JP2008520365A - 透析装置 - Google Patents

透析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008520365A
JP2008520365A JP2007543260A JP2007543260A JP2008520365A JP 2008520365 A JP2008520365 A JP 2008520365A JP 2007543260 A JP2007543260 A JP 2007543260A JP 2007543260 A JP2007543260 A JP 2007543260A JP 2008520365 A JP2008520365 A JP 2008520365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
housing
dialysis
membrane
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007543260A
Other languages
English (en)
Inventor
タイ−ナン ホアン
Original Assignee
リンデン テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンデン テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical リンデン テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2008520365A publication Critical patent/JP2008520365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/28Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/30Accessories; Auxiliary operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • B01L3/50255Multi-well filtration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • B01D2313/206Specific housing characterised by the material
    • B01D2313/2061Organic, e.g. polymeric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0472Diffusion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/405Concentrating samples by adsorption or absorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4005Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane
    • G01N2001/4016Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane being a selective membrane, e.g. dialysis or osmosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

透析装置は、中実プラグ(4)を用いてその底部を垂直に保持した円筒状膜(5)を収容する開放区画(3)を有する。上記膜は上部開口部(7)を介して延在し、中空プラグ(1)を用いて上部空洞(7)を塞ぐ。開放区画(3)と隣接する丸みを帯びたディープウェル、すなわち流路(2)とを接続する溝型開口部(8)が形成されている。前記開口部が、緩衝液が丸みを帯びたディープウェル(2)と開放区画(3)の円筒状膜の外側空間との間を自由に流れるために十分な幅を有する。化合物および血漿タンパクを含む試料が開口部(1)から円筒状膜の内部に導入される。緩衝液は区画(3)と接続された開口部(2)を通って導入される。
【選択図】図1

Description

本出願は、参照により全体が本明細書に援用される、2004年11月18日出願の米国仮出願第60/629,000号に基づく優先権を主張する。
経口または静脈から投与された薬物は、期待される薬理作用を生ずるために特定の受容体と結合する。しかしながら、薬物は血液を循環中に血漿タンパクとも結合する可能性がある。この結合が薬物の分布および半減期に影響を及ぼし、好ましくない副作用の原因となる。薬理作用を考える上で、タンパク質と結合していない薬物の量が極めて重要である。投与した薬物全体の中の非結合部分の濃度を測定するため、限外濾過および平衡透析を利用できる。
従来の平衡透析は、定常的な平衡状態に達するまでに6〜16時間ものインキュベーション時間を要する。このように長いインキュベーション時間は、浸透圧差による透析液から血漿含有液への体積変位に結びつく可能性がある。この変化によって血漿タンパクが希釈される可能性があり、生体内における化合物の血漿タンパクとの部分的結合を減じることは明らかになっている。また、長いインキュベーション時間は化合物の安定性に影響を及ぼす可能性もある。したがって、効率的で正確な平衡透析方法および平衡透析装置が必要とされている。
本発明は透析装置を開示する。ここに開示する透析装置は、表面積の体積に対する比率が改善されているため、結果として平衡に至るまでの進行が加速される。本発明の一態様は、(i)チャンバーを画成する管状透析膜であって、該管状透析膜が第1の末端および第2の末端を有し、該第1の末端が前記チャンバーの開口部を画成し、該開口部が第1の方向に面し、前記透析膜が内表面および外表面を有し、該外表面が前記チャンバーから外側を向くとともに前記内表面が前記チャンバー側に向いた管状透析膜と、(ii)前記透析膜の前記外表面の少なくとも中間部分を露出させる一方、前記第1の末端および前記第2の末端を保持するハウジングであって、該ハウジングが第1の開口部および第2の開口部を有する流路を画定し、前記流路の第1の開口部も前記第1の方向に向き、前記流路の第2の開口部が前記透析膜外表面の露出した中間部分に向くとともに前記透析膜を保持する区画に連通しているハウジングとを含む透析装置を提供する。前記透析膜の1つの末端は、1つのポートまで運ばれた流体が前記膜によって形成されたチャンバーに流入するように前記ポート部で固定するのが好ましい。一実施形態において、前記ポートは開放されている。前記ポートはさらに取り外し可能なプラグを含んでもよい。両方の末端を2つのプラグで固定してもよい。前記膜によって形成されるチャンバーは5000,1000,500,300,200,50,または10μl未満の体積を有してよい。
本発明の別の態様は、透析膜を保持するハウジングを提供する。前記膜はチャンバーおよびチャンバーの開口部を画定し、前記ハウジングは第1の開口部および第2の開口部を有する流路、すなわちウェルを画定する。前記流路の第2の開口部は前記透析膜の外表面を向いている。前記流路は溶液を第1の開口部と透析膜の外表面との間を第2の開口部を介して流れることができる。前記第2の開口部は透析膜を保持する区画に連通される。透析膜を保持する前記区画は開放されていても閉鎖されていてもよい。前記ハウジングは、その材料がフッ化炭素、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリオレフィン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリスチレン/アクリロニトリルの共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ガラス、またはそれらの混合体であってよい。一態様において、本発明は両端を固定して保持された透析装置用管状透析膜を提供する。前記膜は、その材料がセルロース、酢酸セルロース、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスルホン、ニトロセルロース、ポリカーボネート、ポリフッ化ビニリデン、ポリオレフィン、ポリアミド、またはそれらの混合体であってよい。
前記透析膜は、少なくとも100,500,1000,2000,5000,10000,25000,50000,100000,または300000ダルトンの分子量カットオフ値を有してよい。別の態様において、本発明はさらに複数のユニット、たとえばユニットの配列を含む透析システムを提供する。各ユニットは上述の透析装置を含む。各ユニットはさらに透析装置を保持するようになっている固定具を含む固定部を有してもよい。一例をあげれば、前記透析システムは4つの長方形ユニットを包含する。前記システムは、8ウェル、12ウェル、96ウェル、384ウェル、1536ウェル、またはその他のマルチウェル構成に適合するように設計されたホルダーを含むことができる。透析システムは平衡透析および非平衡透析に使用できる。
さらに別の態様において、本発明は透析膜用ハウジングを提供する。前記ハウジングは、流体を保有する第1の区画、第1の区画へ流体を送り込む第1ポート、透析膜によって画定される少なくとも1つの外周を有するチャンバーへ流体を送り込む第2ポートを含む。前記外周は流体がポートに流入する経路に垂直な平面内に位置してもよい。前記透析膜は第1の区画内にあってもよい。前記透析膜は管状であり、各端部で固定され、各端部のうち1つが第2ポートにおいて固定されていてもよい。一例において、ハウジングは別の末端が固定される第3のポートを含む。上記ハウジングはさらに第1の区画と流体連通した第2の区画を含んでもよく、透析膜は第2の区画中に存在する。ハウジングは少なくとも1つのポートを含む上面を有していてもよい。上述の第1ポートおよび第2ポートは同一平面内、たとえば上面内にあってもよい。各ポートの直径は50,40,30,20,10,5,3,2,または1mm未満でよい。本発明は透析膜用のその他のハウジングも提供する。前記ハウジングは、流体を保有する第1の区画、第1の区画へ流体を送り込む第1ポート、非平面状透析膜を含むチャンバーへ流体を送り込む第2ポートを含む。
本発明の範囲に上述の透析装置を1以上有するキットが含まれる。上述の透析装置は、結合分析を行う方法に使用できる。前記方法は、(a)複数の上述のハウジングを用意するステップと、(b)各第1ポートに第1の緩衝液を並行して分配するステップと、(c)第2ポートに試料を分配するステップとが含まれる。ステップ(b)はステップ(c)の前あるいは後、またはステップ(c)と同時に行われる。前記第1ポートおよび第2ポートは別の列、たとえば交互の列にあってもよい。1つまたは複数のポートに液体を送出するために液体処理装置(たとえばロボット/マルチピペット)が利用できる。
本発明は結合分析を行う方法を提供する。上記方法は、上述の透析システムの少なくとも1つのウェルの1つのチャンバーに膜を通過できない第1の試料を加えるステップと、透析システムの下方のチャンバーに膜を通過できる第2の試料を加えるステップと、第1の試料および第2の試料を平衡状態にさせて、結果として生じた試料を定量分析または定性分析するステップを含む。
以下、本発明の1以上の実施形態の詳細について、添付図面を参照して説明する。本発明のその他の特徴、目的、利点は以下の説明および図面、ならびに請求項によって明らかになるであろう。
透析システムは、複数の試料を同時に調合するマルチウェル構成に適合するように設計できる。たとえば、それらのシステムは8ウェル、12ウェル、96ウェル、384ウェル、1536ウェル、およびその他のマルチウェル構成で適当な平衡透析を行うものでもよい。
図1を参照して、円筒状膜5を収容する開放区画3を有する代表的な装置について説明する。円筒状膜5は、中実プラグ4を用いて底部で垂直に保持されている。上記膜管を中実プラグ4の外面上に滑り込ませ、次にそのプラグを底部ベース6内に挿入する。上記膜が上部開口部7を通って延伸するようにする。中空プラグ1上に膜を滑り込ませ、次に上部空洞部7に中空プラグ1を差し込む。開放区画と隣接する丸みを帯びたディープウェル(deep well)、即ち流路2とを接続する溝形開口部8が設けてある。その開口部は、緩衝液が丸みを帯びたディープウェル2および開放区画3の円筒状膜外側の空間を自由に流れるために十分な幅を有する。化合物および血漿タンパクを含む試料は開口部1から円筒状膜の内部に導入される。緩衝液は、区画3と接続した開口部2を通して導入される。動作時、透析装置は2つの液体で満たされたチャンバー、すなわち膜5の内部により構成されるチャンバーと、丸みを帯びたディープウェル2及び開放区画3からなる連続した空間により構成されるチャンバーとを含む。
図2に、円筒状膜5を収容する閉鎖区画3を有する代表的な装置を示す。円筒状膜5は、中実プラグ4を用いて底部で垂直に保持されている。上記膜管を中実プラグ4の外面上に滑り込ませ、次にそのプラグを底部支持体6内に挿入する。上記膜が上部開口部7を通って延伸する。中空プラグ1上に膜を滑り込ませ、次に、次に上部空洞7に中空プラグ1を差し込む。区画3と隣接する丸みを帯びたディープウェル2とを接続する溝形開口部8が設けてある。その開口部は、緩衝液が丸みを帯びたディープウェル2および閉鎖区画3の円筒状膜外側の空間を自由に流れるために十分な幅を有している。化合物および血漿タンパクを含む試料は開口部1から円筒状膜の内部に導入される。緩衝液は、区画3と接続されている開口部2を通して導入される。動作時、透析装置は2つの液体で満たされたチャンバー、すなわち膜5の内部により構成されるチャンバーと、丸みを帯びたディープウェル2及び開放区画3からなる連続した空間により構成されるチャンバーとを含む。
図4に、透析装置用のホルダーを示す。ホルダーの寸法および構成は変更可能である。
ホルダーを自動液体ハンドラーとともに使用する場合は、従来型のディープウェル型マイクロタイタプレートの寸法が好ましい。長方形ディープウェルは、透析装置の寸法に合った平底を有し、長方形ディープウェル一体が透析装置を一ユニット保持するように設計される。透析装置の寸法は必要に応じて変更可能である。透析装置の各ユニットは従来の96ウェルプレートの正方形ディープウェル2体分を占めることがあるため、上記プレートは48体の長方形ディープウェルを含むように設計される。各長方形ディープウェルは透析装置の一ユニットを保持するために用いられる。他の一般的な寸法(たとえば、8ウェル、12ウェル、384ウェル、または1536ウェルを含む)のプレートも使用可能であり、透析装置の寸法はそれらのホルダーを保持できるように変更できる。しかしながら、ホルダーは、自動液体処理装置の構成を収容可能な寸法に設計してもよい。図3に、代表的な96ウェル構成における8台1組の透析装置インサートを示す。かかるインサート6組が図5に示すベースホルダー内に収容できる。マルチウェル平衡透析システムは、たとえば図4または図5のホルダーに収めた図1、図2、または図3の透析装置の複数ユニットを含むことができる。マルチウェル平衡透析システムは、スループットの高いスクリーニング、結合分析、生体分子相互作用(たとえばタンパク質間相互作用)を含むが、これに限定されない様々な用途に、複数の試料を同時に調合できる。透析システムは、8ウェル、12ウェル、96ウェル、384ウェル、1536ウェル、およびその他のマルチウェル構成と適合可能である。たとえば、8ウェル構成に適合する透析システムは4台の長方形ウェルを含み、12ウェル構成に適合する透析システムは6台の長方形ウェルを含み、96ウェル構成に適合する透析システムは48台の長方形ウェルを含み、384ウェル構成に適合する透析システムは192台の長方形ウェルを含み、1536ウェル構成に適合する透析システムは768台の長方形ウェルを含むようにする。上記透析装置の長軸は上記ホルダーの長軸、短軸の何れの方向に沿って配列してもよい。上記透析装置のハウジングは当業界で知られている任意の材料で製造できる。代表的な材料として、フッ化炭素、ポリテトラフルオロエチレン(たとえばデュポン社製のテフロン(登録商標))、ポリオレフィン(たとえばポリプロピレン、ポリエチレン、およびそれらの混合体)、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリスチレン/アクチロニトリルの共重合体、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ガラス等が含まれる。
半透膜5は当該技術分野で知られている任意の分子量のカットオフ膜でよく、当該技術分野で知られている任意の材料で製造してよい。代表的な分子量カットオフ値は100〜10,000,000ダルトンである。膜は、たとえば、100ダルトン、500ダルトン、1,000ダルトン、2,000ダルトン、5,000ダルトン、10,000ダルトン、25,000ダルトン、50,000ダルトン、100,000ダルトン、および300,000ダルトンの分子量カットオフ値を有していてもよい。あるいは、上記膜は約0.01ミクロンから約1ミクロンの孔径を有していてもよい。膜は、たとえば、0.01ミクロン、0.05ミクロン、または0.60ミクロンの孔径を有していてもよい。
代表的な膜材料には、セルロース(たとえば再生セルロース)、酢酸セルロース、ポリテトラフルオロエチレン(たとえばデュポン社製のテフロン(登録商標))、ポリスルホン、ニトロセルロース、ポリカーボネート、ポリオレフィン(たとえばポリプロピレン、ポリエチレン、およびそれらの混合体)、ポリアミド、ポリフッ化ビニリデン等が含まれる。平衡透析膜を表現するためにここで用いる「円筒状」という用語は、たとえば、立方体、円筒、四角柱、五角柱、三角柱、六角柱、円錐等の任意の管状形状を意味するものとする。
円筒状膜を保持するプラグは当該技術分野で知られている任意の材料で製造してよい。
代表的な材料にはコルク、プラスチック、ゴム、シリコーン等が含まれる。
上部プラグ1および対応する空洞7の形状と下部プラグ4および対応する空洞6の形状は、それぞれ独立してよく、たとえば立方体、円筒、四角柱、五角柱、三角柱、六角柱、円錐等でよい。
膜で囲まれた空間5で画成されるチャンバーの容積と丸みを帯びたディープウェル2と連なる区画3からなるチャンバーの容積は、それぞれ独立してよく、たとえば約10μlから約5,000μlでよい。上記2つのチャンバーの容積は、約10μlから約200μl、または約50μlから約200μl、または約25μlから約300μl、または約500μlから約1,500μl、または約3,000μlから約5,000μlの範囲内でよい。好ましい実施形態において、膜で囲まれた空間5で画成されるチャンバーの容積と丸みを帯びたディープウェル2と連なる区画3からなるチャンバーの容積は、それぞれ独立してよく、約500μlから約1,500μlでよい。
マルチウェル透析システムの各ユニットは互いに異なる分子量カットオフ値を有してもよく、および/または異なる材料から製造されてもよい。
ここに説明した透析システムを1以上含むキットを組み立てることができる。上記キットは、1以上の透析装置およびホルダーにそれらの使用法を説明するマニュアルを添付したパッケージでもよい。
ここに述べた透析システムを用いて結合分析(たとえば受容体・リガンド分析)を行う1つの方法は、以下の工程を含む。1つの試料チャンバーをあるタンパク質試料(たとえば受容体)で充たしてもよい。このタンパク質試料は、大きすぎて膜の孔を通過できない分子を含む。他方のチャンバーは膜の孔を通過できる小さな分子(たとえばリガンド)で充たす。このシステムが平衡に達すると、小さな分子は両方のチャンバー、すなわち膜で囲まれた空間の内側と外側の両方に存在することになる。仮に小さな分子がタンパク質と結合すると、平衡状態に影響が及び、小さな分子の試料のチャンバーよりもタンパク質の試料のチャンバーにより多くの小さな分子が存在することになる。平衡透析時および平衡透析完了後に、定量分析および/または定性分析を行って、試料の調査をさらに進めることができる。この方法はしばしば新薬の開発方法に用いられる。適切なサイズの膜を選択することによって、平衡透析はDNA・タンパク質相互作用、タンパク質間相互作用、および多くの生体分子およびその他の分子間の相互作用の研究にも利用できる。(膜によって画成される区画または、それを取り囲む区画の何れかが試料を包含できる。)ここで説明した透析システムは従来の液体処理システムとともに使用できる。通常これらのシステムは、標準的なプレート構成、たとえば8ウェル×12ウェルの寸法の96ウェルプレートを用いて動作する。透析システムはこの構成の利点を生かして配置できる。個々のユニットをすべて同じ方向に向けて、ポート1とポート2の列が交互になるようにホルダー内に収納できる。
たとえば、96ウェル型構成において、透析ユニットは8列×6段または12列×4段に配置できる。この型式の構成を用いることによって、透析システムのポート開口部の配列を標準的な96ウェルプレートのウェルの位置と合わせられる。ポートは一列に並べることができる。たとえば、交互に並ぶ列がそれぞれ緩衝液用ポートと試料用ポートを含むように並べることができる。別の例においてポートは、段毎に交互に入れ替わるように並べられる。
同様の構成で、透析システムのポート開口部の配列を、その他の任意の標準プレート構成(たとえば8ウェル、12ウェル、384ウェル、1536ウェル)のウェルの位置に合わせることができる。これによって、透析システムの充填、試料採取、およびその他の操作を行うように、従来の液体処理システムをプログラムすることが容易になる。
以下に特定の実施例について説明するが、これは単なる例示として解釈すべきであり、いかなる形であり、この開示以外の内容を制限するものと解釈すべきではない。これ以上の詳細な説明がなくとも、当業者であれば、本明細書の説明に基づいて、本発明を最大限に利用できると考えられる。本明細書において引用される全ての刊行物は、それらの全開示内容が本明細書に参照により援用される。
(実施例)
1台の透析装置をワルファリンの血漿タンパク結合を測定する平衡透析研究に使用した。
0.154gのワルファリンを5mlのリン酸緩衝塩(PBS)に溶解させ、ワルファリンの0.1モル濃度溶液を調合した。6モル濃度のNaOH400μlによってpHを調節し、最終体積を5.761ml、最終濃度を86.8ミリモルとした。次に、ワルファリン溶液を希釈し、血漿溶液に加える前に1ミリモル濃度とした。1ミリモル濃度のワルファリン2.2μlを2.2mlの血漿に加え、血漿中のワルファリンの最終濃度を1マイクロモルとした。ワルファリンを含有したイヌの血漿1mlを各透析装置の円筒状膜の内側に加え、PBS1mlを膜の外側に加えた。液を満たした透析装置は37℃のインキュベータにセットしてゆっくり振盪させた。100μlの試料を、血漿チャンバーおよび緩衝液チャンバーそれぞれから0.5,1,2,3,および4時間間隔で抜き取った。
血漿試料には100μlのブランク緩衝液を加えた。緩衝液試料には100μlのブランク血漿を加えた。混合後、50μlの血漿試料を抜き取った。血漿試料(50μl)に血漿:緩衝液の比が1:1の溶液450μlを加え、10倍に希釈した。緩衝液試料は希釈しなかった。血漿試料および緩衝液試料各200μlにアセトニトリル200μlを加えた。混合液はそれぞれボルテックス混合した後、13,000rpm、3分間の遠心分離を行った。結果として得られた抽出物をAPI−4000(登録商標)LC/MS/MSシステム(アプライドバイオサイエンス/MDS SCIEX)を用いて分析した。その結果から、1時間以内の平衡曲線の一貫性が示された。実験は2回行った。図6および図7の図表に示すようにタンパク結合比は99%に近かった。試験結果により、30分以内に透析が平衡状態に達したことがわかる。
(他の実施形態)
この明細書において開示したすべての特徴は、任意の組み合わせで組み合わせることができる。この明細書で開示したそれぞれの特徴は、同一、同等、または類似の目的を果たすその他の特徴によって置き換えることができる。そのため、特段の記載がない限り、開示したそれぞれの特徴は等価または類似の一連の特徴の一般的体系の例に過ぎない。
上記の説明から、当業者は、本発明の基本的な特長が、本発明の技術的思想とその範囲を逸脱することなく、本発明に種々の変化や変更を加えて種々の用途や条件に適用させ得ることを、容易に確認することができる。そのため、その他の実施形態もまた本願の特許請求の範囲に含まれるものである。
開放区画を有する代表的な透析装置の図である。 閉鎖区画を有する代表的な透析装置の図である。 96ウェル構成における代表的な8台1組の透析装置インサートの図である。 96ウェル構成における代表的な複数の平衡透析装置用ホルダーの図である。 96ウェル構成における8台1組の透析装置6組用ベースプレートホルダーの代表的なブロックの図である。 平衡透析処理の実験から得られたデータである。上部は経過時間毎のチャンバー内のワルファリンの相対濃度を示す表である。下部は経過時間毎のチャンバー内のワルファリンの相対濃度を示すグラフである。 代表的な平衡透析処理の実験から得られたデータである。上部は経過時間毎のチャンバー内のワルファリンの相対濃度を示す表である。下部は経過時間毎のチャンバー内のワルファリンの相対濃度を示すグラフである。

Claims (34)

  1. チャンバーを画成する管状透析膜であって、該管状透析膜が第1の末端および第2の末端を有し、該第1の末端が前記チャンバーの開口部を画成し、該開口部が第1の方向に面し、前記透析膜が内表面および外表面を有し、該外表面が前記チャンバーから外側を向くとともに前記内表面が前記チャンバー側に向いた管状透析膜と、
    前記透析膜の前記外表面の少なくとも中間部分を露出させる一方、前記第1の末端および前記第2の末端を保持するハウジングであって、該ハウジングが第1の開口部および第2の開口部を有する流路を画成し、前記流路の前記第1の開口部も前記第1の方向に向き、前記流路の前記第2の開口部が前記透析膜の前記外表面の前記露出した中間部分に向くとともに前記透析膜を保持する区画と連通しているハウジングとを含むことを特徴とする透析装置。
  2. 前記透析膜の1つの末端が、1つのポートまで運ばれた流体が前記膜によって形成されたチャンバーに流入するように前記ポートで固定されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記ポートが開放されている、請求項2記載の装置。
  4. 前記ポートがさらに取り外し可能なプラグを含む請求項2記載の装置。
  5. 両方の末端が2つのプラグによって固定されている、請求項1記載の装置。
  6. 前記膜によって形成される前記チャンバーが5,000μl未満の容積を有する、請求項1記載の装置。
  7. 透析膜を保持するハウジングであって、前記膜がチャンバーおよび該チャンバーの開口部を画成し、
    前記ハウジングが第1の開口部および第2の開口部を有する流路を画成し、該流路の前記第2の開口部が前記透析膜の外表面に向いており、
    前記流路により溶液が前記第1の開口部と前記透析膜の前記外表面との間を前記第2の開口部を介して流れることができ、前記第2の開口部が前記透析膜を保持するための区画と連通することを特徴とするハウジング。
  8. 前記透析膜を保持する前記区画が開放されている、請求項7記載のハウジング。
  9. 前記透析膜を保持する前記区画が閉鎖されている請求項7記載のハウジング。
  10. 前記ハウジングがフッ化炭素、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリオレフィン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリスチレン/アクリロニトリルの共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ガラス、またはそれらの混合体からなる、請求項1記載のハウジング。
  11. 各端が固定された、透析装置用管状透析膜。
  12. 前記膜がセルロース、酢酸セルロース、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスルホン、ニトロセルロース、ポリカーボネート、ポリフッ化ビニリデン、ポリオレフィン、ポリアミド、またはそれらの混合体からなる、請求項11記載の透析膜。
  13. 前記膜が少なくとも100ダルトンの分子量カットオフ値を有する請求項2記載の透析膜。
  14. 複数のユニットを含む透析システムであって、各ユニットが請求項1記載の透析装置を含む透析システム。
  15. 各ユニットがさらに、前記透析装置を保持するようになっている固定具を含む固定部を有する、請求項14記載の透析システム。
  16. 前記透析システムが、少なくとも4台の長方形ユニットを含む、請求項15記載の透析システム。
  17. 透析膜用のハウジングであって、該ハウジングが流体を保有する第1の区画と、
    該第1の区画へ流体を送り込むための第1ポートと、
    透析膜によって画成される少なくとも1つの外周を有するチャンバーへ流体を送り込む第2ポートとを含むことを特徴とするハウジング。
  18. 前記透析膜が前記第1の区画内にあり、また前記透析膜が管状であって各末端で固定され、該末端の1つが前記第2ポートで固定される、請求項17記載のハウジング。
  19. さらに別の末端が固定される第3ポートを含む、請求項18記載のハウジング。
  20. さらに前記第1の区画と流体連通する第2の区画を含み、前記透析膜が前記第2の区画内に存在する、請求項17記載のハウジング。
  21. 前記ハウジングが前記ポートの少なくとも1つを包含する上面を有する、請求項17記載のハウジング。
  22. 前記第1ポートおよび第2ポートが同一平面内にある、請求項17記載のハウジング。
  23. 前記第1ポートおよび第2ポートが前記上面内にある、請求項21記載のハウジング。
  24. 各ポートの直径が50mm未満である、請求項17記載のハウジング。
  25. 透析膜用のハウジングであって、該ハウジングが流体を保有する第1の区画と、
    該第1の区画へ流体を送り込む第1ポートと、
    非平面状透析膜を含むチャンバーへ流体を送り込む第2ポートを含むことを特徴とするハウジング。
  26. 請求項1記載の平衡透析装置の1以上のユニットを含むキット。
  27. (a)請求項17記載のハウジングを複数用意するステップと、
    (b)並行して前記第1のポートに第1緩衝液を分配するステップと、
    (c)第2ポートに試料を分配するステップとを含むことを特徴とする方法。
  28. ステップ(b)がステップ(c)の前に実行される、請求項27記載の方法。
  29. ステップ(b)がステップ(c)の後に実行される、請求項27記載の方法。
  30. ステップ(b)およびステップ(c)が同時に実行される、請求項27記載の方法。
  31. 前記第1ポートと前記第2ポートとが異なる列にある、請求項27記載の方法。
  32. 前記第1ポートと前記第2ポートとが交互の列にある、請求項27記載の方法。
  33. 液体処理装置を用いて流体を1つまたは複数のポートに送出する、請求項27記載の方法。
  34. (a)請求項25記載の複数のハウジングを用意するステップと、
    (b)並行して前記第1ポートに第1緩衝液を分配するステップと、
    (c)第2ポートに試料を分配するステップとを含むことを特徴とする方法。
JP2007543260A 2004-11-18 2005-11-17 透析装置 Pending JP2008520365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62900004P 2004-11-18 2004-11-18
PCT/US2005/041771 WO2006055756A2 (en) 2004-11-18 2005-11-17 Dialysis device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008520365A true JP2008520365A (ja) 2008-06-19

Family

ID=36407764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543260A Pending JP2008520365A (ja) 2004-11-18 2005-11-17 透析装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7604739B2 (ja)
EP (1) EP1827659A4 (ja)
JP (1) JP2008520365A (ja)
WO (1) WO2006055756A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070215538A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Harvard Apparatus, Inc. Systems and methods for equilibrium dialysis
DE102007011866A1 (de) 2007-03-08 2008-09-11 Friedrich-Schiller-Universität Jena Vorrichtung zur Aufnahme, Behandlung und Aufbewahrung kleinvolumiger Proben
US8808541B2 (en) * 2008-03-03 2014-08-19 Marwan Nasralla Dialysis cell and tray for dialysis cells
US8318506B2 (en) 2009-02-27 2012-11-27 The University Of Connecticut Dialysis adapter cell and method of release testing of a disperse dosage form
DE102014004851B4 (de) 2014-03-31 2018-09-20 Scienova Gmbh Vertikales funktionelles Reaktionsgefäß
CN108245721B (zh) * 2018-01-17 2021-09-10 杭州迅耀生物科技有限公司 一种透析装置、透析装置组及透析系统
CN108261574B (zh) * 2018-01-17 2021-07-30 安阳工学院 一种独立透析装置和独立透析装置组
DE102018102383B4 (de) 2018-02-02 2019-08-29 Scienova Gmbh System zur Durchführung biologischer oder chemischer Verfahren
US11958016B2 (en) 2018-06-29 2024-04-16 Pierce Biotechnology, Inc. Dialysis devices and sensor caps and systems and methods incorporating the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08122226A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Takehiro Kumazaki 微量透析器及び透析膜チューブ保持器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU59061A1 (ja) * 1969-07-08 1969-11-18
US3682817A (en) * 1970-08-02 1972-08-08 Bio Cal Instr Co Dialyzer
JPS5549791Y2 (ja) * 1976-04-21 1980-11-20
NL9000014A (nl) * 1990-01-03 1991-08-01 Tno Overdrachtsmoduul voor het overdragen van stof en/of warmte van een mediumstroom naar een andere mediumstroom.
US20030213740A1 (en) * 2001-06-05 2003-11-20 Andrew Creasey Multi-well equilibrium dialysis systems
DE10160975A1 (de) * 2001-12-10 2003-06-18 Univ Schiller Jena Probenplatte zur Verwendung in Dialysesystemen
US7390653B2 (en) * 2002-12-04 2008-06-24 Synthecon, Inc. Culture chamber for biologicals
DE20305570U1 (de) * 2003-04-07 2004-05-13 Roche Diagnostics Gmbh Mehrkammer-Mikrodialysevorrichtung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08122226A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Takehiro Kumazaki 微量透析器及び透析膜チューブ保持器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006055756A3 (en) 2006-08-24
US20060102547A1 (en) 2006-05-18
US20100264085A1 (en) 2010-10-21
EP1827659A4 (en) 2009-04-01
US7604739B2 (en) 2009-10-20
US8034242B2 (en) 2011-10-11
WO2006055756A2 (en) 2006-05-26
EP1827659A2 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008520365A (ja) 透析装置
US7468281B2 (en) Hollow fiber membrane sample preparation devices
US20050249640A1 (en) Cuvette arrays
US6458275B1 (en) Multi-well equilibrium dialysis system
JP2005537924A5 (ja)
JP2005537924A (ja) 繊維カセットおよびモジュール構造のカセットシステム
US6635430B1 (en) Filtrate plate device and reversible-well plate device
CA2876445C (en) Automated ultra-filtration system
JP3400420B2 (ja) 平衡透析装置及び方法、並びに平衡透析装置の構成方法
JP3669996B2 (ja) マルチウェル試験装置のための位置決めピン
US8758706B2 (en) Device for receiving, treating, and storing small volume samples
CA2540222C (en) Carrier mediated distribution system (camdis)
EP1705474B1 (en) Method for determining lipophilicity
US6776908B1 (en) Micro-equilibrium dialysis vertically-loaded apparatus
US20030213740A1 (en) Multi-well equilibrium dialysis systems
US8808541B2 (en) Dialysis cell and tray for dialysis cells
WO2021150113A1 (en) Microfluidic device for analyzing a membrane
Easy QuikPrep® Sample Preparation Products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410