JP2008529215A - 非導電性フレームヘッダにより分離された多重活性領域を備えた燃料電池両極プレート - Google Patents

非導電性フレームヘッダにより分離された多重活性領域を備えた燃料電池両極プレート Download PDF

Info

Publication number
JP2008529215A
JP2008529215A JP2007552115A JP2007552115A JP2008529215A JP 2008529215 A JP2008529215 A JP 2008529215A JP 2007552115 A JP2007552115 A JP 2007552115A JP 2007552115 A JP2007552115 A JP 2007552115A JP 2008529215 A JP2008529215 A JP 2008529215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
conductive plates
applying
plates
compressive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007552115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4772064B2 (ja
Inventor
オーウェンズ,ジョン・エヌ
リシ,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2008529215A publication Critical patent/JP2008529215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772064B2 publication Critical patent/JP4772064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • B29C43/146Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/025Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form semicylindrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2503/00Use of resin-bonded materials as filler
    • B29K2503/04Inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【解決手段】両極プレートを製作する方法は、複数の受け入れ領域を画定する非伝導性のハウジングをモールド成形する工程を含んでいる。第1の複数の伝導性装入物が、複数の受け入れ領域それぞれの中に配置される。第1の複数の伝導性装入物のそれぞれに圧縮力が掛けられて、外縁部が非伝導性のハウジングに結合された第1の複数の伝導性プレートが画定される。第2の複数の伝導性プレートが、第1の一連の伝導性プレート上に載せられる。第1と第2の複数の伝導性プレートが一体に結合され、両者の間に冷却剤の流れ場が画定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、PEM燃料電池に関し、より具体的には、燃料電池スタック内で使用される両極プレートを制作する方法に関する。
燃料電池は、多くの用途で電力源として使用されている。例えば、燃料電池は、電気自動車で内燃機関に代わる発電装置として使用することが提案されている。プロトン交換膜(PEM)型の燃料電池では、燃料電池のアノードには水素が供給され、カソードには酸化剤として酸素が供給される。PEM燃料電池は、一方の面にアノード触媒を、反対側の面にカソード触媒を設けた、プロトン透過性を有する非電気伝導性の薄い固体高分子電解質膜を備えている膜電極アッセンブリ(MEA)を含んでいる。MEAは、(1)アノード及びカソードの集電器として働き、(2)燃料電池の気体状反応物質をアノードとカソードの各触媒面に亘って分配するために形成された適切な流路及び/又は開口部を備えている、一対の非多孔質電気伝導性要素又はプレートの間に挟まれている。
「燃料電池」という用語は、一般に、文脈次第で単一のセル又は複数のセル(スタック)の何れかを言及するのに使用されている。通常は、複数の個別のセルが一体に束ねられて燃料電池スタックを形成し、電気的に直列に配置されるのが一般的である。スタック内の各セルは、先に述べた膜電極アッセンブリ(MEA)を含んでおり、その様なMEAそれぞれが、各自の電圧増分を提供する。スタック内の隣接しているセルの群はクラスタと呼ばれる。
PEM燃料電池では、水素(H)がアノード反応物質(即ち、燃料)であり、酸素がカソード反応物質(即ち、酸化剤)である。酸素は、純粋な形態(O)であってもよいし、空気(OとNの混合体)であってもよい。固体高分子電解質は、通常は、過フッ化スルホン酸の様なイオン交換樹脂で形成されている。アノード/カソードは、通常、細かく分割された触媒粒子を備えており、それら粒子は、しばしば、炭素粒子上に支持され、プロトン伝導性樹脂と混合されている。触媒粒子は、代表的には費用がかかる貴金属粒子である。その様なMEAは、製造費用が比較的嵩み、有効に作動させるには、適切な水分管理と加湿、及び一酸化炭素(CO)の様な触媒汚染成分の抑制を含む或る一定の条件が必要になる。
MEAを挟んでいる電気伝導性プレートには、その面内に、燃料電池の気体状反応物質(即ち、水素と、空気の形態をした酸素)をカソードとアノードそれぞれの表面にに亘って分配するための反応物質の流れ野を画定する溝の配列が設けられている。それら反応物質の流れ野は、一般に複数のランド部を含んでおり、ランド部の間には複数の流路が画定され、その流路を通って、気体状反応物質が、流路の一方の端の供給ヘッダから流路の反対側の端の排気ヘッダまで流れる。
一般に、高電圧を有する燃料電池スタックを提供することが望ましい。高電圧を提供する一つのやり方は、幾つかの燃料電池スタックを電気的に直列に接続することである。自動車に使用するための嵩張る燃料電池の取り扱いと組み立てに伴う費用は、コスト的に大きな障害になっている。高電圧を提供することの他に、車両内でのパッケージング上の制約のため、燃料電池スタックは、占有面積を縮小することが求められている。結果的に、パッケージング上の制約を満たしながら、高電圧の燃料電池を提供することが求められている。
両極プレートを製作する方法は、複数の受け入れ領域を画定する非伝導性のハウジングをモールド成形することを含んでいる。第1の複数の伝導性装入物が、複数の受け入れ領域のそれぞれに配置される。第1の複数の伝導性装入物のそれぞれに圧縮力が掛けられ、外側の縁部が非伝導性のハウジングに結合された第1の複数の伝導性プレートが画定される。第2の複数の伝導性プレートが、第1の一連の伝導性プレートの上に載せられる。第1及び第2の複数の伝導性プレートが一体に結合され、両者の間に冷却剤の流れ場が画定される。
他の特徴によれば、第2の複数の伝導性装入物に圧縮力が掛けられ、それにより第2の複数の伝導性プレートが形成される。第1の複数の伝導性装入物のそれぞれに圧縮力を掛けることは、第1の複数の伝導性プレートそれぞれの上に第1の反応物質の流れ場を画定することを含んでいる。第2の複数の伝導性装入物に圧縮力を掛けることは、第2の複数の伝導性プレートそれぞれの上に第2の反応物質の流れ場を画定することを含んでいる。第1と第2の複数の伝導性プレートを一体に結合させることは、第1と第2の複数の伝導性プレートの間に画定された接触面に接着剤を塗布することを含んでいる。第1と第2の複数の伝導性プレートに圧縮力を掛けることにより、接着剤を熱的に活性化して、接触面に結合を作り出す。
本発明を適用可能なこの他の分野は、以下に記載の詳細な説明から明らかになるであろう。なお、詳細な説明及び特定の実施例は、本発明の好適な実施形態を示してはいるが、それらは説明のみを目的としており、本発明の範囲を限定するものではないものと理解されたい。
本発明は、詳細な説明及び添付図面により、更に深く理解頂けるであろう。
以下の好適な実施形態の説明は、事実上、代表的なものに過ぎず、本発明、その適用法又は使用法を何ら限定するものではない。
図1は、非多孔質で電気伝導性の両極プレートアッセンブリ20により互いから分離されている膜電極アッセンブリ(MEA)14、16を有する部分的なPEM燃料電池スタック10を概略的に示している。MEA14と16並びに両極プレートアッセンブリ20は、非多孔質電気伝導性の両極プレートアッセンブリ22と24の間に、一体に積み重ねられている。多孔質で気体透過性を有する電気伝導性のシート又は拡散媒体26、28、30、32は、MEA14と16の電極面に押し付けられ、電極の主集電器として働く。拡散媒体26、28、30、32は、更に、MEA14と16に、特に、他のやり方ではMEAが流れ野の中で支持されない箇所に、機械的支持を提供している。適した拡散媒体としては、電極からの電流を伝導すると同時にガスが通過できるようにする、炭素/グラファイト紙/布、細かい網目の貴金属スクリーン、オープンセル貴金属発泡体、及び類似物が挙げられる。
両極プレートアッセンブリ22と24は、MEA14のカソード面14c上の主集電器26と、MEA16のアノード面16a上の主集電器32に押し付けられている。両極プレートアッセンブリ20は、MEA14のアノード面14a上の主集電器28と、MEA16のカソード面16c上の主集電器30に押し付けられている。
引き続き図1を、更に図2及び図6を参照しながら、両極プレートアッセンブリ20を説明する。両極プレートアッセンブリ20は、下で更に詳しく説明するが、概略的には、一連の区別できるアノードプレート40とカソードプレート44(図6)を含んでいる。アノードの流れ場46(図1及び図2)は、両極プレートアッセンブリ20のアノードプレート40のそれぞれを横断して画定されており、カソードの流れ場48(図1)は、両極プレートアッセンブリ20のカソードプレート44のそれぞれを横断して画定されており、冷却剤の流れ場50は、アノードプレート40とカソードプレート44の間に画定されている。酸素又は空気の様な酸化剤ガスが、貯蔵タンク56から適切な供給配管58を介して燃料電池スタック10のカソード側に供給される。同様に、水素の様な燃料が、貯蔵タンク60から適切な配管62を介して燃料電池スタック10のアノード側に供給されている。隣接するアノードプレート40とカソードプレート44の間には、冷却剤タンク64から冷却剤が供給されている。
或る好適な実施形態では、酸素タンク56を無くして、空気が雰囲気中からカソード側に供給される。同様に、水素タンク60も無くして、水素は、メタノール又は液体炭化水素(例えば、ガソリン)から触媒作用で水素を生成する改質器からアノード側に供給される。MEAのH及びO空気のための排気用配管(具体的に図示せず)も、各アノード流れ場46からはHを消耗したアノードガスを、そして各カソード流れ場48からはOを消耗したカソードガスをそれぞれ取り除くために設けられている。
次に図1から図3を具体的に参照しながら、燃料電池スタック10内の各反応物質の搬送路について詳しく説明する。図3は、両極プレートアッセンブリ20(アノード側を上に向けた状態)の上面図を示している。下で詳しく説明するが、両極プレートアッセンブリ20は、概略的には、第1の複数のアノードプレート40と、相補的な一連のカソードプレート44(図3に見えるアノードの下方に配置)と、非伝導性のハウジング66を含んでいる。アノードプレート40とカソードプレート44は、それぞれ、非伝導性のハウジング66により横方向に互いから電気的に絶縁されている複数(図では4個)の個別の両極プレート70を形成している。更に、アノードプレート40とカソードプレート44は、燃料電池スタック10内で電気的に直列に接続され、小さいスペースで高い出力電圧を提供する。それぞれのアノードプレート40とカソードプレート44は、それぞれ円形状のものとして示しているが、この幾何学形状は一例に過ぎず、矩形の様な形状も同様に採用することができるが、これに限定されるものではないと理解されたい。また、各流れ場44、46、50は、一例に過ぎず、他の流れパターンを備えていてもよい。同様に、ハウジング66は、円形のアノード及びカソードプレート40と44を収納するため概ねクローバ様の形状をしているが、両極プレート70を備えているアノード及びカソードプレート40と44を収容するのに適している他の形状も同様に採用することができる。
両極プレートアッセンブリ20は、概略的には、両極プレートアッセンブリ20の真ん中を通って垂直方向に配置された吸気ヘッダ74と、両極プレートアッセンブリ20の真ん中を通って水平方向に配置された排気ヘッダ78を含んでいる。吸気ヘッダ74は、概略、一連の吸気孔I―Iを画定している。同様に、排気ヘッダは、概略、一連の排気孔E―Eを画定している。或る実施形態では、吸気孔I―Iは、協働して、第1反応ガス(例えば、H)をアノードプレートA、A、及びA、Aそれぞれに送達する。作動時、第1反応ガスが各アノード流れ場46を横断して流れると、ガスは排気孔EとEを経由して排気される。残りの吸気孔と排気孔は、第2反応ガス(例えば、O)と冷却剤をそれぞれ送達するのに使用される。図示の代表的な構成例では、吸気孔I―Iは、協働して、第2反応ガス(例えば、H)をカソードプレート44に沿って各カソード流れ場48に送達する(図2には具体的に示していないが、カソードプレート44は、アノードプレート40のそれぞれの下方に作動的に配置されている)。
作動時、第2反応ガスが各カソード流れ場48を横断して流れると、ガスは排気孔EとEを経由して排気される。最後に、吸気孔IとIは、協働して、冷却剤を、アノードプレート40とカソードプレート44の間に画定されている各冷却剤流れ場50に送達する。冷却材は、排気孔EとEを経由して排気される。各吸気及び排気孔I1−6並びにE1−6は、所与の流体と連通するために特定的に割り当てられているが、各孔は入れ替えることができ、必要に応じて所与の流体を送達するように構成できるものと理解されたい。その様な構成は、非伝導性のハウジング66により提供される搬送路構成により画定されることが明らかになるであろう。また、一対の流れ場を供給するものとして、単一の吸気及び排気各孔を説明しているが、他の構成も同様に採用することができる。
次に図3から図6を具体的に参照しながら、本発明の教示に従って両極プレートを製作する方法を説明する。最初に、ハウジング66(図4)が、適した非伝導性の絶縁材料から形成される。ハウジング66は、例えば射出成形の様な適した加工処理で形成することができる。図4に示すように、ハウジング66は、複数の受け入れ部分82を画定している。同様に、ハウジング66には、適切な流体と連通して、吸気ヘッダ74から各流れ場46、48、50を横断させ排気ヘッダ74から放出させるのに必要な搬送路が画定されている。搬送路の他にも、必要なガスケット及びシール類が非伝導性のハウジング66にモールド成形されている(具体的には図示せず)。モールド成形時の整列用のロッド(図示せず)を収納するするために中央孔84が設けられている。
次に、非伝導性のハウジング66は、圧縮型90に入れられる(図5)。複数の伝導性装入物100が、各受け入れ領域に入れられる。伝導性装入物100は、モールド成形用の複合材を画定しており、例えば、球又は円盤の形状をしている。伝導性装入物100は、好適な両極プレート特性を有する適した材料であればどの様な材料を備えていてもよい。一つの適した材料に、Bulk Molding Compounds, Incにより製造されているBMC940がある。装入物100が、各受け入れ領域82に入れられると、伝導性装入物100に圧縮力が掛けられる。その結果、各伝導性装入物100は、ハウジング66に画定されている受け入れ領域82の各内径104に向けて押し込まれる。同時に、付帯するランド部とチャネル部を有する望ましい流れ場48と50(図1)が、新たに形成されたプレートの両側の面に画定される。流れ場のパターンは、成形型90の金型部分110と112によって画定される。また、圧縮成形型90は、各プレート44上の流れ場48と50の該当する入口と出口を該当する搬送路I―I及びE―Eと整列させるように構成されている。図示のプレートは、カソードプレート44であるが、アノードプレート40をこの段階で代わりに形成してもよいものと理解されたい。圧縮成形工程は、ハウジング66とカソードプレート44の間の境界面に(受け入れ領域の内径部104に)(図5)一体の化学的シールを作り出す。
次に図6は、図5のモールド成形工程後のカソードプレート44を示している。この時点で、熱により活性化する伝導性の接着剤120が、各カソードプレート44の上側面に塗布される。次に、相補的な複数のアノードプレート40が、カソードプレート44上に載せられる。アノードプレート46は、予備の段階として、相補的な圧縮成形型で独立した部品として形成される。次に、アッセンブリは、アノードプレート40をカソードプレート44に押し当てて保持するのに適したプレス機130の中に、アッセンブリをアノードプレート40とカソードプレート44の間の(接着剤120により促進される)接着結合を活性化させるのに必要なレベルの温度に曝しながら、入れられる。冷却剤の流れ場50は、カソードプレート44の上側面とアノードプレート40の下側面の上の流路を合わせて画定されることを指摘しておく。つまり、この段階でアノードプレート40をカソードプレート44の上に重ねる際には、正しい整列が維持されねばならない。具体的に示していないが、アノードプレート40には、内径104上に画定された溝の中に入れるために、外周から伸張するキーを設けておくことも考えられる。代わりに、先に説明したように、アノードプレート40(及びカソードプレート44)は、正しい整列を促すため、矩形の様な他の幾何学形状に形成されていてもよい。一般に、接着接合は、相対するアノードプレート40とカソードプレート44の間のランド部対ランド部の接触を助長し、通電し易くする。これで、両極プレートアッセンブリ20の組み立てが完了する。
一連の両極プレートアッセンブリ20は、上記方法に従って製作されるのが望ましい。次に、燃料電池スタック10は、各MEA14と16及び拡散媒体26、28、30、32を、図1Aに示すように、隣接する両極プレートアッセンブリ20の間に組み込むことにより完成する。
当業者には、これまでの説明から、本発明の広範な教示は様々な形態で実施できることが理解頂けるであろう。例えば、必要なガスケットとシール類は、ここでは非伝導性のハウジングと同時に成形されるように説明してきたが、ガスケットとシール類は、追加的なモールド成形工程で組み込んでもよい。また、吸気ヘッダ74と排気ヘッダ78の上に画定される搬送路は、各アノード、カソード、及びハウジング66を通って画定されている冷却剤通路を含めて、一例として示したものであり、モールド成形工程を介するなどして他の配置を採用してもよい。従って、本発明は、その特定の実施例に関連付けて説明してきたが、当業者には、図面、明細書、及び特許請求の範囲を研究すれば、この他の変更が自明になるであろうことから、本発明の真の範囲は上記に限定されるものではない。
本発明の教示による燃料電池スタックの部分断面図である。 図1の燃料電池スタックの部分分解図である。 本発明の教示による両極プレートアッセンブリの平面図である。 図3の両極プレートアッセンブリを構築するのに採用されている非伝導性のハウジングの斜視図である。 図4の非伝導性のハウジング内に第1の複数の伝導性プレートを形成するのに使用される成形加工工程の斜視図である。 第2の複数の伝導性プレートが、第1の複数の伝導性プレートに取り付けられる様子を示す斜視図である。

Claims (20)

  1. 両極プレートを製作する方法において、
    複数の受け入れ領域を画定する非伝導性のハウジングをモールド成形する工程と、
    第1の複数の伝導性装入物を、前記複数の受け入れ領域のそれぞれに配置する工程と、
    前記第1の複数の伝導性装入物のそれぞれに圧縮力を掛けて、外縁部が前記非伝導性のハウジングに結合された第1の複数の伝導性プレートを画定する工程と、
    第2の複数の伝導性プレートを前記第1の一連の伝導性プレート上に載せる工程と、
    前記第1と第2の複数の伝導性プレートを一体に結合させて、両者の間に冷却剤の流れ場を画定する工程と、から成る方法。
  2. 第2の複数の伝導性装入物に圧縮力を掛けて、前記第2の複数の伝導性プレートを画定する工程を更に含んでいる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の複数の伝導性装入物のそれぞれに圧縮力を掛ける工程は、第1の複数の伝導性プレートそれぞれの上に、第1の反応物質の流れ場を画定する工程を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2の複数の伝導性装入物に圧縮力を掛ける工程は、第2の複数の伝導性プレートそれぞれの上に、第2の反応物質の流れ場を画定する工程を含んでいる、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1と第2の複数の伝導性プレートを一体に結合させる工程は、
    前記第1と第2の複数の伝導性プレートの間に画定された接触面に接着剤を塗布する工程と、
    前記第1と第2の複数の伝導性プレートに圧縮力を掛けて、前記接着剤を熱的に活性化させ、前記接触面に結合を形成する工程を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1と第2の複数の伝導性プレートを一体に結合させる工程は、前記第2の複数の伝導性プレートの外縁部を前記非伝導性のハウジングに接着結合させる工程を更に含んでいる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2の複数の伝導性プレートを前記非伝導性のハウジングに接着結合させる工程は、前記複数の伝導性プレートと前記非伝導性のハウジングの間に、冷却剤を前記冷却剤流れ場に提供する溝を画定する工程を含んでいる、請求項6に記載の方法。
  8. 非伝導性のハウジングをモールド成形する工程は、第1反応物質、第2反応物質、及び冷却剤それぞれのための少なくとも1つの入口と出口通路を画定する工程を更に含んでいる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1と第2の複数の伝導性装入物は、グラファイト複合材材料を備えている、請求項2に記載の方法。
  10. 両極プレートを製作する方法において、
    第1の複数の伝導性装入物を、非伝導性のハウジングの対応する複数の受け入れ領域に配置する工程と、
    前記第1の複数の伝導性装入物のそれぞれに圧縮力を掛けて、外縁部が前記非伝導性のハウジングに結合された第1の複数の伝導性プレートを画定する工程と、
    第2の複数の伝導性プレートを前記第1の一連の伝導性プレートの上に取り付ける工程と、から成る方法。
  11. 前記第1の複数の伝導性装入物のそれぞれに圧縮力を掛ける工程は、前記第1の複数の伝導性プレートそれぞれの上に、第1の反応物質の流れ場を画定する工程を含んでいる、請求項10に記載の方法。
  12. 第2の複数の伝導性装入物に圧縮力を掛けて、前記第2の複数の伝導性プレートそれぞれの上に、第2の反応物質の流れ場を画定する工程を更に含んでいる、請求項10に記載の方法。
  13. 前記第1と第2の複数の伝導性プレートを一体に取り付ける工程は、
    前記第1と第2の複数の伝導性プレートの間に画定された接触面に接着剤を塗布する工程と、
    前記第1と第2の複数の伝導性プレートに圧縮力を掛けて、前記接着剤を熱的に活性化させ、前記接触面に結合を作り出す工程と、を含んでいる、請求項10に記載の方法。
  14. 第1反応物質、第2反応物質、及び冷却剤それぞれのための少なくとも1つの入口と出口通路を画定する非伝導性のハウジングをモールド成形する工程を更に含んでいる、請求項1に記載の方法。
  15. 前記第1と第2の複数の伝導性装入物は、グラファイト複合材材料を備えている、請求項12に記載の方法。
  16. 両極プレートを製作する方法において、
    モールド成形用複合材を、非伝導性のフレームの少なくとも2つの受け入れ領域の中に配置する工程と、
    前記モールド成形用複合材に圧縮力を掛けて、外縁部が前記非伝導性のフレームに結合された少なくとも2つの伝導性プレートを画定する工程と、
    相補的な伝導性プレートを、前記少なくとも2つの伝導性プレート上に取り付ける工程と、から成る方法。
  17. 前記モールド成形用の複合材に圧縮力を掛ける工程は、前記少なくとも2つの伝導性プレート上に、第1の反応物質の流れ場を画定する工程を含んでいる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記相補的な伝導性プレートを取り付ける工程は、
    前記少なくとも2つの伝導性プレートと前記相補的な伝導性プレートの間に画定された接触面に接着剤を塗布する工程と、
    前記少なくとも2つの伝導性プレートと前記相補的な伝導性プレートに圧縮力を掛けて、前記接着剤を熱的に活性化させ、前記接触面に結合を作り出す工程と、を含んでいる、請求項16に記載の方法。
  19. 前記少なくとも2つの受け入れ領域と、第1反応物質、第2反応物質、及び冷却剤それぞれのための少なくとも1つの入口と出口通路と、を画定している非伝導性のハウジングを成形する工程を更に含んでいる、請求項16に記載の方法。
  20. 前記少なくとも2つの伝導性プレートと前記相補的な伝導性プレートは、グラファイト複合材材料を備えている、請求項16に記載の方法。
JP2007552115A 2005-01-24 2005-10-31 非導電性フレームヘッダにより分離された多重活性領域を備えた燃料電池両極プレート Expired - Fee Related JP4772064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/041,664 US7597984B2 (en) 2005-01-24 2005-01-24 Fuel cell bipolar plates with multiple active areas separated by non-conductive frame header
US11/041,664 2005-01-24
PCT/US2005/039055 WO2006080963A2 (en) 2005-01-24 2005-10-31 Fuel cell bipolar plates with multiple active areas separated by non-conductive frame header

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529215A true JP2008529215A (ja) 2008-07-31
JP4772064B2 JP4772064B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=36695956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552115A Expired - Fee Related JP4772064B2 (ja) 2005-01-24 2005-10-31 非導電性フレームヘッダにより分離された多重活性領域を備えた燃料電池両極プレート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7597984B2 (ja)
JP (1) JP4772064B2 (ja)
CN (1) CN101120470B (ja)
DE (1) DE112005003400B4 (ja)
WO (1) WO2006080963A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820335B2 (en) * 2007-08-21 2010-10-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Plate for a fuel cell assembly
CN111525148A (zh) * 2020-04-17 2020-08-11 珠海格力电器股份有限公司 单极板、双极板及燃料电池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1209835C (zh) * 2001-05-25 2005-07-06 北京飞驰绿能电源技术有限责任公司 质子交换膜燃料电池双极板制作方法
CN1172393C (zh) * 2001-12-26 2004-10-20 天津大学 聚合物膜燃料电池的复合层双极板及其制造方法
DE10201516A1 (de) * 2002-01-17 2003-08-07 Fraunhofer Ges Forschung Leitfähiges Formteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US6827747B2 (en) * 2002-02-11 2004-12-07 General Motors Corporation PEM fuel cell separator plate
US6838202B2 (en) * 2002-08-19 2005-01-04 General Motors Corporation Fuel cell bipolar plate having a conductive foam as a coolant layer
US6887610B2 (en) * 2003-01-21 2005-05-03 General Motors Corporation Joining of bipolar plates in proton exchange membrane fuel cell stacks
US7195836B2 (en) * 2003-03-07 2007-03-27 General Motors Corporation Polymeric separator plates
US7344798B2 (en) * 2003-11-07 2008-03-18 General Motors Corporation Low contact resistance bonding method for bipolar plates in a pem fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
DE112005003400T5 (de) 2007-12-06
US20060163771A1 (en) 2006-07-27
DE112005003400B4 (de) 2015-05-28
JP4772064B2 (ja) 2011-09-14
US7597984B2 (en) 2009-10-06
WO2006080963A3 (en) 2007-10-04
CN101120470B (zh) 2010-10-13
WO2006080963A2 (en) 2006-08-03
CN101120470A (zh) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9252449B2 (en) SOFC stack with temperature adapted compression force means
US6974648B2 (en) Nested bipolar plate for fuel cell and method
US8105731B2 (en) Fuel cell system
US7569301B2 (en) Fuel cell
US9054350B2 (en) Fuel cell stack
JP4077509B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
US7794891B2 (en) Fuel cell with interweaving current collector and membrane electrode assembly
US20060024561A1 (en) Fuel cell stack
US8148032B2 (en) Fuel cell and fuel cell stack
US6844101B2 (en) Separator with fluid distribution features for use with a membrane electrode assembly in a fuel cell
US20110053030A1 (en) Fuel Cell with Gas Diffusion Layer having Flow Channel and Manufacturing Method Thereof
KR20190104548A (ko) 바이폴라 플레이트/밀봉 어셈블리 및 바이폴라 플레이트/밀봉 어셈블리를 갖는 연료 전지 스택
WO2013008655A1 (en) Sofc stack with temperature adapted compression force means
US7820335B2 (en) Plate for a fuel cell assembly
US20080076005A1 (en) Fuel cell fluid distribution system
US7186476B2 (en) One piece bipolar plate with spring seals
US20090136807A1 (en) Mea component, and polymer electrolyte fuel cell
US7824817B2 (en) Fuel cell
US8298714B2 (en) Tunnel bridge with elastomeric seal for a fuel cell stack repeating unit
US20050158604A1 (en) Fuel cell stack
WO2006090464A1 (ja) 固体高分子型燃料電池及び製造方法
JP4772064B2 (ja) 非導電性フレームヘッダにより分離された多重活性領域を備えた燃料電池両極プレート
JP2008513971A (ja) 接触抵抗が低いバイポーラプレートの用途用のグラファイト/金属箔/ポリマー基材積層体
CN110571449B (zh) 燃料电池堆组件
JP2007012382A (ja) セパレータ及び該セパレータを備える燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees