JP2008531032A - トランスジェニックマウス及び実験モデルとしての、その使用 - Google Patents

トランスジェニックマウス及び実験モデルとしての、その使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008531032A
JP2008531032A JP2007557546A JP2007557546A JP2008531032A JP 2008531032 A JP2008531032 A JP 2008531032A JP 2007557546 A JP2007557546 A JP 2007557546A JP 2007557546 A JP2007557546 A JP 2007557546A JP 2008531032 A JP2008531032 A JP 2008531032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hla
mouse
iaβ
mice
transgenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007557546A
Other languages
English (en)
Inventor
ローヌ,ユー−チャン
パジョ,アントニー
ルモニエール,フランソワ
Original Assignee
サーントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シャーンティフィク(セー.エンヌ.エール.エス.)
アーンスティテュ パスツール
アーンスティテュ ナシオナール ド ラ サント エ ド ラ ルシェルシェ メディカル(イー.エンヌ.エス.ウー.エール.エンム.)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シャーンティフィク(セー.エンヌ.エール.エス.), アーンスティテュ パスツール, アーンスティテュ ナシオナール ド ラ サント エ ド ラ ルシェルシェ メディカル(イー.エンヌ.エス.ウー.エール.エンム.) filed Critical サーントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シャーンティフィク(セー.エンヌ.エール.エス.)
Publication of JP2008531032A publication Critical patent/JP2008531032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/082Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、トランスジェニックマウスを作製するための、抗HLA−DP抗体によって特異的に認識される機能的な複合体をコードする発現ベクターの使用、該マウス、及びウイルス感染後に誘導される免疫応答、あるいはテスト化合物によって誘導される免疫応答を研究するための実験モデルとしての、上記マウスの使用を提供する。
【解決手段】トランスジェニックマウスを作製するための、抗HLA−DP抗体によって特異的に認識される機能的なHLA−DPα103β401複合体をコードする発現ベクターコンストラクトの使用に関し、該コンストラクトは、DPα103及びDPβ401をコードするcDNAに関係するIAβ遺伝子及びIAα遺伝子のマウスプロモーターを含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規なHLAクラスIIトランスジェニックマウス、及びワクチン候補の有効性を研究するための動物実験モデルとしての、その使用に関する。
現在、重篤な病状を発現させるHIV、HCV、CMV、HSV等のウイルスの感染を防御する、有効なワクチンの必要に迫られている。
免疫化した個体の大多数に対してワクチンの防御効果を発揮させるためには、ワクチンによる防御は、感染細胞を迅速に除去するために、ウイルスに特異的なCD4+Tリンパ球とCD8+Tリンパ球、さらに、同一のウイルスによる再感染を防ぐため、抗ウイルス中和抗体を産生するBリンパ球を協同させて行うべきである。
これら全ての効果により、非常に有効な全体的防御と記憶が与えられる。
ウイルスに特異的なTリンパ球は、感染細胞のHLAクラスI分子及びクラスII分子によって提示された、ウイルスのタンパク質に由来するペプチドを認識する。
HLAクラスI分子によって提示される多くのペプチドが同定されているが、他方、HLAクラスII分子によって提示されるペプチドは、それに比較すると知られていない。しかしながら、それらのペプチドを同定することは、効果的なワクチンの開発を決定することになる。
ヒト材料を使用して、これらの調節応答に関して研究することは、HLAクラスII分子が多型であって、同一個体において、多くのHLAクラスII分子の発現があることから困難である。
最近では、HLAクラスIIトランスジェニックマウスを利用することができる。このマウスは、マウスIEβb鎖とペアになる、単離されたHLA−DRα鎖、又はヒト由来のα鎖及びβ鎖の組み合わせを発現する。
ハギハラらは、異種反応の研究をもとにして、野生型HLA−DPβ401α01に対する遺伝子導入を行ったトランスジェニックマウスを産生した。しかしながら、観察された反応は、非常に弱いように思われる。実際、その導入遺伝子の機能性に関する詳細な研究報告、また、及びこれらのマウスの正常な免疫応答能への該機能性の関与に関する詳細な研究報告はなされておらず、これにより、これらのマウスは機能的でないことを示唆している。
より最近では、自己免疫疾患を研究するため、IAβ鎖のH−2bハプロタイプが不活性化したH−2クラスII KOのHLAクラスIIトランスジェニックマウスが作製されている(Taneja and David, 2000, Arthritis Res., 2, 205−7参照)。このマウスの一部を用いることにより、寄生虫CD4エピトープのin vivoでの検証が可能となった。
本発明者は、この分野の研究により、H−クラスII遺伝子をノックアウトした、新規な動物実験モデルであるヒト化HLA−DPトランスジェニックマウスを開発した。これは、白人人口の約50%の割合で現れる特異的なアレルを使用しており、それにより、今日利用できる動物実験モデルよりも、ヒトに対し、より効果的なワクチンの研究を可能にする。
このマウスは、種々のワクチン候補の有効性に関する比較前臨床研究、及び望まない自己免疫疾患の誘発に関係した危険性の評価、に対して、非常に有効であることがわかった。また、それは、採用すべき最適な治療計画の決定を可能にする。
したがって、本発明の目的は、トランスジェニックマウスを作製するための、抗HLA−DP抗体によって特異的に認識される機能的な複合体をコードする発現ベクターの使用にある。
また、本発明の目的は、そうしたマウスの提供、及びウイルス感染後に誘導される免疫応答、あるいはテスト化合物によって誘導される免疫応答を研究するための実験モデルとしての、上記マウスの使用を提供することにある。
このように、本発明は、トランスジェニックマウスを作製するための、抗HLA−DP抗体によって特異的に認識される機能的なHLA−DPα103β401複合体をコードする発現ベクターコンストラクトの使用に関し、該コンストラクトは、DPα103及びDPβ401をコードするcDNAに関係するIAβ遺伝子及びIAα遺伝子のマウスプロモーターを含むことを特徴とする。
本発明のトランスジェニックマウスは、HLA−DPα103導入遺伝子又はHLA−DPβ401導入遺伝子を個別に発現するヒト化マウス、あるいは、それら2つの導入遺伝子を同時に発現するヒト化マウスであることを特徴とする。
本発明は、特にHLA−DP(α103β401)の遺伝子導入を行い、H−2クラスII(HLA−DP+/+IAβ°/°)に対してノックアウトした、トランスジェニックマウスに関する。
このマウスは、プラスミドから得た、上記複合体をコードするDNA断片をファウンダーマウスの卵母細胞にマイクロインジェクションし、HLA−DPα103導入遺伝子又はHLA−DP
β401導入遺伝子を個別に発現するファウンダーマウス間の交配、又は、それら2つの導入遺伝子を同時に発現するファウンダーマウスとIAβ°マウスとを交配して作製することが好ましい。
エピトープに対する応答について高い能力を有する、特に好ましいマウスは、hCD4の遺伝子導入を行い、mCD4に対してノックアウトしたマウスである。それは、HLA−DP(α103β401)IAβ°.hCD4 +/+mCD°/°マウスである。
HLA−DP(α103β401)IAβ°. hCD4 +/+mCD°/°マウスを作製するには、本発明のトランスジェニックマウス(HLA−DP+/+IAβ°/°)を、hCD4 +/+マウス及びmCD4°/°マウスと連続的に交配させ、HLA−DP(α103β401)IAβ°.hCD4 +/+mCD4°/°表現型に該当する新規なマウスを作製する。
本発明のマウス(HLA−DP(α103β401)IAβ°及びHLA−DP(α103β401)IAβ°. hCD4 +/+mCD4°/°)は、マウス及びヒトに対して免疫原生であるHLA−DP拘束性エピトープを同定するための、ヒト化マウスの新規な動物実験モデルである。
こうして同定されたエピトープは、ワクチン、特にポリエピトープワクチンの開発のためのサブユニットとして使用することができる。
それは、感染症後又は免疫化後の特異的な免疫応答をモニタリングするために使用される新規な試薬(例えば、ペプチド/HLAクラスIIテトラマー)の開発を可能にする。
上記試薬は、与えられたウイルス及び/又はウイルス感染のモニタリングに関して、個体の保護状態を予測するテストを開発するために使用することができる。
また、本発明の新規な実験モデルは、好ましくは、種々のワクチン候補又は種々の免疫プロトコルによって誘導されるTヘルパー応答の有効性を比較することを可能にする。この点において、該実験モデルは、自己免疫疾患の誘導の危険を評価するモデルとなる。
また、本発明の新規な実験モデルは、マウスのCD4Tリンパ球とCD8 Tリンパ球の細胞協同作用、そして、それに続く、ウイルス抗原に対する免疫化の解析、及び所望により、相乗的に作用する、HTLエピトープとCTLエピトープのペアの決定に利用することができる。
また、本発明は、上記定義されたトランスジェニックマウスの免疫化後に単離したCD4+リンパ球に関する。
また、本発明は、特異的な細胞系を構築するための、及び、従来技術を用いて細胞融合により、特異的なTハイブリドーマを作製するための、上記リンパ球の使用に関する。この細胞系及びハイブリドーマも、新規産物として本発明の対象である。
この細胞系は、例えば、HLAクラスIIテトラマー品質試験の調整又は実施のために、特異的なモニタリング試薬を調製するのに非常に有益である。
本発明の他の特徴及び利点は、後述する実施例において述べられる。
材料及び方法
1)開始遺伝子及びcDNA
IAβ b遺伝子:Aβ19コスミドから単離した、完全なゲノム立体配置にある9kb KPNI−XBAI断片。2つの制限部位の選択はLahrammarマッピングに基づく(JBC、1985、260、14111−14119)。
IAαb遺伝子
pUT626から採取した250bpのSalI−NotI断片が3’に結合した、6.8 kb のLS8.1コスミド(KpnI切り出し後)から採取したKpnI−SalI断片のサブクローニングによって作製。SV40ポリアデニル化部位を提供する。
DPβ401及びDPα103に対するcDNAの調製
ホモ接合体HLAハプロタイプ(A3、C1、B27、DR1、DQ5、DPβ0401、DPα0103)のHOM−2細胞から全RNAを単離した。該細胞は、Epstein Barrウイルスで形質転換された細胞であり、MHCクラスII分子を発現する。以下のプライマーを用いて、該RNAに対しRT−PCR法を行った。
DPβ401に対しては、IAβ bのサブクローニングのため、BspD1部位を導入する5’プライマー(SEQ ID No.1)5’CCT TTT ATC gAT CCA TgA Tgg TTC TgC Agg 3’;
IAβ bのサブクローニングのため、Sall部位を導入する3’プライマー(SEQ ID No.2)5’TTA AAA gTC gAC TTA CCT gTT TAT gCT gAT CCT C 3’
DPα103に対しては、IAα b のサブクローニングのため、Xho1部位を導入する5’プライマー(SEQ ID No.3)5’CCT TTT ATC gAT CAA CAT gCg CCC TgA AgA C 3’;
IAαb でのサブクローニングのため、Xho1部位を導入する3’プライマー(SEQ ID No.4)5’TTA AAA CTC gAg gTg TgA gCA CgT ACC gTT ggT ggC CTg AgT gTg 3’
長い形態である長鎖DPαと長鎖DPβ(DPαとDPβの相補的DNAの全体)を調製し、pCR Topo 2ベクター(Invitrogen)に導入し、その後、RZ1032菌内でクローニングした。
2)部位特異的変異導入法によるIAα b遺伝子及びIAβ b遺伝子の修飾
DPα、DPβのcDNAのクローニングに必要な制限部位を導入するため、種々の読み枠を考慮しつつ、Kunkel法(P.N.A.S USA、1985 Jan;82(2):488-92)に基づいて、部位特異的変異導入法を行った。簡略に述べると、標的遺伝子を含むベクターを前もって導入したRZ1032菌(UTPase-、エラーにより組み込まれたUが除去不能)にKO.7バクテリオファージを感染させて一本鎖DNA鋳型を調製する。
ホスホリル化された変異原性オリゴヌクレオチドは、この鋳型上でハイブリダイゼーションする。DNAポリメラーゼは変異鎖を合成する。次いで、スーパーコンピテントXL1(UTPase+)細菌の形質移入を行い、その細菌内において、置換されたU鎖(変異なし)は分解され、該変異鎖は保存される。
長鎖型
長鎖DPβ401:pcR2 TopoのEcoR1断片(シグナル配列及びヒトβ1及びβ2ドメインの配列)を、IAβ b BspD1+Sal1+のHindIII−Xbal断片(3kb)を含むpBlueScript/KS-プラスミドでサブクローニングする。このコンストラクトから得られたBspD1−Xbal断片を、BspD1−XbalにオープンのpBlueScript/KS- IAβ bに挿入した。このようにして、IAβ bの末端部分は再構築され、完全なDPβ401が挿入される。
長鎖DPα103:pcR Topo2のBspD1−Sall断片(シグナル配列及びヒトα1及びα2ドメインの配列)を、BspD1−Sall にオープンのpBlueScript/KS-IAα bプラスミドでサブクローニングする。
続いて、最終のコンストラクトであるpIADPβ(8.5Kb)を得るために、上記長鎖DPβ401を、ハイグロマイシンカセットを含むベクターに導入した(図1)。
最終のコンストラクトであるpIADPα(8Kb)を得るために、上記長鎖DPα103を、ネオマイシンカセットを含むベクターに導入した(図1)。次いで、これらの各種コンストラクトは、スーパーコンピテントXL1細菌及び安全確実な細菌(コンピテント)内でクローニングし、その後、Sanger法によるシークエンス解析した。
長鎖DPβαコンストラクトの前の強力なRous sarcomaプロモーターの導入
長鎖pSRDPα(7.9kb):長鎖DPα−pcR2 TopoのSacI−EcoRV断片の、SmaI(blunt)−SacIにオープンのNT Hygrodでのサブクローニング
長鎖pSRDPβ(7.7kb):長鎖DPβc.8−15 pcR2 TopoのSacI−EcoRV断片の、SacI−EcoRVにオープンのNT NeodでのSacI−EcoRV(blunt)のサブクローニング
3)細胞及び形質移入体
HeLa細胞(ヒト子宮頸部細胞)、L Kuhn細胞(C3H H−2kマウス繊維芽細胞)及びP815細胞(DBA/2 H−2dマウス由来のマウス肥満細胞腫)を、10%のFCS、ペニシリン−ストレプトマイシン(200IU/ml)、ピルビン酸ナトリウム(1mM)及びL−グルタミン(2mM)を含むRPMI1640完全培地で培養した。指数関数的成長期にある細胞に長鎖型+/−CIITA(MHC II遺伝子の転写調節因子)を同時形質移入し、この形質移入24時間後、G418(1mg/ml)で選択し、24時間後にハイグロマイシンB(400μg/ml)で選択した。
得られたクローンは、直接免疫蛍光法及びフローメトリー法(FACScan、Becton Dickinson)によって評価した。大まかには、500000細胞を、PBS、1%のBSA、2mMのEDTAの中で、HLA−DP(B721)、Iad(MKD6)又はHLA−A3(GAPA3)であるマウス抗体と40分間インキュベートし、次いで洗浄後、1%のBSA、2mMのEDTAを含むPBS中で、FITC標識ヤギ抗マウス二次抗体と40分間インキュベートし、1%のBSA、2mMのEDTAを含むPBS中で洗浄した。
4)ゲノムDNA抽出、サザンブロッティング解析及び導入遺伝子に対する診断PCR
以下の方法に従い、形質移入体又はマウスの尾からゲノムDNAを調製する。
すなわち、プロテイナーゼKによる処理、56℃で16時間のインキュベーション、飽和NaClによる処理、2−イソプロパノールによるDNAの沈降、70%エタノール及び150μlのpH7.5、10mM Tris 1mM EDTAのDNAペレットでの洗浄。DP形質移入体から抽出したDNAを、長鎖DPαのサザン解析のために、BamHIで消化し、長鎖DPβのサザン解析のため、EcoRIで消化した。その後、0.6%アガロースゲル電気泳動後、ニトロセルロース膜にブロットし、相当するプローブとハイブリダイズさせる。DPαプローブは、完全なDPα103cDNAに相当し、DPβプローブは、DPβ401cDNAに相当する。これらのプローブには製造者のガイドラインに従って、dCTO32で放射性標識が取り込まれる(Megaprime DNA labeling system、Amersham Pharmacia)。
DPβ401導入遺伝子とDPα103導入遺伝子の発現は、DP配列に特異的なプライマーを使用したPCRによって検出した。PCRは、マウスゲノムDNA(300ngのDPβ401とDPα103)、PCRバッファー、15pMの各プライマー、12pMのdNTP及び1.25UのTaqポリメラーゼ(GibcoBRL)を含み、DPβ401の場合は最終濃度が2.6mMのMgCl2、DPα103の場合は4.1mMのMgCl2を含む試験管内で行った。最初の解離サイクルは94℃で7分であり、続いて94℃での変性を30秒、55℃でのハイブリダイゼーションを30秒、72℃での伸長を30秒行うサイクルを30回行い、最後の伸長サイクルを72℃で4分間行う。
DPβ401に対しては、センスプライマーは5’(SEQ ID No.5)ggATTggAAAgAggCTC 3’であり、アンチセンスプライマーは5’(SEQ ID No.6)gCACtgCCCgCTTTCTCC 3’である。DPα103に対しては、センスプライマーは5’(SEQ ID No.7)TAATACAAAgTCTgCAgCTggC 3’であり、アンチセンスプライマーは(SEQ ID No.8)、5’AgCAATgTTAgCCAgCC 3’である。
HLA−DPα103導入遺伝子又はHLA−DPβ401導入遺伝子をコードする発現ベクターの作製
4種のプラスミド、長鎖pIADPα、長鎖pIADPβ、長鎖pSRDPα及び長鎖pSRDPβの地図を、それぞれ図1Aから1Dに示す。
長鎖pIADPα:プロモーター IAα/DPα103/Nc IAα
長鎖pIADPβ:プロモーター IAβ/DPβ401/Nc IAβ
長鎖pSRDPα:プロモーター SR/DPα103/NcSV40
長鎖pSRDPβ:プロモーター SR/DPβ401/NcSV40
上記プラスミドは完全に配列が決定、確認されている。
コンストラクトの機能性
コンストラクトの機能性を、マウス繊維芽細胞(L Kuhn、H−2k)及びマウス肥満細胞腫(P815、H−2d)の形質移入によって評価した。これらの2種の細胞型は、自然にはクラスII組織適合性分子を発現しない。DPβ DPα遺伝子の形質移入は、ヒト転写調節因子CIITAをコードするプラスミドの形質移入と組み合わせた。該因子はHLA−DP、−DQ及び−DR系のHLAクラスII遺伝子(α及びβ)の活性化を決定し、また、不変鎖をコードする遺伝子を活性化する。B721抗体と同一の免疫グロブリンをもつMKD6(抗IAd)及びGAPA3(抗HLA−A3)抗体をコントロールとして使用した。野生型DPαβコンストラクトの表面発現は、L形質移入体(抗IAd MKD6と非反応)及びP815形質移入体の表面で再度記録できた。後者の場合、MKD6抗原で強い反応性が観察されたがGAPA3では観察されなかった。これはCIITA遺伝子の形質移入に続くIAd遺伝子の転写活性を反映している。
長鎖pSRDPα及び長鎖pSRDPβベクターの機能性をL Kuhn ヒト細胞及びHeLa細胞の同時形質移入により評価した。長鎖pIADPα及び長鎖pIADPβベクターの機能性を、pCIITAプラスミド及びヒトCIITA(ヒトCHTA転写調節因子)に加え、P815細胞の同時形質移入により評価した。
得られた結果を図2に示す。図2Aはモノクローナル抗体B721(抗HLA−DP)、MKD6(抗IA)又はGAPA3(抗HLA−A3)、次いで、ヤギ抗マウスIgG−FITCとインキュベートした、P815非形質移入のHLA−DP形質移入体、長鎖DPα/長鎖DPβ/CIITA又はCIITAを同時形質移入した形質移入体に該当する。細胞はフローサイトメトリーで解析する。図2BはL−Kuhn−DP及びHela−DP形質移入体に該当する。
これらの評価によって、上記コンストラクトが機能的であり、特異的な抗HLA−DP抗体によって特異的に認識される機能的なHLA−DPα103β401複合体をコードすることが確認された。
トランスジェニックマウスの作製及び導入遺伝子に対する診断PCR
以下のように、2つの遺伝子導入アプローチを実施した。
Paul Brousse病院で一連のシングルの遺伝子導入を行った。すなわち、長鎖DPα及び長鎖DPβコンストラクトを、C57BL/6×DBA2マウスの受精卵にそれぞれマイクロインジェクションした。
Cochin病院で、一連のダブルの遺伝子導入を行った。すなわち、C57BL/6×DBA2マウスの受精卵に長鎖DPα/長鎖DPβコンストラクトをマイクロインジェクションした。
上記シングル又はダブルのトランスジェニックファウンダーマウスを検出するため、マウスの尾から抽出したDNAの診断PCR試験を行った。図3aは、得られた結果と長鎖DPα導入遺伝子の検出を表している。この導入遺伝子に特徴的な445bpのバンドが、長鎖DPαトランスジェニックマウスのDNAに現れている。このバンドはDBA2及びB6コントロールマウスには本来欠損している。図3bは、長鎖DPβ導入遺伝子の検出を表している。得られた815bpのバンドは、該導入遺伝子に特徴的である。11匹のトランスジェニックマウスを作製した。すなわち、5匹の長鎖DPαマウスと5匹の長鎖DPβマウスである。
HLA−DPα103導入遺伝子又はHLA−DPβ401導入遺伝子をそれぞれ発現するファウンダーマウスを互いに交配した。次いで、HLA− DPα103 DPβ401+IAβ°マウスを作製するため、HLA−DPα103導入遺伝子及びHLA−DPβ401導入遺伝子を同時に発現するファウンダーマウスを、C57BL/6IAβ°マウスと交配した。
種々の導入遺伝子の発現、IAβ遺伝子の発現の欠損をPCR法で解析し、さらに、一部はサザンブロッティング法でも解析する。
導入遺伝子に対する診断PCRのプロトコル:HLA−DPα103
製品:TAQ DNAポリメラーゼ(Invitrogen)
50mM MgCl2 II(Invitrogen)
10×PCRバッファー(Invitrogen)
滅菌H2O
各dNTP 4mM
プライマー:
プロモーター IAα(センスプライマー)(SEQ ID No.9)
5’TAA TAC AAA gTC TgC AgC Tgg C 3’
DP2αアンチセンス(SEQ ID No.10)
5’AgC AAT gTT AgC CAg CC 3’
(MgCl2)最終濃度=4.1mM
Tm 55℃
DPαに対しては、該導入遺伝子の特徴である約445bpの断片を以下のように増幅する。B6及びDBA/2のネガティブコントロールは増幅を示さない。
PCRサイクル
94℃で7分間
(94℃で30秒、55℃で30秒、72℃で30秒)×40サイクル
72℃で4分間
4℃
HLA−DPβ401導入遺伝子の診断PCR
製品:TAQ DNAポリメラーゼ(Invitrogen)
50mM MgCl2 (Invitrogen)
10×PCRバッファー(Invitrogen)
滅菌H2O
各dNTP 4mM
プライマー:
プロモーター IAβ(センスプライマー)(SEQ ID No.11)
5’ggA TTg gAA AgA ggC TC 3’
DPβアンチセンス(SEQ ID No.12)
5’gCA CTg CCC gCT TCT CC 3’
(MgCl2)最終濃度=2.6mM
Tm 55℃
DPβに対しては、該導入遺伝子の特徴である約815bpの断片を以下のように増幅する。B6及びDBA/2のネガティブコントロールは増幅を示さない。
PCRサイクル
94℃で7分間
(94℃で30秒、55℃で30秒、72℃で30秒)×40サイクル
72℃で4分間
4℃
HLA− DPα103 DPβ401+IAβ°マウスの表現型
HLA−DP+/αIAβ°トランスジェニックマウスのHLA−DPトランスジェニック複合体の細胞表面での発現のレベルは、フローサイトメトリーで測定した。結果を表4に示す。
マウス(HLA−DP+Iab°)において、末梢CD4+Tリンパ球及びCD8+Tリンパ球の数を測定した。結果を表5に示す。
C57BL/6マウス(図5AのB6)、HLA−DP/H−2クラスII−KOマウス(図5BのDPCHKO)及びH−2クラスI/クラスII−KOマウス(図5CのCI CHKO)の脾細胞を、PE(マウス抗CD4抗体、Y軸)で標識したCT−CD4モノクローナル抗体及びFITC 53−6、7(抗CD8抗体、X軸)で標識した抗体で染色した。示された数値は、全脾細胞中のCD4+T細胞(図5A、左上部分)又はCD8+T細胞(図5C、左下部分)に相当する。
イムノスコープ分析を使用して、CD4+Tリンパ球の種々のTCR Vbのレパートリー多様性は、(HLA−DP+/αIAβ°)マウスとC57BL6マウスの間で類似していることを示した(図6参照)。
機能性の研究
KLH抗体(T依存性)を使用することにより、6/6(HLa−DP+/IAβ°/°)マウスにおいて、該マウスは、この抗原に対して増殖応答することができるが、6/6(IAβ°/°)マウスには応答が観察されないことが明らかになった。得られた結果を図7A及び7Bに示した。
他の実験では、HBsタンパク質(preS2−S)をコードするpCMV−HBsプラスミドをインジェクションして遺伝子免疫を行った後、(HLA−DP+/IAβ°/°)マウス間における抗HBs細胞性及び体液性応答を同時に解析するための研究モデルとして、B型肝炎ウイルスのHBsエンベロープ抗原(preS2−S)を使用した。
以下の方法を使用した。
特異的な抗HBs体液性応答(抗preS2抗体及び抗S抗体)をモニタリングするための ELISA法;
HBsタンパク質由来の HLA−DP拘束性エピトープ(HBs Celis DP)に特異的なヘルパー細胞応答をモニタリングするための特異的な細胞増殖法
HLA−DP拘束性TエピトープHBs Celis DP(FLLRILTIP)は、E.Celis and R W Karr,J.Virol.1989、Feb;63(2)747−52に記載されている。
同時に、HBsに対して免疫化した3/4(HLA−DP+/IAβ°/°)マウスにおいて、HBs Celis DP Tエピトープに対する強い特異的増殖細胞応答(増殖係数>3)の存在(図8参照)、及び抗HB抗体及び抗preS2抗体の存在(図9参照)を示した。
pCMV−S2Sプラスミドで免疫化したIAβ°マウス(0/4)は、HBs Tエピトープ、又は抗preS2抗体若しくは抗S抗体の応答に対し、特異的な細胞性応答を示さない。
これらの結果は、(HLa−DP+/IAβ°/°)マウスが、種々の抗原に存在するHLA−DP拘束性エピトープの同定に好適な、ヒト化マウスの新規な動物実験モデルであることを示している。
HLA−DP(α103β401)IAβ°/°hCD 4 +/+ m CD 4 /トランスジェニックマウス
HLA−DP4ペプチド(Celis)で免疫化後の増殖応答の研究に関して、H−2クラスII KOトランスジェニックHLA−DP4マウス(HLA−DP(α103β401)IAβ°/°)及びHLA−DP4ヒトCD4 CII KOマウス(HLA−DP(α103β401)IAβ°/°hCD4 +/+m CD4°/°)を用いて行った実験結果を次に示す。
Ii −DP(Celis)で免疫化したHLA−DPトランスジェニックマウスの、HLA−DP4ペプチド (Celis)に対するCD4 T増殖応答
Figure 2008531032
H−2クラスII KOトランスジェニックHLA−DP 4マウスでは、3%のCD4 Tリンパ球が観察されるのに対し、H−2クラスII KO マウスでは0.8%、HLA−DP4ヒトCD4マウスCD4 KO CII KOトランスジェニックマウスでは12%観察される。
トランスジェニックHLA−DP 4マウスのKLHに対するCD4 T増殖応答について、図10A(H−2クラスII KO HLA−DP4トランスジェニックマウス)(HLA−DPα103β401)IAβ°/°)、図10B(HLA−DP4ヒトCD4 CII KOマウス)(HLA−DPα103β401)IAβ°/°hCD 4 +/+ m CD 4 °/°のヒストグラムに図示する。
本発明に係る使用された4種のプラスミドコンストラクトの地図である。 本発明に係る使用された2種のベクターの機能性を評価する図である。 HLA−DP導入遺伝子のPCR解析図である。 本発明に係るトランスジェニックマウスのHLA−DP分子発現のフローサイトメトリー解析図である。 CD8+及びCD4+脾臓T細胞の数を示す図である。 (HLA−DP+/IAβ°)マウス及びC57BL6マウスにおける種々のCD4+Tリンパ球のTCR Vbのレパートリー多様性を示す図である。 本発明のトランスジェニックマウスにKLHで免疫化した後の特異的な増殖応答を示す図である。 本発明のトランスジェニックマウスにHBs抗原で免疫化した後の特異的な増殖応答を示す図である。 本発明のトランスジェニックマウスにHBs抗原で免疫化した後の特異的な抗体応答を示す図である。 マウス(HLA−DP(α103β401)IAβ°及びHLA−DP(α103β401)IAβ°. hCD4 +/+mCD4°/°)間における、所定の抗原を使用した免疫化後の特異的TCD4増殖応答の比較研究を示すヒストグラムである。上記2種のマウスの遺伝的背景はC57/BL6マウスに相当する。

Claims (13)

  1. トランスジェニックマウスを作製するための、抗HLA−DP抗体によって特異的に認識される機能的なHLA−DPα103β401複合体をコードする発現ベクターコンストラクトの使用に関し、該コンストラクトは、DPα103及びDPβ401をコードするcDNAに関係するIAβ遺伝子及びIAα遺伝子のマウスプロモーターを含むことを特徴とする該発現ベクターコンストラクトの使用。
  2. HLA−DPα103導入遺伝子又はHLA−DPβ401導入遺伝子を個別に発現するヒト化マウス、あるいは、それら2つの導入遺伝子を同時に発現するヒト化マウスであることを特徴とする請求項1によって作製されたトランスジェニックマウス。
  3. HLA−DP(α103β401)の遺伝子導入を行い、H−2クラスII(HLA−DP+/+IAβ°/°)に対してノックアウトした請求項2に記載のトランスジェニックマウス。
  4. HLA−DP(α103β401)hCD4 +/+の遺伝子導入を行い、H−2クラスII IAβ°/°mCD4°/°に対してノックアウトした、請求項3記載のトランスジェニックマウス。
  5. 種々のワクチン候補の有効性に関する比較前臨床研究のための、請求項3又は4記載のトランスジェニックマウスの使用。
  6. 望まない自己免疫疾患の誘発に関係した危険性の評価のための、請求項3又は4記載のトランスジェニックマウスの使用。
  7. 治療計画の決定するための、請求項3又は4記載のトランスジェニックマウスの使用。
  8. 感染症後又は免疫化後の特異的な免疫応答をモニタリングするために使用される新規な試薬の開発を可能にする新規なエピトープを同定するための、請求項3又は4記載のトランスジェニックマウスの使用。
  9. 請求項3又は4記載のトランスジェニックマウストランスジェニックマウスの免疫化後に、該マウスから単離したCD4+リンパ球。
  10. 特異的な細胞系を構築するための、請求項8記載のCD4+リンパ球の使用。
  11. 細胞融合によって、特異的なTハイブリドーマを作製するための、請求項8記載のCD4+リンパ球の使用。
  12. 請求項9により構築された細胞系。
  13. 請求項10により得られたハイブリドーマ。
JP2007557546A 2005-03-04 2006-03-06 トランスジェニックマウス及び実験モデルとしての、その使用 Pending JP2008531032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0502211A FR2882628B1 (fr) 2005-03-04 2005-03-04 Souris transgeniques et leurs applications comme modele experimental
PCT/FR2006/000502 WO2006092515A1 (fr) 2005-03-04 2006-03-06 Souris transgeniques et leurs applications comme modele experimental

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008531032A true JP2008531032A (ja) 2008-08-14

Family

ID=34954220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557546A Pending JP2008531032A (ja) 2005-03-04 2006-03-06 トランスジェニックマウス及び実験モデルとしての、その使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100138936A1 (ja)
EP (1) EP1856268A1 (ja)
JP (1) JP2008531032A (ja)
CA (1) CA2600912A1 (ja)
FR (1) FR2882628B1 (ja)
WO (1) WO2006092515A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230015245A (ko) * 2021-07-22 2023-01-31 서울대학교산학협력단 항-hla-dp 단클론 항체 및 이의 용도

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013017545A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Humanized hla-a2 / hla-dp4 transgenic mice and uses thereof as an experimental model for biomedical research and development
CN112575037B (zh) * 2019-09-29 2024-05-24 上海市公共卫生临床中心 一种嵌合人hla-dp基因组区域的人源化转基因小鼠模型的构建方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003006639A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-23 Genoway Cellule et animal transgenique modelisant la presentation antigenique humaine et leurs utilisations
WO2003027252A2 (en) * 2001-09-27 2003-04-03 Merck & Co., Inc. Isolated dna molecules encoding humanized calcitonin gene-related peptide receptor, related non-human transgenic animals and assay methods
WO2005004592A2 (en) * 2003-07-30 2005-01-20 Institut Pasteur Transgenic mice having a human major histocompatibility complex (mhc) phenotype, experimental uses and applications

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2830940B1 (fr) * 2001-10-17 2007-06-15 Commissariat Energie Atomique Procede de selection de ligands d'hla-dp4 et ses applications

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003006639A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-23 Genoway Cellule et animal transgenique modelisant la presentation antigenique humaine et leurs utilisations
WO2003027252A2 (en) * 2001-09-27 2003-04-03 Merck & Co., Inc. Isolated dna molecules encoding humanized calcitonin gene-related peptide receptor, related non-human transgenic animals and assay methods
WO2005004592A2 (en) * 2003-07-30 2005-01-20 Institut Pasteur Transgenic mice having a human major histocompatibility complex (mhc) phenotype, experimental uses and applications

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230015245A (ko) * 2021-07-22 2023-01-31 서울대학교산학협력단 항-hla-dp 단클론 항체 및 이의 용도
KR102647825B1 (ko) 2021-07-22 2024-03-14 서울대학교산학협력단 항-hla-dp 단클론 항체 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
EP1856268A1 (fr) 2007-11-21
FR2882628B1 (fr) 2011-03-18
CA2600912A1 (fr) 2006-09-08
FR2882628A1 (fr) 2006-09-08
WO2006092515A1 (fr) 2006-09-08
US20100138936A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miller et al. Definition of an epitope and MHC class I molecule recognized by gag-specific cytotoxic T lymphocytes in SIVmac-infected rhesus monkeys.
Beutner et al. B cells are essential for murine mammary tumor virus transmission, but not for presentation of endogenous superantigens.
Volkmer et al. Cytolytic T lymphocyte recognition of the murine cytomegalovirus nonstructural immediate-early protein pp89 expressed by recombinant vaccinia virus.
Lukacher et al. Susceptibility to tumors induced by polyoma virus is conferred by an endogenous mouse mammary tumor virus superantigen.
JP2019531745A (ja) 主要組織適合遺伝子複合体e分子によって拘束されるt細胞を誘発するサイトメガロウイルスベクター
CN105188358B (zh) 表达嵌合的主要组织相容性复合物(mhc)i类分子的转基因小鼠
US7341726B2 (en) Modified HCV peptide immunogens
Yanagawa et al. Mouse mammary tumor virus with rearranged long terminal repeats causes murine lymphomas
JP2008531032A (ja) トランスジェニックマウス及び実験モデルとしての、その使用
Lin et al. VP1 and VP2 capsid proteins of Theiler's virus are targets of H-2D-restricted cytotoxic lymphocytes in the central nervous system of B10 mice
Taurog et al. In vitro mutagenesis of HLA-B27. Substitution of an unpaired cysteine residue in the alpha 1 domain causes loss of antibody-defined epitopes.
CN113105555B (zh) Mhc分子人源化的非人动物的构建方法及应用
AU721579B2 (en) Porcine retrovirus
US20080138354A1 (en) Cytomegalovirus vaccine
US6075125A (en) Production of antisera specific to major histocompatibility complex molecules in chickens
US20040106100A1 (en) Dna vaccines encoding hiv accessory proteins
Perry et al. Contrasting effects from a single major histocompatibility complex class II molecule (H-2E) in recovery from Friend virus leukemia
Daniel‐Vedele et al. Functional expression of a mouse H‐2Kb gene isolated from non‐expressing teratocarcinoma cells.
AU2001283493A1 (en) DNA vaccines encoding HIV accessory proteins
Jefferies et al. Cytolytic T cells recognize a chimeric MHC class I antigen expressed in influenza A infected transgenic mice.
Kievits et al. HLA expression and function in single and double HLA‐B27‐transgenic mice
WO1991004327A1 (en) Transgenic animal model for viral infections
Schøller et al. Different structural constraints for recognition of mouse H-2Kd and-Kk antigens by alloimmune cytolytic T lymphocytes.
Trembleau et al. DRα: Eβ heterodimers in DRA transgenic mice hinder expression of Eα: Eβ molecules and are more efficient in antigen presentation
JP2000503209A (ja) H2―m改変化トランスジェニック動物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120621