JP4881325B2 - Profiling digital image input devices - Google Patents
Profiling digital image input devices Download PDFInfo
- Publication number
- JP4881325B2 JP4881325B2 JP2007556160A JP2007556160A JP4881325B2 JP 4881325 B2 JP4881325 B2 JP 4881325B2 JP 2007556160 A JP2007556160 A JP 2007556160A JP 2007556160 A JP2007556160 A JP 2007556160A JP 4881325 B2 JP4881325 B2 JP 4881325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- color space
- data
- independent
- patch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 103
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 66
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 40
- 230000006870 function Effects 0.000 description 56
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 241000220225 Malus Species 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000012888 cubic function Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000007620 mathematical function Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6083—Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
- H04N1/6086—Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Description
本発明は、色見本(カラーチャート)画像を表すディジタルデータに基づき、そのデータを得るのに使用したディジタル画像入力装置の色特性(色プロファイル)を求めるプロファイリング技術に関する。本発明によれば、画像における色見本部分露出度と非色見本部分露出度の関係如何によらず、その入力装置の色プロファイルを求めることができる。 The present invention relates to a profiling technique for obtaining color characteristics (color profile) of a digital image input device used to obtain data based on digital data representing a color sample (color chart) image. According to the present invention, the color profile of the input device can be obtained regardless of the relationship between the color sample partial exposure degree and the non-color sample partial exposure degree in the image.
ディジタル画像入力装置の例としてはディジタルカメラやスキャナがある。この種の装置では、被写体からの反射光を捉えてディジタルの画像データに変換する。変換によって得られる画像データは被写体の画像を表しており、複数のデータユニットから構成されている。各データユニットは画像の各構成部分に対応しているので、データ上では、画像は当該構成部分即ち画素を単位として、従って画素の二次元アレイ(座標値:x,y)として表現されることになる。また、画像データにおける色表現はデータユニット毎に即ち画素単位で行われ、通常は、その画素における原色成分の量即ちレッド(R)、グリーン(G)及びブルー(B)成分の強度によってその画素の色が表現乃至記述される。例えば、x=0,y=0に位置する画素の色はR=200、G=134、B=100である、といった具合に色強度データで表現する。なお、これは各原色成分の強度を8ビット表現した例である。8ビットあれば0から255まで256通りの原色成分強度を表現できる。通常は、最高強度を255で表し、最低強度(ブラック)を0で表す。 Examples of digital image input devices include digital cameras and scanners. This type of apparatus captures reflected light from a subject and converts it into digital image data. Image data obtained by the conversion represents an image of a subject and is composed of a plurality of data units. Since each data unit corresponds to each constituent part of the image, on the data, the image is expressed in units of the constituent part, that is, the pixel, and therefore expressed as a two-dimensional array of pixels (coordinate values: x, y). become. In addition, the color representation in the image data is performed for each data unit, that is, in units of pixels. Usually, the pixel is determined by the amount of the primary color component in the pixel, that is, the intensity of the red (R), green (G) and blue (B) components. The color is expressed or described. For example, the color of the pixel located at x = 0, y = 0 is expressed by color intensity data such as R = 200, G = 134, and B = 100. This is an example in which the intensity of each primary color component is represented by 8 bits. With 8 bits, 256 primary color component intensities from 0 to 255 can be expressed. Usually, the maximum strength is represented by 255 and the minimum strength (black) is represented by 0.
ディジタル画像入力装置から得られる画像データにはその入力装置の色特性が表れるので、本願ではそうした画像データのことを装置依存データと呼ぶことにする。即ち、同一条件下で同一画像を撮った場合でも、それに使用した入力装置が異なれば得られる画像データの値が異なるのが普通である。例えば、同一条件下に同一被写体を撮影した場合に、あるディジタルカメラで撮った画像ではR=200になる画素が、別のディジタルカメラで撮った画像ではR=202になる、といったことがあり得る。より具体的には、同一条件下で同じリンゴを撮影した場合に、前者ではそのリンゴの赤色部分の画像がR=200の画像として記録されるのに対し、後者では同じ部分の画像がR=202の画像として記録される、ということである。なお、入力装置によって生成される装置依存データは通常は各画素におけるR,G,B各成分値を表すデータでありRGBデータと呼ばれる。 Since the color characteristics of the input device appear in the image data obtained from the digital image input device, in the present application, such image data will be referred to as device-dependent data. That is, even when the same image is taken under the same conditions, the value of the obtained image data is usually different if the input device used for it is different. For example, when the same subject is photographed under the same conditions, a pixel with R = 200 in an image taken with one digital camera may be R = 202 with an image taken with another digital camera. . More specifically, when the same apple is photographed under the same conditions, an image of the red part of the apple is recorded as an image of R = 200 in the former, whereas an image of the same part is recorded as R = 200 in the latter. That is, it is recorded as 202 images. The device-dependent data generated by the input device is usually data representing R, G, and B component values in each pixel and is called RGB data.
入力装置同士での装置依存データの食い違いは、それらの入力装置に組み込まれている種々の撮像部材間に僅かながら違いがあることによるものであり、それらの入力装置により得られた装置依存データに基づき同一のディジタル画像出力装置、例えばカラーインクジェットプリンタ、CRT(陰極線管)モニタ、LCD(液晶)モニタ等の装置で画像を出力する際に、様々な問題を引き起こす。例えば先の例で示した2台のディジタルカメラによる撮影結果を同じカラーインクジェットプリンタで印刷したら、撮影したリンゴが同じなのに印刷結果は違う外観になる。 The discrepancy in device-dependent data between input devices is due to slight differences between the various imaging members incorporated in those input devices, and the device-dependent data obtained by these input devices Therefore, various problems are caused when an image is output by the same digital image output device, for example, a color ink jet printer, a CRT (cathode ray tube) monitor, an LCD (liquid crystal) monitor, or the like. For example, if the image taken by the two digital cameras shown in the previous example is printed by the same color inkjet printer, the printed result looks different even though the apples taken are the same.
更に厄介なことに、ディジタル画像入力装置間にある差異と同類の差異がディジタル画像出力装置間にもある。例えば、ある共通の入力装置からデータとして与えられる赤い正方形の画像(例えば全画素がR=200、G=0及びB=0の画像)を業者用のCRTモニタ及び顧客用のCRTモニタ上に画像を同時表示させたとする。その場合、同一入力装置から与えられた同一ディジタルデータに基づく表示であるにもかかわらず、表示される画像が同一にならず、モニタ毎に赤さに若干の差が出るのが普通である。 To complicate matters, there are similar differences between digital image output devices as well as differences between digital image input devices. For example, a red square image (for example, an image with all pixels R = 200, G = 0, and B = 0) provided as data from a common input device is displayed on a commercial CRT monitor and a customer CRT monitor. Are displayed simultaneously. In that case, although the display is based on the same digital data given from the same input device, the displayed images are not always the same, and there is usually a slight difference in red for each monitor.
また、同一の画像データに基づき複数台のプリンタで画像を印刷する際にも、これと同様の差異が生じるのが普通である。但し、注記すべきことに、プリンタではCMYKデータに基づき画像を印刷する。CMYKデータとは、派生色成分即ちシアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)の各色成分並びにブラック(K)成分の強度によって、各画素の色を表現乃至記述したディジタル画像データである。このCMYKデータにも、ディジタル画像入力装置から得られるRGBデータやモニタ表示に使用されるRGBデータと同じく、装置依存性がある。 Further, when an image is printed by a plurality of printers based on the same image data, the same difference is usually generated. However, it should be noted that the printer prints an image based on the CMYK data. The CMYK data is digital image data that expresses or describes the color of each pixel based on the intensity of each derived color component, that is, each color component of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) component. . This CMYK data also has device dependence, like RGB data obtained from a digital image input device and RGB data used for monitor display.
装置の違いによるこうした色の違いに対しては色プロファイルにより対処することができる。色プロファイルは各装置の色特性を記述する情報であり、例えば入力装置では、自分が生成した装置依存データを自分の色プロファイルに基づき装置非依存データに変換(マッピング)する。同様に、出力装置では、与えられる装置非依存データを自分の色プロファイルに基づき自分向けの装置依存データに変換し、得られた装置依存データに基づき印刷を行うことで、装置非依存データにより表される色を印刷物上で再現する。装置非依存データは、ユニバーサルな装置非依存色空間内で各画素の色を記述乃至表現したデータである。装置非依存色空間とは、個々の色をその色に対応するユニーク値(特定の装置状態及び照明条件下で決定した値)で表現する空間であり、当業界ではCIEXYZ、CIELAB、CIEYxy、CIELCH等が知られている(CIE:国際照明委員会)。本願では、装置非依存データのことを装置非依存色空間内座標値とも称し、CIEXYZ色空間準拠の装置非依存データのことをXYZデータ、CIEXYZ又はXYZと称し、CIELAB色空間準拠の装置非依存データのことをLABデータ、CIELAB又はLABと称することがある。 Such a color difference due to a difference in apparatus can be dealt with by a color profile. The color profile is information describing the color characteristics of each device. For example, the input device converts (maps) device-dependent data generated by itself into device-independent data based on its own color profile. Similarly, the output device converts the given device-independent data into device-dependent data for itself based on its own color profile, and performs printing based on the obtained device-dependent data, thereby expressing the device-independent data. Reproduce the color to be printed on the printed material. The device-independent data is data that describes or expresses the color of each pixel in a universal device-independent color space. The device-independent color space is a space in which each color is represented by a unique value (a value determined under a specific device state and lighting condition) corresponding to the color. In the industry, CIEXYZ, CIELAB, CIEXY, CIECH (CIE: International Lighting Commission). In this application, device-independent data is also referred to as coordinate values in the device-independent color space, device-independent data conforming to CIEXYZ color space is referred to as XYZ data, CIEXYZ, or XYZ, and device-independent according to CIELAB color space. The data may be referred to as LAB data, CIELAB, or LAB.
原理的には、ユーザは、色プロファイルを利用することによって、任意のディジタル画像入力装置で捉えた被写体画像に対する正確な写像を、ディジタル画像出力装置から出力させることができる。例えば、図1に示すように、まず被写体101の画像をディジタル画像入力装置102によって捉え、その結果を表す装置依存性の例えばRGBデータ103を生成する。次いで、その入力装置102の色プロファイル104に基づきそのデータ103を装置非依存性の例えばXYZデータ105に変換する。続いて、使用するディジタル画像出力装置108の色プロファイル106に基づきそのデータ105を装置依存性の例えばCMYKデータ107に変換する。出力装置108はそのデータ107に基づき被写体101の正確な写像109を生成する。
In principle, the user can cause the digital image output device to output an accurate mapping of the subject image captured by any digital image input device by using the color profile. For example, as shown in FIG. 1, first, an image of a subject 101 is captured by a digital
色プロファイルを求めるに当たっては、まず、色見本を基準照明条件下で撮影し、その画像即ち色見本画像をテスト画像として取得するのが普通である。例えばディジタルカメラの色プロファイルを得る際には、例えば果物が飾られた籠の写真等を色見本として用い、それをその背景と共に撮影してテスト画像を生成する。色見本は果物籠画像に限らず、一般に、互いにその色が異なる複数個のパッチ状部分(色パッチ)から構成されており、且つ各色パッチを所定の基準照明条件下で観察したときの色が所定の色になるものなら、どのような有形物でも使用できる。また、基準照明条件としては例えば当業界で既知のD50条件を使用し、基準照明条件下での色パッチの色を記述する空間としては例えばCIELAB色空間等の装置非依存色空間を使用する。何れにせよ、テスト画像撮影で得られる装置依存データ(例えば撮影により得られた色)を、予めわかっている色見本各部の色(装置非依存色空間内座標値で定義されているもの)と比較することにより、そのテスト画像の取得に使用した装置の色プロファイルを求めることができる。 In obtaining a color profile, first, a color sample is first photographed under reference illumination conditions, and the image, that is, the color sample image is usually acquired as a test image. For example, when obtaining a color profile of a digital camera, a test image is generated by taking a photograph of a cocoon decorated with fruits, for example, as a color sample and photographing it with its background. A color sample is not limited to a fruit basket image, and generally includes a plurality of patch-like portions (color patches) having different colors, and the color when each color patch is observed under a predetermined reference illumination condition. Any tangible object can be used as long as it has a predetermined color. For example, a D50 condition known in the industry is used as the reference illumination condition, and a device-independent color space such as a CIELAB color space is used as a space for describing the color of the color patch under the reference illumination condition. In any case, the device-dependent data (for example, the color obtained by photographing) obtained by the test image photographing is used as the color of each part of the color sample that is known in advance (defined by the coordinate value in the device-independent color space). By comparing, the color profile of the apparatus used for acquiring the test image can be obtained.
上述した原理による従来技術は多々あるが、それらには場合によっては色プロファイルを(好適に)求めることができないという問題がある。即ち、テスト画像には、色見本(例えば果物籠画像)が映った色見本部分だけでなく、色見本の背景にある風景が映った背景部分(非色見本部分)も含まれている。それら色見本部分及び非色見本部分に対する照明状態が互いに異なる場合や、色見本部分、非色見本部分又はその双方が過度に露出されている場合等には、従来技術では色プロファイルを(好適に)求めることができない。更に、従来の色プロファイル生成方式の中で比較的ましなものでも、色プロファイルの生成に使用する装置依存データが補正されていない生の16ビットRGBデータでなければ好適には機能しない。これは、例えばより一般的な8ビット画像フォーマット例えばTIFF(登録商標)やJPEGの画像ではクリッピングが発生しがちであるからである。こうしたことから、(a)色見本部分が非色見本部分に比べ露出過剰乃至不足である場合や(b)使用する装置依存データが一般的な8ビットフォーマットである場合にも色プロファイルを好適に求められるようにすることが、求められている。 There are many conventional techniques based on the above-described principle, but there is a problem that in some cases, a color profile cannot be (preferably) obtained. That is, the test image includes not only a color sample portion in which a color sample (for example, a fruit basket image) is reflected but also a background portion (non-color sample portion) in which a landscape behind the color sample is reflected. When the lighting conditions for the color swatch portion and the non-color swatch portion are different from each other, or when the color swatch portion, the non-color swatch portion or both are excessively exposed, the color profile (preferably ) Can't ask. Further, even a relatively good conventional color profile generation method does not function properly unless the device-dependent data used for generating the color profile is raw 16-bit RGB data that has not been corrected. This is because, for example, clipping tends to occur in more general 8-bit image formats such as TIFF (registered trademark) and JPEG images. For this reason, the color profile is preferably used even when (a) the color sample portion is overexposed or underexposed compared to the non-color sample portion, and (b) the device-dependent data used is in a general 8-bit format. There is a need to be demanded.
本発明に係るディジタル画像入力装置プロファイリングシステム及び方法によれば、上述の課題を解決し、当業界に新規な技術をもたらすことができる。まず、本発明の一実施形態においては、少なくとも色見本部分の画像及びそれについての推定照度に基づき、ディジタル画像入力装置の色プロファイルを求める。その際使用する推定照度は、その色見本画像の装置依存色空間内座標値(照度)と、その色見本の装置非依存色空間内座標値(照度)との比較により、生成する。即ち、色見本部分に関するデータに基づき推定した照度に基づき色プロファイルを求めるので、本実施形態によれば、色プロファイル生成に当たり、画像中の非色見本部分即ち背景部分に関するデータを参照する必要がない。従って、本実施形態によれば、画像における色見本部分露出度と非色見本部分露出度の関係に左右されることなく色プロファイルを生成できる。更に、本実施形態に係るシステム及び方法によれば、データにクリッピングが発生していても好適に色プロファイルを求めることができる。従って、色見本画像を一般的な8ビット画像フォーマットで表現することができる。 According to the digital image input device profiling system and method according to the present invention, the above-mentioned problems can be solved and a new technique can be brought to the industry. First, in one embodiment of the present invention, a color profile of a digital image input device is obtained based on at least an image of a color sample portion and estimated illuminance. The estimated illuminance used at that time is generated by comparing the coordinate value (illuminance) in the device-dependent color space of the color sample image with the coordinate value (illuminance) in the device-independent color space of the color sample. That is, since the color profile is obtained based on the illuminance estimated based on the data related to the color sample portion, according to the present embodiment, it is not necessary to refer to the data related to the non-color sample portion, that is, the background portion in the image when generating the color profile. . Therefore, according to the present embodiment, a color profile can be generated without being influenced by the relationship between the color sample partial exposure degree and the non-color sample partial exposure degree in the image. Furthermore, according to the system and method according to the present embodiment, a color profile can be suitably obtained even when clipping occurs in data. Therefore, the color sample image can be expressed in a general 8-bit image format.
また、本発明の一実施形態においては、装置依存色空間内座標値(照度)と装置非依存色空間内座標値(照度)の比較によってスケーリング係数を求め、そのスケーリング係数を用いて色見本部分の装置非依存色空間内座標値を線形スケーリングする。更に、階調曲線を表すパラメタ及び色プロファイル中の色度を表すパラメタの最適値を計算により求める。そして、少なくとも線形スケーリングを経ている装置非依存色空間内座標値に基づき、より正確な色プロファイルを求める。また、装置非依存色空間内座標値に対する色別調整も、色プロファイルの正確化に役立つ。 In one embodiment of the present invention, the scaling factor is obtained by comparing the coordinate value (illuminance) in the device-dependent color space and the coordinate value (illuminance) in the device-independent color space, and the color sample portion is obtained using the scaling factor. Linearly scale the coordinate values in the device-independent color space. Further, the optimum values of the parameter representing the gradation curve and the parameter representing the chromaticity in the color profile are obtained by calculation. Then, a more accurate color profile is obtained based on at least the device-independent color space coordinate values that have undergone linear scaling. Further, adjustment for each color with respect to the coordinate value in the device-independent color space is also useful for the accuracy of the color profile.
以下、本発明についての直截且つ正確な理解に資するため、別紙図面を併せ参照しつつ本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。ご理解頂けるように、別紙図面は本発明の思想を説明するためのものであり、図上の寸法比は現物と必ずしも一致しない。 Hereinafter, in order to contribute to a straightforward and accurate understanding of the present invention, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. As can be understood, the attached drawings are for explaining the idea of the present invention, and the dimensional ratios on the drawings do not necessarily match the actual ones.
本発明によれば、ディジタル画像入力装置の色プロファイルを求める際に用いるテスト画像のうち背景部分(非色見本部分)に対する色見本部分の露出不足又は露出過剰に由来する種々の問題を、緩和乃至解決することができる。特に、本発明においては、何れも色見本部分に係る装置依存データ及び装置非依存データを使用し、またテスト画像中の背景部分即ち背景から獲得した装置依存データは何ら用いずに、色プロファイルを求めることができる。従って、背景部分と色見本部分の露出度の違いに患わされることがない。こうしたことから、以下の説明では専ら色見本部分に係る画像データに基づくものとして本発明を説明するが、背景部分に係る画像データを併用する形態で本発明を実施することもできる。本件技術分野にて習熟を積んだ者(いわゆる当業者)であれば、画像中の色見本部分と背景部分を併用する実施形態が本発明から排除されていないことを、理解できるであろう。更に、本発明はクリッピングされた画像データも上々に処理できるものであり、従って一般的な8ビットフォーマットの画像データに基づく実施も可能である。 According to the present invention, various problems derived from underexposure or overexposure of the color sample portion with respect to the background portion (non-color sample portion) in the test image used when obtaining the color profile of the digital image input apparatus are alleviated or reduced. Can be solved. In particular, in the present invention, both the device-dependent data and the device-independent data relating to the color sample portion are used, and the background profile in the test image, that is, the device-dependent data acquired from the background is not used, and the color profile is determined. Can be sought. Therefore, the exposure of the background portion and the color sample portion is not affected. For this reason, in the following description, the present invention will be described based solely on the image data relating to the color sample portion, but the present invention can also be implemented in a form in which image data relating to the background portion is used together. Those skilled in the art (so-called persons skilled in the art) will understand that embodiments using both the color sample portion and the background portion in the image are not excluded from the present invention. Furthermore, the present invention can process clipped image data well, and can therefore be implemented based on image data in a general 8-bit format.
図2に、本発明の一実施形態に係る入力装置プロファイリングシステム200を示す。本システム200は、コンピュータシステム204にディジタル画像入力装置202及びデータ保存システム206を可通信接続した構成である。コンピュータシステム204は、1台のコンピュータによって構成されたシステムでもよいし、互いに可通信接続された複数台のコンピュータからなるシステムでもよいし、またオペレータ208による操作が必要な構成でも不要な構成でもよい。何れにせよ、コンピュータシステム204は、例えばディジタルカメラやスキャナといった入力装置202にて捉えたテスト画像、即ち色見本部分(及び必須ではないがそれ以外の背景部分)を含む画像を受け取り、そのテスト画像及びそのうちの色見本部分の推定照度に基づき且つ後述の手順(図3及び図4参照)に従い、その入力装置202の色プロファイルを求め、その結果をデータ保存システム206に格納し、或いはその他の装置/コンピュータ210に出力する等の形態で出力する。なお、コンピュータシステム204における処理に必要な情報例えばテスト画像や色見本に係る情報は、入力装置202に限らず様々な手段で、コンピュータシステム204に与えることができる。
FIG. 2 shows an input
データ保存システム206は例えばコンピュータ用メモリによって構成されている。使用するコンピュータ用メモリ、即ちコンピュータからアクセスできるメモリは、1個でもよいし複数個でもよい。例えば、複数台のコンピュータ乃至装置に可通信接続された複数個のコンピュータ用メモリからなる分散型データ保存システムとしてシステム206を実現してもよいし、そうした分散型データ保存システムではなく、例えば1台のコンピュータ乃至装置に実装された1個又は複数個のコンピュータ用メモリを以てシステム206としてもよい。
The
なお、本願でいうところの「コンピュータ」とは、データ処理機能を備えた装置全般のことである。従って、本願でいうところのコンピュータには、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、メインフレームコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、Blackberry(登録商標)等、データの処理、管理、取扱等に適するあらゆる装置が含まれる。その実現形態は電気的、磁気的、光学的、生物的等々の何れでもよい。 Note that the term “computer” as used in the present application refers to all devices having a data processing function. Therefore, the computer in this application includes all devices suitable for data processing, management, handling, etc., such as desktop computers, laptop computers, mainframe computers, personal digital assistants (PDAs), Blackberry (registered trademark), etc. It is. The realization form may be any of electric, magnetic, optical, biological and so on.
また、本願でいうところの「コンピュータ用メモリ」とは、コンピュータからアクセスできるデータ記憶/保存装置全般のことである。揮発性であるか不揮発性であるかを問わず、また電気的、磁気的、光学的等々の別を問わない。具体例としては、フロッピーディスク、ハードディスク、コンパクトディスク、DVD(登録商標)、フラッシュメモリ、ROM、RAM等を掲げ得よう。 The term “computer memory” as used herein refers to all data storage / storage devices that can be accessed from a computer. Regardless of whether it is volatile or nonvolatile, it does not matter whether it is electrical, magnetic, optical or the like. Specific examples include a floppy disk, a hard disk, a compact disk, a DVD (registered trademark), a flash memory, a ROM, a RAM, and the like.
更に、本願でいうところの「可通信接続」とは、装置間、コンピュータ間、プログラム間等々でのデータ通信に使用できる接続全般のことであり、有線か無線かの別を問わない。更に、本願でいうところの「可通信接続」には、1台のコンピュータ内における装置間、プログラム間等々の接続、互いに別々のコンピュータに組み込まれている装置間、プログラム間等々の接続、そもそもコンピュータに組み込まれていない装置間の接続等、様々な形態があり得る。図面上、データ保存システム206はコンピュータシステム204から分離して描かれているが、いわゆる当業者であれば以上の説明から理解できるように、システム206の一部又は全部をシステム204に組み込むようにしてもよい。
Furthermore, the “communicable connection” in the present application refers to all connections that can be used for data communication between devices, computers, programs, etc., regardless of whether they are wired or wireless. Further, in the present application, “communication connection” includes connection between devices in one computer, between programs, etc., connection between devices incorporated in different computers, between programs, etc. There may be various forms such as connection between devices not incorporated in the device. Although the
図3に、本発明の一実施形態に係る入力装置プロファイリング手順300を示す。本手順300はディジタル画像入力装置202の色プロファイルを求める手順であり、コンピュータシステム204に組み込まれているハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はその組合せにより実施される。
FIG. 3 illustrates an input
図中、ステップ302では、少なくとも色見本部分を含むテスト画像を表す装置依存データを、コンピュータシステム204がディジタル画像入力装置202等の情報源から受け取る。本実施形態では、装置依存色空間としてRGB色空間を想定しているため、以下の説明では装置依存データをRGBデータと表すが、他種の装置依存色空間に準拠したデータを処理する形態でも本発明を実施できる。また、ここで「少なくとも色見本部分を含む」と称したのは、テスト画像に色見本でない部分即ち背景部分が含まれていても差し支えなく、従ってステップ302で受け取るデータに背景データが含まれていてもよい、という趣旨である。更に、本願では色見本を使用することを前提として説明を行うが、その色に対応する装置非依存色空間内座標値が既知の被写体であればどのような被写体でも、色見本として或いは色見本に代えて使用することができる。
In
テスト画像における色見本の位置及び向きは、例えばディジタル画像入力装置202を操作するオペレータ208がマニュアル指定するようにしてもよいし、或いはコンピュータシステム204にて自動判別するようにしてもよい。ステップ302では、受け取ったRGBデータのうち色見本部分のデータを色パッチ毎に平均することにより、色パッチ毎にその色パッチを代表する単一のRGB値を求め、そのアレイである装置依存性のRGBデータを出力する。
The position and orientation of the color sample in the test image may be manually designated by an
ステップ304では、入力データから求めたRGB値アレイたるRGBデータ303を、そのテスト画像にて使用している色見本について予め計測しておいた真照度を示す装置非依存性のXYZ色空間内座標値のアレイたるXYZデータ301と関連付け、二次元データアレイRGB−XYZ305として保存する。アレイRGB−XYZ305は、2個のデータ列及び一般に複数個のデータ行から構成する。そのデータ列のうち一列には図中のデータ303に相当する装置依存性のデータを、他の一列にはデータ301に相当する装置非依存性のデータを、それぞれ保存する。各データ行には色見本部分内の何れか1個の色パッチを対応付け、その色パッチについてのデータを保存する。また、アレイRGB−XYZ305中にデータ301に相当するデータを保存する際には、後述する目的で、XYZからLABへと変換するとよい。その場合、アレイRGB−XYZ305のデータ列の一つは装置依存性のRGBデータ、他の一つは装置非依存性のLABデータとなる。こうしたアレイRGB−XYZ305を構成する情報は、ソフトウェアコード上では例えば次の通り
[数1]
RGBデータを定義するアレイ: rgbChartValue[i]
LABデータを定義するアレイ: labMeasuredValue[i]
によって表現される(但し0<i<numPatches;numPatchesは色見本部分に含まれる色パッチの個数)。このコード中、rgbChartValue[]は入力データ中の各色パッチを代表するRGB値のアレイ乃至RGBデータ、labMeasuredValue[]は色見本部分に含まれる色パッチの事前計測済真照度のLAB値のアレイ乃至LABデータである。なお、いわゆる当業者にはご理解頂けるように、データ303とデータ301の関連付け手法としてはこれ以外にも様々な手法を採用できる。
In
An array that defines RGB data: rgbChartValue [i]
An array that defines LAB data: labMeasuredValue [i]
(Where 0 <i <numPatches; numPatches is the number of color patches included in the color sample portion). In this code, rgbChartValue [] is an RGB value array or RGB data representing each color patch in the input data, and labMeasuredValue [] is an array of LAB values of pre-measured true illuminance of the color patch included in the color sample portion. It is data. As can be understood by a so-called person skilled in the art, various methods other than this can be adopted as a method of associating the
また、図中のデータ301はCIEXYZ色空間準拠のデータであるが、装置非依存色空間であればどのような色空間を使用してもよい。更に、図3、図4及び図5に示したのはデータ301をXYZ色空間準拠とした例であるが、これらの図面に記載されている個々のステップは、データ301の準拠色空間を他の装置非依存色空間にしても好適に成立する。従って、いわゆる当業者にとり周知であるため図示こそしていないものの、それらのステップには、暗黙のうちに、装置非依存データをXYZ表記から他種色空間表記に変換する処理も含まれているものとして、了解されたい。
The
ステップ306では、二次元データアレイRGB−XYZ305中のLABデータに基づき色見本部分内のグレイパッチを識別し、その結果を示すグレイパッチ情報307を後段に引き渡す。また、アレイRGB−XYZ305はこのステップでは何ら改変せず次のステップ308に引き渡す。更に、先に述べたようにXYZデータ301をLABに変換してアレイRGB−XYZ305に保存したのは、ステップ306におけるグレイパッチ識別をXYZ色空間で行うよりLAB色空間で行う方が有利であるからである。即ち、その色がグレイの色パッチ(グレイパッチ)ではLAB色空間内座標値のうちa及びbがほぼ0になるため、LABへの変換によりグレイパッチ識別がかなり簡単になるからである。そこで、ステップ306では、グレイパッチ識別をアレイRGB−XYZ305内のLABデータに基づき実行する(但しこれは必須ではない)。次に示すソフトウェアコード
[数2]
grayIndex=0
For(i=0;i<numPatches;i++)
{
If(labMeasuredValue[i].a(0)<GrayRange&&labMeasuredValue[i].b(0)<GrayRange)
{
LabGrayValue.lab[grayIndex]=labMeasuredValue[i];
rgbGrayValues[grayIndex]=rgbChartValue[i];
grayIndex++;
}
}
numGrayPatches=grayIndex;
は、こうしたLAB色空間内でのグレイパッチ識別を実行するためのコードである。このコード中、grayIndexは作業用の変数、iは処理する色パッチを指定する番号、GrayRangeはその色パッチの色がグレイか否かを判別するためのしきい値乃至基準値例えば約5ΔEである。前述の通り、アレイrgbChartValue[]はアレイRGB−XYZ305中の入力画像のRGBデータ、アレイlabMeasuredValue[]はアレイRGB−XYZ305中の事前計測済真照度のLABデータであるので、このコード通り、labMeasuredValue[i].a(0)により与えられるLAB色空間内座標値a及びlabMeasuredValue[i].b(0)により与えられるLAB色空間内座標値bが共にしきい値GrayRange未満の色パッチ(ここでは第i色パッチ)を抽出することで、グレイパッチを識別することができる。識別したグレイパッチのCIELAB色空間におけるグレイ値はアレイLabGrayValue.lab[]に、またそのグレイパッチのRGB色空間におけるグレイ値はアレイrgbGrayValues[]に、それぞれ保存、出力される。numGrayPatchesは最終的に識別されるグレイパッチの総数である。
In
grayIndex = 0
For (i = 0; i <numPatches; i ++)
{
If (labMeasuredValue [i] .a (0) <GrayRange && labMeasuredValue [i] .b (0) <GrayRange)
{
LabGrayValue.lab [grayIndex] = labMeasuredValue [i];
rgbGrayValues [grayIndex] = rgbChartValue [i];
grayIndex ++;
}
}
numGrayPatches = grayIndex;
Is the code for performing gray patch identification in such LAB color space. In this code, grayIndex is a work variable, i is a number for specifying a color patch to be processed, and GrayRange is a threshold value or a reference value for determining whether the color of the color patch is gray, for example, about 5ΔE. . As described above, the array rgbChartValue [] is the RGB data of the input image in the array RGB-XYZ305, and the array labMeasuredValue [] is the LAB data of the pre-measured true illuminance in the array RGB-XYZ305. A color patch in which the coordinate value a in the LAB color space given by i] .a (0) and the coordinate value b in the LAB color space given by labMeasuredValue [i] .b (0) are both less than the threshold GrayRange (here The gray patch can be identified by extracting the i-th color patch. The gray value of the identified gray patch in the CIELAB color space is stored and output in the array LabGrayValue.lab [], and the gray value of the gray patch in the RGB color space is stored and output in the array rgbGrayValues []. numGrayPatches is the total number of gray patches ultimately identified.
このように、本実施形態では、上掲のソフトウェアコードに従い、事前計測済真照度のLABデータのうちグレイパッチに係るデータ乃至座標値をアレイLabGrayValue.lab[]にセットし、それに対応する入力画像のRGBデータ乃至座標値を抽出してアレイrgbGrayValues[]にセットし、そしてそれらをグレイパッチ情報307として後段に出力している。また、アレイLabGrayValue.lab[i]及びrgbGrayValues[i](但しi=0,…,numGrayPatches)をこの段階でソートしておき、明るいものから暗いものへの順にしておくと後々好都合である。但し、その順番になっていることが事前にわかっている場合は、ソートの必要はない。
As described above, in this embodiment, according to the above software code, the data or coordinate values related to the gray patch among the LAB data of the pre-measured true illuminance are set in the array LabGrayValue.lab [], and the corresponding input image RGB data or coordinate values are extracted and set in an array rgbGrayValues [] and output as
ステップ308では、グレイパッチの中から限度内最明グレイパッチを識別し、その結果を最明パッチ情報309として後段に出力する。本実施形態にて限度内最明グレイパッチとして識別されるのは、その装置依存色空間内座標値が例えばR<255、G<255及びB<255(8ビット画像の場合)といった制限範囲内にあるグレイパッチの中で、事前計測済真照度のLAB色空間内座標値が最大(照度が最高)のものである。言い換えれば、入力したテスト画像データに基づくRGB色空間内推定強度から見て露出過剰になっていないグレイパッチの中で、事前計測済真照度のLAB色空間内座標値から見て最も明るいものを、限度内最明グレイパッチとして識別する。ステップ308を実行するのに必要なRGBデータ及びLABデータは二次元データアレイRGB−XYZ305から得る。グレイパッチ情報307及びアレイRGB−XYZ305は何ら改変せずにステップ310へと引き渡す。また、このステップ308を実行するには、例えば次のソフトウェアコード
[数3]
int maxGrayPatchIndex=0;
float maxL=0.0;
For(i=0;i<numGrayPatches;i++)
{
If(LabGrayValue.lab[i]>maxL&&rgbGrayValues[i].r()<255&&rgbGrayValues[i].g()<255&&rgbGrayValues.b()<255)
{
maxL=LabGrayValue.lab[i];
maxGrayPatchIndex=i;
}
}
を実行すればよい。このコードは、与えられるグレイパッチ情報307及びアレイRGB−XYZ305が既に事前計測済真照度のLAB色空間内色座標値L即ち強度に従いソートされており、明るいものから暗いものへの順になっていることを前提として、作成されている。このコード中、アレイrgbGrayValues[]はアレイRGB−XYZ305中のRGBデータのうちグレイパッチについてのデータのアレイであり、従ってrgbGrayValues[i].r()はi番目のグレイパッチのR成分強度、rgbGrayValues[i].g()はG成分強度、rgbGrayValues[i].b()はB成分強度であるので、各グレイパッチについてのそれらの値と、LabGrayValue.lab[]即ちアレイRGB−XYZ305中のLAB色空間内座標値とに基づきこのコードを実行することにより、アレイLabGrayValue.lab[]における限度内最明グレイパッチの位置maxGrayPatchIndexと、そのパッチの色座標値L* たるmaxLとを、得ることができる。色座標値maxLは、後述する通り引き続いてYmeasuredに変換される。
In
int maxGrayPatchIndex = 0;
float maxL = 0.0;
For (i = 0; i <numGrayPatches; i ++)
{
If (LabGrayValue.lab [i]> maxL && rgbGrayValues [i] .r () <255 && rgbGrayValues [i] .g () <255 && rgbGrayValues.b () <255)
{
maxL = LabGrayValue.lab [i];
maxGrayPatchIndex = i;
}
}
Should be executed. In this code, the
ステップ310及び312では、色見本部分における照度過剰や照度不足を補償するため、二次元データアレイRGB−XYZ305に保存されているLABデータのうち色見本部分に係るデータを、照度補正係数αILLCORRを用いてスケーリングする。係数αILLCORRは、本実施形態では、LAB色空間内座標値で表した限度内最明グレイパッチの事前計測済真照度と、RGB色空間内座標値で表した限度内最明グレイパッチの取得照度とを比較することにより、生成されている。即ち、限度内最明グレイパッチについての事前計測済真照度を、ディジタル画像入力装置202によって得た同じ色パッチについてのRGB色空間内座標値乃至照度と比較することによって生成されており、そのための式としては
[数4]
αILLCORR=(Yestimated)/(Ymeasured)
が用いられている。この式中、Yestimatedは限度内最明グレイパッチについてのRGBデータから得られる推定照度であり、次の式
[数5]
Yestimated=fY(Ri0,Gi0,Bi0)
により求めることができる。各色成分強度の添え字i0は先のソフトウェアコードで変数maxGrayPatchIndexで表されていた限度内最明グレイパッチ番号である。また、Ymeasuredは、限度内最明パッチに係る事前計測済真照度のLABデータである。
In
α ILLCORR = (Y estimated ) / (Y measured )
Is used. In this equation, Y estimated is the estimated illuminance obtained from the RGB data for the within-limit brightest gray patch, and the following equation [5]
Y estimated = f Y (R i0 , G i0 , B i0 )
It can ask for. The subscript i0 of each color component intensity is the in-limit lightest gray patch number represented by the variable maxGrayPatchIndex in the previous software code. Y measured is LAB data of pre-measured true illuminance related to the brightest patch within the limit.
また、本実施形態では、ステップ312にて照度補正係数αILLCORRに従い二次元データアレイRGB−XYZ305中の装置非依存データを線形スケーリングし、それによって事前計測済真照度の照度補正版装置非依存データを生成する。即ち、アレイRGB−XYZ305中の装置非依存データがXYZなら例えばXYZデータXYZILLCORRを生成し、LABならLABデータを生成する。XYZを例とすると、この補正計算は、次の式
ステップ314では、ステップ316の実行に適したパラメタリスト315を生成する。即ち、ステップ316における最終的なXYZ乃至LAB座標値の計算、ひいてはそれに基づくディジタル画像入力装置202の色プロファイル317の導出に役立つよう、パラメタリスト315を生成する。本実施形態におけるパラメタリスト生成手順はこれから図4を参照して説明する通りであるが、当業界にて知られている他種手順を応用しこれに代わる手順を実現することもできる。ステップ316では、このパラメタリスト315と共にRGB303及びXYZデータ301を使用し、入力装置202についての色プロファイル317を生成する。
In
図4に、本実施形態にて実行されるステップ314を複数個のサブステップに分解して示す。ステップ402では、装置依存データたるRGBデータ及びそれに対応する照度補正済装置非依存データたるXYZデータXYZILLCORRからなる二次元データアレイRGB−XYZILLCORR313を受け取り、階調曲線記述パラメタαTC403を生成する。パラメタαTC403は、アレイ313中の装置依存データの各色成分即ちRGB各色成分の一次元階調曲線を表す1個又は複数個のパラメタであり、このステップ402ではその値を最適化する。なお、このステップ402では、アレイ313に対しては何ら改変を施さず、そのままステップ404に引き渡す。
FIG. 4 shows the
本実施形態では、階調曲線記述パラメタαTC403を求め最適化する際に、まずパラメタαTC403の初期値を選択乃至指定し、それをRGBデータに適用して装置非依存色空間内座標値例えばXYZ乃至LAZ色空間内座標値を推測し、それにより得られた推測値が事前計測済真照度の照度補正版RGB色空間内座標値に対して呈する誤差を計算する。更に、この手順を、誤差計算結果が最小に(或いは十分小さく;以下同様)なるまでパラメタαTC403を更新しつつ繰り返すことでパラメタαTC403を最適化し、誤差最小時のパラメタαTC403を後段に出力する。従って、本実施形態のステップ402における処理の一部は、装置非依存色空間としてLABを使用する場合、次の式
関数ベクトルFL*a*b*(RGBi,αTC)としては、例えば次の式
[数6]
fR(R,RMax,Rbias,γR,βC)=RMax(1.0−Rbias)[fC(R,βC)]γR+Rbias
により表される関数fRを使用することができる。この関数fRはR成分についての関数であるが、G成分及びB成分についても同形の関数を使用できる。関数fRはR成分についての一次元階調(応答)曲線を与える関数であり、使用するディジタル画像入力装置202が例えばディジタルカメラである場合、この式に示す通り階調曲線記述パラメタαTCとしてRMax、Rbias、γR及びβCを使用する。また、式中の関数
[数7]
fC(x,βC)=x+βC(0.5+0.5(2(x−0.5))3−x)
は、RGB各色成分強度x及びパラメタβCを引数とするコントラスト関数であり、βC=0の場合はfC(x)=xとなる。更に、階調曲線記述パラメタαTCのうちRMaxは、使用する入力装置202にて得られるR成分の最高強度であり、線形スケーリング係数として使用されている。Rbiasはその入力装置202にて得られるR成分の最低強度であり、ブラックバイアスオフセットとして使用されている。γRは入力装置202のガンマ値、特にR成分に対するガンマ値であり、その値は当業界で知られている通りである。G成分やB成分についての計算の際にはG成分についてのガンマ値γG及びB成分についてのガンマ値γB(同順)を用いるが、ガンマ値γR、γG及びγBとして入力装置202の総ガンマ値即ち同一値を使用してもかまわない。βCはコントラスト調整パラメタであり、0.0<x<0.5の値域ではコントラスト関数fCの値を小さくし、0.5<x<1.0の値域では大きくする。また、ここではコントラスト関数fCとしてxの三次関数を用いているが、同類の調整を行える数学的関数としては例えばスプライン関数等様々な関数がある。なお、この種の調整を行うこと自体は、Adobe(登録商標)PhotoShop(登録商標)等のアプリケーションに組み込まれている自動コントラスト機能を初めとして当業界では周知な発想であるが、それらは主として画像の美観を改善することを意図しており、装置の色特性を記述、評価することを意図したものではなかった。
As the function vector F L * a * b * (RGB i , α TC ), for example, the following equation [Equation 6]
f R (R, R Max, R bias, γ R, β C) = R Max (1.0-R bias) [f C (R, β C)] γR + R bias
The function f R represented by can be used. This function f R is a function of the R component, the function of the same shape can be used also for the G and B components. The function f R is a function that gives a one-dimensional gradation (response) curve for the R component. When the digital
f C (x, β C ) = x + β C (0.5 + 0.5 (2 (x−0.5)) 3 −x)
Is a contrast function with RGB color component intensities x and parameter β C as arguments. When β C = 0, f C (x) = x. Further, R Max of the tone curve description parameter α TC is the maximum intensity of the R component obtained by the
本実施形態におけるステップ402は、ソフトウェアコード上では例えば次に示す関数
[数8]
MinimizeError(sumSquareGrayDeltaE,parameterList,NumParameters)
を実行することにより、実現することができる。この関数は関数sumSquareGrayDeltaE()の返り値を最小化して変数parameterList及びNumParametersを返す関数、即ち関数sumSquareGrayDeltaE()の返り値が最小になるparameterList及びNumParametersを求める関数であり、二次元データアレイ313内で全グレイパッチがソートされ明るいものから暗いものへの順で並んでいる場合、関数sumSquareGrayDeltaE() のコードは例えば
[数9]
For(i=brigetestValidGray;i<nGray;i++)
{
xyzPred=evaluateModel(grayRGB[i]);
labPred=mColMetric->XYZToLab(xyzPred);
labMeas=grayLab[i];
xyzMeas=mColMetric->LabToXYZ(labMeas);
xyzMeas*=Y_IlluminationCorr;
labMeas=mColMetric->XYZToLab(xyzMeas);
errSq=distanceSquaredLab(labPred,labMeas);
sumSq+=errSq;
}
return(sumSq);
となる。このコード中、brightestValidGrayは照度補正版装置非依存データ(この例ではXYZILLCORR)における限度内最明グレイパッチの位置を、nGrayはグレイパッチの総数を、それぞれ表している。xyzPredは、前述した関数ベクトルFLAB(RGBi,αTC)をコード化した関数evaluateModel()によって生成されており、装置依存データ303中のRGB色空間内座標値に対応するXYZ色空間内座標推測値を表している。このコードでは、関数mColMetric->XYZToLab()を用い推測値xyzPredの準拠色空間をXYZからLABへと変換してlabPredを求めている。また、labMeasは現在のグレイパッチ(即ち第iグレイパッチ)のLAB色空間内座標値grayLab[]を表している。このコードでは、座標値labMeasの準拠色空間をLABからXYZに変換してxyzMeasを求め、照度補正係数αILLCORRを表すY_IlluminationCorrによりxyzMeasを補正してxyzMeas*を求めている。errSqは個々のlabMeasに対するlabPredの自乗誤差、sumSqはその総和である。そして、parameterListは最適化した階調曲線記述パラメタαTC403を出力するための変数であり、NumParametersはその個数を出力するための変数である。
The
MinimizeError (sumSquareGrayDeltaE, parameterList, NumParameters)
This can be realized by executing This function is a function that minimizes the return value of the function sumSquareGrayDeltaE () and returns the variable parameterList and NumParameters, that is, a function that obtains parameterList and NumParameters that minimizes the return value of the function sumSquareGrayDeltaE (). If all gray patches are sorted and arranged in order from light to dark, the code for the function sumSquareGrayDeltaE () is for example [Equation 9]
For (i = brigetestValidGray; i <nGray; i ++)
{
xyzPred = evaluateModel (grayRGB [i]);
labPred = mColMetric-> XYZToLab (xyzPred);
labMeas = grayLab [i];
xyzMeas = mColMetric-> LabToXYZ (labMeas);
xyzMeas * = Y_IlluminationCorr;
labMeas = mColMetric-> XYZToLab (xyzMeas);
errSq = distanceSquaredLab (labPred, labMeas);
sumSq + = errSq;
}
return (sumSq);
It becomes. In this code, brightestValidGray represents the position of the brightest gray patch within the limit in the illuminance correction plane device-independent data (XYZ ILCORRR in this example), and nGray represents the total number of gray patches. xyzPred is generated by the function evaluateModel () that encodes the function vector F LAB (RGB i , α TC ) described above, and coordinates in the XYZ color space corresponding to the coordinate values in the RGB color space in the device-
階調曲線記述パラメタαTC403は、計算した自乗誤差errSqの総和sumSqが最小になるように調整する必要がある。二次元データアレイ313中のRGB色空間内座標値に対応する装置非依存性のXYZ乃至LAB色空間内座標値を推測するための数学的モデル例えば関数evaluateModel()としては、当業界にて既知の様々なモデルを使用することができるものの、できるだけスムーズなモデル(その二次導関数値が十分小さいモデル、或いは得られた色プロファイルに基づき画像を調整したとき不要な可視的バンディング(帯状欠陥)乃至偽像が生じないモデル)を使用することや、できるだけ少ない種類のパラメタで正確な推測を行えるモデルを使用することが望まれる。次に示すソフトウェアコード
[数10]
double evalGammaModel(double *RGBMax,double *gamma,double *blackBias,double filmContrastCorr,int rgbIndex,const double& cVal)
{
double val, corrVal,result=0.0;
corrVal=0.5+0.5*pow(2.0*(cVal-0.5),3.0)-cVal;
val=cVal+filmContrastCorr*corrVal;
If(rgbIndex!=iFixedMaxRGB)
result=RGBMax[rgbIndex]*(1.0-blackBias[rgbIndex])*pow(val,gamma[rgbIndex])+blacBias[rgbIndex];
else
result=(1.0-blackBias[rgbIndex])*pow(val,gamma[rgbIndex])+blacBias[rgbIndex];
if(cVal<0.0)
result=0.0;
return(result);
}
は、関数ベクトルFLAB(RGBi,αTC)として使用される関数evalGammaModel()、即ちRGBデータに基づき装置非依存色空間内座標値を推測するため本実施形態にて使用する数学的モデルを記述したコードである。この関数で使用するパラメタ中、パラメタαTC403に該当するのはRGBMax[]、gamma[]、blackBias[]及びfilmContrastCorrである。そのうちRGBMax[]は、ディジタル画像入力装置202から得られるRGB各成分最高強度RMax、GMax及びBMaxを表しており、線形スケーリング係数として使用されている。gamma[]はRGB各成分のガンマ値γR、γG及びγBを表している。blackBias[]は入力装置202から得られるRGB各成分最低強度Rbias、Gbias及びBbiasを表しており、ブラックバイアスオフセットとして使用されている。filmContrastCorrはコントラスト調整パラメタβCに相当する。また、引数rgbIndexは現在計算しているのがどの色かを示す引数であり、その値が0であればR成分、1であればG成分、2であればB成分が現在計算されている。更に、変数cValは関数evalGammaModel()に代入され関数evalGammaModel()による色空間内座標値変換の対象となる所与RGB値、変数corrValはコントラスト関数値、変数resultはrgbIndex=0,1,2それぞれについて求めたRGB各成分値を出力するための変数である。出力変数resultによって表されるRGBベクトルは後述の通りRGB→XYZ変換マトリクスとの乗算によりXYZベクトルに変換される。そのRGB→XYZ変換に際しては、自乗誤差総和sumSqが最小になるまで、パラメタαTC403を所定の手順に従い調整しつつ上述の自乗誤差総和計算を繰り返し実行する。
The gradation curve
double evalGammaModel (double * RGBMax, double * gamma, double * blackBias, double filmContrastCorr, int rgbIndex, const double & cVal)
{
double val, corrVal, result = 0.0;
corrVal = 0.5 + 0.5 * pow (2.0 * (cVal-0.5), 3.0) -cVal;
val = cVal + filmContrastCorr * corrVal;
If (rgbIndex! = IFixedMaxRGB)
result = RGBMax [rgbIndex] * (1.0-blackBias [rgbIndex]) * pow (val, gamma [rgbIndex]) + blacBias [rgbIndex];
else
result = (1.0-blackBias [rgbIndex]) * pow (val, gamma [rgbIndex]) + blacBias [rgbIndex];
if (cVal <0.0)
result = 0.0;
return (result);
}
Is a function evalGammaModel () used as a function vector F LAB (RGB i , α TC ), that is, a mathematical model used in the present embodiment for estimating a coordinate value in a device-independent color space based on RGB data. It is a written code. Among the parameters used in this function, those corresponding to the
より具体的には、この数学的モデルによる計算では、まず所与RGB値cValに対するコントラスト調整計算によりRGB値補正量corrValを生成する。それに用いる式は三次多項式であり、所与値cValが0、0.50又は1.0に等しいときには補正量corrValが所与値cValに等しくなる(RGB色空間内座標値は1.0に正規化されているものとする)。生成される補正量corrValはコントラスト調整パラメタfilmContrastCorrに乗ぜられ、更にその結果が所与値cValと加算され、それにより補正版のRGB各成分値valが得られる。なお、パラメタfilmContrastCorrのデフォルト値は0.0であるが、その値は正(即ち低減補正)にも負(即ち増大補正)にもなり得る。こうして得られた値valは、XYZ色空間内座標推測値xyzPredとして、RGB各成分のブラックバイアスオフセットblackBias[]、線形スケーリング係数RGBMax[]及びガンマ値gamma[]についての標準ガンマ関数計算、即ち階調曲線記述パラメタαTC403を調整する計算に使用される。この例で調整の対象となるパラメタαTC403は10種類ある。即ち、何れもRGB各成分別の線形スケーリング係数RGBMax[]、ガンマ値gamma[]及びブラックバイアスオフセットblackBias[]、並びにRGB各成分に共通のコントラスト調整パラメタfilmContrastCorrであるが、ガンマ値gamma[]をRGB各成分間で共通にすれば、調整対象となるパラメタαTC403は8種類に減る。色見本部分から抽出した装置依存色空間(例えばRGB色空間)内座標値に比較的多くのノイズが含まれている低画質画像については、このやり方が有益である。更に、その階調曲線計算は、色見本部分に含まれるグレイパッチの個数に応じて繰り返される。例えば色見本部分内グレイパッチ個数nGrayが6なら、計算対象データ点数は6パッチ×3座標値(L*,a*,b*)=18点となる。また、色見本部分内グレイパッチのうち2個が露出過剰であればそれらが計算対象から除外され、計算対象データ点数が4パッチ×3座標値=12点に減る。
More specifically, in the calculation using the mathematical model, an RGB value correction amount corrVal is first generated by contrast adjustment calculation for a given RGB value cVal. The formula used for this is a cubic polynomial, and when the given value cVal is equal to 0, 0.50 or 1.0, the correction amount corrVal is equal to the given value cVal (the RGB color space coordinate value is normalized to 1.0 ). The generated correction amount corrVal is multiplied by the contrast adjustment parameter filmContrastCorr, and the result is added to the given value cVal, thereby obtaining the RGB component values val of the corrected version. The default value of the parameter filmContrastCorr is 0.0, but the value can be positive (that is, reduction correction) or negative (that is, increase correction). The value val obtained in this way is the standard gamma function calculation for the black bias offset blackBias [], the linear scaling coefficient RGBMax [] and the gamma value gamma [] of each RGB component as the estimated coordinate value xyzPred in the XYZ color space, Used in calculations to adjust the curve
ステップ402にて最適なパラメタαTC403を求めた後は、ステップ404にて、ディジタル画像入力装置202の色プロファイル上のRGB色度を表す最適な色度記述パラメタαC405を生成する。パラメタαTC403及び二次元データアレイ313は何ら改変せずにステップ406に引き渡す。後述するように、ステップ404では、標準的なマトリクス/階調曲線(TRC)演算式に従い、またステップ402にて計算した階調応答を利用し、色見本部分内の全てのデータについてRGB色空間内座標値に対応する装置非依存性色空間内例えばXYZ色空間内座標値を計算する。誤差関数としてはステップ402に関し説明したものと同様のものを使用するが、但し、その計算は全てのデータを対象として行い、また例えばそのRGB値の何れかが0又は255である場合は所定の加重係数に従い自乗誤差を小さくして総和値に加算する。これは、クリッピングを経ている画像データの場合、実際の装置依存色空間内座標値例えばRGB各色成分値が正確にはわからないことを、考慮した処理である。
After obtaining the
ステップ404にて調整し最適化する色度記述パラメタαC405は、例えばRGB各成分についての色度値、即ち当業界で(x,y)と表される値である。上述した通り、ステップ402にて二次元データアレイ313中のRGBデータが階調曲線関数により処理され、RGB各成分値が線形色空間内の値に変換されているので、RGB各成分値を装置非依存色空間内座標値例えばXYZ各成分値に変換する関数は、次に示すマトリクス
ステップ406では最適な色別調整量記述パラメタαSA407を生成する(但しこのステップは必須ではない)。パラメタαSA407は、そのディジタル画像入力装置202の色プロファイルについて、ステップ404で生成される装置非依存色空間内座標値例えばXYZ各色成分値に対する色別調整量を記述するパラメタである。最適なパラメタαSA407を得るためのルーチンとしては、例えば、ステップ402やステップ404に関して説明済のものと同様の誤差最小化ルーチンを使用すればよい。本実施形態に係る処理により得られる色プロファイル317に従い画像を変換乃至レンダリングした場合、若干であれ、得られた画像に偽像乃至不要劣化が生じる可能性があるが、ステップ406にて何れか一種類又は複数種類の色についてパラメタαSA407を適宜決定し、それを利用して装置非依存色空間内座標値を色別調整することにより、そうした可能性乃至危険をかなりの程度抑えることができる。また、ステップ406における処理即ち装置非依存色空間内座標値に対する調整量の決定には様々な手順を使用できるが、例えば図5に示す手順(後述)を使用するのが望ましい。図5に例示する手順では、パラメタαSA407を生成するのに一群の色別調整量ΔXYZiを用い(i=0,…,5;各iは順にR,G,B,C,M,Yに対応)、また上掲の如き誤差最小化手順を用いてそれらを最適化して、自乗誤差総和が最小になる調整版XYZ色空間内座標値XYZADJ505を生成する。
In
ステップ408では、階調曲線記述パラメタαTC403、色度記述パラメタαC405及び色別調整量記述パラメタαSA407又はその一部を最終的に最適化する(但しこのステップも必須ではない)。この最適化は、例えば、ステップ402、404又は406を再実行することによりパラメタ別に行うことも、また前掲の誤差最小化手順例えばPowell法を用い一括して行うこともできる。この最適化における計算対象データ点数は、露出過剰でない画像の場合、例えば24×3=72点になる。また、最適化の対象となるパラメタは、例えば10種類のパラメタαTC403、6種類のパラメタαC405及び18種類のパラメタαSA407である。更に、色度の値と装置非依存色空間例えばXYZ色空間における座標値調整量との間には強い相関があるので、色度を固定しておき階調曲線に対する大域的最適化とXYZ色空間内座標値調整量に対する大域的最適化を同時並行的に実行するのが望ましい。ステップ408にて最適化された諸パラメタ、即ち調整版の色度記述パラメタαC’409、階調曲線記述パラメタαTC’410及び色別調整量記述パラメタαSA’411は、照度補正係数αILLCORR311と共にパラメタリスト315に含め、後段の処理即ちステップ316における色プロファイル317の生成処理に供される。なお、二次元データアレイ313は後段に引き渡す必要がない。また、アレイ313を生成する処理(図3ではステップ312)をステップ316にて実行することも可能であるが、その場合はステップ314の実行に先立ってアレイ313が得られていないため、ステップ314にてそれを生成するようにする。即ち、ステップ310にて得られる係数αILLCORR311を、同じくステップ310から引き渡される二次元データアレイRGB−XYZ305中のXYZ乃至LABデータに適用することにより、照度補正版XYZデータXYZILLCORR(又はそれに対応するLABデータ)ひいてはそれを含むアレイ313をステップ314内の適当な段階で生成するようにする。
In
図3及び図4に示した手順によれば、当業界で知られている色見本例えば色チェッカ部分がその画像中の他の部分即ち背景部分に比して露出過剰乃至照度不足になっている場合でも、好適な結果を得ることができる。特に、際立って強い色及び画像全体の白バランスは、例外なく改善される。更に、事前計測済真照度のXYZデータ301の値を修正することで、いわゆるルックプロファイルと同等の色プロファイルを実現すること、例えば画像をよりサチュレートさせること等が可能になる。
According to the procedure shown in FIGS. 3 and 4, a color sample known in the art, for example, a color checker portion is overexposed or underexposed compared to other portions of the image, that is, the background portion. Even in this case, a favorable result can be obtained. In particular, the remarkably strong color and the white balance of the entire image are improved without exception. Further, by correcting the value of the pre-measured true
翻って、図5に、本実施形態における装置非依存色空間内座標値調整手順500を示す。本手順500によれば、可視表示される画像の外観と、ハードコピー出力される画像の外観とを、好適に一致させることができる。即ち、本手順500は、ディジタル画像入力装置202から得られる画像データの特性を調べ、表示装置上にその画像をレンダリングし、またディジタル画像出力装置向けにその画像を変換するのに有用である他、入力装置202例えばディジタルカメラやスキャナについて正確な色プロファイル307を得る上でも有用である。そのため、本実施形態では図4中のステップ406において本手順500を実行するが、いわゆる当業者であれば理解できるように、本手順500は図3及び図4に示した手順300から完全に独立したかたちで実行することもできる。
In turn, FIG. 5 shows an apparatus independent color space coordinate
本手順500においては、まず入力画像を表す装置依存データに基づき補正係数を導出し、その補正係数をその装置依存データの全領域又は一部領域に適用することで、実質的に偽像が発生しないよう、当該装置非依存データを線形補正する。装置非依存データに対する補正は色別調整であり、指定色領域における色の改善に役立つ。その対象となる色領域は例えばRGBCMYの各軸に沿って指定し、それ以外の色領域では色の劣化が生じないようにする。
In this
本手順500を実行する際に使用する情報は、装置依存データたるRGBデータ501、装置非依存データたるXYZデータ502、その他のパラメタ503並びに装置非依存色空間内例えばXYZ色空間内座標値で表した色別調整量ΔXYZi504である。iは個々の色領域を表す添え字である。本手順500を図4中のステップ406の一部として実行する場合には、階調曲線記述パラメタαSA407を以て色別調整量ΔXYZi504とする。また、データ501及び502は両者に含まれるデータ断片同士に対応関係があるデータであり、本手順500を図4中のステップ406の一部として実行する場合には、二次元データアレイ313中のRGBデータをデータ501として、また同じアレイ313中の対応するXYZデータ(又はLABデータ)XYZILLCORRをデータ502として、それぞれ使用する。
Information used when executing this
ディジタル画像入力装置202から得られるRGBデータ501の色プロファイルを改善するには、そのデータに係る装置の特性表記式から得られるものと似通った装置非依存色空間にて、補正を実行するのが望ましい。また、ディジタルカメラやスキャナ等のRGBデータ生成装置の特性表記には、図4中のステップ402に関して説明したマトリクス/TRC演算式やそれに類する式、即ちRGB色空間からXYZ色空間への変換を含む式を使用することができる。従って、大抵の装置では、XYZ三刺激色空間において補正を好適に実施することができる。そのため、本実施形態では、調整対象となる装置非依存性のデータ502及び調整後の装置非依存性のデータXYZADJ505が何れもXYZ色空間内座標値となっている。但し、本手順500による線形補正は、XYZ色空間内座標値に限らず、CIELAB等の視覚的に均一な色空間でもまた当業界で知られている各種CIECAMモデル例えばCIECAM98に対しても、ある程度まで成功裡に適用できる。
In order to improve the color profile of the
色別調整量ΔXYZi504は、XYZ色空間内の指定色領域iにおける補正量、例えばその領域iにおける彩度、色調及び輝度に対する補正量を表している。本実施形態では、指定色領域を示す引数iの値域は例えば0≦i≦5であり、RGBCMY各色成分値はi=0〜5に順に対応付けてR0,G0,B0,C0,M0,Y0と表す。例えばR=Rmax,G=O,B=O,C=O,M=O及びY=Oの色をR0と表す(G0,B0,C0,M0及びY0も同様)。なお、いわゆる当業者であれば理解できるように、これ以外の形態での色領域指定も可能である。また、色別調整量ΔXYZi504の生成方法は、マニュアル生成でも自動生成でもかまわない。マニュアル生成する場合は、例えば、XYZデータ502に基づき画像をCRT表示或いはハードコピーさせ、その画像をオペレータが目視確認し、補正乃至調整すべき色を指定する、という手順を使用すればよい。この手順では、例えば表示されている画像中のR成分が明るすぎる場合、それを察知したオペレータが、i=0の色別調整量ΔXYZ0即ちR成分の輝度値を負にして、画像中のR成分の輝度を落とすようにする。また、自動生成する場合は、例えばステップ402やステップ404との関連で説明した誤差最小化ルーチン等を用いればよい。例えば図4中のステップ406の一部として本手順500を実行する場合、まず色別調整量ΔXYZi504の初期値を自動設定した上で、色別調整量ΔXYZi504の値を様々に変えつつ本手順500に係るルーチンを繰り返し実行し、装置非依存性色空間内座標推測値xyzPred乃至labPredに対する自乗誤差総和が最小になるように、例えば調整版XYZデータXYZADJ505を求める。自乗誤差総和が最小になったら、そのときの色別調整量ΔXYZi504の値を、階調曲線記述パラメタαSA407としてステップ406より後段の処理に供する。
A color-specific
本手順500中、ステップ506では、RGBデータ501及びその他のパラメタ503に基づき、線形のRGBデータ507(RGB)’を生成する。また、データ501がデータ507そのものである場合は、その他のパラメタ503の取得やステップ506の実行を省略できる。データ507の生成手順は如何様でもよいが、原則としては、前述の最適化手順で示したが如き適当なRGB→XYZ変換マトリクスを乗ずることでXYZデータ502の推測値を最適化できるようなデータ507を、データ501を補正する計算によって生成する。また、CRTの場合は、データ507をそのCRTに係るガンマ曲線例えばRγに従い計算する。その場合、その他のパラメタ503としてはそのガンマ曲線を記述する諸パラメタを使用する。より高い正確性が求められる場合やLCDシステム向けに使用する場合は、単なるガンマ曲線の使用に留まらずより複雑な関数を使用する必要がある。更に、本手順500を図4中のステップ406にて実行する場合は、階調曲線記述パラメタαTC403のうちの一種類又は複数種類を、その他のパラメタ503(の一部)として使用する。例えば、ディジタルカメラの色プロファイルを表す装置非依存色空間内座標値を調整する場合は、ステップ506にて、そのカメラの階調曲線を表す関数fR,fG,fB(及びステップ402にて求めた対応するパラメタαTC403)を用い、データ507を生成する。
In this
ステップ508では、色別調整量ΔXYZi504に対応して色別調整係数βi509を各色領域i毎に生成する。即ち、個別的線形補正関数を用い係数βi509を演算する。各個別的線形補正関数は、対応する装置依存色空間即ちRGBデータ501の準拠色空間(RGB色空間)の境界部にて最大値を呈し、また当該データ501の値が他の境界部又は中立軸に接近するとその値が線形的に減少し0又はほぼ0になるような関数である。言い換えれば、本実施形態における係数βi509の計算は、(a)いま調べている装置依存性のRGB色空間内座標値がその指定色領域i及び中立軸に関わる他の全ての色から最大距離にあるときその領域i及び係数βi509についての個別的線形補正関数の値が最大値となり、且つ(b)当該RGB色空間内座標値がその指定色領域i及び中立軸に関わる他の色に接近しつつあるときその領域i及び係数βi509についての個別的線形補正関数の値が線形的に0に近づくように、行われる。ここでいう「関わる」の意味を捉えるには何らかの境界色RbGbBbを想定するとよい。例えば境界色RbGbBbの各色成分値が0か1.0の何れかであるとすると、その境界色RbGbBbに「関わる」他の色とは例えばその境界色RbGbBbの隣の色、即ちその色成分値のうち何れか一つを0から1へ又は1から0へと変更した色のことである。従って、RbGbBb=(1,0,0)に関わる他の色は(1,1,0)及び(1,0,1)となり、またRbGbBb=(1,1,0)に関わる他の色は(1,0,0)及び(0,1,0)となる。
In
本実施形態においては、i=0〜5それぞれについての色別調整係数βi509の値βi、即ち順にR0,G0,B0,C0,M0及びY0に対応しており色別調整量ΔXYZi504のうち対応するものに乗ぜられる値を、次の式
ステップ510では、個々のXYZ色空間内色別調整量ΔXYZi504がそれに対応する色別調整係数βi509に基づき補正され、その総和即ちXYZデータ502に対する各色共通の調整量ΔXYZTOTAL511が計算される。この装置非依存色空間内各色共通調整量ΔXYZTOTAL511は個々の色別調整量ΔXYZi504の総和、例えば
ステップ512では、XYZデータ502をXYZ色空間内各色共通調整量ΔXYZTOTAL511に基づき調整し、調整版のXYZデータXYZADJ505を生成する。例えば、次の式
[数11]
XYZADJ=XYZ+ΔXYZTOTAL
に従いデータXYZADJ505を計算する。
In
XYZ ADJ = XYZ + ΔXYZ TOTAL
なお、本手順500を実行するためのソフトウェアコードは、例えば
本手順500によれば、ディスプレイ画面上におけるソフトプルーフィングをより好適な手順で行うことができる。それにはまず、ディスプレイの色プロファイルAをそれよりよい色プロファイルA’へと補正し、次いで補正後の色プロファイルA’から元の色プロファイルAへの変換を行って、色プロファイルをどのような傾向でどの程度変化させればよいかを推定すればよい。例えば、表示されている画像におけるYの色調をR方向にシフトさせた方がよいとオペレータが判断した場合、Y成分補正量ΔXYZ5として、飽和しているYをR方向に3ΔEだけ色調シフトさせる値を使用して、本手順500を実行すればよい。それにより所望の結果になったことをオペレータが確認したら、RGB色空間におけるディスプレイの色プロファイルを逆の傾向で補正し、ディスプレイ画面上にレンダリングされる画像に所望のR方向Y色調シフトが現れるようにする。即ち、先に使用したY成分補正量ΔXYZ5とは正負逆のY成分補正量ΔXYZ5によってディスプレイの色プロファイルAを調整する。これは十分に高い精度で行うことができる。
According to this
同様に、本手順500を利用して装置非依存色空間内座標値を補正することができる。例えば、元々の色プロファイルをXYZ色空間準拠の色プロファイルからRGB色空間準拠の色プロファイルA1に変換し、それを本手順500により補正して新たな色プロファイルA2を生成し、更にその色プロファイルA2をRGB色空間からXYZ色空間に変換すればよい。即ち、一般的に表現するとXYZ→RGB(プロファイルA1)→RGB(プロファイルA2)→(XYZ)’となる変換経路に沿って、XYZ色空間準拠の色プロファイルを補正することができる。このように複数種類の変換を結合的に実行する処理は周知の通りプロファイル連結と呼ぶことができる。また、このXYZ→(XYZ)’変換により得られる色プロファイルは抽象プロファイルと呼ぶことができる。
Similarly, the coordinate values in the device-independent color space can be corrected using this
本手順500の更に他の用途としては、図3及び図4を参照して説明した用途、即ちスキャナやディジタルカメラ等のディジタル画像入力装置202の色プロファイルを求める処理がある。本手順500によれば、RGB色空間にて表現したディジタルカメラやスキャナの一般的色プロファイルに対し適切な補正を施すことによって、グレイバランスを確保し且つ画像全体としての無欠性・一貫性を高水準に保ちつことができ、また画像中の被写体の色を保ちつつRGBからXYZ又はL*a*b*への推測変換を好適に行うことができる。RGBCMYの各色に対する角度、彩度及び輝度補正量の値は、誤差最小化ルーチンにより自動決定することができる。
Still another application of this
そして、従来の手法と異なり、本手順500では個別的線形補正関数を使用しているため、例えば2〜3ΔEオーダの比較的小さな色の違いも、20〜30ΔEオーダといった比較的大きな色の違いも、補正することができる。なお、以下に付記として本発明の構成の例を示す。
(付記1)
色見本部分露出度と非色見本部分露出度の関係を利用せず色見本画像のうちの色見本部分及びその推定照度に基づきプロファイリングを実行し、それによりディジタル画像入力装置の色プロファイルを求める方法。
(付記2)
付記1記載の方法であって、プロファイリングに当たり色見本部分における装置依存色空間内座標値を調べる方法。
(付記3)
付記2記載の方法であって、調べた装置依存色空間内座標値から上記推定照度を求める方法。
(付記4)
付記2記載の方法であって、プロファイリングに当たり、
スケーリング係数を用い色見本部分における装置非依存色空間内座標値を線形スケーリングし、
その線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値に基づき上記入力装置の階調曲線を表す第1のパラメタを計算する方法。
(付記5)
付記4記載の方法であって、上記スケーリング係数として、色見本部分における真照度に対する上記推定照度の比率を用いる方法。
(付記6)
付記5記載の方法であって、上記推定照度が上記真照度よりも高いときに装置非依存色空間内座標値が線形的に増大するよう上記線形スケーリングを実行する方法。
(付記7)
付記5記載の方法であって、上記推定照度が上記真照度よりも低いときに装置非依存色空間内座標値が線形的に低減するよう上記線形スケーリングを実行する方法。
(付記8)
付記4記載の方法であって、プロファイリングに当たり、上記線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値に基づき、色プロファイルのうちの色度を表す第2のパラメタを計算する方法。
(付記9)
付記1記載の方法であって、色見本部分に含まれる複数個の色パッチのうち最も明るいグレイパッチの照度を推定しその結果を上記推定照度として用いる方法。
(付記10)
付記1記載の方法であって、上記画像が8ビット画像である方法。
(付記11)
ディジタル画像入力装置の色プロファイルを求める方法であって、
複数個の色パッチを含む色見本画像を上記入力装置で捉えるステップと、
各色パッチの装置依存色空間内座標値を調べるステップと、
調べた装置依存色空間内座標値に基づき、色パッチの中で最も明るいグレイパッチの照度を推定するステップと、
得られた推定照度に基づき各色パッチの装置非依存色空間内座標値を線形スケーリングするステップと、
その線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値又はそれからの派生量に基づき上記入力装置の色プロファイルを求めるステップと、
求めた色プロファイルをコンピュータ用メモリに格納するステップと、
を有する方法。
(付記12)
付記11記載の方法であって、画像における色見本部分露出度と非色見本部分露出度の関係を利用せずに色プロファイルを求める方法。
(付記13)
付記11記載の方法であって、各色パッチの装置非依存色空間内座標値に基づき色見本部分内のグレイパッチを識別するステップを有する方法。
(付記14)
付記13記載の方法であって、グレイパッチ識別に当たり、
各色パッチの装置非依存色空間内座標値を所定の上限グレイ値と比較し、
色パッチのうちその装置非依存色空間内座標値が上記上限グレイ値未満のグレイパッチを識別する方法。
(付記15)
付記14記載の方法であって、上記上限グレイ値が約5ΔEである方法。
(付記16)
付記11記載の方法であって、各色パッチの装置非依存色空間内座標値に対する線形スケーリングを、色パッチの中で最も明るいグレイパッチについての真照度と上記推定照度との比を計算して決定したスケーリング係数に基づき、行う方法。
(付記17)
付記16記載の方法であって、上記最も明るいグレイパッチの装置非依存色空間内座標値に基づき上記真照度を求める方法。
(付記18)
付記11記載の方法であって、
上記入力装置の階調曲線を表す第1のパラメタを上記線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値に基づき計算するステップと、
上記線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値又はそれからの派生量を個別的線形補正関数を用い色別調整するステップと、
を有し、色別調整された装置非依存色空間内座標値若しくは派生量と第1のパラメタとを用いて上記入力装置の色プロフィルを求める方法。
(付記19)
付記18記載の方法であって、第1のパラメタを計算するに当たり、装置依存色空間内座標値推測用パラメタを用い且つその装置依存色空間内座標値に基づき、色見本部分に含まれる各グレイパッチの装置非依存色空間内座標推測値を求める方法。
(付記20)
付記19記載の方法であって、色見本部分に含まれる各グレイパッチ毎に、上記線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値に対する装置非依存色空間内座標推測値の差が最小になるよう、上記装置依存色空間内座標値推測用パラメタを調整する方法。
(付記21)
付記19記載の方法であって、上記装置依存色空間内座標値推測用パラメタとして、何れも装置依存色空間の色軸別に与えられるブラックバイアスオフセット、線形スケーリング係数及びガンマを用いる方法。
(付記22)
付記19記載の方法であって、上記装置依存色空間内座標値推測用パラメタとして、何れも装置依存色空間の色軸別に与えられるブラックバイアスオフセット及び線形スケーリング係数、並びに当該装置依存色空間の各色軸に共通のガンマを用いる方法。
(付記23)
付記18記載の方法であって、装置依存色空間内の各色に係る個別的線形補正関数が、その装置依存色空間内座標値が境界値であるときに最大値となり、且つその装置依存色空間内座標値が他の境界値又は中立軸に接近するにつれ線形的に低減し0又はほぼ0に接近する関数である方法。
(付記24)
付記19記載の方法であって、上記線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値に基づき色プロファイルのうちの色度を表す第2のパラメタを計算するステップを有し、上記入力装置の色プロファイルを求めるに当たり更にこの第2のパラメタも用いる方法。
(付記25)
ディジタル画像入力装置の色プロファイルを求める方法であって、
複数個の色パッチを含む色見本画像を上記入力装置で捉えるステップと、
各色パッチの装置依存色空間内座標値を調べるステップと、
調べた装置依存色空間内座標値に基づき、色パッチの中で最も明るいグレイパッチの照度を推定するステップと、
得られた推定照度に基づき各色パッチの装置非依存色空間内座標値を線形スケーリングするステップと、
その線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値に基づき、上記入力装置の階調曲線を表す第1のパラメタを計算するステップと、
上記線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値に基づき、色プロファイルのうちの色度を表す第2のパラメタを計算するステップと、
上記線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値又はそれからの派生量を個別的線形補正関数を用い色別に調整するステップと、
画像における色見本部分露出度と非色見本部分露出度の関係を利用せず、上記線形スケーリング及び色別調整を経た装置非依存色空間内座標値、上記第1のパラメタ並びに上記第2のパラメタに基づき上記入力装置の色プロファイルを求めるステップと、
求めた色プロファイルをコンピュータ用メモリに格納するステップと、
を有する方法。
(付記26)
プログラマブルプロセッサに対する命令として、
複数個の色パッチを含む色見本画像をディジタル画像入力装置から受け取らせる命令と、
各色パッチの装置依存色空間内座標値を調べさせる命令と、
調べた装置依存色空間内座標値に基づき色パッチの中で最も明るいグレイパッチの照度を推定させる命令と、
得られた推定照度に基づき各色パッチの装置非依存色空間内座標値を線形スケーリングさせる命令と、
その線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値に基づき上記入力装置の色プロファイルを求めさせる命令と、
を格納するコンピュータ用メモリ。
Unlike the conventional method, since the individual linear correction function is used in this
(Appendix 1)
A method for obtaining a color profile of a digital image input device by executing profiling based on a color sample portion of a color sample image and its estimated illuminance without using the relationship between the color sample portion exposure and the non-color sample portion exposure. .
(Appendix 2)
The method according to appendix 1, wherein the profiling is performed to check the coordinate values in the device-dependent color space in the color sample portion.
(Appendix 3)
The method according to
(Appendix 4)
The method described in
Linearly scaling the device-independent color space coordinates in the color swatch using the scaling factor,
A method of calculating a first parameter representing a gradation curve of the input device based on the linearly scaled device-independent color space coordinate value.
(Appendix 5)
The method according to appendix 4, wherein the ratio of the estimated illuminance to the true illuminance in the color sample portion is used as the scaling factor.
(Appendix 6)
The method according to claim 5, wherein when the estimated illuminance is higher than the true illuminance, the linear scaling is performed so that the coordinate value in the device-independent color space increases linearly.
(Appendix 7)
The method according to claim 5, wherein when the estimated illuminance is lower than the true illuminance, the linear scaling is performed so that the coordinate value in the device-independent color space is linearly reduced.
(Appendix 8)
The method according to appendix 4, wherein a second parameter representing chromaticity in a color profile is calculated based on the linearly scaled device-independent color space coordinate values in profiling.
(Appendix 9)
The method according to appendix 1, wherein the illuminance of the brightest gray patch among a plurality of color patches included in the color sample portion is estimated and the result is used as the estimated illuminance.
(Appendix 10)
The method according to appendix 1, wherein the image is an 8-bit image.
(Appendix 11)
A method for obtaining a color profile of a digital image input device, comprising:
Capturing a color sample image including a plurality of color patches with the input device;
Examining the coordinate values in the device-dependent color space of each color patch;
Estimating the illuminance of the brightest gray patch among the color patches based on the investigated device-dependent color space coordinate values;
Linearly scaling the coordinate values in the device-independent color space of each color patch based on the obtained estimated illuminance;
Determining a color profile of the input device based on the linearly scaled device-independent color space coordinate value or a derived amount thereof;
Storing the obtained color profile in a computer memory;
Having a method.
(Appendix 12)
The method according to claim 11, wherein the color profile is obtained without using the relationship between the color sample partial exposure and the non-color sample partial exposure in the image.
(Appendix 13)
The method according to claim 11, further comprising the step of identifying a gray patch in the color sample portion based on coordinate values in the device-independent color space of each color patch.
(Appendix 14)
The method according to attachment 13, wherein the gray patch is identified,
Compare the coordinate value in the device-independent color space of each color patch with a predetermined upper limit gray value,
A method of identifying a gray patch whose coordinate value in the device-independent color space is less than the upper limit gray value among color patches.
(Appendix 15)
15. The method according to appendix 14, wherein the upper limit gray value is about 5ΔE.
(Appendix 16)
The method according to claim 11, wherein linear scaling with respect to the coordinate value in the device-independent color space of each color patch is determined by calculating a ratio between the true illuminance and the estimated illuminance for the brightest gray patch among the color patches. To do based on the scaling factor.
(Appendix 17)
The method according to claim 16, wherein the true illuminance is obtained based on the coordinate value in the device-independent color space of the brightest gray patch.
(Appendix 18)
The method according to appendix 11, wherein
Calculating a first parameter representing a tone curve of the input device based on the linearly scaled device-independent color space coordinate values;
Adjusting the linearly scaled device-independent color space coordinate value or the amount derived therefrom using a separate linear correction function;
And determining the color profile of the input device using the coordinate value or derivative amount in the device-independent color space adjusted for each color and the first parameter.
(Appendix 19)
The method according to appendix 18, wherein the first parameter is calculated by using each device-dependent color space coordinate value estimation parameter, and based on the device-dependent color space coordinate value, each gray included in the color sample portion. A method for obtaining an estimated value of coordinates in a device-independent color space of a patch.
(Appendix 20)
The method according to appendix 19, wherein, for each gray patch included in the color sample portion, the difference between the device-independent color space coordinate estimation value with respect to the linearly scaled device-independent color space coordinate value is minimized. The method for adjusting the parameter for estimating the coordinate value in the device-dependent color space.
(Appendix 21)
The method according to appendix 19, wherein all use the black bias offset, the linear scaling coefficient, and gamma given for each color axis of the device-dependent color space as the parameter for estimating the coordinate value in the device-dependent color space.
(Appendix 22)
The method according to appendix 19, wherein as the device-dependent color space coordinate value estimation parameter, a black bias offset and a linear scaling coefficient that are given for each color axis of the device-dependent color space, and each color of the device-dependent color space A method that uses a common gamma for the axes.
(Appendix 23)
The method according to claim 18, wherein the individual linear correction function relating to each color in the device-dependent color space has a maximum value when the coordinate value in the device-dependent color space is a boundary value, and the device-dependent color space. A method in which the inner coordinate value decreases linearly as it approaches other boundary values or neutral axes and is a function that approaches zero or nearly zero.
(Appendix 24)
The method according to claim 19, further comprising the step of calculating a second parameter representing chromaticity among the color profiles based on the coordinate values in the linearly scaled device-independent color space, and the color profile of the input device A method of using this second parameter for obtaining
(Appendix 25)
A method for obtaining a color profile of a digital image input device, comprising:
Capturing a color sample image including a plurality of color patches with the input device;
Examining the coordinate values in the device-dependent color space of each color patch;
Estimating the illuminance of the brightest gray patch among the color patches based on the investigated device-dependent color space coordinate values;
Linearly scaling the coordinate values in the device-independent color space of each color patch based on the obtained estimated illuminance;
Calculating a first parameter representing a gradation curve of the input device based on the linearly scaled device-independent color space coordinate values;
Calculating a second parameter representing chromaticity in the color profile based on the linearly scaled device-independent color space coordinate values;
Adjusting the linearly scaled device-independent color space coordinate value or the amount derived therefrom using a separate linear correction function for each color;
The coordinate values in the device-independent color space, the first parameter, and the second parameter that have undergone the linear scaling and color-specific adjustment without using the relationship between the color sample partial exposure and the non-color sample partial exposure in the image. Obtaining a color profile of the input device based on:
Storing the obtained color profile in a computer memory;
Having a method.
(Appendix 26)
As an instruction to the programmable processor,
Instructions for receiving a color sample image including a plurality of color patches from a digital image input device;
A command to check the coordinate value in the device-dependent color space of each color patch;
A command for estimating the illuminance of the brightest gray patch among the color patches based on the coordinate values in the device-dependent color space that was examined,
A command for linearly scaling the coordinate value in the device-independent color space of each color patch based on the obtained estimated illuminance;
A command to determine the color profile of the input device based on the linearly scaled device-independent color space coordinate values;
Computer memory for storing.
101 被写体、102,202 ディジタル画像入力装置、103,303,501,507 装置依存性のRGBデータ、104,106,317 色プロファイル、105,301,502,505 装置非依存性のXYZデータ、107 装置依存性のCMYKデータ、108 ディジタル画像出力装置、109 被写体写像、200 入力装置プロファイリングシステム、204 コンピュータシステム、206 データ保存システム、208 オペレータ、210 その他の装置/コンピュータ、300 入力装置プロファイリング手順、302,304,306,308,310,312,314,316,402,404,406,408,506,508,510,512 ステップ、305 二次元データアレイRGB−XYZ305、307 グレイパッチ情報、309 最明パッチ情報、311 照度補正係数αlLLCORR、313 二次元データアレイRGB−XYZ305ILLCORR、313a 二次元データアレイRGB−(XYZILLCORR)’、315 パラメタリスト、403,410 階調曲線記述パラメタαTC、405,409 色度記述パラメタαC、407,411 色別調整量記述パラメタαSA、500 装置非依存色空間内座標値調整手順、503 その他のパラメタ、504 色別調整量ΔXYZi、509 色別調整係数βi、511 各色共通調整量ΔXYZTOTAL。
101 subject, 102, 202 digital image input device, 103, 303, 501, 507 device-dependent RGB data, 104, 106, 317 color profile, 105, 301, 502, 505 device-independent XYZ data, 107 device Dependent CMYK data, 108 Digital image output device, 109 Subject mapping, 200 Input device profiling system, 204 Computer system, 206 Data storage system, 208 Operator, 210 Other device / computer, 300 Input device profiling procedure, 302, 304 , 306, 308, 310, 312, 314, 316, 402, 404, 406, 408, 506, 508, 510, 512 steps, 305 two-dimensional data array RGB-
Claims (3)
複数個の色パッチを含む色見本画像を上記入力装置で捉えるステップと、
各色パッチの装置依存色空間内座標値を調べるステップと、
調べた装置依存色空間内座標値が予め定められた制限範囲内にあるグレイパッチのうち、装置非依存色空間内座標値で表される照度が最大であるグレイパッチを特定し、当該特定したグレイパッチの前記装置依存色空間内座標値に基づいて当該特定したグレイパッチの照度を推定するステップと、
得られた推定照度と前記特定したグレイパッチの前記装置非依存色空間内座標値で表される照度との比を各色パッチの装置非依存色空間内座標値に乗じた値を、各色パッチの線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値として求めるステップと、
その線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値又はそれからの派生量に基づき上記入力装置の色プロファイルを求めるステップと、
求めた色プロファイルをコンピュータ用メモリに格納するステップと、
を有する方法。A method for obtaining a color profile of a digital image input device, comprising:
Capturing a color sample image including a plurality of color patches with the input device;
Examining the coordinate values in the device-dependent color space of each color patch;
Among the gray patches whose coordinate values in the device-dependent color space that have been examined are within a predetermined limit range, the gray patch having the maximum illuminance represented by the coordinate values in the device-independent color space is identified and identified. Estimating the illuminance of the identified gray patch based on the device-dependent color space coordinate value of the gray patch;
The value obtained by multiplying the ratio of the obtained estimated illuminance and the illuminance represented by the coordinate value in the device-independent color space of the specified gray patch by the coordinate value in the device-independent color space of each color patch is a step of Ru determined as a linear scaling already device-independent color space coordinate values,
Determining a color profile of the input device based on the linearly scaled device-independent color space coordinate value or a derived amount thereof;
Storing the obtained color profile in a computer memory;
Having a method.
複数個の色パッチを含む色見本画像を上記入力装置で捉えるステップと、
各色パッチの装置依存色空間内座標値を調べるステップと、
調べた装置依存色空間内座標値が予め定められた制限範囲内にあるグレイパッチのうち、装置非依存色空間内座標値で表される照度が最大であるグレイパッチを特定し、当該特定したグレイパッチの前記装置依存色空間内座標値に基づいて当該特定したグレイパッチの照度を推定するステップと、
得られた推定照度と前記特定したグレイパッチの前記装置非依存色空間内座標値で表される照度との比を各色パッチの装置非依存色空間内座標値に乗じた値を、各色パッチの線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値として求めるステップと、
その線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値に基づき、上記入力装置の階調曲線を表す第1のパラメタを計算するステップと、
上記線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値に基づき、色プロファイルのうちの色度を表す第2のパラメタを計算するステップと、
上記線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値又はそれからの派生量を個別的線形補正関数を用い色別に調整するステップと、
上記線形スケーリング及び色別調整を経た装置非依存色空間内座標値、上記第1のパラメタ並びに上記第2のパラメタに基づき上記入力装置の色プロファイルを求めるステップと、
求めた色プロファイルをコンピュータ用メモリに格納するステップと、
を有する方法。A method for obtaining a color profile of a digital image input device, comprising:
Capturing a color sample image including a plurality of color patches with the input device;
Examining the coordinate values in the device-dependent color space of each color patch;
Among the gray patches whose coordinate values in the device-dependent color space that have been examined are within a predetermined limit range, the gray patch having the maximum illuminance represented by the coordinate values in the device-independent color space is identified and identified. Estimating the illuminance of the identified gray patch based on the device-dependent color space coordinate value of the gray patch;
The value obtained by multiplying the ratio of the obtained estimated illuminance and the illuminance represented by the coordinate value in the device-independent color space of the specified gray patch by the coordinate value in the device-independent color space of each color patch is a step of Ru determined as a linear scaling already device-independent color space coordinate values,
Calculating a first parameter representing a gradation curve of the input device based on the linearly scaled device-independent color space coordinate values;
Calculating a second parameter representing chromaticity in the color profile based on the linearly scaled device-independent color space coordinate values;
Adjusting the linearly scaled device-independent color space coordinate value or the amount derived therefrom using a separate linear correction function for each color;
Obtaining a color profile of the input device based on the coordinate values in the device-independent color space that have undergone the linear scaling and color-specific adjustment, the first parameter, and the second parameter;
Storing the obtained color profile in a computer memory;
Having a method.
複数個の色パッチを含む色見本画像をディジタル画像入力装置から受け取らせる命令と、
各色パッチの装置依存色空間内座標値を調べさせる命令と、
調べた装置依存色空間内座標値が予め定められた制限範囲内にあるグレイパッチのうち、装置非依存色空間内座標値で表される照度が最大であるグレイパッチを特定し、当該特定したグレイパッチの前記装置依存色空間内座標値に基づいて当該特定したグレイパッチの照度を推定させる命令と、
得られた推定照度と前記特定したグレイパッチの前記装置非依存色空間内座標値で表される照度との比を各色パッチの装置非依存色空間内座標値に乗じた値を、各色パッチの線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値として求めさせる命令と、
その線形スケーリング済装置非依存色空間内座標値に基づき上記入力装置の色プロファイルを求めさせる命令と、
を格納するコンピュータ用メモリ。As an instruction to the programmable processor,
Instructions for receiving a color sample image including a plurality of color patches from a digital image input device;
A command to check the coordinate value in the device-dependent color space of each color patch;
Among the gray patches whose coordinate values in the device-dependent color space that have been examined are within a predetermined limit range, the gray patch having the maximum illuminance represented by the coordinate values in the device-independent color space is identified and identified. An instruction for estimating the illuminance of the identified gray patch based on the coordinate value in the device-dependent color space of the gray patch;
The value obtained by multiplying the ratio of the obtained estimated illuminance and the illuminance represented by the coordinate value in the device-independent color space of the specified gray patch by the coordinate value in the device-independent color space of each color patch is A command to obtain a linearly scaled device-independent color space coordinate value ;
A command to determine the color profile of the input device based on the linearly scaled device-independent color space coordinate values;
Computer memory for storing.
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US65299805P | 2005-02-15 | 2005-02-15 | |
US60/652,998 | 2005-02-15 | ||
US11/303,071 | 2005-12-14 | ||
US11/303,071 US7733353B2 (en) | 2005-02-15 | 2005-12-14 | System and method for profiling digital-image input devices |
PCT/US2006/003457 WO2006088641A1 (en) | 2005-02-15 | 2006-02-01 | Profiling digital-image input devices |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008533773A JP2008533773A (en) | 2008-08-21 |
JP2008533773A5 JP2008533773A5 (en) | 2009-04-09 |
JP4881325B2 true JP4881325B2 (en) | 2012-02-22 |
Family
ID=36123872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007556160A Expired - Fee Related JP4881325B2 (en) | 2005-02-15 | 2006-02-01 | Profiling digital image input devices |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1849295A1 (en) |
JP (1) | JP4881325B2 (en) |
WO (1) | WO2006088641A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8417033B2 (en) | 2007-04-27 | 2013-04-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Gradient based background segmentation and enhancement of images |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5818960A (en) * | 1991-06-18 | 1998-10-06 | Eastman Kodak Company | Characterization calibration |
JPH0646448A (en) * | 1992-07-21 | 1994-02-18 | Sony Corp | Image processing method/device |
JP3912813B2 (en) * | 1996-02-23 | 2007-05-09 | 株式会社東芝 | Color image processing system |
US6278533B1 (en) * | 1996-11-29 | 2001-08-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of processing image signal |
JPH11355586A (en) * | 1998-06-04 | 1999-12-24 | Canon Inc | Device and method for processing image |
US6108442A (en) * | 1997-06-27 | 2000-08-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Characterization of color imaging systems |
JP3291259B2 (en) * | 1998-11-11 | 2002-06-10 | キヤノン株式会社 | Image processing method and recording medium |
US6654150B1 (en) * | 1999-06-29 | 2003-11-25 | Kodak Polychrome Graphics | Colorimetric characterization of scanned media using spectral scanner and basis spectra models |
JP3689325B2 (en) * | 2000-10-31 | 2005-08-31 | 富士写真フイルム株式会社 | Color reproduction characteristics correction method |
JP4497764B2 (en) * | 2001-08-24 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | Color processing apparatus and method, and storage medium |
-
2006
- 2006-02-01 EP EP06720018A patent/EP1849295A1/en not_active Withdrawn
- 2006-02-01 WO PCT/US2006/003457 patent/WO2006088641A1/en active Application Filing
- 2006-02-01 JP JP2007556160A patent/JP4881325B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006088641A1 (en) | 2006-08-24 |
JP2008533773A (en) | 2008-08-21 |
EP1849295A1 (en) | 2007-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6462835B1 (en) | Imaging system and method | |
US6628823B1 (en) | Pictorial digital image processing incorporating adjustments to compensate for dynamic range differences | |
JP4906627B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium | |
JP5158100B2 (en) | Color image processing method, apparatus and program | |
CN113170028B (en) | Method for generating image data of machine learning based imaging algorithm | |
US20020036696A1 (en) | Image processing method, image processing apparatus and recording medium storing program therefor | |
US7710432B2 (en) | Color correction techniques for correcting color profiles or a device-independent color space | |
WO2012001948A1 (en) | Color image processing method, color image processing device, and color image processing program | |
US8665348B2 (en) | Image processing apparatus and method using forward and inverse local adaptation processing and dynamic range processing | |
JP2005210370A (en) | Image processor, photographic device, image processing method, image processing program | |
US7545421B2 (en) | Apparatus, system, and method for optimizing gamma curves for digital image devices | |
JPH09185705A (en) | Color image editing method by spectrum | |
JP3671616B2 (en) | Image processing device | |
US7733353B2 (en) | System and method for profiling digital-image input devices | |
JP4946908B2 (en) | Print control apparatus, print system, and print control program | |
JP2011004091A (en) | Image processor and image processing method | |
JP4881325B2 (en) | Profiling digital image input devices | |
JP4633806B2 (en) | Color correction techniques for color profiles | |
US20100238300A1 (en) | Color control apparatus, method for creating color control system, and method for creating color reproduction apparatus | |
JP2007158388A (en) | Image quality improvement method, apparatus, and program | |
JP4300780B2 (en) | Color conversion coefficient creation method, color conversion coefficient creation apparatus, program, and storage medium | |
US20240202990A1 (en) | Data generation method, learning method, imaging apparatus, and program | |
JP2007221702A (en) | Color conversion device, color conversion method and color conversion program | |
EP2091226A1 (en) | Algebraic method for defining a color gamut mapping function | |
KR101056023B1 (en) | Apparatus and method for generating color matrix for color correction and recording medium thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4881325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |