JP2008523941A - 両親媒性ブロックコポリマーおよびその使用 - Google Patents

両親媒性ブロックコポリマーおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008523941A
JP2008523941A JP2007547712A JP2007547712A JP2008523941A JP 2008523941 A JP2008523941 A JP 2008523941A JP 2007547712 A JP2007547712 A JP 2007547712A JP 2007547712 A JP2007547712 A JP 2007547712A JP 2008523941 A JP2008523941 A JP 2008523941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
block
poly
hydrophobic
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007547712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008523941A5 (ja
JP5009809B2 (ja
Inventor
リュー・ヤン
ヨンス・グンナー・ヒルボルン
ヘンドリク・ヤン・ハイテイマ
スヴェルカー・ノルビー
トム・テルウェー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMO Groningen BV
Original Assignee
AMO Groningen BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0403092A external-priority patent/SE0403092D0/sv
Application filed by AMO Groningen BV filed Critical AMO Groningen BV
Publication of JP2008523941A publication Critical patent/JP2008523941A/ja
Publication of JP2008523941A5 publication Critical patent/JP2008523941A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009809B2 publication Critical patent/JP5009809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/046Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G71/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a ureide or urethane link, otherwise, than from isocyanate radicals in the main chain of the macromolecule
    • C08G71/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/452Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/458Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyurethane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • C09J183/12Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、両親媒性ブロックコポリマーであって、少なくとも1つの親水性単位ブロックおよび少なくとも1つの疎水性単位ブロックを含んで成り、該少なくとも1つの疎水性単位ブロックがシロキサン単位を含有する両親媒性ブロックコポリマーに関する。本発明は、組織接着剤として、または眼内レンズ(IOL)用の被覆剤として、特に有用であると考えられる。IOL被覆剤としては、本発明のコポリマーは、例えば、後側水晶体嚢混濁化の予防のために組織付着を促進するのに使用しうると考えられる。

Description

本発明は、両親媒性ブロックコポリマー、および該コポリマーを含んで成る組成物に関する。さらに、本発明は、特に、組織表面の改質および続発性白内障の予防における、そのような組成物の使用にも関する。
身体関連インプラントにおける多くの用途において、組織(組織は、身体の任意の部分と定義する)とインプラント(インプラントは、本明細書において、体内に埋め込むことができる任意の物質、例えば、乳房インプラント、眼内レンズまたは薬物送達器具と定義する)とのある種の結合を形成することが好ましいことが多い。そのような結合を形成する最も一般的な方法は、ある種の接着剤を使用することである。使用される接着剤は一般に、シアノアクリレートおよびフィブリン接着剤である。シアノアクリレート(例えば、US 6183593およびEP 0925795に開示)は、速い結合速度および強い結合という利点を有する。しかし、それらは、いくつかの組織に対し毒性であることも既知であり、それらの潜在的分解生成物は、発癌性が疑われている。さらに、形成された強い結合は、柔軟な結合が必要とされる用途において、不都合な場合がある。フィブリン接着剤(US 6699484およびUS 6596318に開示)は、分解性および非毒性であるという利点を有する。しかし、フィブリン接着剤を使用した場合の欠点は、結合を壊さずに、フィブリン接着剤と結合している組織を軽度の引張強度にさえ付すことができないことである。さらに、フィブリン接着剤は動物由来であることが多いので、ウイルス感染のリスクも存在する。
他の種類の接着剤組成物がWO 02/087642によって提供されており、それには、疎水相および親水相を含有する吸水性二相接着剤組成物が開示されている。疎水相は、架橋疎水性ポリマー組成物から成り、親水相は、親水性ポリマーと、水素結合、イオン結合および/または共有結合によって親水性ポリマーを架橋することができる相補的オリゴマーとの、吸水性ブレンドである。該組成物は、皮膚または粘膜組織のような体表面に、薬物送達システム、創傷被覆材、包帯、クッションなどを固定するための、生体接着剤として有用である。
WO 03/097759は、多官能的に活性化された基を含んで成る医用生体接着剤を開示している。該接着剤は、表面にインプラントを結合するために使用されており、該表面は、接着剤の官能基と対向する限り、求電子性または求核性であってよい。該接着剤によってインプラントがコーティングされている。
しかし、組織表面に被膜を容易に与え、該表面とインプラントとの結合を促進し、該表面とインプラントとの安全かつ柔軟な結合を形成する化合物を含んで成る生体適合性組成物が現在も必要とされている。
白内障(水晶体)摘出は、世界中で最も一般的に行われている手術の1つである。この手術において、天然水晶体を除去し、天然水晶体の透過性および屈折機能を模倣する人工眼内レンズ(IOL)で置き換えられる。眼内レンズは、水晶体嚢(capsular bag)に埋め込むか、または眼用組成物として水晶体嚢に注入し、次に、架橋させることができる(水晶体嚢は型として使用される)。天然水晶体の除去は、いくつかの既知の方法、例えば、水晶体超音波乳化吸引術によって行うことができ、該方法は、天然水晶体への超音波エネルギーまたは他の形態のエネルギーの適用を必要とし、そうすることによって、水晶体を、水晶体嚢から吸引しうる断片にする。
人工水晶体埋込を伴う水晶体除去は、大部分の白内障患者に大きな利益を与える(現在、人工水晶体埋込を伴う水晶体除去は、非白内障眼、老眼の軽減を目的とすることが多いいわゆる屈折レンズ交換において、ますます実施されている)。しかし、水晶体嚢にインプラントを入れた全患者の50%までが、手術から5年以内に、続発性白内障または「後白内障」としても既知の水晶体嚢混濁化(capsular opacification)(CO)を発症すると推定される。COは、水晶体嚢の内面に後側的(PCO)または前側的(ACO)に存在する混濁化であり、付着(細胞が、水晶体嚢の内面または埋め込まれたレンズに付着しうる)、または視軸への細胞、細胞誘導体および/または線維の内方成長、および/または水晶体上皮細胞による細胞外基質産生によって生じる。COに関する問題は、眼の光軸が閉塞されることであり、これによって視野が曇る。眼外科医は、人工水晶体の埋込または注入の前に、できるだけ多くの水晶体上皮細胞を除去するよう、かなり注意を払う。しかし、このような努力にもかかわらず、これらの細胞は、見ることが困難であり、多くの場合、到達することが困難であり、完全に除去することが実質的に不可能であるので、通常はかなりの数の水晶体上皮細胞が水晶体嚢の内面に残る。
術後PCOの最も一般的な治療は、レーザーエネルギーを使用するが、水晶体嚢の後側膜に適用されるレーザーエネルギーは、インプラントを通して送られ、該インプラントの光学特性を損いうる。従って、COを治療するよりむしろCOの発症を予防することが望ましい。最近、COを予防する種々の方法が提案されており、多くの方法は、残留する水晶体上皮細胞を破壊するために、水晶体嚢へ化学物質を適用することを含み、例えば、WO 02/47728は、ポリマーに共有結合した死受容体リガンドを含んで成る生成物を使用することによる後側水晶体嚢混濁化の治療を開示している。しかし、たとえあったとしても、これらの方法はいずれも、眼内の他の細胞を同時に破壊せずに残留水晶体上皮細胞を破壊することが極めて困難なので、COの予防に特に成功しているわけではないことが分かっている。
続発性白内障を予防する他の方法は、米国特許第6702853号に開示されている。この特許は、埋め込まれたレンズの少なくとも1つの面に接着剤を適用することによって、水晶体嚢混濁化を予防するシステムおよび方法を開示している。
このように、注入可能レンズを使用するシステムのための、続発性白内障の予防法であって、組織および注入可能レンズの光学特性にできる限り少ない影響を及ぼす予防法が、現在も求められている。
本発明の1つの目的は、少なくとも1つの疎水性単位ブロックおよび少なくとも1つの親水性単位ブロックを含んで成り、該少なくとも1つの疎水性単位ブロックがシロキサン単位を含有する両親媒性ブロックコポリマーを提供することである。
本発明の他の目的は、両親媒性ブロックコポリマーを含んで成る組成物、および、インプラントと組織表面との結合を与え、それによって続発性白内障(水晶体嚢混濁化)を予防する組織表面被覆(即ち、組織表面の改質)のような用途における、その使用を提供することである。
本発明の更なる目的は、両親媒性ブロックコポリマーを含んで成る接合構造物、およびその使用を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、続発性白内障、即ち、水晶体嚢混濁化を予防する方法を提供することである。
本発明の1つの要旨は、両親媒性ブロックコポリマー、即ち、主鎖に共に存在する2種の異なるモノマーのブロック、例えばA-A-A-B-B-B-A-A-Aを有するポリマーであって、少なくとも1つの疎水性単位ブロックおよび少なくとも1つの親水性単位ブロックを含んで成り、該少なくとも1つの疎水ブロックがシロキサン単位、即ちSiOを含有する両親媒性ブロックコポリマーを提供することである。種々の用途において両親媒性コポリマーを使用することの利点は、該ポリマーが、同時に、2種類の相(疎水相および親水相)と相互作用することができ、それによって、他の場合には不適合性の2相間の相互作用が可能になることである。
以下の詳しい説明は、図面に照らして、より深く理解される。
本発明の1つの態様によれば、両親媒性ブロックコポリマーの少なくとも1つの疎水性単位ブロックが、種々の光学的特性を有するシロキサン単位を含んで成る。該シロキサン単位は、下記の式で示されるコポリマー、好ましくはランダムターポリマーを含んで成る:
Figure 2008523941
[式中、
R1、R2、R3およびR4は、独立して、C1〜C6アルキルまたはアリールであり;
R5およびR6は、独立して、フルオロアルキルまたはC16アルキルであり;
lは、0〜0.95のモル分率範囲であり;
mは、0〜0.7のモル分率範囲であり;
nは、0〜0.65のモル分率範囲であり;
最も好ましくは、
R1、R2およびR6はメチルであり、R3およびR4はフェニルであり、R5はトリフルオロプロピルである。]。
該ターポリマーが末端アミノ基を有することも好ましい。疎水ブロックは、好ましくは、インプラントと本質的に同じ疎水性ポリマーを含んで成るべきであり、なぜなら、これによって、該ブロックコポリマーとインプラントとの疎水性相互作用が得られるからである。
本発明の他の態様において、少なくとも1つの親水性単位ブロックが、生体適合性ポリマーから選択される親水性ポリマーを含んで成り、該ポリマーは、疎水相、即ちポリシロキサンとのブロックコポリマーを容易に形成でき、かつ末端または側方官能基を容易に付与される。少なくとも1つの親水ブロックに含まれるポリマーは、好ましくは、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリアクリルアミド、ポリ(N-ビニル-ピロリドン)、ポリアクリル酸、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(無水マレイン酸)およびポリマレイン酸から成る群から選択され、最も好ましくは、該ポリマーはポリ(エチレングリコール)である。
さらに他の態様によれば、少なくとも1つの親水性単位ブロックが、末端または側方官能基を有する。官能基の最も重要な性質は、それらが水安定性であり、かつ、それらが求核基、例えばアミノ基およびチオール基と、容易に反応することである。従って、該官能基は、イソシアネート、イソチオシアネート、アクリレート、マレエート、N-ヒドロキシスクシンイミドエステルおよびシアノアクリレートから成る群から選択され、好ましくは、該官能基はイソチオシアネートである。従って、最も好ましい態様によれば、少なくとも1つの親水ブロックは、下記の構造の化合物から形成される:
Figure 2008523941
[式中、Rは(CH2-CH2-O)aであり、ここで、aは1〜100,000、好ましくは4〜100である。]。
1つの態様によれば、本発明の両親媒性ブロックコポリマーは、下記の式で示される:
Figure 2008523941
[式中、
ABCは、
Figure 2008523941
であり;
Dは、
Figure 2008523941
であり;
ここで、lは、1〜10であり;mは、1〜20であり;nは、1〜100であり;fは、1〜40である。]。
本発明の両親媒性ブロックコポリマーは、前記のようなトリ-ブロックコポリマーに代わる構造、例えば、ジ-ブロック、マルチ-ブロック、グラフト-ブロックおよびスター-ブロックを有することもできる。好ましい構造は、トリ-ブロックである。
本発明の他の要旨は、両親媒性ブロックコポリマーを含んで成る組成物を提供することであり、該コポリマーにおいて、少なくとも1つの疎水ブロックが、組織表面の求核基と反応できる末端または側方官能基を含んで成り、かつ、少なくとも1つの疎水ブロックが、インプラントと相互作用できる疎水性ポリマーを含んで成り、それによって、インプラントと組織表面との結合が得られる。好ましくは、両親媒性ブロックコポリマーの疎水性ブロックにおけるポリマーは、インプラントと本質的に同じポリマーであり、なぜなら、これは最良の疎水性相互作用を付与するからである。本発明の1つの態様によれば、組成物は、前記の両親媒性コポリマーを含んで成る。組成物は、眼における適用を意図しているので眼用組成物であるのが好ましく、従って、組成物が、眼を通る光路を妨げないことが極めて重要である。組成物は、水性であるか、または生体適合性の溶剤を少なくとも含んで成ることも好ましく、なぜなら、該組成物は、組織表面に被膜を形成することによって組織表面を改質するのに使用され、即ち、それらは体内での適用に使用されるからである。好ましくは、組成物は水性エマルションである。
本発明組成物の使用は、特に、該組成物での組織表面の被覆、続発性白内障の予防および/または減少、ならびに親水性組織と疎水性インプラントとの結合の付与に関係した用途のために、本発明の他の要旨によって提供される。しかし、当業者は、本発明の他の用途を見出すことができる。本発明組成物を、被覆される組織表面に密着して注入し、好ましくは、組織表面は閉鎖腔(closed cavity)内に存在する。両親媒性ブロックコポリマーの官能基が、体組織の求核基、例えばアミノ基と反応し、それによって、組織に被膜を形成する。疎水性インプラントを、本発明の両親媒性ブロックコポリマーで被覆された組織に関して配置した場合に、該コポリマーの少なくとも1つの疎水ブロックがインプラントと相互作用して、組織表面とインプラントとの結合(即ち「架橋」)を形成し、それによって、インプラントが組織に確実に固定される。
本発明の組成物は、インプラントを体組織に結合させて、例えば、コンプライアンス(compliance)を向上させるかまたはインプラントの正確な意図した機能を確実にするために、天然のまたは外科的に構成された体腔に注入するのに総体的有用性を有する。例えば、本発明の両親媒性コポリマーの組成物は、外科的方法に関連して、組織とインプラントの接触領域に適用した場合に、美容整形における乳房インプラントまたは他のインプラントの安全性およびコンプライアンスを増加させる。眼科的適用、例えば白内障手術において、本発明の組成物を、眼内レンズに被膜(例えば、レンズ後側における)として適用する。次に、被覆したレンズを、一般的な白内障手術におけるように水晶体嚢に挿入し、レンズの後側は、水晶体嚢の後側に接触し、それによって、両親媒性コポリマーがレンズおよび水晶体嚢に付着し(即ち、レンズ-嚢境界面を架橋し)、それによって、後側水晶体嚢混濁化を減少させる。レンズを水晶体嚢に付着させることによって、水晶体嚢におけるレンズの位置を固定することもできる。例えば、レンズが非対称レンズ(例えば、角膜の乱視を矯正する円環レンズ)である場合、レンズを所定の位置に固定することが重要である。
特定の態様によれば、本発明の組成物を、常套のカニューレの使用によって、眼の水晶体嚢に注入することができる。水晶体嚢において、両親媒性ブロックコポリマーの官能基が、水晶体嚢の内表面の求核基、例えばアミノ基またはチオール基と反応する。適切な時間後に、過剰の組成物を除去し、人工水晶体を注入するかまたは埋め込む。本発明によれば、眼内レンズを眼用組成物として注入し、該組成物は好ましくは、両親媒性ブロックコポリマーのシロキサンターポリマーと同じシロキサンターポリマーを含んで成り、次に、水晶体嚢を型として使用することによって該組成物を硬化させる。該両親媒性ブロックコポリマーの該少なくとも1つの疎水ブロックが、疎水性レンズと反応し、それによって、水晶体嚢とレンズとの密接な結合が形成される。(密接結合、および水晶体嚢の壁が被膜で覆われていることにより)上皮細胞が増殖するスペースがないので、この密接な結合は上皮細胞の増殖を防止および/または減少させる。本発明組成物を使用する利点は、両親媒性プロックコポリマーが、水晶体嚢と眼内レンズとの付着を向上させることであり、これは、レンズと水晶体嚢の遠近調節を向上しうる。水晶体嚢に付着した小帯は遠近調節の際に水晶体嚢を変形させ、本発明の態様を使用した水晶体嚢へのレンズの付着は、小帯および水晶体嚢の変形力を、より有効に眼内レンズに適用し伝達することを可能にしうる。このように、本発明の1つの要旨は、続発性白内障を予防および/または減少させるための、両親媒性ブロックコポリマーを含んで成る組成物の使用に関し、かつ、下記の工程によって続発性白内障を予防および/または減少させる方法に関する:天然水晶体の除去;眼、特に水晶体嚢への、本発明組成物の注入;および、眼内レンズの挿入または注入、例えば、注入可能眼内レンズの注入。
本発明の他の要旨は、接合構造物およびその使用に関する。該構造物は、組織表面、両親媒性コポリマーを含んで成り、該コポリマーにおいて、少なくとも1つの親水ブロックが、組織表面の求核基と反応できる末端または側方官能基を含んで成り、少なくとも1つの疎水ブロックが、インプラントと相互作用できる疎水性ポリマーを含んで成り、それによって、組織表面、両親媒性コポリマーおよびインプラントを含んで成る層状構造物が得られる。1つの態様によれば、両親媒性コポリマーは先に開示した両新媒性コポリマーであり、従って、好ましいポリマー構造および官能基に関する先の記載が参照される。該構造物は、体内における適用、例えば、インプラントと組織表面との結合の形成、および続発性白内障、即ち水晶体嚢混濁化の予防に使用される。
下記の実施例は、本発明の原理を説明するものであり、本発明の範囲をどのようにも限定するものと決して理解すべきでない。
実施例1: H2N-PEG-NH2の精製
10.93gのアミノプロピル末端PEG(Aldrich)および磁石棒を、50mLのビーカーに入れ、試料をCHCl3(12.1g)に溶解させて、全量約20mLとした。PEGを溶融させ、かつ溶解を増加させるために、加熱ガンを使用した。得られたアミノプロピル末端PEG溶液は透明かつ黄色であり、次に、室温(RT)において約300mLのEt2O中で沈殿させた。即ち、得られた溶液を滴下漏斗によってEt2Oに添加した。この溶液を冷却し(-18℃)、次に、P4ガラスフィルターで濾過し、Et2Oで数回洗浄し、次に、室温において真空下(空気ポンプ)のビーカー中で乾燥させた。得られた試料を一口フラスコに移し、室温で2時間にわたって油ポンプで乾燥させ、次に、一晩にわたって凍結脱水し、アルゴン下に50mLの試料ビンに移した。試料が、淡黄色のワックスから、ほぼ白色の粉末に変化した。試料を1HNMRで特性決定した。
実施例2: 末端アミノ基を有するポリシロキサン(H2N-SP3-NH2)の合成
オクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)および(3,3,3-トリフルオロプロピル)メチルシクロ-トリシロキサン(F3)は、使用前に蒸留した。オクタフェニルシクロテトラシロキサン(D4")はトルエンから再結晶した。
D4(67.65g、0.2281mol)、D4"(12.92g、0.0163mol)、F3(16.96g、0.0362mol)、1,3-ビス(3-アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン(3.84g、0.0155mol)およびカリウムシラノレート(0.0991g)を、オーバーヘッド撹拌機が取り付けられた炉乾燥100mL三つ口丸底フラスコに添加した。混合物を冷却器の上部から窒素で数分間パージし(2〜3気泡/秒)、冷却水で冷たい状態に維持した。次に、混合物を1.5時間かけて23℃から100℃に徐々に加熱した(150℃におけるヒータースケール)。温度を110℃に約30分間維持し、次に、30分以内で120℃に昇温した(175℃におけるヒータースケール)。油温を、デジタル熱電対で調節した。120℃における加熱の合計時間は、約162時間であった。GPC試験のために、反応の間に所定の時間間隔で、試料を注射器で採取した(各時点で約0.5mL)。得られた混合物(99.82g)を25℃に冷却した。得られた無色透明で粘性のシリコーン油を、ジクロロメタン70mLで溶解させ、250mLの分離漏斗に注ぎ、次に、脱イオン水(70mL × 4回)で抽出した。相分離は速く(上層のpH約10)、得られた生成物をメタノール70mLで2回洗浄した。相分離は速かった(上部メタノール層のpHは9〜10であった)。混合物の粘度が高すぎ、かつ混合物が曇って「白っぽい」場合、混合物を少量のTHFで希釈して、粘度を減少させ、洗浄中の低分子量成分の抽出を向上させた。混合物をTHF 15mLで希釈し、メタノール70mLでもう1回洗浄した。分離時間は、水洗の場合の分離時間より長く、さらに、2層の間の透明な境界線を見ることがより困難であった。メタノールによる2回目の洗浄後に、混合物に、より長い分離時間を与え、それによって、できる限り多くのメタノールがポリマーから分離されるようにした。上層のpHは8〜9であった。ポリマーに残留するメタノールが多すぎたので、混合物が曇り、従って、約7mLのTHFを添加して、透明無色溶液を形成し、混合物をメタノール70mLで再び洗浄した。上層のpHは約8であった。溶剤および揮発性物質を、先ず、水ポンプで、次に、空気ポンプ(50℃で30分間)、および室温で8時間にわたって油ポンプ(<0.22トル)で除去した。得られた油状物は透明無色であった(69.20g、収率68.3%)。試料をGPCおよびNMRで特性決定した。Mn 11065、Mw 18188、Mp 16164、Mw/Mn 1.654。
実施例3: 水性媒体中のα,ω-ビス-カルボエトキシ-ジチオカルバメート末端ポリ(エチレングリコール)(EtOOCSSCNH(CH2)3O(CH2CH2O)n(CH2)3NHCSSCOOEt、またはI)の合成
4.42g(2.71mmol)の精製ビス(3-アミノプロピル)末端ポリ(エチレングリコール)(H2N(CH2)3(OCH2CH2)nO(CH2)3NH2、Aldrich)、水10mL、および磁石撹拌バーを、100mLの三つ口丸底フラスコに入れた。H2N(CH2)3(OCH2CH2)nO(CH2)3NH2を、室温で水にゆっくり溶解させて不透明溶液を得、5mLのMeOHを添加した。溶液が透明、淡黄色になった。溶液を氷-NaClで-1℃〜-6℃に冷却した。0.60mL(9.95mmol)のCS2を、注射器で1滴ずつ添加し、溶液を撹拌し、冷却した。KOH 0.60g(10.69mmol)を含有する約3mLのKOH溶液を、0℃に冷却し、滴下漏斗で添加した。CS2が充分に反応した後(約22時間)、混合物を氷-NaClで-3℃に冷却し、1.00mL(10.46mmol)のエチルクロロホルメートを注射器で1滴ずつ5分間添加した。暗黄色透明溶液が、淡黄色ないし黄色のスラリーになり、氷-NaCl浴を10分後に除去した。溶液をさらに1時間反応させ、次に、室温で1時間放置した。温度が上昇した際に、スラリーが暗黄色になり、粘度が減少した。得られた黄色不透明溶液を、上層が無色になるまでエチルエーテル30mLで3回抽出した。分離は速かった。上層は緑色であり(pH5〜6)、下層は黄色であり(pH2)、両層とも透明であった。いくらかの溶剤が蒸発し、溶液を10倍以上のエーテル中で沈殿させ、エーテルをデカントした。黄色油状物が得られ、室温で一晩にわたって真空乾燥した(空気ポンプ)。試料は、まだスラリーを伴う油状物であり、黄色であり、次に、油ポンプで、室温、0.46〜0.5トルにおいて約5.5時間にわたって乾燥させた。黄色ワックス(これはIである)3.59gを得た(収率93%)。
実施例4: 水性媒体中のビスイソチオシアネート末端ポリ(エチレングリコール)(II、またはSCN-PEG-NCS)の合成
3.59g(1.87mmol)のIを、10mLの乾燥CHCl3に溶解させ、溶解が終了する(黄色不透明)まで磁石棒で撹拌した。1.00mLのEt3N(7.14mmol)を注射器で1滴ずつゆっくり添加し、溶液を室温で約1.5時間反応させた。30分間の反応後、さらに4.1mLのEt3N(29.27mmol)を添加した。溶剤を室温で一晩にわたって水ポンプで除去した。淡黄色粉末試料を、油ポンプ(0.4トル)で室温においてさらに7時間乾燥させ、次に、一晩にわたって凍結脱水した(0.055mbar、-53℃)。淡褐色粉末3.37gを粗生成物として得た。5mLのCHCl3を、粗生成物3.28gに1滴ずつ添加して、約10mL(全量)の粘性暗黄色溶液を得た。溶液を、室温において約150mLのEt2O中に沈殿させ、次に、冷蔵庫で1.5時間冷却した。次に、溶液をP4ガラスフィルターで濾過し、沈殿物をEt2Oで数回洗浄し、真空下に(空気ポンプ)、室温で一晩にわたって乾燥させ、次に、真空下に(-52℃、0.064〜0.058mbar)一晩にわたって凍結脱水した。ほぼ白色の粉末2.69gを得、収率は86%であった。
実施例5: ビスイソチオシアネート末端ポリ(ジメチル-コ-ジフェニル-コ-トリフルオロプロピルメチルシロキサン)-b-ポリ(エチレングリコール)(III、またはSCN-PEG-b-SP3-b-PEG-NCS)の合成
実施例5a
1.09g(0.64mmol)のII、磁石棒、および2mLのクロロホルムを、100mLの一口フラスコに入れた。IIが充分に溶解して黄色不透明溶液になった時点で、触媒として0.01g(1滴)のSn(oct)2(FW405.1)を直接添加した。次に、クロロホルム14mL中の3.83g(0.32mmol)のビスアミノ末端ポリ(ジメチル-コ-ジフェニル-コ-トリフルオロプロピルメチルシロキサン)(H2N-SP3-NH2)を、室温で3時間にわたって、枝付き滴下漏斗によって1滴ずつゆっくり添加した。滴下が終了した時点で、温度を45℃に上げ、週末にわたって維持した。溶液を室温に冷却した。いくらかの溶剤を水ポンプで蒸発させて、油:CHCl3=60:42を維持した。次に、黄色粘性溶液を、クロロホルム約5mLと共に分離漏斗に移した。漏斗の含有物を短時間振とうし、それによって混合した。次に、希釈混合物を、先ず約5mLの水で洗浄した。分離は、困難であり、遅かった(2時間)。全く分離しなかった。乳濁液はほぼ白色であり、分離を促進するために約5mLのMeOHを添加し、これは有効と考えられる。上層は白色、不透明、pH5〜6であり;下層は、黄色、不透明、粘性であり、量が増加した。溶液を約10mLの水で再び洗浄し、分離は1回目より速かった(第2回洗浄の際に、上層のpHは6であった)。クロロホルムを添加して、粘性が高すぎる溶液を希釈した。下層は淡黄色であった。第3回洗浄に関して、上層のpHは5〜6であり、分離を行うのが困難であった。得られた乳濁液はほぼ白色であり、一晩維持した。分離後、溶液を水ポンプで2.5時間にわたってストリップした。大部分の溶剤を、50℃において回転蒸発器で除去した。生成物が極めて強い乳化能力を有する白色軟質固形物になり、THFに易溶解性であった。生成物を、室温において空気ポンプで一晩、次に、油ポンプ(0.16トル)で30分間乾燥させ、次に、一晩にわたって凍結脱水した。黄色軟質固形物4.0151gを収率82%で得た。
実施例5b
使用したアミノ末端SP3は、下記の分子量を有する:
Figure 2008523941
計算は、H2N-SP3-NH2(I)FW 11065、SCN(CH2)3O(CH2CH2O)n(CH2)3NCS(II)FW 1712、およびモル比I:II=1:2に基づいていた。
0.68g(0.40mmol)のII、磁石棒、および2mLの無水クロロホルムを、100mLの一口フラスコに入れた。IIが充分に溶解して、オレンジ色の透明溶液になった時点で、2.7mg(1滴)のSn(oct)2(FW 405.1)を触媒として直接添加した。次に、約13mLの無水クロロホルム中の2.21g(0.20mmol)のIを、室温で1.25時間にわたって、枝付き滴下漏斗によって1滴ずつゆっくり添加した。滴下が終了した際に、得られた溶液はオレンジ色、透明であった。温度を油浴で45℃に上げ、約42時間維持した。溶液はオレンジ色であったが、前より薄い色であり、透明であり、極めて低い粘性を有しており、室温に冷却し、未反応PEGを除去するために室温においてEt2O約300mL中で沈殿させた。沈殿物は生じなかった。エーテル溶液は淡黄色、不透明で、蛍光を発しており、P4焼結ガラス濾過器で濾過した。濾過した後、溶液はまだ不透明で蛍光を発していた。溶剤を回転蒸発器で蒸発させた。湿潤試料2.74gを、CH2Cl2 20mLと共に、25mLの一口フラスコに移した。溶剤を回転蒸発器で再び蒸発させ、次に、試料を空気ポンプで週末にわたって乾燥させ、次に、一晩にわたって凍結脱水した。得られた試料は、暗黄色ゲル(2.53g)であり、GPCおよびNMRで特性決定した。
水およびメタノールでのジクロロメタン溶液の洗浄手順は省いた。
実施例5c
使用されるアミノ末端SP3は、下記の分子量を有する:
Figure 2008523941
計算は、H2N-SP3-NH2(I)FW 11065、SCN(CH2)3O(CH2CH2O)n(CH2)3NCS(II)FW 1712、およびモル比I:II=2:1に基づいていた。
0.17g(0.10mmol)のII、磁石棒、および2mL(約2.85g)の無水クロロホルムを、100mLの一口フラスコに入れた。IIが充分に溶解して、オレンジ色の透明溶液になった時点で、6.2mg(2滴)のSn(oct)2(FW 405.1)を触媒として直接添加した。次に、約13mLの無水クロロホルム中の2.21g(0.20mmol)のIを、室温で1.47時間にわたって、滴下漏斗を用いて1滴ずつゆっくり添加した。滴下が終了した際に、得られた溶液は、薄黄色、透明であった。温度を油浴で45℃に上げ、約40時間維持した。溶液は薄黄色、透明であり、極めて低い粘性を有しており、室温に冷却し、未反応PEGを除去するために室温においてEt2O約300mL中で沈殿させた。沈殿物は生じなかった。溶液は、無色透明であり、蛍光を発しておらず、P4焼結ガラス濾過器で濾過した。濾過した後、得られた溶液は、無色透明であった。溶剤を、回転蒸発器で蒸発させた。黄色油状物2.90gを、数ミリリットルの無水クロロホルムと共に、10mLの一口フラスコに移した。溶剤を、週末にわたって水ポンプ、次に、空気ポンプおよび油ポンプで蒸発させた。得られた試料は、粘性、黄色油状物(2.18g)であり、GPCおよびNMRで特性決定した。
実施例5d
使用されるアミノ末端SP3は、下記の分子量を有する:
Figure 2008523941
計算は、H2N-SP3-NH2(I)FW 11065、SCN(CH2)3O(CH2CH2O)n(CH2)3NCS(II)FW 1712、およびモル比I:II=1:1に基づいていた。
0.34g(0.20mmol)のII、磁石棒、および2mL(約2.85g)の無水クロロホルムを、100mLの一口フラスコに入れた。IIが充分に溶解して、オレンジ色の透明溶液になった時点で、4.5mg(2滴)のSn(oct)2(FW 405.1)を触媒として直接添加した。次に、約13mLの無水クロロホルム中の2.21g(0.20mmol)のIを、室温で1.23時間にわたって、枝付き滴下漏斗によって1滴ずつゆっくり添加した。滴下が終了した際に、得られた溶液は、薄黄色、透明であった。温度を油浴で45℃に上げ、約42時間維持した。溶液は薄黄色、透明であり、極めて低い粘性を有しており、室温に冷却し、未反応PEGを除去するために室温においてEt2O約300mL中で沈殿させた。沈殿物が生じなかった。溶液は、微かに黄色、不透明であり、蛍光を発しており、P4焼結ガラス濾過器で濾過した。濾過した後、溶液は、微かに黄色、不透明であった。溶剤を、回転蒸発器で蒸発させた。黄色粘性油状物を、数ミリリットルの無水クロロホルムと共に、10mLの一口フラスコに移した。溶剤を、一晩にわたって水ポンプ、次に油ポンプ(0.21トル)で蒸発させた。オレンジ色の高粘性油状物(2.42g)を得た。
コポリマーの特性決定の結果
a) GPC
Figure 2008523941
*試料の組の個別の試験
bis-H2N-SP3(I)FW=11065および
SCN(CH2)3O(CH2CH2O)n(CH2)3NCS(II)FW=1712
分子量の最大の変化は、MwおよびMvによって示すことができ、それは、ポリシロキサンセグメント/PEGセグメントのモル比と共に変化する。
b) NMR(図1Aおよび1B参照)
H2N-末端PEGの1H-NMRは、2.57〜2.87ppmに化学シフトを有し、それらはアミノ基に結合しているメチレンプロトンである。それらは、SCN-末端PEGの1H-NMRのスペクトルでは消失し、化学シフトは3.06〜3.12ppmに現れ、それはNCS基に結合しているメチレンプロトンである。モル比2:1のSCN-PEG-NCSとH2N-SP3-NH2との共重合後に、3.14ppmにおける化学シフトが存在する。それは、NCS基に結合しているメチレンプロトンと考えられる。
実施例6: コポリマーとモデルタンパク質表面との相互作用
モデルタンパク質表面は、市販のコラーゲンフィルムである。2種類の方法を、コラーゲンフィルムのコポリマーでの被覆に使用した。
実施例6a
1枚のコラーゲンフィルム(約5 × 7mm)および脱イオン水を、4mLのガラス瓶に入れた。コラーゲンフィルムは急速に膨潤し、不透明の大きいフィルムが形成され、次に、pHを0.1M NaOHで約9に調節した。溶液を電気回転ミキサーで混合した。
0.0909gのPEG-b-SP3ブロックコポリマー、および水(0.6722g)を、別の4mLのガラス瓶に入れた。ポリマーは、溶解性でなく、回転ミキサー(激しい撹拌)を使用しても膨潤しないと考えられた。次に、0.4242gのCHCl3を添加すると、ポリマーは直ちに膨潤した。回転ミキサーを使用した際に、白色乳濁液が急速に形成された。そのpHを、0.1M NaOHで9以上に調節した。
膨潤フィルムを、コポリマーの乳濁液に入れ、室温で一晩、回転ミキサーで混合した。乳濁液は均質、白色であった。しかし、翌朝、幾分かの分離が見られた。
得られた生成物を、週末にわたって、ソックスレー抽出器によってTHFで抽出し、次に、室温で数日間にわたって真空炉で乾燥させた。乾燥後、フィルムは、白色、不透明であった。測定の前に、フィルムを、走査ESCA器の高真空室(1 × 10−9mbar)に入れて、微量の低分子量汚染物を除去した。2つの異なる位置を検出した。計算は、それらの平均値に基づいていた(図3A参照)。
実施例6b
0.0716gのPEG-b-SP3ブロックコポリマー、およびCHCl3(0.5700g)を、4mLのガラス瓶に入れた。ポリマーは、急速に膨潤し、回転ミキサーを使用して溶解した。0.7671gの水を添加した。撹拌後、NaOHを使用せずに白色乳濁液が形成され、pHは7〜8であった。
1枚のコラーゲンフィルム(0.0064g)および脱イオン水を、別の4mLのガラス瓶に入れ(pH<7)、それは急速に膨潤して、不透明の大きいフィルムが形成され、次に、pHを0.1M NaOHで約9に調節した。溶液を電気回転ミキサーで混合した。膨潤フィルムを、乳濁液に入れ、室温で一晩、回転ミキサーで混合した。乳濁液は、均質、白色であった。翌朝、乳濁液を撹拌し、水浴で40℃において5.5時間加熱した。
得られた生成物を、週末にわたって、ソックスレー抽出器によってTHFで抽出し、次に、室温で数日間にわたって真空炉で乾燥させた。乾燥後、フィルムは、白色、不透明であった。測定の前に、フィルムを、走査ESCA器の高真空室(1 × 10−9mbar)に入れて、微量の低分子量汚染物を除去した。2つの異なる位置を検出した。計算は、それらの平均値に基づいていた(図3B参照)。
実施例6の結果
1H-NMRによる構造特性決定
コポリマーの組成物を評価するために、1H-NMRを使用した。例えば、コポリマーは、1:1のNCS-末端PEG/アミノ-末端ポリシロキサンの供給モル比を有する。図2は、その1H-NMRスペクトルである。表5において、a、b、cおよびdは、それぞれ、D4"、F3、D4およびPEGの平均単位数を表す。7.33〜7.6ppmおよび3.64における積分強度比に基づき、かつ、PEG dの平均反復単位数=34(Aldrich製品の1つと同じ数値)と仮定した場合、a=6.8である。bおよびcについて、実際に、特定のピーク強度を、実際の反復単位数の算出に使用すべきである;例えば、1.9〜2.0ppmにおけるCF3-CH 2-、および-0.1〜0.3ppmにおけるCH 3-Si-。しかし、これは面倒である。従って、コポリマーにおけるSP3セグメントが、アミノ-末端SP3と同じ構造を有し、a、bおよびcは、供給におけるのと同じ単位比を維持するものと我々は想定する。従って、b=11.3、C=95.2である。
Figure 2008523941
1H-NMRは、NCS-末端PEGおよびNCS-末端コポリマーの両方において、NCSに隣接するメチレンプロトンも示す。
ポリシロキサンおよびポリ(エチレングリコール)(PEG-b-SP3)に基づくNCS-官能化両親媒性ブロックコポリマーの、コラーゲンフィルムへの結合の証拠:
ブランク試料(図3A)を、コポリマー被覆コラーゲンフィルム(図3B、実施例6Bの方法によって被覆)を比較した場合、ブロックコポリマーの680eVにおいてピークが存在し、これは弗素1s電子の特徴である。弗素は、ポリシロキサンセグメントのF3単位に由来し、ポリシロキサンセグメントはコポリマーに属する。従って、ESCAはコポリマーのコラーゲンフィルム表面への結合を裏付けている。
さらに、C、NおよびOの相対原子濃度を比較することによって(表6)、OおよびCの両濃度が、NCS-末端PEG被覆コラーゲンおよびNCS-末端コポリマー被覆コラーゲンにおいて増加していることが分かる。それは、それらの両方によるコラーゲン表面の被覆が得られたことを意味する。
Figure 2008523941
被覆していない参考フィルムと比較して、硫黄2p電子の濃度(c/s)は、被覆した試料間で異なっている(表7)。全ての被覆試料は、参考フィルムより高い硫黄濃度を有している。これは、コラーゲン表面の求核官能基へのNCSの反応によって説明できる。
Figure 2008523941
実施例7
ブタの眼における、コポリマー、インプラントおよび組織の相互作用(SCN-PEG-NCS-b-H2N-SP3-NH2の合成)
アミノ-末端SP3(ポリシロキサンコポリマー)は分子量Mn 12044、SECによるPD 1.80を有し(これは(I)と記号化した)、SCN(CH2)3O(CH2CH2O)n(CH2)3NCS((II)と記号化した)は分子量1712(n=34)を有し、モル比I:II=1:2を維持した。100mLの一口フラスコに、1.09g(0.64mmol)のII、磁石棒、および2mLのクロロホルムを入れた。IIが完全に溶解した時点で、約0.01gのSn(oct)2(FW 405.1)を触媒として直接添加した。次に、クロロホルム14mL中の3.83g(0.32mmol)のIを、枝付き滴下漏斗によって、室温で3時間にわたってゆっくり滴下した。滴下が終了した際に、温度を約66時間にわたって45℃に上げた。生成物をSP3に関して標準法によって精製し(収率82%)、それは薄黄色軟質固形物であった。固体ポリマーを、エタノールで分散させ、水で希釈して、ポリマー11.5%およびエタノール65.5%の最終濃度を有する乳濁液Eを得た。
屠殺場からの新鮮な有核の(ennucleated)ブタの眼から、無処置の水晶体嚢内の天然水晶体を眼外医によって取り出した。鉗子で水晶体嚢をつかみ、外向きに数mmの間隔で引っ張った。天然水晶体物質は、水晶体嚢に付着していた。これは、水晶体物質が水晶体嚢の外向きの動きに追随したことにより、実証された。
別の新鮮なブタの眼において、直径約1.5mmの小さい嚢破裂によって、天然水晶体を水晶体嚢から除去した(大きい注射針での吸引による)。次に、水晶体嚢を、乳濁液Eで満たした。5分後、乳濁液を、平衡塩類溶液(BSS)で濯ぐことによって除去し、次に、水晶体嚢をシリコンプレポリマー混合物で満たし、それが水晶体嚢において60分以内に重合して、人工ヒト水晶体を模倣するモジュラス≦2kPaを有する軟質シリコーンゲルを形成した。鉗子で水晶体嚢を引っ張ることによって、人工水晶体含有物が、水晶体嚢の外向きの動きに追随し、水晶体嚢と人工水晶体物質との結合が形成されたことが実証された。
新鮮なブタの眼を使用して試験を再び行ったが、今回は、天然水晶体の除去後、および人工水晶体形成シリコーンポリマーでの補充の前に、水晶体嚢処置を行わなかった。鉗子で水晶体嚢を引っ張ることによって、水晶体嚢だけが外向きの動きに追随した。人工水晶体含有物は動かなかった。これは、無処置水晶体嚢の場合の、人工水晶体と水晶体嚢との結合の不存在を実証した。
本明細書に記載した特定の態様および実施例は、本質的に例示するものにすぎず、請求の範囲によって限定される本発明を限定するものではない。請求の範囲によって限定される本発明の種々の要旨の付加的な態様および実施例、および/または本明細書に示した特定の態様および実施例の等価物は、当業者に明らかであり、本発明の範囲に含まれる。
以下の詳しい説明は、図面に照らして、より深く理解される。
実施例の1H-NMRスペクトルを示す。 実施例の1H-NMRスペクトルを示す。 本発明の態様によるコポリマーとモデルタンパク質表面との相互作用の1H-NMRスペクトルを示す。 他の態様によるコポリマーとコラーゲンフィルムとの相互作用のESCAスペクトルを示す。 他の態様によるコポリマーとコラーゲンフィルムとの相互作用のESCAスペクトルを示す。

Claims (35)

  1. 少なくとも1つの親水性単位ブロックおよび少なくとも1つの疎水性単位ブロックを有する両親媒性ブロックコポリマーを含んで成る、インプラントを生物組織に付着させる被覆組成物であって、該コポリマーが、該少なくとも1つの疎水ブロックがシロキサン単位を含有することを特徴とする組成物。
  2. 前記シロキサン単位が、式:
    Figure 2008523941
    [式中、
    R1、R2、R3およびR4は独立して、C1〜C6アルキルまたはアリールであり;
    R5およびR6は、フルオロアルキルまたはC16アルキルであり;
    lは、0〜0.95のモル分率範囲であり;
    mは、0〜0.7のモル分率範囲であり;
    nは、0〜0.65のモル分率範囲である。]
    示されるコポリマーを含んで成ることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記疎水性コポリマーがターポリマーであって、該ターポリマーにおいて、R1、R2およびR6がメチルであり、R3およびR4がフェニルであり、R5がトリフルオロプロピルであることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. ターポリマーが末端アミノ基を有することを特徴とする請求項3に記載の組成物。
  5. 前記少なくとも1つの親水性単位ブロックが、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリアクリルアミド、ポリ(N-ビニル-ピロリドン)、ポリアクリル酸、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(無水マレイン酸)およびポリマレイン酸から成る群から選択されるポリマーを含んで成ることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  6. 前記少なくとも1つの親水性単位ブロックが、ポリ(エチレングリコール)であることを特徴とする請求項5に記載の組成物。
  7. 前記少なくとも1つの親水ブロックが、末端または側方官能基を含んで成ることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  8. 前記末端基または側基が、水安定性であり、かつ、求核基、好ましくはアミノ基と反応できる官能基から選択される請求項7に記載の組成物。
  9. 前記末端または側方官能基が、イソシアネート、イソチオシアネート、アクリレート、マレエート、N-ヒドロキシスクシンイミドエステルおよびシアノアクリレートから成る群から選択される請求項7に記載の組成物。
  10. 前記末端官能基がイソチオシアネートから選択される請求項9に記載の組成物。
  11. 前記少なくとも1つの親水ブロックが、構造:
    Figure 2008523941
    [式中、Rは(CH2-CH2-O)aであり、ここで、aは1〜100,000である。]
    を有する先駆物質から形成される請求項1に記載の組成物。
  12. 前記両親媒性ブロックコポリマーが、式:
    Figure 2008523941
    [式中、
    ABCは、
    Figure 2008523941
    であり;
    Dは、
    Figure 2008523941
    であり;
    ここで、lは、1〜10であり;mは、1〜20であり;nは、1〜100であり;fは、1〜40である。]
    で示されるイソチオシアネート末端ポリ(エチレングリコール)-b-ポリシロキサンである請求項1に記載の組成物。
  13. 眼用組成物であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  14. 水性乳濁液であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  15. 少なくとも1つの親水性単位ブロックおよび少なくとも1つの疎水性単位ブロックを含んで成る両親媒性ブロックコポリマーであって、該少なくとも1つの疎水ブロックがシロキサン単位を含有し、該少なくとも1つの親水ブロックが末端または側方官能基を含んで成ることを特徴とする両親媒性ブロックコポリマー。
  16. 前記シロキサン単位が、式:
    Figure 2008523941
    [式中、
    R1、R2、R3およびR4は、独立して、C1〜C6アルキルまたはアリールであり;
    R5およびR6は、フルオロアルキルまたはC16アルキルであり;
    lは、0〜0.95のモル分率範囲であり;
    mは、0〜0.7のモル分率範囲であり;
    nは、0〜0.65のモル分率範囲である。]
    で示されるコポリマーを含んで成ることを特徴とする請求項15に記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  17. 前記疎水性コポリマーがターポリマーであって、該ターポリマーにおいて、R1、R2およびR6がメチルであり、R3およびR4がフェニルであり、R5がトリフルオロプロピルであることを特徴とする請求項16に記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  18. ターポリマーが末端アミノ基を有することを特徴とする請求項17に記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  19. 前記少なくとも1つの親水性単位ブロックが、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリアクリルアミド、ポリ(N-ビニル-ピロリドン)、ポリアクリル酸、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(無水マレイン酸)およびポリマレイン酸から成る群から選択されるポリマーを含んで成ることを特徴とする請求項15に記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  20. 前記少なくとも1つの親水性単位ブロックが、ポリ(エチレングリコール)であることを特徴とする請求項19に記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  21. 前記末端基または側基が、水安定性であり、かつ、求核基、好ましくはアミノ基と反応できる官能基から選択される請求項15に記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  22. 前記末端または側方官能基が、イソシアネート、イソチオシアネート、アクリレート、マレエート、N-ヒドロキシスクシンイミドエステルおよびシアノアクリレートから成る群から選択される請求21に記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  23. 前記末端官能基がイソチオシアネートから選択される請求項22に記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  24. 前記少なくとも1つの親水ブロックが、構造:
    Figure 2008523941
    [式中、Rは(CH2-CH2-O)aであり、ここで、aは1〜100,000である。]
    を有する先駆物質から形成される請求項15に記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  25. 前記両親媒性ブロックコポリマーが、式:
    Figure 2008523941
    [式中、
    ABCは、
    Figure 2008523941
    であり;
    Dは、
    Figure 2008523941
    であり;
    ここで、lは、1〜10であり;mは、1〜20であり;nは、1〜100であり;fは、1〜40である。]
    で示されるイソチオシアネート末端ポリ(エチレングリコール)-b-ポリシロキサンである請求項15に記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  26. 少なくとも1つの親水性単位ブロックおよび少なくとも1つの疎水性単位ブロックを有する両親媒性ブロックコポリマーを含んで成る被覆組成物で少なくとも部分的に被覆された眼用レンズであって、該少なくとも1つの疎水ブロックがシロキサン単位を含有することを特徴とする眼用レンズ。
  27. 眼内レンズである請求項26に記載の眼用レンズ。
  28. 後側が前記被覆組成物で被覆されている請求項27に記載の眼用レンズ。
  29. 円環レンズを含んで成る請求項27に記載の眼用レンズ。
  30. 組織表面とインプラントまたは薬物送達器具との結合を付与する方法であって、組織表面とインプラントまたは薬物送達器具との間に組成物を適用することを含んで成り、該組成物が、少なくとも1つの親水性単位ブロックおよび少なくとも1つの疎水性単位ブロックを有する両親媒性ブロックコポリマーを含んで成り、該少なくとも1つの疎水ブロックがシロキサン単位を含有することを特徴とする方法。
  31. インプラントが乳房インプラントである請求項30に記載の方法。
  32. 組成物を眼の水晶体嚢に注入することを特徴とする続発性白内障を減少させる方法であって、該組成物が、少なくとも1つの親水性単位ブロックおよび少なくとも1つの疎水性単位ブロックを有する両親媒性ブロックコポリマーを含んで成り、該少なくとも1つの疎水ブロックがシロキサン単位を含有することを特徴とする方法。
  33. 下記の工程:
    天然水晶体の除去;
    b. 組成物の注入;および
    c. 眼内レンズの注入
    を含んで成ることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 両親媒性ブロックコポリマーを含んで成ることを特徴とする接合構造物であって、該コポリマーにおいて、少なくとも1つの親水ブロックが組織表面と相互作用し、少なくとも1つの疎水ブロックが、インプラントと相互作用できる疎水性ポリマーを含んで成り、それによって組織表面、両親媒性コポリマーおよびインプラントを含んで成る積層物が得られる接合構造物。
  35. インプラントと組織表面との結合を形成するために配置される請求項34に記載の接合構造物。
JP2007547712A 2004-12-20 2005-12-20 両親媒性ブロックコポリマーおよびその使用 Expired - Fee Related JP5009809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63805104P 2004-12-20 2004-12-20
US60/638,051 2004-12-20
SE0403092A SE0403092D0 (sv) 2004-12-20 2004-12-20 Amphiphilic block copolymers and their use
SE0403092-0 2004-12-20
PCT/IB2005/004116 WO2006067638A2 (en) 2004-12-20 2005-12-20 Amphiphilic block copolymers and their use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008523941A true JP2008523941A (ja) 2008-07-10
JP2008523941A5 JP2008523941A5 (ja) 2009-02-19
JP5009809B2 JP5009809B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=36602132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547712A Expired - Fee Related JP5009809B2 (ja) 2004-12-20 2005-12-20 両親媒性ブロックコポリマーおよびその使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1828341B1 (ja)
JP (1) JP5009809B2 (ja)
AU (1) AU2005317689B2 (ja)
BR (1) BRPI0519586A2 (ja)
CA (1) CA2589887C (ja)
WO (1) WO2006067638A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503710A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 ノバルティス アーゲー レンズ間混濁耐性を有する眼内レンズ
JP2016006183A (ja) * 2009-07-07 2016-01-14 コンバテック・テクノロジーズ・インコーポレイテッドConvatec Technologies Inc 感圧接着剤の適用のための両親媒性シリコーンコポリマー

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097309A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Asian Paints Ltd. Stimuli responsive self cleaning coating
EP3463044A4 (en) 2016-05-31 2020-07-29 Qura, Inc. IMPLANTABLE INTRAOCULAR PRESSURE SENSORS AND METHODS OF USE
WO2020081072A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Qura, Inc. Intraocular lenses with embedded intraocular pressure sensors
DE102020124372A1 (de) * 2020-09-18 2022-03-24 Carl Zeiss Meditec Ag Gewebekleber zur Anwendung in einem Behandlungsverfahren, bei welchem einem menschlichen oder tierischen Patienten ein ophthalmologisches Implantat implantiert wird, und ophthalmologisches Implantationssystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0395583A2 (en) * 1989-04-24 1990-10-31 Ciba-Geigy Ag Wettable, flexible, oxygen permeable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units
US5807944A (en) * 1996-06-27 1998-09-15 Ciba Vision Corporation Amphiphilic, segmented copolymer of controlled morphology and ophthalmic devices including contact lenses made therefrom
US5993972A (en) * 1996-08-26 1999-11-30 Tyndale Plains-Hunter, Ltd. Hydrophilic and hydrophobic polyether polyurethanes and uses therefor
EP1364663A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Ocular devices with functionalized surface with adhesive properties

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740533A (en) * 1987-07-28 1988-04-26 Ciba-Geigy Corporation Wettable, flexible, oxygen permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
ES2110370B1 (es) 1996-06-21 1999-09-16 Univ Alicante Nuevas formulaciones adhesivas en base cianoacrilica, procedimiento para su preparacion y aplicaciones.
US5739192A (en) * 1996-11-20 1998-04-14 Dow Corning Corporation Polysiloxane copolymers from Michael Adduct reactions
US6503527B1 (en) 1997-11-17 2003-01-07 Haemacure Corporation Fibrin sealants or adhesives comprising a hyaluronic acid derivative material
DE19849589C1 (de) 1998-10-27 2000-06-15 Glatt Process Technology Gmbh Fibrin-Gewebekleber-Formulierung und Verfahren zu dessen Herstellung
US6183593B1 (en) 1999-12-23 2001-02-06 Closure Medical Corporation 1,1-disubstituted ethylene adhesive compositions containing polydimethylsiloxane
US6702853B1 (en) 2000-10-02 2004-03-09 Gholam A. Peyman Intraocular lens system utilizing an adhesive and method for implanting the same
JP2004518649A (ja) 2000-12-11 2004-06-24 ムーアフィールズ アイ ホスピタル エヌエイチエス トラスト 後発白内障の治療
EP1390084B1 (en) 2001-05-01 2011-03-23 A.V. Topchiev Institute of Petrochemical Synthesis Two-phase, water-absorbent bioadhesive composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0395583A2 (en) * 1989-04-24 1990-10-31 Ciba-Geigy Ag Wettable, flexible, oxygen permeable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units
US5807944A (en) * 1996-06-27 1998-09-15 Ciba Vision Corporation Amphiphilic, segmented copolymer of controlled morphology and ophthalmic devices including contact lenses made therefrom
US5993972A (en) * 1996-08-26 1999-11-30 Tyndale Plains-Hunter, Ltd. Hydrophilic and hydrophobic polyether polyurethanes and uses therefor
EP1364663A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Ocular devices with functionalized surface with adhesive properties

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006183A (ja) * 2009-07-07 2016-01-14 コンバテック・テクノロジーズ・インコーポレイテッドConvatec Technologies Inc 感圧接着剤の適用のための両親媒性シリコーンコポリマー
JP2013503710A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 ノバルティス アーゲー レンズ間混濁耐性を有する眼内レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006067638A2 (en) 2006-06-29
CA2589887A1 (en) 2006-06-29
EP1828341A2 (en) 2007-09-05
EP1828341B1 (en) 2010-10-06
AU2005317689B2 (en) 2011-05-12
BRPI0519586A2 (pt) 2009-02-25
AU2005317689A1 (en) 2006-06-29
JP5009809B2 (ja) 2012-08-22
WO2006067638A3 (en) 2006-11-02
CA2589887C (en) 2013-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7847025B2 (en) Amphiphilic block copolymers and their use
US7452377B2 (en) Biomedical compositions
CA2589663C (en) Compositions for injectable ophthalmic lenses
JP4934279B2 (ja) 生物医用接着剤
KR101053792B1 (ko) 생체 합성 매트릭스 및 그의 용도
JP4831865B2 (ja) 注入可能な眼内レンズ
US20040131582A1 (en) Novel dendritic polymers and their biomedical uses
US20040086479A1 (en) Novel dendritic polymers, crosslinked gels, and their biomedical uses
JP5009809B2 (ja) 両親媒性ブロックコポリマーおよびその使用
JP2002506690A (ja) 眼内レンズの生成方法及びそれらの生成に適した材料
JP2000512677A (ja) 制御された形態の両親媒性のセグメント化共重合体、及びそれから製造されるコンタクトレンズを含む眼用装具
JP2005508423A (ja) 高い屈折率の芳香族ベースのプレポリマー前駆体
JPWO2009066746A1 (ja) 組織癒着防止材および関節拘縮防止材
JP2005531363A (ja) 表面改変された眼内レンズ
JP2004535511A (ja) 眼内でヒドロゲル類を形成可能な組成物
AU2002250177A1 (en) Novel dendritic polymers and their biomedical uses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5009809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees