JP2008525251A - 潜水船の追跡のための装置及び方法 - Google Patents

潜水船の追跡のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525251A
JP2008525251A JP2007547232A JP2007547232A JP2008525251A JP 2008525251 A JP2008525251 A JP 2008525251A JP 2007547232 A JP2007547232 A JP 2007547232A JP 2007547232 A JP2007547232 A JP 2007547232A JP 2008525251 A JP2008525251 A JP 2008525251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
submarine
steering
tracking
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007547232A
Other languages
English (en)
Inventor
ランベルトゥス デトレフ
ヒュッキング クリスティアン
リヒター ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Elektronik GmbH
Original Assignee
Atlas Elektronik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlas Elektronik GmbH filed Critical Atlas Elektronik GmbH
Publication of JP2008525251A publication Critical patent/JP2008525251A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G7/00Mine-sweeping; Vessels characterised thereby
    • B63G7/02Mine-sweeping means, Means for destroying mines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/14Control of attitude or depth
    • B63G8/16Control of attitude or depth by direct use of propellers or jets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/59Responders; Transponders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • B63G2008/002Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned
    • B63G2008/005Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned remotely controlled

Abstract

潜水船(11)の追跡のための装置及び方法において、プラットホーム(13)は、潜水船(11)の現在位置の規定のための追跡装置(15)と一緒に水中内に投入され、かつ潜水位置で三次元的に安定にされるようになっている。このために、プラットホーム(13)は、水平方向若しくは垂直方向に作用する操縦駆動部(18,19)を有しており、該操縦駆動部は制御回路内に配置されている。

Description

本発明は、潜水船の追跡のための装置であって、潜水されるプラットホームを備えており、該プラットホームは、走行する潜水船の現在位置の規定のための追跡装置を有している形式のもの、並びに潜水船の追跡のための方法であって、潜水されるプラットホーム上で潜水船から送信された音響信号を受信して、電気的な受信信号に変換し、該電気的な受信信号から潜水船の現在の位置を連続的に決定する形式のものに関する。
公知の追跡装置は、SSBL(supershort baseline)原理に基づき作動するようになっていて、2つの構成要素を含んでいる(Simrad HPR-309 Hydroacoustic Position Reference System, Operator’s Manual 3rd Edition October 1983, SIMRAD Subsea A/S, March 1985)。1つの構成要素は、潜水船に配置されたトランスポンダー/レスポンダーであり、トランスポンダー/レスポンダーは有利にはコード化された音響パルス、若しくは電気的な送信パルスに対応する有利にはコード化された音響パルスを発生させるようになっており、かつ追跡装置であり、追跡装置はプラットホームに配置されていて、音響式及び/又は電気式の送信部及び音響受信部を有しており、この場合に音響受信部は互いに離間して配置された2つの水中聴音機を備えている。潜水船の追跡に際して、送信部から連続的に音響的若しくは電気的な呼掛けパルスを水中へ発信し、若しくは接続線を介して潜水船へ発信して、呼掛けパルスは潜水船のトランスポンダー/レスポンダーによって受信されるようになっている。トランスポンダー/レスポンダーは呼掛けパルスに対して応答パルスを発信し、応答パルスは追跡装置の受信部の両方の水中聴音機によって所定の時間間隔で受信されるようになっている。水中聴音機の電気的な出力信号間の位相ずれから潜水船の方向若しくは方角を算出し、かつ呼掛けパルスの発信とこれに対してトランスポンダー/レスポンダーからの応答パルスの到着との間で経過した時間から、トランスポンダー/レスポンダーに付随する遅延時間を考慮して潜水船とプラットホームとの間の距離を算出するようになっている。該方向若しくは方角及び距離からプラットホームの位置に関連して潜水船の位置を決定している。
機雷を探知して破壊する装置(欧州特許0535044B1号明細書)においては、爆薬を備えた潜水船は水中内に浮かぶプラットホームから遠隔操作されるようになっており、潜水船の位置は、プラットホームに配置されていて前述のように作動する追跡装置を用いて決定されるようになっている。プラットホームは水中内への潜水船の放出のための放出装置を備えている。プラットホーム自体は、いわゆるRVOであり若しくはケーブルを介してプラットホームに結合された無人の潜水船を含んでおり、若しくは母船から降ろされて母船と通信する補助船である。
前述の装置においては、各潜水船位置の測定による潜水船の追跡は精度に限界があり、それというのは水中内のプラットホームは波や水流にさらされるからであり、波や水流は追跡装置の位置及び方向を常に変化させ、極端な場合には追跡装置と潜水船との音響的な接続若しくは連結を損なうことになる。
本発明の課題は、潜水船の追跡のための装置及び方法を改善して、該装置及び方法によって潜水船と追跡装置との間の音響的な接続若しくは連結の失われるおそれを確実に排除し、潜水船の追跡中に潜水船の位置決定を不都合な条件下でも高い精度で保証することにある。
前記課題を解決するために本発明に基づく装置では、プラットホームは空間的若しくは三次元的に安定するように形成されていて、このために水平方向に作用する操縦駆動部及び垂直方向に作用する操縦駆動部を有しており、該操縦駆動部は制御回路内に配置されており、本発明に基づく方法では、プラットホームを、水平方向に作用する制御可能な操縦駆動部及び垂直方向に作用する制御可能な操縦駆動部によって潜水位置で三次元的に安定させている。
本発明に基づく装置及び方法においては利点として、位置の積極的な三次元安定化によってプラットホームの位置だけではなく、ヨー軸、ピッチング軸及びローリング軸を中心とした方向をも維持することができ、その結果、追跡装置の位置及び音響発信方向は一定に保たれ、位置測定の際の、追跡装置の移動及び音響発信方向の変動に起因する測定エラーは少なくとも最小にされる。高波若しくは強い流れに際しても、位置及び方向のずれは常に補償され、追跡装置と潜水船との間の音響的な接続も確実に保たれる。本発明に基づく装置は、プラットホーム及び潜水船のあらゆる潜水深さでの使用に適し、20メートルよりも深い水中での使用にも適している。
本発明の実施態様を従属請求項に記載してある。本発明の有利な実施態様では、プラットホームは、長手方向軸線(縦軸線)を中心としてそれぞれ半径方向間隔を置いてかつ全周にわたって均一に分配して配置された水平方向に作用する4つの操縦駆動部、及び垂直方向に作用する少なくとも1つの操縦駆動部を備えており、これらの操縦駆動部はそれぞれ単独に、つまり互いに独立して制御されるようになっている。このように互いに個別に制御可能な複数の操縦駆動を用いて、プラットホームは、三次元の方向で、つまり位置並びにヨー軸、ピッチング軸及びローリング軸を中心とした方向若しくは方角に関連して正確に安定される。水平方向に作用する操縦駆動部(水平駆動部)はプラットホームの長手方向軸線に対して平行に配置されていて、プラットホームの移動のためにも用いられる。垂直方向に作用する操縦駆動部はプラットホームの長手方向軸線に対して垂直に配置されている。
本発明の有利な実施態様では、プラットホームは運搬用走行装置若しくは運搬船によって水中に投入されるように形成されており、プラットホームと運搬船とはケーブルによって互いに結合されており、ケーブルはデーター交換のための少なくとも1つの信号導線を含んでいる。さらにプラットホームは、潜水船の放出のための放出装置を有している。
本発明のさらに有利な実施態様により、潜水船(潜水移動装置)はトランスポンダー/レスポンダーを備えており、トランスポンダー/レスポンダーは呼掛けパルスに対応した音響的な応答パルスを発信するようになっており、追跡装置は呼掛けパルスの発信のための送信機、及び音響的な応答パルスの受信のための電気音響式の受信機、並びに電気的な受信信号へ変換された応答パルスから潜水船の現在位置若しくは瞬時位置の決定のための信号処理ユニットを有している。本発明の別の有利な実施態様では、プラットホームに配置されていて操舵用線材を介して、有利にはグラスファイバーを介して潜水船へ伝達される操舵信号を形成するための操舵装置を、追跡装置に接続してあり、該操舵装置は、該追跡装置によって決定された現在位置を水中対象物の記録された位置と連続的に比較して、位置偏差から、水中対象物の位置へ潜水船を導くための操舵信号を形成するようになっている。
本発明に基づく方法の1つの実施態様では、潜水船をプラットホームと一緒に運搬用移動装置(キャリアビークル若しくは母船)から水中に投入して、次いで潜水船をプラットホームから始動若しくは発進させるようになっている。有利な実施態様では、プラットホームと運搬用移動装置とをケーブルによって結合してあり、ケーブルをプラットホームの降下若しくは投入及び上昇若しくは回収のため、若しくはプラットホームと運搬用移動装置との間のデーター交換のために用いるようになっている。別の有利な実施態様では、潜水船から送られる音響パルスを、プラットホームから送信される電気的若しくは音響的なパルスによって発生させ若しくはトリガするようになっている。
次に本発明を図示の実施例に基づき詳細に説明する。図面において、
図1は、追跡装置に結合されている潜水船をヘリコプター(運搬用移動装置)から降下する状態で示す図であり、
図2は、潜水船及び追跡装置を降下過程の終了の状態で示す側面図である。
種々の水中作業のために、無人の自立推進式若しくは自立走行式の潜水船若しくは潜水走行装置を用いてあり、潜水船若しくは潜水走行装置は作業を自律的に若しくは遠隔操作によって行って、作業中に得られたデーターを信号導線若しくは通信ラインによって運搬用移動装置若しくは運搬船へ伝達するようになっている。潜水船の作業若しくは任務は、例えば海底若しくは湖底の地形、地勢若しくは地質の計測記録、海域若しくは海底或いは湖底にある対象物の探知並びに該対象物の収容若しくは除去である。潜水船は、調査すべき海域で運搬用移動装置若しくは母船から水中に投入されて、作業中の潜水船は追跡装置を用いて追跡され、その結果、運搬用移動装置若しくは母船で潜水船の現在(瞬時)の位置を連続的に認識されるようになっている。
図1に示す実施例では、運搬用移動装置はヘリコプター10であり、ヘリコプターは潜水船11を追跡船12と一緒に水中に投入するようになっている。運搬船は別の実施例では、水面走行船若しくは潜水艇であってよい。
追跡船12はプラットホーム13を有しており、プラットホームは水中(海中)への潜水船11の放出のための放出装置(配備装置又は展開装置)14並びに追跡装置15を備えており、追跡装置は、作動開始されてプラットホーム13から離れていく潜水船11の位置を連続的に検出するようになっている。実施例では図示を省略してあるものの追跡装置15は、潜水船11のトランスポンダー/レスポンダー16と通信するAPS・装置(acoustic positioning system)から成っており、APS・装置は例えば冒頭に述べた公知技術のSSBL-原理で作動するようになっていて、トランスポンダー作動時の音響的な呼掛けパルス及びレスポンダー作動時の電気的な呼掛けパルスの発信のための送信機、並びに電気音響式の受信機を有している。受信機は、互いに離間して配置された少なくとも2つの水中聴音機を有しており、水中聴音機は、呼掛けパルスに対応してトランスポンダー/レスポンダー16から発信された応答パルスを受信するようになっている。評価装置は、水中音響機信号の位相ずれから潜水船に対する方向を算出し、かつ発信された音響パルスの進行測定値から潜水船までの距離を算出するようになっている。
図1に示してある降下過程中には、潜水船11はプラットホーム13の放出装置14内に保持されており、プラットホーム13はロープ(ザイール)若しくはケーブル17に結合されており、ケーブルは、追跡船12を潜水船11と一緒に水中内へ投入するためにヘリコプター10内のケーブルウインチ(図示省略)を用いて繰り出される。ケーブル17は、追跡船12とヘリコプター10との間のデーター交換のための少なくとも1つの信号導線を含んでいる。追跡船(追跡装置)12を所定の潜水深さに到達させると、潜水船11は放出装置14の作動によってプラットホーム13から分離されて、潜水船(潜水運搬具)の駆動部の始動によってプラットホーム13から離れていく(図2)。
プラットホーム13には、水平方向に作用する複数(図示の実施例では全体で4つ)の操縦駆動部18、及び垂直方向に作用する1つの操縦駆動部19を設けてある。互いに個別に、つまり互いに独立して制御可能な操縦駆動部18,19は、プラットホーム周囲の障害値若しくは干渉値の検出のためのセンサーと一緒に制御回路内に組み込まれている。プラットホーム13は、水平方向に作用する操縦駆動部18をすべて同時の運転することによって、長手方向で前進方向及び後進方向に運動させられ、かつ垂直方向に作用する操縦駆動部19によって垂直方向で上方へ上昇させられ、若しくは下方へ降下させられる。水平方向に作用する操縦駆動部18をそれぞれ互いに異なって制御することによって、プラットホーム13は、プラットホームのヨー軸若しくはピッチング軸を中心として回転させられる。操縦駆動部18,19は、制御値の検出のためのセンサーと一緒に制御回路内に配置されている。操縦駆動部18,19の制御によってプラットホーム13は、
潜水位置を空間的に安定され、つまり、プラットホーム13の方向及び位置の変化を3次元の空間座標で生ぜしめる運動成分は補償されるようになっている。プラットホーム13の三次元の安定作用によって、プラットホームの位置だけではなく、ヨー軸、ローリング軸及びピッチング軸を中心としたあらゆる運動も補償される。これによって追跡装置15の水中聴音機は、プラットホーム13から離れる潜水船11の追跡の各時点で位置及び方向を不変に維持し、潜水船11の現在位置は、プラットホーム13が高波や長手方向若しくは横方向の早い流れにさらされている場合にも正確に測定される。
潜水船の所定の方向若しくは方角及び潜水船11と追跡装置15との間の所定の距離での追跡過程は、冒頭の従来技術で述べてあるように行われる。これによってプラットホーム13に対する潜水船11の位置は、潜水進行中の各時点で知られている。プラットホーム13の絶対位置、ひいては追跡装置15の絶対位置は分かっており、潜水艇11の相対的な位置座標は絶対的な位置座標に問題なく書き換えられる。
潜水船11の追跡のための前述の装置は、さらに操舵装置20を備えていてよく、操舵装置は潜水船11のための操舵信号を生ぜしめるようになっており、操舵信号は、操舵装置20と潜水船11との間を延びている操舵用線材21を介して潜水船11の駆動兼制御装置に伝達されるようになっており、操舵用線材は有利にはグラスファイバーケーブル若しくは銅線から成っている。操舵用線材21を介して追跡装置15及びトランスポンダー/レスポンダー16の応答作動時に電気的な呼掛けパルスも伝達される。操舵装置20は入力側で追跡装置15の出力部に接続されており、したがって潜水船22の、追跡装置15によって規定された現在位置は操舵装置20に連続的に与えられるようになっている。操舵装置20は、現在位置を水中対象物の記録された位置と比較して、位置偏差から潜水船11のための操舵信号を形成するようになっている。該操舵信号によって、潜水船11は最短距離で水中対象物の位置へ導かれる。
潜水船をヘリコプターから降下する状態で示す図 潜水船及び追跡装置を降下過程の終了の状態で示す側面図
符号の説明
10 ヘリコプター、 11 潜水船、 12 追跡船、 13 プラットホーム、 14 放出装置、 15 追跡装置、 16 トランスポンダー/レスポンダー、 18,19 操縦駆動部、 20 操舵装置

Claims (10)

  1. 潜水船(11)の追跡のための装置であって、潜水されるプラットホーム(13)を備えており、該プラットホームは、走行する潜水船(11)の現在位置の規定のための追跡装置(15)を有している形式のものにおいて、プラットホーム(13)は三次元的に安定するように形成されていて、このために水平方向若しくは垂直方向に作用する操縦駆動部(18,19)を有しており、該操縦駆動部は制御回路内に配置されていることを特徴とする、潜水船の追跡のための装置。
  2. プラットホーム(13)に、長手方向軸線から半径方向間隔を置いてかつ互いに均一に分配されていて水平方向に作用する4つの操縦駆動部(18)、及び垂直方向に作用する少なくとも1つの操縦駆動部(19)を配置してあり、これらの操縦駆動部は互いに独立して制御されるようになっている請求項1に記載の装置。
  3. プラットホーム(13)は、運搬船(10)によって水中内に投入されるように形成されており、プラットホーム(13)と運搬船(10)とはケーブル(17)によって互いに結合されており、ケーブルはデーター交換のための少なくとも1つの信号導線を含んでいる請求項1又は2に記載の装置。
  4. プラットホーム(13)は、潜水船(11)の放出のための放出装置(14)を有している請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 潜水船(11)はトランスポンダー/レスポンダー(16)を備えており、トランスポンダー/レスポンダーは呼掛けパルスに対応した音響的な応答パルスを発信するようになっており、追跡装置(15)は呼掛けパルスの発信のための送信機、及び音響的な応答パルスの受信のための電気音響式の受信機、並びに電気的な受信信号へ変換された応答パルスから潜水船(11)の現在の位置の決定のための信号処理ユニットを有している請求項1から4のいずれか1項に記載の装置。
  6. プラットホーム(13)に配置されていて操舵用線材(21)若しくはグラスファイバーを介して潜水船(11)へ伝達される操舵信号を形成するための操舵装置(20)を、追跡装置(15)に接続してあり、該操舵装置(15)は、該追跡装置によって決定された現在位置を水中対象物の記録された位置と連続的に比較して、位置偏差から、水中対象物の位置へ潜水船(11)を導くための操舵信号を形成するようになっている請求項1から5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 潜水船(11)の追跡のための方法であって、潜水されるプラットホーム(13)上で潜水船(11)から送信された音響信号を受信して、電気的な受信信号に変換して、該電気的な受信信号から潜水船(11)の現在の位置を連続的に決定する形式のものにおいて、プラットホーム(13)を、水平方向若しくは垂直方向に作用する制御可能な操縦駆動部(18,19)によって潜水位置で三次元的に安定させることを特徴とする、潜水船の追跡のための方法。
  8. 潜水船(11)をプラットホーム(13)と一緒に運搬用移動装置(10)から水中に投入して、次いで潜水船(11)をプラットホーム(13)から始動させる請求項7に記載の方法。
  9. プラットホーム(13)と運搬用移動装置(10)とをケーブル(17)によって結合してあり、ケーブル(17)をプラットホーム(13)の降下及び上昇のため、若しくはプラットホーム(13)と運搬用移動装置(10)との間のデーター交換のために用いるようになっている請求項8に記載の方法。
  10. 潜水船(11)から送られる音響パルスを、プラットホーム(13)から送信される電気的若しくは音響的なパルスによって発生させる請求項7から9のいずれか1項に記載の方法。
JP2007547232A 2004-12-23 2005-12-02 潜水船の追跡のための装置及び方法 Withdrawn JP2008525251A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004062124A DE102004062124B3 (de) 2004-12-23 2004-12-23 Einrichtung und Verfahren zum Tracken eines Unterwasserfahrzeugs
PCT/EP2005/012910 WO2006072302A1 (de) 2004-12-23 2005-12-02 Einrichtung und verfahren zum tracken eines unterwasserfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008525251A true JP2008525251A (ja) 2008-07-17

Family

ID=35781298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547232A Withdrawn JP2008525251A (ja) 2004-12-23 2005-12-02 潜水船の追跡のための装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080006197A1 (ja)
EP (1) EP1827965B1 (ja)
JP (1) JP2008525251A (ja)
KR (1) KR20070098985A (ja)
AT (1) ATE428627T1 (ja)
DE (2) DE102004062124B3 (ja)
NO (1) NO338085B1 (ja)
WO (1) WO2006072302A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535370A (ja) * 2010-08-06 2013-09-12 アトラス エレクトロニック ゲーエムベーハー 水中の機雷などの兵器を撤去するための兵器撤去装置、その種の兵器撤去装置を備える無人潜水機並びにそのための方法
JP2019098865A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 国立大学法人東京海洋大学 被放出物の保持放出装置及びそれを備えた水中航走体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7854569B1 (en) * 2008-12-11 2010-12-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Underwater unmanned vehicle recovery system and method
US8619134B2 (en) * 2009-03-11 2013-12-31 Seatrepid International, Llc Unmanned apparatus traversal and inspection system
WO2011033292A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Bae Systems Plc Non-permanently tethered communication between an autonomous underwater vehicle and a base station
GB201000662D0 (en) * 2010-01-15 2010-03-03 Wireless Fibre Systems Ltd Subsea wireless communication, navigation and power system
US8331194B1 (en) * 2010-04-26 2012-12-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Underwater acoustic waveguide
DE102012006565A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Atlas Elektronik Gmbh Unterwasserarbeitssystem und Verfahren zum Betrieb eines Unterwasserarbeitssystems
DE102012006566A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Atlas Elektronik Gmbh Verfahren zur Detektion von Seeminen und Seeminendetektionssystem
NO336579B1 (no) * 2013-08-05 2015-09-28 Argus Remote System As Frittstrømmende, neddykkbar garasje- og dokkingstasjon, samt tilhørende ROV
GB2517173A (en) * 2013-08-13 2015-02-18 Saab Seaeye Ltd Charge deployment system for ordnance neutralisation
CN110203351A (zh) * 2019-05-29 2019-09-06 潍坊新力蒙水产技术有限公司 深水逃生自救系统
CN110203365A (zh) * 2019-05-29 2019-09-06 潍坊新力蒙水产技术有限公司 海底硬质脱离系统
DE102019214139B4 (de) * 2019-09-17 2021-07-29 Atlas Elektronik Gmbh Optische Minendetektion in geringer Wassertiefe
CN112977775B (zh) * 2021-01-29 2022-05-27 鹏城实验室 水下航行器及其控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO902883D0 (no) * 1990-06-28 1990-06-28 Bentech Subsea As Fremgangsmaate og anordning for soeking etter en gjenstand.
US5396859A (en) * 1993-09-13 1995-03-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System for effecting underwater coupling of optical fiber cables characterized by a novel V-probe cable capture mechanism
US5659520A (en) * 1995-04-24 1997-08-19 Sonatech, Inc. Super short baseline navigation using phase-delay processing of spread-spectrum-coded reply signals
GB2305411B (en) * 1995-09-21 1999-02-10 Marconi Gec Ltd Submarine propulsion system
JP3765122B2 (ja) * 1996-05-07 2006-04-12 石川島播磨重工業株式会社 潜水体及びその潜水位置制御方法
US6148759A (en) * 1999-02-24 2000-11-21 J. Ray Mcdermott, S.A. Remote ROV launch and recovery apparatus
FR2801274B1 (fr) * 1999-11-24 2001-12-28 Eca Dispositif de destruction d'objets sous-marins
FR2832975B1 (fr) * 2001-11-30 2004-01-30 Thales Sa Systeme de chasse aux mines teleopere et projetable
US6802236B1 (en) * 2003-01-21 2004-10-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System for in-stride identification of minelike contacts for surface countermeasures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535370A (ja) * 2010-08-06 2013-09-12 アトラス エレクトロニック ゲーエムベーハー 水中の機雷などの兵器を撤去するための兵器撤去装置、その種の兵器撤去装置を備える無人潜水機並びにそのための方法
JP2019098865A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 国立大学法人東京海洋大学 被放出物の保持放出装置及びそれを備えた水中航走体

Also Published As

Publication number Publication date
NO338085B1 (no) 2016-07-25
DE502005007110D1 (de) 2009-05-28
EP1827965B1 (de) 2009-04-15
EP1827965A1 (de) 2007-09-05
KR20070098985A (ko) 2007-10-08
NO20073857L (no) 2007-07-23
DE102004062124B3 (de) 2006-06-22
WO2006072302A1 (de) 2006-07-13
US20080006197A1 (en) 2008-01-10
ATE428627T1 (de) 2009-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525251A (ja) 潜水船の追跡のための装置及び方法
US11059552B2 (en) Deployment and retrieval of seismic autonomous underwater vehicles
EP3213121B1 (en) Touch down monitoring of an ocean bottom seismic node
CA2866295C (en) Underwater working system and method for operating an underwater working system
US11442191B2 (en) System and method for deploying ocean bottom seismic nodes using a plurality of underwater vehicles
KR102192744B1 (ko) 천해 해저지형 탐사용 수상선 시스템
CN110536830B (zh) 多个水下航行器的运用方法以及多个水下航行器的运用系统
US11634198B2 (en) Control of remotely operated vehicle's dynamic positioning system by external navigation system
WO2015140526A1 (en) Underwater platform
JP2019177832A (ja) 水中探査機の情報共有方法、及び水中探査機の情報共有システム
KR101046779B1 (ko) 수중 음향통신 장치 및 방법
KR102162159B1 (ko) 구조체의 침설 유도 방법
JP4030088B2 (ja) 海底物理探査における潜水艇の制御方法およびシステム
JPS63305096A (ja) 無索式自航無人潜水機による深海探査方法
NO346161B1 (en) Method for deployment of ocean seabed node
CN117572430A (zh) 一种采矿羽流再沉积厚度面域探测装置和方法
Duranton et al. Epaulard= An Unmanned, Untethered Vehicle For Deep Ocean Survey
JP2018172056A (ja) 水中航走体の管制方法及び水中航走体の管制システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090406