JP2008530952A - Color correction techniques for color profiles - Google Patents

Color correction techniques for color profiles Download PDF

Info

Publication number
JP2008530952A
JP2008530952A JP2007556177A JP2007556177A JP2008530952A JP 2008530952 A JP2008530952 A JP 2008530952A JP 2007556177 A JP2007556177 A JP 2007556177A JP 2007556177 A JP2007556177 A JP 2007556177A JP 2008530952 A JP2008530952 A JP 2008530952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piecewise linear
color
correction
correction function
rgb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007556177A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4633806B2 (en
JP2008530952A5 (en
Inventor
クリストファー エッジ
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/311,581 external-priority patent/US7710432B2/en
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2008530952A publication Critical patent/JP2008530952A/en
Publication of JP2008530952A5 publication Critical patent/JP2008530952A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633806B2 publication Critical patent/JP4633806B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer

Abstract

選択的3刺激値補正がデバイス非依存座標に対し、区分的線形補正関数を使用して適用される。区分的線形補正関数は、対応するデバイス依存色空間の境界条件において当該区分的線形補正関数の最大値が生じ、かつ異なる境界条件または中立軸のいずれかにその対応するデバイス依存色空間内の値が近づくに従って当該区分的線形補正関数がゼロまたは概略ゼロまで線形減少するように定義される。区分的線形補正関数をゼロまたは概略ゼロまで線形減少させることにより、1つの色領域に対する補正が滑らかに減少してほかの色領域と混ざり、補正に起因するアーティファクトまたはイメージの改悪の導入が実質的に防止される。  Selective tristimulus correction is applied to the device independent coordinates using a piecewise linear correction function. A piecewise linear correction function produces the maximum value of the piecewise linear correction function in the corresponding device-dependent color space boundary condition and the value in its corresponding device-dependent color space on either a different boundary condition or neutral axis. Is defined such that the piecewise linear correction function linearly decreases to zero or approximately zero as. By linearly reducing the piecewise linear correction function to zero or approximately zero, the correction for one color area is smoothly reduced and mixed with the other color areas, effectively introducing artifacts or image corruption due to the correction. To be prevented.

Description

本発明は、1つまたは複数の色領域の選択的な調整を、その後に続いて生成されるイメージへのアーティファクト(artifacts)または望まない改悪が行われるリスクを実質的に伴うことなく可能にする態様で、色管理プロファイル内におけるデバイス非依存色データを補正することに関する。本発明は、とりわけ、デジタルカメラまたはスキャナ等のデジタルイメージ入力デバイスの色プロファイルを改善する上で有用である。   The present invention allows selective adjustment of one or more color regions without substantial risk of subsequent artifacts or unwanted alterations to the subsequently generated image. In an aspect, it relates to correcting device independent color data in a color management profile. The present invention is particularly useful in improving the color profile of digital image input devices such as digital cameras or scanners.

デジタルカメラまたはスキャナ等のデジタルイメージ入力デバイスは、対象物から反射された光を、その対象物のイメージを表すデジタルデータに変換する。通常、デジタルデータはユニットに分割され、各ユニットは、そのイメージの部分またはピクセルの色を記述する。したがってイメージは、ピクセル(x,y)の2次元配列として記述することができる。さらにデジタルデータの各ユニットは、通常、ピクセル内に存在する、レッド、グリーン、およびブルーの各原色の量、または強度を記述することによってそのピクセルの色を記述する。たとえばデジタルデータは、x=0,y=0におけるピクセルが、レッド強度200、グリーン強度134、および100のブルー強度100を備えると表すことができ、ここで、各原色の強度は8ビットによって表現される。(8ビットは256通りの組み合わせを可能にすることから、各原色が0〜255の値を有することができ、この例では、255が最も高い強度レベルを示し、ゼロが強度なし、またはブラックを示す。)   A digital image input device such as a digital camera or a scanner converts light reflected from an object into digital data representing an image of the object. Typically, digital data is divided into units, each unit describing the portion of the image or the color of a pixel. Thus, an image can be described as a two-dimensional array of pixels (x, y). In addition, each unit of digital data typically describes the color of the pixel by describing the amount, or intensity, of the primary colors of red, green, and blue that are present in the pixel. For example, the digital data may represent that the pixel at x = 0, y = 0 has a red intensity of 200, a green intensity of 134, and a blue intensity of 100 of 100, where the intensity of each primary color is represented by 8 bits. Is done. (8 bits allow for 256 combinations so each primary color can have a value between 0 and 255, in this example 255 indicates the highest intensity level, zero is no intensity, or black. Show.)

通常、同一条件の下に得られる同一イメージについて、異なるデジタルイメージ入力デバイスは、作成するデジタルデータが異なることから、デジタルイメージ入力デバイスによって作られるデジタルデータを、ここでは「デバイス依存データ」と呼ぶ。たとえば第1のデジタルカメラがイメージの第1のピクセルは200のレッド成分を有していると示す一方、同一条件の下に撮られた等価のイメージの同一ピクセルは第2のデジタルカメラで202のレッド成分を有していると示すことがある。別の例においてはその第1のデジタルカメラが林檎の中のレッドを200として記録し、第2のデジタルカメラが同じ林檎の同じ部分(同一条件の下で撮像)の中のレッドを202として記録することがある。デジタルイメージ入力デバイスによって生成されるデバイス依存データは、通常、各ピクセルに関連付けられたレッド、グリーン、およびブルーの色成分で特定されることから、しばしば、このデータは「RGB」データと呼ばれる。   In general, since different digital image input devices generate different digital data for the same image obtained under the same conditions, the digital data generated by the digital image input device is referred to herein as “device-dependent data”. For example, the first digital camera shows that the first pixel of the image has 200 red components, while the same pixel of the equivalent image taken under the same conditions is 202 in the second digital camera. May have red component. In another example, the first digital camera records red in the apple as 200, and the second digital camera records red in the same part of the same apple (captured under the same conditions) as 202. There are things to do. Since the device dependent data generated by a digital image input device is typically specified by the red, green, and blue color components associated with each pixel, this data is often referred to as “RGB” data.

2つの異なるデバイスからのデバイス依存データの間における相違は、各デバイスの撮像コンポーネント内の微細な相違から生じる。これらの相違は、それらのイメージが、カラーインクジェットプリンタ、CRTモニタ、またはLCDモニタ等のデジタルイメージ出力デバイスによって出力されるときに問題を引き起こす。たとえば上記の第1のデジタルカメラによって撮影された林檎のイメージと、第2のデジタルカメラによって撮影されたその林檎のイメージは、同一のカラーインクジェットプリンタに出力されたときに異なって現れることになる。   Differences between device dependent data from two different devices result from minor differences in the imaging component of each device. These differences cause problems when those images are output by a digital image output device such as a color inkjet printer, CRT monitor, or LCD monitor. For example, an apple image captured by the first digital camera and an apple image captured by the second digital camera appear differently when output to the same color inkjet printer.

さらに問題を複雑にすることに、デジタルイメージ出力デバイスもまた、デジタルイメージ入力デバイス同士の相違と同じタイプの不一致を互いの間に有する。たとえばユーザが、1つのCRTモニタ上でレッドの正方形のイメージを見ることを希望し、その間、カスタマが、同一のイメージを別のCRTモニタ上で見ることがある。ここで、記録されたレッドの正方形の撮像に使用されたデジタルイメージ入力デバイスが、そのレッドの正方形のすべてのピクセルを、レッド=200、グリーン=0、およびブルー=0として記録したと仮定する。一般に、それら2つのモニタが同一のイメージを表示するとき、各モニタは、上記入力デバイスから同一のデジタルデータを受信した場合であっても、わずかに異なるレッド色を表示する。   To further complicate matters, digital image output devices also have the same type of discrepancy between each other as differences between digital image input devices. For example, a user may want to see a red square image on one CRT monitor, while a customer may see the same image on another CRT monitor. Now assume that the digital image input device used to image the recorded red square has recorded all pixels of that red square as red = 200, green = 0, and blue = 0. In general, when the two monitors display the same image, each monitor displays a slightly different red color even when it receives the same digital data from the input device.

2つの異なるプリンタに同一イメージをプリントするときにも、それと同じ相違が一般に存在する。しかしながらここで注意する必要があるが、プリンタによって処理されるデジタルイメージデータは、通常、イメージ内の各ピクセルを、そのピクセル内に存在する二次色(secondary color)のシアン、マゼンタ、およびイエローのそれぞれをはじめ、ブラックの量、または強度に従って記述する。したがってプリンタによって処理されるデバイス依存デジタルイメージデータは、(デジタルイメージ入力デバイスに関連付けられたRGBデバイス依存データに対して)「CMYK」データと呼ばれる(これに対してモニタは、データをRGB形式で表示する)。   The same difference generally exists when printing the same image on two different printers. It should be noted here, however, that digital image data processed by a printer typically represents each pixel in the image for the secondary colors cyan, magenta, and yellow present in that pixel. Each is described according to the amount or intensity of black. Thus, device-dependent digital image data processed by the printer is referred to as “CMYK” data (as opposed to RGB device-dependent data associated with the digital image input device) (as opposed to the monitor displaying the data in RGB format). To do).

色プロファイルは、上記のデバイス間における色の不一致に対する解決策を提供する。各デジタルイメージ入力デバイスは、通常、それ独自の色プロファイルを有しており、それがデバイス依存データをデバイス非依存データにマッピングする。相応じて各デジタルイメージ出力デバイスは、通常独自の色プロファイルを有しており、デバイス非依存データが表現する色をプリントするために、該デバイス非依存データを上記出力デバイスが使用可能なデバイス依存データに変換する。デバイス非依存データは、普遍的な態様で、すなわちデバイス非依存色空間においてイメージ内のピクセルの色を記述する。デバイス非依存色空間は、各色に一意的な値(unique value)を割り当てるが、この各色のための一意的な値は、較正済みの計測器および照度条件を使用して決定される。デバイス非依存色空間の例は、CIEXYZ、CIELAB、CIE Yxy、およびCIE LCHであり、この分野で知られている。デバイス非依存データは、ここで、しばしば「デバイス非依存座標」と呼ばれる。ここではCIEXYZ色空間内のデバイス非依存データを「XYZデータ」または単に「XYZ」と呼ぶ。また、CIELAB色空間内のデバイス非依存を「LABデータ」、「CIELAB」、または単に「LAB」と呼ぶ。   The color profile provides a solution to the color mismatch between the devices described above. Each digital image input device typically has its own color profile, which maps device dependent data to device independent data. Correspondingly, each digital image output device usually has its own color profile, and the device-independent data can be used by the output device to print the color represented by the device-independent data. Convert to data. The device independent data describes the color of the pixels in the image in a universal manner, i.e. in a device independent color space. The device independent color space assigns a unique value to each color, but the unique value for each color is determined using calibrated instrumentation and illumination conditions. Examples of device independent color spaces are CIEXYZ, CIELAB, CIE Yxy, and CIE LCH, which are known in the art. Device-independent data is often referred to herein as “device-independent coordinates”. Here, the device-independent data in the CIEXYZ color space is referred to as “XYZ data” or simply “XYZ”. Also, device independence in the CIELAB color space is referred to as “LAB data”, “CIELAB”, or simply “LAB”.

理論的に言えば、色プロファイルは、ユーザが任意のデジタルイメージ入力デバイスを使用して対象物のイメージを得ることを可能とし、かつ、デジタルイメージ出力デバイスからその対象物のイメージの正確な表現を出力することを可能にする。たとえば図1を参照すると、対象物101のイメージが、デジタルイメージ入力デバイス102を使用して獲得される。このイメージは、図1において、RGB103で表されている。次にイメージRGB103は、デジタルイメージ入力デバイスの色プロファイル104を使用してデバイス非依存データ(たとえばXYZ105)に変換される。デバイス非依存データXYZ105は、続いて、出力デバイスの色プロファイル106を使用して、出力デバイス108に固有のデバイス依存データ(たとえばCMYK107)に変換される。出力デバイス108は、このデバイス依存データCMYK107を使用して、対象物101の正確な表現109を生成する。   In theory, a color profile allows a user to obtain an image of an object using any digital image input device and provides an accurate representation of the object image from a digital image output device. Enable to output. For example, referring to FIG. 1, an image of an object 101 is acquired using a digital image input device 102. This image is represented by RGB 103 in FIG. The image RGB 103 is then converted to device independent data (eg, XYZ 105) using the color profile 104 of the digital image input device. The device-independent data XYZ 105 is subsequently converted into device-dependent data (eg, CMYK 107) specific to the output device 108 using the output device color profile 106. The output device 108 uses this device-dependent data CMYK 107 to generate an accurate representation 109 of the object 101.

色プロファイルの有用性は、それらがいかに正確にデバイス依存データをデバイス非依存データに、またはその逆に変換するかによって限定される。現在のところ、デバイス依存データをデバイス非依存データに、またはその逆に完全に翻訳する色プロファイルを生成する方法は存在しない。色プロファイル内の誤差は、CRTまたはLCDモニタ上に表示されたイメージ等の表示されたイメージと、このイメージのハードコピープリントアウトを比較したときに明白になる。   The usefulness of color profiles is limited by how accurately they convert device-dependent data to device-independent data and vice versa. Currently, there is no way to generate a color profile that fully translates device-dependent data into device-independent data, or vice versa. Errors in the color profile become apparent when comparing a displayed image, such as an image displayed on a CRT or LCD monitor, with a hardcopy printout of this image.

従来方法として、デバイス依存データに関連付けられたデバイス非依存データを補正することによって色プロファイルを改善する方法が存在している。しかしながらこれらの方法は、色プロファイルを改善する一方、小さいが有意の2〜3デルタE台の色誤差を色空間の特定の領域内に残す。(1デルタEの単位は、この分野で公知であり、CIELAB色空間内のユークリッド距離の1単位を言う。)言い換えると、従来方法によって実行される翻訳または補正は、いまだ補正後の色ガモット(color gamut)内に不規則性を導入し、大きな補正については特に、色空間の全エリアにおいて真に線形でない。   As a conventional method, there is a method for improving a color profile by correcting device-independent data associated with device-dependent data. However, these methods improve the color profile while leaving a small but significant 2-3 Delta E color error in a particular region of the color space. (The unit of 1 Delta E is known in the art and refers to one unit of Euclidean distance in the CIELAB color space.) In other words, the translation or correction performed by the conventional method is still the corrected color gamut Color gamut) introduces irregularities and is not truly linear in all areas of the color space, especially for large corrections.

したがってこの分野においては、誤差が低減された色プロファイルまたはデバイス非依存色空間を補正するための方法が必要とされている。   Therefore, there is a need in the art for a method for correcting a color profile or device independent color space with reduced errors.

この分野における上述した問題は、1つまたは複数の色領域の選択的な調整を、その後に続いて生成されるイメージに対してアーティファクトまたは望ましくない改悪が導入されるリスクを実質的に伴うことなく可能にする色プロファイルまたはデバイス非依存色空間を補正するためのシステムおよび方法によって取り扱われ、技術的な解決策が達成される。本発明の実施態様によれば、デバイス非依存座標に対する選択的3刺激値補正は、区分的線形補正関数を使用して行われる。区分的線形補正関数は、対応するデバイス依存色空間の境界条件にて当該区分的線形補正関数の最大値を生じ、かつ異なる境界条件または中立軸のいずれかにその対応するデバイス依存色空間内の値が近づくに従って当該区分的線形補正関数がゼロまたは概略ゼロまで線形減少するように定義される。区分的線形補正関数をゼロまたは概略ゼロまで線形減少させることによって、1つの色領域に対する補正が滑らかに減少してほかの色領域と混ざり、それによって補正に起因するアーティファクトまたはイメージの改悪の導入が実質的に防止される。   The above-mentioned problems in this field involve the selective adjustment of one or more color gamuts with substantially no risk of introducing artifacts or undesired alterations to subsequently generated images. Handled by a system and method for correcting an enabling color profile or device-independent color space, a technical solution is achieved. According to an embodiment of the present invention, selective tristimulus correction for device independent coordinates is performed using a piecewise linear correction function. A piecewise linear correction function yields the maximum value of the piecewise linear correction function at the corresponding device-dependent color space boundary condition, and within its corresponding device-dependent color space either at a different boundary condition or neutral axis. The piecewise linear correction function is defined to linearly decrease to zero or approximately zero as the value approaches. By linearly reducing the piecewise linear correction function to zero or approximately zero, the correction for one color region is smoothly reduced and mixed with the other color regions, thereby introducing artifacts or image corruption due to the correction. Is substantially prevented.

本発明は、添付図面にと共に以下に示す好適な実施の形態の詳細説明から理解される。なお、添付図面は本発明のコンセプトを示すことを目的としており、必ずしも縮尺通りではない。   The present invention will be understood from the following detailed description of the preferred embodiments, taken in conjunction with the accompanying drawings. The accompanying drawings are intended to illustrate the concept of the invention and are not necessarily to scale.

本発明は、デバイス非依存色空間内の1つまたは複数の選択された色領域を、当該色空間内の色が、補正されている選択された領域から離れるにつれて補正の大きさ(magnitude)が縮小するように補正する。したがって、デバイス非依存色空間内の色領域に対する調整を、その後に続いて生成されるイメージへのアーティファクトまたは望ましくない改悪が導入されるリスクをこの調整が実質的に提起することのないように行うことができる。本発明は、小さい色の不一致、すなわち2〜3デルタE台、または大きい色の不一致、すなわち20〜30デルタE台の両方の補正に有用であることがわかっている。   The present invention allows one or more selected color regions in a device-independent color space to have a correction magnitude that increases as the color in the color space moves away from the selected region being corrected. Correct to reduce. Therefore, adjustments to color regions in the device-independent color space are made so that the adjustments do not pose a substantial risk of introducing artifacts or undesirable alterations to subsequently generated images. be able to. The present invention has been found useful for correcting both small color mismatches, i.e. 2-3 Delta E levels, or large color mismatch, i.e. 20-30 Delta E levels.

図2は、本発明の実施態様に係るデジタルイメージ入力デバイスのための色プロファイルを生成するためのシステム200を示す。システム200は、コンピュータシステム204と通信可能に接続されたデジタルイメージ入力デバイス202を含むことができ、該コンピュータシステム204はデータストレージシステム206と通信可能に接続されている。コンピュータシステム204は、通信接続された1つまたは複数のコンピュータを含むことができ、オペレータ208の補助を必要とすることもあれば、必要としないこともある。デジタルイメージ入力デバイス202は、カラーチャートのテストイメージ、およびオプションとして当該カラーチャートの外側のシーンを獲得する。デジタルイメージ入力デバイス202の例は、デジタルカメラまたはスキャナを含む。デジタルイメージ入力デバイス202は、テストイメージをコンピュータシステム204に送信し、システム204が、詳しくは図3および4を参照して後述するとおり、テストイメージおよびカラーチャートの推定照度(estimated illumination)に基づいて、デジタルイメージ入力デバイス202のための色プロファイルを生成する。この色プロファイルは、データストレージシステム206内にストアされ、ほかの任意のデバイス210に出力され、またはコンピュータシステム204から他の出力が行われることがある。ここで注意が必要であるが、コンピュータシステム204が必要とするテストイメージおよびカラーチャートに関係する情報等の情報は、任意の手段によってコンピュータシステム204に提供でき、必ずしもデジタルイメージ入力デバイス202によらない。   FIG. 2 illustrates a system 200 for generating a color profile for a digital image input device according to an embodiment of the present invention. The system 200 can include a digital image input device 202 communicatively connected to a computer system 204, which is communicatively connected to a data storage system 206. The computer system 204 may include one or more computers connected in communication and may or may not require the assistance of an operator 208. The digital image input device 202 obtains a test image of the color chart and optionally a scene outside the color chart. Examples of the digital image input device 202 include a digital camera or a scanner. The digital image input device 202 transmits a test image to the computer system 204, which is based on the estimated illumination of the test image and color chart, as will be described in detail below with reference to FIGS. Generate a color profile for the digital image input device 202. This color profile may be stored in the data storage system 206 and output to any other device 210 or other output from the computer system 204. It should be noted that information such as information relating to the test image and color chart required by the computer system 204 can be provided to the computer system 204 by any means, and is not necessarily dependent on the digital image input device 202. .

データストレージシステム206は、1つまたは複数のコンピュータアクセス可能メモリを含むことができる。データストレージシステム206は、複数のコンピュータ、デバイス、またはその両方を介して通信接続される複数のコンピュータアクセス可能メモリを含む分散データストレージシステムでもよい。一方、データストレージシステム206は分散データストレージシステムとする必要はなく、その結果、単一のコンピュータまたはデバイス内に設けられる1つまたは複数のコンピュータアクセス可能メモリを含んでいてもよい。   Data storage system 206 may include one or more computer-accessible memory. The data storage system 206 may be a distributed data storage system that includes a plurality of computer-accessible memories that are communicatively connected via a plurality of computers, devices, or both. On the other hand, the data storage system 206 need not be a distributed data storage system and, as a result, may include one or more computer-accessible memory provided within a single computer or device.

「コンピュータ」なる語は、任意のデータ処理デバイス、たとえばデスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、メインフレームコンピュータ、携帯情報端末(personal digital assistant)、ブラックベリー(Blackberry)、および/またはデータ処理用、および/またはデータ管理用、および/またはデータ取り扱い用、そのほかのデバイスを含み、電気的、および/または磁気的、および/または光学的、および/または生物学的コンポーネント、および/またはそのほかであるか否かによらない。   The term “computer” refers to any data processing device such as a desktop computer, laptop computer, mainframe computer, personal digital assistant, Blackberry, and / or data processing, and / or Whether for data management and / or data handling, other devices, whether electrical, and / or magnetic, and / or optical, and / or biological components, and / or other It does n’t matter.

「コンピュータアクセス可能メモリ(computer-accessible memory)」なる語は、コンピュータがアクセスできる任意のデータストレージデバイスを含み、揮発性または不揮発性、電子的、および/または磁気的、および/または光学的、および/またはそのほかであるか否かによらず、また限定されるものではないが、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、コンパクトディスク、DVD、フラッシュメモリ、ROM、およびRAMを含む。   The term “computer-accessible memory” includes any data storage device accessible by a computer, including volatile or non-volatile, electronic, and / or magnetic, and / or optical, and Whether or not, and including but not limited to, floppy disk, hard disk, compact disk, DVD, flash memory, ROM, and RAM.

「通信接続される(communicatively connected)」なる語は、有線、無線、またはその両方であるかによらず、データの通信が行われることがあるデバイス、および/またはコンピュータ、および/またはプログラムの間における任意タイプの接続を含むことが意図されている。さらにこの「通信接続される」なる語には、単一コンピュータ内のデバイスおよび/またはプログラムの間の接続、異なるコンピュータ内に設けられているデバイスおよび/またはプログラムの間の接続、およびコンピュータ内に全く設けられていないデバイス間における接続を含む。これに関して言えば、データストレージシステム206がコンピュータシステム204から分離されて示されているが、当業者であれば、データストレージシステム206を完全にまたは部分的にコンピュータシステム204内に収容できることを認識することになろう。   The term “communicatively connected” refers to between devices and / or computers and / or programs that may communicate data, whether wired, wireless, or both It is intended to include any type of connection in Furthermore, the term “communicatively connected” includes connections between devices and / or programs within a single computer, connections between devices and / or programs provided in different computers, and within computers. Includes connections between devices that are not provided at all. In this regard, although the data storage system 206 is shown separated from the computer system 204, those skilled in the art will recognize that the data storage system 206 can be fully or partially contained within the computer system 204. It will be.

図3は、本発明の実施態様に係るデジタルイメージ入力デバイス202用色プロファイルの作成方法300を例示している。方法300は、本発明の実施態様において、ハードウエア、ソフトウエア、および/またはファームウエアとしてコンピュータシステム204によって実行される。   FIG. 3 illustrates a method 300 for creating a color profile for a digital image input device 202 according to an embodiment of the present invention. The method 300 is performed by the computer system 204 as hardware, software, and / or firmware in embodiments of the invention.

ステップ302において、コンピュータシステム204がデジタルイメージ入力デバイス202から、または何らかのそのほかのソースからデバイス依存データを受信する。ステップ302において受けたデバイス依存データは、本発明の実施態様において、RGBデータとなる。このデバイス依存データは、少なくともカラーチャートのテストイメージを表現している。ここで、この出願はカラーチャートの使用に関して記述しているが、任意の対象物であって、その色に関連付けされた既知のデバイス非依存値を有する対象物を使用しても良い。また、これにも注意が必要であるが、ステップ302において受信するデバイス依存データが、テストイメージ内にカラーチャート外側のシーンに属するデータを含む必要はない。   In step 302, the computer system 204 receives device dependent data from the digital image input device 202 or from some other source. The device-dependent data received in step 302 is RGB data in the embodiment of the present invention. This device-dependent data represents at least a color chart test image. Here, although this application is described with respect to the use of a color chart, any object may be used that has a known device-independent value associated with that color. It should be noted that the device-dependent data received in step 302 need not include data belonging to a scene outside the color chart in the test image.

デジタルイメージ入力デバイス202の操作を行うこともできるオペレータ208は、テストイメージ内におけるカラーチャートの位置および向きを指定できる。それに代えて、カラーチャートの向きを、コンピュータシステム204によって自動的に決定してもよい。各カラーパッチ用の単一のデバイス依存RGB値がステップ302から出力されるように、ステップ302で受信されたデバイス依存RGB値の平均をカラーチャート内のカラーパッチごとに決定することができる。それぞれがカラーパッチに関連付けされたデバイス依存RGB値を集合的に、RGB303で表すデバイス依存RGB値の配列と呼ぶ。   An operator 208 who can also operate the digital image input device 202 can specify the position and orientation of the color chart in the test image. Alternatively, the orientation of the color chart may be automatically determined by the computer system 204. The average of the device dependent RGB values received at step 302 can be determined for each color patch in the color chart so that a single device dependent RGB value for each color patch is output from step 302. The device-dependent RGB values each associated with a color patch are collectively referred to as an array of device-dependent RGB values represented by RGB303.

ステップ304においては、RGB値の配列、すなわちRGB303が、そのテストイメージに用いられたカラーチャートに対しあらかじめ測定したデバイス非依存データXYZ301と関連付けされる。デバイス依存データRGB303と、対応するデバイス非依存データXYZ301との関連付けは、図3に「RGB−XYZ」305として表す2次元配列としてストアすることができる。この配列は、2つの列を含むことができ、1つはデバイス依存データ用で、もう一つはデバイス非依存データ用であって、各行は、カラーチャート内の単一カラーパッチのための関連データを含む。たとえば、次のソフトウエアコードを使用してその種の配列を定義することができる。
RGB rgbChartValue[i]
Lab labMeasuredValue[i]
ここで、0<i<numPatchesである。
rgbChartValueは図3におけるRGB303を表す。labMeasuredValueは、このカラーチャートに関連付けされたデバイス非依存データXYZ301であり、あらかじめ測定され、変換されてLabデータとしてストアされている。numPatchesは、このカラーチャート内のパッチの数を表す。当業者は認識することになろうが、デバイス依存データRGB303とデバイス非依存データXYZ301の関連を表現する任意の態様を使用することができる。
In step 304, an array of RGB values, that is, RGB 303 is associated with device-independent data XYZ 301 measured in advance for the color chart used in the test image. The association between the device-dependent data RGB 303 and the corresponding device-independent data XYZ 301 can be stored as a two-dimensional array represented as “RGB-XYZ” 305 in FIG. This array can include two columns, one for device-dependent data and one for device-independent data, where each row is associated with a single color patch in the color chart. Contains data. For example, the following software code can be used to define such a sequence.
RGB rgbChartValue [i]
Lab labMeasuredValue [i]
Here, 0 <i <numPatches.
rgbChartValue represents RGB303 in FIG. The labMeasuredValue is device-independent data XYZ301 associated with the color chart, measured in advance, converted, and stored as Lab data. numPatches represents the number of patches in this color chart. As those skilled in the art will recognize, any manner of expressing the relationship between device-dependent data RGB 303 and device-independent data XYZ 301 can be used.

デバイス非依存データXYZ301はCIEXYZデバイス非依存色空間内であるとして例示されているが、任意のデバイス非依存色空間を使用することができる。さらに、図3、4、および5は、デバイス非依存データをXYZデータとして例示しているが、図3、4、および5内の個々のステップは、ほかの色空間内のデバイス非依存データに対して作用することもできる。したがって、ほかの色空間へのXYZデータの変換はこれらのステップにおいて含意されており、当業者にはその種の変換が公知であることから図示されていない。   Device-independent data XYZ 301 is illustrated as being in the CIEXYZ device-independent color space, but any device-independent color space can be used. Further, FIGS. 3, 4, and 5 illustrate device-independent data as XYZ data, but individual steps in FIGS. 3, 4, and 5 can be performed on device-independent data in other color spaces. It can also act against. Therefore, conversion of XYZ data to other color spaces is implied in these steps and is not shown because such conversion is known to those skilled in the art.

ステップ306においては、デバイス非依存データXYZ301内のグレイパッチが識別される。グレイパッチは、配列RGB−XYZ(array RGB-XYZ)305内にストアされているデバイス非依存データXYZを使用して識別できる。ステップ306において識別されたグレイパッチ出力は、GrayPatches307として表現される。RGB‐XYZ305は、変更されることなくステップ306を経てステップ308に渡すことができる。必須ではないが、XYZ色空間に対立するものとして、LAB色空間内においてグレイパッチを識別すると有利なことがある。特に、LAB色空間内においてはグレイ色がほぼゼロに等しい座標「a」および「b」に関連付けされ、それによって単純な計算が提供される。したがって配列RGB‐XYZ305内のデバイス非依存データXYZを、ステップ306の実行に先行してLABに変換できる。次に示すソフトウエアコードは、GrayPatches307を識別する方法をはじめ、LAB色空間内での操作の利点を例示している。

Figure 2008530952
labMeasuredValue[i].a()は、現在のパッチiの「a」値(LAB内)である。同様にlabMeasuredValue[i].b()は、現在のパッチiの「b」値(LAB内)である。GrayRangeは、色がグレイであるか否かの決定に使用される値である。本発明の実施態様によれば、GrayRangeが5デルタEになる。
LabGrayValue.lab[]は、出力時にCIELABデバイス非依存色空間内におけるグレイパッチ307の配列を含む。
rgbGrayValues[]は、カラーチャートのRGBイメージから抽出されるデバイス依存グレイ値を表す。
numGrayPatchesは、識別されたグレイパッチの総数である。 In step 306, gray patches in device independent data XYZ 301 are identified. Gray patches can be identified using device independent data XYZ stored in array RGB-XYZ (array RGB-XYZ) 305. The gray patch output identified in step 306 is represented as GrayPatches 307. The RGB-XYZ 305 can be passed to the step 308 via the step 306 without being changed. Although not required, it may be advantageous to identify gray patches in the LAB color space as opposed to the XYZ color space. In particular, in the LAB color space, the gray color is associated with coordinates “a” and “b” that are approximately equal to zero, thereby providing a simple calculation. Therefore, the device-independent data XYZ in the array RGB-XYZ 305 can be converted to LAB prior to execution of step 306. The following software code illustrates the advantages of operating in the LAB color space, including how to identify GrayPatches 307.
Figure 2008530952
labMeasuredValue [i]. a () is the “a” value (in LAB) of the current patch i. Similarly, labMeasuredValue [i]. b () is the “b” value (in LAB) of the current patch i. GrayRange is a value used to determine whether the color is gray. According to an embodiment of the present invention, GrayRange is 5 Delta E.
LabGrayValue. lab [] includes an array of gray patches 307 in the CIELAB device independent color space when output.
rgbGrayValues [] represents a device-dependent gray value extracted from the RGB image of the color chart.
numGrayPatches is the total number of identified gray patches.

本発明の実施態様によれば、GrayPatches307が、デバイス非依存の測定済みデータ配列(上記のソフトウエアコード内のLabGrayValue[])をはじめ、チャートのRGBイメージから抽出された対応するデバイス依存グレイ値(上記のソフトウエアコード内のrgbGrayValues[])の両方を含む。すでにその態様でチャートデータがソートされていることが先行してわかっている場合を除き、LabGrayValue[i]およびrgbGrayValues[i]の配列をソートすると好都合な場合があり、そこでは、インデックスi=0,...,numGrayPatchesが最明−>最暗にマッピングする。   In accordance with an embodiment of the present invention, Gray Patches 307 performs a device-independent measured data array (LabGrayValue [] in the software code above) as well as the corresponding device-dependent gray values ( Including both rgbGrayValues []) in the above software code. Unless it is known in advance that the chart data has already been sorted in that manner, it may be advantageous to sort the arrays of LabGrayValue [i] and rgbGrayValues [i], where the index i = 0 ,. . . , NumGrayPatches map to brightest-> darkest.

ステップ308においては、GrayPatches307内のもっとも明るい範囲内グレイパッチが識別され、BrightestPatch309として出力される。本発明の実施態様によれば、もっとも明るい範囲内グレイパッチは、R<255、G<255、およびB<255の関連するデバイス依存データを有する(デバイス非依存座標における)グレイパッチである。言い換えると、関連する露出過多でないデバイス依存データを有するもっとも明るいグレイパッチが識別される。ステップ308を実行するために必要なデバイス非依存データおよびデバイス依存データは、配列RGB−XYZ305から獲得できる。GrayPatches307およびRGB−XYZ305は、変更されることなくステップ308を経てステップ310に渡すことができる。次のソフトウエアコードは、ステップ308を遂行する態様を、入力されるGrayPatches307をはじめ配列RGB−XYZ305が、強度(LAB内の座標「L」)の順序(最明から最暗へ)でソートされていることを前提として例示している。

Figure 2008530952
maxGrayPatchIndexは、上記のコードの完了時に、もっとも明るい範囲内グレイパッチをストアしている配列labGrayValue.lab[](GrayPatches307)内の位置である。maxLは、上記のコードの完了時におけるlabGrayValue.lab[](GrayPatches307)からのもっとも明るい範囲内グレイパッチのL*値である。maxLは、続いてYmeasuredに変換されるが、それについては次に述べる。rbgChartVales[]は、rgbChartValues[i].r()がレッド成分となり、rgbChartValues[i].g()がグリーン成分となり、rgbChartValues[i].b()がブルー成分となるように、RGB−XYZ305からのデバイス依存データを表す。 In step 308, the brightest in-range gray patch in GrayPatches 307 is identified and output as BrighttestPatch 309. According to an embodiment of the invention, the brightest in-range gray patch is a gray patch (in device independent coordinates) with associated device dependent data of R <255, G <255, and B <255. In other words, the brightest gray patch with device-dependent data that is not associated with overexposure is identified. The device-independent data and device-dependent data necessary to execute step 308 can be obtained from the array RGB-XYZ 305. Gray Patches 307 and RGB-XYZ 305 can be passed through step 308 to step 310 without modification. The following software code is sorted in the order of the intensity (coordinate “L” in the LAB) (from lightest to darkest) in order to perform the step 308, the array RGB-XYZ305 including the input GrayPatches 307. It is illustrated on the assumption that it is.
Figure 2008530952
maxGrayPatchIndex, upon completion of the above code, contains an array labGrayValue. It is a position in lab [] (Gray Patches 307). maxL is the value of labGrayValue. L * value of the brightest in-range gray patch from lab [] (GrayPatches 307). maxL is subsequently converted to Y measured , which is described next. rggChartVales [] is rgbChartValues [i]. r () becomes a red component, and rgbChartValues [i]. g () becomes a green component, and rgbChartValues [i]. The device-dependent data from RGB-XYZ 305 is represented so that b () becomes a blue component.

ステップ310および312においては、カラーチャートの照度過多または照度不足の効果を補償するために、カラーチャートのデバイス非依存データ(RGB‐XYZ305内にストアされている)が、照度補正係数αILLCORRによってスケーリングされる。αILLCORRは、本発明の実施態様によれば、デバイス非依存座標内のBrightestPatch309の照度と、関連するデバイス依存座標によって示される同一のパッチの照度を比較することによって生成される。言い換えると、BrightestPatch309の測定された照度が、デジタルイメージ入力デバイスによってRGBデータ303内に記録されているとおりの同一パッチの照度に対して比較される。本発明の実施態様によれば、αILLCORRが次のとおりに生成される。
αILLCORR=(Yestimated)/(Ymeasured
estimatedは、もっとも明るい範囲内グレイパッチについてのRGB303の評価済み照度である。Yestimatedは、次のとおりに表すことができる。
estimated=fY(Ri0,Gi0,Bio
ここで、インデックス「i0」は、maxGrayPatchIndexを参照する。Ymeasuredは、BrightestPatch309によって識別されるとおりのXYZ301の照度である。
In steps 310 and 312, the device-independent data of the color chart (stored in RGB-XYZ 305) is scaled by the illuminance correction coefficient α ILLCORR to compensate for the effects of excessive or insufficient illumination on the color chart. Is done. α ILLCORR is generated according to an embodiment of the present invention by comparing the illuminance of BrighttestPatch 309 in device-independent coordinates with the illuminance of the same patch indicated by the associated device-dependent coordinates. In other words, the measured illuminance of BrighttestPatch 309 is compared against the illuminance of the same patch as recorded in RGB data 303 by the digital image input device. According to an embodiment of the present invention, α ILLCORR is generated as follows.
α ILLCORR = (Y estimated ) / (Y measured )
Y estimated is the evaluated illuminance of RGB 303 for the brightest in-range gray patch. Y estimated can be expressed as follows.
Y estimated = f Y (Ri 0 , Gi 0, Bi o)
Here, the index “i 0 ” refers to maxGrayPatchIndex. Y measured is the illuminance of XYZ 301 as identified by BrighttestPatch 309.

ステップ312では、本発明の実施態様において、照度補正済みデバイス非依存データが、αILLCORRによるデバイス非依存データXYZ301の線形スケーリングによって生成される。そのような照度補正済みデバイス非依存データが、図3ではXYZILLCORRとして表されている。XYZILLCORRとRGBデータ303の間における1対1のカラーパッチの関係が、RGB‐XYZILLCORR313として表されている。本発明の実施態様では、XYZILLCORRが、以下に例示されるとおり、XYZデータ301のすべての値にαILLCORRを乗ずることによって生成される。

Figure 2008530952
右辺のベクトルはXYZデータ301を表し、左辺のベクトルはXYZILLCORRを表す。この補正は、もっとも明るい範囲内グレイパッチが、2.2の初期カメラガンマを前提とするそのパッチのためのオリジナルのRGB値に対応する値を引き続き有することを保証する。本発明のこの実施態様によれば、ガンマの値およびRGB色度が、デフォルトのデジタルイメージ入力デバイスのプロファイル設定、たとえばこの分野で公知のsRGBまたはアドビ(Adobe)RGBに初期化されていることが仮定される。 In step 312, in an embodiment of the present invention, illumination corrected device independent data is generated by linear scaling of device independent data XYZ301 by α ILLCORR . Such illuminance-corrected device-independent data is represented as XYZ ILLCORR in FIG. A one-to-one color patch relationship between XYZ ILLCORR and RGB data 303 is represented as RGB-XYZ ILLCORR 313. In an embodiment of the present invention, XYZ ILLCORR is generated by multiplying all values of XYZ data 301 by α ILLCORR as illustrated below.
Figure 2008530952
The vector on the right side represents XYZ data 301, and the vector on the left side represents XYZ ILLCORR . This correction ensures that the brightest in-range gray patch will continue to have a value corresponding to the original RGB value for that patch assuming an initial camera gamma of 2.2. According to this embodiment of the present invention, the gamma value and RGB chromaticity are initialized to a default digital image input device profile setting, for example sRGB or Adobe RGB known in the art. Assumed.

ステップ314においては、デジタルイメージ入力デバイスのプロファイルの最終デバイス非依存座標を生成するために使用される最適化されたパラメータのリスト315が計算される。次に述べる図4は、本発明の実施態様に係るそのようなパラメータを生成するための発明的な方法を例示している。しかしながら、これらのパラメータを計算するためのこの分野で公知の任意の方法を使用することができる。このパラメータのリスト315をはじめ、RGB303およびXYZ301がステップ316において使用され、デジタルイメージ入力デバイス202のためのプロファイル317が生成される。   In step 314, a list of optimized parameters 315 used to generate the final device independent coordinates of the profile of the digital image input device is calculated. FIG. 4, described next, illustrates an inventive method for generating such parameters according to an embodiment of the present invention. However, any method known in the art for calculating these parameters can be used. Starting with this list of parameters 315, RGB 303 and XYZ 301 are used in step 316 to generate a profile 317 for the digital image input device 202.

図4は、本発明の実施態様に従い、ステップ314において実行できるサブステップの展開図を例示している。ステップ402に対する入力は、関連するデバイス依存データRGBおよび照度補正済みデバイス非依存データXYZILLCORRのRGB‐XYZILLCORR配列313である。ステップ402においては、デバイス依存データRGB(RGB‐XYZILLCORR内)の1次元階調曲線R、G、およびBを記述する最適パラメータαTC403が生成される。RGB‐XYZILLCORR313は、変更されることなくステップ402を経てステップ404に渡される。 FIG. 4 illustrates an expanded view of the substeps that can be performed in step 314 according to an embodiment of the present invention. The input to step 402 is an RGB-XYZ ILLCORR array 313 of associated device dependent data RGB and illumination corrected device independent data XYZ ILLCORR . In step 402, the optimum parameter α TC 403 describing the one-dimensional gradation curves R, G, and B of the device-dependent data RGB (in RGB-XYZ ILLCORR ) is generated. RGB-XYZ ILLCORR 313 is passed through step 402 to step 404 without being changed.

最適化されたαTC403の処理は、本発明の実施態様によれば、αTCのための初期パラメータを選択し、αTCのための最初に選択されたパラメータをデバイス依存データRGBに適用して予測されるデバイス非依存座標値を生成することによって実行できる。その後、生成された予測されるデバイス非依存座標値と、測定されたデバイス非依存座標値(XYZILLCORR)の間における誤差が計算される。このプロセスが、計算される誤差が最小になるまでαTCのための新しく選択されたパラメータを用いて反復される。最小の誤差が得られたαTC403のためのパラメータが、ステップ402において最適パラメータαTC403として出力される。ステップ402のプロセスは、本発明の実施態様に従って、次のように表現できる。

Figure 2008530952
インデックス「i」は、カラーチャート上の「n」個のグレイパッチを参照しており、インデックス「i0」は、もっとも明るい範囲内グレイパッチをストアしている配列labGrayValue.lab[](GrayPatches307)内の場所であるmaxGrayPatchIndexを参照している。(L*a*b*ILLCORR)ベクトルは、XYZILLCORRに対応するLAB座標値を表す。(FLAB(RGBi,αTC))ベクトルは、デバイス依存データRGB303に対応する予測されるデバイス非依存座標の計算に使用される関数を表す。この分野で公知の任意の関数をFLAB(RGBi,αTC)のために使用できる。ニュートン法またはパウエル法等の公知の方法を使用し、パラメータαTCを、最小二乗誤差関数Err(αTC)の値を最小にするような方法で自動的に変更することができる。結果として得られるαTCの値は、いくつかの場合に、RGB303からのデバイス非依存座標の予測に使用するための最適値となり得る。 Process optimized alpha TC 403, according to an embodiment of the present invention, selects an initial parameter for the alpha TC, it applies the first to the selected parameters for the alpha TC to the device-dependent data RGB This can be done by generating device-independent coordinate values that are predicted. Thereafter, an error between the generated predicted device-independent coordinate value and the measured device-independent coordinate value (XYZ ILLCORR ) is calculated. This process is repeated with the newly selected parameters for α TC until the calculated error is minimized. The parameter for α TC 403 from which the minimum error was obtained is output as the optimum parameter α TC 403 in step 402. The process of step 402 can be expressed as follows according to an embodiment of the present invention.
Figure 2008530952
The index “i” refers to “n” gray patches on the color chart, and the index “i 0 ” is an array labGrayValue. Reference is made to maxGrayPatchIndex which is a place in lab [] (GrayPatches 307). The (L * a * b * ILLCORR ) vector represents the LAB coordinate value corresponding to XYZ ILLCORR . The (F LAB (RGB i , α TC )) vector represents a function used to calculate the predicted device-independent coordinates corresponding to the device-dependent data RGB303. Any function known in the art can be used for F LAB (RGB i , α TC ). A known method such as the Newton method or the Powell method can be used to automatically change the parameter α TC in such a way as to minimize the value of the least square error function Err (α TC ). The resulting α TC value may be an optimal value for use in predicting device-independent coordinates from RGB 303 in some cases.

本発明の実施態様によれば、レッド階調チャンネルのためのFLAB(Ri,αTC)として次の式を使用することができる。

Figure 2008530952
Rは、デジタルイメージ入力デバイスがデジタルカメラの場合に、RMax、Rbias、γR、およびβcがαTCを表すようにレッド階調チャンネルの1次元応答を定義する関数である。上記の式は、グリーンおよびブルーの階調チャンネルについても同様に使用でき、そこにおいて次式によって定義されるコントラスト関数fc(R)内で、βc=0である。
c(x,βc)=x+βc(0.5+0.5(2(x−0.5))3−x)
ここで注意を要するが、βc=0についてコントラスト関数fc(x)=xである。RMaxは線形スケーリング係数であり、デジタルイメージ入力デバイスによって記録される最大のレッド色を示す。Rbiasはブラックバイアスオフセットであり、デジタルイメージ入力デバイス202によって記録されるもっとも暗いレッド色を示す。γRは、この分野で公知の、レッド色に関連付けされるこのデジタルイメージ入力デバイスのガンマである。それに代えてγRをγGおよびγBと等しくし、すべてをデバイス202の全体的なガンマと等しくすることもできる。βcは、コントラストを調整するためのパラメータ、すなわち値0.0<x<0.5について関数fc()の出力を減少し、0.5<x<1.0について関数fc()の出力を増加するための手段である。このような調整を実行できる多くの数学的関数が存在し、たとえば3次の多項式、スプライン等がある。そのような調整を実行するコンセプトは、この分野で公知であるが(アドビフォトショップ(Adobe(登録商標)PhotoShop(登録商標))等の「自動コントラスト」機能参照)、しばしばそれは、色データに関連してデバイスの特性記述を試みるというよりはイメージに対する審美的改善に関係する。 According to an embodiment of the present invention, the following equation can be used as F LAB (R i , α TC ) for the red tone channel.
Figure 2008530952
f R is a function that defines the one-dimensional response of the red tone channel such that R Max , R bias , γ R , and β c represent α TC when the digital image input device is a digital camera. The above equation can be used for green and blue tone channels as well, where β c = 0 within the contrast function f c (R) defined by:
f c (x, β c ) = x + β c (0.5 + 0.5 (2 (x−0.5)) 3 −x)
Note that the contrast function f c (x) = x for β c = 0. R Max is a linear scaling factor and indicates the maximum red color recorded by the digital image input device. R bias is the black bias offset and indicates the darkest red color recorded by the digital image input device 202. γ R is the gamma of this digital image input device associated with the red color, known in the art. Alternatively, γ R can be equal to γ G and γ B, and all can be equal to the overall gamma of device 202. beta c is a parameter for adjusting the contrast, that is, the value 0.0 <reducing the output of the function f c () for x <0.5, 0.5 <x <1.0 for function f c () Is a means for increasing the output of. There are many mathematical functions that can perform such adjustments, such as cubic polynomials, splines, and the like. The concept of performing such adjustments is well known in the art (see “Auto Contrast” functions such as Adobe® PhotoShop®), but often it relates to color data Rather than trying to characterize the device, it relates to aesthetic improvements to the image.

次に示すソフトウエアコードは、本発明の実施態様に従ってステップ402がどのように実行され得るかについて例示している。このソフトウエアコードにおいては、RGB−XYZILLCORR313内に表現されているすべてのGrayPatchesが最明から最暗に向かう順序でソートされていることが前提となっている。

Figure 2008530952
parameterListはステップ402によって出力されるαTC403を表し、NumParametersはαTC403内のパラメータの数を表す。brightestValidGrayは、XYZILLCORR内のもっとも明るい範囲内グレイパッチ位置を表す。nGrayは、グレイパッチの総数を表す。xyzPredは、RGB303内のデバイス依存値に対応する予測したデバイス非依存値である。evaluateModel()は、予測したデバイス非依存値xyzPredを生成する関数であり、上記のFLAB(RGBi,αTC)に類似している。labPredは、xyzPredのLABバージョンであり、関数mColMetric−>XYZToLab()を使用してxyzPredはLAB空間に変換される。labMeasは、現在のグレイパッチのLABデバイス非依存値(grayLab[])である。xyzMeasは、labMeasのXYZバージョンである。xyzMeas*は、αILLCORRを表すY_IlluminationCorrによって補正されたxyzMeasを表す。errSqは個別の二乗誤差であり、sumSqは合計の二乗誤差である。 The following software code illustrates how step 402 can be performed in accordance with an embodiment of the present invention. In this software code, it is assumed that all Gray Patches expressed in RGB-XYZ ILLCORR 313 are sorted in the order from the brightest to the darkest.
Figure 2008530952
parameterList represents the α TC 403 output by step 402, and NumParameters represents the number of parameters in the α TC 403. brighttestValidGray represents the brightest in-range gray patch position in XYZ ILLCORR . nGray represents the total number of gray patches. xyzPred is a predicted device-independent value corresponding to a device-dependent value in RGB 303. evaluateModel () is a function that generates a predicted device-independent value xyzPred, and is similar to F LAB (RGB i , α TC ) described above. labPred is the LAB version of xyzPred, and xyzPred is converted to LAB space using the function mColMetric-> XYZToLab (). labMeas is the LAB device independent value (grayLab []) of the current gray patch. xyzMeas is an XYZ version of labMeas. xyzMeas * represents xyzMeas corrected by Y_Illumination Corr representing α ILLCORR . errSq is the individual square error and sumSq is the total square error.

αTC403の値は、計算された二乗誤差の合計(たとえば、sumSq)を最小化するべく調整される必要がある。RGB(RGB−XYZILLCORR内)に関連付けられたデバイス非依存座標の予測に使用される数学モデル(たとえば、evaluateModel())は、この分野で公知の任意のモデルとすることができる。しかしながら選択されたモデルが、滑らかさ(すなわち、二次導関数の値が低いか、かつ/またはイメージの特性記述にこのプロファイルが使用されたときの望ましくない視覚的バンディングまたはアーティファクトがない)を提供し、パラメータが可能な限り少なく、しかも正確な予測を達成することが重要である。次に示すソフトウエアコードは、本発明の実施態様において、デバイス依存データRGBについてデバイス非依存座標を予測する数学モデル(前述したFLAB(RGBi,αTC)として使用されるevalGammaModel())を例示している。

Figure 2008530952
この例においては、αTC403は、RGBMax、gamma、blackBias、およびfilmContrastCorrを含む。RGBMaxは、前述した線形スケーリング係数RMaxをはじめ、それに相当するGMaxおよびBMaxに対応する。Gammaは、前述したγRをはじめ、それに相当するγGおよびγBに対応する。blackBiasは、前述したRbiasをはじめ、それに相当するGbiasおよびBbiasに対応する。filmContrastCorrはβcに対応する。ここで注意が必要であるが、rgbIndexは、いずれのチャンネルが計算中であるかを示し(rgbIndex=0,1,2=>R,G,B)、cValは、evalGammaModel()関数によって修正された対応する出力色値に変換中の入力色値(R、G、またはB)である。値「result」は、入力インデックスrgbIndex=0,1,2についてR,G,B(out)を獲得するために計算される。resultingRGBベクトルは、後述するRGB−>XYZ行列によって乗じられ、計算後のXYZの値を得る。上記の合計の二乗誤差の計算が、RGB−>XYZの計算においてパラメータαTC403を系統的に調整した後、その合計の二乗誤差が最小化されるまで反復される。 The value of α TC 403 needs to be adjusted to minimize the calculated sum of squared errors (eg, sumSq). The mathematical model used to predict device-independent coordinates associated with RGB (in RGB-XYZ ILLCORR ) can be any model known in the art (eg, evaluateModel ()). However, the selected model provides smoothness (ie, low second derivative values and / or no undesirable visual banding or artifacts when this profile is used to characterize the image) However, it is important to achieve an accurate prediction with as few parameters as possible. In the embodiment of the present invention, the following software code is a mathematical model for predicting device-independent coordinates for device-dependent data RGB (evalGammaModel () used as F LAB (RGB i , α TC ) described above). Illustrated.
Figure 2008530952
In this example, α TC 403 includes RGBMax, gamma, blackBias, and filmContrastCorr. RGBMax corresponds to G Max and B Max corresponding to the linear scaling coefficient R Max described above. Gamma, including the gamma R described above, corresponding to gamma G and gamma B corresponding thereto. blackBias corresponds to G bias and B bias corresponding to R bias described above. filmContrastCorr corresponds to the β c. Note that rgbIndex indicates which channel is being calculated (rgbIndex = 0, 1, 2> R, G, B), and cVal is modified by the evalGammaModel () function. The input color value (R, G, or B) being converted into the corresponding output color value. The value “result” is calculated to obtain R, G, B (out) for the input index rgbIndex = 0,1,2. The resulting RGB vector is multiplied by a later-described RGB-> XYZ matrix to obtain a value of XYZ after calculation. The above total square error calculation is repeated until the total square error is minimized after systematically adjusting the parameter α TC 403 in the RGB → XYZ calculation.

上記の階調曲線の計算が、RGB入力値に対して適用されるコントラスト調整を伴って開始することに注意を要する。このコントラスト調整は、値RGB=0、0.50、または1.0(RGBが1.0に正規化されていることを前提とする)に対して補正が適用されないという制約を伴う3次の多項式である。この補正はfilmContrastCorrによって乗じられるが、デフォルト=0.0であり、それを正または負として(それぞれコントラストを減少し、または増加する)RGB値に加えることができる。修正後の値が、ブラックバイアスオフセット(blackBias[]によって定義される)、各R、G、Bチャンネルのための線形スケーリング係数(RGBMax[])、および各RGBチャンネルのためのガンマの値(gamma[])とともに標準ガンマ関数の計算に使用される。この例においては、調整可能なパラメータαTC403の総数が10であり、すなわち、RGBMaxと、R、G、およびBのためのgammaと、R、G、およびBのためのblackBiasと、3つすべてのチャンネルのための単一の値filmContrastCorrとである。ここで注意が必要であるが、カラーチャートのためのデータ値の数が6グレイパッチであれば、計算するデータポイントが18(6×3(L*、a*、b*について)=18)となる。最初の2つのパッチが露出過多である場合には、データポイントの数は4×3=12まで減少する。オプションとしてRGBの3つのチャンネルのそれぞれについてガンマがまったく同じであると仮定してパラメータαTC403の数を8に減らすことも可能である。このアプローチは、カラーチャートから抽出されノイズの多いRGBデータを有する品質のより低いイメージに対して有用である。 Note that the above tone curve calculation starts with the contrast adjustment applied to the RGB input values. This contrast adjustment is a third order with the constraint that no correction is applied to the values RGB = 0, 0.50, or 1.0 (assuming that RGB is normalized to 1.0). It is a polynomial. This correction is multiplied by filmContrastCorr, but default = 0.0, which can be added to RGB values as positive or negative (decrease or increase contrast respectively). The corrected values are the black bias offset (defined by blackBias []), the linear scaling factor (RGBMax []) for each R, G, B channel, and the gamma value (gamma) for each RGB channel. []) Together with the standard gamma function. In this example, the total number of adjustable parameters α TC 403 is 10, ie, RGBMax, gamma for R, G, and B, blackBias for R, G, and B, 3 With a single value filmContrastCorr for all channels. Note that if the number of data values for the color chart is a 6 gray patch, the data points to be calculated are 18 (6 × 3 (for L *, a *, b *) = 18). It becomes. If the first two patches are overexposed, the number of data points is reduced to 4 × 3 = 12. Optionally, the number of parameters α TC 403 can be reduced to 8 assuming that the gamma is exactly the same for each of the three RGB channels. This approach is useful for lower quality images with noisy RGB data extracted from a color chart.

ステップ402において最適パラメータαTC403が決定されると、ステップ404が、デバイスプロファイルのRGB色度を記述する最適パラメータαC405を生成する。αTC403およびRGB‐XYZILLCORR313は、変更されることなくステップ404を経てステップ406に渡される。ステップ404においては、以下の説明に示されているとおり、標準の行列/TRC形式を使用して、ステップ402において計算された階調応答を使用するすべてのカラーチャート値についてR、G、およびBのためのXYZの値を計算することができる。誤差関数は、ステップ402に関連して前述したものに類似である。しかしながらすべてのデータポイントは使用でき、かつ、R、G、またはBの値が0または255に等しく、イメージデータがクリップされることと実際のR、G、またはBの値が正確にはわからないことを含む場合には、合計に加算されるすべての二乗誤差をあらかじめ定義済みの重み付け係数によって縮小することができる。 Once the optimal parameter α TC 403 is determined in step 402, step 404 generates an optimal parameter α C 405 that describes the RGB chromaticity of the device profile. α TC 403 and RGB-XYZ ILLCORR 313 are passed through step 404 to step 406 without being changed. In step 404, R, G, and B for all color chart values using the tone response calculated in step 402, using standard matrix / TRC format, as shown in the following description. XYZ values for can be calculated. The error function is similar to that described above in connection with step 402. However, all data points can be used and the R, G, or B value is equal to 0 or 255, and the image data is clipped and the actual R, G, or B value is not known exactly , All square errors added to the sum can be reduced by a predefined weighting factor.

ステップ404においては、調整されたパラメータのリストαC405がR、G、およびBのための色度の値(xy、この分野で公知)となる。本発明の実施態様によれば、RGBのXYZ関数の行列部分の数学的記述は次のとおりとなる。ここで注意が必要であるが、デバイス依存データRGB(RGB−XYZILLCORR313内)は、ステップ402に関連して上に定義されたRGB階調曲線関数によってすでに処理済みである。言い換えるとRGBの新しい値は線形RGB空間内にある。したがって、単純な行列を使用してそれらをXYZに容易に変換することが可能である。

Figure 2008530952
M行列は、RGBチャンネルの(x,y)色度およびシステムのホワイトポイント、すなわちRGB=maxにおけるXYZの値から結果として生ずる(x,y)色度によって一意的に決定される。
Figure 2008530952
この場合、誤差関数を定義するための数学的形式が、ステップ402に関連して前述した階調曲線を定義するプロセスと同じになるが、(a)すべてのカラーチャート値が使用可能であること(グレイパッチだけであったことに対して)、および(b)定義されるパラメータαCが、R、G、Bチャンネルのxおよびyの値であることが異なる。モデルのホワイトポイント(xwp,ywp)は、チャートの測定済みデータのために使用されるホワイトポイント、通常はこの分野で公知のとおりD50に対応する必要がある。 In step 404, the adjusted parameter list α C 405 is the chromaticity values for R, G, and B (xy, known in the art). According to the embodiment of the present invention, the mathematical description of the matrix portion of the RGB XYZ function is as follows. Note that the device dependent data RGB (in RGB-XYZ ILLCORR 313) has already been processed by the RGB tone curve function defined above in connection with step 402. In other words, the new value of RGB is in the linear RGB space. Therefore, it is possible to easily convert them to XYZ using simple matrices.
Figure 2008530952
The M matrix is uniquely determined by the (x, y) chromaticity resulting from the (x, y) chromaticity of the RGB channel and the system white point, ie, the value of XYZ at RGB = max.
Figure 2008530952
In this case, the mathematical form for defining the error function is the same as the process for defining the tone curve described above in connection with step 402, but (a) all color chart values are usable. (As opposed to being only a gray patch), and (b) the defined parameter α C is the x and y values of the R, G, B channels. The model white point (x wp , y wp ) should correspond to the white point used for the chart's measured data, usually D50 as is known in the art.

ステップ406はオプションであるが、そこで最適パラメータαSA407は、結果として得られるデバイスプロファイルのデバイス非依存色空間値XYZに対する選択的調整を記述する。パラメータαSA407は、ステップ402および/または404に関連して前述した誤差最小化ルーチンを使用して最適化することができる。本発明の実施態様によれば、パラメータαSA407によって実行される選択的な調整がステップ406において1つまたは複数の色に対して行われ、その結果、このアプローチを用いて修正されたプロファイルによって変換またはレンダリングされるイメージへのアーティファクトまたは望ましくない改悪が導入されるリスクが実質的に存在しない。ステップ406においては任意の方法を使用できるが、ステップ406の部分としてデバイス非依存色空間に対する選択的調整を実行する発明的プロセスを、次に図5に関連して説明する。図5を用いて例示されている実施態様は、R、G、B、C、M、Yに対応するi=0,...,5に関する補正ΔXYZiのリストを包含するパラメータαSA407の生成に使用できる。このようなパラメータは、合計の二乗誤差を最小化する調整後のデバイス非依存色空間XYZadj505が生成されるように前述した誤差最小化プロセスを使用して最適化することができる。 Step 406 is optional, where optimal parameter α SA 407 describes the selective adjustment to the device independent color space value XYZ of the resulting device profile. The parameter α SA 407 can be optimized using the error minimization routine described above in connection with steps 402 and / or 404. According to an embodiment of the present invention, the selective adjustment performed by parameter α SA 407 is performed on one or more colors in step 406, so that the profile modified using this approach There is virtually no risk of introducing artifacts or undesirable corruption into the converted or rendered image. Although any method can be used in step 406, an inventive process for performing selective adjustments to the device-independent color space as part of step 406 will now be described in connection with FIG. The embodiment illustrated using FIG. 5 corresponds to i = 0,... Corresponding to R, G, B, C, M, Y. . . , 5 can be used to generate a parameter α SA 407 that contains a list of corrections ΔXYZ i . Such parameters can be optimized using the error minimization process described above such that an adjusted device-independent color space XYZ adj 505 is generated that minimizes the total square error.

ステップ408もまたオプションのステップであるが、ここで、αTC403、αC405、およびαSA407内のパラメータのいくつかまたは全部の最終的な最適化を行うことができる。これらのパラメータはステップ402および/または404および/または406を反復することによって、および/またはパウエル等の前述した誤差最小化技術を使用し、グループとしてそれらのパラメータのほとんどを最適化することによって個別に最適化することができる。露出過多でないイメージについて、データポイントの総数は24×3=72である。階調曲線のための調整可能なパラメータ(αTC403)の総数は10、色度(αC405)については6、選択的なXYZ調整(αSA407)については18である。色度の値と選択的なXYZ調整の強い相関が存在することから、色度を固定したまま、階調曲線および選択的な色度のグローバルな最適化を同時に実行すると有利なことがある。ステップ408の出力は、調整済みαCパラメータαC’409、調整済みαTCパラメータαTC’410、および調整済みαSAパラメータαSA’411を含むことができる。αC’409、αTC’410、およびαSA’411は、408から出力され、ParameterList315内に含められる。RGB−XYZILLCORR313がステップ408から出力される必要はなく、それに代えてαILLCORR311がステップ408から出力され、ステップ316においてプロファイル317の生成に使用されるParameterList315に加えることができる。これに関して言えば、ステップ312をステップ316の一部として実行できることに注意を要する。このシナリオにおいては、ステップ310からの出力αILLCORR311およびRGB−XYZ305が、RGB‐XYZILLCORR313の代わりに、入力として直接ステップ314に渡されることになる。ステップ314において照度補正済みデバイス非依存データの操作が必要とされるときには、αILLCORR311をXYZ301(RGB−XYZ305内にストアされている)に適用してXYZILLCORRを生成できる。 Step 408 is also an optional step, where final optimization of some or all of the parameters in α TC 403, α C 405, and α SA 407 can be performed. These parameters are individually determined by repeating steps 402 and / or 404 and / or 406 and / or using the error minimization techniques described above, such as Powell, and optimizing most of those parameters as a group. Can be optimized. For images that are not overexposed, the total number of data points is 24 × 3 = 72. The total number of adjustable parameters (α TC 403) for the tone curve is 10, 6 for chromaticity (α C 405) and 18 for selective XYZ adjustment (α SA 407). Since there is a strong correlation between chromaticity values and selective XYZ adjustments, it may be advantageous to perform global optimization of the tone curve and selective chromaticity simultaneously while keeping the chromaticity fixed. The output of step 408 may include an adjusted α C parameter α C '409, an adjusted α TC parameter α TC ' 410, and an adjusted α SA parameter α SA '411. α C '409, α TC ' 410, and α SA '411 are output from 408 and included in ParameterList 315. RGB-XYZ ILLCORR 313 does not need to be output from step 408; instead, α ILLCORR 311 is output from step 408 and can be added to ParameterList 315 used in step 316 to generate profile 317. In this regard, note that step 312 can be performed as part of step 316. In this scenario, the outputs α ILLCORR 311 and RGB-XYZ 305 from step 310 will be passed directly to step 314 as inputs instead of RGB-XYZ ILLCORR 313. When it is necessary to operate the illuminance-corrected device-independent data in step 314, α ILLCORR 311 can be applied to XYZ 301 (stored in RGB-XYZ 305) to generate XYZ ILLCORR .

図3および4の上記方法では、露出過多またはシーンの残りの部分より照明が良好でない、この分野で公知のカラーチェッカを用いたイメージに対し、良好な結果を提供することを明らかにしている。すべての場合において、極端な色および全体的なホワイトバランスが改善されている。要望がある場合には、「ルックプロファイル」の等価物を得るように、すなわちイメージがより飽和されるか、そのほかの修正が行われることが可能となるように測定されるチャート値XYZ301を修正することができる。   The above method of FIGS. 3 and 4 reveals that it provides good results for images using color checkers known in the art that are overexposed or less illuminated than the rest of the scene. In all cases, extreme color and overall white balance are improved. If desired, modify the measured chart values XYZ 301 to obtain the equivalent of a “look profile”, ie, the image is more saturated or other modifications can be made. be able to.

ここで図5を参照すると、本発明の実施態様に従った、デバイス非依存色空間に対する選択的調整を実行するための方法500が例示されている。方法500は、見るために表示されるイメージとハードコピー形式でプリントアウトされる同一のイメージとの間における優れた視覚的整合を保証する。方法500は、入力デバイスから到来するイメージデータの特性記述、ディスプレイデバイスに対するイメージのレンダリング、および出力デバイスへのイメージの変換のために有用である。また方法500は、デジタルカメラまたはスキャナ等のデジタルイメージ入力デバイスについての色プロファイルの精度を改善するためにも有用である。したがって、方法500は、図4のステップ406の部分として使用されることがある。しかしながら当業者は認識することになろうが、この方法500が図3および4に例示されている方法300と完全に独立して使用されることもある。   With reference now to FIG. 5, a method 500 for performing selective adjustments to a device independent color space is illustrated in accordance with an embodiment of the present invention. The method 500 ensures excellent visual alignment between the image displayed for viewing and the same image printed out in hardcopy format. The method 500 is useful for characterizing image data coming from an input device, rendering an image to a display device, and converting the image to an output device. The method 500 is also useful for improving the accuracy of color profiles for digital image input devices such as digital cameras or scanners. Accordingly, method 500 may be used as part of step 406 of FIG. However, those skilled in the art will recognize that the method 500 may be used completely independently of the method 300 illustrated in FIGS.

方法500は、アーティファクトが導入される可能性を実質的にまったく伴うことなく、デバイス依存データから引き出されたデバイス非依存データの全部または選択されたエリア内において線形態様で補正を適用する。選択的な調整は、デバイス非依存データに対して行われ、レッド(「R」)、グリーン(「G」)、ブルー(「B」)、シアン(「C」)、マゼンタ(「M」)、またはイエロー(「Y」)の近傍等の選択された色領域内の色を、修正されない色エリア内の色を劣化させることなく改善する。   Method 500 applies the correction in a linear fashion within all or selected areas of device-independent data derived from device-dependent data, with virtually no possibility of introducing artifacts. Selective adjustments are made to device-independent data: red (“R”), green (“G”), blue (“B”), cyan (“C”), magenta (“M”) Or improve the color in the selected color region, such as near yellow (“Y”), without degrading the color in the uncorrected color area.

方法500によって使用される入力は、デバイス依存データ「RGB」501、デバイス非依存データ「XYZ」502、そのほかのパラメータ503、およびデバイス非依存座標による選択された色領域に対する変更「ΔXYZi」504を含み、それにおいて「i」は局所的な色領域を表す。方法500が図4のステップ406の部分として使用されるときには、ΔXYZi504がαSA407を表す。デバイス依存データRGB501およびデバイス非依存データXYZ502は対応しており、その結果、RGB501内のデバイス依存データの各要素(piece)がXYZ502内のデバイス非依存データの要素と対応する。たとえば方法500が図4内のステップ406として使用される場合には、RGB‐XYZILLCORR313内のRGBデータをRGBデータ501として入力し、RGB‐XYZILLCORR313内の関連するデバイス非依存データXYZILLCORRをXYZデータ502として入力することができる。 The input used by the method 500 includes device dependent data “RGB” 501, device independent data “XYZ” 502, other parameters 503, and a change “ΔXYZ i ” 504 to the selected color region with device independent coordinates. In which “i” represents a local color region. When method 500 is used as part of step 406 in FIG. 4, ΔXYZ i 504 represents α SA 407. The device dependent data RGB 501 and the device independent data XYZ 502 correspond to each other, and as a result, each element (piece) of the device dependent data in RGB 501 corresponds to the element of the device independent data in XYZ 502. For example, if method 500 is used as step 406 in FIG. 4, RGB data in RGB-XYZ ILLCORR 313 is input as RGB data 501 and associated device-independent data XYZ ILLCORR in RGB-XYZ ILLCORR 313. Can be input as XYZ data 502.

RGBデータ501等のRGBデバイス依存データのためのプロファイルの改善を試みる際、RGBデータに関連付けられたデバイスの特徴を記述する数式の出力に類似のデバイス非依存色空間内において補正を実行すると望ましい。デジタルカメラおよびスキャナ等のRGBデータ生成デバイスを特徴記述する一般的な数式は、たとえば図4のステップ402に関連して前述した行列/TRC形式の修正バージョンである。この行列/TRC形式は、本来的にRGBをXYZに変換する。そのため、ほとんどのデバイスについて、XYZの3刺激値空間が、補正を実行する好ましい空間となる。したがってデバイス非依存データ502がXYZとして示され、方法500の出力は、XYZadj505として例示されている調整済みXYZ座標である。しかしながら、方法500を参照して説明されている補正に類似の線形補正を、この分野で公知のCIELAB等の視覚的に一様な色空間、およびCIECAM98等の種々のCIECAMモデルについて、ある程度の成功を伴って実行することができる。 When attempting to improve a profile for RGB device-dependent data, such as RGB data 501, it is desirable to perform corrections in a device-independent color space similar to the output of mathematical expressions describing device characteristics associated with RGB data. A general formula that characterizes RGB data generation devices such as digital cameras and scanners is a modified version of the matrix / TRC format described above in connection with step 402 of FIG. 4, for example. This matrix / TRC format inherently converts RGB to XYZ. Therefore, for most devices, the XYZ tristimulus space is the preferred space for performing correction. Thus, device independent data 502 is shown as XYZ, and the output of method 500 is the adjusted XYZ coordinates illustrated as XYZ adj 505. However, linear corrections similar to those described with reference to method 500 have been used with some degree of success for visually uniform color spaces such as CIELAB known in the art, and various CIECAM models such as CIECAM98. Can be executed with.

ΔXYZi504は、デバイス非依存色空間内における選択された色領域「i」に対する変更(たとえば、彩度、色相、および輝度)を表す。本発明の実施態様によれば0≦i≦5であり、値ゼロから5がレッド、グリーン、ブルー、シアン、マゼンタ、およびイエローのそれぞれに関連付けされる(それぞれ、R0、G0、B0、C0、M0、およびY0と呼ぶ)。しかしながら当業者は認識することになろうが、異なる色領域に対する変更を使用することもできる。値R0は、R=Rmax、G=0、B=0、C=0、M=0、およびY=0として定義される。G0、B0、C0、M0、およびY0の値は、それと同様の形に従う。ΔXYZi504は、マニュアルでまたは自動的に生成できる。ΔXYZi504のマニュアル生成の例は、デバイス非依存データXYZデータ502から生成されたイメージの(たとえばCRT上に)表示されたイメージまたはハードコピープリントアウトをオペレータに観察させ、続いて表示またはプリントされたイメージの色を選択する変更を行わせる。たとえば、表示されたイメージ内のレッドが明るすぎるように見えた場合に、オペレータは、ΔXYZ0504のための負の輝度値を指定し、イメージ内のレッドの輝度を下げることができる。それに代えて、ステップ402および/または404に関連して前述したように、誤差最小化ルーチンの使用を通じてΔXYZiデータ504を自動的に生成することもできる。たとえば方法500が図4のステップ406の部分として使用される場合には、ΔXYZiデータ504のための初期値を自動的に生成することができる。その後は、結果として得られるデバイス非依存色空間XYZadj505と予測されたデバイス非依存色空間の間における合計の二乗誤差を最小化する試みの中でΔXYZiデータ504の異なる値が使用されるように方法500を反復して実行できる。最小合計二乗誤差に帰するΔXYZiデータ504の値を、ステップ406においてαSA407として出力できる。 ΔXYZ i 504 represents a change (eg, saturation, hue, and luminance) to the selected color region “i” in the device-independent color space. According to an embodiment of the present invention, 0 ≦ i ≦ 5, and values from 0 to 5 are associated with each of red, green, blue, cyan, magenta, and yellow (R 0 , G 0 , B 0 , respectively). , C 0 , M 0 , and Y 0 ). However, those skilled in the art will recognize that changes to different color regions can also be used. The value R 0 is defined as R = R max , G = 0, B = 0, C = 0, M = 0, and Y = 0. The values of G 0 , B 0 , C 0 , M 0 , and Y 0 follow a similar form. ΔXYZ i 504 can be generated manually or automatically. An example of manual generation of ΔXYZ i 504 is to have an operator observe the displayed image or hardcopy printout of an image generated from device-independent data XYZ data 502 (eg, on a CRT) and subsequently displayed or printed. Make changes to select the color of the image. For example, if red in the displayed image appears too bright, the operator can specify a negative luminance value for ΔXYZ 0 504 to reduce the luminance of red in the image. Alternatively, ΔXYZ i data 504 can be automatically generated through the use of an error minimization routine, as described above in connection with steps 402 and / or 404. For example, if the method 500 is used as part of step 406 of FIG. 4, an initial value for the ΔXYZ i data 504 can be automatically generated. Thereafter, different values of ΔXYZ i data 504 are used in an attempt to minimize the total square error between the resulting device-independent color space XYZadj 505 and the predicted device-independent color space. Method 500 can be performed iteratively. The value of ΔXYZ i data 504 attributed to the minimum total square error can be output as α SA 407 at step 406.

方法500のステップ506は、入力としてRGB501およびそのほかのパラメータ503を取り、線形RGB値(RGB)’507を生成する。それに代えてステップ506が、そのほかのパラメータ503およびステップ506を必要とすることなく、入力として線形値(RGB)’を直接取ることができる。(RGB)’507を生成するために任意の手順が使用できるが、(RGB)’507は、通常、上記の最適化プロセスの中で述べたとおり、適切なRGB−>XYZ行列によって乗じられたときにXYZ502の最適化された予測を達成するRGB501の補正済みの値となるように計算される。CRTの場合であれば、(RGB)’を、CRTに関連付けされたガンマ曲線の形式、たとえばRγによって計算することができる。この場合においては、そのほかのパラメータ503がそのガンマ曲線を記述するパラメータになる。単なるガンマ曲線の使用を超えたより複雑な関数が、より高い精度のため、またはLCDシステムのために必要とされることがある。方法500が図4のステップ406として使用される場合には、そのほかのパラメータ503が、αTC403内のパラメータのうちの1つまたは複数を含むことができる。たとえばデジタルカメラプロファイルのデバイス非依存座標が調整されるときは、そのカメラの階調チャンネル表現fR、fG、fB(および、ステップ402に関連して説明したとおり関連するαTC403パラメータ)をステップ506において使用し、(RGB)’507を生成できる。 Step 506 of method 500 takes RGB 501 and other parameters 503 as input and generates a linear RGB value (RGB) '507. Alternatively, step 506 can take a linear value (RGB) ′ directly as input without the need for other parameters 503 and step 506. Although any procedure can be used to generate (RGB) '507, (RGB)' 507 was usually multiplied by the appropriate RGB-> XYZ matrix as described in the optimization process above. Sometimes calculated to be a corrected value of RGB 501 that achieves an optimized prediction of XYZ 502. In the case of CRT, (RGB) ′ can be calculated by the form of the gamma curve associated with the CRT, eg, Rγ. In this case, the other parameters 503 are parameters describing the gamma curve. More complex functions beyond the use of mere gamma curves may be needed for higher accuracy or for LCD systems. If method 500 is used as step 406 of FIG. 4, other parameters 503 may include one or more of the parameters in α TC 403. For example, when device-independent coordinates of a digital camera profile are adjusted, the camera's tone channel representations f R , f G , f B (and associated α TC 403 parameters as described in connection with step 402). Can be used in step 506 to generate (RGB) '507.

ステップ508においては、ΔXYZiデータ504に対応する各色iのための補正係数β509が生成される。本発明の実施態様では、補正係数β509が、区分的線形補正関数を使用して、対応するデバイス依存色空間(RGB501)の境界条件において当該区分的線形補正関数のそれぞれの最大値が生じ、かつ異なる境界条件または中立軸のいずれかにその対応するデバイス依存色空間内の値が到達するに従って当該区分的線形補正関数のそれぞれがゼロまたは概略ゼロまで線形減少するように計算される。言い換えると、補正係数β509は、本発明の実施態様に従って、(a)補正係数(β)および色iのための区分的線形補正関数が、現在の評価中のデバイス依存色がiに関連付けできるほかのすべての色および中立軸から最大距離にあるとき極大となり、かつ(b)補正係数(β)および色iのための区分的線形補正関数が、評価中のデバイス依存色がiに関連付けできる別の色および中立軸に近づくに従ってゼロまで線形縮小するように計算される。「関連付け」によって意味されることを例示するため、境界条件における色Rbbbを考える。たとえばここで、Rbbbのすべての値が0または1.0のいずれかになるとして境界条件を定義する。「隣接する」または「関連する」色は、現在の色からそれらの色のうちの1つだけが0から1へ、または1から0へ変化したものとなる。したがってRbbb=(1,0,0)に隣接する色は(1,1,0)および(1,0,1)になる。Rbbb=(1,1,0)に隣接する色は(1,0,0)および(0,1,0)である。 In step 508, a correction coefficient β509 for each color i corresponding to the ΔXYZ i data 504 is generated. In an embodiment of the present invention, the correction factor β509 uses a piecewise linear correction function to produce a respective maximum value of the piecewise linear correction function in the corresponding device dependent color space (RGB501) boundary condition, and Each piecewise linear correction function is calculated to linearly decrease to zero or approximately zero as its corresponding value in device-dependent color space reaches either a different boundary condition or neutral axis. In other words, the correction factor β 509 is calculated according to an embodiment of the present invention, in which (a) a piecewise linear correction function for the correction factor (β) and color i can be associated with the device-dependent color currently being evaluated for i. Is maximized when at the maximum distance from all colors and neutral axes, and (b) a piecewise linear correction function for correction factor (β) and color i allows the device-dependent color under evaluation to be associated with i Is calculated to linearly reduce to zero as it approaches the color and neutral axes. To illustrate what is meant by “association”, consider the color R b G b B b in the boundary condition. For example, here, the boundary condition is defined as all values of R b G b B b are either 0 or 1.0. “Adjacent” or “related” colors are those in which only one of those colors has changed from 0 to 1 or from 1 to 0 from the current color. Therefore, the colors adjacent to R b G b B b = (1, 0, 0) are (1, 1, 0) and (1, 0, 1). The colors adjacent to R b G b B b = (1,1,0) are (1,0,0) and (0,1,0).

本発明の実施態様によれば、ΔXYZiデータ504のためのi=0〜i=5についての(すなわち、R0、G0、B0、C0、M0、およびY0についての)βi509が次のとおりに計算される。この実施態様によれば、R、G、およびBが1.0に正規化されていることが仮定され、したがってβがゼロと1の間となり、最大の補正はβ=1において生じる。

Figure 2008530952
たとえばi=0(レッドに関連付けされる)であれば、β0は、評価中の現在のデバイス依存色((RGB)’507から)がiに関連付けできるほかのすべての色(すなわちグリーン、ブルー、シアン、マゼンタ、およびイエロー)および中立軸から最大距離にあるときに最大になる。言い換えるとβ0は、現在のデバイス依存色((RGB)’507から)のグリーンおよびブルー成分がゼロと評価されるときに最大になる。β0のための区分的線形補正関数は、評価中のデバイス依存色((RGB)’507から)がグリーン、ブルー、シアン、マゼンタ、イエロー、または中立軸に近づくとゼロに線形縮小される。言い換えるとβ0に関連付けられた線形補正関数は、評価中の現在のデバイス依存色((RGB)’507から)のグリーンおよびブルー成分が増加するに従って、ゼロに向かって線形縮小する。 In accordance with an embodiment of the present invention, β for i = 0 to i = 5 for ΔXYZ i data 504 (ie, for R 0 , G 0 , B 0 , C 0 , M 0 , and Y 0 ). i 509 is calculated as follows. According to this embodiment, it is assumed that R, G, and B are normalized to 1.0, so that β is between zero and 1, and the maximum correction occurs at β = 1.
Figure 2008530952
For example, if i = 0 (associated with red), β 0 is all other colors (ie green, blue) that the current device dependent color under evaluation (from (RGB) '507) can associate with i. , Cyan, magenta, and yellow) and the maximum distance from the neutral axis. In other words, β 0 is maximized when the green and blue components of the current device dependent color (from (RGB) '507) are evaluated as zero. The piecewise linear correction function for β 0 is linearly reduced to zero when the device-dependent color under evaluation (from (RGB) '507) approaches the green, blue, cyan, magenta, yellow, or neutral axis. In other words, the linear correction function associated with β 0 linearly shrinks towards zero as the green and blue components of the current device-dependent color under evaluation (from (RGB) '507) increase.

ステップ510においては、個別のデバイス非依存の変更ΔXYZi504のそれぞれが、対応する補正係数βi509によって補正される。デバイス非依存データXYZ502に対して行われる合計の調整は、ΔXYZtotal511として計算される。ΔXYZtotal511は、個別に補正されたデバイス非依存の変更ΔXYZi504のそれぞれを合計することによって計算される。本発明の実施態様によれば、ΔXYZtotal511が次のとおりに計算される。

Figure 2008530952
In step 510, each individual device-independent change ΔXYZ i 504 is corrected by a corresponding correction factor β i 509. The total adjustment performed on the device-independent data XYZ 502 is calculated as ΔXYZ total 511. ΔXYZ total 511 is calculated by summing each individually corrected device independent change ΔXYZ i 504. According to an embodiment of the present invention, ΔXYZ total 511 is calculated as follows.
Figure 2008530952

ステップ512においては、デバイス非依存データXYZ502がΔXYZtotal511によって調整され、XYZadj505が生成される。本発明の実施態様によれば、XYZadj505が次のとおりに計算される。
XYZadj=XYZ+ΔXYZtotal
In step 512, the device-independent data XYZ 502 is adjusted by ΔXYZ total 511, and XYZ adj 505 is generated. According to an embodiment of the present invention, XYZ adj 505 is calculated as follows.
XYZ adj = XYZ + ΔXYZ total

次のソフトウエアコードは、本発明の実施態様に係る方法500の実装を例示している。

Figure 2008530952
Figure 2008530952
Figure 2008530952
The following software code illustrates an implementation of the method 500 according to an embodiment of the present invention.
Figure 2008530952
Figure 2008530952
Figure 2008530952

方法500は、ディスプレイ上におけるソフトプルーフのプロセスの改善に使用することができる。そのような改善されたソフトプルーフを達成する所望の補正を決定するために、補正の大きさおよび方向を、所望の改善の方向においてディスプレイプロファイルA−>ディスプレイプロファイルA’の補正を行い、その後、補正後のディスプレイプロファイルA’−>ディスプレイプロファイルAの色の変換を行うことによって評価することができる。たとえばオペレータが、表示されたイメージ内のイエローの色相をレッドに向けてシフトすることを希望している場合には、飽和イエローについてレッドに向かう3デルタEの色相シフトに等しいΔ(XYZ)5(イエロー)の値を使用することができる。所望の結果が生じたことをオペレータが確認した場合に、今度はディスプレイのRGBプロファイルを逆の態様で補正し、スクリーンにレンダリングされるイメージがイエロー内の所望のレッドシフトを有していることを確保できる。これは、上記の補正のネガ(negative)である、Δ(XYZ)5(イエロー)の値を用いたディスプレイプロファイルAの調整によって妥当な精度で達成できる。 The method 500 can be used to improve the process of soft proofing on a display. In order to determine the desired correction to achieve such an improved soft proof, the correction magnitude and direction is adjusted to display profile A-> display profile A 'in the desired direction of improvement, and then Evaluation can be performed by converting the color of the corrected display profile A ′-> display profile A. For example, if the operator wishes to shift the yellow hue in the displayed image towards red, Δ (XYZ) 5 (equal to a 3 delta E hue shift towards red for saturated yellow. Yellow) values can be used. When the operator confirms that the desired result has occurred, this time corrects the RGB profile of the display in the opposite manner to ensure that the image rendered on the screen has the desired red shift in yellow. It can be secured. This can be achieved with reasonable accuracy by adjusting the display profile A using the value of Δ (XYZ) 5 (yellow), which is the negative of the above correction.

同様に方法500は、デバイス非依存色空間の補正の実行に使用することができる。たとえば、オリジナルのRGBプロファイル(プロファイルA1)を、方法500に従って修正して新しいプロファイル(プロファイルA2)を生成できる。XYZの補正は、標準の色管理パス、XYZ−>RGB(プロファイルA1)−>RGB(プロファイルA2)−>(XYZ)’を追随することによって実行できる。複数の変換を単一の変換に組み合わせることは、この分野で公知であり、プロファイルの連結と呼ばれている。XYZ−>(XYZ)’の結果は、アブストラクトプロファイルとして知られている。   Similarly, the method 500 can be used to perform device independent color space correction. For example, the original RGB profile (profile A1) can be modified according to method 500 to generate a new profile (profile A2). The correction of XYZ can be performed by following the standard color management path, XYZ-> RGB (profile A1)-> RGB (profile A2)-> (XYZ) '. Combining multiple transformations into a single transformation is known in the art and is called profile concatenation. The result of XYZ-> (XYZ) 'is known as an abstract profile.

方法500についての他の応用は、図3および4に関連して上に述べたとおり、デジタルイメージ入力デバイス(スキャナまたはデジタルカメラ等)のプロファイリングである。方法500は、グレイバランスおよび良好な全体的イメージの完全性を保存し、しかも強い色を有するイメージ内の特定のオブジェクトについてRGB−>XYZまたはL*a*b*の予測的変換を改善するために、適切な補正がデジタルカメラまたはスキャナ用の包括的なRGBプロファイルに適用されることを可能にする。RGBCMYについての角度、彩度、および照度に対する補正の値は、誤差最小化ルーチンによって自動的に計算できる。   Another application for method 500 is profiling of a digital image input device (such as a scanner or digital camera) as described above in connection with FIGS. The method 500 preserves gray balance and good overall image integrity, and improves the predictive transformation of RGB-> XYZ or L * a * b * for certain objects in images with strong colors. In addition, appropriate corrections can be applied to a comprehensive RGB profile for a digital camera or scanner. The correction values for angle, saturation, and illuminance for RGBCMY can be automatically calculated by an error minimization routine.

ほかのテクニックとは異なり、方法500は、小さな、すなわち2〜3デルタE台の色の不一致、または大きな、すなわち20〜30デルタE台の色の不一致の両方に使用することができる部分的に線形の関数を使用する。   Unlike other techniques, the method 500 can be used in part for both small, i.e. 2-3 Delta E color mismatch, or large, 20-30 Delta E color mismatch. Use linear functions.

イメージの獲得および出力を行うための従来構成を示した図である。It is the figure which showed the conventional structure for acquiring and outputting an image. 本発明の実施態様に係るデジタルイメージ入力デバイス用の色プロファイルを生成するシステムを示す図である。FIG. 2 illustrates a system for generating a color profile for a digital image input device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施態様に係るデジタルイメージ入力デバイス用の色プロファイルを生成する方法を示す図である。FIG. 5 illustrates a method for generating a color profile for a digital image input device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施態様に係る図3のステップ314として使用できるプロファイルの最終的なデバイス非依存座標の計算に使用されるパラメータリストを計算する方法を示す図である。FIG. 4 illustrates a method for calculating a parameter list used to calculate a final device independent coordinate of a profile that can be used as step 314 of FIG. 3 according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施態様に係る図4のステップ406の部分として、または独立に使用できるデバイス非依存色空間に対する選択的調整を実行する方法を示す図である。FIG. 6 illustrates a method for performing selective adjustments to a device-independent color space that can be used as part of step 406 of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

101 対象物(object)、102 入力デバイス、103 デバイス依存データRGB、104 色プロファイル、105 デバイス非依存データXYZ、106 出力デバイス色プロファイル、107 デバイス非依存データCMYK、108 出力デバイス、109 対象物101の表現、200 システム、202 入力デバイス、204 コンピュータシステム、206 データストレージシステム、208 オペレータ、210 オプションのデバイス/コンピュータ、300 方法、301 XYZデータ、302 ステップ、303 RGBデータ、304 ステップ、305 RGB−XYZ、306 ステップ、307 GrayPatches(グレイパッチ)、308 ステップ、309 BrightestPatch、310 ステップ、311 αILLCORR、312 ステップ、313 RGB−XYZILLCORR、314 ステップ、315 パラメータ、316 ステップ、317 プロファイル、402 ステップ、403 パラメータαTC、404 ステップ、405 パラメータαC、406 ステップ、407 パラメータαSA、408 ステップ、409 調整済みαCパラメータαC’、410 調整済みαTCパラメータαTC’、411 調整済みαSAパラメータαSA’、500 方法、501 デバイス依存データ「RGB」、502 デバイス非依存データ「XYZ」、503 そのほかのパラメータ、504 選択された色領域に対する変更(変化)「ΔXYZi」、505 調整済みデバイス非依存データXYZadj、506 ステップ、507 調整済みデバイス依存データ(RGB)’、508 ステップ、509 補正係数β、510 ステップ、511 デバイス非依存データに対する総合的な変更ΔXYZtotal、512 ステップ。 101 object, 102 input device, 103 device dependent data RGB, 104 color profile, 105 device independent data XYZ, 106 output device color profile, 107 device independent data CMYK, 108 output device, 109 Representation, 200 systems, 202 input devices, 204 computer systems, 206 data storage systems, 208 operators, 210 optional devices / computers, 300 methods, 301 XYZ data, 302 steps, 303 RGB data, 304 steps, 305 RGB-XYZ, 306 steps, 307 Gray Patches (gray patch), 308 steps, 309 Brighttest Patch, 310 steps, 311 α ILLC ORR , 312 step, 313 RGB-XYZ ILLCORR , 314 step, 315 parameter, 316 step, 317 profile, 402 step, 403 parameter α TC , 404 step, 405 parameter α C , 406 step, 407 parameter α SA , 408 step, 409 Adjusted α C parameter α C ′, 410 Adjusted α TC parameter α TC ′, 411 Adjusted α SA parameter α SA ′, 500 method, 501 Device dependent data “RGB”, 502 Device independent data “XYZ”, 503 other parameters, changes to the 504 selected color region (change) "DerutaXYZ i", 505 adjusted device-independent data XYZ adj, 506 steps, 507 adjusted device dependent data (RGB) ', 508 steps, 509 Positive factor beta, 510 steps, 511 overall changes ΔXYZ total, 512 steps to the device-independent data.

Claims (23)

少なくとも部分的にコンピュータによって実行される方法であって、
前記方法が、
区分的線形補正関数を使用するデバイス非依存座標に対する選択的3刺激値補正の適用を含み、
前記区分的線形補正関数が、対応するデバイス依存色空間の境界条件において前記区分的線形補正関数の最大値を生じ、かつ、異なる境界条件または中立軸のいずれかに前記対応するデバイス依存色空間内の値が近づくに従って前記区分的線形補正関数がゼロまたは概略ゼロまで線形減少するように定義される方法。
A method executed at least in part by a computer,
The method comprises
Applying selective tristimulus correction to device independent coordinates using a piecewise linear correction function,
The piecewise linear correction function produces a maximum value of the piecewise linear correction function at a boundary condition of the corresponding device dependent color space, and within the corresponding device dependent color space at either a different boundary condition or neutral axis The piecewise linear correction function is defined to linearly decrease to zero or approximately zero as the value of.
請求項1に記載の方法において、
前記区分的線形補正関数は、RGBプロファイルに関連付けられた線形のデバイス依存座標に依存する方法。
The method of claim 1, wherein
The piecewise linear correction function depends on linear device dependent coordinates associated with an RGB profile.
請求項1に記載の方法において、
さらに、それぞれの補正関数がRGBプロファイルに関連付けられたデバイス依存座標空間内での異なる色領域に対応する区分的線形補正関数の組み合わせの適用を含み、
前記区分的線形補正関数のそれぞれが、前記デバイス依存色空間に対応するそれぞれの境界条件において前記区分的線形補正関数のそれぞれの最大値を生じ、かつ、異なるそれぞれの境界条件または前記中立軸のいずれかに前記対応するデバイス依存色空間内の値が近づくに従って前記区分的線形補正関数がそれぞれゼロまたは概略ゼロまで線形減少するように定義される方法。
The method of claim 1, wherein
Furthermore, the application of a combination of piecewise linear correction functions corresponding to different color regions in the device dependent coordinate space, each correction function associated with the RGB profile,
Each of the piecewise linear correction functions yields a respective maximum value of the piecewise linear correction function at each boundary condition corresponding to the device-dependent color space, and either a different respective boundary condition or the neutral axis A method in which the piecewise linear correction function is defined to linearly decrease to zero or approximately zero, respectively, as the value in the corresponding device dependent color space approaches.
請求項1に記載の方法において、
さらに、前記区分的線形補正関数の使用と、アブストラクトプロファイルを作成するためにオリジナルと修正後のプロファイルの連結とを行うRGBプロファイルの前記デバイス非依存座標に対して前記選択的3刺激値補正を適用することにより、色空間を調整することを含む方法。
The method of claim 1, wherein
Further, the selective tristimulus correction is applied to the device-independent coordinates of the RGB profile that uses the piecewise linear correction function and connects the original and modified profiles to create an abstract profile. Adjusting the color space by:
請求項1に記載の方法において、
さらに、前記区分的線形補正関数を用いた前記デバイス非依存座標に対して、前記選択的3刺激値補正を適用することによって、RGBプロファイルを修正することを含む方法。
The method of claim 1, wherein
The method further includes modifying an RGB profile by applying the selective tristimulus correction to the device independent coordinates using the piecewise linear correction function.
請求項5に記載の方法において、
前記RGBプロファイルは、デジタルカメラまたはスキャナのプロファイルを含む方法。
The method of claim 5, wherein
The RGB profile includes a digital camera or scanner profile.
請求項1に記載の方法において、
さらに、前記区分的線形補正関数を使用する前記デバイス非依存座標に対し、前記選択的3刺激値補正を適用することで、イメージの外見を調整することを含む方法。
The method of claim 1, wherein
The method further includes adjusting the appearance of the image by applying the selective tristimulus correction to the device independent coordinates using the piecewise linear correction function.
前記デバイス非依存座標は、視覚的に不均一な色空間内の色を定義する請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the device independent coordinates define colors in a visually non-uniform color space. 少なくとも部分的にコンピュータによって実行される方法であって、
前記方法は、
線形のデバイス依存座標に少なくとも基づいてデバイス依存座標空間内の複数の色領域のそれぞれに対応するデバイス非依存座標に対する3刺激値補正を決定し、
対応する前記色領域内のデバイス非依存座標に対して3刺激値補正を適用して補正されたデバイス非依存座標を得ることを含み、
前記3刺激値補正は、
前記3刺激値補正の最大値が対応するデバイス依存色空間の境界条件で生じ、
かつ、前記対応するデバイス依存色空間内の値が異なる境界条件または中立軸のいずれかに近づくに従って、該3刺激値補正がゼロまたは概略ゼロまで線形減少するように定義される方法。
A method executed at least in part by a computer,
The method
Determining tristimulus corrections for device-independent coordinates corresponding to each of the plurality of color regions in the device-dependent coordinate space based at least on the linear device-dependent coordinates;
Applying tristimulus corrections to device-independent coordinates in the corresponding color region to obtain corrected device-independent coordinates;
The tristimulus value correction is
The maximum value of the tristimulus correction occurs in the boundary condition of the corresponding device-dependent color space;
And a method in which the tristimulus correction is defined to linearly decrease to zero or approximately zero as the corresponding value in the device dependent color space approaches either a different boundary condition or neutral axis.
前記3刺激値補正の決定は、さらに各色領域に対応する補正係数の計算を含む請求項9に記載の方法。   10. The method of claim 9, wherein the determination of tristimulus value correction further includes calculating a correction factor corresponding to each color region. 前記線形のデバイス依存座標は、線形RGB座標を含む請求項10に記載の方法。   The method of claim 10, wherein the linear device-dependent coordinates include linear RGB coordinates. 前記デバイス依存座標空間内の前記色領域は、レッド、グリーン、ブルー、シアン、マゼンタ、およびイエローを含む請求項9に記載の方法。   The method of claim 9, wherein the color regions in the device dependent coordinate space include red, green, blue, cyan, magenta, and yellow. 方法であって、
表示デバイスに関連付けされたデバイス依存色空間の有彩色について、彩度、色相、および輝度における所望の変更に少なくとも基づいて補正レベルを決定し、
前記表示デバイスに関連付けされた線形補正関数に少なくとも基づいて、補正係数を計算し、
前記補正係数および前記補正レベルを、プリンティングデバイスの有彩色を定義するデバイス非依存座標に適用して色彩的に補正されたデバイス非依存座標を作成することを含み、
前記補正係数が、前記デバイス依存色空間の境界条件において前記補正係数の最大値を生じ、かつ異なる境界条件または中立軸のいずれかにデバイス依存色空間内の値が近づくに従って前記補正係数がゼロまたは概略ゼロまで線形減少するように、定義される方法。
A method,
Determining a correction level for a chromatic color in a device-dependent color space associated with a display device based at least on a desired change in saturation, hue, and brightness;
Calculating a correction factor based at least on a linear correction function associated with the display device;
Applying the correction factor and the correction level to device-independent coordinates defining a chromatic color of the printing device to create chromatically corrected device-independent coordinates;
The correction factor produces a maximum value of the correction factor in a boundary condition of the device dependent color space, and the correction coefficient is zero or as the value in the device dependent color space approaches either a different boundary condition or a neutral axis A method defined to linearly decrease to approximately zero.
前記補正係数を計算は、さらに、線形デバイス依存座標の区分的線形補正関数の計算を含む請求項13に記載の方法。   The method of claim 13, wherein calculating the correction factor further includes calculating a piecewise linear correction function of linear device dependent coordinates. 前記線形のデバイス依存座標は、線形RGB座標である請求項14に記載の方法。   The method of claim 14, wherein the linear device dependent coordinates are linear RGB coordinates. 請求項14に記載の方法において、
さらに、
それぞれの区分的線形補正関数が異なる色領域に対応する複数の区分的線形補正関数のグループを計算し、
前記グループ内の各区分的線形補正関数を前記対応する色領域内のデバイス非依存座標に対して適用すること、
を含む方法。
15. The method of claim 14, wherein
further,
Calculate a group of multiple piecewise linear correction functions, each corresponding to a different color region,
Applying each piecewise linear correction function in the group to device-independent coordinates in the corresponding color region;
Including methods.
コンピュータアクセス可能メモリであって、
プロセッサに、区分的線形補正関数を使用するデバイス非依存座標に対する選択的3刺激値補正を適用させるためのインストラクションを含み、
前記区分的線形補正関数が、
前記区分的線形補正関数の最大値が対応するデバイス依存色空間の境界条件において生じ、かつ、異なる境界条件または中立軸のいずれかに前記対応するデバイス依存色空間内の値が近づくに従って前記区分的線形補正関数がゼロまたは概略ゼロまで線形減少するように定義されるコンピュータアクセス可能メモリ。
Computer accessible memory,
Instructions for causing the processor to apply selective tristimulus correction to device independent coordinates using a piecewise linear correction function;
The piecewise linear correction function is
As the maximum value of the piecewise linear correction function occurs at a corresponding device dependent color space boundary condition and the value in the corresponding device dependent color space approaches either a different boundary condition or a neutral axis, the piecewise linear correction function A computer-accessible memory defined such that the linear correction function linearly decreases to zero or approximately zero.
前記区分的線形補正関数は、出力デバイスに関連付けされた線形デバイス依存座標に作用する請求項17に記載のコンピュータ読み出し可能メディア。   The computer readable medium of claim 17, wherein the piecewise linear correction function operates on linear device dependent coordinates associated with an output device. 請求項17に記載のコンピュータ読み出しメディアにおいて、
さらに、前記プロセッサに対し、
各グループが出力デバイスに関連付けされたデバイス依存座標空間内の異なる色領域に対応する区分的線形補正関数のグループを生成させ、かつ、
前記対応する色領域内のデバイス非依存座標に対して区分的線形補正関数の各グループを適用して前記デバイス非依存座標に対する3刺激値補正を実行させるインストラクションを含み、
前記区分的線形補正関数のそれぞれが、
前記区分的線形補正関数のそれぞれの最大値が対応する前記デバイス依存色空間のそれぞれの境界条件において生じ、かつ異なるそれぞれの境界条件または前記中立軸のいずれかに前記対応するデバイス依存色空間内の値が近づくに従って、前記区分的線形補正関数がそれぞれゼロまたは概略ゼロまで線形減少するように定義されるコンピュータ読み出し可能メディア。
The computer-readable medium of claim 17.
Furthermore, for the processor,
Generating a group of piecewise linear correction functions, each group corresponding to a different color region in a device dependent coordinate space associated with the output device; and
Instructions for applying each group of piecewise linear correction functions to device-independent coordinates in the corresponding color region to perform tristimulus corrections on the device-independent coordinates;
Each of the piecewise linear correction functions is
Each maximum value of the piecewise linear correction function occurs at a respective boundary condition of the corresponding device-dependent color space, and within the corresponding device-dependent color space either at a different respective boundary condition or the neutral axis. A computer readable medium defined such that as the value approaches, the piecewise linear correction function decreases linearly to zero or approximately zero, respectively.
請求項17に記載のコンピュータ読み出し可能メディアにおいて、
さらに、前記区分的線形補正関数を使用する前記デバイス非依存座標に対し前記選択的3刺激値補正を適用することで、色空間の調整を前記プロセッサに行わせるインストラクションを含むコンピュータ読み出し可能メディア。
The computer readable medium of claim 17.
A computer readable medium further comprising instructions that cause the processor to adjust color space by applying the selective tristimulus correction to the device independent coordinates using the piecewise linear correction function.
請求項17に記載のコンピュータ読み出し可能メディアにおいて、
さらに、前記区分的線形補正関数を使用する前記デバイス非依存座標に対し前記選択的3刺激値補正を適用することで、RGBプロファイルの修正を前記プロセッサに行わせるインストラクションを含むコンピュータ読み出し可能メディア。
The computer readable medium of claim 17.
A computer readable medium further comprising instructions that cause the processor to modify the RGB profile by applying the selective tristimulus correction to the device independent coordinates using the piecewise linear correction function.
前記RGBプロファイルは、デジタルカメラまたはスキャナのプロファイルを含む請求項21に記載のコンピュータ読み出し可能メディア。   The computer readable medium of claim 21, wherein the RGB profile comprises a digital camera or scanner profile. 請求項17に記載のコンピュータ読み出し可能メディアにおいて、
さらに、前記区分的線形補正関数を使用する前記デバイス非依存座標に対して前記選択的3刺激値補正を適用することによって、イメージの外見を前記プロセッサに調整させるコンピュータ読み出し可能メディア。
The computer readable medium of claim 17.
Further, a computer readable medium that causes the processor to adjust the appearance of an image by applying the selective tristimulus correction to the device independent coordinates using the piecewise linear correction function.
JP2007556177A 2005-02-15 2006-02-01 Color correction techniques for color profiles Expired - Fee Related JP4633806B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65301105P 2005-02-15 2005-02-15
US11/311,581 US7710432B2 (en) 2005-02-15 2005-12-14 Color correction techniques for correcting color profiles or a device-independent color space
PCT/US2006/004123 WO2006088683A1 (en) 2005-02-15 2006-02-01 Color correction techniques for correcting color profiles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008530952A true JP2008530952A (en) 2008-08-07
JP2008530952A5 JP2008530952A5 (en) 2009-03-19
JP4633806B2 JP4633806B2 (en) 2011-02-16

Family

ID=36463380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556177A Expired - Fee Related JP4633806B2 (en) 2005-02-15 2006-02-01 Color correction techniques for color profiles

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1856905A1 (en)
JP (1) JP4633806B2 (en)
WO (1) WO2006088683A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10229624B2 (en) 2017-02-22 2019-03-12 Mistubishi Electric Corporation Method of adjusting white balance, white balance adjustment apparatus, and display device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010083493A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image processing and displaying methods for devices that implement color appearance models
EP3002748A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-06 Thomson Licensing A method for calibrating colors of at least one display device, and corresponding display device, computer program product and computer-readable medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1307042A2 (en) * 2001-10-29 2003-05-02 Hewlett-Packard Company Method and system for management of color through conversion between color spaces

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363318A (en) * 1992-03-23 1994-11-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for adaptive color characterization and calibration
US5483360A (en) * 1994-06-06 1996-01-09 Xerox Corporation Color printer calibration with blended look up tables
US5594557A (en) * 1994-10-03 1997-01-14 Xerox Corporation Color printer calibration correcting for local printer non-linearities
US5754448A (en) * 1995-07-12 1998-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company System and method for color characterization and transformation
US6075888A (en) * 1996-01-11 2000-06-13 Eastman Kodak Company System for creating a device specific color profile
US6766263B1 (en) * 2000-04-26 2004-07-20 Microsoft Corporation Method of color capture calibration for digital capture devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1307042A2 (en) * 2001-10-29 2003-05-02 Hewlett-Packard Company Method and system for management of color through conversion between color spaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10229624B2 (en) 2017-02-22 2019-03-12 Mistubishi Electric Corporation Method of adjusting white balance, white balance adjustment apparatus, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006088683A1 (en) 2006-08-24
EP1856905A1 (en) 2007-11-21
JP4633806B2 (en) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7710432B2 (en) Color correction techniques for correcting color profiles or a device-independent color space
US7554705B2 (en) Color gamut mapping with black point compensation
US6340975B2 (en) Gamut correction with color separation and methods and apparatuses for performing same
JP6005857B2 (en) Method for converting data, display device, arithmetic device, and program incorporated therein, and method for optimizing coefficients, optimization device, and program incorporated therein
US20080117227A1 (en) Method for mapping colors between imaging systems and method therefor
US7333136B2 (en) Image processing apparatus for carrying out tone conversion processing and color correction processing using a three-dimensional look-up table
JP2008011293A (en) Image processing apparatus and method, program, and recording medium
EP2421241B1 (en) Print controlling terminal and color correction method
US8411944B2 (en) Color processing apparatus and method thereof
KR20050098949A (en) Image processing device, method, and program
EP2011326A2 (en) Maintenance of accurate color performance of displays
US7733353B2 (en) System and method for profiling digital-image input devices
JP4946908B2 (en) Print control apparatus, print system, and print control program
JP4633806B2 (en) Color correction techniques for color profiles
JP5025323B2 (en) Color processing apparatus and method
US20080037041A1 (en) Device, method, and program storage medium for color conversion, and for generating color conversion coefficients
JP4853296B2 (en) Color conversion apparatus, color conversion method, color conversion program, color conversion coefficient creation apparatus, color conversion coefficient creation method, and color conversion coefficient creation program
US20100238300A1 (en) Color control apparatus, method for creating color control system, and method for creating color reproduction apparatus
JP4300780B2 (en) Color conversion coefficient creation method, color conversion coefficient creation apparatus, program, and storage medium
JP4881325B2 (en) Profiling digital image input devices
JPWO2007083717A1 (en) Color conversion matrix creation method and color conversion method
JP6665559B2 (en) Calculation device and computer program
JP2010166202A (en) Printing device, method for generating color conversion table for printing device, and method for manufacturing printing device
JP2005153282A (en) Image processing device and method, storage medium and program
JP2007116288A (en) Image processor, image processing method, and image processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees