JP2008512208A - 複合型上皮剥離・挿入具 - Google Patents

複合型上皮剥離・挿入具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512208A
JP2008512208A JP2007531373A JP2007531373A JP2008512208A JP 2008512208 A JP2008512208 A JP 2008512208A JP 2007531373 A JP2007531373 A JP 2007531373A JP 2007531373 A JP2007531373 A JP 2007531373A JP 2008512208 A JP2008512208 A JP 2008512208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
ophthalmic device
edge
cornea
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007531373A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワード ペレス,
ジェイ ドールトン,
ポール セイ,
Original Assignee
ティッシュー エンジニアリング リフラクション, インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティッシュー エンジニアリング リフラクション, インコーポレイティッド filed Critical ティッシュー エンジニアリング リフラクション, インコーポレイティッド
Publication of JP2008512208A publication Critical patent/JP2008512208A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/013Instruments for compensation of ocular refraction ; Instruments for use in cornea removal, for reshaping or performing incisions in the cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00727Apparatus for retinal reattachment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • A61F9/00745Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/147Implants to be inserted in the stroma for refractive correction, e.g. ring-like implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

角膜上皮を部分的に剥離し、そして、部分的に剥離した上皮の下で、かつ、剥離した角膜の上に、矯正用眼科用デバイスを配置するように構成された、複合型剥離・挿入デバイスである、眼科用デバイスアプリケーター。この眼科用デバイスアプリケーターは、剥離した角膜上皮の少なくとも一部分を角膜に付着したままにする。この眼科用デバイスアプリケーターは、縁部と、眼科用デバイスホルダーとを備える。いくつかのバージョンにおいて、眼科用デバイスは、ホルダーに力を加えることによって、または、取り外し可能な接着剤によって、デバイスに固定され得、そして/または、デバイスから解放され得る。この眼科用デバイスアプリケーターは、角膜上皮の剥離および眼科用デバイスの配置を容易にするために振動され得る。

Description

(分野)
記載されるデバイスおよび方法は、眼科の分野において有用である。角膜上皮の下の眼科用デバイスを導入するためのアプリケーターと、そのアプリケーターの使用方法が本明細書中に記載される。記載されるデバイスおよびその使用方法は、眼の実質的に連続した層から角膜上皮を分離または持ち上げて、フラップまたはポケットを形成することを必要とする。具体的には、このデバイスおよび方法は、一般に、複合型の上皮剥離・眼科用デバイス挿入具を利用する。この複合型の剥離・挿入具は、例えば、上皮と透明板の領域内の角膜間質(Bowman膜)との間で、角膜から上皮を分離し、そしてまた、さらなる挿入具もさらなる挿入工程も必要とすることなく、眼に眼科用デバイスを導入するように構成される。本明細書中に記載されるデバイスおよび方法は、視力矯正外科手術およびレーザ視力矯正外科手術(ocular corrective surgery and laser eye corrective surgery)を含む、眼科治療の一部として使用され得る。
(背景)
屈折矯正外科手術は、眼の本来の光出力または焦点調節力を変化させる、一連の外科手順のことを指す。これらの手順の結果は、しばしば、眼鏡またはコンタクトレンズ(そうでなければ個人が明瞭な視界を得るために頼るもの)に対する必要性を軽減する。ヒトの眼の焦点調節力の多くは、空気−液体界面の曲率によって影響を受け、この界面では、屈折率が最大に変化する。この曲がった界面は、角膜の外面である。この界面の屈折力は、眼の全拡大率の約70%を占める。目視像を生成する光線は、角膜、前房、水晶体および硝子体液を通過し、その後、網膜上に焦点を合わせられて、像を形成する。屈折矯正外科手術の分野に視力欠損症を外科的に矯正する機会を提供したのは、この曲がった空気−角膜界面の拡大能である。
初期の屈折矯正外科手順は、角膜の曲率を平らにすることによって、近視を矯正した。最初の大いに成功した手順は、放射状角膜切開(RK)と呼ばれた。RKは、1970年代、および1980年代の初期に広く使用され、この手順においては、放射状に方向付けられた切開が、角膜の外周に設けられた。これらの切開は、角膜の外周を外向きに曲げることによって、角膜の周辺部を再形成し、従って、角膜の中央の光学領を平らにした。この手順はかなり容易であり、従って広く普及したが、眼鏡またはコンタクトレンズに対する個人の依存性を低くする以上のことはほとんどなかった。
エピケラトファキアと呼ばれる、大きな欠陥があり、失敗に終わった手順が、RKの時代に開発された。これは、現在では、本質的に学術上の例外である。エピケラトファキアは、角膜上に、保存された角膜組織の薄層を移植することによって、角膜の外部曲率に新しい曲率を提供した。この加工された角膜組織は、凍結乾燥され、そして、凍結乾燥プロセスの間に、この角膜はまた、特定の曲率へと削られる。得られたレンズは、眼の中に外科的に配置された。エピケラトファキアレンズを設置した上皮を完全に除去した後に、環状の360°の切開が角膜内に設けられた。このレンズの周辺部は、この環状の切開の内部へと挿入され、そして、無負荷(running)縫合糸によって、適所に保持される。エピケラトファキアには数種の問題があった:1)宿主の間質線維芽細胞がレンズに転移増殖するまで、レンズが曇ったままであり、この転移増殖は、おそらくは、数ヶ月かかり得たこと;2)遊走上皮がレンズ表面上の切開部位を覆って増殖し得るまで、断続的な上皮が感染の病巣となったこと;および3)外科手術部位での上皮の治癒が、ときどき、レンズと宿主の角膜との間の空間に移動したこと。現在、エピケラトファキアは、その使用が制限されている。エピケラトファキアは、現在、非常に急勾配のコンタクトレンズに耐えることができない、小児の無水晶体患者において使用されている。
レーザを用いて角膜を彫る1990年代中頃の手順は、十分に効を奏し、放射状角膜切開に取って代わり始めた。角膜のレーザ切除の第一世代は、フォトリフラクティブケラテクトミー(PRK)と呼ばれた。PRKにおいて、切除レーザ(例えば、エキシマーレーザ)が、角膜上に焦点を当てられ、そして、表面に新しい曲率を彫る。PRKにおいて、上皮は、新しい外側表面の曲線が得られたときに、破壊される。術後数日間にわたり、上皮は、元の位置へと増殖もしくは治癒する必要がある。上皮を裸にされ、切除された角膜は痛みを伴うので、この上皮治癒期は、多くの患者にとって問題であった。また、PRKの後に見ることも、最初は困難であり、そして、この「回復時間」は、数日〜1週間以上継続し得る。
PRKによる角膜レーザ切除のその後のバリエーションである、LASIKは、非常に一般的になっている。レーザ角膜内切削形成術としても知られるLASIK手順は、現在、世論において、レーザ視力矯正と同義である。LASIKにおいて、角膜の外側部分(または弦様のレンズ形状部分)(厚さ80〜150ミクロン)が、角膜表面から切除される。これは、マイクロケラトームと呼ばれるデバイスによって実施される。マイクロケラトームは、角膜の表面から円形のフラップを切断し、上皮および角膜組織の両方を含むこのフラップを、一つの縁部でヒンジ状になったままにする。このフラップは、後方に跳ね返され(reflect back)、そして、切除(エキシマー)レーザを使用して、露出された外科的床(surgical bed)の一部を除去または再編成させる。このフラップは、適所へと後方に傾けられる。このフラップが適所へと後方に傾けられると、フラップが、レーザにより改変された表面と適合するので、角膜は、新しい曲率を得る。この手順において、上皮細胞は、除去されることも傷つけられることもない。上皮細胞は、単に、このフラップの縁部において切開される。このフラップが、角膜床上に戻して配置されると、上皮は、切開部位において治癒する。本質的には、回復時間はなく、そして、結果はほぼ即座である。手術時間が非常に短く(各眼につき15分)、長持ちし、かつ、非常に正確な結果が得られるので、LASIKは、現在、屈折矯正外科手術を行う第一の様式と考えられている。
高容量屈折矯正外科手術の実務において、そして、いくつかの学術的中心において評価されている最新の技術は、レーザ支援上皮下角膜曲率形成術(Laser Assisted Subepithelial Keratomileusis)(LASEK)と呼ばれる手順である。LASEKにおいて、「フラップ」は、上皮のみから作成される。この上皮層は、エタノール洗浄を用いる以外はLASIKと類似した様式で、角膜から持ち上げられる。切除レーザは、(PRKを用いて行なう場合と同じ様式で)裸にされた角膜の表面上にちょうど焦点を合わせられる。しかし、この上皮フラップは、無傷なままにされる。すなわち、細胞の生存度は大きく破壊されるが、上皮の物理的な構造は破壊されない。上皮フラップは、角膜の反曲した前側部分の形成後、単純に転がして適所に戻され、PRKよりもかなり短い回復時間をもたらす。LASEKの現行法は、LASIKほど良くないが、結果は、PRKよりも良好である。
角膜上皮は、代表的には厚み約50μmの多層の上皮構造である。角膜上皮は、角質化していない。外側の細胞は、本質的には扁平上皮細胞であるが、生きている。基底上皮細胞は、立方形であり、そして、ボーマン膜として知られる構造上の間質の表面にある。基底細胞層は、代表的には、約1ミル(0.001”)の厚みである。基底細胞は、外皮(すなわち、皮膚)において生成されるのと同じケラチンを生成する。基底上皮細胞は、ケラチン5およびケラチン14を発現し、そして、ケラチン6およびケラチン9を生成する角膜上皮の扁平上皮細胞へと分化する能力を有する。角膜上皮は、多数の重要な特性を有する:1)透明であること;2)不透過性であること;3)外来の因子に対する障壁となること;そして、4)高度に神経支配された器官であること。角膜からの神経は、直接上皮内へと送り込まれる。従って、この器官の欠点は、痛みを生じることである。
上皮細胞は、デスモソームと呼ばれる膜貫通型分子によって側面が接している。別の膜貫通型タンパク質である、ヘミデスモソームは、7型コラーゲンにつながっており、基底上皮細胞の基底外側面に存在する。ヘミデスモソームは、上皮を、間質の根底にあるコラーゲン部分に係留する。上皮と角膜間質との間の接合部は、基底膜ゾーン(BMZ)と呼ばれる。
LASEKが行なわれると、物理的なウェルが上皮上に配置もしくは形成され、そして、20%エタノールと平衡化塩溶液のうちの選択したもので満たされる。溶液と接触すると、上皮細胞は、おそらくは、その細胞集団の一部を破壊することによって、BMZにおけるその付着を失う。次いで、上皮は、塗布剤(paint)の壁を剥ぎ取るのと同じ様式で上皮を押すことによって持ち上げられる。角膜間質の露出されたコラーゲン部分は、次いで、切除され、その表面を再形成する。弱まった上皮は、次いで、適所へと転がして戻され、帯具として機能する。しかし、この「帯具」は、上皮をその元の状態へとは修復しない。すなわち、「帯具」は、上皮の完全性を保存せず、それによって、その透明度、水に対する透過性、および障壁の機能を減少させる。さらに、上皮の、角膜間質表面へと付着する能力も損なわれる。
(参考文献)
非特許文献1
非特許文献2
非特許文献3
非特許文献4
非特許文献5
非特許文献6
非特許文献7
引用される参考文献のいずれもが、本明細書中に記載される発明を教示も示唆もしていない。
Kiistala,U.「Dermal−Epidermal Separation.II.External Factors in Suction Blister Formation with Special Reference to the Effect of Temperature」,(1972).Ann Clin Res 4(4):236−246 Azarら「Laser Subepithelial Keratomileusis:Electron Microscopy and Visual Outcomes of Flap Photorefractive Keratectomy」,(2001).Curr Opin Ophthalmol 12(4):323−328 Beerensら「Rapid Regeneration of the Dermal−Epidermal Junction After Partial Separation by Vacuum:An Electron Microscopic Study」,(1975).J Invest Dermatol 65(6):513−521 Willsteedら「An Ultrastructural Comparison of Dermo−Epidermal Separation Techniques」,(1991).J Cutan Pathol 18(1):8−12 Van der Leunら.「Repair of Dermal−Epidermal Adherence:A Rapid Process Observed in Experiments on Blistering with Interrupted Suction」,(1974).J Invest Dermatol 63(5):397−401 Katz SI.「The Epidermal Basement Membrane:Structure,Ontogeny and Role in Disease」,(1984).Ciba Found Symp 108:243−259 Greenら.「Desmosomes and Hemidesmosomes:Structure and Function of Molecular Components」,(1996).FASEB J 10(8):871−881
(要旨)
本明細書は、角膜上皮の下に眼科用デバイスを導入するための眼科用デバイスアプリケーターを包含する。上記デバイスアプリケーターは、a)角膜上皮層を少なくとも部分的に角膜に付着させたまま、上皮層を角膜から機械的に分離するように構成された縁部と、b)眼科用デバイスを保持するように構成された眼科用デバイスホルダーとを備える。眼科用デバイスホルダーはまた、しばしば、角膜上で、かつ、角膜上皮の分離された層の下に眼科用デバイスを配置するように構成される。眼科用デバイスホルダーは、眼科用デバイスが角膜上に配置されるまで、アプリケーター内に眼科用デバイスを固定する。眼科用デバイスホルダーは、さらに、眼科用デバイスが角膜上に配置された後に、移植された眼科用デバイスを覆って上皮層を元の位置に戻すように構成され得る。本明細書中に記載される眼科用デバイスアプリケーターの一つのバージョンにおいて、眼科用デバイスホルダーは、眼科用デバイスの全体もしくは一部分がフィットし得る、窪んだ領域を備える。
本明細書中に記載されるデバイスおよび方法を用いて挿入され得る眼科用デバイスの例としては、レンズ(例えば、コンタクトレンズ、移植可能レンズなど)、フィルタ(偏光子、回折フィルタなど)、挿入物などのような、あらゆる生体適合性の眼科用デバイスが挙げられる。眼科用デバイスはまた、アプリケーターの一部として含められ得る。
アプリケーターの少なくとも1つの縁部は、角膜から上皮層を剥離するように適合され得るか、または、角膜から上皮層を剥離するような寸法であり得る。1つのバージョンにおいて、この縁部は、実質的に先が鈍くなっている。1つのバージョンにおいて、縁部は丸みを帯びている。1つのバージョンにおいて、剥離された縁部の少なくとも一部分は、挿入される眼科用デバイスの少なくとも一部分によって形成される。1つのバージョンにおいて、縁部の少なくとも一部分は、ステンレス鋼である。1つのバージョンにおいて、アプリケーターの縁部は、実質的に先が鈍くなっている。1つのバージョンにおいて、アプリケーターの縁部は丸みを帯びている。従って、アプリケーターは、非切断性の手段によって上皮層を剥離し得る。1つのバージョンにおいて、アプリケーターは、へら様の形状であり、その結果、角膜を剥離するように構成された縁部は、へら様の形状の末端領域に位置する。
アプリケーターは、粘着性のない(loose)上皮フラップを生成するように構成され得、その結果、アプリケーターによって機械的に分離された角膜上皮層の一部分は、分離された上皮層の縁部の10%〜50%にわたり、角膜に付着したままである。アプリケーターは、上皮フラップを生成するように構成され得、その結果、アプリケーターによって機械的に分離された角膜上皮層の一部分は、分離された上皮層の縁部の50%〜75%にわたり、角膜に付着したままである。アプリケーターは、上皮ポケットを生成するように構成され得、その結果、アプリケーターによって機械的に分離された角膜上皮層の一部分は、分離された上皮層の縁部の50〜95%にわたり、角膜に付着したままである。
1つのバージョンにおいて、アプリケーターは、縁部が振動するように構成される。振動は、上皮層を分離するのを補助し得る。例えば、アプリケーターは、縁部を左右に、前後に、環状(または、部分的に環状)の動きで、または、これらのいくつかの組み合わせで振動させ得る。振動は、アプリケーター縁部の平面において、または、アプリケーター縁部の平面の外で起こり得る。
1つのバージョンにおいて、アプリケーターのある領域は、低摩擦表面を有する。特に、剥離された上皮層のいずれかと接するアプリケーターの部分は、低摩擦表面である。低摩擦表面は、アプリケーターが使用されるときに、剥離された上皮を損傷する(例えば、裂く)可能性を減少させる。例えば、この表面は、摩擦を減らす物質(例えば、生体適合性の潤滑剤、ダイアモンドコーティングなど)でコーティングされ得る。他の低摩擦表面としては、研磨された表面が挙げられる。
眼科用デバイスは、眼科用デバイスホルダー内に解放可能に保持される。1つのバージョンにおいて、眼科用デバイスは、水溶性物質(例えば、ポリビニルアルコールのような生体適合性の可溶性ポリマー)などの取り外し可能な接着剤によって、デバイスホルダー内に解放可能に保持される。1つのバージョンにおいて、アプリケーターの眼科用デバイスホルダーは、眼科用デバイスホルダー内の眼科用デバイスに、正もしくは負の力を適用するように構成される。例えば、眼科用デバイスホルダーは、ホルダーと流体接続されたチャネルを備え得、その結果、正もしくは負の力(例えば、気体もしくは液体からの圧力)がチャネルを通して適用されて、眼科用デバイスを固定するか、または、アプリケーターの眼科用デバイスホルダーから解放し得る。
また、角膜上皮の下に眼科用デバイスを挿入するためのキットも、本明細書中に記載される。このキットは、角膜上皮を剥離するための複合型剥離・挿入デバイスを含み、この複合型薄利・挿入デバイスは、眼の上皮層を少なくとも部分的に付着させたまま、上皮層を剥離するように構成された縁部と、眼科用デバイスを保持するように構成されたホルダーとを有する。このキットはまた、ホルダー内に保持された眼科用デバイスも含む。
また、複合型剥離・挿入デバイスを用いて、眼から上皮層を剥離するための方法も、本明細書中に記載される。この方法は、複合型剥離・挿入デバイスを用いて、実質的に連続した上皮層を、眼の前側角膜表面から持ち上げる工程を包含する。この複合型の上皮剥離・挿入デバイス(また、眼科用デバイスアプリケーターとも呼ばれる)は、縁部とホルダーとを有し、このホルダーは、眼科用デバイスを保持するように構成される。
また、眼科用デバイスアプリケーター(本明細書中に記載されるものを含む)を用いて、角膜上皮の下に眼科用デバイスを挿入する方法も、本明細書中に記載される。この方法は、上皮の下に眼科用デバイスアプリケーターを挿入し、そして、前側角膜表面上に眼科用デバイスアプリケーターのホルダーから眼科用デバイスを挿入することによって、実質的に連続した上皮層を、眼の前側角膜表面から持ち上げる工程を包含する。眼科用デバイスアプリケーターは、縁部と、眼科用デバイスを保持するように構成されたホルダーとを有し得る。
(詳細な説明)
本明細書中に記載される眼科用デバイスアプリケーターは、複合型の、角膜上皮剥離・眼科用デバイス挿入具(本明細書中で、以後、「アプリケーター」または「眼科用デバイスアプリケーター」と呼ぶ)である。
角膜上皮の連続した層は、眼の前側表面に、または、基底細胞層に、または、基底細胞層とボーマン膜との間の接合部(「透明板」)に種々の機械的な力を適用することによって、この前側表面から分離もしくは持ち上げられ得る。用語「連続した」とは、本明細書中で使用される場合、「中断なし」を意味する。幾分の上皮が、角膜から分離され得る。例えば、本明細書中に開示されるデバイスおよび方法を使用して、角膜上皮の粘着性のないフラップを生成し得、そして、剥離された上皮の縁部の50%未満(好ましくは、10%〜50%)が、角膜に付着したままになる。同様に、角膜上皮のフラップが、角膜上皮から作製され得、剥離された上皮の縁部の50%〜75%が、角膜に付着したままになる。剥離された上皮の縁部の50%95%を角膜に付着したままにすることによって、剥離された角膜上皮の半分のフラップ、または、ピンと張ったポケットもまた形成され得る。
本明細書中に記載されるアプリケーターはまた、角膜間質から上皮を剥離した角膜の領域へと眼科用デバイスを挿入するために使用され得る。特に、本明細書中に記載されるアプリケーターは、眼科用デバイスが、剥離された角膜上で、かつ、角膜から分離された上皮の下に挿入されることを可能にする。分離された上皮は、次いで、挿入された眼科用デバイスの上に置かれ得るか、または、場所を定められ得る。
用語「眼科用デバイス」は、あらゆる眼科用デバイスを含むことが意図されるが、好ましくは、必要とする患者の視力を修正するか、改善するか、または、矯正することを意図した眼科用デバイスである。本発明と共に使用される、このような適切な眼科用レンズデバイスの1つは、出願番号PCT/US01/22633(その全体が本明細書中に参考として援用される)に記載される。眼科用デバイスの例としては、レンズ(例えば、コンタクトレンズ、移植可能レンズなど)、フィルタ(例えば、回折格子、偏光子など)、移植物(例えば、眼の表面を再形成するための移植物)などが挙げられる。
アプリケーターの第1のバリエーションにおいて、複合型の剥離/挿入具は、図1に見られるような、先が鈍くなったツール100を備える。一般に、これらのアプリケーターは、縁部領域102において終結する、細長の形状を有する。全体的に、このバージョンのアプリケーターは、図1Bにアプリケーターの断面を示すように、実質的に平らであり得る。このアプリケーターは、上面(または、上側面)104と、下側面(または底面)106とを備える。底面106は、図1Cに示される。便宜上、剥離された角膜面に面するアプリケーターの領域は、アプリケーターの底面106と呼ばれ、そして、剥離された角膜上皮に面するアプリケーターの領域は、上面104と呼ばれる。アプリケーターは、実質的に平らであり、そして、その長さ全体にわたり均一な厚み110を有するものとして示されるが、他の形状(例えば、不均一な厚み、「楔形」形状など)もまた、この記載ににより包含されることが意図される。図1Cはまた、底面内の空洞120として示された、眼科用デバイスホルダー(または保持領域)を例示し、この空洞120内に、眼科用デバイスの少なくとも一部分がフィットする。
作動時、アプリケーター100は、使用者によって制御され得るように、アプリケーター100のマウントおよび・またはハンドルに取り付けされ得る。このアプリケーターマウントは、縁部または先が鈍くなった先端領域102が、反復性かつ振動性の動きによって、駆動モーターを動かすような様式で、駆動モーターを備え得るか、または、駆動モーターに接続され得る。この反復性かつ振動性の動きは、その間質組織を切断することなく、角膜上皮をその下にある組織から容易に分離する。デバイスの少なくとも1つのバリエーションにおいて、縁部102は、左右の動きおよび上下の動きのうち少なくとも一方で動く。縁部はまた、例えば、先端領域の直径よりも小さい半径に従って、円形もしくは半円形の動きで動かされ得る。
(アプリケーター縁部領域)
アプリケーターの縁部102は、角膜の表面から上皮領域を剥離するために、角膜と機械的に相互作用する領域である。従って、この縁部領域は、この相互作用を容易にするような任意の形状を有し得る。その断面形状において、縁部領域は、図1Bでは、楔形形状の角度として示されているが、縁部102は、他の形状(例えば、先が尖っているか、平らであるか、または、曲がっている)でもあり得る。縁部の断面形状の鈍さは、非常に鈍いものから、非常に鋭利なもの(ナイフの縁部に近い)まで、あらゆる程度であり得る。縁部の断面形状はまた、縁部の長さにわたって変化し得る。このような選択は、この教示が参酌されるときに設計者に委ねられ、そして、特定の仕事または手順を達成するためのツールの設計に適用される。例えば、先が鈍くなった先端部を有する幅広のアプリケーター100を選択すると、例えば、ポケット内に大きなコンタクトレンズを差し込むための、大きな上皮ポケットが生成する。
縁部の断面形状が、ほぼ楔形形状である場合、縁部の形状の角度はまた、ほどほどではあるが、有効な範囲にわたり変動し得る。例えば、図1Bにおいて、縁部は、水平線から20°(垂直線から70°)の角度を有するように示される。1つのバージョンにおいて、縁部の形状は、5°〜45°より大きい角度の範囲である。1つのバージョンにおいて、角度は、断面形状全体にわたり、一定である。1つのバージョンにおいて、縁部の断面の角度は変化する。例えば、1つのバージョンにおいて、底面に最も近い縁部部分は、約20°であり、一方で、縁部が上面に近づくにつれ、角度は小さくなる。1つのバージョンにおいて、角度は、縁部から上面までの移行部が眼に見えないように小さくなる。1つのバージョンにおいて、縁部が上面に近づくにつれ、縁部の形状の鋭利さが増す。縁部領域と下面および上面との間の移行部は、先が鈍く(例えば、滑らか)なっていても、鋭利(例えば、角ばっている)であってもよい。
機能的には、縁部は、角膜から上皮を分離し、そして、角膜組織が付着していない剥離した上皮層を生成するために適切な先の鈍さを有するものと考えられ得る。1つのバージョンにおいて、剥離された上皮層は、取るに足りない量の角膜組織が付着しているのみである。1つのバージョンにおいて、剥離された上皮には、角膜組織が付着していない。
縁部領域のサイズおよび形状(例えば、図1Aに示されるもの、102)もまた、変化し得る。例えば、縁部のサイズおよび形状は、アプリケーターの意図される使用、および所望されるフラップもしくはポケットのサイズに基づいて選択され得る。図1において、縁部領域は、半円形として示される。本明細書中に記載される目的を達成し得る、実質的にあらゆる形状が使用され得る。例えば、縁部領域は、スコップの形状、ハートの形状、矩形などであり得るか、または、単純に、平らであり得る。縁部領域のサイズ(例えば、幅)もまた変化し得る。最終的に、図1〜7の縁部領域は、実質的に平らなものとして示されるが、縁部領域は、例えば、角膜のわずかな曲率に良好に適合するような形状であり得る。本明細書中に記載される挿入具のために使用され得る縁部領域の他の例は、米国特許出願第10/346,664号(2003年1月17日出願)、および米国仮出願第60/505,219号(2003年9月22日出願)(これらの文献は、その全体が本明細書により参考として援用される)に含まれる。
この挿入具は、平らであるか、または平面的なものとして記載され得るが、これらの用語は、角膜表面からの上皮の機械的な分離を容易にするために適切である場合、本質的に、一方の軸(例えば、左右の軸)およびもう一方の軸(例えば、前後の軸)において曲率を有する形状を包含するものと理解されるべきである。
挿入具の縁部は、さらなる支援または上皮の表面の操作を伴ってか、そして/または、伴わずに、上皮に穿通し得る。例えば、上皮は、アプリケーターが使用される前に、切り込みを入れられ得るか、または、他の方法(例えば、穿刺する、裂くなど)で中断され得る。1つのバージョンにおいて、アプリケーターは、最初は無傷の上皮上で使用され得る。
挿入具の縁部は、縁部が、角膜から上皮層を分離する際に、縁部によって適用される力に耐えるに十分なあらゆる物質から作製され得る。具体的には、縁部領域は、金属製であても、セラミクス製であっても、ポリマー製であってもよく、そして、また、別の類似もしくは異なる物質でコーティングされていてもよい。物質および/またはコーティングは、角膜も上皮細胞も損傷することなく、角膜から上皮を剥離するという縁部の能力を高めるように選択され得る。例えば、縁部は、ステンレス鋼から作製され得、このステンレス鋼は、研磨(例えば、電解研磨)もしくはコーティングされ得る。縁部の材料はまた、アプリケーターのシャフト領域と同じ材料から作製されても、異なる材料から作製されてもよい。生きた組織と共に使用することが意図されるアプリケーターは、好ましくは、滅菌され得る材料から作製される。縁部はまた、治癒プロセスを支援するため、痛みを軽減するため、または、他の方法で、眼科の移植を受ける際に角膜に役立つために、治療特性を組み込む物質(例えば、医薬品、増殖因子など)を含み得る。例えば、縁部領域(またはアプリケーターの任意の領域)は、眼と接する間、ポリマーマトリクスから医薬品を放出し得る。
アプリケーターの1つのバージョンにおいて、縁部自体は、移植される眼科用デバイスの少なくともある領域を含み得る。例えば、縁部は、比較的堅い材料から作製されたレンズ、または、まだ完全には水和されていないレンズの一部であり得る。これらのレンズは、眼科用デバイスホルダーによって保持され、そして、これらのレンズの少なくともある領域は、アプリケーターから突出し、そして、角膜表面から上皮層を剥離するために使用される。これらのレンズは、アプリケーターから解放され、そして、剥離し、レンズを角膜間質の上で位置決めした後に、適所に固定される。アプリケーターは、次いで除去され、レンズを適所に残す(、そして、必要な場合、レンズを再度水和する)。
アプリケーターの上面104および底面106(シャフト領域114を含む)もまた、アプリケーターの性能に影響を及ぼし得る。アプリケーターのいくつかのバージョンにおいて、アプリケーターの上面104は、アプリケーターの使用時に、新しく剥離された角膜上皮と接する。従って、アプリケーターの上面の表面特性は、アプリケーターの機能を高めるように適合され得る。特に、アプリケーターの上面104は、アプリケーターと、剥離された角膜上皮層との間の摩擦を減らすように適合される。例えば、アプリケーターの上面は、研磨することによってか、または、摩擦を減らす物質(例えば、生体適合性の潤滑剤)でコーティングすることによって、滑らかにされ得る。上部領域はまた、上皮層に対して低い摩擦係数を有する物質を含み得る。アプリケーターの1つのバージョンにおいて、アプリケーターの少なくとも上部領域は、ダイアモンドコーティングを含む。
一般に、アプリケーターは、例えば、使用中に放出される、治療物質(例えば、医薬品など)を組み込み得る。アプリケーター全体またはアプリケーターの一部分は、治療特性を有する物質から作製されても、治療特性を有する物質でコーティング(またはこのような物質が注入)されてもよい。
アプリケーターの上部と、剥離された上皮との間の摩擦はまた、剥離された上皮と接する表面領域の全体のかさ、容量またはサイズを減らすことによって減少され得る。図2Aおよび2Bは、縁部がリング204であるアプリケーターを示す。このバージョンにおいて、アプリケーターの上部の表面領域210が縮小されているので、摩擦は減少される。
図2Aおよび2Bはまた、取り付け部位214を示し、この取り付け部位214によって、アプリケーターが、アプリケーターマウントに接続され得る。1つのバージョンにおいて、アプリケーターは、アプリケーターの剥離縁部から最も遠いアプリケーターの端部において、アプリケーターマウントに取り付けられる。このバージョンにおいて、ドライバは、アプリケーター上の取付け部位214に接続される。ドライバは、アプリケーター全体、または、主に、アプリケーターの縁部領域のいずれかを振動させるように構成される。
(眼科用デバイスホルダー)
眼科用デバイスアプリケーターはまた、移植可能な眼科用デバイスを保持するための眼科用デバイスホルダー(「ホルダー」)を備える。図3Aは、アプリケーターホルダーの1つのバージョンを示し、ここで、ホルダーは、アプリケーター302の底部表面内の凹部である。一般に、ホルダーは、眼科用デバイスを、アプリケーター上(または、内)に解放可能に固定する。ホルダーは、一旦アプリケーターが角膜から上皮を十分に分離すると、固定していた眼科用デバイスを解放し、その結果、眼科用デバイスが、剥離された領域内へとフィットする。
眼科用デバイスホルダーは、眼科用デバイスのある領域の少なくとも一部分と適合する。1つのバージョンにおいて、眼科用デバイスホルダーは、眼科用デバイスの少なくとも一方の外側表面と適合する。1つのバージョンにおいて、眼科用デバイスは、アプリケーターの眼科用デバイスホルダー内に完全に囲まれる。例えば、図3Aにおいて、レンズは、ホルダー120によって形成される空洞内にフィットし、その結果、底側106の平面を超えて突出するレンズはない。図1および3において、眼科用デバイスホルダー120は、アプリケーターの底部に形成された空洞であり、ここに、眼科用デバイスがフィットする。ホルダーは、アプリケーター120の剥離縁部の近くに示され、そして、ホルダーは、少なくとも三方がこの縁部によって囲まれている。ホルダーは、アプリケーターの底部にある凹部である必要はない。1つのバージョンにおいて、ホルダーは、アプリケーターの底部表面から突出する。ホルダーをアプリケーターの底部上、または、この近くに配置することにより、アプリケーターは、角膜の適切なサイズの領域を剥離した後に、眼科用デバイスを容易に正確に置くことが可能となる。1つのバージョンにおいて、ホルダーは、アプリケーターの上部および底部の両方にある空洞である(例えば、図2A、2Bおよび2C)。特に、図2Cは、保持領域内に設置されてはいるが、リング204の上部から延びているレンズ107を示す。
眼科用デバイスホルダーは、剥離の前および剥離の間に、眼科用デバイスを保持し、そして、剥離が十分に完了した後に、眼科用デバイスを解放する。眼科用デバイスは、ホルダーから、そして、眼科用デバイスに力を適用することによってか、取り外し可能な接着剤を使用することによってか、もしくは、これらの両方を組み合せることによって、保持され得、そして/または、ホルダーから解放され得る。
1つのバージョンにおいて、眼科用デバイスは、真空を適用することによって、眼科用デバイスホルダー内に保持される。1以上のチャネル305が、図3Aに示されるように、ホルダーに接続される。力は、このチャネルを通じて、ホルダー内の眼科用デバイスへと適用される。負の力は、(例えば、真空に引くことによって)ホルダー内の眼科用デバイスを固定するために適用され、そして、正の力は、ホルダーから眼科用デバイスを解放するために適用される。例えば、空気圧(または任意の他の気体)が、このチャネルを通して適用されて、眼科用デバイスを解放し得る。別の例において、流体圧(例えば、チャネルを通して押される水または生理食塩水)が適用されて、眼科用デバイスを解放する。あらゆる流体が、眼科用レンズをアプリケーター内で制御可能に保持および解放するために使用され得る。さらに、チャネルは、有用な物質(例えば、生理食塩水のような液体、医薬品など)を適用するために使用され得る。
1つのバージョンにおいて、眼科用デバイスは、取り外し可能な接着剤によってホルダー内に保持される。特に、溶解可能な接着剤が使用され得る。例えば、1つのバージョンにおいて、眼科用デバイスが挿入後に解放される準備が整うまで、水溶性物質が、ホルダー内に眼科用デバイスを固定する。水溶性物質の例としては、ポリビニルアルコールのようなポリマー、ヒアルロン酸(HA)のような生体高分子、および、多糖類が挙げられるがこれらに限定されない。接着剤を放出する流体(例えば、生理食塩水または他の有益な流体)を適用すると、接着剤が溶解もしくは他の方法により放出し、そして、眼科用デバイスの移植が可能となる。このような溶液は、(例えば、チャネル305を通して)局所的に、または、角膜の大きな領域にわたって、適用され得る。
図4Aおよび4Bは、図3に示されるアプリケーターに類似した、へら様のアプリケーターを示す。図4Bにおいて、チャネル305は、その一端で眼科用デバイスホルダー120と接続され、そしてまた、力を適用して、ホルダー内の眼科用デバイスを保持および/もしくは解放するように制御された、真空源および/または気体もしくは液体の供給源(図示せず)にも接続される。ホルダー120の内側部分は、眼科用デバイスホルダー内に保持された眼科用デバイス全体に力を均一に分配する、さらなるチャネルを備える。図4Bに示されるチャネル305は、開いているものとして示されるが、このチャネル305は、代表的には、ホルダーへと圧力を移すことを可能にするために、蓋をされている。
図5は、眼科用デバイス505(レンズ)を保持する、図4のホルダーを示す。ホルダーに接続されたチャネル305は、シールされている。この例において、チャネルは、外来の被層(例えば、テープ)510によってシールされる。このチャネルは、アプリケーターの内側に組み込まれ得る。
作動時に、アプリケーターは、アプリケーターマウント610に取り付けられる。アプリケーターマウントは、(例えば、アプリケーターの縁部を振動させるための)ドライバ、または、ホルダーに力を適用する(例えば、真空に引く)ために、チャネルに接続するように構成されたポート、のような追加の構成要素を備え得る。図6Aは、アプリケーターマウントに接続されたアプリケーターの上面図を示し、そして、図6Bは、同じアプリケーターの下面図を示す。ポート605は、(例えば、チュービング部材を介して)圧力源に接続するために、アプリケーターの平面から外へと突出している。代替的なアプリケーターマウントが、図7Bに示され、ここで、アプリケーターは、アプリケーターマウント705(図7Aに示されるように、これもまたポートを有し、さらに、ハンドル710に接続されている)によって保持される。
アプリケーターは、別個の部品(例えば、縁部、ホルダーなど)として製造されて組立てられても、単一片として製造されてもよい。例えば、アプリケーターは、射出成形され得るか、そして/または、マイクロスタンプ粉砕により成形(micro−stamped into shape)され得る。アプリケーターのサイズは、設計者により選択され、そして、大部分は、アプリケーターの意図される目的(例えば、デバイスが移植される際)に依存し、そしてそれゆえ、制限されるべきではない。しかし、アプリケーターは、基底細胞層の厚みと類似した全厚(例えば、約1/2ミル〜3.5ミル(0.0005”〜0.0035”))を有し得るが、しばしば、約1.0ミル〜3.0ミル(0.001”〜0.003”)である。例えば、アプリケーターの縁部は、約2.0ミルの厚みを有し得る。
本明細書での手順は、通常、上皮の実質的に無傷のシートの下に眼科用デバイスを挿入する(すなわち、切開器の前側が通過する上皮の部分が連続している)ために使用されるが、デバイスは、あまり洗練されていない方法でも使用され得る。例えば、アプリケーターは、その膜の選択された部分を除去するために使用され得る。実際、このデバイスが、LASEK手順と組み合せて使用される場合、上皮は、軟らかいフラップの形状で除去され得、そして、一旦あらゆる角膜レーザ再造形が完了すると、簡単に元の位置に戻すか、または、再度位置決めをすることを可能にする。いくつかの場合において、機械的な上皮の剥離を増強するために、眼の前側表面に熱を適用することもまた、望ましくあり得る。
図8は、本発明において記載される挿入具のうちの1つを用いて剥離された、角膜の一例を示す。上皮層805は、角膜807からはっきりと分離されており、そして、分離された層の一部分が、眼810と付着したままである。
1つのバージョンにおいて、アプリケーターは、眼の上皮を剥離するため、そして、角膜表面と剥離された上皮との間で、角膜上に眼科用デバイスを挿入するために使用され、この剥離された上皮は、眼科用デバイスの上側部分の上に置かれる。この方法の1つのバージョンにおいて、本明細書中に記載したような挿入具は、まず、眼の外側で、上皮の一部分の近くに置かれる。1つのバージョンにおいて、挿入具は、眼の表面に対して挿入具を位置決めするように構成されたデバイス(単数または複数)と組み合せて使用される。1つのバージョンにおいて、この挿入具は、このようなデバイスと一体になっている。力がこの挿入具に適用されて、上皮層に穿通し(通常は、一度のみであるが、複数の切れ目もまた、本明細書中の方法およびデバイスと整合性が取れる)、次いで、上皮の一部分の下ではあるが、角膜表面の上で(例えば、透明板の領域において)、眼を横切って移動する。従って、上皮の一部分は、上皮層を少なくとも部分的に角膜に付着させたまま、挿入具を動かすことによって、角膜間質から分離される。1つのバージョンにおいて、挿入具(または挿入具のある領域)はまた、本明細書中に記載されるように、上皮の剥離を容易にするために振動させられる。1つのバージョンにおいて、眼科用デバイスは、一旦、眼科用デバイスを支持するのに十分大きい角膜の領域が剥離されると、挿入具から解放され、そして、挿入具が引き抜かれ得、眼科用デバイスが、角膜の表面上に残される。1つのバージョンにおいて、剥離された上皮は、眼科用デバイスが挿入されたときに、挿入具の少なくとも一部分の上に残るポケットである。別のバージョンにおいて、剥離された上皮は、眼科用デバイスの配置(または、いくつかの他の手順(例えば、レーザ視力矯正外科手術))を行い、剥離された上皮を元の位置に戻した後、少なくとも部分的に、眼の表面から離して折り畳まれる。
本明細書中に記載した上皮の剥離法はまた、眼の表面上への眼科用レンズデバイスの配置を必要としない、角膜再形成手順と組み合せても使用され得る。具体的には、開示される手順は、上皮ポケットまたは上皮フラップ(しばしば、取り付けヒンジが付いている)を調製するために使用され得る。例えば、角膜再形成手順が行なわれ、そして、角膜フラップが元の位置に戻され得る。
本発明者らのデバイスについての構造および生理学的な特性、ならびに、この上皮剥離デバイスの具体的なバリエーションに特有の利点のいくつかが、記載されてきた。しかし、本発明のこの記載様式は、決して、本発明の範囲を制限するものとしてみなされるべきではない。
図1Aは、角膜上皮を分離し、そして、角膜と角膜上皮との間に眼科用デバイスを挿入するのに有用な眼科用デバイスアプリケーターの上面図である。 図1Bは、図1Aの眼科用デバイスアプリケーターの側面図である。 図1Cは、図1Aおよび1Bの眼科用デバイスアプリケーターの底面図である。 図2Aは、別の眼科用デバイスアプリケーターの上面図である。 図2Bは、図2Aの眼科用デバイスアプリケーターの底面図である。 図2Cは、レンズが配置された状態で示される、図2Aのアプリケーターの側面図である。 図3Aは、別の眼科用デバイスアプリケーターの底面図である。 図3Bは、図3Aの線L−Lを通る透視断面図である。 図4Aは、図3のアプリケーターに類似するアプリケーターの上部の、代表的な図を示す。 図4Bは、図3のアプリケーターに類似するアプリケーターの底部の、代表的な図を示す。 図5は、図4に示されるアプリケーターに類似するアプリケーターの底部の、代表的な図である。 図6Aは、アプリケーターおよびアプリケーターマウントの上部の、模式図である。 図6Bは、図6Aに示されるアプリケーターの底部の、模式図である。 図7Aは、マウントに取り付けられた手持ち式の眼科用デバイスアプリケーターおよびマウントホルダーの図を示す。 図7Bは、図7Aに示されるデバイスの眼科用デバイスアプリケーター領域の細部を示す。 図8は、本明細書中に記載される眼科用デバイスアプリケーターの1つを用いて剥離された網膜を通る、組織学的な切片を示す。

Claims (35)

  1. 角膜上皮の下に眼科用デバイスを導入するための眼科用デバイスアプリケーターであって、以下:
    角膜上皮層を少なくとも部分的に角膜に付着させたまま、該上皮層を角膜から機械的に分離するように構成された縁部と;
    該眼科用デバイスを該角膜上皮層の下に配置し、そして、該配置が終了するまで、該アプリケーターを用いて該眼科用デバイスを保持するように構成された、眼科用デバイスホルダーと
    を備える、眼科用デバイスアプリケーター。
  2. 請求項1に記載のアプリケーターであって、該アプリケーターは、前記眼科用デバイスを角膜の上に配置した後に、該眼科用デバイスの上に前記上皮層を元の位置に戻すように構成されている、アプリケーター。
  3. 前記眼科用デバイスホルダーが、さらに、窪んだ領域を備える、請求項1に記載のアプリケーター。
  4. 前記窪んだ領域が、前記眼科用デバイス全体を保持するように構成されている、請求項3に記載のアプリケーター。
  5. へら様の形状である、請求項1に記載のアプリケーター。
  6. 請求項1に記載のアプリケーターであって、さらに、上皮縁部を有する付着上皮層を生成するように構成され、該上皮縁部は、該上皮縁部の長さの10%〜50%にわたって角膜に付着している、アプリケーター。
  7. 請求項1に記載のアプリケーターであって、さらに、上皮縁部を有する付着上皮層を生成するように構成され、該上皮縁部は、該上皮縁部の長さの50%〜75%にわたって角膜に付着している、アプリケーター。
  8. 請求項1に記載のアプリケーターであって、さらに、上皮縁部を有する付着上皮層を生成するように構成され、該上皮縁部は、該上皮縁部の長さの50%〜95%にわたて角膜に付着している、アプリケーター。
  9. 請求項1に記載のアプリケーターであって、さらに、前記縁部を振動させるように構成されている、アプリケーター。
  10. 請求項9に記載のアプリケーターであって、前記縁部を環状に振動させるように構成されている、アプリケーター。
  11. 前記縁部が丸みを帯びている、請求項1に記載のアプリケーター。
  12. 前記縁部が実質的に先が鈍くなっている、請求項1に記載のアプリケーター。
  13. 前記アプリケーターの少なくとも一部分が、低摩擦表面を備える、請求項1に記載のアプリケーター。
  14. 前記アプリケーターの少なくとも一部分が、低摩擦コーティングを有する、請求項13に記載のアプリケーター。
  15. 前記低摩擦コーティングが、ダイアモンドコーティングを含む、請求項14に記載のアプリケーター。
  16. 前記眼科用デバイスホルダーが、該眼科用デバイスホルダー内部に保持される眼科用デバイスに、正もしくは負の力を加えることが可能なように構成されている、請求項1に記載のアプリケーター。
  17. 前記眼科用デバイスホルダーが、該眼科用デバイスホルダーに正および/もしくは負の力を伝えるように構成されたチャネルと、流体接続されている、請求項1に記載のアプリケーター。
  18. 前記眼科用デバイスホルダーが、さらに、前記チャネルを通して正の力を適用することによって、眼科用デバイスを開放するように構成されている、請求項17に記載のアプリケーター。
  19. 前記眼科用デバイスホルダーが、さらに、前記チャネルを通して負の力を適用っすることによって、該眼科用デバイスホルダー内に眼科用デバイスを固定するように構成されている、請求項17に記載のアプリケーター。
  20. 前記チャネルが、前記眼科用デバイスホルダー内に保持される眼科用デバイスに、正の圧力を適用することが可能なように構成されている、請求項17に記載のアプリケーター。
  21. 前記チャネルが、前記眼科用デバイスホルダー内に保持される眼科用デバイスに、正の空気圧を適用することが可能なように構成されている、請求項20に記載のアプリケーター。
  22. 前記縁部が、丸みを帯びた先端部を有する、請求項1に記載のアプリケーター。
  23. 前記縁部が実質的に先が鈍くなっている、請求項1に記載のアプリケーター。
  24. 前記縁部が丸みを帯びている、請求項1に記載のアプリケーター。
  25. 前記縁部がステンレス鋼である、請求項1に記載のアプリケーター。
  26. さらに、前記眼科用デバイスホルダー内に固定された眼科用デバイスを備える、請求項1に記載のアプリケーター。
  27. 前記縁部が、前記眼科用デバイスの少なくともある領域を含む、請求項26に記載のアプリケーター。
  28. 前記眼科用デバイスが、取り外し可能な接着剤によって、前記眼科用デバイスホルダー内に固定されている、請求項26に記載のアプリケーター。
  29. 前記取り外し可能な接着剤が、水溶性ポリマーである、請求項28に記載のあプリケーター。
  30. 前記取り外し可能な接着剤が、ポリビニルアルコールである、請求項29に記載のアプリケーター。
  31. 角膜から角膜上皮の少なくとも一部分を剥離し、そして、該角膜に眼科用デバイスを配置するための、複合型剥離・挿入デバイスであって、該デバイスは、以下:
    眼の上皮層を剥離するように構成された縁部と;
    該縁部の近くにある上面であって、該上面は、低摩擦表面を備える、上面と;
    眼科用デバイスを保持するように構成された眼科用デバイスホルダーと
    を備える、デバイス。
  32. 角膜上皮の少なくとも一部分を剥離し、そして、該剥離された角膜上に眼科用デバイスを配置するための、複合型剥離・挿入デバイスであって、該デバイスは、以下:
    該眼科用デバイスを解放可能に保持するように構成された、眼科用デバイスホルダーと;
    角膜上皮層を少なくとも部分的に角膜に付着させたまま、該上皮層を角膜から機械的に分離するように構成された縁部と;
    該ホルダー内に保持された眼科用デバイスと
    を備える、デバイス。
  33. 前記縁部が、前記眼科用デバイスの少なくともある領域から構成される、請求項32に記載の剥離・挿入デバイス。
  34. 角膜上皮の下に眼科用デバイスを導入するための眼科用デバイスアプリケーターであって、以下:
    角膜上皮層を少なくとも部分的に角膜に付着させたまま、該上皮層を角膜から機械的に分離するように構成された縁部と;
    角膜の上で、該角膜上皮層の下に該眼科用デバイスを配置し、そして、該配置が終了するまで、該アプリケーターを用いて該眼科用デバイスを保持するように構成された、眼科用デバイスホルダーと;
    該眼科用デバイスホルダー内に保持された眼科用デバイスと
    を備える、アプリケーター。
  35. 角膜上皮の下に眼科用デバイスを挿入するためのキットであって、以下:
    角膜上皮を剥離し、そして、該剥離された角膜上に眼科用デバイスを配置するための、複合型剥離・挿入デバイスであって、眼の上皮層を少なくとも部分的に角膜に付着させたまま、該上皮層を剥離するように構成された縁部と、眼科用デバイスを保持するように構成されたホルダーとを備える、複合型剥離・挿入デバイス;ならびに
    該ホルダー内に保持された眼科用デバイス
    を備える、キット。
JP2007531373A 2004-09-08 2005-09-08 複合型上皮剥離・挿入具 Withdrawn JP2008512208A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/937,135 US20060052796A1 (en) 2004-09-08 2004-09-08 Combined epithelial delaminator and inserter
PCT/US2005/032185 WO2006029332A2 (en) 2004-09-08 2005-09-08 Combined epithelial delaminator and inserter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008512208A true JP2008512208A (ja) 2008-04-24

Family

ID=35997221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531373A Withdrawn JP2008512208A (ja) 2004-09-08 2005-09-08 複合型上皮剥離・挿入具

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20060052796A1 (ja)
EP (1) EP1799295A2 (ja)
JP (1) JP2008512208A (ja)
KR (1) KR20070117532A (ja)
CN (1) CN101084037A (ja)
AU (1) AU2005282365A1 (ja)
BR (1) BRPI0515171A (ja)
CA (1) CA2579653A1 (ja)
IL (1) IL181787A0 (ja)
MX (1) MX2007002824A (ja)
WO (1) WO2006029332A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230391A (ja) * 2007-03-28 2013-11-14 Revision Optics Inc 角膜移植片の挿入システム
CN108186194A (zh) * 2018-01-03 2018-06-22 沈阳何氏眼科医院有限公司 眼科手术超声刀
JP2020088189A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 ショット日本株式会社 生体適合性貫通電極付きガラス基板ならびに生体適合性小型電子デバイス

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA05002669A (es) * 2002-09-13 2005-08-19 Ocular Sciences Inc Dispositivos y metodos para mejorar la vision.
CN101018513B (zh) * 2004-08-13 2011-11-16 渥太华健康研究所 视力增强眼科器件及相关方法和组合物
WO2007092550A2 (en) * 2006-02-08 2007-08-16 Coopervision Inc. Corneal onlays and related methods
WO2007112130A2 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Tissue Engineering Refraction, Inc. Automatic epithelial delaminator and lens inserter
US7883520B2 (en) * 2006-04-10 2011-02-08 Forsight Labs, Llc Corneal epithelial pocket formation systems, components and methods
US8398651B2 (en) 2007-07-17 2013-03-19 Abbott Medical Optics, Inc. Viscoelastic applicator for IOL insertion apparatus
US8608632B1 (en) 2009-07-03 2013-12-17 Salutaris Medical Devices, Inc. Methods and devices for minimally-invasive extraocular delivery of radiation and/or pharmaceutics to the posterior portion of the eye
EP3108933B1 (en) * 2008-01-07 2019-09-18 Salutaris Medical Devices, Inc. Devices for minimally-invasive extraocular delivery of radiation to the posterior portion of the eye
US10022558B1 (en) 2008-01-07 2018-07-17 Salutaris Medical Devices, Inc. Methods and devices for minimally-invasive delivery of radiation to the eye
US9056201B1 (en) 2008-01-07 2015-06-16 Salutaris Medical Devices, Inc. Methods and devices for minimally-invasive delivery of radiation to the eye
US9873001B2 (en) 2008-01-07 2018-01-23 Salutaris Medical Devices, Inc. Methods and devices for minimally-invasive delivery of radiation to the eye
US8602959B1 (en) 2010-05-21 2013-12-10 Robert Park Methods and devices for delivery of radiation to the posterior portion of the eye
US20100087920A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Forsight Labs, Llc Corneal Onlay Lenses and Related Methods for Improving Vision of Presbyopic Patients
USD691269S1 (en) 2009-01-07 2013-10-08 Salutaris Medical Devices, Inc. Fixed-shape cannula for posterior delivery of radiation to an eye
USD691270S1 (en) 2009-01-07 2013-10-08 Salutaris Medical Devices, Inc. Fixed-shape cannula for posterior delivery of radiation to an eye
USD691267S1 (en) 2009-01-07 2013-10-08 Salutaris Medical Devices, Inc. Fixed-shape cannula for posterior delivery of radiation to eye
USD691268S1 (en) 2009-01-07 2013-10-08 Salutaris Medical Devices, Inc. Fixed-shape cannula for posterior delivery of radiation to eye
WO2011053908A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Salutaris Medical Devices, Inc. Methods and devices for delivering appropriate minimally-invasive extraocular radiation
USD814638S1 (en) 2016-05-11 2018-04-03 Salutaris Medical Devices, Inc. Brachytherapy device
USD814637S1 (en) 2016-05-11 2018-04-03 Salutaris Medical Devices, Inc. Brachytherapy device
USD815285S1 (en) 2016-05-11 2018-04-10 Salutaris Medical Devices, Inc. Brachytherapy device
USD808528S1 (en) 2016-08-31 2018-01-23 Salutaris Medical Devices, Inc. Holder for a brachytherapy device
USD808529S1 (en) 2016-08-31 2018-01-23 Salutaris Medical Devices, Inc. Holder for a brachytherapy device
WO2022250778A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-01 Actuated Medical, Inc. Oscillation-aided implant insertion system and device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949750A (en) * 1974-10-07 1976-04-13 Freeman Jerre M Punctum plug and method for treating keratoconjunctivitis sicca (dry eye) and other ophthalmic aliments using same
DE3169818D1 (en) * 1980-08-05 1985-05-15 Choyce David P Intraocular lens
US4961744A (en) * 1982-01-04 1990-10-09 Keravision, Inc. Holder for inserting corneal curvature adjustable ring
US5192316A (en) * 1988-02-16 1993-03-09 Allergan, Inc. Ocular device
US5342370A (en) * 1993-03-19 1994-08-30 University Of Miami Method and apparatus for implanting an artifical meshwork in glaucoma surgery
US6120460A (en) * 1996-09-04 2000-09-19 Abreu; Marcio Marc Method and apparatus for signal acquisition, processing and transmission for evaluation of bodily functions
EP0956841B1 (en) * 1998-03-31 2006-03-15 Nidek Co., Ltd. Corneal surgical apparatus
US6599305B1 (en) * 1998-08-12 2003-07-29 Vladimir Feingold Intracorneal lens placement method and apparatus
US7156859B2 (en) * 2001-07-23 2007-01-02 Fos Holding S.A. Device for separating the epithelium layer from the surface of the cornea of an eye
JP2003062002A (ja) * 2001-08-24 2003-03-04 Nidek Co Ltd 角膜手術装置
KR20050047118A (ko) * 2002-09-18 2005-05-19 알러간, 인코포레이티드 안과 임플란트의 수송을 위한 방법 및 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230391A (ja) * 2007-03-28 2013-11-14 Revision Optics Inc 角膜移植片の挿入システム
CN108186194A (zh) * 2018-01-03 2018-06-22 沈阳何氏眼科医院有限公司 眼科手术超声刀
JP2020088189A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 ショット日本株式会社 生体適合性貫通電極付きガラス基板ならびに生体適合性小型電子デバイス
WO2020110790A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 ショット日本株式会社 生体適合性貫通電極付きガラス基板ならびに生体適合性小型電子デバイス
JP7028755B2 (ja) 2018-11-27 2022-03-02 ショット日本株式会社 生体適合性貫通電極付きガラス基板ならびに生体適合性小型電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006029332A2 (en) 2006-03-16
AU2005282365A1 (en) 2006-03-16
IL181787A0 (en) 2007-07-04
MX2007002824A (es) 2007-05-16
CA2579653A1 (en) 2006-03-16
BRPI0515171A (pt) 2008-07-08
KR20070117532A (ko) 2007-12-12
WO2006029332A9 (en) 2007-05-03
US20060052796A1 (en) 2006-03-09
CN101084037A (zh) 2007-12-05
WO2006029332A3 (en) 2006-06-22
EP1799295A2 (en) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008512208A (ja) 複合型上皮剥離・挿入具
JP2008512205A (ja) 眼科用デバイスアプリケーター
AU2003207603B2 (en) Methods for producing epithelial flaps on the cornea and for placement of ocular devices and lenses beneath an epithelial flap or membrane, epithelial delaminating devices, and structures of epithelium and ocular devices and lenses
US20060247660A1 (en) Corneal retention or stabilizing tool
AU2003207603A1 (en) Methods for producing epithelial flaps on the cornea and for placement of ocular devices and lenses beneath an epithelial flap or membrane, epithelial delaminating devices, and structures of epithelium and ocular devices and lenses
US20070265649A1 (en) Epithelial delaminating device
WO2007112130A2 (en) Automatic epithelial delaminator and lens inserter
JP2008539033A (ja) 上皮剥離装置(v)と、該装置において有用なブレード
WO2007123644A2 (en) Partially lubricious epithelial delaminator
MXPA06003089A (en) Corneal retention device or corneal stabilizing tool

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202