気信号を送信するように構成されている、請求項2に記載の高周波回路。
  5. 前記第一のデバイスおよび前記第二のデバイスは、それぞれナノチューブトランジスタを備えている、請求項1に記載の高周波回路。
  6. 前記ナノチューブ相互接続は、金属製の単層カーボンナノチューブ(SWNT)を備えている、請求項1に記載の高周波回路。
  7. 前記ナノチューブ相互接続は、並列アレイに配置された2つ以上のSWNTを備えている、請求項6に記載の高周波回路。
  8. 前記ナノチューブ相互接続は、半導体ナノチューブを備えていない、請求項6に記載の高周波回路。
  9. 前記電流は25μA以上である、請求項1に記載の高周波回路。
  10. 前記ナノチューブ相互接続は、少なくとも1MHzから0.8GHzの周波数で電流を伝送可能である、請求項1に記載の高周波回路。
  11. 前記ナノチューブ相互接続は、少なくとも2GHzの周波数で電流を伝送可能である、請求項1に記載の高周波回路。
  12. 前記ナノチューブ相互接続は、少なくとも5GHzの周波数で電流を伝送可能である、請求項1に記載の高周波回路。
  13. 前記ナノチューブ相互接続は、少なくとも10GHzの周波数で電流を伝送可能である、請求項1に記載の高周波回路。
  14. 前記回路は、少なくとも1GHzのクロック周波数で動作するコンピュータプロセッサであり、前記ナノチューブ相互接続は、少なくとも1GHzの周波数で電流を伝送可能である、請求項1に記載の高周波回路。
  15. 前記回路は、少なくとも2GHzのクロック周波数で動作するコンピュータプロセッサであり、前記ナノチューブ相互接続は、少なくとも2GHzの周波数で電流を伝送可能である、請求項1に記載の高周波回路。
  16. 前記回路は、少なくとも0.8GHzの高周波で動作する高周波(RF)回路である、請求項1に記載の高周波回路。
  17. 電源を、ナノチューブ相互接続を有する高周波回路と結合するステップと、
    高周波で、該ナノチューブ相互接続を介して電流を伝送するステップと
    を包含する、方法。
  18. 前記ナノチューブ相互接続は、ナノチューブトランジスタと相互接続する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ナノチューブ相互接続は、金属製の単層カーボンナノチューブ(SWNT)を備えている、請求項17に記載の方法。
  20. 前記ナノチューブ相互接続は、半導体ナノチューブを備えていない、請求項17に記載の方法。
  21. 前記電流は、25μA以上である、請求項17に記載の方法。
  22. 前記電流は、少なくとも1MHzから0.8GHzの周波数である、請求項17に記載の方法。
  23. 前記電流は、少なくとも2GHzの周波数である、請求項17に記載の方法。
  24. 前記電流は、少なくとも5GHzの周波数である、請求項17に記載の方法。
  25. 前記電流は、少なくとも10GHzの周波数である、請求項17に記載の方法。
  26. ナノチューブ相互接続を有する高周波回路をシミュレートする、格納媒体に格納されたコンピュータプログラムであって、
    各ナノチューブ相互接続の動的インピーダンスを該それぞれのナノチューブ相互接続のDC抵抗と実質的に等しくなるように設定することによって、該ナノチューブ相互接続の該動的インピーダンスをシミュレートする命令と、
    該ナノチューブ相互接続の該シミュレートされた動的インピーダンスに基づいて、高周波で該ナノチューブ相互接続を通過する電流をシミュレートする命令と
    を備えている、コンピュータプログラム。
  27. 前記電流は、少なくとも0.8GHzの周波数でシミュレートされる、請求項26に記載のコンピュータプログラム。
  28. 前記電流は、少なくとも2GHzの周波数でシミュレートされる、請求項27に記載のコンピュータプログラム。
  29. 前記電流は、少なくとも10GHzの周波数でシミュレートされる、請求項27に記載のコンピュータプログラム。
JP2008507908A 2005-04-22 2006-04-21 マイクロ波周波数相互接続としてのナノチューブ Pending JP2008537454A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67395505P 2005-04-22 2005-04-22
PCT/US2006/015055 WO2006116059A2 (en) 2005-04-22 2006-04-21 Nanotubes as microwave frequency interconnects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008537454A true JP2008537454A (ja) 2008-09-11

Family

ID=37215292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507908A Pending JP2008537454A (ja) 2005-04-22 2006-04-21 マイクロ波周波数相互接続としてのナノチューブ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20090173516A1 (ja)
EP (1) EP1872373A2 (ja)
JP (1) JP2008537454A (ja)
KR (1) KR20070121015A (ja)
CN (1) CN101238527A (ja)
AU (1) AU2006240013A1 (ja)
BR (1) BRPI0610076A2 (ja)
CA (1) CA2605348A1 (ja)
MX (1) MX2007013177A (ja)
WO (1) WO2006116059A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI393226B (zh) * 2004-11-04 2013-04-11 Taiwan Semiconductor Mfg 基於奈米管之填充物
US8483997B2 (en) * 2008-06-26 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Predictive modeling of contact and via modules for advanced on-chip interconnect technology
US8429577B2 (en) * 2008-06-26 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Predictive modeling of interconnect modules for advanced on-chip interconnect technology
CN104112777B (zh) * 2013-04-16 2017-12-19 清华大学 薄膜晶体管及其制备方法
KR101973423B1 (ko) 2014-12-08 2019-04-29 삼성전기주식회사 음향 공진기 및 그 제조 방법
US10109391B2 (en) * 2017-02-20 2018-10-23 Delphi Technologies, Inc. Metallic/carbon nanotube composite wire
US10115492B2 (en) * 2017-02-24 2018-10-30 Delphi Technologies, Inc. Electrically conductive carbon nanotube wire having a metallic coating and methods of forming same
JP7304366B2 (ja) * 2018-11-28 2023-07-06 ホシデン株式会社 高周波伝送装置及び高周波信号伝送方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193202A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 能動的電子素子および電子装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094679B1 (en) * 2003-03-11 2006-08-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Carbon nanotube interconnect

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193202A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 能動的電子素子および電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2605348A1 (en) 2006-11-02
WO2006116059A2 (en) 2006-11-02
EP1872373A2 (en) 2008-01-02
WO2006116059A3 (en) 2007-10-18
CN101238527A (zh) 2008-08-06
AU2006240013A1 (en) 2006-11-02
BRPI0610076A2 (pt) 2010-05-25
US20090173516A1 (en) 2009-07-09
KR20070121015A (ko) 2007-12-26
MX2007013177A (es) 2008-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shi et al. Radiofrequency transistors based on aligned carbon nanotube arrays
JP2008537454A (ja) マイクロ波周波数相互接続としてのナノチューブ
Yu et al. Microwave transport in metallic single-walled carbon nanotubes
Li et al. Carbon nanotube transistor operation at 2.6 GHz
Rutherglen et al. Nanoelectromagnetics: Circuit and electromagnetic properties of carbon nanotubes
Burke Luttinger liquid theory as a model of the gigahertz electrical properties of carbon nanotubes
Che et al. Self-aligned T-gate high-purity semiconducting carbon nanotube RF transistors operated in quasi-ballistic transport and quantum capacitance regime
Akinwande et al. Analysis of the frequency response of carbon nanotube transistors
Jun et al. Radio-frequency transmission characteristics of a multi-walled carbon nanotube
Zhou et al. Carbon nanotube based radio frequency transistors for K-band amplifiers
Aguirre-Morales et al. Towards amplifier design with a SiC graphene field-effect transistor
Wallis et al. Nanofibers for RF and beyond
Wallis et al. Electrical characterization of photoconductive GaN nanowires from 50 MHz to 33 GHz
Zhang et al. Transient response of carbon nanotube integrated circuits
KR20100014833A (ko) 멀티핑거 탄소 나노튜브 전계-효과 트랜지스터
Amlani et al. Measuring frequency response of a single-walled carbon nanotube common-source amplifier
Mirkhaydarov et al. Solution‐Processed InAs Nanowire Transistors as Microwave Switches
Burke et al. Single-walled carbon nanotubes: Applications in high frequency electronics
Narita et al. High‐frequency performance of multiple‐channel carbon nanotube transistors
Tuo et al. Suspended individual SWCNT characterization via bottom gate FET configuration
Amlani Measuring the AC response of SWNT-FETs
Tuo et al. Microwave properties of suspended single-walled carbon nanotubes with a field-effect transistor configuration
Manoharan et al. Impact of key circuit parameters on signal-to-noise ratio characteristics for the radio frequency single-electron transistors
Hanson et al. Analysis of large planar arrays of single-wall carbon nanotubes
Bethoux et al. Dynamic response of carbon nanotube field-effect transistors analyzed by S-parameters measurement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110811