JP2008523953A - 矯正眼内レンズと関連する方法 - Google Patents

矯正眼内レンズと関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008523953A
JP2008523953A JP2007548316A JP2007548316A JP2008523953A JP 2008523953 A JP2008523953 A JP 2008523953A JP 2007548316 A JP2007548316 A JP 2007548316A JP 2007548316 A JP2007548316 A JP 2007548316A JP 2008523953 A JP2008523953 A JP 2008523953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intraocular lens
laser beam
sector
eye
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007548316A
Other languages
English (en)
Inventor
オー. クラツ,ユージン
ティ オルムステッド,リチャード
Original Assignee
アルコン リフラクティブホライズンズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン リフラクティブホライズンズ,インコーポレイティド filed Critical アルコン リフラクティブホライズンズ,インコーポレイティド
Publication of JP2008523953A publication Critical patent/JP2008523953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/013Instruments for compensation of ocular refraction ; Instruments for use in cornea removal, for reshaping or performing incisions in the cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1627Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing index of refraction, e.g. by external means or by tilting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00842Permanent Structural Change [PSC] in index of refraction; Limit between ablation and plasma ignition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00844Feedback systems
    • A61F2009/00848Feedback systems based on wavefront
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00878Planning
    • A61F2009/00882Planning based on topography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • A61F2240/002Designing or making customized prostheses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/14Photorefractive lens material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

眼内レンズ移植を受けた患者に、改善された視力を提供するシステムは、移植された眼内レンズを有する患者の眼における収差を測定するための機器を含む。コンピュータソフトウェアがプロセッサ上に常駐して、測定された収差を矯正するための屈折プロファイル処方を計算するように適合されている。計算された処方に従って、現場で、眼内レンズのセクタの屈折率を変更するための装置も提供される。本方法は、移植された眼内レンズを有する患者の眼における収差を測定することと、測定された収差を矯正するための屈折プロファイル処方を計算することと、眼内レンズのセクタの屈折率を、現場で、計算された処方に従って変更することを含む。

Description

関連出願に対するクロス・リファレンス
本出願は、米国成文法35(特許法)第120節のもとで、2004年12月21日に出願された、同時係属米国出願第11/018,590の優先権を主張するものであり、その内容全体は、参考文献としてここに組み込まれている。
発明の技術分野
本発明は、一般的には、矯正レンズに関し、特別には、改善された視力を提供するために、眼内移植を調整する機器と方法に関する。
発明の背景
視力に影響を及ぼす共通の問題は、特に晩年の人生においては、白内障の発展であり、それにより、生来の水晶体は曇ってくる。白内障を矯正するため外科処置が知られており、その処置においては、生来のレンズが除去され、人工の眼内レンズ(IOL)がその場所に挿入され、生来のレンズの合焦機能に取って代わる。典型的には、IOLは、プラスチック、ヒドロゲルまたはシリコーンを備える同質素子であり、例えば、実質的には剛性であってよく、または挿入のために折りたたみ可能であってもよい。二材料構成のIOLも知られており、視覚部分における第1材料と、触覚部分における第2材料を備える。
しかし、白内障が除去された後、完全な視力が回復するのはまれで、患者は、典型的には、遠距離および近距離の視力の1つまたはその両者を提供するための眼鏡を付けることを要求される。これは、ある場合には、複焦点レンズ、移植可能コンタクトレンズ、または角膜内レンズ移植を利用することにより対処できる。
共通して所有される米国特許出願第6,663,240号には、以前に角膜屈折外科手術を受けたことのある眼に対して、最適な視力を提供するようにカスタマイズされたIOLの製造方法が記述されている。第6,663,240号に記載された実施の形態の1つには、第1レンズが第1外科手術で移植され、第2の、補助レンズが、第1レンズの移植結果についてのデータ収集に続いて、第2外科手術において移植される。
IOLと、白内障の外科手術の後に、現場で最適な視力を提供するようにカスタマイズされたIOLを移植する方法を提供することは有益なことである。
発明の概要
本発明は、その第1形態は、眼内レンズ移植を受けた患者に改善された視力を提供するシステムを含むが、移植された眼内レンズを有する患者の眼における収差を測定する機器を備える。コンピュータソフトウェアがプロセッサ上に常駐し、測定された収差を矯正するために、IOL変調屈折プロファイル処方を計算するように適合されている。また、計算された処方に従って、現場で眼内レンズのセクタの屈折プロファイルを変更する手段も設けられている。
本発明の方法は、移植された眼内レンズを有する患者の眼における収差を測定するステップと、測定された収差を矯正するための屈折プロファイル処方を計算するステップを備える。本方法はまた、計算された処方に従って、現場で眼内レンズの局在化されたセクタの屈折率を変更するステップも含む。
構成と、操作方法の両者に関して、本発明を特徴付ける主要点は、本発明の更なる目的とその優位点と共に、添付された図面と提携して使用される下記の記述からより良く理解されるであろう。図面は例示のためであり、記述は本発明の限界を定めるものではないことは明白に理解されるべきである。本発明により達成されるこれらと、他の目的、そして提供される優位点は、以下に続く記述が、添付された図面と提携して読まれるにつれてより完全に明白となろう。
本発明と、その優位点のより完全な理解は、類似の参照番号は類似の機能を示す添付された図面と提携して、下記の記述を参照することにより取得されるであろう。
好適な実施の形態の詳細な説明
本発明の好適な実施の形態の説明は、図1−3を参照して提供される。
方法100(図1)とシステム10(図2)が、眼内レンズ(IOL)移植を経た患者に改善された視力を提供するために提供される。好ましくは、下記で検討される特別材料特性を有しているIOL11が移植されている(ブロック101)。収差は、眼内レンズ11が移植された患者の眼12において測定される(ブロック102)。そのような測定は、例えば、それに制限されるわけではないが、共通して所有される米国特許出願第5,849,006号、第6,261,220号、第6,271,914号、第6,270,221号、第6,578,963号、および第6,598,975号を含む技術において既知のHartmann−Shack波面測定システムを使用して行うことができる。そのようなシステムは、例えば、眼12の網膜を照明し、そこから発する波面を測定し、レンズの不整合、つまり中心逸脱および傾きにより引き起こされる高次の収差の存在を判定することにより作動する。
波面測定システムから収集されたデータを使用して、プロセッサ14上に常駐するコンピュータソフトウェア13が、測定された収差を矯正するための屈折プロファイル処方を計算するために使用される(ブロック103)。そのような計算は、例えば、次の方程式を適用することを備え、
δn=W(x,y)/t
ここで、W(x,y)は測定された波面収差であり、(x,y)は正規化座標であり、tは、変更される眼内レンズセクタの厚さである。
次に、眼内レンズ11のセクタ15の屈折プロファイルが現場で、計算された処方に従って変更される。そのような変更は、好ましくは、レーザービーム16を眼内レンズのセクタ15に、計算された屈折処方にふさわしい所望パターンで、眼内レンズセクタの屈折プロファイルを修正するような方法で供給することにより行われる(ブロック104)。材料の屈折率は、レーザー強度と、飽和値に到達するまでの露出時間の関数として変化する。
本システム10と方法100で使用される特別なIOL11は、レーザービーム16による屈折率変化の影響を受ける材料を備える。図3に示されている例としての実施の形態において、IOL11は、複数の層、ここでは3つの層17−19、つまり、眼の表面に最も近い最も外側の層17から始まり、中心を通り、ビームの影響を受ける層18へ、そして最も内側の19の3層を備える。
中心層18は、例えば、レーザービーム16の使用により「ミクロ機械加工」できる実質的に透明な材料を備える。例えば、中心層18の小さな領域は、非常に小さな体積において屈折率を修正する多光子吸収およびアバランシュイオン化を引き起こすために過熱することができる。または、中心層18は、レーザービーム16による光化学修飾の影響を受ける分子によりドープされた材料を備えてもよい。しかし、屈折率修正は達成され、中心層18は、包絡層17、19により、眼12の残部から隔離され、これにより、眼12は、誘発された「熱い地点」から保護される。包絡層17、19に対する例としての材料は、アクリルを備えてもよい。中心層18は、制限するものとは意図されていないが、過熱されるとその状態を変える、ポリメチルメタクリレート(PMMA)のような、材料を備えてもよい。
特別な実施の形態においては、レーザービーム16は、位相プレートとして動作する、中心層18をミクロ機械加工するように適合された脈動、可変周波数レーザー20から提供される。好ましくは、レーザービーム16は、所望の屈折率パターンを達成するための空間光変調器と他の光学素子を含む供給システム21の指示のもとで走査される。
集束レンズ22は、眼12の上流のビーム経路に位置している。集束レンズは好ましくは、中心層18の厚さ23,t、と実質的に匹敵する焦点深度(dof)を提供するF数(F/#)を有し、
dof=2.44λ(F/#)2
dofがtに接近すると、これは
F/#=(t/2.44λ)1/2
に近づく。
この手順の進行を監視するために、ビームスプリッタ24が、集束レンズ22の上流に位置しており、ビーム16の一部分をビデオカメラ25のようなモニタに導く。
屈折率変更手順がいったん完了すると、好ましくは、追加的変更がIOL11に対して行われるとき(ブロック106)、眼12は、残存する収差に対して再び測定される(ブロック105)。
上記の記述において、ある用語が、簡略化、明確化、および理解のために使用されてきたが、そのような用語は、ここでは説明の目的で使用され、広く解釈されるように意図されているので、そのような用語からは、従来の技術の必要条件を超える、不要な制限は何も意図されていない。更に、ここで示されて記述された装置の実施の形態は、例としてのみの目的であり、本発明の範囲は、構成の正確な詳細に制限されない。
本発明と、構成と、その好適な実施の形態の操作と使用と、それにより得られる優位な新しく、有益な結果を説明してきたが、この技術に精通した者には明白であるその新しく、有益な構成と、その合理的な機構的等価物は、付随する請求項で記載される。
図1は、患者に改善された視力を提供する方法の実施の形態の概要を示すフローチャートである。 図2は、患者に改善された視力を提供するシステムの模式図である。 図3は、レーザービームにより修正された眼内レンズの詳細図である。

Claims (33)

  1. 眼内レンズ移植を受けた患者に、改善された視力を提供する方法であって、移植された眼内レンズを有する患者の眼における収差を測定することと、前記測定された収差を矯正する屈折プロファイル処方を計算することと、前記眼内レンズのセクタの屈折率を、現場で、前記計算された処方に従って変更することを備える方法。
  2. 前記収差測定ステップは、前記眼の網膜を照明し、そこから発する波面を測定することを備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記屈折プロファイル処方計算ステップは、下記の方程式、
    δn=W(x,y)/t
    を適用することを備え、ここにおいて、W(x,y)は測定された波面収差であり、(x,y)は、正規化座標であり、tは変更される眼内レンズセクタの厚さである請求項2に記載の方法。
  4. 前記変更ステップは、前記計算された屈折プロファイル処方にふさわしい所望パターンで、前記眼内レンズセクタ屈折率を修正するように適合されているレーザービームを、前記眼内レンズセクタへ供給するステップを備える請求項1に記載の方法。
  5. 前記レーザービームは、前記眼内レンズをミクロ機械加工するように適合されているレーザーから供給される請求項4に記載の方法。
  6. 前記レーザーは、可変周波数レーザーを備える請求項5に記載の方法。
  7. 前記供給ステップは、前記所望の屈折プロファイルパターンを達成するために、前記レーザービームを走査することを備える請求項4に記載の方法。
  8. 前記供給ステップは、前記レーザービームを、前記眼内レンズセクタに入射する前に、集束レンズを通して導くことを備える請求項4に記載の方法。
  9. 前記眼内レンズは、少なくとも1つは前記レーザービームによる屈折率変更の影響を受ける異質材料の複数層を備える請求項4に記載の方法。
  10. 前記眼内レンズは、中心層が前記影響を受ける材料を含む3層を備える請求項9に記載の方法。
  11. 前記影響を受ける材料は、前記眼の中で、最も外側の層よりも深く位置している請求項9に記載の方法。
  12. 前記供給ステップは、前記眼内レンズセクタへの入射の前に、集束レンズを通して前記レーザービームを導き、F数(F/#)を有する前記集束レンズは、影響を受ける材料層の厚さと実質的に匹敵する焦点深度(dof)を提供することを備える請求項11に記載の方法。
  13. 前記変更ステップは、前記眼内レンズセクタを、その屈折特性を変更するのに十分な温度まで過熱することを備える請求項4に記載の方法。
  14. 前記眼内レンズセクタは、光化学修飾の影響を受ける分子でドープされた材料を備え、前記変更ステップは、前記ドーピング分子の前記光化学修飾を達成するように適合されているレーザービームを提供することを備える請求項4に記載の方法。
  15. 前記レーザービームを、前記眼の上流で分割して、前記分割ビームを監視機器に導くステップを更に備える請求項4に記載の方法。
  16. 前記供給ステップは、空間光変調器を使用して、前記所望の屈折パターンを達成するために前記レーザービームを修正することを備える請求項4に記載の方法。
  17. 前記屈折率変更ステップに引き続いて、前記患者の眼における収差を測定するステップを更に備える請求項1に記載の方法。
  18. 眼内レンズ移植を受けた患者に、改善された視力を提供するシステムであって、移植された眼内レンズを有する患者の眼における収差を測定するための機器と、前記測定された収差を矯正する屈折プロファイル処方を計算するための、プロセッサ上にインストール可能なコンピュータソフトウェアと、前記眼内レンズのセクタの屈折率を、現場で、前記計算された処方に従って変更するための手段を備えるシステム。
  19. 前記収差測定機器は、前記眼の網膜を照明し、そこから発する波面を測定する手段を備える請求項18に記載のシステム。
  20. 前記屈折プロファイル処方計算ソフトウェアは、下記の方程式、
    δn=W(x,y)/t
    を適用するコードセグメントを備え、ここにおいて、W(x,y)は測定された波面収差であり、(x,y)は、正規化座標であり、tは変更される眼内レンズセクタの厚さである請求項19に記載のシステム。
  21. 前記変更手段は、前記計算された屈折プロファイル処方にふさわしい所望パターンで、前記眼内レンズセクタ屈折率を修正するように適合されているレーザービームを、前記眼内レンズセクタへ供給する手段を備える請求項18に記載のシステム。
  22. 前記レーザービーム供給手段は、前記眼内レンズをミクロ機械加工するように適合されているレーザーを備える請求項21に記載のシステム。
  23. 前記レーザーは、可変周波数レーザーを備える請求項22に記載のシステム。
  24. 前記レーザービーム供給手段は、前記所望の屈折率パターンを達成するために、前記レーザービームを走査するスキャナを備える請求項21に記載のシステム。
  25. 前記レーザービーム供給手段は、集束レンズと、前記レーザービームを、前記眼内レンズセクタの上流で、前記集束レンズを通して導く手段を備える請求項21に記載のシステム。
  26. 前記眼内レンズは、少なくとも1つは前記レーザービームによる屈折率変更の影響を受ける異質材料の複数層を備える請求項21に記載のシステム。
  27. 前記眼内レンズは、中心層が前記影響を受ける材料を含む3層を備える請求項26に記載のシステム。
  28. 前記影響を受ける材料は、前記眼の中で、最も外側の層よりも深く位置している請求項26に記載のシステム。
  29. 前記レーザービーム供給手段は、集束レンズと、前記眼内レンズセクタの上流で、前記集束レンズを通して前記レーザービームを導く手段を備え、F数(F/#)を有する前記集束レンズは、影響を受ける材料層の厚さと実質的に匹敵する焦点深度(dof)を提供する請求項28に記載のシステム。
  30. 前記レーザービームは、前記眼内レンズセクタを、その前記屈折率を変更するのに十分な温度まで過熱する請求項21に記載のシステム。
  31. 前記眼内レンズセクタは、光化学修飾の影響を受ける分子でドープされた材料を備え、前記レーザービームは、前記ドーピング分子の前記光化学修飾を達成するように適合されている請求項21に記載のシステム。
  32. 監視機器と、前記レーザービームを、前記眼の上流で分割して、前記分割ビームを前記監視機器に導くビームスプリッタを更に備える請求項21に記載のシステム。
  33. 前記レーザービーム供給手段は、前記所望の屈折率パターンを達成するために前記レーザービームを修正する空間光変調器を備える請求項21に記載のシステム。
JP2007548316A 2004-12-21 2005-12-14 矯正眼内レンズと関連する方法 Pending JP2008523953A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/018,590 US20060135952A1 (en) 2004-12-21 2004-12-21 Corrective intraocular lens and associated methods
PCT/US2005/045489 WO2006068925A1 (en) 2004-12-21 2005-12-14 Corrective intraocular lens and associated methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008523953A true JP2008523953A (ja) 2008-07-10

Family

ID=36097349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548316A Pending JP2008523953A (ja) 2004-12-21 2005-12-14 矯正眼内レンズと関連する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060135952A1 (ja)
EP (1) EP1838261A1 (ja)
JP (1) JP2008523953A (ja)
CA (1) CA2591690A1 (ja)
WO (1) WO2006068925A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856277B2 (ja) * 2007-07-09 2012-01-18 カール ツアイス ヴィジョン ゲーエムベーハー 眼の視力異常の必要矯正値を決定するための装置および方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2665536T3 (es) 2004-04-20 2018-04-26 Alcon Research, Ltd. Microscopio quirúrgico y sensor de frente de onda integrados
US7781100B2 (en) * 2005-05-10 2010-08-24 Advanced Lithium Electrochemistry Co., Ltd Cathode material for manufacturing rechargeable battery
DE102005032041A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-18 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ändern einer optischen und/oder mechanischen Eigenschaft einer in ein Auge implantierten Linse
US20080001320A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Knox Wayne H Optical Material and Method for Modifying the Refractive Index
US7789910B2 (en) 2006-06-28 2010-09-07 Bausch & Lomb Incorporated Optical material and method for modifying the refractive index
US7594729B2 (en) 2007-10-31 2009-09-29 Wf Systems, Llc Wavefront sensor
WO2009070438A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Bausch & Lomb Incorporated Optical material and method for modifying the refractive index
US9060847B2 (en) * 2008-05-19 2015-06-23 University Of Rochester Optical hydrogel material with photosensitizer and method for modifying the refractive index
WO2010054268A2 (en) 2008-11-06 2010-05-14 Wavetec Vision Systems, Inc. Optical angular measurement system for ophthalmic applications and method for positioning of a toric intraocular lens with increased accuracy
US8876290B2 (en) 2009-07-06 2014-11-04 Wavetec Vision Systems, Inc. Objective quality metric for ocular wavefront measurements
ES2653970T3 (es) 2009-07-14 2018-02-09 Wavetec Vision Systems, Inc. Determinación de la posición efectiva de la lente de una lente intraocular utilizando potencia refractiva afáquica
ES2542903T3 (es) 2009-07-14 2015-08-12 Wavetec Vision Systems, Inc. Sistema de medición para cirugía oftálmica
US9144491B2 (en) 2011-06-02 2015-09-29 University Of Rochester Method for modifying the refractive index of an optical material
US8556421B2 (en) 2011-10-19 2013-10-15 Novartis Ag Calculating an intraocular lens (IOL) power according to a directly determined IOL location
US8632178B2 (en) * 2011-10-19 2014-01-21 Novartis Ag Determining physical lengths in an eye using multiple refractive indices
US9072462B2 (en) 2012-09-27 2015-07-07 Wavetec Vision Systems, Inc. Geometric optical power measurement device
US11564839B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
US11583388B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for spectacle independence using refractive index writing with an intraocular lens
US11678975B2 (en) * 2019-04-05 2023-06-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for treating ocular disease with an intraocular lens and refractive index writing
US11529230B2 (en) 2019-04-05 2022-12-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting power of an intraocular lens using refractive index writing
US11583389B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting photic phenomenon from an intraocular lens and using refractive index writing
US11944574B2 (en) 2019-04-05 2024-04-02 Amo Groningen B.V. Systems and methods for multiple layer intraocular lens and using refractive index writing
EP3952805A4 (en) * 2019-04-11 2022-12-28 AMO Development, LLC HIGHER ORDER WAVEFRONT CORRECTION OF INTRAOCULAR (IOL) LENSES USING REFRACTIVE INDEX MODIFICATION

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725575A (en) * 1992-09-24 1998-03-10 O'donnell, Jr.; Francis E. In vivo modification of refractive power of an intraocular lens implant
US20020016629A1 (en) * 2000-03-20 2002-02-07 Sandstedt Christian A. Application of wavefront sensor to lenses capable of post-fabrication power modification
US20030069566A1 (en) * 2000-03-13 2003-04-10 Memphis Eye & Cataract Associates Ambulatory Surgery Center (Dba Meca Laser And Surgery Center System for generating ablation profiles for laser refractive eye surgery
US20040010310A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-15 Peyman Gholam A. Method and apparatus for correcting the refraction of an intraocular lens after implantation in the eye
US20040169932A1 (en) * 2002-11-20 2004-09-02 Powervision Lens system and methods for power adjustment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849006A (en) * 1994-04-25 1998-12-15 Autonomous Technologies Corporation Laser sculpting method and system
US6271914B1 (en) * 1996-11-25 2001-08-07 Autonomous Technologies Corporation Objective measurement and correction of optical systems using wavefront analysis
US6598975B2 (en) * 1998-08-19 2003-07-29 Alcon, Inc. Apparatus and method for measuring vision defects of a human eye
WO2000010448A1 (en) * 1998-08-19 2000-03-02 Autonomous Technologies Corporation Apparatus and method for measuring vision defects of a human eye
US6578963B2 (en) * 2000-04-19 2003-06-17 Alcon Universal Ltd. Wavefront sensor for objective measurement of an optical system and associated methods
US6663240B2 (en) * 2002-05-15 2003-12-16 Alcon, Inc. Method of manufacturing customized intraocular lenses

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725575A (en) * 1992-09-24 1998-03-10 O'donnell, Jr.; Francis E. In vivo modification of refractive power of an intraocular lens implant
US20030069566A1 (en) * 2000-03-13 2003-04-10 Memphis Eye & Cataract Associates Ambulatory Surgery Center (Dba Meca Laser And Surgery Center System for generating ablation profiles for laser refractive eye surgery
US20020016629A1 (en) * 2000-03-20 2002-02-07 Sandstedt Christian A. Application of wavefront sensor to lenses capable of post-fabrication power modification
US20040010310A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-15 Peyman Gholam A. Method and apparatus for correcting the refraction of an intraocular lens after implantation in the eye
US20040169932A1 (en) * 2002-11-20 2004-09-02 Powervision Lens system and methods for power adjustment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856277B2 (ja) * 2007-07-09 2012-01-18 カール ツアイス ヴィジョン ゲーエムベーハー 眼の視力異常の必要矯正値を決定するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060135952A1 (en) 2006-06-22
EP1838261A1 (en) 2007-10-03
WO2006068925A1 (en) 2006-06-29
CA2591690A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008523953A (ja) 矯正眼内レンズと関連する方法
JP6773557B2 (ja) 角膜ガラス化を生成する方法及びデバイス、並びにそれらの利用の方法
EP1343437B1 (en) Methods of obtaining ophtalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
RU2689287C2 (ru) Мультифокальная коррекция, обеспечивающая улучшенное качество зрения
ES2634107T3 (es) Sistema para formar y modificar lentes y lentes formadas por el mismo
JP4917599B2 (ja) 負の高次球面収差による老視矯正
JP5142712B2 (ja) 適応光学部材、波面センサー眼球アライメント及び光シールドを使った老眼の矯正及び関連方法
CA2539395C (en) Method and apparatus for enhanced corneal accommodation
KR101450615B1 (ko) 치료 광학 구조체 및 발현 근시 조절 방법
KR101533548B1 (ko) 시력 개선 방법
KR20090024303A (ko) 수술에 의해 초래된 비점수차 교정을 위한 인공수정체 이식물을 설계하는 방법
AU2002234579A1 (en) Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
CA2426743A1 (en) Intraocular lenses and methods for their manufacture
CN109683311B (zh) 一种人工晶体的屈光度计算方法
TW200934460A (en) Methods for fabricating customized intraocular lenses
WO2012154597A1 (en) Tolerant toric intraocular lens
US20210267799A1 (en) System and Methods for Customizing an Intraocular Lens Using a Wavefront Aberrometer
McCarey Current status of refractive surgery with synthetic intracorneal lenses: Barraquer lecture
JP6973086B2 (ja) 眼科用レーザ屈折矯正装置、眼科用フォトチューニング設定装置、眼科用フォトチューニングシステム、眼鏡用フォトチューニング設定装置、及びこれらに用いられるプログラム、眼科用レーザ手術装置
US20210181528A1 (en) Devices and methods for correcting high-order optical aberrations for an eye using light
EP4338655A1 (en) Customizing intraocular lenses
US20210386538A1 (en) Accommodating Intraocular Lens with Combination of Variable Aberrations for Extension of Depth of Field

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914