JP2008536576A - ロケータを備えた眼用インレイ - Google Patents

ロケータを備えた眼用インレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2008536576A
JP2008536576A JP2008506727A JP2008506727A JP2008536576A JP 2008536576 A JP2008536576 A JP 2008536576A JP 2008506727 A JP2008506727 A JP 2008506727A JP 2008506727 A JP2008506727 A JP 2008506727A JP 2008536576 A JP2008536576 A JP 2008536576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
eye
inlay
positioning structure
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008506727A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・エー・シルヴェストリニ
Original Assignee
アキュフォーカス・インコーポーレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アキュフォーカス・インコーポーレーテッド filed Critical アキュフォーカス・インコーポーレーテッド
Publication of JP2008536576A publication Critical patent/JP2008536576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/145Corneal inlays, onlays, or lenses for refractive correction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/15Implant having one or more holes, e.g. for nutrient transport, for facilitating handling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0097Visible markings, e.g. indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00825Methods or devices for eye surgery using laser for photodisruption
    • A61F9/00834Inlays; Onlays; Intraocular lenses [IOL]

Abstract

一つ以上の視力異常を処置するための治療用眼用インレイのアセンブリ2130は、埋め込み後のインレイの位置決めを容易にするための位置決め構造部または深度マーカー2126を含む。位置決め構造部またはマーカー2126は瞳の領域の外側に少なくとも部分的に延伸する。インレイ2130が埋め込まれている深度または層は、瞳の領域内に切開部を必要とせずに、深度マーカー2126の位置決めによって決定可能である。位置決め構造部2126は何気ない観察の下では実質的に目に見えないが、選択された観察条件下では増強された光学的コントラストを提供可能である。従って、位置決め構造部2126は目立たないが、例えば人工的なUV照射等の臨床的な設定においては容易に位置決め可能である。位置決め構造部2126は接続可能であり、例えばインレイ2116と一体に形成されるか、分離した構成要素でありインレイ2116と組み合わせられる。

Description

本発明は、眼用装置に係り、特に、埋め込まれた際に目の内部の眼用装置の位置(例えば深度)を示す目立たない位置決め構造部(ロケータ構造部)を備えた角膜内インレイ及び他の眼用インプラント装置に関する。
健康な人間の目は、一定範囲の見える距離から入射光を受光し、網膜における適切な焦点のために入射光を適切に屈折させることが可能であり、人間が物体を鮮明に見えるようになる。角膜及び水晶体は互いに協調的に作用し、この屈折を生じさせる。健康な目はその屈折特性を調節して、遠近双方に対して、鮮明で焦点の合った視力を、人間に与える。この調節は通常、水晶体に取り付いた毛様体筋によって与えられ、筋肉が曲がった際に水晶体の形状を変化させる。この調節プロセスは一般的に、目の遠近調節と称される。
多くの人が、目の遠近調節を損なう一つ以上の視力異常に苦しんでいる。例えば、老眼は、40歳以上の人においてかなり一般的な状態であり、近くの物体に対する目の調節能力を低下させる。老眼は人間の視力のぼやけとして体験されるものであり、読書やコンピュータ作業中に頻繁に生じる。処置されていない患者は、見ている物体を以前の習慣よりも遠ざけることによって、補正を行う。
多焦点眼鏡を用いることは、老眼に対する最も一般的な処置である。多焦点眼鏡は、遠くを見るための第一屈折矯正と、近くの物体を見るための第二屈折矯正とを有する。他の処置案においては、ピンホール結像を取り入れた眼用装置が角膜内に埋め込まれる。ピンホール結像器(imager)は、光が網膜へと送られる小さな開口部を有する。ピンホール結像器は、その全体にわたって物体の焦点が合っている目からの距離の範囲(焦点深度と称される)を増大させる。焦点深度の増大によって、筋肉によって引き起こされる水晶体の形状の変化を含む目の遠近調節の通常のプロセスに対する目の要求が減少する。
角膜は、最も厚く中心に位置した層としての支質とともに五つの主な層を含む。支質は、層状構造を形成するために、上に重なって連結しているコラーゲン原線維でできている。角膜は、視力の最適な鮮明さのために理想的には無色透明である。治療用眼用装置を埋め込むための一慣例は、角膜の中心からは横にずれた(例えば、瞳の領域の外側)切開部を設けることである。開口部が角膜層に形成されるが、支質内に形成されることが多く、そこを通して眼用インプラントを埋め込むことが可能である。切開部の位置を瞳の領域の外側に限定して、患者の視力に対する傷の悪影響を抑えることが望ましい。
患者の視力は、治療用インレイを取り外したり外植したりすることが望ましい程度にまで、変化することがある。比較的薄い眼用装置が角膜内部に埋め込まれているのであれば、取り外し中に装置を位置決めすることが難しくなる可能性がある。このことは特に、切開部が瞳の領域の外側の領域に限定されているものであるときに当てはまる。従って、患者の視力をこれ以上損なうことなく角膜内に埋め込まれた眼用装置に上手くアクセスすることは難しいことであるとわかる。
米国特許第4976732号明細書 米国特許出願第10/854033号明細書 米国特許第6551424号明細書 米国特許出願第11/000562号明細書 米国特許出願第10/854032号明細書 米国特許出願第11/257505号明細書 米国特許出願第11/107359号明細書 米国特許出願第11/106043号明細書 Smith外、"Nanofabrication"、Physics Today、1990年2月、p.24‐30 Craighead、"Nanoelectromechanical Systems"、Science、2000年11月24日、第290巻、p.1532‐1535 Chen外、"Diffractive Phase Elements Based on Two‐Dimensional Artificial Dielectrics"、Optics Letters、1995年1月15日、第20巻、第2号、p.121‐123
埋め込み後に、埋め込まれた眼用装置への確実なアクセスを提供して、装置の取り外しを容易にするシステム及び装置が要求されている。患者への過度の外傷がなく、埋め込まれた装置が位置している目の構造内部のレベルまたは深度を正確に位置決めするシステム及び装置が必要とされている。システム及び装置は瞳の領域内に切開部を設けることを避けることが望ましい。ここで、瞳の領域とは、通常範囲の条件下での瞳の最大サイズに一致する境界内部の領域のことである。また、埋め込み可能眼用装置を位置決めするためのシステムまたは装置が、患者及び患者に接触する人に対して目に見えないかまたは目立たないことが有利である。
こうした要求は、その一実施例において治療用のインレイと位置決め構造部とを備えた埋め込み可能な眼用装置を含む本発明によって満たされる。治療用のインレイは、患者の目の選択された領域で、目の瞳の領域の内側に少なくとも部分的に埋め込まれて、少なくとも一つの視力異常を治療するように構成されている。位置決め構造部は、選択された領域内部に埋め込まれて、目の瞳の領域の外側に少なくとも部分的に延伸するように構成されている。位置決め構造部は、埋め込み後に瞳の領域の外側からアクセス可能である。
他の実施例は、視力治療を提供する方法を含む。第一治療用インレイは患者の目の中の選択されたレベルに埋め込まれる。第一治療用インレイは、少なくとも一つの視力異常を治療するように構成された治療領域を有する。第一位置決め構造部は選択されたレベルに埋め込まれる。選択されたレベルは、治療領域の外側の患者の目の位置で、第一位置決め構造部の少なくとも一部にアクセスすることによって、後において識別可能である。
他の実施例は、瞳の領域を有する患者の角膜の内の第一角膜層と第二角膜層との間に埋め込むためのインレイを含む。インレイは透過性の中心部分を実質的に取り囲む外縁を有するマスクボディを備える。マスクボディは第一角膜層に近接して存在するように構成されている前方表面と、第二角膜層に近接して存在するように構成されている後方表面とを有する。マスクボディは、インレイが適用された際に少なくとも透過性の中心部分が瞳の領域内に配置可能であるように構成されている。インレイはまた、第一角膜層と第二角膜層との間で瞳の領域の外側に位置するように構成された深度マーカーも有する。深度マーカーは、マスクボディの位置を示すように構成されている。
本発明の上述のまたは他の目的及び利点は、添付図面と共に下記の説明によって更に明らかになるものである。
本発明は、眼用装置を対象としたものであり、特に、埋め込まれた眼用装置の位置を示し、及び/又は、目からの眼用装置の取り外しを容易にする位置決め構造部(ロケータ構造部)を備えた角膜内インレイ及び他の眼用インプラント装置を対象とする。このことに特に良く適した一眼用インプラントは、ピンホール視力矯正を採用したインレイまたはマスクを含むが、位置決め構造部を使用可能な他の装置及び応用について、下記にいくつか説明する。本眼用装置は、如何なる方法及び如何なる位置で目に適用されてもよく、単独で用いることもでき、例えばコンタクトレンズや眼内レンズといった他の眼用装置と組み合わせて用いることもできる。
《1. ピンホール視力矯正の概要》
上述のように、ピンホール状開口部を有するマスクを用いて、人間の目の焦点深度を改善することができる。上述のように、老眼は、年配の成人にとって一般的に生じる目の問題であって、焦点を合わせる能力が不適切な範囲に制限される。図1〜6は、どのようにして老眼が人間の目の正常な機能に干渉するか、及び、どのようにしてピンホール状開口部を備えたマスクがこの問題を緩和するかを示す。
図1は人間の目を示し、図2はその目10の側面図である。目10は角膜12を含み、また角膜12の後方に水晶体14を含む。角膜12は目10の第一の焦点合わせ用の構成要素である。水晶体は目10の第二の焦点合わせ用の構成要素である。また、目10は、目10の後方表面の内側に並ぶ網膜16を含む。網膜16は、視力感覚を主に司るレセプタ細胞を含む。網膜16は、黄斑部として知られる高感度領域を有し、信号が受信されて視神経18を介して脳の視覚中枢に伝えられる。また、網膜16は、中心窩として知られる特に高感度の点20を含む。図8に関して詳述されるように、中心窩20は、目10の対称軸より僅かにずれている。
また、目10は、虹彩22として知られる色の付いた組織のリングを含む。虹彩22は、瞳孔として知られる虹彩22の開口部24のサイズを制御管理するための平滑筋を含む。入射瞳26は、角膜12を介して見られる虹彩22の像として見られる(図7を参照)。入射瞳の中心点28は図7に示してあり、後述する。
目10は、頭蓋骨の眼窩内に存在しており、回転中心30周りに回転可能である。
図3は、老眼の患者の目10を介する光の伝達を示す。角膜12または水晶体14の異常または筋肉制御の損失によって、目10に入射して角膜12及び水晶体14を通過する光線32は、網膜16で単一の焦点に収束しないように屈折される。図3は、老眼の患者に対しては、光線32が網膜16の後ろの点で収束することがよくあることを示す。結果として、患者の視界がぼやける。
図4には、マスク34が適用された目10を介した光の伝達が示されている。図4では、マスク34は角膜12内に埋め込まれたものとして示されている。しかしながら、後述のように、マスク34を、角膜内に埋め込む(図示されているように)、角膜12上に配置されるコンタクトレンズとして用いる、眼内レンズ14(患者自身の水晶体または埋め込まれたレンズを含む)に組み込む、目10の他の位置に配置する等の多種多様な方法が可能であることは理解されたい。図示された実施例においては、光線32はマスク34、角膜12、レンズ14を通過して、網膜16上の単一の焦点で収束している。網膜16上で単一の点に収束しない光線32は、マスクによってブロックされる。後述のように、マスクを通過する光線32が中心窩20で収束するように、目10の上にマスク34を配置することが望ましい。
図6には、マスク34の一実施例が示されている。図示されているように、実質的にマスク34の中心に配置されたピンホール状開口部または孔38を取り囲む環状領域36を、マスクが含むことが好ましい。一般的に、ピンホール状開口部38は中心軸39周りに配置される。ここで、中心軸39をマスク34の光軸と称することにする。ピンホール状開口部38は円形であることが好ましい。開口部38のような円形の開口部は、一部の患者に対して、見られる対象の周りにちらついた像を患者が知覚する所謂“後光効果”を生じさせる可能性があることが報告されている。従って、所謂“後光効果”を減少または完全になくすような形状に開口部38をすることが望ましい。
《2. ピンホール矯正を採用したマスク》
図7〜42は、老眼の患者の視力を改善可能なマスクの多様な実施例を示す。図7から42に関連して説明されるマスクは、下記の点を除いてはマスク34と同じものである。従って、図7〜42に関して説明されるマスクを、マスク34と同じ方法で患者の目10に用いて適用することが可能である。例えば、図7は、六角形に形成された開口部38aを含むマスク34aの実施例を示す。図8は、八角形に形成された開口部38bを含むマスク34bの他の実施例を示す。図9は、楕円形に形成された開口部38cを含むマスク34cの他の実施例を示す。図10は、とがった楕円形に形成された開口部38dを含むマスク34dの他の実施例を示す。図11は、開口部38eが星型または放射型に形成されたマスク34eの他の実施例を示す。
図12〜14は、ティアドロップ型の開口部を有する更なる実施例を示す。図12は、マスク34fの中心より上方に位置するティアドロップ型の開口部38fを有するマスク34fを示す。図13は、実質的にマスク34gの中心に位置するティアドロップ型の開口部38gを有するマスク34gを示す。図14は、マスク34hの中心より下方に位置するティアドロップ型の開口部38hを有するマスク34hを示す。図12〜14は、例えば中心にまたは中心からずれるように開口部の位置を調節して、異なる効果を生じさせることが可能であることを示す。例えば、マスクの中心より下方に位置する開口部によって一般的に、より多くの光が目に入射するようになる。何故ならば、開口部34の上方部分が患者の瞼によって覆われないからである。反対に、開口部がマスクの中心より上方に位置している場合には、開口部が部分的に瞼に覆われる。従って、中心が上方の開口部は、より少ない光しか目に入射させない。
図15は、正方形に形成された開口部38iを含むマスク34iの実施例を示す。図16は、腎臓型の開口部38jを有するマスク34jの実施例を示す。図7〜16に示された開口部は単に非円形の開口部を例示するものであることは認識されたい。他の形状や配置も可能であり、それらは本発明の範囲内に属する。
後述のように、マスク34は一定の厚さを有することが好ましい。しかしながら、実施例によっては、内縁(開口部38周辺)と外縁との間の厚さが異なってもよい。図17は、凸型プロファイルを有する、つまり、内縁から外縁に向かって厚さが徐々に減少するマスク34kを示す。図18は、凹型プロファイルを有する、つまり、内縁から外縁に向かって厚さが徐々に増大するマスク34lを示す。また、他の断面プロファイルも可能である。
環状領域36は少なくとも部分的に不透明であるが、完全に不透明であることが好ましい。環状領域36の不透明性により、光がマスク32を介して透過しないようになる(一般的な場合を図4に示す)。環状領域36の不透明性は、いくつかの異なる方法の内のどれかによって達成可能である。
例えば、一実施例においては、マスク34を作成するのに用いられる物質は、元々不透明なものであってもよい。代わりに、マスク34を作成するのに用いられる物質は実質的に透明であるが、染料や他の着色剤で処理して、領域36を実質的または完全に不透明にしてもよい。更に他の例においては、マスク34の表面を物理的または化学的に処理して(例えばエッチング)、マスク34の屈折及び透過特性を変更して、光に対する透過性を落としてもよい。
更に他の例においては、マスク34の表面上に微粒子を堆積させて処理してもよい。例えば、マスク34の表面に、チタン、金または炭素の微粒子を堆積させて、マスク34の表面を不透明にしてもよい。他の実施例においては、微粒子はマスク34内部に封入されてもよく、その一般的な例が図19に示される。最後に、マスクをパターニングして、光の透過性の異なる領域を生じされてもよい。これについては図24〜33に一般的な例が示されており、下記で詳述する。
図20には、例えばポリエステルファイバのメッシュ等の編まれた構造で形成されたマスク34mが示されている。メッシュは、クロスハッチングされたファイバのメッシュであってもよい。マスク34mは、開口部38mを取り囲む環状領域36mを有する。環状領域36mは、光の一部分がマスク34mを通過するようにする略規則的に配置された複数の開口部36mを、編まれた構造内に備える。例えば、所望の間隔にファイバ同士を近づけるか遠ざけるかして、透過する光量を変更または制御可能である。密に分布するファイバにより、環状領域36mを通過する光量は少なくなる。代わりに、ファイバの厚さを変更して、メッシュの開口部を介する光量を増減されることが可能である。ファイバの束を太くすることによって開口部が小さくなる。
図22は、不透明度の異なるサブ領域を有する環状領域36nを備えたマスク34nの実施例を示す。環状領域36nの不透明度は、要望に応じて、徐々に増加または減少させることができる。図22は、開口部38nに最近接する第一領域が略43%の不透明度を有する一実施例を示す。本実施例において、第一領域42の外側の第二領域44は、例えば70%というより大きな不透明度を有する。本実施例において、第二領域44の外側の第三領域46は、85から100%の不透明度を有する。例えば一実施例において、マスク34nの領域42、44及び46に対する着色の度合いを異なるようにすることによって、上述した図22に示すような徐々に変化する不透明度が得られる。他の実施例においては、上述の遮光性物質を異なる度合いで、マスクの表面に選択的に堆積させて、徐々に変化する不透明度が得られる。
他の実施例においては、マスクが、光の透過性の異なる物質から作成され一体として押し出されたロッドから形成されてもよい。一体として押し出されたロッドはスライスされて、ここで説明したような複数のマスク用のディスクになる。
図24〜33は、不透明度の異なる領域を与えるように変形されたマスクの実施例を示す。例えば、図24は、開口部38oと、開口部38o近傍からマスク34oの外縁50に向かって延伸する放射状スポークパターンの複数のカットアウト48を備えたマスク34oを示す。図24においては、開口部38o近傍のマスクの円周周りに対して、外縁50近傍のマスクの円周周りよりもカットアウト48が密に分布している。従って、外縁50近傍よりも開口部38o近傍において、より多くの光がマスク34oを通過する。マスク34oを介する光の透過度は徐々に変化する。
図26及び27は、他の実施例のマスク34pを示す。マスク34pは、開口部38pと、複数の円形カットアウト52pと、複数のカットアウト54pとを有する。円形カットアウト52pは開口部38p近傍に位置する。カットアウト54pは、円形カットアウト52pと外縁50pとの間に位置する。開口部近傍38pから外縁50pに向かうにつれて、円形カットアウト52pの密度は一般的に減少する。マスク34pの外縁50pは、外縁50pから内側へと延伸するカットアウト54の存在によって、ホタテ貝状になっていて、外周50pにおいて、光の一部がマスクを通過するようになる。
図28及び29は、図26及び27に似た他の実施例を示し、マスク34qは、複数の円形カットアウト52qと複数のカットアウト54qとを有する。カットアウト54qは、マスク34qの外縁50qに沿って配置されているが、ホタテ貝状の外縁とはされていない。
図30及び31は、パターニングされた環状領域36rと非円形の開口部38rとを有するマスク34rの実施例を例示する。図30に示すように、開口部38rは放射状である。開口部38rは、開口部38rに向かうにつれてより密な間隔になる一続きのカットアウト54rによって、取り囲まれている。マスク34rは、外縁50rにおいて追加的な光を透過させるようにホタテ貝状にされた外縁50rを有する。
図32及び33は、環状領域36sと開口部38sとを有する他の実施例のマスク34sを示す。環状領域36sは、マスク34sの外縁50sと開口部38sとの間に位置する。環状領域36sはパターニングされている。特に、複数の円形開口部56sが、マスク34sの環状領域36sに亘って分布している。マスク34sの外縁50s近傍よりも開口部38s近傍において、開口部56sの密度が密であることは認識されたい。上述の実施例のように、これにより、開口部38sから外縁50sに向かって不透明度が徐々に増加することになる。
図34〜36は更なる実施例を示す。特に、図34は、第一マスク部分58t及び第二マスク部分60tを有するマスク34tを示す。マスク部分58t、60tは、略“C字型”である。図34に示すように、マスク部分58t、60tは、ピンホールまたは開口部38tを画定するように埋め込まれるか、挿入される。
図35は、マスク34uが二つのマスク部分58u、60uを有する他の実施例を示す。それぞれのマスク部分58u、60uは半月型であり、光を通過させるようにする中心のギャップまたは開口部62uを画定するように設計され埋め込まれるか、挿入される。開口部62uは円形のピンホールではないが、マスク部分58u、60uは、患者の瞼(破線64で示す)と組み合わせられて、同程度のピンホール効果を与える。
図36は、開口部38vを有し半月型である他の実施例のマスク34vを示す。下記で詳述するように、マスク34vは、角膜12の下側部分に埋め込まれるか、挿入されてもよい。また、上述のように、マスク34vと瞼64を組み合わせることにより、ピンホール効果が生じる。
他の実施例においては、マスクを介する光の透過率を制御する異なった方法が採用される。例えば、図19に示すように、マスクがゲルを充填したディスクであってもよい。ゲルは、ヒドロゲルや、コラーゲンや、マスクの物質と共に生体適用性のある他の適切な物質であってもよく、マスクの内側に導入可能である。マスク内部のゲルは、ゲル内に保持された微粒子66を有していてもよい。適切な微粒子の例として、金、チタン、または炭素の微粒子が挙げられる。代わりに、上述のように、これらの微粒子をマスク表面上に堆積させてもよい。
マスク34の物質は、生体適合性のあるポリマー物質であればどのようなものであってもよい。ゲルが用いられる場合には、ゲルを保持するのに適した物質とする。マスク34用の適切な物質の例としては、ポリメタクリル酸メチルが好ましく、例えばポリカーボネート等の他の適切なポリマーを用いてもよい。当然のことながら、上述のように、ゲルが充填されていない物質に対しては、例えばダクロンメッシュ等の繊維状物質が好ましい物質となり得る。
また、患者の目の中にマスク34を適用、挿入または埋め込んだ後に選択的に放出させることが可能な抗生物質等の薬用流体を含むように、マスク34を作成してもよい。適用、挿入または埋め込んだ後に抗生物質を放出することによって、切開痕の治癒が早まる。また、マスク34は、他の所望の薬品や抗生物質でコーティングされてもよい。例えば、目の上にコレステロールが堆積する可能性があることが知られている。従って、放出可能なコレステロール抑止薬品を、マスク34に提供してもよい。薬品をマスク表面にコーティングしてもよい。また、他の実施例においては、マスク34が形成されるポリマー材料(例えばPMMA等)内部に組み込んでもよい。
図37及び38は、マスク34wが複数のナナイト(nanite)68を有する実施例を例示する。“ナナイト”とは、患者の目に入射する光を選択的に透過またはブロックするように適用された微粒子構造である。粒子は、ナノテクノロジーの応用分野において一般的に用いられる非常に小さなサイズの粒子からなるものであってもよい。図37及び38に一般的に示されるように、ナナイト68はマスク34wの内部に挿入されるか、ゲルの中に保持される。様々な光の環境に反応するように、ナナイト68を予めプログラムすることが可能である。
従って、図38に示すように、光の多い環境においては、光の一部が目に入射することを実質的及び選択的にブロックするように、ナナイト68が回転して自己の位置を決める。しかしながら、より多くの光が目に入射することが望ましい光の少ない環境においては、図37に示すように、より多くの光が目に入射するようにナナイトが反応して、回転することまたは自己の位置を決めることができる。
ナノデバイスまたはナナイトは、研究所で成長させた結晶構造体である。光等の様々な刺激を受容するように、ナナイトを処理することができる。本発明の一側面によると、ナナイトにエネルギーを与えることが可能であり、図38に一般的に示した上述の方法で、光の少ない及び多い環境に反応して、ナナイトが回転する。
ナノスケールデバイス及びシステムと、その製造方法については、本願でその全文が参照される非特許文献1及び非特許文献2に開示されている。光学応用のためのサイズの小さな粒子の性質の調整については、本願でその全文が参照される非特許文献3に開示されている。
本発明により作成されたマスク34は、他の特性を有するように更に変形可能である。図39は、バーコード66または他の印刷された証印を有する一実施例のマスク34xを示す。
ここで説明したマスクは、様々な方法で患者の目に組み込むことができる。例えば、図49に関連して下記で詳述するように、マスク34を、眼球10の表面に配置されたコンタクトレンズとしてもよい。代わりに、マスク34は、患者の元々の水晶体14と交換するように設計された人工水晶体に組み込まれてもよい。しかしながら、マスク34は、角膜内インプラントまたはインレイとされるのが好ましく、角膜層12の間に物理的に挿入される。
角膜内インプラントとして用いられる際には、角膜層12がはがされて、マスク34が挿入可能となる。典型的には、眼科医が、(レーザを用いて)角膜上皮の弁を切り取ってはがす。その後、マスク34が挿入されて、弁が元の位置に戻されて、時間をかけて再び成長して眼球を覆う。実施例によっては、図40に示され、本願でその全文が参照される特許文献1に一般的な例が記載されているように、マスク34は、支持糸60及び62によって目10に取り付けまたは固定される。
特定の状況においては、マスク34を適応させるため、外科医が追加的な角膜組織を除去する必要が生じる場合がある。従って、一実施例においては、外科医がレーザを用いて角膜12の追加的な層をはがして、マスク34を適応させるポケットを設ける。患者の目10の角膜12へのマスク34の適用については、図50A〜51Cに関連して下記で詳述する。
マスク34の除去は、単純に再び角膜12を切開して、弁を持ち上げてマスク34を除去することによって、行うことができる。代わりに、アブレーション法を用いて、マスク34を完全に除去してもよい。
図41及び42は他の実施例を示し、マスク34yは、繊維状物質または他の物質のコイル状の糸80を有する。糸80がそれ自体の上にコイル状に巻かれてマスク34yが形成されるので、螺旋状マスクと説明されることもある。これによって、マスク34yの実質的な中心にピンホールまたは開口部38yが設けられる。マスク34yは、技官または外科医によって除去可能であり、角膜12の弁に設けられた開口部を介して、ピンセット82を用いて糸80をつかむ。図42は、この除去方法を示す。
マスクの更なる詳細については、本願でその全文が参照される特許文献1(1990年12月11日発行)及び特許文献2(2004年5月26日出願)に開示されている。
《3. 回折パターンの視認性を減じるように設計されたマスク》
前述のマスクの多くは、患者の焦点深度を改善するために用いられる。様々なマスクの追加例を、下記に説明する。下記の実施例のいくつかは、栄養輸送構造を有しており、マスクを横切る栄養の輸送を容易にすることによって、近接する組織間の栄養の流れを増強または維持するように設計されている。下記で説明される実施例のいくつかの栄養輸送構造は、近接する組織内の栄養の減少を少なくとも実質的には妨げるように設計されている。マスクが角膜内に埋め込まれたときに近接する角膜層内にマスクが存在することによる負の効果を、栄養輸送構造は減じることができ、マスクの寿命が増加する。本発明者は、特定の栄養輸送構造においては、本願で開示されるマスクの視力改善効果を妨げる回折パターンが発生することを発見した。従って、回折パターンを発生させない栄養輸送構造を有する特定のマスクについて、ここで説明する。そうでなければ、このマスクの実施例の視力増強効果は妨げられてしまう。
図43〜44は、老眼に苦しむ患者の目の焦点深度を増大させるように設計された一実施例のマスク100を示す。マスク100は上述のマスクと同様であるが、下記の点が異なる。また、マスク100は、図48A〜48D及びその変形例に関連して後述されるような適切なプロセスによって、作成可能である。マスク100は、例えば、患者の角膜内に埋め込まれることによって、患者の目に適用されるように設計されている。マスク100は、例えば図50A〜51Cに関連して説明されるような適切な方法で角膜内部に埋め込まれる。
一実施例では、マスク100は、前方表面108及び後方表面112を有するボディ104を含む。一実施例では、ボディ104は、第一角膜層と第二角膜層との間の元々の栄養の流れを実質的に維持することが可能である。一実施例では、第一角膜層(例えば層1210)と第二角膜層(例えば1220)との間の少なくとも一つの栄養(例えばグルコース)の自然な流れの少なくとも略九十六パーセントを維持するように、物質が選択される。ボディ104は、適切な物質から選択されてもよく、連続気泡発泡体、発泡性固体材料、実質的に不透明な材料の少なくとも一つを含む。一実施例では、ボディ104を形成するために用いられる物質は比較的含水率が高い。
一実施例では、マスク100は栄養輸送構造116を有する。栄養輸送構造116は、複数のホール120を有し得る。ホール120は、マスク100の一部のみの上に示されているが、一実施例においては、ホール120がボディ104全体に亘って配置されていることが好ましい。一実施例では、ホール120は、六角形のパターンに配置されており、その様子が図45Aの複数の位置120’に示されている。下記で説明するように、複数の位置が決められて、その後でマスク100上の複数のホール120を形成するために用いられる。マスク100は、ボディ104の外側のエッジを画定する外縁124を有する。実施例によっては、マスク100は開口部128を有し、開口部128は、外縁3124と、外縁部124及び開口部128の間に位置する非透過部3032とによって少なくとも部分的に囲まれている。
マスク100は対称であることが好ましく、例えば、マスク軸136周りに対称である。一実施例では、マスク100の外縁124は円形である。一般的に、マスクは略3mmから略8mmの範囲内の直径を有し、略3.5mmから略6mmまでの範囲内であることが多く、一実施例においては、6mm未満である。他の実施例では、マスクは円形であり、4から6mmの範囲内の直径を有する。他の実施例では、マスク100は円形であり、4mm未満の直径を有する。他の実施例では、外縁124は略3.8mmの直径を有する。実施例によっては、マスクは非対称であったり、マスク軸周りに対称でなかったりして、例えば、目の生体構造に関して選択された位置にマスクを配置するか維持することが可能になる等の利点が生じる。
マスク100のボディ104は、目の特定の組織領域に結合されるように設計されていてもよい。マスク100のボディ104は、マスクが適用される目の元々の組織領域に一致するように設計されていてもよい。例えば、マスク100が曲率を有する目の構造に結合される場合、ボディ104には、組織の曲率に対応するマスク軸136に沿った或る曲率が与えられる。例えば、マスク100が配置される環境の一つは、患者の目の角膜内部である。角膜は、例えば成人等の識別可能なグループ内部での略一定の平均値の周りで、人によって異なる曲率を有する。マスク100を角膜内部適用する際には、マスク100の前方及び後方表面108、112の少なくとも一つに、マスク100が適用される角膜の層の曲率に対応する曲率が与えられる。
実施例によっては、マスク100は、所望の量の屈折力(optical power)を有する。前方及び後方表面108、112の少なくとも一方に曲率を与えることによって、屈折力が与えられる。一実施例では、前方及び後方表面108、112に異なる量の曲率が与えられる。この実施例では、マスク100の厚さは、外縁124から開口部128までで変化する。
一実施例では、ボディ104の前方表面108及び後方表面112の一つが略平面状である。平面状の実施例の一つにおいては、平面状の表面に亘って非常に小さな一様な曲率が測定されるか、曲率は測定されない。他の実施例では、前方及び後方表面108、112の両方が略平面状である。一般的に、インレイの厚さは、略1マイクロメートルから略40マイクロメートルの範囲内であり、略5マイクロメートルから略20マイクロメートルの範囲内であることが多い。一実施例では、マスク100のボディ104は、略5マイクロメートルと略10マイクロメートルとの間の厚さ138を有する。一実施例では、マスク100の厚さ138は略5マイクロメートルである。他の実施例では、マスク100の厚さ138は略8マイクロメートルである。他の実施例では、マスク100の厚さ138は10マイクロメートルである。
角膜の比較的浅い場所(例えば角膜の前方表面近傍)にマスク100が埋め込まれる応用においては、一般的に、マスクが薄くなるほど、より適切なものとなる。より薄いマスクにおいては、ボディ104は十分にフレキシブルであり、マスク100の光学性能に悪影響を及ぼさずに、マスクが結合される構造の曲率を取ることができる。一実施例では、マスク100は、角膜の前方表面の下略5μmに埋め込まれるように設計されている。他の実施例では、マスク100は、角膜の前方表面の下略52μmに埋め込まれるように設計されている。他の実施例では、マスク100は、角膜の前方表面の下略125μmに埋め込まれるように設計されている。角膜にマスク100を埋め込むことに関する更なる詳細は、図50A〜51Cに関連して説明される。
略平面状のマスクは、非平面状のマスクに対して複数の利点を有する。例えば、特定の曲率に形成されるマスクよりも、略平面状のマスクはより簡単に製造可能である。特に、マスク100に曲率を導入する際の工程段階が省略される。また、略平面状のマスクは、幅広い患者人口分布(または、広い患者人口の様々な部分集合)において用いることができる。何故ならば、略平面状のマスクは、患者自身の角膜の曲率を用いて、ボディ104に適切な量の曲率を導入するからである。
実施例によっては、目に結合される方法及び位置に対して、マスク100が具体的に設計されている。特に、マスク100は、コンタクトレンズとして目の上に適用される場合にはより大きくなり、目の角膜の後方内部、例えば目の水晶体表面の近傍に適用される場合にはより小さなものになる。上述のように、マスク100のボディ104の厚さ138は、何処にマスク100が埋め込まれるのかに基づいて、異なる。角膜のより深層に埋め込まれる場合には、より厚いマスクが利点を有する。厚いマスクはいくつかの応用において利点を有する。例えば、一般的に扱い易く、製造及び埋め込みが容易である。厚いマスクは、薄いマスクよりも、予め形成された曲率を有することから受ける利益が大きい。適用された時に元々の組織の曲率と一致するように設計されているのであれば、埋め込まれる前には、ほとんど曲率を有さないか曲率を有さないように、厚いマスクを設計することも可能である。
開口部128は、マスク軸136に沿って入射する実質的に全ての光を透過するように設計されている。非透過部132は、開口部128の少なくとも一部を取り囲み、そこに入射する光の透過を実質的に妨げる。上述のマスクに関連して説明したように、開口部128は、ボディ104内の貫通孔であってもよいし、実質的に光を透過する(例えば、透明な)部分であってもよい。一般的に、マスク100の開口部128は、マスク100の外縁124内部に画定される。開口部128は、例えば、上述の図6〜42に関連して説明したような、適切な構造であれば、どのような構造をも取ることができる。
一実施例では、開口部128は、略円形であり、マスク100の略中央に位置する。開口部128のサイズは、老眼に苦しむ患者の目の焦点深度を増大させる有効なサイズであれば、どのようなサイズでもよい。例えば、開口部128は円形であって、略2.2mm未満の直径を有する。他の実施例では、開口部の直径は略1.8mmと略2.2mmとの間である。他の実施例では、開口部128は円形であり、略1.8mm以下の直径を有する。大抵の場合、開口部は略1.0mmから略2.5mmの範囲内の直径を有し、略1.3mmから略1.9mmの範囲内であることが多い。
非透過部132は、マスク100を介する放射エネルギーの透過を妨げるように設計されている。例えば、非透過部132は、少なくとも一部のスペクトルの入射する放射エネルギーの透過を、実質的に全て妨げる。一実施例では、非透過部132は、例えば人間の目に見える電磁スペクトル内の放射エネルギーといった実質的に全ての可視光の透過を妨げるように設計されている。実施例によっては、非透過部132は、人間にとって見える範囲外の放射エネルギーの透過を実質的に妨げる。
図3に関連して上述したように、非透過部132を介する光の透過を妨げることによって、網膜と中心窩に達する光であって、網膜及び中心窩で収束して鮮明な像を形成しない光の量が減少する。上述の図4に関連して説明したように、開口部128のサイズは、そこを介して透過した光が網膜または中心窩で略収束するようなサイズになっている。従って、マスク100がない場合よりも、より鮮明な像が目に与えられる。
一実施例では、非透過部132は、入射光の略90パーセントの透過を妨げる。他の実施例では、非透過部132は、全入射光の略92パーセントの透過を妨げる。マスク100の非透過部132は、光の透過を妨げるように不透明となるように設計されていてもよい。ここで、“不透明”とは、広範な意味を持つ用語のことであり、例えば光エネルギー等の放射エネルギーを妨げることができるという広範な意味を持つ用語のことであり、光の全てまたは少なくとも実質的な部分を吸収するかブロックする構造及び配置も含まれる。一実施例では、ボディ104の少なくとも一部が、入射光の99パーセント超に対して不透明であるように設計されている。
上述のように、非透過部132は、入射光を吸収せずに、光の透過を妨げるように設計されていてもよい。例えば、マスク100を反射性であるように形成したり、本願でその全文が参照される特許文献3(2003年4月29日発行)に開示されているようなより複雑な方法で光に作用するように形成したりすることもできる。
上述のように、実施例によっては、マスク100は、複数のホール120を備えた栄養輸送構造も有している。複数のホール120(または他の輸送構造)が存在することによって、より多くの光がマスク100を介する可能性があり、非透過部132を介する光の透過が影響を受ける。一実施例では、非透過部132は、ホール120が存在しない場合に、マスク100を介する入射光の略99パーセント以上を吸収するように設計されている。複数のホール120が存在することによって、より多くの光が非透過部132を通過するようになって、非透過部132に入射する光の略92パーセントだけが、非透過部132を通過しないようになる。ホール120は、より多くの光が非透過部を介して網膜に向かうようにするので、目の焦点深度に対する開口部128の利点を減じ得る。
開口部128の焦点深度の利点がホール120によって減じることは、ホール120の栄養輸送の利点とバランスが取られている。一実施例では、輸送構造116(例えばホール120)は、第一角膜層(つまり、マスク100の前方表面108に近接する角膜層)から第二角膜層(つまり、マスク100の後方表面112に近接する角膜層)への元々の栄養の流れを実質的に維持することが可能である。複数のホール120は、前方表面108と後方表面112の間のマスク100を栄養が通過できるように設計されている。上述のように、図43に示されるマスク100のホール120は、マスク100のどの位置にも配置することができる。下記で説明される他のマスクの実施例では、栄養輸送構造の実質的に全てが、マスクの一つ以上の領域に配置される。
図43のホール120は、マスク100の前方表面108及び後方表面112の間に少なくとも部分的に延伸する。一実施例では、ホール120のそれぞれは、ホール入口160とホール出口164を有する。ホール入口160は、マスク100の前方表面108に近接して配置されている。ホール出口164は、マスク100の後方表面112に近接して配置されている。一実施例では、ホール120のそれぞれは、マスク100の前方表面108と後方表面112の間の全距離に延伸している。
輸送構造116は、マスク100を横切る一つ以上の栄養の輸送を維持する。マスク100の輸送構造116は、マスク100を横切る一つ以上の栄養の十分な流れを提供し、第一及び第二角膜層(例えば、層1210及び層1220)の少なくとも一つにおいて栄養が不足することを防止する。近接する角膜層の生存能力に対して特に重要な栄養の一つはグルコースである。マスク100の輸送構造116によって、マスク100を横切る第一及び第二角膜層の間の十分なグルコースの流れが提供され、近接する角膜組織に害を及ぼすグルコース不足が防止される。従って、マスク100は、近接する角膜層の間の栄養の流れ(例えば、グルコースの流れ)を実質的に維持することができる。一実施例では、栄養輸送構造116は、第一角膜層及び第二角膜層の少なくとも一つの近接する組織内のグルコース(または他の生体物質)が略4パーセント以上不足することを防止する。
ホール120は、マスク100を横切る栄養の輸送を維持するように設計されていてもよい。一実施例では、ホール120は略0.015mm以上の直径を有するように形成される。他の実施例では、ホールは略0.020mmの直径を有する。他の実施例では、ホールは略0.025mmの直径を有する。他の実施例では、ホール120は略0.020mmから略0.029mmの範囲内の直径を有する。複数のホール120におけるホールの数は、全てのホール120のホール入口160の表面積の和が、マスク100の前方表面108の表面積の略5パーセント以上となるように選択される。他の実施例では、ホール120の数は、全てのホール120のホール出口164の表面積の和が、マスク100の後方表面112の表面積の略5パーセント以上となるように選択される。他の実施例では、ホール120の数は、全てのホール120のホール出口164の表面積の和が、マスク100の後方表面112の表面積の略5パーセント以上となり、全てのホール120のホール入口160の表面積の和が、マスク100の前方表面108の表面積の略5パーセント以上となるように選択される。
ホール120のそれぞれは、比較的一定の断面積を有してもよい。一実施例では、ホール120のそれぞれの断面の形状は略円形である。ホール120のそれぞれは、前方表面108と後方表面112との間を延伸する円筒形状を有してもよい。
実施例によっては、ホール120の相対的な位置が重要である。上述のように、マスク100のホール120は、例えば六角形パターンに配置されるように六角形に詰め込まれる。特に、この実施例では、ホール120のそれぞれは、略一定の距離(ホールピッチとも称す)だけ近接するホール120から離隔されている。一実施例では、ホールピッチは略0.045mmである。
六角形パターンにおいては、対称中心線間の角度は略43度である。ホールのいずれかの線に沿ったホールの間隔は、一般的に略30マイクロメートルから略100マイクロメートルの範囲内であり、一実施例では、略43マイクロメートルである。ホールの直径は、一般的に略10マイクロメートルから略100マイクロメートルの範囲内であり、一実施例では、略20マイクロメートルである。ホールの間隔及び直径は、通り抜ける光の量を制御したい場合に関係してくる。当業者にとって自明であるように、光の透過率はホールの表面積の和の関数である。
図43の実施例の有利な点は、栄養が第一角膜層から第二角膜層へと流れることを可能にするという点である。本発明者は、輸送構造116が存在することによって、負の視覚効果が生じる可能性があることを発見した。例えば、ホール120の六角形に詰め込まれた配置によって、患者に見える回折パターンが発生する場合がある。例えば、六角形のパターンを有するホール120と共に中心線を取り囲む複数のスポット(例えば6つのスポット)を患者が観察する可能性がある。
輸送構造の有利な配置を生じさせて、回折パターン及び他の有害な視覚効果がマスクの他の視覚的な利点を実質的に妨げないようにする様々な方法を、本発明者は発見した。回折効果が観察される一実施例では、栄養輸送構造は、像全体に亘って一様に回折光を拡散させることによって、観察されるスポットを除去するように配置される。他の実施例では、栄養輸送構造は、回折パターンを実質的に除去するまたはパターンを像の周縁に押しやるパターンを採用する。
図45B、45Cはマスク100に適用されるホール220のパターンの二つの実施例を示す。マスクはこのパターンが適用されていなければ、マスク100と同様のものである。図45B、45Cのホールパターンのホール220は、ランダムなホール間隔またはホールピッチで互いに間隔を空けて配置されている。下記の他の実施例では、ホールは、例えばランダムな量ではない非一様な量で、互いに間隔を空けて配置されている。一実施例では、ホール220は実質的に一様な形状(実質的に一定の断面積を有する円筒状のシャフト)を有する。図45Cには、ランダムな間隔で配置された複数のホール220が示されており、ホール密度は図45Bのホール密度よりも高い。一般的に、ホールを有するマスクボディの割合が高いほど、元々の組織と同じ様な方法で、マスクがより多くの栄養を輸送する。ホール面積の割合を高める一つの方法は、ホール密度を増大させることである。また、ホール密度が増大すると、より小さなホールによって、密度が低くより大きなホールによって達成されるとの同程度の栄養輸送が達成される。
図46Aは、実質的にはマスク100と同様の他のマスク200aの一部を示すが、下記の点が異なる。マスク200aは、図48A〜48D及びその変形例に関連して後述するような適切な方法によって、形成可能である。マスク200aは複数のホール220aを含んだ栄養輸送構造216aを有する。ほとんどの数のホール220aは、サイズが一様ではない。ホール220aは、断面の形状が一様であってもよい。一実施例では、ホール220aの断面の形状は略円形である。ホール220aは、形状が円形で、ホール入口からホール出口まで同一の直径を有してもよく、そうでなければ、例えばサイズ等の少なくとも一側面が非一様である。相当の数のホールのサイズをランダムに異ならせることが好ましいこともある。他の実施例では、ホール220aは、サイズが非一様(例えばランダム)であり、非一様(例えばランダム)な間隔で配置されている。
図46Bは、実質的にはマスク100と同様の他のマスク200bの他の実施例を示すが、下記の点が異なる。マスク200bもまた、図48A〜48D及びその変形例に関連して後述するような適切な方法によって、形成可能である。マスク200bはボディ204bを有する。マスク200bは、ファセットの向きが非一様の複数のホール220bを含んだ栄養輸送構造216bを有する。特に、ホール220bのそれぞれは、マスク200bの前方表面に配置されたホール入口を有する。ホール入口のファセットは、ホール入口を取り囲むマスク200bのボディ204bの一部を画定する。ファセットは、前方表面ではホール入口の形状である。一実施例では、ファセットの大部分または全ては、例えば矩形などの細長い形状を有し、長軸と、長軸に垂直な短軸を有する。ファセットは、形状が実質的に一様であってもよい。一実施例では、ファセットの向きは一様ではない。例えば、ファセットの相当の数の向きがランダムである。実施例によっては、ファセットは形状が非一様(例えばランダム)であり、向きも非一様(例えばランダム)である。
他の実施例では、上述のいずれかのような開口部を有するマスクによって供される視力改善性を減少させるパターンや、目に見える回折パターンを生じさせてしまうホールの傾向を減じるように、複数のホールの少なくとも一つの側面(上述の側面の一つ以上を含む)を変化させる。例えば、少なくとも大部分の数のホールのサイズ、形状及び向きをランダムに変化させるか、そうでなければ非一様に変化させる。
図47は、実質的には上述のマスクのいずれかと同様のマスク300の他の実施例を示すが、下記の点が異なる。マスク300もまた、図48A〜48D及びその変形例に関連して後述するような適切な方法によって、形成可能である。マスク300はボディ304を有する。ボディ304は外縁領域305と、内縁領域306と、ホール領域307とを有する。ホール領域307は、外縁領域305と内縁領域306との間に位置する。また、ボディ304は開口部領域も有するが、開口部(下記で説明する)は貫通孔ではない。また、マスク300は栄養輸送構造316も有する。一実施例では、栄養輸送構造は、複数のホールを有する。ホールの少なくとも大部分(例えば、ホールの全て)は、ホール領域307に配置されている。上述のように、栄養輸送構造316の一部のみが、簡単のため示されている。しかしながら、ホールがホール領域307全体に亘って配置されてもよいことは理解されたい。
外縁領域305は、マスク300の外縁324から、マスク300の選択された外周326まで延伸してもよい。マスク300の選択された外周325は、マスク300の外縁324からの選択された半径方向の距離に位置する。一実施例では、マスク300の選択された外周325は、マスク300の外縁324から略0.05mmに位置する。
内縁領域306は、例えばマスク300の開口部328に近接する内周326等の内側の位置から、マスク300の選択された内周327まで延伸してもよい。マスク300の選択された内周327は、マスク300の内縁326から選択された半径方向の距離に位置する。一実施例では、マスク300の選択された内周327は、内縁326から略0.05mmに位置する。
マスク300は、複数の位置をランダムに選択して、その位置に対応してマスク300上にホールを形成するプロセスによって製造されたものであってもよい。また、下記で詳述するように、本方法には、選択された位置が一つ以上の基準を満たすかどうかを決定することが含まれてもよい。例えば、一つの基準によって、ホールの全て、少なくとも大多数または少なくとも実質的な部分が、内縁または外縁領域305、306に対応する位置に形成されることが禁止される。他の基準によって、ホールの全て、少なくとも大多数または少なくとも実質的な部分が、互いに近づき過ぎて形成されることが禁止される。このような基準を用いて、例えば近接するホール間の最短距離等の壁の厚さが所定の値未満にならないように保証される。一実施例では、壁の厚さは、略20マイクロメートル未満にならないようにされる。
図47の実施例の変形例では、外縁領域305が省略されて、ホール領域307が、内縁領域306から外縁324まで延伸する。図47の実施例の他の変形例では、内縁領域306が省略されて、ホール領域307が、外縁領域305から内縁326まで延伸する。
図44Bは、マスク100と同様のマスク400を示すが、下記の点が異なる。マスク400は、図48A〜48D及びその変形例に関連して後述するような適切な方法によって、形成可能である。マスク400は、前方表面408及び後方表面412を有するボディ404を有する。また、一実施例では、マスク400は、複数のホール420を有する栄養輸送構造416を有する。ホール420は、栄養の輸送は提供されるが、ホールを介した中心窩に近接した網膜の位置への放射エネルギー(例えば光)の透過は実質的に妨げられるように、ボディ404に形成される。特に、マスク400の結合されている目が見ようとする対象物の方を向いた時に、ホール420に入ってくるその対象物の像を伝える光が、中心窩近傍で終わる経路に沿ってホールから出ることができないように、ホールは形成される。
一実施例では、ホール420はそれぞれ、ホール入口460とホール出口464とを有する。ホール420のそれぞれは、輸送軸466に沿って延伸する。輸送軸466は、ホール420を介する前方表面408から後方表面412への光の伝播を実質的に妨げるように形成される。一実施例では、少なくとも実質的な数のホール420は、マスク400の厚さよりも小さな輸送軸466に対するサイズを有する。他の実施例では、少なくとも実質的な数のホール420は、マスク430の厚さよりも小さな前方表面または後方表面408、412(例えばファセット)の少なくとも一つの周囲の長さが最も長くなる。実施例によっては、輸送軸466は、マスク軸436と或る角度を成すように形成され、ホール420を介した前方表面408から後方表面412への光の伝播を実質的に妨げる。他の実施例では、ホール入口460の射影の多くがホール出口464と重ならないように、一つ以上のホール420の輸送軸466が、マスク軸436と十分大きな角度を成すように形成される。
一実施例では、ホール420は、断面が円形であり、略0.5マイクロメートルから略8マイクロメートルの間の直径を有し、輸送軸466は5から85度の角度である。ホール420のそれぞれの長さ(例えば、前方表面408と後方表面412との間の距離)は、略8から略92マイクロメートルである。他の実施例では、ホール420の直径は略5マイクロメートルであり、輸送角度は略40度以上である。ホール420の長さが増大するので、追加ホール420を有することが望ましい。場合によっては、ホールが長くなりマスク400を介する栄養の流量が減少するという傾向が、追加ホール420によって、相殺される。
図44Cは、マスク100と同様のマスク500の他の実施例を示すが、下記の点が異なる。マスク500は、図48A〜48D及びその変形例に関連して後述するような適切な方法によって、形成可能である。マスク500は、前方表面508と、前方表面508に近接する第一マスク層510と、後方表面512と、後方表面512に近接する第二マスク層514と、第一マスク層510と第二マスク層514との間に位置する第三マスク層515とを有するボディ504を有する。また、マスク500は、一実施例では複数のホール520を有する栄養輸送構造516も有する。ホール520は、上述のようにマスクを横切って栄養が輸送されるが、ホール520を介した中心窩に近接した網膜の位置への放射エネルギー(例えば光)の透過を実質的に妨げるように、ボディ504に形成される。特に、マスク500の結合されている目が見ようとする対象物の方を向いた時に、ホール520に入ってくるその対象物の像を伝える光が、中心窩近傍で終わる経路に沿ってホールから出ることができないように、ホール520は形成される。
一実施例では、ホール520の少なくとも一つは、その少なくとも一つのホールを介する前方表面から後方表面への光の伝播を実質的に妨げるような非線形な経路に沿って延伸する。一実施例では、マスク500は第一輸送軸566aに沿って延伸する第一ホール部520aを有し、第二マスク層514は第二輸送軸566bに沿って延伸する第二ホール部520bを有し、第三マスク層515は第三輸送軸566cに沿って延伸する第三ホール部520cを有する。第一、第二及び第三輸送軸566a、566b、566cは同一直線上にないことが好ましい。一実施例では、第一及び第二輸送軸566a、566bは平行であるが、第一選択量の分だけずらされている。一実施例では、第二及び第三輸送軸566b、566cは平行であるが、第二選択量の分だけずらされている。図の例では、輸送軸566a、566b、566cのそれぞれは、ホール部520a、520b、520cの幅の半分だけずらされている。従って、ホール部520aの最も内側のエッジは、軸536からホール部520bの最も外側のエッジまでの距離よりも等しいかそれよりも長い距離の分だけ、軸536から間隔が空けられている。この間隔によって、光が、ホール520を介して前方表面508から後方表面512へと通過することが実質的に妨げられる。
一実施例では、第一及び第二量は、そこを介する光の透過を実質的に妨げるように選択される。ずらされる第一及び第二量は、適切な方法で達成される。所望のずれを有するようにホール部520a、520b、520cを形成するために一つの方法は、積層構造とすることである。上述のように、マスク500は、第一層510と第二層514と第三層515とを有する。図44Cでは、マスク500は三層で形成可能であるものとして示されている。他の実施例では、マスク500は、三層よりも多層に形成される。より多層にすることによる有利な点は、ホール520を介して網膜上に光が透過する傾向が更に減少するという点である。こうすることは、マスク500の視力に対する利点を減じるパターンを観察するか知覚する傾向を減少させるという利点を有する。更なる利点は、マスク500を介する光が少なくなるので、ピンホールサイズの開口部が形成されることによって、焦点深度の増強効果が増大する点である。
前述のマスクの実施例のいずれかにおいては、上述のように、マスクのボディは、十分な栄養輸送を提供し、例えば回折等の負の光学効果を実質的に防止するように選択された材料から形成可能である。様々な実施例において、マスクは連続気泡発泡体から形成される。他の実施例では、マスクは発泡性固体材料から形成される。
図45B及び45Cに関連して上述したように、栄養輸送のために、ホールの多様なランダムパターンが有利に提供され得る。実施例によっては、或る側面において非一様である定型的なパターンで十分である。ホールの非一様な側面は、何らかの適切な方法で提供される。
一方法の第一段階においては、複数の位置220’を発生させる。位置220’は、非一様なパターンまたは定型的なパターンを有する一組の座標である。位置220’をランダムに発生させてもよいし、数学的な関係(例えば、固定間隔で配置したり、数学的に定義可能な量だけ間隔を空けて配置する等)によるものであってもよい。一実施例では、一定のピッチまたは間隔を空けて配置されて、六角形に詰め込まれるように位置が選択される。
第二段階では、複数の位置220’の中の一部の組の位置が、マスクの性能特性を維持するように変更される。性能特性は、マスクの何らかの性能特性である。例えば、性能特性は、マスクの構造の完全性に関する。複数の位置220’がランダムに選択される場合、一部の組の位置を変更するプロセスによって、結果として生じるマスク内のホールのパターンは、“擬ランダム”パターンになる。
第一段階で六角形に詰め込まれたパターン(例えば図45Aの位置120’)が選択された場合、一部の組の位置を、第一段階で選択された初期位置から移動させる。一実施例では、一部の組内のそれぞれの位置を、ホール間隔の一部に等しい量だけ移動させる。例えば、一部の組内のそれぞれの位置を、ホール間隔の四分の一に等しい量だけ移動させる。一部の組の位置を一定量移動させる場合、移動される位置は、ランダムまたは擬ランダムに選択されることが好ましい。他の実施例では、一部の組の位置を、ランダムまたは擬ランダムな量の分だけ移動させる。
一方法では、マスクの外縁と外縁から略0.05mmの選択された円周方向の距離との間に延伸する外縁領域が画定される。他の実施例では、マスクの開口部と開口部から略0.05mmの選択された円周方向の距離との間に延伸する内縁領域が画定される。他の実施例では、マスクの外縁と選択された円周方向の距離との間に延伸する外縁領域が画定され、マスクの開口部と開口部から選択された円周方向の距離との間に延伸する内縁領域が画定される。一方法では、一部の組の位置は、内縁領域または外縁領域にホールが形成されることになる位置から排除されるように変更される。外縁領域及び内縁領域の少なくとも一つの内部の位置を排除することによって、これらの領域におけるマスクの強度が上昇する。内縁領域及び外縁領域を強化することによって、複数の利点が得られる。例えば、製造時または患者に適用される時に、マスクに損傷を与えずに、より容易にマスクを扱えるようになる。
他の実施例では、一部の組の位置を、ホール間隔の最大限界値または最小限界値と比較することによって、変更する。例えば、二つの位置のいずれの間隔も最小値よりも近づかないように保証されていることが望ましい。実施例によっては、こうすることが、近接するホール間の間隔に対応する壁の厚さが最小値よりも小さくならないように保証するために重要である。上述のように、一実施例では、間隔の最小値は略20マイクロメートルであり、従って、壁の厚さは略20マイクロメートル未満にはならない。
他の実施例では、一部の組の位置が変形され、及び/又は、位置のパターンが、マスクの光学特性を維持するために増強される。例えば、光学特性は不透明度であり、一部の組の位置を、マスクの非透過部の不透明度を維持するために変更する。他の実施例では、一部の組の位置を変更して、ボディの第一領域内のホール密度とボディの第二領域内のホール密度を比較して等しくする。例えば、マスクの非透明部の第一及び第二領域に対応する位置は識別可能である。一実施例では、第一領域及び第二領域は、略等しい面積の円弧状領域(例えばウェッジ)である。第一領域に対応する位置に対して、位置の第一面密度(例えば平方インチ当たりの位置の数)が計算されて、第二領域に対応する位置に対して、位置の第二面密度が計算される。一実施例では、第一及び第二面密度の比較に基づいて、第一または第二領域のいずれかに少なくとも一つの位置が追加される。他の実施例では、第一及び第二面密度の比較に基づいて、少なくとも一つの位置が除去される。
マスクの栄養輸送を維持するために、一部の組の位置が変更され得る。一実施例では、一部の組の位置が、グルコースの輸送を維持するために変更される。
第三段階では、変更、増強、または、変更及び増強された位置のパターンに対応するマスクのボディの位置に、ホールが形成される。ホールは、目に見える回折パターンを発生させずに、第一層から第二層までの元々の栄養の流れを実質的に維持するように設計されている。
《4. ピンホール状開口部装置の適用方法》
ここで説明する多様なマスクを用いて、老眼の患者並びに他の視力問題を抱える患者の視力を改善することが可能である。ここで説明するマスクを、レーシック(LASIK)手術と組み合わせて用いることが可能であり、角膜のくぼみや異常や剥離が生じないようにする。また、ここで開示されるマスクを用いて、黄斑変性に苦しむ患者を処置することが可能であると考えられ、例えば光線を網膜の影響の受けていない部分に向けることによって、患者の視力が改善される。如何なる処置を考えるにしても、ピンホール状開口部を有するマスクの中心領域を患者の視線または視軸に更に正確に合わせることによって、患者に更に大きな臨床効果がもたらされるものと考えられる。ピンホール状開口部を要しない他の眼用装置も、また下記に説明する位置合わせ法の恩恵を受けることができる。また、眼用装置を取り外すために用いることができる多様な構造及び方法についても、下記に説明する。
〈A. ピンホール状開口部と患者の視軸の位置合わせ〉
マスク34のピンホール状開口部の中心領域、特に光軸39を目10の視軸に合わせることは、多様な方法で達成可能である。一方法では、光学装置は、マスク34を埋め込む手順に関連して視軸を位置決めするために、患者からの入力を用いる。この方法の更なる詳細については、本願においてその全文が参照される特許文献4(2004年12月1日出願)に開示されている。
他の実施例では、システム及び方法は、視線と相関する一つ以上の目に見える眼球の特徴部を識別する。マスクが目に適用される間、一つ以上の目に見える眼球の特徴部が観察される。目に見える眼球の特徴部を用いる位置合わせによって、マスクによる焦点深度の増大が十分に実施可能になる。いくつかの応用では、処置方法によって、目に見える眼球の特徴部と視線の相関が増強されて、マスク軸と視線の並びが維持されるか改善される。
マスクの正確な位置合わせは、マスクの臨床効果を改善するものであるとされる。しかしながら、マスクを埋め込むための手術中には、マスクの光軸と患者の視線のどちらも、一般的には目に見えない。しかしながら、マスクの目に見える特徴部を、例えば目に見える眼球の特徴部等の目に見える目の特徴部と位置合わせすることによって、マスクの光軸と視線を実質的に合わせることができる。ここで、“目に見える眼球の特徴部”とは広範な意味の用語であり、例えば外科用顕微鏡やルーペなどの視覚補助具を用いて見ることができる特徴部、並びに視覚補助具なしに見ることができる特徴部が含まれる。下記の多様な方法においては、目に見える眼球の特徴部を用いてマスクの配置の精度が増強される。一般的にこれらの方法には、目に見える眼球の特徴部の位置と視線との間の相関を増大させて目を処置することや、眼球の特徴部の視認性を増大させて目を処置することが含まれる。
図48は、目に見える眼球の特徴部を用いて、マスクを目の軸に合わせる一方法を例示するフローチャートである。本方法には、目に見える眼球の特徴部、目に見える眼球の特徴部の組み合わせ、または、目に見える眼球の特徴部及び目の視線の位置に十分に相関する光学効果の組み合わせを識別する段階が含まれ得る。一方法では、入射瞳や他の目に見える眼球の特徴部を単独で用いて、視線の位置が見積もられる。他の方法では、視線の位置が、入射瞳の中心と第一プルキンエ像の間(例えば中間)に位置すると見積もられる。他の見積もりは、第一プルキンエ像、第二プルキンエ像、第三プルキンエ像、第四プルキンエ像の二つ以上の組み合わせに基づく。他の見積もりは、一つ以上のプルキンエ像と一つ以上の他の解剖学的な特徴部とに基づく。他の方法では、第一プルキンエ像が入射瞳の中心に近接して位置しているのであれば、視線の位置が瞳の中心に位置しているものとして見積もられる。目の表面に対する相対的な入射角が固定されたまたは既知であるビームによってプルキンエ像が発生されるのであれば、単一のプルキンエ像によって視線の位置の適切な見積もりが与えられる。また、本方法には、下記で詳述するように、マスクの目に見える特徴部が目に見える眼球の特徴部に位置合わせされていることを識別する段階が含まれてもよい。
ステップ1000では、目に見える眼球の特徴部を好ましくは一時的に変更するか影響を与えるように、目が処置される。実施例によっては、目の特徴部が変更されて、目の視線に対する眼球の特徴部の位置の相関が増大する。場合によっては、ステップ1000の処置によって、外科医に対する眼球の特徴部の視認性が増強される。眼球の特徴部は、瞳や、患者の視線と相関するまたは処置によって相関するように変更可能な他の特徴部等の適切な特徴部である。方法によっては、マスクの特徴部と瞳または瞳の一部との位置合わせが含まれる。瞳の視認性または瞳の位置と視線の相関を増強するための他の方法には、例えば、瞳のサイズを拡大または縮小させる等の瞳のサイズを操作する段階が含まれる。
図48の方法に関連して、適切な基準を用いて、目及びマスクの並びをピンホール状開口部に一致させることが可能である。例えば、何らかのマスクの特徴部が何らかの解剖学的な目標と揃っている時に、マスクが目と揃っているとみなすことができ、ピンホール状開口部の中心を通過する軸が、例えば、視線や入射瞳の中心及び眼球の中心を通過する軸等の目の光軸と同一直線上または略同一直線上にあるようになる。ここで、“解剖学的な目標”とは、目に見える眼球の特徴部を含む広範な意味を持つ用語であり、例えば、入射瞳の中心、視線と選択された角膜層との交点、虹彩の内縁、虹彩の外縁、強膜の内縁、虹彩と瞳の境界、虹彩と強膜の境界、第一プルキンエ像の位置、第二プルキンエ像の位置、第三プルキンエ像の位置、第四プルキンエ像の位置、プルキンエ像の組み合わせのいずれかの相対的な位置、プルキンエ像の位置と他の解剖学的な目標との組み合わせ、または、前述のものまたは他の解剖学的な特徴部との組み合わせが挙げられる。
瞳のサイズは、薬理学的な処置や光の操作を含む適切な方法によって、縮小可能である。瞳の薬理学的な処置で用いられる薬剤の一つはピロカルピンである。ピロカルピンが目に加えられると、瞳のサイズが縮小する。ピロカルピンを加える他の方法は、目の中に十分な量を噴出することである。瞳のサイズを縮小させる他の薬剤として、カルバコール、デメカリウム、イソフルロフェート、フィソスチグミン、アセクリジン、エコチオフェートが挙げられる。
ピロカルピンは、場合によっては鼻の方に瞳の位置をシフトさせることが知られている。これは、例えば、遠方視力を改善することを目的とする手術等の眼球の手術によっては、問題となり得る。しかしながら、本発明者は、このようなシフトが本願のマスクの有効性を顕著に減じることはないことを発見した。
本願のマスクと視線の並びは、ピロカルピンの使用によって実質的に劣化されることはないが、瞳の鼻へのシフトを矯正するための追加的な段階を実施してもよい。
一変形例では、ステップ1000の処置は、瞳のサイズを拡大させる段階を有する。マスクの外周近傍の目に見えるマスクの特徴部を瞳に合わせることが望ましい場合には、この方法がより適切なものとなる。これらの方法については、下記で詳述する。
上述のように、ステップ1000の処置は、目に見える眼球の特徴部を処置するための非薬理学的な方法を含むことができる。非薬理学的な方法の一つでは、光を用いて瞳を縮瞳させることが含まれる。例えば、明るい光を目の中に向けて、瞳を縮瞳させることが可能である。この方法では、いくつかの薬理学的な方法において観察される瞳の移動を実質的に回避することができる。また、光を用いて、瞳のサイズを拡大させることも可能である。例えば、環境光を減らして、瞳を散瞳させることが可能である。下記のように、散瞳した瞳によって、マスクの外縁に近接する目に見えるマスクの特徴部を位置合わせすることに関していくつか利点が得られる。
ステップ1004では、マスクの目に見える特徴部が、ステップ1000で識別された眼球の特徴部に合わせられる。上述のように、マスクは、内縁と、外縁と、内縁内部に位置するピンホール状開口部とを有してもよい。ピンホール状開口部は、マスク軸上に中心があってもよい。上述の有利な他のマスクの特徴部が、図48に例示される方法によって適用されるマスクの中に含まれていてもよい。例えば、このような特徴部には、実質的に回折パターンを排除するように設計された栄養輸送構造や、近接する角膜組織内の栄養の不足を実質的に防止するように設計された構造や、他のマスクに関連して上述した他のマスクの特徴部が含まれる。
一方法には、マスクの内縁の少なくとも一部を解剖学的な目標に合わせることが含まれる。例えば、マスクの内縁を、虹彩の内縁に合わせることができる。例えば、ルーペや外科用顕微鏡等の視覚補助具を用いてこのようにすることもできるし、このような補助具を用いずにこのようにすることもできる。マスクの内縁と虹彩の内縁との間に実質的に同一の間隔が与えられるように、マスクを合わせることができる。上述のように、虹彩を収縮させることによって、この方法が容易になる。視覚補助体を用いて、マスクを解剖学的な目標に合わせることを更に容易にしてもよい。例えば、視覚補助体には、外科医がマスクを配置するのに用いることができる複数の同心円状のマーキングが含まれる。虹彩の内縁がマスクの内縁よりも小さい場合には、第一同心円状マーキングが、虹彩の内縁と合わせられて、第二同心円状マーキングがマスクの内縁と合わせられるようにマスクを配置することができる。この例では、第二同心円状マーキングは、第一同心円状マーキングよりも共通の中心からの距離が遠い。
他の方法では、マスクの外縁が、例えば虹彩の内縁等の解剖学的な目標に合わせられる。この方法は、瞳を散瞳させることによって容易になる。上述のように、複数の同心円状のマーキングを含む視覚補助体を用いて、この方法をいっそう良くしてもよい。他の方法では、マスクの外縁が、例えば虹彩と強膜との間の境界等の解剖学的な目標に合わせられる。この方法は、例えば複数の同心円状のマーキング等の視覚補助体を用いることによって、容易になる。
他の方法では、マスクの内縁と虹彩の内縁の間に実質的に同一の間隔が与えられるように、マスクを合わせることができる。この方法では、瞳が縮瞳して、瞳の直径がピンホール状開口部の直径よりも小さくなることが好ましい。
代わりに、適切な位置合わせの視覚的手掛かり(キュー)を与えるアーティファクトをマスク内に形成することが可能である。例えば、瞳のエッジを観察可能にするマスク内に形成された一つ以上の窓部分が存在し得る。窓部分は、透明な目盛りであってもよく、瞳を観察可能な少なくとも部分的に不透明な領域であってもよい。一方法では、ピンホール状開口部のどちらか一側上の対応する窓部分の中に瞳を見ることができるまで、外科医はマスクを移動させる。窓部分によって、外科医が、マスクの不透明部の下に位置する目に見える眼球の特徴部を、マスクの特徴部と合わせることが可能になる。この場合、例えば、瞳を内縁の直径よりも小さなサイズへと完全に縮瞳させる等の瞳の縮瞳または散瞳の度合いを大きくせずに、位置合わせすることが可能になる。
眼球の特徴部と一つ以上の目に見えるマスクの特徴部の並びは、マスク軸が目の視線に対して実質的に位置合わせされるものであることが好ましい。マスク軸の目に対する(例えば、目の視線に対する)“実質的な位置合わせ”(及び、例えば“実質的に同一直線上”等の同様の用語)は、マスクを埋め込むことによって患者の視力が改善される場合に達成されていると言える。場合によっては、視線上に中心がありマスクの内縁の半径の5パーセント以下の半径を有する円の内部にマスク軸がある時に、実質的な位置合わせが達成されたと言える。場合によっては、視線上に中心がありマスクの内縁の半径の10パーセント以下の半径を有する円の内部にマスク軸がある時に、実質的な位置合わせが達成されたと言える。場合によっては、視線上に中心がありマスクの内縁の半径の15パーセント以下の半径を有する円の内部にマスク軸がある時に、実質的な位置合わせが達成されたと言える。場合によっては、視線上に中心がありマスクの内縁の半径の20パーセント以下の半径を有する円の内部にマスク軸がある時に、実質的な位置合わせが達成されたと言える。場合によっては、視線上に中心がありマスクの内縁の半径の25パーセント以下の半径を有する円の内部にマスク軸がある時に、実質的な位置合わせが達成されたと言える。場合によっては、視線上に中心がありマスクの内縁の半径の30パーセント以下の半径を有する円の内部にマスク軸がある時に、実質的な位置合わせが達成されたと言える。上述のように、マスク軸及び患者の視線の位置合わせは、マスクの臨床効果を増強させるものであるとされている。
ステップ1008では、マスクが患者の目に適用される。マスクが患者の目に適用される間、マスクの光軸と患者の視線の並びが維持されることが好ましい。場合によっては、この並びは、マスクの特徴部(例えば、目に見えるマスクの特徴部)と瞳の特徴部(例えば目に見える瞳の特徴部)との並びを維持することによって維持される。例えば、一方法では、患者の目にマスクが適用される間、マスクの外縁及び内縁の少なくとも一つと瞳との並びが維持される。
上述のように、患者の目にマスクを適用するための多様な方法が利用可能である。図48に例示される方法に関しては、何らかの適切な方法が採用される。例えば、図50A〜51Cに関連するような、多様な方法が適用されて、角膜内の異なる深度または異なる層間にマスクが配置される。特に、一方法では、適切な深度の角膜の弁がヒンジ状に開かれる。一方法では、弁の深度は、角膜の厚さの略外側の20%である。他の方法では、弁の深度は、角膜の厚さの略外側の10%である。他の方法では、弁の深度は、角膜の厚さの略外側の5%である。他の方法では、弁の深度は、角膜の厚さの略外側の5%から略外側の10%の範囲内である。他の方法では、弁の深度は、角膜の厚さの略外側の5%から略外側の20%の範囲内である。他の方法においては、他の深度と範囲も可能である。
その後、一方法では、マスクの内縁及び外縁の少なくとも一つが瞳に対して相対的に選択された位置に存在するように、マスクが角膜層の上に配置される。この方法の変形例では、マスクの他の特徴部が、眼球の他の特徴部に合わせられる。その後、ヒンジ状の角膜の弁がマスクの上に配置される。
マスクを適用する更なる方法については、図52A〜53に関連して説明される。目に見える特徴部を用いる位置合わせに関連して用いられるように、これらの方法を変更してもよい。これらの方法によって、マスクを、目から持ち上げられた角膜層上に初めに配置することが可能になる。持ち上げられた角膜層上にマスクを初めに配置することは、目に見える眼球の特徴部とマスクの特徴部との位置合わせの前でも後でもよい。方法によっては、持ち上げられた角膜層上にマスクを初めに配置することの前または後に、主位置合わせ段階と副位置合わせ段階が実施される。
また、前述の方法の更に多くの変形例も可能である。目に見える特徴部の位置合わせを有する位置合わせ方法を、患者の視線の光学的な位置決めに関連して上述した方法のいずれかと組み合わせてもよい。他の方法には、上皮を取り除いて、ボーマン膜または支質内にくぼみを形成することが含まれる。また、例えば支質の最上層近傍内等の角膜内に形成されたチャネルにマスクを配置することもできる。角膜を処理するための他の役立つ方法には、角膜内部にポケットを形成することが含まれる。角膜の処理に関連するこれらの方法については、詳述される。
方法によっては、弁が治癒するまで弁の上に、例えばコンタクトレンズ等の一時的な手術後の被覆物を配置するとよい。一方法では、上皮がマスクに癒合するか、例えばボーマン膜等の露出された層の上に成長するまでの間、被覆物が弁の上に配置される。
〈B. マスクの適用方法〉
ここまで、目10の視軸またはその位置を示す目に見える眼球の特徴部を位置決めするための、またこの視軸を可視的にマーキングするための方法についていくつか説明してきた。次に、マスクを目に適用するための様々な方法について説明する。
図49は、焦点深度を増大させたい患者を検査するプロセスを例示する。このプロセスは、患者にソフトコンタクトレンズを装着する、例えば、患者の目のそれぞれにソフトコンタクトレンズを配置するステップ1100から始まる。必要であれば、ソフトコンタクトレンズが視力矯正を含んでいてもよい。次にステップ1110において、患者の目のそれぞれの視軸が、上述のように位置決めされる。ステップ1120において、上述のようなマスクをソフトコンタクトレンズ上に配置して、マスクの開口部の光軸を目の視軸に合わせる。通常この位置では、マスクは患者の瞳の同心上に位置する。これに加えて、マスクの曲がり具合が患者の角膜の曲がり具合に平行であることが望ましい。ステップ1130では、患者に第二セットのコンタクトレンズを装着する、つまり患者の目のそれぞれのマスク上に第二コンタクトレンズを配置する。第二コンタクトレンズは、実質的に一定の位置にマスクを保持する。最後にステップ1140で、患者の視力をテストする。テストの際には、マスクの位置をチェックして、マスクの開口部の光軸が目の視軸と実質的に同一直線上にあることを確実にすることが望ましい。テストの更なる詳細については、本願においてその全文が参照される特許文献3(2003年4月29日発行)に開示されている。
本発明の更なる実施例によると、マスクは外科手術によって、焦点深度を増大させたい患者の目に埋め込まれる。例えば、上述のように、患者は老眼に苦しんでいる。このマスクは、本発明で開示されるようなマスク、従来技術において説明されるマスクと同じもの、または、それらの特性を一つ以上組み合わせたマスクであってもよい。更に、マスクが、視力異常を矯正するように設計されていてもよい。外科医が、手術によって患者の眼内にマスクを埋め込むことを容易にするために、マスクが、予め巻かれているか、またはたたまれていてもよい。
マスクは複数の場所に埋め込むことが可能である。例えば、角膜上皮の下や、角膜のボーマン膜の下、角膜支質の最上層内、角膜支質内にマスクを埋め込むことができる。マスクが角膜上皮の下に配置される場合には、マスクの除去は角膜上皮の除去と大差無いものとなる。
図50Aから50Cは、上皮1210の下に挿入されるマスク1200を示す。この実施例では、外科医は最初に、上皮1210を取り除く。例えば、図50Aに示すように、上皮1210が巻かれてもよい。その後、図50Bに示すように、外科医は、目の視軸に対応するボーマン膜1220内のくぼみ1215を形成する。目の視軸は上述のようにして位置決めされてもよく、また、位置合わせ用装置等を用いてマーキングされてもよい。くぼみ1215は、支質1240の最上層1230を露出させ、マスク1200を適合させるのに十分な深度と幅を有することが望ましい。その後、マスク1200がくぼみ1215内に配置される。くぼみ1215は、患者の目の視軸に対応する位置にあるので、マスク1200のピンホール状開口部の中心軸は、目の視軸と実質的に同一直線上にある。これにより、マスク1200を用いて可能となる視力の改善が最大になる。最後に、上皮1210が、マスク1200の上に配置される。図50Cに示すように、時間が経つと、上皮1210が成長して支質1240の最上層1230並びにマスク1200に癒合する。勿論、この癒合はマスク1200の成分に依存する。必要に応じて、マスクを保護するために切開された角膜の上にコンタクトレンズを配置してもよい。
図51Aから51Cは、目のボーマン膜1320の下に挿入されたマスク1300を示す。この実施例では、図51Aに示すように、外科医は最初に、ボーマン膜1320をヒンジ状に開く。その後、図51Bに示すように、外科医は、目の視軸に対応する支質1340の最上層1330内のくぼみ1315を形成する。目の視軸は上述のようにして位置決めされてもよく、また、例えば目に見える眼球の特徴部を用いる何らかの適切な方法や、患者の入力を用いた方法によってマーキングされてもよい。くぼみ1315は、マスク1300を適合させるのに十分な深度と幅を有することが望ましい。その後、マスク1300がくぼみ1315内に配置される。くぼみ1315は、患者の目の視軸に対応する位置にあるので、マスク1300のピンホール状開口部の中心軸は、目の視軸と実質的に同一直線上にある。これにより、マスク1300を用いて可能となる視力の改善が最大になる。最後に、ボーマン膜1320が、マスク1300の上に配置される。図51Cに示すように、時間が経つと、上皮1310が、ボーマン膜1320の切開された部分の上に成長する。必要に応じて、マスクを保護するために切開された角膜の上にコンタクトレンズを配置してもよい。
他の実施例では、略20マイクロメートル未満という十分な薄さのマスクが、上皮1210の下に配置される。他の実施例では、支質の最上層にくぼみを形成せずに、略20マイクロメートル未満の厚さを有する光学マスクが、ボーマン膜1320の下に配置される。
外科手術によって患者の目にマスクを埋め込むための代わりの方法では、支質の最上層に形成されたチャネル内にマスクを縫い込む。この方法では、曲がったチャネル形成用器具を用いて、支質の最上層にチャネルを形成する。チャネルは角膜表面に平行な平面内にある。チャネルは、目の視軸に対応する場所に形成される。チャネル形成用器具は、角膜表面を貫くか、または、表面の半径方向の小さな切り口を介して挿入される。代わりに、切除用ビームを焦点に集めるレーザによって、支質の最上層にチャネルが形成されてもよい。この実施例では、マスクは割れ目を有する単一のセグメントであってもよく、二つ以上のセグメントであってもよい。どの場合でも、この実施例のマスクはチャネル内に位置し、マスクによって形成されたピンホール状開口部の中心軸が患者の視軸と同一直線上にあるように位置決めされているので、患者の焦点深度が最大限に改善される。
外科手術によって患者の目にマスクを埋め込むための更に他の方法では、支質の最上層内にマスクが挿入される。この実施例では、止め具を有する注入器具が、角膜表面の特定の深度まで貫く。例えば、挿入器具は、一回の注入でマスクを形成することが可能な針のリングである。代わりに、最初に、支質の最上層内の患者の視軸に対応する位置にチャネルを形成してもよい。その後、注入器具がチャネル内にマスクを注入する。この実施例では、マスクは顔料であってもよく、生体適合性のある媒体内に保持された顔料物質の小片であってもよい。顔料物質は、ポリマーから作成されてもよく、代わりに縫合物質から作成されてもよい。どの場合でも、チャネル内に注入されたマスクは、顔料物質によって形成されたピンホール状開口部の中心軸が患者の視軸と実質的に同一直線上にあるように位置付けられる。
外科手術によって患者の目にマスクを埋め込むための他の方法では、角膜切除術の間に形成される角膜の弁の下にマスクが配置される。この場合、角膜の外側の20%がヒンジ状に開かれる。上述の埋め込み方法と同じ様に、角膜切除術の間に形成される角膜の弁の下に配置されるマスクは、その効果を最大にするため、上述のように患者の視軸に実質的に合わせられることが望ましい。
外科手術によって患者の目にマスクを埋め込むための他の方法では、マスクは患者の視軸に合わせられて、角膜支質に形成されたポケット内に配置される。
位置合わせ用装置の更なる詳細については、本願でその全文が参照される特許文献5(2004年5月26日出願)に開示されている。位置合わせまたは他の目的のための薬理学的処置を含む方法の更なる変形例については、本願でその全文が参照される特許文献6(2005年10月24日出願)に開示されている。
《5. 患者を処置する更なる方法》
上述のように、本願で開示されるように目にマスクを適用して患者を処置することに対しては、様々な方法が特に適切である。例えば、方法によっては、外科医に対して投影された像の形状で目に見える手掛かりが、マスクを適用する手術中に与えられる。これに加えて、患者を処置するいくつかの方法においては、マーキングされた参照点の助けを借りて、インプラントの位置決めを行うことが含まれる。こうした方法が、図52〜53Aに例示されている。
一方法では、角膜1404内にインプラント1400を配置することによって、患者を処置する。角膜の弁1408が持ち上げられて、角膜の1404内の表面(例えば、角膜内表面)が露出される。適切な器具または方法を用いて、角膜の弁1408を持ち上げて、角膜1404内の表面を露出することが可能である。例えば、ブレード(マイクロ角膜切開刀)、レーザ、または電気外科器具を用いて、角膜の弁を形成する。角膜1404上の参照点1412が識別される。その後、参照点は、下記で説明される方法の一つで、マーキングされる。インプラント1400は、角膜内表面上に配置される。一実施例では、その後、弁1408は閉じられて、インプラント1400の少なくとも一部を覆う。
一方法では、露出される角膜の表面は、支質表面である。支質表面は、角膜の弁1408の上にあってもよく、そこから角膜の弁1408が取り外された露出された表面の上にあってもよい。
参照点1412は、何らかの適切な方法で識別可能である。例えば、上述の位置合わせ装置及び方法を用いて、参照点1412が識別可能である。一方法では、参照点1412を識別することには、光点を照らすことが含まれる(例えば、赤色光等の可視光に対応する放射エネルギーの全てまたは離散的な部分によって形成される光のスポット)。上述のように、参照点を識別することには、角膜内表面上に液体(例えば蛍光染料や他の染料)を配置することが更に含まれてもよい。参照点1412を識別することには、本願で開示される方法のいずれかを用いた位置合わせが含まれることが好ましい。
上述のように、様々な方法を用いて、識別された参照点をマーキングすることができる。一方法では、角膜に染料を加えることによって、または角膜上に既知の反射特性を有する物質を散布することによって、参照点がマーキングされる。上述のように、染料は、放射エネルギーと作用して、マーキングターゲットまたは他の目に見える手掛かりの視認性を増大させる物質であってもよい。参照点は、適切な器具を用いて染料によってマーキングされる。一実施例では、器具は、例えば上皮の前方層等の角膜層内に食い込んで、角膜層内部に細いインクの線を供給するように設計されている。器具は、上皮内部に食い込む鋭い形状であってもよい。一応用では、器具は、上述の染料が目に対して軽く押されるように供給されるように設計されている。こうすることの利点は、目の中の印を大きくしない点である。他の方法では、参照点は、染料を追加的に供給するかまたは供給せずに、角膜表面上に印(例えば、物理的なくぼみ)を付けることによって、マーキングされる。他の方法では、参照点は、例えばマーキングターゲット照明器等の光源または他の放射エネルギー源で照らして、光を角膜上に投影する(例えばマーキングターゲットを投影する)ことによって、参照点がマーキングされる。
参照点をマーキングするための上述の方法のいずれかを、例えば、目の視線や視軸等の目の軸の位置を示すマークを形成する方法と組み合わせてもよい。一方法では、マークは、視軸と角膜表面との交点の近傍を示す。他の方法では、マークは、視軸と角膜表面との交点周りに放射状に対称に配置されるように形成される。
上述のように、方法によっては、角膜内表面上にマークを形成することが含まれる。マークは、如何なる適切な方法で形成されてもよい。一方法では、マークは、角膜内表面に対してインプラントを押すことによって形成される。インプラントによって、マスクの配置を容易にするサイズと形状のくぼみが形成される。例えば、一形態として、インプラントは、埋め込まれるマスクの外側の直径よりも僅かに大きな直径を有する円形のリング(例えば、細い染料の線、または、物理的なへこみ、または、その両方)が形成されるように設計されている。円形のリングは、略4mmから略5mmの間の直径を有するように形成可能である。一方法では、角膜内表面は、角膜の弁1408の上に存在する。他の方法では、角膜内表面は、そこから弁が取り除かれる角膜の露出された表面上に存在する。この露出された表面は、組織床と称されることもある。
他の方法では、角膜の弁1408が持ち上げられて、その後、角膜1404の近接する表面1416上に置かれる。他の方法では、角膜の弁1408は、例えばスポンジ等の取り外し可能な支持体1420の上に置かれる。一方法では、取り外し可能な支持体は、角膜の弁1408が負の曲率を維持するように設計されている表面1424を有する。
図52は、マーキングされた参照点1412が、角膜内表面上にインプラントを配置することにおいて役立つことを示す。特に、マーキングされた参照点1412によって、インプラントを、目の視軸に対して配置することが可能になる。図の実施例では、インプラント1400は、インプラントの中心線(CenterLine)(MCLで示される)がマーキングされた参照点1412を通って延伸するように配置されている。
図52Aは、参照体1412’がリングまたは他の二次元的なマークである他の方法を例示する。このような場合、例えばリングとインプラント1400が同一の中心または略同一の中心を共有する等のように、インプラントの外側のエッジとリングが対応するように、インプラント1400を配置することができる。リング及びインプラント1400は、上述のようにインプラントの中心線MCLが目の視線上に存在するように揃えられることが好ましい。図の方法ではリングが破線で示してあるが、これは、リングが角膜の弁1408の前方表面上に形成されているからである。
一方法では、角膜の弁1408の上にインプラント1400が存在するままで角膜の弁1408を角膜1404に戻すことによって、角膜の弁1408が閉じられる。他の方法では、予め組織床(露出された角膜内表面)の上に配置されていたインプラント1400の上で角膜の弁1408を角膜1404に戻すことによって、角膜の弁1408が閉じられる。
角膜内表面が支質表面である場合、インプラント1400は、支質表面上に配置される。インプラント1400の少なくとも一部が覆われる。方法によっては、支質表面上のインプラント1400を有する弁を、角膜1404に戻して支質表面を覆うことによって、インプラント1400が覆われる。一方法では、上皮層を持ち上げて支質を露出させることによって、支質表面が露出される。他の方法では、上皮層を取り除いて支質を露出させることによって、支質表面が露出される。方法によっては、上皮層を戻して少なくとも部分的にインプラント1400を覆う追加的な段階が実施される。
応用によっては、弁1408を閉じて、インプラント1400の少なくとも一部を覆った後で、インプラント1400がある程度再配置される。一方法では、インプラント1400に圧力が加えられて、参照点1412に合うようにインプラントを移動させる。圧力は、インプラント1400のエッジ近傍の角膜1404の前方表面に加えることができる(例えば、インプラント1400の真上に、インプラント1400の外縁の隆起部の上と外側に、または、インプラント1400の外縁の隆起部の上と内側に加えることができる)。これによって、インプラントが、圧力が加えられるエッジ近傍から僅かに移動する。他の方法では、圧力がインプラントに直接加えられる。参照点1412が弁1408の上にマーキングされている場合、または、参照点1412が組織床上にマーキングされている場合には、このようにして、インプラント1400を再配置することができる。細い器具を弁の下またはポケットに挿入して、インレイを直接移動させることによって、押されることが好ましい。
図53は、角膜1504内、例えば角膜のポケット1508内にインプラント1500を配置する方法によって、患者が処置される様子を示す。適切な器具または方法を用いて、角膜のポケット1508が形成される。例えば、ブレード(マイクロ角膜切開刀)、レーザ、または電気外科器具を用いて、角膜1504内にポケットが形成される。参照点1512は、角膜1504上で識別される。参照点は、例えば本願で開示されるような適切な方法によって、識別可能である。参照点1512は、例えば本願で開示されるような適切な方法によって、マーキングされる。角膜のポケット1508が形成されて、角膜内表面1516が露出される。例えば、角膜1504の前方表面から略50マイクロメートルないし略300マイクロメートルの範囲内の深度等の適切な深度に、角膜のポケット1508が形成される。インプラント1500は、角膜内表面1516上に配置される。マーキングされた参照点1512は、角膜内表面1516上にインプラント1500を配置するのに役立つ。マーキングされた参照点1512によって、インプラント1500を、上述のように、目の視軸に対して配置することが可能になる。図の実施例では、インプラント1500の中心線MCLがマーキングされた参照点1512の上または近傍を通って延伸するように、インプラント1500が配置されている。
図53Aは、参照体1512’がリングまたは他の二次元的なマークである他の方法を例示する。このような場合、例えばリングとインプラント1500が同一の中心または略同一の中心を共有する等のように、インプラントの外側のエッジとリングが対応するように、インプラント1500を配置することができる。リング及びインプラント1500は、上述のようにインプラントの中心線MCLが目の視線上に存在するように揃えられることが好ましい。図の方法ではリングが破線で示してあるが、これは、リングがポケット1508上の角膜1504の前方表面上に形成されているからである。
応用によっては、ポケット1508内にインプラント1500が配置された後で、インプラント1500がある程度再配置される。一方法では、インプラント1500に圧力が加えられて、参照点1512に合うようにインプラントを移動させる。一方法では、インプラント1500に圧力が加えられて、参照点1512に合うようにインプラントを移動させる。圧力は、インプラント1500のエッジ近傍の角膜1504の前方表面に加えることができる(例えば、インプラント1500の真上に、インプラント1500の外縁の隆起部の上と外側に、または、インプラント1500の外縁の隆起部の上と内側に加えることができる)。これによって、インプラント1500が、圧力が加えられるエッジ近傍から僅かに移動する。他の方法では、圧力がインプラント1500に直接加えられる。
《6. 位置決め構造部を有する眼用装置》
上述のように、様々な眼用装置を目の内部に(例えば角膜内部に)配置可能である。下記においては、埋め込まれた際に目の内部での眼用装置の位置(例えば深度)を示す位置決め構造部(ロケータ構造部)を含む様々な眼用装置について説明する。また、この構造は、後述するように、目から眼用装置を取り外すことを容易にすることにも利用し得る。実施例によっては、位置決め構造部は目立たない構造であり、目の手術中に臨床医にのみ見えるか、または、見えるようにされる。後述の位置決め構造部の多様な形状を、上述のまたは他の適切な方法で適用されたインレイまたはマスクを除去するための方法に組み合わせて、用いることが可能である。
図54は、患者の目2100、特に目の角膜2102の一部の部分側断面図である。図示されているように、角膜2102は、厚さ方向に大体五つの細胞が順になった外側の上皮2104を含み、その下にボーマン膜2106が位置する。支質2110は、ボーマン膜2106の後方側に位置し、角膜2102の全体の厚さの略90%を形成する。支質2110は主に水及びコラーゲンであり、上述のように、実質的に光学的無色透明なフレキシブル構造を提供する複数の上に重なって連結しているコラーゲン原線維を含む。支質2110の下には、デスメ膜2112が位置する。角膜の最も内側の層は、一般的に細胞の単一層である内皮2114によって形成されている。
また、図54は、中心の開口部2120が定められた治療用インプラントまたはインレイ2116を患者が提供されている様子を示す。中心の開口部2110は、ピンホール結像を提供する大きさの開口部とすることが可能である。インレイ2116は、支質2110の選択された層に埋め込まれて、一つ以上の視力異常を治療する。個々の患者の特定の要求に応じて、多様な実施例において、インレイ2116は、実質的に不透明または透明な性質のものであり得て、また、略ディスク状、環状、または個々の患者の特定の要求に対して選択された他の形状を有し得る。
図55は、治療用インレイのアセンブリ2130を提供された患者の目2100の前方部分の平面図である。図55は、中心に位置した瞳2124とともに角膜2102及び虹彩2122を含む目を概略的に示す。しかしながら、図55は概略的なものであり、その寸法が厳密なものであると解釈されるものではないことは理解されたい。インレイのアセンブリ2130は、目2100の略中心に埋め込まれ、特定の実施例においては、角膜2102の選択された層に埋め込まれる。また、インレイ2116は、そこに沿って光が目に入射し網膜上へと屈折される目2100の瞳の領域2132を、少なくとも部分的に横切るように構成される。
また、インレイのアセンブリ2130は、埋め込み後のインレイのアセンブリ2130の位置決めを容易にするように構成されている位置決め構造部2126も有する。通常の治癒経過によって、切開部は密閉されて、インレイのアセンブリ2130の位置を見つけることは難しくなる。後述するように、位置決め構造部2126は、インレイのアセンブリを見つけ易くし、また、インプラントの取り外しを容易にするために用いられ得る。
図示された例においては、位置決め構造部2126は、位置決め構造部2126は、インレイの2116の外周から延伸するテイル状部材を有する。実施例において、位置決め構造部2126は、瞳の領域2132を少なくとも部分的に越えて延伸するのに十分であるように長い。後述するように、位置決め構造部2126は、また、特定の条件下で外科医に見えるように構成されてもよい。
主に“位置決め構造部”という用語で説明してきたが、この構造は、インプラントを位置決めするため、インプラントの位置決めするため並びにインプラントの取り外しを容易にするため、または、インプラントの位置決めプロセスに関係なくインプラントの取り外しを容易にするために用いられ得る。位置決め構造部は、所望の臨床性能に応じて、例えば、半径方向に外に向かって延伸するフランジ、タブ、ループ、ロープ(tether)等の多様な構成のいずれかを有することができる。一般的に、位置決め構造部2116は、インレイ2130の外周から、患者の視線の外側に延伸するのに十分な距離に対して、半径方向に外に向かって延伸する。特定の実施例においては、インレイのアセンブリ2130の外周からの位置決め構造部2126の長さは、インレイのアセンブリ2130の直径の少なくとも略25%、少なくとも略50%、少なくとも略75%または100%またはそれ以上である。
図示されている位置決め構造部2126は、半径方向に外に向かって延伸するタブとして構成されており、その長さ方向に沿って実質的に一様な断面積を有し、インレイのアセンブリ2130の直径の略25%未満の幅を有するが、代わりの多様な構造のいずれかを用いてもよい。例えば、位置決め構造部2126は、単一の糸または多重の糸のフィラメント等のロープを有してもよく、インレイのアセンブリ2130から延伸し、取り外し用器具によって掴むことを容易にするためにループ内部または目の内部に形成された自由端が提供されている。代わりに、位置決め構造部2126は、閉じたループ内に延伸するフィラメント、バンドまたはストリップを有してもよく、インレイのアセンブリ2130に2箇所で取り付けられている。これによって、取り外し用器具によって掴むことを容易にするループまたは取っ手が提供される。
位置決め構造部2126は、インレイのアセンブリ2130と一体として形成されてもよいし、または、別々に形成されて、別の段階でインレイのアセンブリ2130に固定されてもよい。インレイのアセンブリ2130及び位置決め構造部2126を構成する物質に応じて、多様な取り付け方法のいずれかを用いることが可能であり、例えば、熱接合、接着、化学結合、締まりばめ、他の当該分野において知られている方法を用いる。眼内レンズにハプティック(haptic)を取り付けるための当該分野において現在知られている多様な方法のいずれかを用いてもよい。
位置決め構造部2126は、インレイのアセンブリ2130と同一の物質を含んでもよいし、当該分野において知られている多様な埋め込む可能物質のいずれかを含んでもよく、例えば、インプラントの所望の性能に応じて、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミド、PEEK、ナイロン、また、ステンレス鋼やニチノール等の多様な生体適合性のある金属が挙げられる。
また、当業者にとって明らかであるように、位置決め構造部2126のデザインは、意図している埋め込み後の位置決め方法によっても影響される。例えば、位置決め構造部は、通常の直接可視化の下で、目に見えるように構成されてもよい。不透明または部分的に不透明な位置決め構造部2126によってこの目的は達成され、例えば、可視域の光を吸収する染料や他の構成物質を有するポリマーや金属を用いる。しかしながら、美容的な効果は望ましくないものであり、後述するように、他の位置決め方法の方が好ましい。部分的に透明な位置決め構造部を、触覚フィードバックによって位置決めしてもよく、例えば小さな探針を用いる。
本発明は、単一の位置決め構造部2126のみを有するインレイのアセンブリ2130に関して主に開示されているが、所望の臨床性能に応じて、少なくとも一つ、二つ、または三つの位置決め構造部2126を用いることも可能である。
埋め込み後に、患者の状態が、インレイのアセンブリ2130を取り外すことを必要とするものになると、医師は、インレイのアセンブリ2130が位置している角膜の特定の層を位置決めすることができる。これによって、アセンブリ2130の位置決め構造部2126に容易且つ迅速にアクセスすることが促進される。また、瞳の領域2132の外側にアクセスすることができるので、この領域内に切開部を設ける必要が減り、目2100の瞳の領域2132内部の光学特性に対する衝撃が減少する。一実施例では、位置決め構造部2126は、実質的に透明で、薄くて、生体適合性があり、角膜内に適用された際に虹彩2122の一部に重なるようにインレイ2116の外周から外に向かって延伸する物質を有する。位置決め構造部は、瞳の領域2132を越えて延伸する。この実施例の位置決め構造部2126は実質的に透明であり、従って、患者に対して目立たず、他人が何気なく見ただけでは目に見えない。
インレイのアセンブリ2130の選択的取り外しのため、医師は、位置決め構造部2126に揃えて、瞳の領域2132の外側の位置に、また、角膜の外縁に向かってアクセス用切開部2134を形成することができる。アクセス用切開部2134を瞳の領域2132の外側に位置付けることによって、瞳の領域2132内に生じる傷や、患者の視力の光学的質に対する有害な衝撃の可能性が減る。その後、インレイ2116及び位置決め構造部2126を含むインレイのアセンブリ2130がアクセス用切開部2134または別の位置の切開部2136を介して存在している層を、医師が位置決めすることができる。インレイのアセンブリ2130が位置している選択された層または深度を位置決めした後に、医師が位置決め構造部2126を掴んで、位置決め構造部2126に引っ張り力を加えて、アクセス用切開部2134または2136を介してインレイのアセンブリ2130を引き抜くことができる。次に行われる適切な行動は、個々の患者の特定の状態及び兆候に依存する。一方法では、インレイのアセンブリ2130を、異なるインレイのアセンブリ2130’と交換したり、変形したりする。
図56は、位置決め構造部2142と回収構造部2144とを有するインレイのアセンブリ2130の他の実施例を示す。一般的に、回収構造部2144は、回収器具によるかみ合わせを容易にするための、少なくとも一つの横方向のかみ合わせ面2145を有する。かみ合わせ面2145は多様な方法のいずれかによって提供される。例えば、図56の実施例においては、かみ合わせ面2145は、位置決め構造部2126内に形成された装置の末端の開口部を有する。図示されている実施例においては、回収構造部2144は位置決め構造部2126の末端部分に形成された単一の開口部のみを有する。代わりに、二つ、三つ、四つまたはそれ以上の開口部が、位置決め構造部2126に設けられてもよい。
代わりに、回収構造部2144を、インレイのアセンブリ2130に対して位置決め構造部2126を2点で接触させることによって形成してもよく、ループまたは取っ手の構成になる。この構成においては、横方向の回収面2145は、インレイのアセンブリ2130に向き合う位置決め構造部の表面上に形成される。所望の臨床性能に応じて、多様な他の回収構造部2144のいずれかを設けてもよく、例えば、所望の回収器具上の相補的な表面構造とうまく協調するように、テクスチャリング、一つ以上の隆起部または波形のしわ、摩擦増強面、または他の構造を備えた位置決め構造部2126を設ける。
回収構造部2144を、回収器具2148とかみ合うか、または、回収器具2148を受け入れるように構成することができる。一実施例では、回収器具2148は、位置決め構造部2126上の相補的なかみ合わせ面2145とかみ合うために、少なくとも一つの横方向のかみ合わせ面2149を有する。図示されている実施例では、かみ合わせ面2149は、回収器具の略フック形状の末端の内側の表面上に配置されて、これによって、医師が、開口部型の回収構造部2144にかみ合わせることが可能になる。引き出す力Fを回収器具2148に加えて、インレイのアセンブリ2140を引き出すことができる。この実施例ではまた、インレイのアセンブリ2140は治療用の略円形のボディ2146を有し、患者の視力異常を治療するように構成されている。
図57は、略ディスク形状の構成の治療用眼用インレイ2150の他の実施例を示す。インレイ2150は、開口部5152(ピンホール状開口部であり得る)を有し、インレイ2150が埋め込まれた目に対してピンホール結像を生じさせるように構成されている。図57にはまた、分離したロケータまたは深度マーカー2154が示されており、インレイの深度の位置決めを容易にするように構成されているが、インレイの取り外しプロセスには関係しない。この実施例の応用においては、インレイ2150は治療用の位置に埋め込まれて、患者の目2100の選択されたレベルで瞳の領域2132を少なくとも部分的に覆う。また、ロケータまたはマーカー2154は、瞳の領域の外側の位置の選択されたレベルに埋め込まれる。従って、埋め込み及び治療期間後に、医師が、ロケータまたはマーカー2154が位置している選択されたレベルを識別及び位置決めすることが可能であり、選択されたレベルを識別した後に、そのレベルにおいて、例えば取り外しまたは交換のためにインレイ2150へのアクセスすることができる。
図59は、略外に向かって延伸するロケータまたはテイル2162を備えたインレイのアセンブリ2160の更なる実施例を示す。この実施例では、テイル2162は、テイル2162の遠位端に位置するマーカー領域2164と、テイル2162の中間または近位端に位置する透明領域2166とを含む。この実施例では、テイル2162のマーカー領域2164は着色またはコーティングされていて、マーカー領域が、バックグラウンド/下にある目の組織に対して増大したコントラストを示し、インレイのアセンブリ2160のテイル2162の識別及び位置決めが容易になる。特定の実施例では、マーカー領域2164は、選択された波長の電磁放射による照射(一実施例では紫外線)によってマーカー領域に可視光領域の偏った発光または蛍光発光が誘起されて医師または他の臨床要員によるテイル2162の位置決めが容易になるように選択された染料で形成される。従って、一実施例では、何気なく見るような通常の条件下では、マーカー領域2164及び透明領域2166を含むテイル2162は、ほとんど目に見えない。しかしながら、選択された観察条件下において(一実施例では紫外線放射による照射)、マーカー領域2164は、近接する組織に対して増強されたコントラストを示す。従って、一実施例では、テイル2162が、通常の何気なく見るような条件下では目立たなく実質的に目に見えないが、選択された人工的な観察条件下においては容易に目に見えて、インレイのアセンブリ2160が埋めこまれている目の選択されたレベルまたは深度の位置決めを容易にする。
様々な構成及び治療法が、ここで説明及び例示される位置決め構造部を含む眼用装置の多様な実施例とともに用いるのに適している。また、上述の多様な実施例のいずれか一つの特徴のどれかを、上述の他の実施例または他の実施例の特徴と組み合わせることが可能である。例えば位置決め構造部を用いて構成され、本発明において有利に利用され得る眼用インレイの特定の実施例の更なる詳細については、本願においてその全文が参照される“METHOD OF MAKING AN OCULAR IMPLANT”というタイトルの特許文献4(2004年12月1日出願)、“METHOD OF MAKING AN OCULAR IMPLANT”というタイトルの特許文献7(2005年4月14日出願)、特許文献8(2005年4月14日出願)、“CORNEAL MASK FORMED OF DEGRADATIOFN RESISTANT POLYMER AND PROVIDING REDUCED CORNEAL DEPOSITS”というタイトルの出願(整理番号:ACUFO.033CP1、2006年4月13日出願)に詳述されている。
本発明の上述の実施例は、上述のような実施例が適用された本発明の基礎的な新規特徴を示し開示し指摘するものであるが、本発明の範囲から逸脱せずに当業者によって、例示された装置、システム及び/又は方法の詳細な形状に対して、多様な省略、置換、変更が可能であることは理解されたい。従って、本発明の範囲は、上述の説明によって限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲によって定められるものである。
人間の目の平面図である。 人間の目の側断面図である。 光線が目の網膜の後ろの点で収束する老眼の患者の目の側断面図である。 光線が網膜上の点で収束するようにマスクの一実施例を埋め込んだ老眼の目の側断面図である。 マスクを適用した人間の目の平面である。 マスクの一実施例の斜視図である。 六角形のピンホール状開口部を有するマスクの実施例の正面図である。 八角形のピンホール状開口部を有するマスクの実施例の正面図である。 楕円形のピンホール状開口部を有するマスクの実施例の正面図である。 とがった楕円形のピンホール状開口部を有するマスクの実施例の正面図である。 星型のピンホール状開口部を有するマスクの実施例の正面図である。 マスクの中心よりも上方に位置するティアドロップ型のピンホール状開口部を有するマスクの実施例の正面図である。 マスクの中心に位置するティアドロップ型のピンホール状開口部を有するマスクの実施例の正面図である。 マスクの中心よりも下方に位置するティアドロップ型のピンホール状開口部を有するマスクの実施例の正面図である。 正方形のピンホール状開口部を有するマスクの実施例の正面図である。 腎臓型の楕円形ピンホール状開口部を有するマスクの実施例の正面図である。 厚さが変化していく実施例の側面図である。 厚さが変化していくマスクの他の実施例の側面図である。 レンズを不透明にするゲルを備えたマスクの実施例の側面図である。 ポリマーファイバの織り目を有するマスクの実施例の正面図である。 図20のマスクの側面図である。 不透明度の異なる領域を有するマスクの実施例の正面図である。 図22のマスクの側面図である。 中心に位置するピンホール状開口部と、中心からマスクの外縁に延伸する放射状スロットとを備えたマスクの実施例の正面図である。 図24のマスクの側面図である。 中心のピンホール状開口部から放射状に間隔を空けて配置された複数のホールと、該ホールから放射状に間隔を空けて配置されてマスク外縁に向かって延伸する複数のスロットとによって中心のピンホール状開口部が取り囲まれているマスクの実施例の正面図である。 図26のマスクの側面図である。 中心のピンホール状開口部と、該開口部から放射状に間隔を空けて配置された複数のホールを有する領域と、該ホールから放射状に間隔を空けて配置された複数の矩形スロットを有する領域とを含むマスクの実施例の正面図である。 図28のマスクの側面図である。 非円形ピンホール状開口部と、該開口部から放射状に間隔を空けて配置された第1セットのスロットと、該第1セットのスロットから放射状に間隔を空けて配置されマスクの外縁に向かって延伸する第2セットのスロットを含む領域とを有するマスクの実施例の正面図である。 図30のマスクの側面図である。 中心のピンホール状開口部と、該開口部から放射状に間隔を空けて配置された複数のホールとを有するマスクの実施例の正面図である。 図32のマスクの側面図である。 二つの半円形マスク部分を有するマスクの実施例である。 二つの半月型の部分を有するマスクの実施例である。 半月型の領域と中心に位置するピンホール状開口部とを有するマスクの実施例である。 光の少ない環境でのマスクを透過する光を選択的に制御するために適用された粒子構造を備えたマスクの実施例の概略的な拡大図である。 光の多い環境での図37のマスクの図である。 マスクの環状領域上に形成されたバーコードを有するマスクの実施例である。 目にマスクを固定するための接続具を有するマスクの他の実施例である。 螺旋状の繊維の糸から作成されたマスクの実施例の平面図である。 目から取り除かれている図41のマスクの平面図である。 焦点深度を増大させるように設計されたマスクの他の実施例の上面図である。 図43の一部の拡大図である。 断面44‐44に沿った図43Aのマスクの断面図である。 他の実施例のマスクの図44Aと同様の断面図である。 他の実施例のマスクの図44Aと同様の断面図である。 図43のマスクの上に形成される複数のホールのホール配置を表すグラフである。 図43のマスクの上に形成される複数のホールの他のホール配置を表すグラフである。 図43のマスクの上に形成される複数のホールの他のホール配置を表すグラフである。 非一様なサイズを有するマスクの変形例を示す図43Aと同様の拡大図である。 非一様なファセットの向きを有するマスクの変形例を示す図43Aと同様の拡大図である。 ホール領域と周縁領域とを有するマスクの他の実施例の上面図である。 目の解剖学的な特徴部の観察に基づいてマスクを目の軸に合わせる一方法を例示するフローチャートである。 マスクを使用するために患者を検査する一方法を例示するフローチャートである。 本願で説明されるものと同様のマスクが角膜上皮の下に挿入される様子を示す。 本願で説明されるものと同様のマスクが角膜上皮の下に挿入される様子を示す。 本願で説明されるものと同様のマスクが角膜上皮の下に挿入される様子を示す。 本願で説明されるものと同様のマスクが角膜のボーマン膜の下に挿入される様子を示す。 本願で説明されるものと同様のマスクが角膜のボーマン膜の下に挿入される様子を示す。 本願で説明されるものと同様のマスクが角膜のボーマン膜の下に挿入される様子を示す。 弁が開かれてインプラントが配置され、インプラントを配置するための位置がマーキングされている患者の処置を例示する目の断面図である。 インプラントが角膜の弁に適用されており、リングに対して配置されている図52の目の部分的な平面図である。 ポケットが形成されてインプラントが配置され、インプラントを配置するための位置がマーキングされている患者の処置を例示する目の断面図である。 インプラントがポケット内に配置されており、リングに対して配置されている図53の目の部分的な平面図である。 治療用インレイの一実施例が埋め込まれた目の前方部分の部分側断面図である。 位置決め構造部を備えた埋め込み可能な眼用装置の一実施例が埋め込まれた目の前方部分の概略図である。 位置決め及び回収構造部を備えた埋め込み可能な眼用装置の他の実施例を示す。 治療用インレイに接続されていない位置決め構造部を備えた埋め込み可能な眼用装置の一実施例を示す。 目の角膜内部に配置された図57の眼用インレイ装置の実施例の断面図を示す。 位置決め構造部を備えた埋め込み可能な眼用装置の他の実施例を示す。
符号の説明
10 目
12 角膜
14 水晶体
16 網膜
18 視神経
20 中心窩
22 虹彩
24 瞳孔
30 回転中心
32 光線
34 マスク
36 環状領域
38 開口部
39 中心軸
2100 目
2102 角膜
2104 上皮
2106 ボーマン膜
2110 支質
2112 デスメ膜
2114 内皮
2116 インレイ
2120 開口部
2122 虹彩
2124 瞳
2126 位置決め構造部
2130 インレイのアセンブリ
2132 瞳の領域
2134,2136 アクセス用切開部
2140 インレイのアセンブリ
2142 位置決め構造部
2144 回収構造部
2146 ボディ
2148 回収器具
2150 インレイ
2152 開口部
2154 深度マーカー(位置決め構造部)
2160 インレイのアセンブリ
2162 テイル(位置決め構造部)
2164 マーカー領域
2166 透明領域

Claims (21)

  1. 患者の目の選択された領域で、前記目の瞳の領域の内部に少なくとも部分的に埋め込まれて、少なくとも一つの視力異常を治療するように構成された治療用のインレイと、
    前記目の内部に埋め込まれて、前記目の前記瞳の領域の外側に少なくとも部分的に延伸し、埋め込み後に前記瞳の領域の外側からアクセス可能であるように構成された位置決め構造部とを備えた、埋め込み可能な眼用装置。
  2. 前記選択された領域は角膜の選択された層を含む請求項1に記載の埋め込み可能な眼用装置。
  3. 前記インレイは老眼を治療する請求項1に記載の埋め込み可能な眼用装置。
  4. 前記インレイは少なくとも部分的に不透明である請求項3に記載の埋め込み可能な眼用装置。
  5. 前記位置決め構造部の少なくとも一部は実質的に無色透明である請求項1に記載の埋め込み可能な眼用装置。
  6. 前記位置決め構造部は前記インレイに接続されている請求項1に記載の埋め込み可能な眼用装置。
  7. 前記位置決め構造部は回収構造部を更に含み、前記回収構造部に加えられる力によって、該装置が前記目の前記選択された領域から引き出されるようになっている請求項6に記載の埋め込み可能な眼用装置。
  8. 前記位置決め構造部の少なくとも一部には、近接する目の組織に対する光学的なコントラストを増大させる観察可能な色が付けられている請求項1に記載の埋め込み可能な眼用装置。
  9. 前記位置決め構造部の前記色は、可視光領域外の選択された波長の電磁放射の下で前記近接する目の組織に対して、コントラストを増大させる請求項8に記載の埋め込み可能な眼用装置。
  10. 埋め込まれた状態において、前記位置決め構造部は通常の観察条件の下では実質的に目に見えない請求項1に記載の埋め込み可能な眼用装置。
  11. 患者の目の中の選択されたレベルに、少なくとも一つの視力異常を治療するように構成された治療領域を有する第一治療用インレイを埋め込む段階と、
    前記選択されたレベルに第一位置決め構造部を埋め込んで、前記治療領域の外側の前記患者の目の位置で、前記第一位置決め構造部の少なくとも一部にアクセスすることによって、前記選択されたレベルを後において識別可能であるようにする段階とを備えた、視力治療を提供するための方法。
  12. 前記選択されたレベルを位置決めするために、前記第一位置決め構造部の少なくとも一部にアクセスする段階と、
    前記第一治療用インレイを除去する段階とを更に備えた請求項11に記載の方法。
  13. 前記患者の目の中の前記選択されたレベルに、少なくとも一つの視力異常を治療するように構成された治療領域を有する第二治療用インレイを埋め込む段階と、
    前記選択されたレベルに第二位置決め構造部を埋め込んで、前記治療領域の外側の前記患者の目の位置で、前記位置決め構造部の少なくとも一部にアクセスすることによって、前記選択されたレベルを後において識別可能であるようにする段階とを更に備えた請求項12に記載の方法。
  14. 前記第一位置決め構造部は回収構造部を含み、
    器具を前記回収構造部にかみ合わせる段階と、
    前記器具を介して前記回収構造部に力を加えて、前記選択されたレベルから前記インレイを引き出す段階とを更に備えた請求項11に記載の方法。
  15. 選択された波長の電磁放射を前記第一位置決め構造部に照射して、前記第一位置決め構造部の少なくとも一部が、前記第一位置決め構造部に近接する目の組織に対して増強されたコントラストを示すようにする段階を更に備えた請求項11に記載の方法。
  16. 瞳の領域を有する患者の角膜の内の第一角膜層と第二角膜層との間に埋め込むための角膜内インレイであり、
    透過性の中心部分を実質的に取り囲む外縁を有するマスクボディであって、前記第一角膜層に近接して存在するように構成されている前方表面と、前記第二角膜層に近接して存在するように構成されている後方表面とを有し、該角膜内インレイが適用された際に少なくとも前記透過性の中心部分が前記瞳の領域内に配置可能であるように構成されたマスクボディと、
    前記第一角膜層と前記第二角膜層との間で前記瞳の領域の外側に位置するように構成され、前記マスクボディの位置を示すように構成された深度マーカーとを備えた角膜内インレイ。
  17. 前記深度マーカーは、前記マスクボディの前記外縁に近接して位置する第一端部と前記第一端部の反対側の第二端部とを有する伸長部を備えている請求項16に記載の角膜内インレイ。
  18. 前記第一端部は前記マスクボディに結合されている請求項17に記載の角膜内インレイ。
  19. 前記深度マーカーは前記第二端部に近接する可視部を更に有する請求項17に記載の角膜内インレイ。
  20. 前記可視部は蛍光染料を有する請求項19に記載の角膜内インレイ。
  21. 前記深度マーカーは前記第一角膜層及び前記第二角膜層の少なくとも一つの位置を示すように構成されている請求項16に記載の角膜内インレイ。
JP2008506727A 2005-04-14 2006-04-13 ロケータを備えた眼用インレイ Pending JP2008536576A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/106,040 US20060235428A1 (en) 2005-04-14 2005-04-14 Ocular inlay with locator
PCT/US2006/014027 WO2006113411A1 (en) 2005-04-14 2006-04-13 Ocular inlay with locator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008536576A true JP2008536576A (ja) 2008-09-11

Family

ID=36783299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506727A Pending JP2008536576A (ja) 2005-04-14 2006-04-13 ロケータを備えた眼用インレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060235428A1 (ja)
EP (1) EP1871298A1 (ja)
JP (1) JP2008536576A (ja)
CN (1) CN101198294A (ja)
AU (1) AU2006236657A1 (ja)
CA (1) CA2614543A1 (ja)
WO (1) WO2006113411A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010046987A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 志村 好美 眼球の強膜伸展性低下補完方法、及びその方法に使用されるフェムト秒レーザの制御方法、並びにその方法で使用されるスペーサ
JP2010524654A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 イーチェー シューイー, 角膜インプラントならびにそれを配置する方法およびシステム
JP2012513252A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ザ メディカル カレッジ オブ ウィスコンシン インク 眼の長さの成長を制限するための方法および装置
US8752958B2 (en) 1999-03-01 2014-06-17 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
US8864824B2 (en) 2003-06-17 2014-10-21 Acufocus, Inc. Method and apparatus for aligning a mask with the visual axis of an eye
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
US9545303B2 (en) 2011-12-02 2017-01-17 Acufocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
WO2019216036A1 (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ソニー株式会社 眼内レンズ、眼内レンズ固定支援システム及び画像処理装置

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8500274B2 (en) 2000-11-03 2013-08-06 High Performance Optics, Inc. Dual-filter ophthalmic lens to reduce risk of macular degeneration
US8403478B2 (en) * 2001-11-02 2013-03-26 High Performance Optics, Inc. Ophthalmic lens to preserve macular integrity
US7628810B2 (en) 2003-05-28 2009-12-08 Acufocus, Inc. Mask configured to maintain nutrient transport without producing visible diffraction patterns
US8394084B2 (en) 2005-01-10 2013-03-12 Optimedica Corporation Apparatus for patterned plasma-mediated laser trephination of the lens capsule and three dimensional phaco-segmentation
US9999497B2 (en) * 2005-01-31 2018-06-19 Yichieh Shiuey Corneal implants and methods and systems for placement
EP1981437B1 (en) 2006-01-26 2016-05-25 Wake Forest University Health Sciences Corneal donor disc medical tool
AU2007331212A1 (en) * 2006-03-09 2008-06-19 Biovision Ag Laser mask for creating a corneal pocket
US20070216861A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Andrew Ishak Ophthalmic system combining ophthalmic components with blue light wavelength blocking and color-balancing functionalities
US7520608B2 (en) * 2006-03-20 2009-04-21 High Performance Optics, Inc. Color balanced ophthalmic system with selective light inhibition
US8360574B2 (en) * 2006-03-20 2013-01-29 High Performance Optics, Inc. High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US20120075577A1 (en) 2006-03-20 2012-03-29 Ishak Andrew W High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US8113651B2 (en) 2006-03-20 2012-02-14 High Performance Optics, Inc. High performance corneal inlay
US9377569B2 (en) 2006-03-20 2016-06-28 High Performance Optics, Inc. Photochromic ophthalmic systems that selectively filter specific blue light wavelengths
US8882267B2 (en) 2006-03-20 2014-11-11 High Performance Optics, Inc. High energy visible light filter systems with yellowness index values
US7641337B2 (en) 2006-12-22 2010-01-05 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic lens including photochromic material
WO2008106449A1 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 High Performance Optics, Inc. High performance corneal inlay
EP2772226B1 (en) 2007-03-13 2023-07-19 AMO Development, LLC Apparatus for creating ocular surgical and relaxing incisions
AU2014265129B2 (en) * 2007-03-13 2016-02-25 Amo Development, Llc Apparatus for creating incisions to improve intraocular lens placement
WO2008118938A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Theta Research Consultants, Llc Method and apparatus for ophthalmic medication delivery and ocular wound recovery
US8764736B2 (en) 2007-09-05 2014-07-01 Alcon Lensx, Inc. Laser-induced protection shield in laser surgery
US9456925B2 (en) 2007-09-06 2016-10-04 Alcon Lensx, Inc. Photodisruptive laser treatment of the crystalline lens
US20100324543A1 (en) * 2007-09-18 2010-12-23 Kurtz Ronald M Method And Apparatus For Integrating Cataract Surgery With Glaucoma Or Astigmatism Surgery
US20100324542A1 (en) * 2007-11-02 2010-12-23 Kurtz Ronald M Method to Guide a Cataract Procedure by Corneal Imaging
JP2011502585A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 アルコン レンゼックス, インコーポレーテッド 術後の眼の光学的性能を改善するための方法および装置
MX364408B (es) 2007-12-20 2019-04-25 Univ Southern California Aparatos y metodos para suministrar agentes terapeuticos.
US20090192493A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-30 University Of Southern California Implantable drug-delivery devices, and apparatus and methods for refilling the devices
DK2926780T3 (en) 2008-01-09 2018-12-10 Alcon Lensx Inc Tissue Fragmentation Using Laser Photodispersion
DE102008017592A1 (de) * 2008-04-07 2009-10-08 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologisches Implantat, Mikroskopiesystem und optisches Nachweisverfahren zur Detektion und/oder Identifikation eines ophthalmologischen Implantats
WO2009137777A2 (en) 2008-05-08 2009-11-12 Replenish Pumps, Llc Implantable drug-delivery devices, and apparatus and methods for filling the devices
JP2010104772A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Yoichi Mikawa 眼内レンズ
EP2464311B1 (en) 2009-08-13 2017-11-15 AcuFocus, Inc. Masked intraocular implants and lenses
US10004593B2 (en) 2009-08-13 2018-06-26 Acufocus, Inc. Intraocular lens with elastic mask
IN2012DN02153A (ja) 2009-08-13 2015-08-07 Acufocus Inc
US8197540B2 (en) * 2010-04-26 2012-06-12 Stellar Devices Llc Ocular implant iris diaphragm
ES2821423T3 (es) 2010-09-30 2021-04-26 Keramed Inc Córnea artificial deformable de forma reversible
US9919099B2 (en) 2011-03-14 2018-03-20 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
US9603997B2 (en) 2011-03-14 2017-03-28 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
US10286146B2 (en) 2011-03-14 2019-05-14 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
DE102011106289A1 (de) * 2011-07-01 2013-01-03 Carl Zeiss Meditec Ag Hornhautimplantat
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
WO2013160907A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-31 Ghansham Das Agrawal A device for treatment of glaucoma
US9107728B2 (en) * 2012-09-23 2015-08-18 Mark Philip Breazzano Eyeball stabilizing apparatus and method of use
US9089397B2 (en) * 2012-10-01 2015-07-28 Gerald Paul Clarke Iris shield
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
WO2014059465A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US9798163B2 (en) 2013-05-05 2017-10-24 High Performance Optics, Inc. Selective wavelength filtering with reduced overall light transmission
US10201415B2 (en) * 2013-11-04 2019-02-12 Visioncare, Inc. Method and apparatus for preparation and insertion of an intraocular lens into the eye of a patient
US9683102B2 (en) 2014-05-05 2017-06-20 Frontier Scientific, Inc. Photo-stable and thermally-stable dye compounds for selective blue light filtered optic
CN106999278A (zh) 2014-11-19 2017-08-01 阿库福库斯公司 用于治疗老视的可断裂掩盖物
US11696823B2 (en) 2015-04-14 2023-07-11 Z Optics, Inc. High definition and extended depth of field intraocular lens
US11547554B2 (en) 2015-04-14 2023-01-10 Z Optics, Inc. High definition and extended depth of field intraocular lens
WO2017062316A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 Acufocus, Inc. Methods of molding intraocular lenses
CN106562839A (zh) * 2015-10-10 2017-04-19 爱博诺德(苏州)医疗器械有限公司 一种带定位孔的人工虹膜
KR102407311B1 (ko) 2015-11-24 2022-06-10 아큐포커스, 인크. 연장된 초점 깊이를 가진 원환형 작은 구멍의 안내 렌즈
EP3202369B1 (en) * 2016-02-02 2018-12-05 Milton W. Chu Intraocular lenses with quantum dots
SG10202102156YA (en) 2016-08-01 2021-04-29 Univ Washington Ophthalmic lenses for treating myopia
WO2018208724A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 Sightglass Vision, Inc. Contact lenses for reducing myopia and methods for making the same
US10548713B2 (en) 2017-05-24 2020-02-04 Visioncare, Inc. Intraocular lens including scleral engagement portion
US10884264B2 (en) 2018-01-30 2021-01-05 Sightglass Vision, Inc. Ophthalmic lenses with light scattering for treating myopia
WO2019150317A1 (en) * 2018-02-01 2019-08-08 Amo Groningen B.V. Lenses with optical markings
US10925722B2 (en) 2018-04-26 2021-02-23 Visioncare Inc. Apparatus for use in implanting intraocular lenses and method of preparing apparatus for use
WO2019217471A1 (en) 2018-05-09 2019-11-14 Acufocus, Inc. Intraocular implant with removable optic
US11395761B2 (en) 2018-10-03 2022-07-26 Realens, Inc. Iris shield

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3034403A (en) * 1959-04-03 1962-05-15 Neefe Hamilton Res Company Contact lens of apparent variable light absorption
US3270099A (en) * 1964-12-07 1966-08-30 Richard N Camp A method for making multi-focal length contact lenses
US3507566A (en) * 1968-04-29 1970-04-21 Arthur A Knapp Contact lens and spectacle lens structure
US3578850A (en) * 1970-02-11 1971-05-18 Alan H Grant Anti-flare contact lens
US3726587A (en) * 1971-03-09 1973-04-10 C Kendall Bifocal corneal contact lens and method of making same
US3794414A (en) * 1972-05-12 1974-02-26 Jessen Inc Wesley Multiple focal contact lens
US4010496A (en) * 1975-10-01 1977-03-08 Neefe Charles W Bifocal lens which positions within the anterior chamber
EP0046338B1 (en) * 1980-08-05 1985-04-10 David Peter Choyce Intraocular lens
GB2101764B (en) * 1981-04-29 1984-08-30 Pilkington Perkin Elmer Ltd Improvements in or relating to artificial eye lenses
US4639105A (en) * 1982-09-13 1987-01-27 Neefe Charles W Spin cast ocular cosmetic device with color separation
DE3374446D1 (en) * 1982-09-29 1987-12-17 Pilkington Brothers Plc Improvements in or relating to ophthalmic lenses
DE3377535D1 (en) * 1982-10-27 1988-09-01 Pilkington Plc Bifocal contact lens comprising a plurality of concentric zones
US4636049A (en) * 1983-09-20 1987-01-13 University Optical Products Co. Concentric bifocal contact lens
US4976732A (en) * 1984-09-12 1990-12-11 International Financial Associates Holdings, Inc. Optical lens for the human eye
US4624669A (en) * 1984-09-26 1986-11-25 Surgidev Corporation Corneal inlay with holes
US4646720A (en) * 1985-03-12 1987-03-03 Peyman Gholam A Optical assembly permanently attached to the cornea
GB2185124B (en) * 1986-01-03 1989-10-25 Choyce David P Intra-corneal implant
US4799931A (en) * 1986-05-14 1989-01-24 Lindstrom Richard L Intracorneal lens
US4814050A (en) * 1986-10-06 1989-03-21 Aluminum Company Of America Estimation and control of alumina concentration in hall cells
EP0308077A3 (en) * 1987-09-14 1990-05-30 Nestle S.A. Synthetic intracorneal lens
US4869587A (en) * 1987-12-16 1989-09-26 Breger Joseph L Presbyopic contact lens
US5067961A (en) * 1988-02-18 1991-11-26 Autogenesis Technologies, Inc. Non-biodegradable two phase corneal implant and method for preparing same
US5089024A (en) * 1988-04-19 1992-02-18 Storz Instrument Company Multi-focal intraocular lens
US4994080A (en) * 1988-07-15 1991-02-19 Shepard Dennis D Optical lens having at least one stenopaeic opening located in the central area thereof
US5089022A (en) * 1989-04-26 1992-02-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Rectified intraocular lens
US4997268A (en) * 1989-07-24 1991-03-05 Dauvergne Hector A Corrective lens configuration
US4955904A (en) * 1989-08-21 1990-09-11 The Beth Israel Hospital Association Masked intraocular lens and method for treating a patient with cataracts
US4971432A (en) * 1989-12-07 1990-11-20 Koeniger Erich A Bifocal contact lens
GB9008582D0 (en) * 1990-04-17 1990-06-13 Pilkington Diffractive Lenses Method and contact lenses for treating presbyobia
US5260727A (en) * 1990-10-22 1993-11-09 Oksman Henry C Wide depth of focus intraocular and contact lenses
US5160463A (en) * 1990-10-30 1992-11-03 Pilkington Visioncare, Inc. Method of manufacturing a contact lens
US5196026A (en) * 1991-09-16 1993-03-23 Chiron Ophthalmics, Inc. Method of implanting corneal inlay lenses smaller than the optic zone
US5786883A (en) * 1991-11-12 1998-07-28 Pilkington Barnes Hind, Inc. Annular mask contact lenses
AU667342B2 (en) * 1992-01-02 1996-03-21 Chiron Intraoptics, Inc. Corneal ring inlay and methods of use
US5323788A (en) * 1992-09-21 1994-06-28 Keravision Overlapping split ring device for corneal curvature adjustment
US5300115A (en) * 1992-11-19 1994-04-05 Keratos, Inc. Intraocular prosthesis
US5836313A (en) * 1993-02-08 1998-11-17 Massachusetts Institute Of Technology Methods for making composite hydrogels for corneal prostheses
US6090141A (en) * 1993-03-05 2000-07-18 Lindstrom; Richard L. Small intracorneal lens
US5771088A (en) * 1993-03-27 1998-06-23 Pilkington Barnes Hind, Inc. Contact lens designed to accommodate and correct for the effects of presbyopia
TW257671B (ja) * 1993-11-19 1995-09-21 Ciba Geigy
US6358280B1 (en) * 1994-12-08 2002-03-19 Herrick Family Limited Partnership A California Limited Partnership Artificial lens including a lens system having eccentric axes for use in an eye having an enlarged pupil
US5806530A (en) * 1994-12-08 1998-09-15 Herrick Family Limited Partnership Method for altering the pupil of an eye
US6357875B1 (en) * 1994-12-08 2002-03-19 Herrick Family Limited Partnership Artificial lens including a lens system having eccentric axes for use in an eye having an enlarged pupil and method
US5719656A (en) * 1995-05-19 1998-02-17 Bowling; Patricia J. Contact lens utilizing stiles-crawford effect
US5608471A (en) * 1995-07-03 1997-03-04 Westcon Contact Lens Co., Inc. Soft, bifocal contact lens
US5722971A (en) * 1995-10-20 1998-03-03 Peyman; Gholam A. Intrastromal corneal modification
US5964748A (en) * 1995-10-20 1999-10-12 Peyman; Gholam A. Intrastromal corneal modification
US6221067B1 (en) * 1995-10-20 2001-04-24 Gholam A. Peyman Corneal modification via implantation
FR2744013B1 (fr) * 1996-01-30 1998-04-24 Corneal Ind Dispositif de keratoprothese
US5628794A (en) * 1996-03-08 1997-05-13 Lindstrom; Richard L. Multifocal corneal implant lens having a hydrogelo coating
US5864378A (en) * 1996-05-21 1999-01-26 Allergan Enhanced monofocal IOL or contact lens
US5662706A (en) * 1996-06-14 1997-09-02 Pbh, Inc. Variable transmissivity annular mask lens for the treatment of optical aberrations
US5905561A (en) * 1996-06-14 1999-05-18 Pbh, Inc. Annular mask lens having diffraction reducing edges
US5965330A (en) * 1996-12-06 1999-10-12 Pbh, Inc. Methods for fabricating annular mask lens having diffraction-reducing edges
AU7533696A (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Ciba-Geigy Ag New materials
US5980040A (en) * 1997-06-30 1999-11-09 Wesley Jessen Corporation Pinhole lens and contact lens
US20020055753A1 (en) * 1997-12-18 2002-05-09 Thomas A. Silvestrini Corneal implant methods and pliable implant therefor
US6599305B1 (en) * 1998-08-12 2003-07-29 Vladimir Feingold Intracorneal lens placement method and apparatus
EP1105070B1 (en) * 1998-08-12 2004-05-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Corneal onlay
US6626941B2 (en) * 1998-12-23 2003-09-30 Anamed, Inc. Corneal implant and method of manufacture
US6361560B1 (en) * 1998-12-23 2002-03-26 Anamed, Inc. Corneal implant and method of manufacture
DE69920666T2 (de) * 1998-12-29 2005-11-17 Visioncare Ophthalmic Technologies, Inc., Saratoga Teleskopintraocularlinse
US6554424B1 (en) * 1999-03-01 2003-04-29 Boston Innovative Optices, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
US7008396B1 (en) * 1999-09-03 2006-03-07 Restorvision, Inc. Ophthalmic device and method of manufacture and use
US6283595B1 (en) * 2000-02-24 2001-09-04 Joseph L. Breger Pinhole presbyopic contact lenses
US20010050750A1 (en) * 2000-06-08 2001-12-13 Breger Joseph L. Pinhole presbyopic contact lenses
US6592621B1 (en) * 2000-11-10 2003-07-15 Rudolph S. Domino Flexible intra-ocular lens of variable focus
US6589280B1 (en) * 2001-05-11 2003-07-08 Jeffrey E. Koziol Method for producing a multifocal corneal surface using intracorneal microscopic lenses
US20030014042A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 Tibor Juhasz Method of creating stromal pockets for corneal implants
US20030071893A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-17 David Miller System and method of providing visual documentation during surgery
US6623522B2 (en) * 2001-11-07 2003-09-23 Alok Nigam Myopic corneal ring with central accommodating portion
US6786926B2 (en) * 2001-11-09 2004-09-07 Minu, L.L.C. Method and apparatus for alignment of intracorneal inlay
US6855163B2 (en) * 2002-07-19 2005-02-15 Minu, Llc Gradual correction of corneal refractive error using multiple inlays
US20040019379A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-29 Advanced Medical Optics, Inc. Intracorneal lens with flow enhancement area for increased nutrient transport
US20040068317A1 (en) * 2002-10-07 2004-04-08 Knight Patricia M. Anterior chamber intraocular lens with size and position indicators

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8752958B2 (en) 1999-03-01 2014-06-17 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
US8864824B2 (en) 2003-06-17 2014-10-21 Acufocus, Inc. Method and apparatus for aligning a mask with the visual axis of an eye
JP2010524654A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 イーチェー シューイー, 角膜インプラントならびにそれを配置する方法およびシステム
JP2014128739A (ja) * 2007-04-27 2014-07-10 Yichieh Shiuey 角膜インプラントならびにそれを配置する方法およびシステム
WO2010046987A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 志村 好美 眼球の強膜伸展性低下補完方法、及びその方法に使用されるフェムト秒レーザの制御方法、並びにその方法で使用されるスペーサ
JP2012513252A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ザ メディカル カレッジ オブ ウィスコンシン インク 眼の長さの成長を制限するための方法および装置
US9545303B2 (en) 2011-12-02 2017-01-17 Acufocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US9603704B2 (en) 2013-03-13 2017-03-28 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US10350058B2 (en) 2013-03-13 2019-07-16 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US10939995B2 (en) 2013-03-13 2021-03-09 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US11771552B2 (en) 2013-03-13 2023-10-03 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
WO2019216036A1 (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ソニー株式会社 眼内レンズ、眼内レンズ固定支援システム及び画像処理装置
US11529229B2 (en) 2018-05-08 2022-12-20 Sony Corporation Intraocular lens, intraocular lens fixing assistance system, and image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101198294A (zh) 2008-06-11
WO2006113411A1 (en) 2006-10-26
AU2006236657A1 (en) 2006-10-26
EP1871298A1 (en) 2008-01-02
CA2614543A1 (en) 2006-10-26
US20060235428A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008536576A (ja) ロケータを備えた眼用インレイ
US20210154002A1 (en) Mask for increasing depth of focus
US7976577B2 (en) Corneal optic formed of degradation resistant polymer
US8864824B2 (en) Method and apparatus for aligning a mask with the visual axis of an eye
JP6030448B2 (ja) 栄養輸送構造物を備えた角膜インレイ
US20060184243A1 (en) System and method for aligning an optic with an axis of an eye