JP2008514846A - 特に内燃機関の排ガスを処理するために用いられる媒体のための供給システム、排ガス浄化装置および供給システムを運転するための方法 - Google Patents

特に内燃機関の排ガスを処理するために用いられる媒体のための供給システム、排ガス浄化装置および供給システムを運転するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008514846A
JP2008514846A JP2007532868A JP2007532868A JP2008514846A JP 2008514846 A JP2008514846 A JP 2008514846A JP 2007532868 A JP2007532868 A JP 2007532868A JP 2007532868 A JP2007532868 A JP 2007532868A JP 2008514846 A JP2008514846 A JP 2008514846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial
medium
exhaust gas
supply system
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007532868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4443607B2 (ja
Inventor
リパー ヴォルフガング
ビュルグリン マルクス
フレンダー ゲッツ
マインガスト ウルリヒ
ハイリヒ ディルク
フォン メドゥーナ ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008514846A publication Critical patent/JP2008514846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443607B2 publication Critical patent/JP4443607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/11Adding substances to exhaust gases the substance or part of the dosing system being cooled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1473Overflow or return means for the substances, e.g. conduits or valves for the return path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/10Fuel manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87265Dividing into parallel flow paths with recombining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87265Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/87338Flow passage with bypass
    • Y10T137/87362Including cleaning, treating, or heat transfer feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、特に内燃機関の排ガスを処理するための排ガス浄化装置に用いられる媒体のための供給システムであって、ストックタンク(10)と、該ストックタンク(10)に接続された、排ガス管路(12)に接続された調量ユニット(14)に媒体を供給するための供給管路(11)と、ストックタンク(10)内に媒体を戻すための戻し管路(13)とが設けられている形式のものから出発する。供給管路(11)および/または戻し管路(13)が、少なくとも1つの第1の部分通路(15)と、流れに関して並列に案内された少なくとも1つの第2の部分通路(16)とを備えた少なくとも1つの管路領域(33)を有しており、部分通路(15,16)が、それぞれ異なる断熱特性を有していることが提案される。さらに、本発明は、本発明による供給管路を備えた排ガス浄化装置ならびに本発明による供給管路を運転するための方法から出発する。

Description

背景技術
本発明は、独立請求項の上位概念部に記載した形式の、特に内燃機関の排ガスを処理するために用いられる媒体のための供給システム、排ガス浄化装置および供給システムを運転するための方法から出発する。
内燃機関の排ガス内に含まれている窒素酸化物を減少させるためには、特に自己着火式の内燃機関に対して、選択的に触媒により還元するための方法が有利であると分かった。この方法では、窒素酸化物がアンモニアと一緒に選択触媒内で窒素と水とに変換される。窒素酸化物を触媒により変換するために必要となる媒体、たとえば還元剤は、アンモニアの代わりに尿素水溶液の形で車両で連行される。この尿素水溶液から、アンモニアが尿素溶液の加水分解によって、その都度変換のために必要となる量で遊離され得る。還元剤は別個のストックタンク内への補給時に充填され、排ガス管に直接配置された調量ユニット、たとえば調量弁に通じる供給管路を介して排ガス流に供給される。
調量弁の申し分のない機能を保証するために、一方では、この調量弁が冷却されなければならない。他方では、尿素濃度に関連して、特定の温度で尿素水溶液が凍結する危険がある。尿素溶液の膨張特性は水の膨張特性に類似している。凍結した尿素溶液が膨張することができない場合には、この尿素溶液で充填された構成部材の内部に、この構成部材の破壊に繋がり得る許容できないほど高い圧力が生ぜしめられ得る。調量弁の作業室内に、少なくとも部分的に圧力下で撓む壁またはエレメントを設けることが知られている。このエレメントは、氷形成下で生ぜしめられる作業室内の圧力を可逆的に補償することができる。ポンプと調量ユニットとの間の少なくとも1つの領域を通常運転圧送方向と逆方向で空にすることができる択一的な構成も知られている。しかし、これによって、低い外温の場合の望ましくない氷形成による調量ユニットの損傷、特にアッセンブリ内の過剰に高められた氷圧の形成を確実に回避することができない。
媒体が過度に強く加熱されないように、調量ユニットで冷媒によって吸収される熱量が再び周辺に放出されることが確保されなければならない。このことは、有利には調量ユニットから、ストックタンクに戻される戻し管路を介して行われる。この場合に問題となるのは、媒体の凍結を可能な限り長く阻止するために、ストックタンクが断熱されていなければならないということである。さらに、管路内に位置する媒体の凍結後の融解過程を可能な限り迅速にかつ高いエネルギ損失の低減下で実現することができるように、管路が断熱されていなければならない。したがって、媒体の凍結特性に対する可能な限り良好な断熱と、熱導出を保証するための可能な限り僅かな断熱作用との間の目的矛盾が生ぜしめられる。
発明の利点
本発明は、特に内燃機関の排ガスを処理するための排ガス浄化装置に用いられる媒体のための供給システムであって、ストックタンクと、該ストックタンクに接続された、該ストックタンク内に媒体を供給するための供給管路とが設けられている形式のものから出発する。
供給管路および/または戻し管路が、少なくとも1つの第1の部分通路と、流れに関して並列に案内された少なくとも1つの第2の部分通路とを備えた少なくとも1つの管路領域を有しており、部分通路が、それぞれ異なる断熱特性を有していることが提案される。これによって、調量ユニットで吸収された熱を、全媒体循環路を同時に断熱して周辺に導出することができる。媒体は、有利には、通常の運転条件で凍結し得る媒体、特に尿素水溶液である。さらに、本発明は、本発明による供給管路を備えた排ガス浄化装置ならびに本発明による供給管路を運転するための方法から出発する。
有利には、両部分通路がそれぞれ異なる熱導出特性を有しており、特に両部分通路がその断熱において著しく異なって形成されている。2つの部分から成る管路領域は、有利には調量ユニットとストックタンクとの間の戻し管路の領域に配置されている。有利には、両部分通路の一方が断熱なしに形成されているのに対して、他方の部分通路は断熱されていてよい。戻される媒体が、内燃機関の最初の始動過程後に、戻し管路の、断熱された第1の部分通路内に供給可能であることが提案されていてよい。有利には、これによって、凍結した管路の融解過程が機関始動後に加速させられる。この管路の融解過程後、戻される媒体が、戻し管路の、断熱されていない第2の部分通路内に供給可能となり得る。したがって、媒体の主流を時間的にずらして第2の部分通路を通して案内することができ、これによって、望ましい熱導出が確保される。この場合、媒体の過熱を回避することができる適切な冷媒として、媒体自体が使用可能である。なぜならば、この媒体がいずれにせよ調量ユニットに供給されなければならないからである。
凍結した管路の融解過程を機関の始動後に加速させ、圧送循環路を確保するためには、供給管路と戻し管路とが電気的に加熱可能であってよい。有利な構成では、第1の部分通路と第2の部分通路とが別個に加熱可能である。この場合、断熱されていない第2の部分通路を、まず、加熱出力を制限するかまたは第1の部分通路の融解過程を加速させるために、加熱から除外することができる。この構成では、第2の部分通路が、第1の部分通路の融解後に初めて加熱され、こうして、時間的に遅らされて第2の部分通路の融解過程が加速させられる。その後、第1の部分通路の加熱が停止される。第2の部分通路が融解するやいなや、この第2の部分通路の加熱が停止され得る。いま、媒体の主流は第2の部分通路を通って流れ得る。この場合、所望の熱導出を、有利には第2の部分通路によって行うことができる。
本発明の有利な構成では、両部分通路の一方のみへの媒体の供給または第1の部分通路と第2の部分通路とへの媒体の、量に関する分配が制御可能である。このために、有利には、戻し管路の第1の部分領域が第1の部分通路と第2の部分通路とに分岐される分岐箇所にかつ/または第1の部分通路と第2の部分通路とが戻し管路の第2の部分領域で再び合流する接続箇所に、種々異なる手段と装置とが設けられている。
供給または分配は、戻し管路の第1の部分領域内の第1の主流れ方向と、第1の部分通路および/または第2の部分通路との間の流入角によって調整可能であってよい。有利には、供給または分配が、第1の流入角と第2の流入角とのサイズ比によって制御されてよい。第1の流入角は、分岐箇所の前方の戻し管路の第1の部分領域内の第1の主流れ方向と、第1の部分通路内への流入方向との間に配置されている。第2の流入角は、戻し管路の第1の部分領域内の第1の主流れ方向と、第2の部分通路内の主流れ方向との間に位置している。この場合、第2の流入角は、有利には第1の流入角よりも小さく設定されている。この場合、第2の流入角は、有利には10゜であり、第1の流入角は、有利には少なくとも80゜である。本発明による排ガス装置の特に有利な構成では、第2の流入角が0゜であり、第1の流入角が90゜である。このことは、戻し管路内の媒体の主流が、質量慣性と既存の流速とに基づき、第2の部分通路を通って流れるという利点を有している。この場合、角度記載は、車両への組付け位置に関する。
さらに、供給または分配が、戻し管路の第2の部分領域内の第2の主流れ方向と、第1の部分通路および/または第2の部分通路との間の流出角によって調整可能であってよい。有利には、供給または分配が、第1の流出角と第2の流出角とのサイズ比によって制御可能である。第1の流出角は、接続箇所の後方の戻し管路の第2の部分領域内の第2の主流れ方向と、第1の部分通路からの流出方向との間に位置している。第2の流出角は、戻し管路の第2の部分領域内の主流れ方向と、第2の部分通路内の第2の主流れ方向との間に配置されている。この場合、第1の流出角は、有利には第2の流出角よりも小さく設定されている。この場合、第1の流出角は、有利には多くとも10゜であり、第2の流出角は、有利には少なくとも80゜である。本発明による排ガス装置の特に有利な構成では、第2の流出角が0゜の設定を有しており、第1の流出角が90゜の設定を有している。これによって、有利には、第2の部分通路を通る媒体の通流を得ることができる。
第1の部分通路または第2の部分通路による媒体の供給または導出は、分岐箇所および接続箇所の領域と異なる箇所に設けられた装置と手段とによって実現することもできる。特に戻し管路の第1の部分通路および/または第2の部分通路への、ストックタンク内に戻される媒体が、部分通路のそれぞれ異なる流れ横断面によって調整可能であってよい。特に第1の部分通路の第1の流れ横断面が、第2の部分通路の第2の流れ横断面よりも小さく設定されていてよい。これによって、有利には、第2の部分通路内の凍結した媒体が融解した後に、より大きな第2の流れ横断面を備えた第2の部分通路への媒体の供給または導出が生ぜしめられる。第2の部分通路への媒体の主流の、調整された迂回を達成するために、たとえば絞りの形の1つまたはそれ以上の狭隘部が第1の部分通路内に設けられていてもよい。
さらに、媒体の供給または導出が、弁、たとえば遮断弁によって制御されてよい。この場合、特に分岐箇所および/または接続箇所および/または第1の部分通路にそれぞれ1つのサーモスタット弁が設けられていてよい。このサーモスタット弁は、特定の温度、たとえば60℃で、管路を通って流れる媒体に対する第2の部分通路の開放と第1の部分通路の閉鎖とを調整することができる。
特に効果的な熱導出を第2の部分通路の領域で得るためには、この第2の部分通路が、組付け位置でその長手方向延在長さの一領域において走行風の動圧に対して横方向に配置されていてよい。これによって、第2の部分通路の可能な限り大きな表面が走行風にさらされる。これによって、熱導出を付加的に助成することができる。
さらに、第2の部分通路が、たとえばこの第2の部分通路に対して側方に配置された、低温の空気の追従案内のために働く案内金属薄板の形の付加的なアクティブな冷却装置を有していてよい。この構成は、特に第2の部分通路が走行風の動圧に対して横方向に配置されておらず、異なる角度でかつ特に走行風に対して平行に配置されている場合に有利であり得る。第2の部分通路は、熱導出を高めるために、冷却リブを備えていてもよい。匹敵し得る作用を備えた別のアクティブなあらゆる冷却装置の配置も可能である。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
実施例の説明
特に内燃機関の排ガスを処理するために用いられる媒体のための有利な供給システムが簡単に図1に示してある。ストックタンク10内には、内燃機関の排ガスを浄化するための還元剤としての媒体、有利には通常の運転条件で凍結し得る媒体、たとえば尿素水溶液が蓄えられている。この媒体はポンプ26と供給管路11とを介して調量ユニット14内に供給可能である。ポンプ26は媒体を、矢印によって示した通常運転圧送方向30で調量ユニット14に向かって圧送する。この調量ユニット14は媒体を直接排ガス管路12内に放出する。排ガス浄化のためには、媒体が排ガス管路12を介して触媒27内に供給される。排ガス管路12内の排ガス流れ方向31は矢印によって示してある。調量ユニット14から、過剰の媒体が戻し管路13を介してストックタンク10内に、矢印によって示した通常運転圧送方向30で返送される。
本発明の有利な構成によれば、供給管路11および/または戻し管路13が、少なくとも1つの第1の部分通路15と、流れに関して並列に案内された少なくとも1つの第2の部分通路16とを備えた少なくとも1つの管路領域33を有している。この場合、部分通路15,16は、それぞれ異なる断熱特性を有している。この場合、部分通路15,16は、特にそれぞれ異なる熱導出特性を有している。
分岐箇所17では、戻し管路13が2つの部分通路15,16に分割されている。両部分通路15,16は再び接続箇所18で接続されている。本発明によれば、両部分通路15,16の一方のみが断熱なしに形成されている。図1では、第2の部分通路16のみが断熱なしに形成されている。内燃機関の最初の始動過程後には、戻される媒体が、戻し管路13の、断熱された第1の部分通路15内に供給可能となる。有利には、これによって、凍結した管路の融解過程が機関始動後に加速させられる。この管路の融解過程後、戻される媒体が、戻し管路13の、断熱されていない第2の部分通路16内に供給可能となり得る。したがって、所望の熱導出を確保するために、媒体の主流を時間的にずらして第2の部分通路を通して案内することができる。
本発明によれば、第1の部分通路15と第2の部分通路16とが別個に加熱可能である。この場合、断熱されていない第2の部分通路16が、まず、加熱出力を制限するために、加熱から除外されている。有利な構成では、第2の部分通路16が、第1の部分通路15の融解後に初めて加熱され、こうして、時間的に遅らされて第2の部分通路16の融解過程が加速させられる。その後、第1の部分通路15の加熱が停止される。第2の部分通路16が融解するやいなや、この第2の部分通路16の加熱が停止され得る。いま、媒体の主流は第2の部分通路16を通って流れ得る。この場合、所望の熱導出が、有利には第2の部分通路16によって行われる。
付加的な熱導出は、戻し管路13に対して並列に案内された第3の部分通路28によって得られる。この第3の部分通路28は、下流側で調量ユニット14と分岐箇所17との間に配置されている。第3の部分通路28は、媒体を調量ユニット14内に供給するために働く。この調量ユニット14は、熱搬出のために、この調量ユニット14を取り囲むように媒体によって洗浄される。第3の部分通路28を通って、調量供給したい量の媒体が流れる。図1に示していない択一的な構成では、管路28が直接管路11から調量ユニット14に分岐していてもよい。
図2には、図1に示した概略図の拡大部分図が示してある。同じエレメントまたはほぼ不変のエレメントには、図面において同じ符号が付してある。並列に案内された両部分通路15,16は、戻し管路の第1の部分領域13’において分岐箇所17で分岐されていて、戻し管路13の第2の部分領域13’’に配置された接続箇所18で再び接続されている。
両部分通路15,16の一方のみへの媒体の供給または第1の部分通路と第2の部分通路とへの媒体の、量に関する分配は制御可能である。本発明によれば、媒体の供給または分配が種々異なる手段と装置とによって調整可能となる。この場合、戻される媒体は、内燃機関の最初の始動過程後、有利には、まず、戻し管路13の、断熱された第1の部分通路15内に供給される。戻し管路13の、断熱されていない第2の部分通路16が融解した後に初めて、媒体が第2の部分通路16内に案内される。
媒体の主流の供給または分配は流入角α,βによって調整可能であってよく、しかも、特に第1の流入角αと第2の流入角βとのサイズ比によって調整可能であってよい。第1の流入角αは、分岐箇所の前方の戻し管路13の第1の部分領域13’内の第1の主流れ方向19と、第1の部分通路15内への流入方向20との間に配置されている。第2の流入角βは、戻し管路13の第1の部分領域13’内の第1の主流れ方向19と、第2の部分通路16内への第2の主流れ方向21との間に位置している。図2では、第2の流入角βが第1の流入角αよりも小さく設定されている。この場合、第2の流入角βは、たとえば10゜であり、第1の流入角αは、たとえば80゜である。
さらに、戻し管路13の第1の部分通路15および/または第2の部分通路16への媒体の供給または分配は、流出角γ,δによって調整されてよく、しかも、特に第1の流出角γと第2の流出角δとの間のサイズ比によって調整されてよい。この場合、第1の流出角γは、接続箇所18の後方の戻し管路13の第2の部分領域13’’内の第2の主流れ方向25と、第1の部分通路15からの流出方向22との間に配置されている。第2の流出角δは、戻し管路13の第2の部分領域13’’内の第2の主流れ方向25と、第2の部分通路16内の主流れ方向21との間に位置している。本発明の有利な構成によれば、第1の流出角γが第2の流出角δよりも小さく設定されている。この場合、第1の流出角γが、図2では、たとえば10゜であり、第2の流出角δが、たとえば80゜である。
さらに、戻し管路13の第1の部分通路15および/または第2の部分通路16への、ストックタンク10内に戻される媒体の供給または分配は、第1の部分通路15と第2の部分通路16とのそれぞれ異なる流れ横断面によって調整することができる。本発明によれば、第1の部分通路15の第1の流れ横断面23が、第2の部分通路16の第2の流れ横断面24よりも小さく設定されている。これによって、融解後の第2の部分通路16内への媒体の供給または分配が制御される。
第1の部分通路15が狭隘部、たとえば絞りを有していることが提案されていてもよい。さらに、供給または分配が遮断弁によって制御されてよい。分岐箇所17および/または接続箇所18および/または第1の部分通路15には、たとえばそれぞれ1つのサーモスタット弁が配置されていてよい。この装置は、図面に示していない。
戻し管路13の第2の部分通路16は、組付け位置でその長手方向延在長さの一領域において走行風の動圧に対して横方向に配置されていてよい。さらに、第2の部分通路16が、冷却過程を助成するために、たとえば案内金属薄板または冷却リブの形の別のアクティブな冷却装置を有していてよい。
車両の排ガス系統に設けられた有利な供給システムを概略的に示す図である。 図1に示した概略図の拡大部分図である。
符号の説明
10 ストックタンク、 11 供給管路、 12 排ガス管路、 13 戻し管路、 13’ 部分領域、 13’’ 部分領域、 14 調量ユニット、 15 部分通路、 16 部分通路、 17 分岐箇所、 18 接続箇所、 19 主流れ方向、 20 流入方向、 21 主流れ方向、 22 流出方向、 23 流れ横断面、 24 流れ横断面、 25 主流れ方向、 26 ポンプ、 27 触媒、 28 部分通路、 30 通常運転圧送方向、 31 排ガス流れ方向、 33 管路領域、 α 流入角、 β 流入角、 γ 流出角、 δ 流出角

Claims (12)

  1. 特に内燃機関の排ガスを処理するための排ガス浄化装置に用いられる媒体のための供給システムであって、ストックタンク(10)と、該ストックタンク(10)に接続された、排ガス管路(12)に接続された調量ユニット(14)に媒体を供給するための供給管路(11)と、ストックタンク(10)内に媒体を戻すための戻し管路(13)とが設けられている形式のものにおいて、供給管路(11)および/または戻し管路(13)が、少なくとも1つの第1の部分通路(15)と、流れに関して並列に案内された少なくとも1つの第2の部分通路(16)とを備えた少なくとも1つの管路領域(33)を有しており、部分通路(15,16)が、それぞれ異なる断熱特性を有していることを特徴とする、特に内燃機関の排ガスを処理するための排ガス浄化装置に用いられる媒体のための供給システム。
  2. 部分通路(15,16)が、それぞれ異なる熱導出特性を有している、請求項1記載の供給システム。
  3. 部分通路(15,16)の一方が、断熱なしに形成されている、請求項1または2記載の供給システム。
  4. 第1の部分通路(15)と第2の部分通路(16)とが、別個に加熱可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載の供給システム。
  5. 部分通路(15,16)の一方のみへの媒体の供給または第1の部分通路と第2の部分通路とへの媒体の、量に関する分配が制御可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載の供給システム。
  6. ストックタンク(10)内に戻される媒体が、内燃機関の最初の始動過程後に、戻し管路(13)の、断熱された第1の部分通路(15)内に供給可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の供給システム。
  7. 供給または分配が、戻し管路(13)の第1の部分領域(13’)内の第1の主流れ方向(19)と、第1の部分通路(15)および/または第2の部分通路(16)との間の流入角(α,β)によって調整可能である、請求項5または6記載の供給システム。
  8. 供給または分配が、戻し管路(13)の第2の部分領域(13’’)内の第2の主流れ方向(25)と、第1の部分通路(15)および/または第2の部分通路(16)との間の流出角(γ,δ)によって調整可能である、請求項5から7までのいずれか1項記載の供給システム。
  9. 供給または分配が、部分通路(15,16)のそれぞれ異なる流れ横断面(23,24)によって調整可能である、請求項5から8までのいずれか1項記載の供給システム。
  10. 供給または分配のために、部分通路(15,16)の一方に弁が設けられている、請求項5から9までのいずれか1項記載の供給システム。
  11. 排ガス浄化装置において、請求項1から10までのいずれか1項記載の供給システムが設けられていることを特徴とする、排ガス浄化装置。
  12. ストックタンク(10)と、該ストックタンク(10)に接続された、排ガス管路(12)に接続された調量ユニット(14)に媒体を供給するための供給管路(11)と、ストックタンク(10)内に媒体を戻すための戻し管路(13)とを備えた、特に内燃機関の排ガスを処理するための排ガス浄化装置に用いられる媒体のための供給システムを運転するための方法において、媒体の主流を、内燃機関の最初の始動過程後に、戻し管路(13)の、断熱された第1の部分通路(15)内に供給し、この場合、融解過程後に、媒体の主流を、断熱なしの並列な第2の部分通路(16)内に供給することを特徴とする、供給システムを運転するための方法。
JP2007532868A 2004-09-28 2005-07-19 特に内燃機関の排ガスを処理するために用いられる媒体のための供給システム、排ガス浄化装置および供給システムを運転するための方法 Expired - Fee Related JP4443607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410046881 DE102004046881A1 (de) 2004-09-28 2004-09-28 Zuführsystem für ein Medium, insbesondere zur Behandlung von Abgasen einer Brennkraftmaschine, Abgasreinigungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Zuführsystems
PCT/EP2005/053478 WO2006034891A1 (de) 2004-09-28 2005-07-19 Zuführsystem für ein medium, insbesondere zur behandlung von abgasen einer brennkraftmaschine, abgasreinigungsvorrichtung und verfahren zum betreiben eines zuführsystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514846A true JP2008514846A (ja) 2008-05-08
JP4443607B2 JP4443607B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=35058401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532868A Expired - Fee Related JP4443607B2 (ja) 2004-09-28 2005-07-19 特に内燃機関の排ガスを処理するために用いられる媒体のための供給システム、排ガス浄化装置および供給システムを運転するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7849675B2 (ja)
EP (1) EP1797289B1 (ja)
JP (1) JP4443607B2 (ja)
AT (1) ATE469290T1 (ja)
DE (2) DE102004046881A1 (ja)
WO (1) WO2006034891A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523689A (ja) * 2008-05-09 2011-08-18 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 還元剤の分配装置および自動車の生産方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2900217A1 (fr) * 2006-04-25 2007-10-26 Nobel Plastiques Soc Par Actio Tuyau de transport de fluide a organe compressible de compensation et troncon de circuit de transport de fluide.
DE102006051724A1 (de) * 2006-10-30 2008-05-08 Thomas Magnete Gmbh Leitungssystem
US7930878B2 (en) * 2007-02-27 2011-04-26 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for rapidly thawing frozen NOx reductant
DE102008010073B4 (de) 2008-02-19 2010-10-21 Thomas Magnete Gmbh System und Verfahren zum Dosieren eines Fluids
US8171722B2 (en) * 2008-12-05 2012-05-08 Caterpillar Inc. Fluid delivery system
DE102011081628A1 (de) * 2011-08-26 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Dosiersystem für ein flüssiges Reduktionsmittel
DE102012002059A1 (de) * 2012-02-03 2013-08-08 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb einer Dosiervorrichtung
CN102733914B (zh) * 2012-07-02 2017-08-25 中国第一汽车股份有限公司 排气支管余热方式的活性物储氨供氨的后处理控制单元
US8997471B2 (en) * 2012-11-30 2015-04-07 Caterpillar Inc. Hydraulic system having dual manifolds
DE102013201537B4 (de) 2013-01-30 2021-10-14 Mtu Friedrichshafen Gmbh Zuführsystem für ein Medium
US8973353B2 (en) * 2013-03-15 2015-03-10 Komatsu Ltd. Exhaust gas post-treatment unit and construction vehicle carrying same
CN105126997B (zh) * 2015-08-22 2017-07-07 浙江达柏林阀门有限公司 一种过滤耦合罐
FR3071871B1 (fr) * 2017-09-29 2020-02-07 Continental Automotive France Procede de reduction catalytique selective avec desorption d'ammoniac a partir d'une cartouche dans une ligne d'echappement
CN108906794B (zh) * 2018-07-23 2024-03-26 浙江福爱电子有限公司 一种非气助scr尿素管路的清扫装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395865B2 (ja) 1995-03-06 2003-04-14 日野自動車株式会社 エンジン排ガス中のNOx低減装置
US6481641B1 (en) * 2001-12-18 2002-11-19 Delphi Technologies, Inc. Fuel injector assembly having a heat exchanger for fuel preheating
EP1490160A1 (en) * 2002-04-03 2004-12-29 Cleaire Advanced Emission Controls, LLC. Fluid-cooled mount for an injector
DE10324482B4 (de) 2003-05-30 2014-08-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Dosierung eines Reduktionsmittels zum Abgas eines Verbrennungsmotors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523689A (ja) * 2008-05-09 2011-08-18 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 還元剤の分配装置および自動車の生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7849675B2 (en) 2010-12-14
US20070266699A1 (en) 2007-11-22
DE102004046881A1 (de) 2006-04-13
ATE469290T1 (de) 2010-06-15
EP1797289A1 (de) 2007-06-20
JP4443607B2 (ja) 2010-03-31
DE502005009652D1 (de) 2010-07-08
WO2006034891A1 (de) 2006-04-06
EP1797289B1 (de) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443607B2 (ja) 特に内燃機関の排ガスを処理するために用いられる媒体のための供給システム、排ガス浄化装置および供給システムを運転するための方法
JP5573351B2 (ja) Scrシステム
JP3022601B2 (ja) 排気ガス浄化装置に液体を供給する方法及び装置
KR100227551B1 (ko) 수냉식 엔진의 냉각장치
CN108425726B (zh) 一种scr系统加热装置及其控制方法
US9140176B2 (en) Coolant circuit with head and block coolant jackets connected in series
JP2009168013A (ja) 排気浄化システムで使用される化学薬品用加熱システム
JP2008530447A (ja) 排気ガス処理
JP2009097479A (ja) 還元剤供給装置の制御装置及び制御方法
AU2019445332B2 (en) Reforming system and engine system
US20090229649A1 (en) Thermal management for improved engine operation
JP4560447B2 (ja) 尿素水噴射ノズルの詰まりを防止する脱硝装置
CN105626203B (zh) 一种scr尿素加热/冷却系统及方法
JP2000045770A (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JP4087350B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2009208569A (ja) 空調装置およびエンジン暖機促進システム
US20090151698A1 (en) System and Method for Providing an Air/Fuel Mixture for an Internal-Combustion Engine
JP2008303786A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10655520B2 (en) Exhaust system
KR102135646B1 (ko) 자동차의 배기열 축열장치
JP2010138848A (ja) 排気ガス浄化触媒用還元剤供給装置
JP7282513B2 (ja) 還元剤供給装置及び冷却ホルダ
US20110005213A1 (en) Apparatus for Maintaining a Urea Solution in a Liquid State for Treatment of Diesel Exhaust
WO2013160712A1 (en) System and method for treating nitrogen oxides contained in exhaust gases
FR3057021A1 (fr) Dispositif de traitement des gaz d’echappement

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees