JP2008526120A - 通信システムにおける復号器の選択に関する方法と装置 - Google Patents

通信システムにおける復号器の選択に関する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526120A
JP2008526120A JP2007548508A JP2007548508A JP2008526120A JP 2008526120 A JP2008526120 A JP 2008526120A JP 2007548508 A JP2007548508 A JP 2007548508A JP 2007548508 A JP2007548508 A JP 2007548508A JP 2008526120 A JP2008526120 A JP 2008526120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
parameters
decoder
access terminal
link information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007548508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4699479B2 (ja
Inventor
ジュリアン、デイビッド・ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2008526120A publication Critical patent/JP2008526120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699479B2 publication Critical patent/JP4699479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0222Estimation of channel variability, e.g. coherence bandwidth, coherence time, fading frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03184Details concerning the metric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03312Arrangements specific to the provision of output signals
    • H04L25/03318Provision of soft decisions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

変化するドップラー及び/又は移動度の存在の下で望ましい復号器を効率的に選択する技法が開示される。一つの面において、無線通信ネットワークにおける順方向リンク(FL)の情報を復号化するためのフィルターを選択する方法は、各々が異なるパラメータに基づいて最適化された複数の復号器によって逆方向リンク(RL)の情報を復号化する動作、および、アクセス端末に通知するために望ましい復号器またはパラメータを決定するために、一のメトリックに基づいて、該複数の復号器からの複数の出力を比較する動作を備える。

Description

本発明は一般的には通信、更に特には通信システムにおける復号器の選択に関する技法に関する。
音声、パケットデータ等の様々な通信サービスを提供するために、通信システムは広範に展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステム・リソースを共有することにより、同時に複数のユーザーとの通信をサポートすることが可能な時分割、周波数分割および/または符号分割多重アクセスシステムであることが可能である。そのような多重アクセスシステムの例は、符号分割多重アクセス(CDMA)システム、多重キャリアCDMA(MC−CDMA)、広帯域CDMA(W−CDMA)、ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス(HSDPA)、時分割多重アクセス(TDMA)システム、周波数分割多重アクセス(FDMA)システム、および直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)システムを含む。
通信システムは、送信された情報を推定するための復号器を採用することが可能である。従って、当該技術分野においては、変化するドップラーおよび/または移動度が存在する下で、高信頼に動作するフィルターまたは復号器の選択のための技法に対する需要が存在する。
[発明の概要]
変化するドップラー及び/または移動度が存在する下で効率的に一の復号器を選択する技法が開示される。ある一つの面においては、無線通信ネットワークにおいて順方向リンク(FL)の情報を復号化するためのフィルターを選択する方法は、各々が異なるパラメータに基づいて最適化された複数の復号器によって逆方向リンク(RL)の情報を復号化し、一のメトリックに基づいて該複数の復号器からの複数の出力を比較して、アクセス端末に報告するための一の復号器またはパラメータを決定する挙動を含む。
[詳細な説明]
全体を通して、同様の参照文字が対応するものとして同一とみなすような図面と共に理解する際に、以下に開示された詳細な説明から、本発明の特徴と性質はより明らかとなるだろう。「例示的(exemplary)」という言葉は、ここで「1つの例、実例、または例証としての役割を果たすこと」を意味するように使用される。どのような実施形態または設計もここでは「例示」として説明され、必ずしも他の実施形態または設計よりも好ましい、または有利であるとして解釈されるべきものとは限らない。
以下に開示された実施例は、アクセス端末(AT)のための、アクセスポイントによって補助されたドップラー/移動度ベースのフィルターの選択の方法とシステムを提供する。性能を改善するために、RL情報の復号化のために用いられるフィルターはユーザーのドップラー/移動度に基づいて調整されることが可能である。ドップラー推定のための一実施例においては、同一の受信されたパケットが、毎回異なるドップラー周波数で調整されたフィルターを用いて複数回にわたり復号化されるような、APにおける復号化の複数の仮説を用いることが可能である。一の時間のウィンドウにわたって一のパケットまたはパケットの集合を成功裡に復号化するフィルターは現在のドップラーのための望ましい選択を表す。複数のフィルターが結果として成功裡の復号化を行った場合には、一のフィルターをランダムに選び取る、成功した復号化の中からドップラーの中央値についてのフィルターを選び取る、最高の誤り訂正符号の対数尤度比のような最良のソフト情報についてのフィルターを選び取る、またはデータを再符号化し、望ましいフィルターを見つけるためにあるメトリックに基づいて異なる出力を比較する等の幾つかの方法の一つが、望ましいフィルターを選択するために用いられることが可能である。
一の実施例においては、複数の仮説の復号化はフィルターの選択のための一つの方法を提供する。しかしながら、アクセス端末(AT)により用いられるには、この方法は計算的に複雑すぎる可能性がある。他方で、該アクセス・ポイント(AP)は、ドップラー・ベースのフィルターを選択するための複数の復号化を実行する計算能力を有している可能性がある。一の実施例においては、該アクセス・ポイントは、逆方向リンク(RL)のトラフィックに基づいてs個の望ましいフィルターを決定し、該アクセス端末に該フィルターまたはその識別子を通知することが可能である。該アクセス端末は、順方向リンク(FL)の情報を復号化するために選択されたフィルターを用いることが可能である。
アクセス端末とは、ユーザーに対する音声および/またはデータの接続性を提供する装置を指す。一のアクセス端末は、ラップトップ・コンピュータやデスクトップ・コンピュータのようなコンピューティング・デバイスに接続されることが可能であり、あるいは、それはパーソナル・デジタル・アシスタントのような内蔵型のデバイスであることが可能である。アクセス端末は、加入者ユニット、モバイル・ステーション、モバイル、リモート・ステーション、リモート端末、ユーザー端末、ユーザー・エージェント、またはユーザー装置と呼ばれることも可能である。アクセス端末は加入者ステーション、無線デバイス、セルラー電話、PCS電話、コードレス電話、セッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)電話、無線ローカル・ループ(WLL)ステーション、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、無線接続能力を有するハンドヘルド・デバイス、または無線モデムに接続された他の処理デバイスであることが可能である。
アクセス・ポイントとは、該アクセス端末と一または複数のセクターを通してエアー・インターフェイスを介して通信するアクセス・ネットワークの中の装置を指す。受信されたエアー・インターフェイス・フレームをIPパケットに変換することによって、アクセスポイントは、アクセス端末とIPネットワークを含みうるアクセス・ネットワークのそれ以外の部分との間のルータとして振る舞う。アクセス・ポイントは該エアー・インターフェイスの属性の管理を調整することも行う。
図1は、一のデータシンボルのためのチャネル応答を推定するためのパイロットシンボルをスケールするための一実施例を示す。図1Aは、一のデータシンボル102が幾つかのパイロットシンボル、例えば6個のパイロットシンボルによって取り囲まれているような一実施例を表している。該パイロットシンボルは該データシンボルからの時間空間、周波数空間、時間−周波数空間、および/または符号空間の中に配置されることが可能である。該パイロットシンボルは一般的にアクセスポイント(AP)、および/またはアクセス端末(AT)にとって既知であることが可能であり、結果的にそれらの受信された値は該送信されたデータシンボルに関するチャネル応答を判別する(推定する)ために使われることが可能である。一の実施例では、一のデータシンボルを取り囲む幾つかのパイロットシンボルが、それらの相対的な時間、周波数、時間−周波数、符号、及び/または近接のような、該データシンボルに対するそれらの関係に従ってグループ分けされる。例えば、図1Aにおいて、パイロットシンボルPとPは104で示される第1のグループGにグループ分けされ、パイロットシンボルPとPは106で示される第2のグループGにグループ分けされパイロットシンボルPとPは108で示される第3のグループGにグループ分けされる。
一実施例においては、パイロットシンボルの各グループは該データシンボルとのそれらの共通の関係に基づいてスケールされる。該データシンボルとの第1の関係を有するパイロットシンボルのグループに、第1のスケーリングファクターは割り当てられることが可能であり、該データシンボルとの第2の関係を有するパイロットシンボルのグループに、第2のスケーリングファクターは割り当てられることが可能であり、以下同様である。該第1と該第2の関係が異なる場合には、パイロットシンボルの第1と第2のグループが異なるものであることを、スケーリングファクターの選択は許すことが可能である。一実施例においては、該第1のグループが該データシンボルに対してより近い関係を有している場合には、該第1のスケーリングファクターは該第2のスケーリングファクターよりも大きなマグニチュードを持つ。
例えば、図1Aにあるように、1.0の第1のスケーリングファクターS1,1はパイロットシンボルの第1のグループGに割り当てられ、0.9の第2のスケーリングファクターS1,2はパイロットシンボルの第2のグループGに割り当てられ、0.8の第3のスケーリングファクターS1,3はパイロットシンボルの第3のグループGに割り当てられる。スケーリングファクターの集合S1,1、S1,2、およびS1,3は低いドップラー/移動度、例えば歩行者のユーザーを表すことが可能なW={S1,1,S1,2,S1,3}により表すことが可能である。同様に、図1Bにおけるように、1.0の第1のスケーリングファクターS2,1はパイロットシンボルの第1のグループGに割り当てられ、0.5の第2のスケーリングファクターS2,2はパイロットシンボルの第2のグループGに割り当てられ、0.2の第3のスケーリングファクターS2,3はパイロットシンボルの第3のグループGに割り当てられる。スケーリングファクターの集合S2,1、S2,2、およびS2,3はW={S2,1,S2,2,S2,3}により表されることが可能である。スケーリングファクターの集合W、および/またはWは実数、虚数、または複素数の値を含むことが可能である。
一実施例においては、アクセス端末に関するドップラー情報、および/または移動度情報に基づいてスケーリングファクターの少なくとも幾つかが選択されることが可能である。このように、図1Aは、パイロットシンボルのグループがゆっくりした勾配で変化するスケーリングファクターでスケールされるような、低速で動いている、及び/または低いドップラーのAT(例えば歩行者)のためのシナリオを表し、図1Bは、パイロットシンボルのグループが高い勾配で変化するスケーリングファクターでスケールされるような、高速で動いている、及び/または高いドップラーのAT(乗り物)のためのシナリオを表すことが可能である。
一実施例においては、例えばドップラー、スピード、動きの方向等のある変化要因に基づいて、割り当てがリアルタイムで変化することが可能なように、スケーリングファクターのうちの少なくとも一つが動的に割り当てられる。一実施例においては、割り当てが固定されたままでいるように、スケーリングファクターのうちの少なくとも一つが静的に割り当てられることが可能である。
図2はデータシンボルを復号化するための一実施例を示す。第1のステージにおいては例えばユーザーのドップラー、および/または移動度情報に基づいて無線通信ネットワークの中のRL情報を復号化するための一のフィルターが選択される。第2のステージにおいては、該ATはFL情報を復号化するために該選択されたフィルターを用いる。該フィルターの選択はBSによって、ATによって、または共同で行われる。
一実施例においては、図2によって示されるように、RL情報を復号化するためのフィルターの選択のプロセスは、ATからRL情報を受信すること、動作202、及び複数の復号器によってRL情報を復号化すること、動作204を含む。動作204において、一のメトリックに基づいて、該復号器を決定するために、該複数の復号器の出力を比較することにより、該プロセスは継続する。
複数の復号器(フィルター)は、各々がパラメータの異なる集合に基づいて最適化された同様のアーキテクチャを有することが可能である。一実施例においては、該パラメータはアクセス端末に関するドップラー情報を提供する。一実施例においては、該パラメータはアクセス端末に関する移動度情報を提供する。
一実施例においては、例えば、一つの時間のウィンドウに渡って成功裡に復号化されたパケットのレートを含み、該望ましい復号器は、成功裏に復号化されたパケットの最高のレートを生成するものに対応する。一実施例においては、該メトリックはCRCチェックサムを含み、該望ましい復号器は、最高のCRCチェックサムに対応する。
FL情報を復号化するためにアクセス端末に、動作208において受信される該選択された復号器に関する情報を送ることによって、動作206において該プロセスは継続することが可能である。
図3は、例えば、アクセス端末のドップラーおよび/または移動度の変化の率に基づいて、一の復号器を選択するための一実施例を示す。一実施例においては、二つ、またはそれ以上の復号器302から304がATからRL情報を受信し、受信したRL情報を復号化する。復号器302から304の各々はATの少なくとも一つの特性に対応することが可能なパラメータの一意的な集合により最適化されることが可能である。一実施例においては、該複数のフィルターは一のユーザーのドップラー及び/又は移動度の異なるレベルに関して最適化される。例えば、図1Aに示すような低いドップラー及び/又は移動度のユーザーに対応することが可能なスケーリングファクターの集合W={S1,2,S1,2,S1,3}によりフィルター302は最適化され、図1Bに示すような高いドップラー及び/又は移動度に対応することが可能なスケーリングファクターの集合W={S2,1,S2,2,S2,3}によりフィルター304は最適化される。一般的に、WとWの間の範囲に収まるパラメータにより最適化される、より多くのフィルターが用いられることが可能である。代替的に、該フィルターの複数のインスタンスを取得し、比較のために複数の出力を生成し、そしてFLデータの復号化のために該フィルターのインスタンスを選択するために、毎回パラメータの異なる集合に基づいて、一のAPは単一のフィルターを最適化することが可能である。
例えば、低いドップラー及び/又は移動度、または高いドップラー及び/又は移動度のどちらに関連付けられているか等のRL情報の特性に依存して、302から304の該複数のフィルターの一つは、該受信したデータパケットをより成功裡に復号化することが可能である。例えば、復号器302について、成功裡に復号化されたパケットの最高のレートが50%であり、復号器304について、成功裡に復号化されたパケットの最低のレートが20%である場合、復号器302が最良の復号器であると判定される。低いドップラー/移動度ユーザーに対応するパラメータの集合Wによってフィルター302が最適化されていたということを知るならば、該フィルターのより高い成功裡のレーティングは、RL情報が復号化されたユーザーが、低いドップラー/移動度のユーザー、例えば歩行者のユーザーであることを表している。
図2に戻ると、最良のフィルターに関する受信された情報、即ち、該ユーザーが例えば歩行者のような低いドップラー/移動度なのか、それとも例えば乗り物ユーザーのような高いドップラー/移動度なのか、を表す情報に基づいて、動作210において該ATは該FL情報を復号化する。一実施例においては、最良のフィルターに関する受信された情報に基づいて、該ATは複数の復号器の中の一つを選択する。代替的に、最良のフィルターに関するパラメータ、および/または該受信された情報に基づいて、該ATは一の復号器を最適化し、該ATは、該フィルターの最適化されたインスタンスを用いて該FL情報を復号化する。
例えば、図4において、例えばパラメータの集合{W={S1,1,S1,2,S1,3},W={S2,1,S2,2,S2,3},…}のような望ましいフィルターを識別する情報402、または例えばW1のような特定のパラメータの集合が最良のフィルターを定義する旨の表示をATが受信した後に、該ATは例えばスイッチ408を介して、これもまたW={S1,1,S1,2,S1,3}で最適化されているフィルター404を選択する。代替的に、最良のフィルターを定義しているパラメータの集合W={S1,1,S1,2,S1,3}をATが受信した後に、該ATは一のフィルターをW={S1,1,S1,2,S1,3}で最適化し、該フィルターの該最適化されたインスタンスを用いて受信したFL情報を復号化する。
図2に戻ると、フィルターの選択について改善するために、復号化されたFLパケットの成功の率を表示するフィードバックを該ATは該APに対して送ることが可能である。
図5は、アクセスポイント110xとアクセス端末120xのブロック図を示している。逆方向リンクに関して、アクセス端末120xにおいては、送信(TX)データプロセッサ514は、データバッファー512からトラフィックデータを受信し、選択された符号化及び変調の方式に基づいて各データパケットを処理し(例えば、符号化し、インタリーブし、そしてシンボルマップし)、そしてデータシンボルを提供する。データシンボルはデータに関する変調シンボルであり、パイロットシンボルはパイロット(これは先験的に知られている)に関する変調シンボルである。変調器516はデータシンボル、パイロットシンボル、そして場合によっては逆方向リンクに関するシグナリングを受信し、(例えばOFDMのような)変調、及び/又はシステムによって指定される他の処理を実行し、出力チップのストリームを提供する。送信器(TMTR)518は、該出力チップストリームを処理し(例えば、アナログに変換し、フィルターし、増幅し、そして周波数アップコンバートし、)、そしてアンテナ520から伝送される変調された信号を生成する。
アクセスポイント110xにおいて、アクセス端末120xおよび他の端末によってアクセスポイント110xと通信しながら伝送された変調された信号はアンテナ552によって受信される。受信器(RCVR)554はアンテナ552から受信した受信した信号を処理し(例えば、調整し、デジタル化し)、そして受信されたサンプルを提供する。復調器(Demod)556は、受信されたサンプルを処理し(例えば、復調し、検出し)、そしてAP110xに対して該端末によって伝送されるデータシンボルの雑音を含む推定である検出されたデータシンボルを提供する。受信(RX)データプロセッサ558は、各端末に関して検出されたデータシンボルを処理し(例えば、シンボルデマップし、逆インタリーブし、そして復号化し)、そしてその端末に関する復号化されたデータを提供する。
順方向リンクに関して、AP110xにおいては、トラフィックデータは、データシンボルを生成するためにTXデータプロセッサ560によって処理される。変調器562は、データシンボル、パイロットシンボル、そして順方向リンクに関するシグナリングを受信し、(例えばOFDMのような)変調、及び/又は他の関連する処理を実行し、そして送信器564によって更に調整され、アンテナ552から伝送される出力チップのストリームを提供する。順方向リンクシグナリングはAP110xに対して逆方向リンク上で伝送している全ての端末に関するコントローラ570によって生成される電力制御コマンドを含むことが可能である。AT120xにおいて、AP110xによって伝送される変調された信号は、アンテナ520によって受信され、受信器522によって調整され、デジタル化され、検出されたデータシンボルを得るために復調器524によって処理される。RXデータプロセッサ1026は、検出されたデータシンボルを処理し、端末と順方向リンクシグナリングのために復号化されたデータを提供する。コントローラ530は、電力制御コマンドを受信し、AP110xに対する逆方向リンク上でのデータ伝送と伝送電力を制御する。図1から図4に関連して上記で議論したように、最良のフィルターを判定する、最良のフィルターについての情報を通知する、および指示されたフィルターを用いて情報を復号化する等のAT120xとAP110xの動作をコントローラ530と570は、各々指示する。メモリーユニット532と572は、コントローラ530と570によって各々用いられるプログラムコードとデータを格納する。
開示された実施例は、以下の技術、即ち、符号分割多重アクセス(CDMA)システム、多重キャリアCDMA(MC−CDMA)、ワイドバンドCDMA(W―CDMA)、ハイスピードダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、時分割多重アクセス(TDMA)システム、周波数分割多重アクセス(FDMA)システム、および直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)システム、の何れか一つまたは組み合わせに対して適用されることが可能である。
ここに記載されたシグナリング伝送技術は多様な手段により実装されることが可能である。例えば、これらの技術はハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせにより実装されることが可能である。ハードウェアによる実装では、シグナリングを処理する(例えば、圧縮し、符号化する)ために用いられる処理装置は、一又は複数のアプリケーション・スペシフィック集積回路(ASICs)、デジタル信号プロセッサ(DSPs)、デジタル信号処理デバイス(DSPDs)、プログラマブル・ロジック・デバイス(PLDs)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGAs)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、ここに記載された機能を実行するために設計された他の電子装置、またはこれらの組み合わせの中に実装されることが可能である。シグナリングを復号化し、復元するために用いられる処理装置もまた、一又は複数のASIC、DSP等によって実装されることが可能である。
ソフトウェアによる実装では、シグナリング伝送技術はここに記載された機能を実行するモジュール(例えば、プロシージャ、関数、等)によって実装されることが可能である。ソフトウェア・コードはメモリーユニット(例えば、図5のメモリーユニット532または572)に格納され、プロセッサ(例えばコントローラ530または570)によって実行されることが可能である。該メモリーユニットは、プロセッサの内部またはプロセッサの外部に実装されることが可能である。
開示された実施例の上記記載は、何れの当業者も本発明を製造し使用することを可能とするように提供される。これらの実施例の多様な変形は当業者にとって直ちに明らかであり、ここに定義された一般的な原則は、該発明の思想と範囲から外れることなく他の実施例に対しても適用されることが可能である。このように、本発明はここに示された実施例に限定されることは意図されておらず、ここに開示された原則と新規な特徴と合致する最も広範な範囲が認められる。
図1Aは、データシンボルを推定するためのパイロットシンボルをスケールするための一実施例を示す。 図1Bは、データシンボルを推定するためのパイロットシンボルをスケールするためのもう一つの実施例を示す。 図2は、データシンボルを復号化するための一実施例を示す。 図3は、アクセス端末のドップラー及び/または移動度の変化の率に基づいて復号器を選択することに関する一実施例を示す。 図4は、情報を復号化するための一実施例を表す。 図5は、アクセスポイントとアクセス端末のブロック図を示す。
符号の説明
102…データシンボル、104…パイロットシンボルの第1のグループ、106…パイロットシンボルの第2のグループ、108…パイロットシンボルの第3のグループ、110x…アクセスポイント、120x…アクセス端末、202…ATからRL情報を受信する動作、204…BSがWとWを用いてRL情報を復号化し、WとWのうち最良のものを決定する動作、206…WとWのうち最良のものを送る動作、208…FL情報を復号化するためにアクセス端末に、該選択された復号器に関する情報を転送する動作、210…WとWのうち、受信された最良のものに基づいて最適化されたフィルターを用いてATがFL情報を復号化する動作、302…Wについて最適化された復号器/チャンネル推定器、304…Wについて最適化された復号器/チャンネル推定器、402…W1とW2のうち最良のもの、404…W1について最適化された復号器/チャンネル推定器、406…W2について最適化された復号器/チャンネル推定器、408…スイッチ、512…データバッファー、514…TXデータプロセッサ、516…変調器、518…TMTR、520…アンテナ、522…RCVR、524…Demod、526…RXデータプロセッサ、530…コントローラ、532…メモリー、552…アンテナ、554…RCVR、556…Demod、558…RXデータプロセッサ、560…TXデータプロセッサ、562…変調器、564…TMTR、570…コントローラ、572…メモリー

Claims (45)

  1. 無線通信ネットワーク内の順方向リンクの情報を復号化するためのフィルターを選択するための方法、下記を備える;
    各々がパラメータの異なる集合に基づいて最適化されている複数の復号器により逆方向リンクの情報を復号化すること、および
    一のメトリックに基づいて複数の復号器からの複数の出力を比較し、それによって望ましい復号器を決定する。
  2. 該復号器は同様のアーキテクチャーを有する請求項1記載の方法。
  3. 該パラメータの集合は、アクセス端末に関するドップラー情報を提供するパラメータを更に備える請求項1記載の方法。
  4. 該パラメータの集合はアクセス端末に関する移動度情報を提供するパラメータを更に備える請求項1記載の方法
  5. 成功裡に復号化されたパケットのレート、および、成功裡に復号化されたパケットの最高のレートに対応する望ましい復号器を該メトリックは更に備える請求項1記載の方法。
  6. CRCチェックサム、および最高のCRCチェックサムに対応する該望ましい復号器を該メトリックが更に備える請求項1記載の方法。
  7. 順方向リンクの情報を復号化するためにアクセス端末に該望ましい復号器に関する情報を送ることを更に備える請求項1記載の方法。
  8. 望ましい復号器を識別する情報を受信すること、該望ましい復号器を用いて順方向リンク情報を復号化することを備えた、無線通信ネットワークにおいて順方向リンクの情報を復号化する方法
  9. 情報を受信することは、該望ましい復号器を最適化するためのパラメータの集合を受信することを更に備える請求項8記載の方法。
  10. 該パラメータの集合はアクセス端末に関するドップラー情報を提供するパラメータを更に備える請求項8記載の方法。
  11. 該パラメータの集合は、アクセス端末に関する移動度情報を提供するパラメータを更に備える請求項8記載の方法。
  12. フィルターの選択を改善するために、アクセスポイントに対し、該望ましい復号器に関するフィードバック情報を提供することを更に備える請求項8記載の方法。
  13. 該望ましい復号器を識別する該情報がアクセスポイントにおいて決定されるパラメータの集合を更に備える請求項8記載の方法。
  14. 無線通信ネットワークにおいて順方向リンクの情報を復号化するためのフィルターを選択するための装置、下記を備える;
    各々がパラメータの異なる集合に基づいて最適化された複数の復号器により、逆方向リンクの情報を復号化する手段、および
    一のメトリックに基づいて複数の復号器からの複数の出力を比較し、それによって望ましい復号器を決定する手段。
  15. 該複数の復号器が同様のアーキテクチャーを有する請求項14記載の装置。
  16. 該パラメータの集合がアクセス端末に関するドップラー情報を提供するパラメータを更に備える請求項14記載の装置。
  17. 該パラメータの集合は、アクセス端末に関する移動度情報を提供するパラメータを更に備える請求項14記載の装置。
  18. 成功裡に復号化されたパケットのレート、および成功裡に復号化されたパケットの最高のレートに対応する望ましい復号器を該メトリックは更に備える請求項14記載の装置。
  19. CRCチェックサム、および最高のCRCチェックサムに対応する該望ましい復号器を該メトリックは更に備える請求項14記載の装置。
  20. 順方向リンクの情報を復号化するためにアクセス端末に対して該望ましい復号器に関する情報を送る手段を更に備える請求項14記載の装置。
  21. 望ましい復号器を識別する情報を受信するための手段、および該望ましい復号器を用いて順方向リンクの情報を復号化するための手段を備えた、無線通信ネットワークにおいて順方向リンクの情報を復号化する装置。
  22. 情報を受信するための手段が該望ましい復号器を最適化するためのパラメータの集合を受信するための手段を更に備える請求項21記載の装置。
  23. 該パラメータの集合がアクセス端末に関するドップラー情報を提供するパラメータを更に備える請求項21記載の装置。
  24. 該パラメータの集合がアクセス端末に関する移動度情報を提供するパラメータを更に備える請求項21記載の装置。
  25. フィルターの選択を改善するためにアクセスポイントに対して該望ましい復号器に関するフィードバック情報を提供するための手段を更に備える請求項21記載の装置。
  26. 該望ましい復号器を識別する該情報が、アクセスポイントにおいて決定されるパラメータの集合を更に備える請求項21記載の装置。
  27. 無線通信ネットワークにおいて順方向リンクの情報を復号化するためのフィルターを選択する方法を実現するための手段を具現化するコンピュータ読み取り可能媒体、該方法は下記を備える;
    各々がパラメータの異なる集合に基づいて最適化された複数の復号器によって逆方向リンクの情報を復号化すること、および
    一のメトリックに基づいて複数の復号器からの複数の出力を比較し、それによって望ましい復号器を決定する。
  28. 該複数の復号器は同様のアーキテクチャーを有する請求項27記載の媒体。
  29. 該パラメータの集合はアクセス端末に関するドップラー情報を提供するパラメータを更に備える請求項27記載の媒体。
  30. 該パラメータの集合はアクセス端末に関する移動度情報を提供するパラメータを更に備える請求項27記載の媒体。
  31. 成功裡に復号化されたパケットのレート、および成功裡に復号化されたパケットの最高のレートに対応する該望ましい復号器を、該メトリックが更に備える請求項27記載の媒体。
  32. CRCチェックサム、および最高のCRCチェックサムに対応する該望ましい復号器を、該メトリックが更に備える請求項27の媒体。
  33. 順方向リンクの情報を復号化するためにアクセス端末に対して該望ましい復号器に関する情報を送ることを更に備える請求項27記載の媒体。
  34. 望ましい復号器を識別する情報を受信すること、および該望ましい復号器を用いて順方向リンクの情報を復号化することを備え、無線通信ネットワークにおいて順方向リンクの情報を復号化するための方法を実現するための手段を具現化するコンピュータ読み取り可能媒体。
  35. 情報を受信することが該望ましい復号器を最適化するためのパラメータの集合を受信することを更に備える請求項34記載の媒体。
  36. 該パラメータの集合は、アクセス端末に関するドップラー情報を提供するパラメータを更に備える請求項34記載の媒体。
  37. 該パラメータの集合は、アクセス端末に関する移動度情報を提供するパラメータを更に備える請求項34記載の媒体。
  38. フィルターの選択を改善するためにアクセスポイントに対して該望ましい復号器に関するフィードバック情報を提供することを更に備える請求項34記載の媒体。
  39. 該望ましい復号器を識別する該情報は、アクセスポイントにおいて決定されるパラメータの集合を更に備える請求項34記載の媒体。
  40. 無線通信ネットワークにおいてアクセス端末により順方向リンクの情報を復号化するためのフィルターを選択するためのアクセスポイント、下記を備える;
    各々がパラメータの異なる集合に基づいて最適化されており、逆方向リンクの情報を受信する複数の復号器、
    一のメトリックに基づいて望ましい復号器を決定するように構成するプロセッサ、および、
    該アクセス端末に該望ましい復号器に関する情報を送信するように構成された送信機。
  41. 無線通信ネットワークにおいて順方向リンクの情報を復号化するためのアクセス端末、下記を備える;
    望ましい復号器を識別する情報を受信するように構成された受信機、
    各々がパラメータの異なる集合に基づいて最適化されている複数の復号器、および
    望ましい復号器を識別する受信された情報に基づいて順方向リンクの情報を復号化するために、該望ましい復号器を選択するように構成されたプロセッサ。
  42. 無線通信ネットワークにおいてアクセス端末により順方向リンクの情報を復号化するためのフィルターを選択するためのアクセスポイント、下記を備える;
    パラメータの異なる集合に基づいて逆方向リンクの情報を復号化するように構成された復号器、
    一のメトリックに基づいて一の復号器を識別する望ましいパラメータの集合を決定するように構成されたプロセッサ、および
    該アクセス端末に該望ましいパラメータの集合を送信するように構成された送信機。
  43. 望ましい復号器を識別する望ましいパラメータの集合を受信するように構成された受信機、および
    順方向リンクの情報を復号化すること、および該受信された望ましいパラメータの集合に基づいて最適化されることが可能な復号器、
    を備えた、無線通信ネットワークにおいて順方向リンクの情報を復号化するためのアクセス端末。
  44. 無線通信ネットワークにおいて、順方向リンクの情報を復号化するためのフィルターを選択するための方法を実現するようにプログラムされた少なくとも一つのプロセッサ、該方法は下記を備える;
    パラメータの異なる集合に基づいて逆方向リンクの情報を復号化すること、
    一のメトリックに基づいて前記復号化からの複数の出力を比較し、それによって望ましい復号器を決定すること。
  45. 無線通信ネットワークにおいて順方向リンクの情報を復号化するための方法を実現するようにプログラムされた少なくとも一つのプロセッサ、該方法は下記を備える;
    望ましい復号器を識別する情報を受信すること、および
    該受信した情報を用いて順方向リンクの情報を復号化すること。
JP2007548508A 2004-12-22 2005-12-22 通信システムにおける復号器の選択に関する方法と装置 Expired - Fee Related JP4699479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/020,342 2004-12-22
US11/020,342 US9154339B2 (en) 2004-12-22 2004-12-22 Methods and apparatus for decoder selection in communication systems
PCT/US2005/046740 WO2006069298A2 (en) 2004-12-22 2005-12-22 Methods and apparatus for decoder selection in communication systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526120A true JP2008526120A (ja) 2008-07-17
JP4699479B2 JP4699479B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=36101731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548508A Expired - Fee Related JP4699479B2 (ja) 2004-12-22 2005-12-22 通信システムにおける復号器の選択に関する方法と装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9154339B2 (ja)
EP (3) EP2273743A3 (ja)
JP (1) JP4699479B2 (ja)
KR (1) KR100987886B1 (ja)
CN (1) CN101107825B (ja)
AR (1) AR052430A1 (ja)
AT (1) ATE517491T1 (ja)
AU (1) AU2005319082A1 (ja)
BR (1) BRPI0519543A2 (ja)
CA (1) CA2591577A1 (ja)
IL (1) IL183995A0 (ja)
MX (1) MX2007007753A (ja)
RU (2) RU2480932C2 (ja)
SG (1) SG160427A1 (ja)
TW (1) TWI398133B (ja)
WO (1) WO2006069298A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204417B2 (en) * 2004-11-03 2007-04-17 The Code Corporation Graphical code reader that is configured for efficient decoder management
US9154339B2 (en) 2004-12-22 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for decoder selection in communication systems
US8619845B2 (en) * 2010-12-03 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Optimizing data rate of multi-band multi-carrier communication systems
US20130111297A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Lsi Corporation Systems and Methods for Symbol Selective Scaling in a Data Processing Circuit
CN102595107A (zh) * 2012-02-22 2012-07-18 南京迪威视讯技术有限公司 一种流媒体数据结构、解码方法及设备
CN108572544B (zh) * 2018-04-23 2020-05-19 中电科技扬州宝军电子有限公司 一种交直流b码自适应解析装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2276064A (en) * 1993-03-10 1994-09-14 Roke Manor Research Carrier recovery in a digital radio link between a fixed and a mobile radio unit
JP2001127692A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 受信装置及び受信処理方法
JP2004007793A (ja) * 1999-04-02 2004-01-08 Ntt Docomo Inc チャネル推定装置および方法、復調装置および方法、ならびにフェージング周波数判定装置および方法
WO2004023672A2 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Qualcomm, Incorporated Adapting operation of a pilot signal filter based on mobile unit velocity

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0705512T3 (da) 1993-06-18 1998-05-11 Qualcomm Inc Fremgangsmåde og apparat til bestemmelse af datahastighed for et modtaget signal
WO1997011535A1 (en) 1995-09-22 1997-03-27 Pacific Communication Sciences, Inc. Cellular communication system with multiple code rates
SE9601606D0 (sv) 1996-04-26 1996-04-26 Ericsson Telefon Ab L M Sätt vid radiotelekommunikationssystem
US6282174B1 (en) * 1996-07-01 2001-08-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Mobile communication system
GB2320648A (en) 1996-12-20 1998-06-24 Dsc Telecom Lp Controlling interference in a cell of a wireless telecommunications system
US5852630A (en) * 1997-07-17 1998-12-22 Globespan Semiconductor, Inc. Method and apparatus for a RADSL transceiver warm start activation procedure with precoding
US6151484A (en) 1997-08-08 2000-11-21 Ericsson Inc. Communications apparatus and methods for adaptive signal processing based on mobility characteristics
US6256487B1 (en) 1998-09-01 2001-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple mode transmitter using multiple speech/channel coding modes wherein the coding mode is conveyed to the receiver with the transmitted signal
US6452941B1 (en) 1998-09-16 2002-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for alternating transmission of codec mode information
US6490460B1 (en) * 1998-12-01 2002-12-03 Qualcomm Incorporated Forward and reverse link power control using position and mobility information
US6377607B1 (en) * 1999-05-13 2002-04-23 Qualcomm Incorporated System and method for performing accurate demodulation of turbo-encoded signals via pilot assisted coherent demodulation
US7319719B1 (en) * 2000-06-21 2008-01-15 Adc Telecommunications, Inc. Parallel equalization for systems using time division multiple access
WO2002080480A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Broadcom Corporation System and method for terrestrial high-definition television reception
KR100571802B1 (ko) * 2001-09-03 2006-04-17 삼성전자주식회사 통신 효율을 높이는 이동통신 시스템 및 그 방법
US7116957B2 (en) 2001-10-22 2006-10-03 Qualcomm Incorporated Velocity responsive filtering for pilot signal reception
US7151755B2 (en) 2002-08-23 2006-12-19 Navini Networks, Inc. Method and system for multi-cell interference reduction in a wireless communication system
US7684521B2 (en) * 2004-02-04 2010-03-23 Broadcom Corporation Apparatus and method for hybrid decoding
US9154339B2 (en) 2004-12-22 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for decoder selection in communication systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2276064A (en) * 1993-03-10 1994-09-14 Roke Manor Research Carrier recovery in a digital radio link between a fixed and a mobile radio unit
JP2004007793A (ja) * 1999-04-02 2004-01-08 Ntt Docomo Inc チャネル推定装置および方法、復調装置および方法、ならびにフェージング周波数判定装置および方法
JP2001127692A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 受信装置及び受信処理方法
WO2004023672A2 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Qualcomm, Incorporated Adapting operation of a pilot signal filter based on mobile unit velocity
JP2005538617A (ja) * 2002-09-05 2005-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動ユニット速度に基づいた通信フィルタの適応動作

Also Published As

Publication number Publication date
IL183995A0 (en) 2007-10-31
AR052430A1 (es) 2007-03-21
CN101107825B (zh) 2012-10-31
RU2007127860A (ru) 2009-01-27
EP1834457A2 (en) 2007-09-19
EP2273743A3 (en) 2017-06-21
MX2007007753A (es) 2007-08-17
ATE517491T1 (de) 2011-08-15
RU2480932C2 (ru) 2013-04-27
EP2271038A3 (en) 2017-06-07
EP2273743A2 (en) 2011-01-12
EP2271038A2 (en) 2011-01-05
KR20070089867A (ko) 2007-09-03
RU2010116529A (ru) 2011-11-10
US20060133542A1 (en) 2006-06-22
BRPI0519543A2 (pt) 2009-02-17
TW200642376A (en) 2006-12-01
RU2395169C2 (ru) 2010-07-20
AU2005319082A1 (en) 2006-06-29
KR100987886B1 (ko) 2010-10-13
SG160427A1 (en) 2010-04-29
CA2591577A1 (en) 2006-06-29
JP4699479B2 (ja) 2011-06-08
US9154339B2 (en) 2015-10-06
CN101107825A (zh) 2008-01-16
WO2006069298A2 (en) 2006-06-29
WO2006069298A3 (en) 2006-11-30
EP1834457B1 (en) 2011-07-20
TWI398133B (zh) 2013-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8411600B2 (en) Method and apparatus for acknowledging a reception of a data packet in a CDMA communication system
JP5145382B2 (ja) 無線チャンネルでヘッダを復号する方法とシステム
JP5382047B2 (ja) データパケットタイプ認識システム
TWI279102B (en) Methods and apparatuses for transmitting and receiving segmented broadcast messages in wireless communication systems
US8948309B2 (en) Method and system for redundancy-based decoding of video content in a wireless system
JP4699479B2 (ja) 通信システムにおける復号器の選択に関する方法と装置
JP2011061780A (ja) アクノレッジメントの効率的な送信のための装置及び方法
JP2005526419A5 (ja)
US8116244B2 (en) Method and apparatus for transmitting a superframe across a communication network
JP2011526437A (ja) 既知情報を使用してフレームを復号化するパフォーマンスを向上するための方法とシステム
WO2007051188A2 (en) Method and apparatus for saving power in a radio communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees