JP2008526083A - 無線接続システムにおける遊休モード動作方法 - Google Patents

無線接続システムにおける遊休モード動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526083A
JP2008526083A JP2007548053A JP2007548053A JP2008526083A JP 2008526083 A JP2008526083 A JP 2008526083A JP 2007548053 A JP2007548053 A JP 2007548053A JP 2007548053 A JP2007548053 A JP 2007548053A JP 2008526083 A JP2008526083 A JP 2008526083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
paging
idle mode
message
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007548053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4833994B2 (ja
Inventor
ビョン ジュン キム,
キ ソン リュ,
ヨン ホ キム,
ヨン ウォン クワク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050017037A external-priority patent/KR100714075B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority claimed from PCT/KR2005/003252 external-priority patent/WO2006070993A1/en
Publication of JP2008526083A publication Critical patent/JP2008526083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833994B2 publication Critical patent/JP4833994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/02Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration by periodical registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線接続システムにおける遊休モード動作方法の提供。
【解決手段】移動局(mobile station)で遊休モードを制御する方法は、遊休モードに進入するために前記遊休モード要請メッセージをサービング基地局に転送する段階を含む。前記方法はまた、前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージを受信する前に、省略可能なページング区間の回数と関連した省略限度値パラメータ(skip threshold parameter)が超過したか否かを決定する段階を含む。前記方法はまた、もし前記省略限度値パラメータが超過した場合、前記基地局に対する前記移動局の位置を更新するために構成された位置更新要請を基地局に転送する段階を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線接続システムに係り、より詳細には、無線接続システムにおける遊休モード動作方法に関する。
従来の無線接続システムは、移動局(MS:Mobile Station)による電力消耗を減らすために遊休モード(idle mode)を支援する。ページング領域で、遊休モードの移動局は、特定基地局(BS:Base Station)に登録されていなく、ある基地局から他の基地局へハンドオーバーもしない。ページング領域は、複数の基地局領域を含んでいる。移動局は、既に設定されたページングメッセージ(例えば、MOB−PAG−ADV)から、移動局への下り回線のトラフィックの存在するか否かを周期的に認識できる。このような動作によって、移動局による電力の消費を減らすことができる。
遊休モード動作は、次の通りである。ページング領域は、ページンググループと呼ばれるグループに含まれた複数の基地局である。同じページンググループに含まれた基地局は、同じページング周期(例えば、Paging_Cycle)及び同じページングオフセット(例えば、Paging_Offset)を持つ。移動局は、基地局に遊休モードの進入を要求することができる。基地局は、自分のページンググループ識別子(例えば、Paging Group ID)、ページンググループ識別子に対応するページング周期及びページングオフセットを移動局に転送し、移動局が遊休モードに進入できるようにする。この場合、移動局及び基地局は、遊休モードに進入する移動局に関連した位置情報更新のためのタイマーを動作させる。
もし、移動局が遊休モード状態で下り回線のトラフィックを受信すると、基地局は、ページング広告メッセージ(例えば、MOB−PAG−ADV)を用いて移動局が遊休モードを終了するように許諾できる。もし、遊休モード状態にある移動局が同期時点を失い、設定された時間にページング広告メッセージ(例えば、MOB−PAG−ADV)を受信できないと、移動局は遊休モードを終了する。
もし、遊休モードにある移動局が、現在ページンググループから他のページンググループへ移動する、または、情報更新のためのタイマーが満了すると、有効でないパラメータをネットワーク再登録手順によって更新することによって位置更新手順を行う。この場合に、移動局は、基地局によって維持される管理資源情報に基づき、省略可能な手順を省略することによって位置更新手順を速かに行うことができる。
本発明は上記の従来技術の制限及び不利な点による1つ以上の問題点を実質的に解決するためのもので、無線接続システムにおける遊休モード動作方法に関する。
本発明の目的は、遊休モードを維持するか否かを指示する情報を提供するメッセージの長さを減らすための方法を提供することにある。これにより、本発明は、下り回線の無線資源をより效率的に使用できるようにし、遊休モード状態にある移動局のメッセージ処理のための電力消耗を最小限に抑えることができる。
本発明の追加的な長所、目的及び特徴は、一部は以下の詳細な説明で記述され、一部は以下の詳細な説明から当該技術分野における通常の技術を持つ者にとって明らかになるか、または、発明の実施から明らかになる。本発明の目的及び長所は、添付の図面の他、作成された詳細な説明及び請求項で詳細に指摘された構成によって得られ、具体化される。
上記した利点またはその他の利点を得るために、かつ、本発明の目的に応じてここに具体化され、概略的に説明された本発明の一実施例として、移動局(mobile station)で遊休モードを制御する方法は、遊休モードに進入するために前記遊休モード要請メッセージをサービング基地局に転送する段階を含む。前記方法はまた、前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージを受信する前に、省略可能なページング区間の回数と関連した省略限度値パラメータ(skip threshold parameter)が超過したか否かを点検する段階を含む。前記方法はまた、もし前記省略限度値パラメータが超過した場合、前記基地局に対する前記移動局の位置を更新するために構成された位置更新要請を基地局に転送する段階を含む。
前記方法は、前記移動局から、省略限度値要請パラメータを転送する段階及び前記省略限度値要請パラメータの転送に対応して前記省略限度値パラメータを受信する段階をさらに含むことができる。前記方法は、前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージの受信に対して前記省略限度値パラメータが超過したか否かを決定する段階を再初期化する段階をさらに含むことができる。前記方法は、前記移動局に向かう下り回線のトラフィックがない場合、ページンググループに属する少なくとも一つの基地局から前記移動局の移動局識別子のないページングメッセージを受信する段階をさらに含むことができる。前記方法は、位置更新要請がない場合、前記移動局の移動局識別子のないページングメッセージを、ページンググループに属する少なくとも一つの基地局から受信する段階をさらに含むことができる。
前記省略限度値パラメータは、ページング動作を行うために、少なくとも一つのMAC(Medium Access Control)アドレスハッシュ(hash)、動作コード(action code)、及びTLV(Type Length Value)パラメータを含むことができる。前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージは、ページング広告メッセージでありうる。
本発明の他の実施例として、ネットワーク(network)で移動局の遊休モードを制御する方法は、遊休モードに進入するために前記移動局から遊休モード要請メッセージを受信する段階を含む。前記方法はまた、前記移動局から省略限度値要請パラメータを受信する段階を含む。前記方法はまた、前記省略限度値要請パラメータの受信に対応して、前記移動局が前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージを受信する前に、省略可能なページング区間の回数と関連した省略限度値パラメータを転送する段階を含む。前記方法はまた、もし前記省略限度値パラメータが超過した場合、前記移動局から、前記移動局の位置を更新するために構成された位置更新要請を受信する段階を含む。
前記方法は、前記移動局に向かう下り回線のトラフィックがない場合、前記移動局の移動局識別子のないページングメッセージを前記移動局に転送する段階及び前記基地局からパケットデータを受信する段階とを含むことができ、ここで、少なくとも2つの再転送されたパケットデータは、前記基地局の相異なるアンテナから転送されることを特徴とする。前記再転送されたパケットデータは、前記基地局によって再転送された回数と関連した再転送回数を含む情報要素と共に受信することを特徴とする。
前記方法は、前記移動局から受信した位置更新要請がない場合、前記移動局の移動局識別子を含まないページングメッセージを前記移動局に転送する段階をさらに含むことができる。前記ネットワークは、少なくとも一つの基地局及びページンググループに属する基地局のページングを制御するために構成されたページング制御局(paging controller)を含むことができる。
前述及びその他の本発明の目的、特徴、様相及び長所は、添付の図面に基づく以下の本発明の詳細な説明からより明確になるだろう。前述の概略的な説明と以下の本発明の詳細な説明はいずれも例示的且つ説明的なもので、請求された発明をより説明するためのものである。
本発明は、広帯域無線接続システムで適用可能である。
以下、添付の図面に基づき、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。図面中、同一の構成要素ついては可能な限り同一の参照番号を共通使用するものとする。
表1に、ページング領域を構成するための基地局間メッセージ、例えば、“Paging−Group−Action”メッセージの一例を示す。この基地局間メッセージは、有線上で基地局間に転送されることができる。
Figure 2008526083
前記基地局間メッセージは、動作(Action)ビットの組み合わせによって次の4つの用途に用いられることができる。第1用途において、ターゲット基地局(target BS)を“Action=0”で表示することによって特定ページンググループに指定することができる。第2用途では、ターゲット基地局を“Action=1”で表示することによって特定ページンググループから除外することができる。第3用途では、“Action=2”で表示してターゲット基地局がどのページンググループに属するか照会できる。第4用途では、送信する基地局(Sender BS)がどのページンググループに属するかを、“Action=3”で表示して知らせることもできる。
基地局が1つ以上のページング領域に属することができるため、Paging−Group−Actionメッセージは複数のページンググループと関連した情報を含むことができる。基地局は、Paging−Group−Actionメッセージを用いて各ページング領域で使用するためのページング周期及びページングオフセットを認識できる。したがって、基地局は動的にページンググループに割り当てられることができる。
図1は、本発明の一実施例による、複数の基地局を含むページンググループを示すダイアグラムである。
図1に示すように、遊休モード(Idle Mode)を支援する複数の基地局(BS;Base Station)がページンググループ(Paging Group)に所属してページング領域を構成する。
表2に、移動局が遊休モードに切り替える時に使用する登録解除要請メッセージDREG_REQの一例を示す。
Figure 2008526083
移動局は、前記登録解除要請メッセージDREG_REQの登録解除要請コード(De−registration Request Code)を0x01に設定して基地局に伝達することによって、自分の遊休モードとの切り替えを要請できる。この時、移動局は、希望するページング周期及び遊休モードに切り替わった後に、基地局が維持したがっている移動局の管理資源情報を基地局に伝達することができる。
表3は、前記登録解除要請メッセージDREG_REQのためのTLVエンコーデッドパラメータ(TLV encoded parameters)を示す一例である。
Figure 2008526083
移動局(MS)からDREG−REQメッセージを受信した後に、基地局(BS)は登録解除命令(例えば、DREG−CMD)メッセージを用いて応答することができる。
表4は、登録解除命令メッセージ(DREG−CMD)の一例である。
Figure 2008526083
基地局は、DREG−CMDメッセージの動作コード(action code=0x05)を用いて遊休モードへの切り替えを許容する。基地局は、既に設定された時間後に遊休モードへの切り替えを再び要請するようにすることができる(action code=0x06)。選択的に、基地局は、DREG−CMDメッセージを転送するまで移動局の遊休モードへの切り替えを要請しないようにすることができる。(action code=0x07)。
表5は、DREG−CMDの動作コード(action code)の一例である。
Figure 2008526083
登録解除命令メッセージDREG_CMDに選択的に含まれるTLV(Type Length Value)項目を用いて、該当移動局が遊休モード中に維持すべきページンググループID(Paging Group ID)、ページング周期(Paging_Cycle)、そしてページングオフセット(Paging_Offset)値を伝達できる。ページングオフセットは、移動局の遊休モードの間に維持されなければならない。
表6は、登録解除命令メッセージDREG_CMDに含まれるTLVパラメータの一例である。
Figure 2008526083
表6に示すように、DREG−CMDメッセージは、TLVパラメータを提供する。DREG−CMDメッセージはページング情報を含み、移動局が遊休モードに切り替わった後に基地局によって維持される移動局管理資源情報及びページング制御局識別子(Paging controller ID)を含む。移動局が遊休モードに切り替わる時に基地局によって維持される情報は、以降、該当遊休モード移動局が遊休モードを終了したり、位置更新手順を行う場合、ネットワーク登録手順から該当情報を獲得するための手順を省略可能にすることによって、移動局の迅速なネットワーク登録及び位置更新を可能にするためである。
表7に、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVの一例を示す。
Figure 2008526083
移動局は、前記ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを定められたページング周期にページングオフセットに受信することによって遊休モードを維持したり、遊休モードを終了することができる。遊休モードの移動局は、基地局から周期的に転送されるページング広告メッセージ(MOB−PAG−ADV)を受信することによって遊休モードを終了するか、位置更新手順を行うか、または、遊休モードを継続して維持するかを決定する。
一つのページンググループに属する基地局は、同じページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを介して、ページンググループ内の全ての遊休モード移動局の動作を指示する。この時、各移動局を区別する識別子として、24ビットの長さを持つ媒体接続制御(Medium Access Control;以下、‘MAC’という。)アドレスハッシュを使用することができる。遊休モード移動局は、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVのページンググループIDパラメータ設定値に基づいて、ページンググループが変更された否かを判断する。遊休モード移動局は、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから該当の移動局の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を発見することによって、ページンググループ内で遊休モードが正常に動作されていることを点検する。
もし、遊休モード移動局がページング広告MOB−PAG−ADVメッセージ を受信し、ページング広告メッセージ内で該当移動局の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を発見できないと、遊休モード動作に問題があるものと判断し、遊休モードを終了することができる。ページンググループ内の全ての基地局は、位置更新手順を行ったり、下りトラフィックを受信するために、ネットワーク登録手順を行わない移動局であっても該当の移動局の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)をページング広告メッセージに含めて転送しなければならない。
このとき、遊休モードを支援できる基地局は、MOB−PAG−ADVメッセージに同じページンググループに属している遊休モード移動局の識別子を含む。基地局はまた、移動局識別子(MS ID)を含んでいるMOB−PAG−ADVメッセージを放送情報に切り替える。しかも、基地局は、放送情報をページング時間の区間でターゲット移動局に転送する。したがって、遊休モードに切り替わる移動局の数が増加するほど、該当のページンググループで基地局によって周期的に転送されるべきMOB−PAG−ADVメッセージの長さも、移動局の数が増加するに比例して増加する。なお、MOB−PAG−ADVメッセージを転送するために要求される下り回線帯域が増加し、このため、基地局は無線資源を效率的に使用することができない。しかも、MOB−PAG−ADVメッセージの長さと関連して、MOB−PAG−ADVメッセージを受信及び/または復号化するために要求される遊休モード移動局の処理電力は比例的に増加する。
したがって、基地局がページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを介して移動局に遊休モード維持を指示する場合、該当の移動局の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を省略可能にすると、ページング広告メッセージの大きさを減らすことができる。なお、無線資源の電力消費を低減でき、該当の移動局が遊休モード動作の有効性(availability)を更新可能になる。
以下ではMOB−PAG−ADVメッセージからページングパラメータを省略するための様々な好適な実施例について述べる。ページングパラメータは、移動局識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)、移動局識別子と関連した動作コード、及びTLVパラメータを含む。
好ましい第1実施例として、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVのタイプを定義し、メッセージタイプによって遊休モード移動局に関するページングパラメータを包含または省略する。この場合、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVで全ての遊休モード移動局が遊休モードを維持するように指示する場合に限ってページングパラメータを省略できる。
好ましい第2実施例として、移動局が遊休モードに切り替わる時、基地局は、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVにページングパラメータの省略可能な回数を登録解除命令メッセージDREG_CMDに含めて移動局に伝達できる。
好ましい第3実施例は、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVで遊休モードを維持するページングパラメータが省略されたことを知らせる特定フラグを使用する方法である。この場合、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVで全体移動局に相応するページングパラメータが省略されるのではなく、遊休モードを維持するように指示する移動局に相応するページングパラメータがMOB−PAG−ADVメッセージから省略される。位置更新及びネットワーク登録手順を行うように指示する移動局に対するページングパラメータは含まれることができる。
好ましい第4実施例として、遊休モードの移動局が、連続した一定回数の間にページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから自分の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信できなかった場合、遊休モード動作の有効性更新のために、位置更新手順を行う。この場合、基地局は、移動局が遊休モードに切り替わる時、登録解除命令メッセージDREG−CMDを介して前記回数を移動局に伝達できる。ページンググループ内の基地局は、該当のページングパラメータを前記回数内にページング広告メッセージMOB−PAG−ADVに含めることによって、移動局が別の位置更新手順を行わずにも遊休モード動作の有効性を更新できるようにする。基地局の伝達するページング広告メッセージに移動局の識別子を省略できる回数は、基地局またはページング制御局によって管理及び更新されることができる。
表8は、本発明の第1実施例によるページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを示す一例である。
Figure 2008526083
表9は、本発明の第2実施例による登録解除命令メッセージDREG−CMDに含まれるパラメータを示す一例である。
Figure 2008526083
上記表9のように、移動局の識別子が省略される回数を表すパラメータが、登録解除命令メッセージDREG−CMDに含まれることができる。
表10には、本発明の第2実施例による登録解除命令DREG−CMDメッセージに含まれるパラメータの一例を示す。
Figure 2008526083
表10に示すように、MOB−PAG−ADVメッセージに含まれる移動局識別子の含まれる区間を表すパラメータは、DREG−CMDメッセージに含まれることができる。
本発明の好ましい第2実施例において、遊休モード移動局の動作を周期的に指示するページング広告メッセージMOB−PAG−ADVは、従来技術におけるページング広告メッセージMOB−PAG−ADVと同じものを使用することができる。ただし、基地局は、登録解除命令メッセージDREG_CMDで移動局の遊休モード切り替えを許諾しながら伝達した移動局識別子の省略可能回数によって、該当の移動局が持続して遊休モードを維持しなければならない場合に、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから移動局の識別子を規則的に省略することができる。
また、遊休モード移動局は、ページング期間の間に遊休モードを維持するように動作が指示される場合に、規則的に移動局の識別子が省略されるので、自分の識別子が含まれていなくても遊休モード動作に問題がないと判断する。移動局識別子の省略可能回数に基づき、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVに周期的に伝達される自分の識別子を用いて遊休モード動作の有効性を更新する。
もし、基地局間のページング広告メッセージMOB−PAG−ADVの転送同期が合わず、移動局識別子の省略可能回数が越えたにもかかわらずページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから自分の識別子を受信できなかった場合に、移動局は次のように動作できる。すなわち、一定回数だけページング広告メッセージMOB−PAG−ADVをさらに受信したにもかかわらず、前記ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから該当移動局の識別子を受信できなかった場合には、遊休モード動作に問題があると判断する。移動局は、以降ネットワーク登録手順を行ったり、位置更新手順を行うことができる。上述の既に設定された時間の回数は、上記表10のパラメータ設定値を2倍にした値になりうる。選択的に、上述の既に設定された時間の回数は、表9のパラメータ設定値に‘1’を加えた後、その値を2倍にした値と決定されることができる。
表11には、本発明の好ましい第3実施例によるMOB−PAG−ADVメッセージの一例を示す。
Figure 2008526083
本発明の好ましい第3実施例においては、遊休モード維持の要求される移動局がページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから省略された否かをフラグを用いて知らせることによって、位置更新及びネットワーク登録手順を行うべき移動局がある場合にも、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを減らすことができる。
しかしながら、本発明の好ましい第1実施例及び第3実施例において、複数のページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを伝達する間に移動局の遊休モード維持が持続して要求されても、全体移動局の識別子を含むページング広告メッセージMOB−PAG−ADV(例えば、本発明の第1実施例のページングタイプ(paging type)値を0に設定したり、第3実施例において‘Omit MSS MAC Address hash’値を0に設定)を適切に伝達することによって、遊休モード移動局が遊休モードの動作有効性を更新できるようにしなければならない。
表12には、登録解除要請メッセージDREG−REQと登録解除命令メッセージDREG−CMDに含まれるパラメータの一例を示す。
Figure 2008526083
表12に示すように、ページングパラメータがページング広告メッセージから省略されうる最大回数を表すパラメータが、前記登録解除要請メッセージDREG−REQと登録解除命令メッセージDREG−CMDに含まれることができる。表12に設定される値は、基地局が特定移動局のページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから連続して省略できる移動局識別子の最大回数とされることができる。もし、移動局が前記回数の間に、自分の移動局識別子が含まれていないページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを受信する場合に位置更新手順を行うようにする基準となりうる。
本発明の好ましい第4実施例において、遊休モードに切り替わる移動局は、ページング広告メッセージから移動局の識別子が連続して省略できる最大回数を要請するために、表12のように登録解除要請メッセージDREG−REQに含めることができ、この時、基地局は登録解除命令メッセージDREG−CMDを介して、遊休モードに切り替わる移動局に、移動局識別子がページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから省略できる最大回数を表12のように知らせる。なお、移動局識別子の最大省略可能回数パラメータが含まれていない登録解除要請メッセージDREG−REQを受信しても、基地局は、登録解除命令メッセージDREG−CMDに表12のような移動局識別子の最大省略可能回数を含めて移動局に伝達できる。このような移動局識別子の最大省略可能回数は、基地局またはページング制御局によって管理されることができる。同じページンググループ内の基地局は、表12で設定した値(移動局識別子を省略したページング広告メッセージMOB−PAG−ADVが転送されうる最大回数)以内で、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから該当移動局識別子を連続して省略できる。
すなわち、同じページンググループ内の基地局は、前記ページングパラメータを省略したページング広告メッセージMOB−PAG−ADVの最大転送可能回数に関するパラメータ(表12)を同じ値に設定して使用することができる。基地局がページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを転送する際、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVに該当の移動局に相応するページングパラメータを表12で設定した値(例えば、ページングパラメータを省略したページング広告メッセージMOB−PAG−ADVの最大転送可能回数)に至る前に少なくとも一度は含めなければならない。なお、移動局は、遊休モード切り替え後に自分の移動局識別子の含まれたページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを受信すると、別の動作無しで遊休モード動作の有効性を更新する。もし、移動局が移動局識別子の含まれていないページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを表12で設定した回数以上連続して受信する場合、遊休モード動作の有効性を更新するために基地局またはページング制御局に位置更新手順を行うことができる。
本発明で、基地局が、遊休モードで動作中の移動局の識別子をページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから省略する場合は、該当の移動局の動作コードが‘No Action’すなわち、遊休モードを維持し続くように指示する場合に限って適用されることができる。
図2は、本発明の一実施例による、遊休モード動作方法を示す流れ図である。
図2を参照すると、移動局は遊休モードに切り替わるために登録解除命令DREG−CMDメッセージを基地局に転送する(S201)。移動局からDREG−CMDメッセージを受信した後に、基地局は、移動局の遊休モード切り替えを許諾する(S202)。
移動局は、既に設定されたページング周期区間で基地局からMOB−PAG−ADVメッセージを受信する(S203)。もし、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVが移動局の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を含む場合、すなわち、該ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVが移動局のMACアドレスハッシュを含むタイプ(Normal type)である場合、前記ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVの動作コードに基づく動作(遊休モード維持、位置更新手順遂行、または、ネットワーク登録)を行う。
この場合には、移動局自分の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信して遊休モードとして正常動作していることを点検する。もし、この時、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから自分の移動局識別子を受信した場合、移動局は、基地局にネットワーク登録または位置更新手順を行うことによって、遊休モードの動作に対する有効性を更新することができる。
移動局は、定められたページング周期に合わせて基地局からページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを受信する(S204)。ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVが移動局の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を含まない場合、すなわち、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVタイプが移動局の識別子であるMACアドレスハッシュを含まないタイプ(Compressed type)である場合、移動局は、遊休モードを維持し続くように指示する動作コードを受信したと判断する。この場合、自分の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信できなかったため、遊休モードの動作状態に対する有効性を更新することはできない。
図3は、本発明の他の実施例による、遊休モード動作方法を示す流れ図である。
図3を参照すると、移動局は、登録解除要請メッセージDREG_REQを介して基地局に遊休モードへの切り替えを要請する(S301)。前記登録解除要請メッセージDREG_REQを受信した基地局は、移動局の遊休モード切り替えを許可する(S302)。この場合に、基地局は、ページンググループ内で共通的に適用される遊休モード識別子省略可能回数(この値を本発明の動作説明では2とした)を移動局に伝達する。
移動局は、定められたページング周期に合わせて基地局からページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを受信する(S303)。MOB−PAG−ADVメッセージを受信した後に、前記MOB−PAG−ADVメッセージに含まれた該当移動局の識別子に基づいて遊休モードとして正常に動作していることを点検することによって、移動局は遊休モード動作の有効性を更新する。
基地局は、移動局識別子省略可能回数を適用してページング周期ごとにページング広告メッセージMOB−PAG−ADV)に遊休モード維持が要求される該当移動局の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を省略するか否かを決定する。もし、移動局識別子がMOB−PAG−ADVメッセージから省略される場合、移動局識別子省略可能回数は1減少する。
移動局は、定められたページング周期に合わせて基地局からページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを受信する(S304)。移動局が前記ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを介して自分の識別子(MACアドレスハッシュ)を受信できなかった場合、遊休モードを維持するように指示する動作コードを受信したのと同一に見なし、遊休モードを維持し続く。ただし、移動局は、遊休モードへの切り替え時に基地局から受けた移動局識別子省略可能回数に基づいて、遊休モード動作に問題があるか点検する。
移動局識別子省略可能回数を超過し、遊休モード動作が有効でないと判断しうる既に設定された時間の間に、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから自分の移動局識別子を受信できなかった場合、移動局は、基地局にネットワーク登録手順または位置更新手順を行うことによって、遊休モードの動作に対する有効性を更新する。前記既に設定された時間の間に、移動局は、遊休モード動作有効性の有無を決定する。例えば、既に設定された時間は、移動局識別子省略可能回数に1を加えた値を2倍した値に決定されることができる。
基地局は、遊休モード維持が要求され、該当の移動局の移動局識別子省略可能回数が1以上であれば、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVから該当移動局の識別子(MACアドレスハッシュ)を省略し、移動局識別子省略可能回数を1減少させる。移動局は、定められたページング周期に合わせて基地局からページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを受信する(S305)。
ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを介して自分の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信できなかった場合は、遊休モードを維持するように指示する動作コードを受信したのと同一に見なし、遊休モードを維持し続く。ただし、移動局は、遊休モードへの切り替え時に基地局から受けた移動局識別子省略可能回数に基づき、遊休モード動作に問題があるか点検する。移動局識別子省略可能回数を超過し、遊休モード動作が有効でないと判断しうる既に設定された時間の間に、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを介して自分の移動局識別子を受信できなかった場合、基地局にネットワーク登録または位置更新手順を行うことによって、遊休モードの動作に対する有効性を更新する。前記既に設定された時間の間に、移動局は遊休モード動作の有効性の有無を決定することができる。
もし、移動局が遊休モードを維持しなければならなく、且つ、省略可能な移動局識別子(MS ID)の数が0である場合、基地局は、移動局識別子及び遊休モード維持を指示する動作コードをMOB−PAG−ADVメッセージに含め、該MOB−PAG−ADVメッセージを移動局に転送する(S306)。この場合に、移動局識別子の省略可能な回数を更新する。MOB−PAG−ADVメッセージを受信した後に、移動局は、MOB−PAG−ADVメッセージに含まれた移動局識別子に基づいて遊休モードが正常に動作するか否かを判断することによって、遊休モード動作の有効性を更新する。
基地局は、ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを介して移動局の位置更新及び有効性更新のためのレンジングを命令する。移動局が前記命令に応じてレンジングを行う場合、基地局と移動局は、移動局識別子の省略回数を更新できる。
図4は、本発明の一実施例による、図3の方法をより詳細に示す流れ図である。
すなわち、図4は、移動局が基地局間で移動することから、移動局識別子の省略可能回数が移動局識別子の省略可能回数の最大値に到達するまでMOB−PAG−ADVメッセージを介して自分の移動局識別子を受信できなかった場合の動作を示している。
図4を参照すると、移動局は、登録解除要請メッセージDREG_REQを介して第1基地局に遊休モードへの切り替えを要請する(S401)。移動局からDREG−REQメッセージを受信した後に、第1基地局は、特定メッセージを介して移動局の遊休モード切り替えを許可する(S402)。この時、第1基地局ページンググループ内で共通的に適用される遊休モード識別子省略可能回数(この値を、例えば、本発明の動作説明では2とした。)を移動局に伝達する。
移動局は、定められたページング周期によって第1基地局からページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを受信する(S403)。移動局は、前記ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVに含まれた移動局の識別子に基づいて自分が遊休モードで正常に動作していることを点検することによって、遊休モード動作の有効性を更新する。
移動局は、定められたページング周期に合わせて第1基地局からページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを受信する(S404)。移動局は、前記ページング広告メッセージMOB−PAG−ADVを介して自分の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信できなかった場合、遊休モードを維持するように指示する動作コードを受信したのと同一に見なし、遊休モードを維持し続く。
もし移動局が第1基地局から第2基地局へ移動する場合、移動局は、第2基地局との下り回線フレーム同期を獲得し、ページング周期及びページングオフセットによってMOB−PAG−ADVメッセージを受信する(S405)。移動局がMOB−PAG−ADVメッセージを介して自分の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信できなかった場合、遊休モードを維持するように指示する動作コードを受信したのと同一に見なし、遊休モードを維持し続く。
もし、基地局間にMOB−PAG−ADVメッセージの転送同期が一致しない場合、基地局間の移動局識別子の省略可能回数が更新される時点が一致しないこともありうる(S406)。したがって、MOB−PAG−ADVメッセージに該当移動局の識別子が含まれなければならない時点であるにも拘わらず、基地局の変更によって移動局の識別子が前記MOB−PAG−ADVメッセージに含まれないことがある。
このような場合、移動局は、遊休モード動作が有効でないと判断できる特定時点になったか点検する。該特定時点は、移動局識別子省略可能回数に1を加えた値を2倍した値に決定される。もし、遊休モード動作が有効でないと判断する時点でなければ、遊休モードを維持するように指示する動作コードを受信したのと同一に見なし、遊休モードを維持し続く。もし遊休モード移動局が、遊休モード動作が有効でないと判断しうる期間の間にMOB−PAG−ADVメッセージを介して自分の移動局識別子を受信できなかった場合、基地局にネットワーク登録または位置更新手順を行うことによって、遊休モードの動作に対する有効性を更新する。
もし、移動局が遊休モードを維持しなければならなく、且つ、省略可能な移動局識別子の個数が0であれば、第2基地局は、移動局識別子及び遊休モードを指示する動作コードをMOB−PAG−ADVメッセージに含める。第2基地局は、MOB−PAG−ADVメッセージを移動局に転送する(S407)。この場合に、基地局は省略可能な移動局識別子の個数を更新する。移動局は、MOB−PAG−ADVメッセージに含まれた移動局識別子に基づき、遊休モードが正常に動作しているか否かを判断することによって、遊休モードの有効性を更新する。
本発明の好ましい第3実施例は、MOB−PAG−ADVメッセージに遊休モード維持を指示する移動局だけでなく、位置更新及びネットワーク登録手順を行うように指示する移動局が含まれる場合にも、遊休モード維持移動局の識別子を省略できるようにするためのものである。
図5は、本発明のさらに他の実施例による、遊休モード動作方法を示す流れ図である。
図5を参照すると、移動局は、遊休モードに切り替えるためにDREG−REQメッセージを基地局に転送する(S501)。移動局からDREG−REQメッセージを受信した後に、基地局は、移動局が遊休モードに切り替えるのを許諾する(S502)。移動局は、既に設定されたページング周期区間で基地局からMOB−PAG−ADVメッセージを受信する(S503)。
このような場合に、もしMOB−PAG−ADVメッセージに全移動局識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)が含まれると、移動局は、MOB−PAG−ADVメッセージの動作コードによって遊休モードを維持し、位置更新手順を行ったりネットワーク登録手順を行う。なお、移動局が、MOB−PAG−ADVメッセージから移動局識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を獲得することによって、移動局が遊休モードを正常に行っているか否かを判断する。MOB−PAG−ADVメッセージに含まれた特定フラグ(flag)は、MOB−PAG−ADVメッセージに全移動局識別子が含まれたか否かを表すことができる。
移動局は、既に設定されたページング周期区間で基地局からMOB−PAG−ADVメッセージを受信する(S504)。この時、MOB−PAG−ADVメッセージに含まれた特定フラグを介して、遊休モード維持が要求される移動局の識別子をMOB−PAG−ADVメッセージから省略するという情報が受信され、前記MOB−PAG−ADVメッセージが遊休モード維持が要求される移動局の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を含まない場合、移動局が前記MOB−PAG−ADVメッセージを介して自分の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信できないと、遊休モードを維持し続くように指示する動作コードを受信したのと同一に見なす。この場合に、移動局が移動局識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信できなかった場合、遊休モード動作の有効性は更新されない。もし、移動局がMOB−PAG−ADVメッセージを受信した後に、全体移動局識別子が含まれたMOB−PAG−ADVメッセージから移動局識別子を獲得できないと、移動局は、基地局にネットワーク登録手順または位置更新手順を行うことによって、遊休モード動作の有効性を更新できる。
図6は、本発明のさらに他の実施例による、遊休モード動作方法を説明するための第1流れ図である。
図6は、移動局識別子の省略可能回数の最大値を基地局が管理する場合の動作を示している。図6を参照すると、移動局は、遊休モードに切り替わるために登録解除要請DREG−REQメッセージを基地局に転送する(S601)。この場合に、移動局識別子を持たないMOB−PAG−ADVメッセージの最大転送回数はDREG−REQメッセージに含まれることができ、移動局はDREG−REQメッセージを基地局に転送できる(S601)。移動局からDREG−REQメッセージを受信した後に基地局は、前記登録解除命令DREG_CMDメッセージを介して移動局に遊休モードへの切り替えを許可する(S602)。この時、DREG_CMDメッセージは、移動局識別子を省略したMOB−PAG−ADVメッセージの最大転送可能回数(この値を、例えば、本発明の動作説明では4とした。)に関する情報を含む。また、基地局は、移動局識別子の最大省略可能回数パラメータが含まれていないDREG−REQメッセージを受信しても、移動局識別子を省略したMOB−PAG−ADVメッセージの最大転送可能回数に関する情報をDREG−CMDメッセージに含むことができる。前記移動局識別子の最大省略可能回数パラメータは、一つのページンググループ内で基地局またはページング制御局が管理できる。前記移動局識別子を省略したMOB−PAG−ADVメッセージの最大転送可能回数はページンググループ内に共通的に適用される。
移動局は、定められたページング周期に合わせて基地局からMOB−PAG−ADVメッセージを受信する(S603)。MOB−PAG−ADVメッセージを受信した後に、移動局は、MOB−PAG−ADVメッセージを介して受信した該当移動局の識別子に基づいて、遊休モードにおいて正常に動作していることを点検することによって、遊休モード動作の有効性を更新する。
基地局は、特定移動局の識別子の最大省略可能回数を認識し、遊休モードを維持するのに要求される特定移動局の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を、既に設定されたページング周期区間でMOB−PAG−ADVメッセージから省略できるか否かを決定することができる。
移動局は、既に設定されたページング周期区間で、基地局からMOB−PAG−ADVメッセージを受信する(S604)。もし移動局がMOB−PAG−ADVメッセージから自分の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を獲得できないと、移動局は、遊休モードの維持を指示する動作コードが受信されたのと同一に見なせば良い。このような場合に、移動局は、遊休モードに切り替わる場合、基地局から受信した移動局識別子の最大省略可能回数に基づいて遊休モード動作に問題が発生したか否かを判断できる。もし、MOB−PAG−ADVメッセージから移動局識別子を連続して受信できなかった回数が移動局識別子の最大省略可能回数を越えない場合、移動局は遊休モードを維持し続く。
基地局は、遊休モード維持が要求され、該当移動局の移動局識別子最大省略可能回数以内で該当移動局の識別子をMOB−PAG−ADVメッセージから連続して省略した場合、MOB−PAG−ADVメッセージから該当移動局の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を省略できる。移動局は、定められたページング周期に合わせて基地局からMOB−PAG−ADVメッセージを受信する(S605)。
もし、移動局がMOB−PAG−ADVメッセージから移動局識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信できなかった場合は、移動局は、遊休モード維持を指示する動作コードが受信されたと見なし、引続き遊休モードを維持する。この時、移動局が遊休モードに切り替わる場合に基地局から受信した移動局識別子の最大省略可能な回数に基づいて遊休モード動作に問題が発生したか否かを判断できる。もし、MOB−PAG−ADVメッセージから受信した移動局識別子の連続的な受信回数が移動局識別子の最大省略可能回数と等しいまたは少ないと、移動局は引続き遊休モードを維持する。
基地局は、遊休モード維持が要求される移動局に対して移動局識別子の最大省略可能回数以内に、MOB−PAG−ADVメッセージに該当移動局の識別子と遊休モード維持を指示する動作コードを含めて伝達する(S606)。この時、基地局またはページング制御局は、該当の移動局に対する移動局識別子の最大省略可能回数を更新する。移動局は、MOB−PAG−ADVメッセージに含まれた自分の識別子に基づいて遊休モードにおいて正常に動作していることを点検することによって、遊休モード動作の有効性を更新する。
基地局が、MOB−PAG−ADVメッセージを介して移動局の位置更新及び有効性更新のためのレンジングを命令する。移動局が基地局からレンジング手順に対する命令を受信した後に、該命令に応じて移動局がレンジングを行う場合、基地局または移動局は移動局識別子の省略回数を更新できる。
図7は、本発明の一実施例による、図6の方法を示す第2流れ図である。
図7は、移動局が移動局識別子の省略されたMOB−PAG−ADVメッセージを、MOB−PAG−ADVメッセージの最大転送回数を超過して受信した場合の様々な動作を示している。
図7を参照すると、移動局は、DREG_REQメッセージを介して基地局に遊休モードへの切り替えを要請する(S701)。移動局からDREG−REQメッセージを受信した後に、基地局は、DREG_CMDメッセージを介して移動局の遊休モード切り替えを許可する(S702)。この時、基地局は、ページンググループ内で共通的に適用される遊休モード識別子省略可能回数(この値を、例えば、本発明の動作説明では4とした。)を、移動局に伝達する。
移動局は、定められたページング周期によって基地局からMOB−PAG−ADVメッセージを受信する(S703)。移動局は、MOB−PAG−ADVメッセージに含まれた移動局の識別子に基づいて自分が遊休モードで正常に動作していることを点検することによって、遊休モード動作の有効性を更新する。
移動局は、定められたページング周期に合わせて基地局からS704〜S706段階でMOB−PAG−ADVメッセージを受信する。移動局は、前記MOB−PAG−ADVメッセージを介して自分の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信できなかった場合、遊休モードを維持するように指示する動作コードを受信したのと同一に見なす。ただし、移動局は、遊休モードへの切り替え時に基地局から受けた移動局識別子の最大省略可能回数に基づき、遊休モード動作に問題があるかを点検する。MOB−PAG−ADVメッセージから自分の移動局識別子を連続して受信できなかった回数が移動局識別子の最大省略可能回数を越えない場合、移動局は遊休モードを維持し続く。
移動局は、定められたページング周期に合わせて基地局からMOB−PAG−ADVメッセージを受信する(S707)。もし、移動局がMOB−PAG−ADVメッセージから自分の識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信できなかった場合、移動局識別子の既に設定された省略値と移動局識別子の最大省略可能回数とを比較する。もし、移動局がページング広告メッセージから、少なくとも移動局識別子の最大省略可能回数以上連続して移動局識別子を受信できなかった場合、移動局は、遊休モード動作が有効でないと判断できる。この時、移動局は、基地局またはページング制御局に位置更新手順を行うことによって、遊休モードの動作に対する有効性を更新できる。移動局は、位置更新手順を行うために基地局にレンジングを要請する(S708)。移動局からレンジング要請を受信した基地局は、該当移動局の位置を更新してレンジング応答メッセージを伝達することによって、遊休モード動作の有効性を更新する(S709)。
図8は、本発明の一実施例による、図6の方法を示す第3流れ図である。
図8は、移動局識別子の最大省略可能回数がページング制御局によって制御される場合の様々な動作を示している。図8を参照すると、移動局は遊休モードに切り替わるためにDREG−REQメッセージを基地局に転送する。移動局識別子の最大省略可能回数を指示するパラメータ(例えば、MACハッシュ省略限度値パラメータで表す。)は、DREG−REQメッセージに含まれることができる。このパラメータを含むDREG−REQメッセージは基地局に転送される(S801)。上述した基地局識別子の最大省略可能回数を表すパラメータを、表12に示す。
もし、基地局が移動局からDREG−REQメッセージに含まれた遊休モード切り替え要請を受信すると、基地局は、移動局が遊休モードに切り替わる特定状態を指示するために下記表13で表した遊休モード情報要求(例えば、Idle−Info−REQ)メッセージをページング制御局に転送する。
表13は、Idle−Info−REQメッセージの一例である。
Figure 2008526083
表13に示すように、Idle−Info−REQメッセージは、遊休モードへの切り替えを要請するために転送するMACアドレス及び移動局から受信したMACハッシュ省略限度TLV(表12参照)値を含む。
Idle−Info−REQメッセージを受信した後に、Idle−Info−REQメッセージを受信したページング制御局は、idle−Info−RSPメッセージを基地局に転送する(S803)。
表14は、Idle−Info−RSPメッセージの一例である。
Figure 2008526083
表14に示すように、Idle−Info−RSPメッセージは、遊休モードに切り替わる端末のMACアドレスと表12のようなMACハッシュ省略限度値TLV(この値を、例えば、本発明の動作説明で4とした。)を含む。また、ページング制御局は、MACハッシュ省略限度値パラメータが含まれていない遊休モード情報要請メッセージを受信しても、MACハッシュ省略限度値パラメータを遊休モード情報応答メッセージIdle−Info−RSPに含めて基地局に伝達できる。遊休モード情報応答メッセージを受信した基地局は、S804段階で遊休モード切り替えを要請した前記端末に、DREG−CMDメッセージを介して移動端末の遊休モード切り替えを指示する。この時、前記登録解除命令メッセージは、遊休モード切り替えを指示する情報、ページング情報TLV(例えば、ページング周期、ページングオフセット及びページンググループID)、ページング制御局ID TLV、遊休モード維持情報TLV、及びMACハッシュ省略限度値TLVを含む。
ページング制御局は、移動局の遊休モードへの切り替えを許諾するページング通知(Paging−Announcement)メッセージを基地局に転送する。ページング通知メッセージは、前記基地局が含まれた同じページンググループ内の全ての基地局にも同様に転送されることによって、前記基地局は、次のページング区間の間に特定動作を行うことができるように指示するMOB−PAG−ADVメッセージを移動局に転送できる(S805)。この時、MACハッシュ省略限度値を適用して遊休モードを維持しなければならない移動局に対して、ページング制御局が、移動局に転送するMOB−PAG−ADVメッセージにMACハッシュアドレスの含まれたか否かを知らせる。すなわち、MACアドレスをMOB−PAG−ADVメッセージから省略する移動局に対して、ページング制御局はページング通知メッセージに該当移動局のMACアドレスと動作コードを含めないし、移動局のMACアドレスをMOB−PAG−ADVメッセージに含めるように指示するためには、MOB−PAG−ADVメッセージに該当移動局のMACアドレスと動作コード“No action Required”を含めてページンググループ内の基地局に伝達する。もし、ページング通知メッセージから移動局のMACアドレスを省略した場合、ページング制御局は、該当移動局に対するMACハッシュ省略限度値を1ずつ減少させる。一方、もし移動局のMACアドレスをページング通知メッセージに含めた場合、MACハッシュ省略限度値を更新またはリセットする。
表15は、ページング通知メッセージの一例である。
Figure 2008526083
もし、基地局がページング制御局からページング通知メッセージを受信した場合、基地局は、既に設定されたページング周期区間でMOB−PAG−ADVメッセージを移動局に転送する。もし、移動局がMOB−PAG−ADVメッセージから移動局識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信した場合、移動局は遊休モード動作を正常に行っていると見なす。したがって、移動局は、遊休モード動作の有効性を更新し、MACハッシュ省略限度値を更新する(S806)。
ページング制御局は、MACハッシュ省略限度値が0とならない回数内でページング通知メッセージから移動局のMACアドレスと動作コードを省略して基地局に伝達できる(S807)。この時、ページング制御局は、MACアドレスを省略した移動局に対するMACハッシュ省略限度値を1ずつ減少させる。
もし、既に設定されたページング周期になると、基地局は、ページング制御局から受信した通知メッセージに含まれた該当移動局のMACアドレス及び動作コードをMOB−PAG−ADVメッセージに含める。基地局は、放送情報の形態にMOB−PAG−ADVメッセージを構成し、構成されたMOB−PAG−ADVメッセージを転送する。移動局は、既に設定された周期区間でMOB−PAG−ADVメッセージを受信する。もし、移動局のMACアドレスがMOB−PAG−ADVメッセージに含まれていないと、移動局は、遊休モード維持を指示する動作コードが受信されたと見なす。MOB−PAG−ADVメッセージから自分の移動局識別子を連続して受信できなかった回数が、MACハッシュ省略限度値を越えない場合、移動局は遊休モードを維持し続く(S808)。
ページング制御局は、MACハッシュ省略限度値内でページング通知メッセージから移動局のMACアドレスと動作コードを省略し、ページング通知メッセージを基地局に転送する(S809)。
これを受信した基地局は、ページング周期に合わせてページング通知メッセージに基づいて設定されたMOB−PAG−ADVメッセージを放送形態で伝達する。また移動局は、MOB−PAG−ADVメッセージから自分の移動局識別子を連続して受信できなかった回数が、MACハッシュ省略限度値を越えない場合、移動局は遊休モードを維持し続く(S810)。
ページング制御局は、MACハッシュ省略限度値を更新するために遊休モードを維持しなければならない移動局のMACアドレスと動作コード(例えば、“No Action Required”で表記)を含めたページング通知メッセージを基地局に伝達する。ページング制御局は、MACハッシュ省略限度値を初期化(例えば、本発明の実施例では4とした。)する(S811)。
基地局は、既に設定されたページング周期区間でページング通知メッセージに基づいて設定されたページング広告メッセージを放送形態で転送する。もし移動局がMOB−PAG−ADVメッセージから移動局識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を受信すると、移動局は遊休モードにおいて正常に動作していると判断して遊休モード動作の有効性を更新し、MACハッシュ省略限界値を更新する(S812)。
もし、移動局が、MACハッシュ省略限界値に対応する既に設定された回数までMOB−PAG−ADVメッセージから移動局識別子(例えば、MACアドレスハッシュ)を連続して受信できなかった場合、移動局は、遊休モード動作が有効でないと判断する。この場合に、移動局は、レンジング手順を用いてページング制御局で位置更新手順を行うことによって、遊休モード動作の有効性を更新できる。移動局は、位置更新手順を行うために基地局にレンジング要請メッセージを転送する。この場合に、移動局は、ページング基地局識別子及び位置更新手順を指示する指示子パラメータをレンジング要請メッセージに含める。移動局から位置更新手順のためのレンジング要請メッセージを受信した後に、基地局は、移動局の位置更新動作コード及びMACアドレスを含むIdle−Info−REQメッセージをページング制御局に転送する。ページング制御局が該当移動局に対して位置更新手順を行うようにすることによって、移動局の有効性及びMACハッシュ省略限界値は更新される。位置更新手順を行った後に、ページング制御局はIdle−Info−RSPメッセージを用いて基地局に位置更新結果を知らせ、基地局はレンジング応答メッセージを移動局に伝達することによって、移動局の遊休モード動作の有効性を更新する。
本発明のこの実施例として、移動局(mobile station)で遊休モードを制御する方法は、遊休モードに進入するために前記遊休モード要請メッセージをサービング基地局に転送する段階を含む。前記方法はまた、前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージを受信する前に、省略可能なページング区間の回数と関連した省略限度値パラメータ(skip threshold parameter)が超過したか否かを点検する段階を含む。前記方法はまた、もし前記省略限度値パラメータが超過した場合、前記基地局に対する前記移動局の位置を更新するために構成された位置更新要請を基地局に転送する段階を含む。
前記方法は、前記移動局から省略限度値要請パラメータを転送する段階及び前記省略限度値要請パラメータの転送に対応して前記省略限度値パラメータを受信する段階をさらに含むことができる。前記方法は、前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージの受信に対して前記省略限度値パラメータが超過したか否かを決定する段階を再初期化する段階をさらに含むことができる。前記方法は、前記移動局に向かう下り回線のトラフィックがない場合、ページンググループに属する少なくとも一つの基地局から前記移動局の移動局識別子のないページングメッセージを受信する段階をさらに含むことができる。前記方法は、位置更新要請がない場合、前記移動局の移動局識別子のないページングメッセージを、ページンググループに属する少なくとも一つの基地局から受信する段階をさらに含むことができる。
前記省略限度値パラメータは、ページング動作を行うために、少なくとも一つのMAC(Medium Access Control)アドレスハッシュ(hash)、動作コード(action code)、及びTLV(Type Length Value)パラメータを含むことができる。前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージは、ページング広告メッセージでありうる。
本発明の他の実施例として、ネットワーク(network)で移動局の遊休モードを制御する方法は、遊休モードに進入するために前記移動局から遊休モード要請メッセージを受信する段階を含む。前記方法はまた、前記移動局から省略限度値要請パラメータを受信する段階を含む。前記方法はまた、前記省略限度値要請パラメータの受信に対応して、前記移動局が前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージを受信する前に、省略可能なページング区間の回数と関連した省略限度値パラメータを転送する段階を含む。前記方法はまた、もし前記省略限度値パラメータが超過した場合、前記移動局から前記移動局の位置を更新するために構成された位置更新要請を受信する段階を含む。
前記方法は、前記移動局に向かう下り回線のトラフィックがない場合、前記移動局の移動局識別子のないページングメッセージを前記移動局に転送する段階及び前記基地局からパケットデータを受信する段階を含むことができ、ここで、少なくとも2つの再転送されたパケットデータは、前記基地局の相異なるアンテナから転送されることを特徴とする。前記再転送されたパケットデータは、前記基地局によって再転送された回数と関連した再転送回数を含む情報要素と共に受信することを特徴とする。
前記方法は、前記移動局から受信した位置更新要請がない場合、前記移動局の移動局識別子を含まないページングメッセージを前記移動局に転送する段階をさらに含むことができる。前記ネットワークは、少なくとも一つの基地局及びページンググループに属する基地局のページングを制御するために構成されたページング制御局(paging controller)を含むことができる。
本発明は、遊休モードを維持するか否かを指示する情報を提供するためのメッセージの長さを減らすための、無線接続システムにおける遊休モード動作方法を提供する。これによれば、下り回線の無線資源をより效率的に利用でき、メッセージを受信する遊休モード状態における移動局の電力消耗を減らすことが可能になる。
以上の具体例に限定されず、本発明の思想や領域を逸脱しない様々な変形及び変化が可能であることは、当業者にとっては自明であろう。したがって、本発明は、添付の請求項と該当の均等範囲内で提供された発明の変形と変化も含むことは明らかである。
本発明の一実施例による、複数の基地局を含むページンググループを示すダイアグラムである。 本発明の一実施例による、遊休モード動作方法を示す流れ図である。 本発明の他の実施例による、遊休モード動作方法を示す流れ図である。 本発明の一実施例による、図3の方法をより詳細に示す流れ図である。 本発明のさらに他の実施例による、遊休モード動作方法を示す流れ図である。 本発明のさらに他の実施例による、遊休モード動作方法を説明するための第1流れ図である。 本発明の一実施例による、図6の方法を示す第2流れ図である。 本発明の一実施例による、図6の方法を示す第3流れ図である。

Claims (26)

  1. 移動局(mobile station)で遊休モードを制御する方法において、
    遊休モードに進入するために前記遊休モード要請メッセージをサービング基地局に転送する段階と、
    前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージを受信する前に、省略可能なページング区間の回数と関連した省略限度値パラメータ(skip threshold parameter)が超過したか否かを決定する段階と、
    もし前記省略限度値パラメータが超過した場合、前記基地局に対する前記移動局の位置を更新するために構成された位置更新要請を基地局に転送する段階と、
    を含む、遊休モード制御方法。
  2. 前記移動局から省略限度値要請パラメータを転送する段階と、
    前記省略限度値要請パラメータの転送に対応して前記省略限度値パラメータを受信する段階と、をさらに含む、請求項1に記載の遊休モード制御方法。
  3. 前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージの受信に対して、前記省略限度値パラメータが超過したか否かを決定する段階を再初期化する段階をさらに含む、請求項1に記載の遊休モード制御方法。
  4. 前記移動局に向かう下り回線のトラフィックがない場合、ページンググループに属する少なくとも一つの基地局から前記移動局の移動局識別子のないページングメッセージを受信する段階をさらに含む、請求項1に記載の遊休モード制御方法。
  5. 位置更新要請がない場合、前記移動局の移動局識別子のないページングメッセージを、ページンググループに属する少なくとも一つの基地局から受信する段階をさらに含む、請求項1に記載の遊休モード制御方法。
  6. 前記省略限度値パラメータは、ページング動作を行うために、少なくとも一つのMAC(Medium Access Control)アドレスハッシュ(hash)、動作コード(action code)、及びTLV(Type Length Value)パラメータを含むことを特徴とする、請求項1に記載の遊休モード制御方法。
  7. 前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージは、ページング広告メッセージであることを特徴とする、請求項1に記載の遊休モード制御方法。
  8. ネットワーク(network)で移動局の遊休モードを制御する方法において、
    遊休モードに進入するために前記移動局から遊休モード要請メッセージを受信する段階と、
    前記移動局から省略限度値要請パラメータを受信する段階と、
    前記省略限度値要請パラメータの受信に対応して、前記移動局が、前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージを受信する前に、省略可能なページング区間の回数と関連した省略限度値パラメータを転送する段階と、
    もし前記省略限度値パラメータが超過した場合、前記移動局から、前記移動局の位置を更新するために構成された位置更新要請を受信する段階を含む、遊休モード制御方法。
  9. 前記移動局に向かう下り回線のトラフィックがない場合、前記移動局の移動局識別子のないページングメッセージを前記移動局に転送する段階と、
    前記基地局からパケットデータを受信する段階と、を含み、
    少なくとも2つの再転送されたパケットデータは、前記基地局の相異なるアンテナから転送され、前記再転送されたパケットデータは、前記基地局によって再転送された回数と関連した再転送回数を含む情報要素と共に受信されることを特徴とする、請求項8に記載の遊休モード制御方法。
  10. 前記移動局から受信した位置更新要請がない場合、前記移動局の移動局識別子を含まないページングメッセージを前記移動局に転送する段階をさらに含む、請求項8に記載の遊休モード制御方法。
  11. 前記ネットワークは、少なくとも一つの基地局及びページンググループに属する基地局のページングを制御するために構成されたページング制御局(paging controller)を備えていることを特徴とする、請求項8に記載の遊休モード制御方法。
  12. 前記省略限度値パラメータは、ページング動作を行うために、少なくとも一つのMAC(Medium Access Control)アドレスハッシュ(hash)、動作コード(action code)、及びTLV(Type Length Value)パラメータを含むことを特徴とする、請求項8に記載の遊休モード制御方法。
  13. 前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージは、ページング広告メッセージであることを特徴とする、請求項8に記載の遊休モード制御方法。
  14. 無線接続システムで遊休モードを制御するための移動局(mobile station)において、
    遊休モードに進入するために前記遊休モード要請メッセージをサービング基地局に転送する手段と、
    前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージを受信する前に、省略可能なページング区間の回数と関連した省略限度値パラメータ(skip threshold parameter)が超過したか否かを決定する手段と、
    もし前記省略限度値パラメータが超過した場合、前記基地局に対する前記移動局の位置を更新するために構成された位置更新要請を基地局に転送する手段と、
    を含む、移動局。
  15. 前記移動局から省略限度値要請パラメータを転送する手段と、
    前記省略限度値要請パラメータの転送に対応して前記省略限度値パラメータを受信する手段と、をさらに含む、請求項14に記載の移動局。
  16. 前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージの受信に対して前記省略限度値パラメータが超過したか否かを決定する手段を再初期化する手段をさらに含む、請求項14に記載の移動局。
  17. 前記移動局に向かう下り回線のトラフィックがない場合、ページンググループに属する少なくとも一つの基地局から前記移動局の移動局識別子のないページングメッセージを受信する手段をさらに含む、請求項14に記載の移動局。
  18. 位置更新要請がない場合、前記移動局の移動局識別子のないページングメッセージをページンググループに属する少なくとも一つの基地局から受信する手段をさらに含む、請求項14に記載の移動局。
  19. 前記省略限度値パラメータは、ページング動作を行うために少なくとも一つのMAC(Medium Access Control)アドレスハッシュ(hash)、動作コード(action code)、及びTLV(Type Length Value)パラメータを含むことを特徴とする、請求項14に記載の移動局。
  20. 前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージは、ページング広告メッセージであることを特徴とする、請求項14に記載の移動局。
  21. 無線接続システムで遊休モードを制御するためのネットワーク(network)において、
    遊休モードに進入するために前記移動局から遊休モード要請メッセージを受信する手段と、
    前記移動局から省略限度値要請パラメータを受信する手段と、
    前記省略限度値要請パラメータの受信に対応して、前記移動局が前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージを受信する前に、省略可能なページング区間の回数と関連した省略限度値パラメータを転送する手段と、
    もし前記省略限度値パラメータが超過した場合、前記移動局から、前記移動局の位置を更新するために構成された位置更新要請を受信する手段と、
    を含む、ネットワーク。
  22. 前記移動局に向かう下り回線のトラフィックがない場合、前記移動局の移動局識別子のないページングメッセージを前記移動局に転送する手段と、
    前記基地局からパケットデータを受信する手段と、を含み、
    少なくとも2つの再転送されたパケットデータは、前記基地局の相異なるアンテナから転送され、前記再転送されたパケットデータは、前記基地局によって再転送された回数と関連した再転送回数を含む情報要素と共に受信されることを特徴とする、請求項21に記載のネットワーク。
  23. 前記移動局から受信された位置更新要請がない場合、前記移動局の移動局識別子を含まないページングメッセージを前記移動局に転送する手段をさらに含む、請求項21に記載のネットワーク。
  24. 前記ネットワークは、少なくとも一つの基地局及びページンググループに属する基地局のページングを制御するために構成されたページング制御局(paging controller)を備えていることを特徴とする、請求項21に記載の遊休モード制御方法。
  25. 前記省略限度値パラメータは、ページング動作を行うために、少なくとも一つのMAC(Medium Access Control)アドレスハッシュ(hash)、動作コード(action code)、及びTLV(Type Length Value)パラメータを含むことを特徴とする、請求項21に記載のネットワーク。
  26. 前記移動局の移動局識別子を含むページングメッセージは、ページング広告メッセージであることを特徴とする、請求項21に記載のネットワーク。
JP2007548053A 2004-12-28 2005-09-30 無線接続システムにおける遊休モード動作方法 Expired - Fee Related JP4833994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040114498 2004-12-28
KR10-2004-0114498 2004-12-28
KR20050001254 2005-01-06
KR10-2005-0001254 2005-01-06
KR1020050017037A KR100714075B1 (ko) 2005-02-28 2005-02-28 가스렌지의 용기 과압 안전장치
KR10-2005-0017037 2005-02-28
PCT/KR2005/003252 WO2006070993A1 (en) 2004-12-28 2005-09-30 Performing idle mode in a wireless access system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526083A true JP2008526083A (ja) 2008-07-17
JP4833994B2 JP4833994B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=43348887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548053A Expired - Fee Related JP4833994B2 (ja) 2004-12-28 2005-09-30 無線接続システムにおける遊休モード動作方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1832124B1 (ja)
JP (1) JP4833994B2 (ja)
CN (1) CN101080935B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101199389B1 (ko) * 2008-05-09 2012-11-12 엘지전자 주식회사 무선접속시스템에서 페이징 수행 방법
KR20110004244A (ko) * 2009-07-06 2011-01-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 페이징 방법
US9008647B2 (en) * 2010-05-03 2015-04-14 Intel Mobile Communications GmbH Mobile radio communication network device, mobile terminal, and method for transmission/reception of control information

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2932252B2 (ja) * 1996-04-02 1999-08-09 モトローラ株式会社 選択無線呼び出し方法及び選択呼出し受信機
GB2317303B (en) * 1996-09-09 1998-08-26 I Co Global Communications Communications apparatus and method
US6334052B1 (en) * 1997-03-07 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Subscription-based mobile station idle mode cell selection
US6072987A (en) * 1998-09-11 2000-06-06 Motorola, Inc. Method for transmitting and receiving address information within a communication system
US7142520B1 (en) * 2000-06-16 2006-11-28 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for mobile internet protocol regional paging

Also Published As

Publication number Publication date
CN101080935B (zh) 2011-01-05
JP4833994B2 (ja) 2011-12-07
EP1832124A4 (en) 2011-01-12
CN101080935A (zh) 2007-11-28
EP1832124B1 (en) 2012-05-30
EP1832124A1 (en) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2568858C (en) Supporting idle mode of mobile station in wireless access system
JP6700475B2 (ja) 端末状態の切り替え方法及び装置
JP4654241B2 (ja) 無線アクセスシステムにおけるアイドルモード移動局加入者の利用可能性検証
EP3577964B1 (en) Methods and apparatuses for paging in a communications network
EP1759491A2 (en) Controlling idle mode of mobile subscriber station in wireless access system
WO2006049457A2 (en) Method for reestablishment of ip address for idle mode mss and method for transmitting information thereof in broadband wireless access system
JP4893830B2 (ja) 無線通信システムにおける移動機、及び無線基地局側装置
KR100875424B1 (ko) 광대역 무선접속 시스템의 유휴모드 동작, 유휴모드 단말의위치갱신 및 유휴모드 종료방법
KR20060042128A (ko) 광대역 무선 접속 시스템에서 유휴모드 지원 방법
JP4833994B2 (ja) 無線接続システムにおける遊休モード動作方法
KR100875419B1 (ko) 광대역 무선접속 시스템에서 유휴모드 단말의 유효성 확인방법
KR101080556B1 (ko) 광대역 무선 접속 시스템에서 호출정보 할당방법
KR101128796B1 (ko) 광대역 무선 접속 시스템에서 단말의 유휴모드 지원 방법
KR100893862B1 (ko) 광대역 무선 접속 시스템에 적용되는 유휴모드 제어 방법
WO2006070993A1 (en) Performing idle mode in a wireless access system
KR100935294B1 (ko) 유휴모드 단말의 단말 정보 관리 방법
JP4750117B2 (ja) 無線接続システムで移動局の遊休モードを制御する方法
KR20060028622A (ko) 광대역 무선접속 시스템을 위한 단말정보 해제 방법.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees