JP2008512142A - Vision Center Kiosk - Google Patents

Vision Center Kiosk Download PDF

Info

Publication number
JP2008512142A
JP2008512142A JP2007530427A JP2007530427A JP2008512142A JP 2008512142 A JP2008512142 A JP 2008512142A JP 2007530427 A JP2007530427 A JP 2007530427A JP 2007530427 A JP2007530427 A JP 2007530427A JP 2008512142 A JP2008512142 A JP 2008512142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
vision
display
evaluation
visual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007530427A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
シャーウィン アール. ベーカー,
ジョーリン イー. ムーン,
Original Assignee
パナセカ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナセカ, インコーポレイテッド filed Critical パナセカ, インコーポレイテッド
Publication of JP2008512142A publication Critical patent/JP2008512142A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/40Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for devices for accepting orders, advertisements, or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0041Operational features thereof characterised by display arrangements
    • A61B3/005Constructional features of the display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/18Arrangement of plural eye-testing or -examining apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0212Chance discounts or incentives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0225Avoiding frauds
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Abstract

キオスク(1)を備えるシステムが提供され、上記キオスクは、ユーザのニーズを評価するためのキオスクであり、上記ニーズは、例えば、視覚に関するニーズである。ユーザのニーズ(2,3,4)を評価するための方法、および製品およびサービスを広告する方法がさらに提供される。上記製品およびサービスは、例えば、視覚に関する製品およびサービスのようなものである。本発明によって提供されるシステムおよび方法は、人々、例えば、コンピュータユーザに、視力や眼の状態を頻繁に判断するための簡単で便利な手段を提供して、自分たちの眼や視力の変化を自覚できるようにし、および/または必要に応じて、専門的なアイ・ケア製品やサービスへ導く。A system comprising a kiosk (1) is provided, the kiosk being a kiosk for assessing the needs of a user, the needs being for example visual needs. Further provided are methods for assessing user needs (2, 3, 4) and methods for advertising products and services. The products and services are, for example, visual products and services. The systems and methods provided by the present invention provide people, eg, computer users, with a simple and convenient means to frequently determine their vision and eye condition, to account for changes in their eyes and vision. Be aware and / or lead to specialized eye care products and services as needed.

Description

(関連出願の引用)
本出願は、2004年9月3日に出願された、米国仮出願第60/607,170号の利益を主張し、上記出願は、その全体が本明細書に援用される。
(Citation of related application)
This application claims the benefit of US Provisional Application No. 60 / 607,170, filed Sep. 3, 2004, which is hereby incorporated by reference in its entirety.

(本発明の分野)
本出願は、さまざまな視覚および眼のパラメータおよび眼のアレルギー、眼の乾燥やかゆみなどの眼の症状の存在を判断し、また、そのような眼の症状の治療法を推奨するためのシステムおよび方法に関するものである。本出願は、米国特許出願第6,592,223号と関連しており、その内容は、参照することにより、全体が本明細書に援用される。
(Field of the Invention)
The present application describes a system for determining the presence of various visual and ocular parameters and ocular symptoms such as ocular allergy, ocular dryness and itching, and recommending treatments for such ocular symptoms It is about the method. This application is related to US Patent Application No. 6,592,223, the contents of which are hereby incorporated by reference in their entirety.

(本発明の背景)
年齢6歳から60歳以上に至るまで、世界中でコンピュータユーザの数が増えつつある。インターネットが導入され、多くの仕事がコンピュータ中心のものへと移行する中、ユーザは職場でも家庭でも、より多くの時間をコンピュータに費やしている。一日3時間以上コンピュータの前で過ごす労働者のうち70%までが、一つ以上の「コンピュータ視覚症候群」すなわちCVSの症状を患っていると推定される。これらの症状は、コンピュータの使用に伴う、さまざまな筋骨格系および視覚に関連したストレスによるものである。視覚に関連した症状には、特に眼精疲労、眼の充血とかゆみ、眼に異物感、近くの物がぼやけて見える、遠くの物がぼやけて見える、そして「ドライアイ」として知られる症状が含まれる。
(Background of the present invention)
From the age of 6 to over 60, the number of computer users is increasing around the world. Users are spending more time on computers, both at work and at home, as the Internet is introduced and more work is shifting to computer-centric. It is estimated that up to 70% of workers who spend more than 3 hours a day in front of a computer suffer from one or more “computer vision syndrome” or CVS symptoms. These symptoms are due to various musculoskeletal and vision related stresses associated with the use of computers. Symptoms related to vision include, among others, eye strain, redness and itching of the eyes, a foreign body sensation, nearby objects appear blurred, distant objects appear blurred, and what is known as "dry eye" included.

ドライアイは、コンピュータユーザが経験する多くの視覚症状の主因または一因となり得る症状である。眼の乾燥は、ある種の健康状態、薬物治療の副作用および年齢、コンピュータを見ることやコンピュータユーザを取り巻く湿度や空気循環などの環境条件を含む、多くの要因に起因している可能性がある。さらに、人はコンピュータ作業に従事している時、瞬目率の減少が見られる。これにより角膜表面が空気に曝されることが多くなり、それが眼を保護する涙液膜の蒸発を引き起こし、その結果、眼が乾燥し、それに付随する充血、かゆみ、痛みなどの症状が起こる。   Dry eye is a symptom that can contribute or contribute to the many visual symptoms experienced by computer users. Eye dryness may be due to many factors, including certain health conditions, side effects and age of medications, environmental conditions such as humidity and air circulation surrounding the computer and computer users. . In addition, when people are engaged in computer work, the blink rate decreases. This often exposes the corneal surface to air, which causes evaporation of the tear film that protects the eye, resulting in dry eyes and associated symptoms such as redness, itching, and pain .

従って、人々、例えば、コンピュータユーザに、視力や眼の状態を頻繁に判断するための簡単で便利な手段を提供して、自分たちの眼や視力の変化を自覚できるようにし、および/または必要に応じて、専門的なアイ・ケア製品やサービスへ導くという、まだ満たされていないニーズがある。   Thus, people, such as computer users, are provided with a simple and convenient means to frequently determine vision and eye condition so that they can be aware of changes in their eyes and vision and / or necessary Depending on the situation, there is an unmet need to lead to specialized eye care products and services.

同様に、ある人の、その他の個人的、医学的およびヘルスケアのニーズ、例えば、聴覚などを判断し、それに関する啓発や広告情報を含むフィードバックを即座に提供する、簡単で便利な方法があれば望ましいだろう。   Similarly, there should be an easy and convenient way to determine a person's other personal, medical and health care needs, such as hearing, and provide immediate feedback on awareness and advertising information about it. Would be desirable.

(本発明の概要)
個人の個人的、医学的およびヘルスケアのニーズという分野における、まだ満たされていない技術的ニーズに対応するシステムおよび方法を提供することが、本発明の目的の一つである。
(Outline of the present invention)
It is an object of the present invention to provide systems and methods that address unmet technical needs in the field of personal personal, medical and healthcare needs.

また、視覚および眼の健康のセルフスクリーニングを提供できるキオスク(簡単に「ビジョンセンターキオスク」と呼ぶ)を提供することも、本発明の目的の一つである。そこでは、以下のうちの一つ以上を評価する。遠方視力、近方視力、コンピュータ視力、中心視、クリア視野、対比視力、遠近調節幅、調節能力、涙液膜、瞬目率、目の乾燥度および/または眼のアレルギー。こういった評価は、全ての人々にとって有益であり、深刻な眼の症状を発見することができるが、特にコンピュータユーザの快適性、健康、生産性の増大に役立つ。また、ビジョンセンターは、それぞれの評価に基づき、ユーザに視力ケア製品やサービスを提案し、それらやその他の製品のクーポンを配布する。   It is also an object of the present invention to provide a kiosk that can provide self-screening for vision and eye health (referred to simply as a “vision center kiosk”). It evaluates one or more of the following: Distant vision, near vision, computer vision, central vision, clear vision, contrast vision, accommodation range, accommodation ability, tear film, blink rate, dryness of eyes and / or allergies of the eyes. These assessments are beneficial to all people and can detect serious eye symptoms, but are particularly helpful in increasing the comfort, health and productivity of computer users. The vision center also proposes vision care products and services to users based on the respective evaluations, and distributes coupons for these and other products.

本発明のもう一つの目的は、キオスク内に、ユーザに見せる画像を投影するための光学経路を決める、ミラーとレンズのシステムを提供することである。その画像は静止していて、ユーザが自分の位置を調整して眺めるもの、あるいは、キオスクの前に立っているユーザの身長に合わせて、自動または手動の手段で調整可能なものである。   Another object of the present invention is to provide a mirror and lens system that determines an optical path for projecting an image to be shown to a user in a kiosk. The image is static and can be viewed by the user adjusting his or her position, or adjustable by automatic or manual means to match the height of the user standing in front of the kiosk.

さらに、高性能の音声システムを提供することも、本発明の目的の一つである。それには、例えば、人が近づくと大きくなり、人が離れると弱くなる、またはその逆など、自動的に調節可能な音声レベルが含まれる。   Furthermore, it is also an object of the present invention to provide a high performance audio system. This includes sound levels that can be automatically adjusted, for example, increasing as a person approaches and weakening as a person leaves, or vice versa.

そのため、目的の一つに従って、以下の模範的実施形態で、より明確に定義された発明が提示される。これらの実施形態は限定的なものと見なされるべきではない。本発明は、添付の特許請求の範囲によってのみ制限されるからである。   Therefore, in accordance with one of the purposes, a more clearly defined invention is presented in the following exemplary embodiment. These embodiments should not be considered limiting. This is because the present invention is limited only by the appended claims.

一実施形態では、本発明は、ユーザによって利用されるキオスクから構成されるシステムを提供する。キオスクは以下で構成される:(a)入力または出力情報を伝える光学系、(b)入力および/または出力情報を表示する一つ以上のディスプレイ画面、(c)入力を受け入れる手段、オプションとして、(d)一つ以上のセンサ、オプションとして(e)入力および出力情報を処理する、マイクロプロセッサへのアクセス、オプションとして(f)入力および/または出力情報を記憶するメモリへのアクセス。そこにおいて、そのシステムは、ユーザからの、またオプションとして一つ以上のセンサからの入力を受け入れ、少なくとも一つの光学室および一つ以上のディスプレイ画面へ出力を提供するよう設定されている。   In one embodiment, the present invention provides a system comprised of kiosks utilized by a user. The kiosk consists of: (a) an optical system that conveys input or output information; (b) one or more display screens that display input and / or output information; (c) means for accepting input; (D) one or more sensors, optionally (e) access to a microprocessor that processes input and output information, and optionally (f) access to a memory that stores input and / or output information. There, the system is configured to accept input from a user and optionally from one or more sensors and provide output to at least one optical chamber and one or more display screens.

もう一つの実施形態では、上記のようなシステムが提供され、そのシステムは、マイクロプロセッサへのアクセスからなる。発明の一形態において、マイクロプロセッサはインターネットによるアクセスからなる。   In another embodiment, a system as described above is provided, which consists of access to a microprocessor. In one form of the invention, the microprocessor comprises internet access.

本発明のもう一つの実施形態では、上記のようなシステムが提供され、そのシステムは、メモリへのアクセスからなる。   In another embodiment of the present invention, a system as described above is provided, which consists of access to memory.

さらに、一実施形態では、上記のようなシステムが提供され、ユーザとディスプレイの間の視角を最適に調整する手段からなる。発明の一形態において、視角を最適に調整する手段は、サーボ機構からなる。発明のもう一つの形態においては、視角を最適に調整する手段は、手動の手段からなる。例えば、手動の手段は、ノブまたは調整可能なディスプレイ画面からなる。   Furthermore, in one embodiment, a system as described above is provided, comprising means for optimally adjusting the viewing angle between the user and the display. In one aspect of the invention, the means for optimally adjusting the viewing angle comprises a servo mechanism. In another form of the invention, the means for optimally adjusting the viewing angle comprises manual means. For example, the manual means consists of a knob or an adjustable display screen.

さらにもう一つの実施形態では、上記のようなシステムが提供され、そこにおいて、一つ以上のディスプレイ画面に対するユーザの位置を判定するために、一つ以上のセンサのうち、少なくとも一つが使われる。発明の一形態において、一つ以上のセンサのうち、少なくとも一つは、距離センサまたは画像センサからなる。発明のもう一つの形態においては、一つ以上のセンサのうち、少なくとも一つは、ユーザの身長またはユーザの眼の位置を判断するために使われる。   In yet another embodiment, a system as described above is provided, wherein at least one of the one or more sensors is used to determine a user's position relative to one or more display screens. In one form of the invention, at least one of the one or more sensors comprises a distance sensor or an image sensor. In another aspect of the invention, at least one of the one or more sensors is used to determine a user's height or a user's eye position.

さらに、本発明は、上記のようなシステムを提供し、ユーザの視力、視覚の状態、眼の健康状態を評価する、視覚評価手段からなる。発明の一形態において、視覚評価手段は第一アルゴリズムからなる。   Furthermore, the present invention provides a system as described above, and includes visual evaluation means for evaluating the user's visual acuity, visual state, and eye health. In one form of the invention, the visual evaluation means comprises a first algorithm.

発明のもう一つの実施形態において、このシステムはさらに、視覚評価を自動調節してユーザの身長に合わせる調節手段からなる。発明の一形態において、この調節手段はサーボ機構からなる。   In another embodiment of the invention, the system further comprises adjusting means for automatically adjusting the visual assessment to the user's height. In one form of the invention, the adjusting means comprises a servomechanism.

本発明のもう一つの実施形態では、上記のシステムはさらに、ユーザの場所または位置に基づいて、表示された文字のサイズを特定の精度に自動調整する手段からなる。発明の一形態において、特定の精度とは、20/20、20/30,20/40、20/50、またはその間の視力である。   In another embodiment of the invention, the system further comprises means for automatically adjusting the size of displayed characters to a specified accuracy based on the location or position of the user. In one form of the invention, the specific accuracy is 20/20, 20/30, 20/40, 20/50, or visual acuity therebetween.

上記のシステムの一実施形態では、表示された文字サイズの自動調整の手段は、第二アルゴリズムからなる。   In one embodiment of the above system, the means for automatically adjusting the displayed character size comprises a second algorithm.

請求項1のシステムにおいて、キオスクはさらに可変の中間または遠方視力評価を提供する手段で構成される。一実施形態では、可変の中間または遠方視力評価を提供する手段は、機械的およびソフトウェア的手段の組み合わせで構成される。本発明の一形態において、機械的手段は、機械的に動くディスプレイ画面からなる。   The system of claim 1, wherein the kiosk further comprises means for providing a variable intermediate or far vision assessment. In one embodiment, the means for providing variable intermediate or distance vision assessment is comprised of a combination of mechanical and software means. In one form of the invention, the mechanical means comprises a mechanically moving display screen.

本発明のシステムは、オプションとして、情報を検索または分析する手段、および/またはプリンタで構成される。   The system of the present invention optionally comprises means for retrieving or analyzing information and / or a printer.

一実施形態では、本システムは身体または音声入力を含む入力を受け入れる。オプションとして、入力はユーザによって行われる。   In one embodiment, the system accepts input including body or voice input. Optionally, the input is made by the user.

一実施形態では、本システムは、視覚障害または眼の健康問題に関する情報、一つ以上の製品またはサービスに関する一つ以上の提案、例えば、視覚関連の製品、視覚関連のサービス、および/または一つ以上の製品またはサービスに関する一つ以上のクーポンなどを提供するように設定されている。   In one embodiment, the system may provide information regarding visual impairment or eye health issues, one or more suggestions for one or more products or services, eg, visual related products, visual related services, and / or one. One or more coupons related to the above products or services are set to be provided.

もう一つの実施形態では、本システムは、ユーザの視力または眼の健康の評価を行うよう設定されており、それは以下の評価のうちの一つ以上からなる。遠方視力の評価、近方視力の評価、中間視力の評価、コンピュータ視力の評価、中心視の評価、クリア視野の評価、遠近調節の評価、調節能力の評価、対比視力の評価、眼のアレルギーの評価、眼の乾燥度の評価(軽度、中度、重度)、瞬目率の評価(1分当たりのまばたき数)、涙液膜破壊の評価、またはこれらを一つ以上組み合わせた評価。   In another embodiment, the system is configured to perform an assessment of the user's visual acuity or eye health, which comprises one or more of the following assessments. Distance vision assessment, near vision assessment, intermediate vision assessment, computer vision assessment, central vision assessment, clear vision assessment, perspective accommodation assessment, accommodation ability assessment, contrast vision assessment, eye allergy Evaluation, evaluation of dryness of eyes (mild, moderate, severe), evaluation of blink rate (number of blinks per minute), evaluation of tear film destruction, or combination of one or more of these.

一実施形態では、本システムは、この評価に基づいてアドバイスを提供するように設定されている。本発明の一形態において、アドバイスは有力な治療法、または眼科医、製品、サービスの紹介に関するものである。   In one embodiment, the system is configured to provide advice based on this assessment. In one form of the invention, the advice relates to a potential treatment or referral to an ophthalmologist, product, or service.

もう一つの実施形態では、本システムは、ユーザが画面の前に立つ、または座れるように、あるいは、独立型ユニットまたは壁掛け式またはデスクトップユニットとして、あるいは、小売店の棚に組み込まれるように設計されている。   In another embodiment, the system is designed to allow the user to stand or sit in front of the screen, or as a stand-alone unit or wall-mounted or desktop unit, or incorporated into a retail store shelf. ing.

本発明のさらにもう一つの実施形態では、システムは少なくとも二つのディスプレイ画面で構成されている。本発明の一形態において、一つ以上のディスプレイ画面のうち少なくとも一つが、タッチスクリーンまたはLCDである。オプションとして、一つ以上のディスプレイ画面のうち少なくとも一つが、メニュー、ナビゲーションのための手段、評価結果、製品またはサービスのアドバイス、操作方法のうちの一つ以上を表示するように設定されている。さらにオプションとして、システムまたはディスプレイ画面は、近方視力、遠方視力、中間視力の単位で視力評価情報を表示するように設定されている。また、さらにオプションとして、システムは、ミラー組立部品によって評価情報を表示するように設定されている。本発明の一形態において、ミラー組立部品は、視線の軌道が数インチから1メートルまたはそれ以上まで変動するように配置されている。本発明のもう一つの形態において、ミラー組立部品は、ユーザの位置に合わせて自動的に調節できる。本発明のさらにもう一つの形態において、ミラー組立部品は、手動で調節できる。   In yet another embodiment of the invention, the system consists of at least two display screens. In one form of the invention, at least one of the one or more display screens is a touch screen or LCD. Optionally, at least one of the one or more display screens is set to display one or more of a menu, means for navigation, evaluation results, product or service advice, and operating methods. Further, as an option, the system or display screen is set to display visual acuity evaluation information in units of near vision, far vision, and intermediate vision. Further, as an option, the system is set to display evaluation information by mirror assembly parts. In one form of the invention, the mirror assembly is arranged such that the line-of-sight trajectory varies from a few inches to one meter or more. In another form of the invention, the mirror assembly can be automatically adjusted to the user's position. In yet another form of the invention, the mirror assembly can be adjusted manually.

本発明のさらにもう一つの実施形態では、システムは、二つ以上のディスプレイ画面からなり、一つ以上のディスプレイ画面のうち少なくとも一つが可動である。本発明の一形態において、ディスプレイ画面は、ユーザの位置に応じて、特定の視力にとって望ましい軌道距離を作り出すために移動することができる。本発明のもう一つの形態において、ディスプレイ画面は、ユーザの位置に応じて、目標の文字サイズを作り出すために移動することができる。本発明のさらにもう一つの形態において、システムは表示用文字サイズを自動的に調整するよう設定されている。   In yet another embodiment of the invention, the system comprises two or more display screens, at least one of the one or more display screens being movable. In one form of the invention, the display screen can be moved to create a trajectory distance that is desirable for a particular visual acuity, depending on the position of the user. In another form of the invention, the display screen can be moved to create a target character size depending on the user's position. In yet another aspect of the invention, the system is configured to automatically adjust the display character size.

本発明はさらに、アルゴリズムで構成される上記のシステムを提供する。そこにおいて、アルゴリズムは特定の視覚測定や評価に対応した大きさの、複数の「C」を表示するように設定されている。本発明の一形態において、複数の「C」は、ユーザがディスプレイの前に位置し、ディスプレイとユーザ間の距離が決まってから表示される。   The present invention further provides the above system configured with an algorithm. Here, the algorithm is set to display a plurality of “C” s having a size corresponding to a specific visual measurement or evaluation. In one embodiment of the present invention, a plurality of “C” are displayed after the user is positioned in front of the display and the distance between the display and the user is determined.

本発明の一実施形態では、上記のシステムは、一つ以上のディスプレイからのユーザの距離を検知する手段、例えばセンサ等からなる。本発明の一形態において、センサは、距離センサ、例えば、赤外線、光学(カメラ)、または音響センサ、またはカメラ、または赤外線源または湿度センサからなる。   In one embodiment of the present invention, the system comprises means for detecting the user's distance from one or more displays, such as a sensor. In one form of the invention, the sensor comprises a distance sensor, such as an infrared, optical (camera), or acoustic sensor, or a camera, or an infrared source or humidity sensor.

本発明のもう一つの実施形態では、上記のシステムが提供され、さらに、ユーザの目の部位を識別し、瞬目率(1分当たりのまばたき数)を測定し、まばたきが完全であるかどうかを確認し、目の開口部(目のひらき)の縦サイズ、または瞳孔の大きさを測定するための、一つ以上の手段で構成される。   In another embodiment of the present invention, a system as described above is provided, further identifying the location of the user's eye, measuring the blink rate (number of blinks per minute), and whether the blink is complete. , And is composed of one or more means for measuring the vertical size of the opening of the eye (opening of the eye) or the size of the pupil.

さらにもう一つの実施形態では、上記のシステムが提供され、そこにおいて、システムは、ユーザが質問に答える反応時間を記録したり、かすみのレベルを記録したり、目の動きや位置を追跡したりするように設定されている。   In yet another embodiment, a system as described above is provided, where the system records the reaction time for a user to answer a question, records the level of haze, tracks eye movement and position, etc. It is set to be.

もう一つの実施形態では、上記のシステムはさらに、音を出すための少なくとも一つのスピーカーで構成される。本発明の一形態において、キオスクの音声レベルは、自動的にオンオフしたり、人が近付いてくるのを感知したら調節したりすることができる。オプションとして、人が感知されるまで音は最小で、その人がキオスクに接近するにつれ、音量が上がる。   In another embodiment, the system further comprises at least one speaker for producing sound. In one form of the invention, the audio level of the kiosk can be turned on and off automatically or adjusted when it senses that a person is approaching. Optionally, the sound is minimal until a person is sensed, and the volume increases as the person approaches the kiosk.

本発明の一実施形態では、上記のシステムは、操作上、インターネットで情報をダウンロードおよびアップロードできる。本発明の一形態において、アップロードまたはダウンロードされた情報は、新しいソフトウェアのインポート、広告、クーポン、啓発資料、ユーザ情報の検索、キオスク使用統計、メンテナンス、作動状況からなる。   In one embodiment of the present invention, the above system can download and upload information over the Internet in operation. In one form of the invention, the uploaded or downloaded information consists of new software imports, advertisements, coupons, educational materials, user information searches, kiosk usage statistics, maintenance, and operational status.

一実施形態では、上記のシステムは、メールの送信、ユーザに関する情報の受け取り、一つ以上のクーポン(例えば、推奨製品のクーポン)の発行、試供品の配布、ユーザの市販医療ニーズの査定、ユーザの聴覚の評価、ユーザの個人的ケアのニーズの査定、サービス会社または小売業者または製造業者の名称および/または所在地の提供等を行うよう設定されている。   In one embodiment, the system can send emails, receive information about users, issue one or more coupons (eg, coupons for recommended products), distribute free samples, assess users' commercial medical needs, users Assessment of hearing, assessment of the user's personal care needs, provision of the name and / or location of a service company or retailer or manufacturer, etc.

もう一つの実施形態では、上記のシステムは、さらにイヤまたはヘッドホンまたはイヤホンで構成される。   In another embodiment, the above system further comprises ears or headphones or earphones.

本発明のさらにもう一つの実施形態では、ユーザに対する広告の一方法が提供され、それは以下のステップで構成される。すなわち、上記のシステムの一つを提供する、ユーザが情報をシステムに入力する、ユーザがシステムからの出力を入手する。本発明の一形態において、入力および/または出力情報は視覚に関連したものである。   In yet another embodiment of the present invention, a method for advertising to a user is provided, which comprises the following steps. That is, providing one of the above systems, the user inputs information into the system, and the user obtains the output from the system. In one form of the invention, the input and / or output information is visual related.

本発明はさらにユーザの個人的または医療的ニーズを査定する一方法を提供し、それは以下で構成される。すなわち、上記のシステムの一つを提供する、システムが情報またはユーザの個人的、医療的ニーズに関する一つ以上の質問を表示する、一つ以上の質問に対するユーザの回答、またはユーザのシステムへの入力をユーザが入力する、そしてユーザの回答の分析をユーザがシステムから受け取る。本発明の一形態において、この方法はさらに、ユーザがシステムから製品またはサービスの提案またはアドバイスを受けるステップで構成される。   The present invention further provides a method for assessing a user's personal or medical needs, which consists of: That is, provide one of the above systems, the system displays one or more questions regarding information or the user's personal and medical needs, the user's answers to one or more questions, or the user's system The user enters input and the user receives an analysis of the user's answer from the system. In one form of the invention, the method further comprises the step of the user receiving a product or service suggestion or advice from the system.

本発明のその他の目的、特徴、利点については、当業者にとっては、本明細書を吟味すれば明白であろう。そのような他の目的、特徴、利点も本発明の一部とみなされる。   Other objects, features, and advantages of the present invention will be apparent to those skilled in the art upon review of this specification. Such other objects, features, and advantages are also considered part of this invention.

発明者は、人の個人的、医療的、視覚的、聴覚的、またはその他の健康またはケアのニーズを評価するシステムおよび方法を発見した。発明者はさらに、人に製品サービスを広告、推奨、提案する、またサービス会社、小売業者、または製造業者の名称および所在地を広告するシステムおよび方法を発見した。   The inventor has discovered systems and methods for assessing a person's personal, medical, visual, auditory, or other health or care needs. The inventor has further discovered a system and method for advertising, recommending, and proposing product services to people and advertising the name and location of a service company, retailer, or manufacturer.

発明の一実施形態では、視覚を評価するビジョンセンターキオスクが提供される。発明のもう一つの実施形態では、視覚のケア、視覚ケアのサービス会社、視覚関連の製品サービスに関する情報を提供するビジョンセンターキオスクもまた提供される。   In one embodiment of the invention, a vision center kiosk for assessing vision is provided. In another embodiment of the invention, a vision center kiosk is also provided that provides information regarding visual care, visual care service companies, and visual related product services.

本明細書で使用される用語は、通常の、辞書の意味で、そして当業者の理解の通りに使用されている。本明細書中の本発明は、以下の用語にさらに帰される意味を考慮すると、よりよく理解できる。   The terms used herein are used in the usual dictionary sense and as understood by those skilled in the art. The invention herein can be better understood in view of the meaning further attributed to the following terms.

「ユーザ」とは、本発明のシステムを使う人である。   A “user” is a person who uses the system of the present invention.

「ディスプレイ画面」または「モニタ」には、コンピュータ画面など、情報を表示する通常の画面が含まれる。ディスプレイ画面は、例えばLCDまたはタッチスクリーンなどである。   The “display screen” or “monitor” includes a normal screen for displaying information, such as a computer screen. The display screen is, for example, an LCD or a touch screen.

「入力装置」には、例えば、マウス、操作棒、タッチパッド、キーボード、または、音声命令など、通常の入力装置が含まれる。   The “input device” includes a normal input device such as a mouse, an operation stick, a touch pad, a keyboard, or a voice command.

「サーボ機構」とは、自動的な、閉ループ運動制御システムで、フィードバックを使って、例えば位置など、望ましい出力を制御する。   A “servo mechanism” is an automatic, closed loop motion control system that uses feedback to control a desired output, such as position.

「センサ」には、距離、光、湿度、音声、運動、または画像を感知、検知、または判断するものが含まれる。   “Sensors” include those that sense, detect or determine distance, light, humidity, sound, movement, or images.

「遠方視力」とは、人が遠距離にある物体を見る能力を指す。   “Distant vision” refers to the ability of a person to see an object at a distance.

「近方視力」とは、人が近接した物体を見る能力を指す。   “Near vision” refers to the ability of a person to see a nearby object.

「中間視力」とは、人が近接と遠距離の中間にある物体を見る能力を指す。   “Intermediate vision” refers to the ability of a person to see an object in the middle of proximity and distance.

「コンピュータ視力」とは、人がコンピュータの前にいる、あるいはそこで仕事をする時、コンピュータ画面に表示された資料を見る人間の能力を指す。   “Computer vision” refers to the ability of a person to see material displayed on a computer screen when the person is in front of or working at the computer.

「涙液膜破壊」とは、人の目が乾燥して、涙の膜、すなわち目を覆っている水分が失われ始める状態を指す。   “Tear film destruction” refers to a condition in which the human eye dries and the tear film, ie, the water covering the eye, begins to be lost.

「見る距離」とは、ユーザの目とディスプレイ画面の距離を意味する。   “Viewing distance” means the distance between the user's eyes and the display screen.

「視角」とは、ディスプレイ画面の前に位置するユーザにとって、快適かつ最適な文字判読角度である、垂直方向から測られた角度を意味し、ユーザが表示された情報を見ることを可能にする。   “Viewing angle” means an angle measured from the vertical direction, which is a comfortable and optimal character reading angle for the user located in front of the display screen, and allows the user to see the displayed information. .

「自動」とは、例えば、表示されている文字サイズの変更など、ディスプレイ画面に表示される資料の調節または変更に関わる場合は、本システムの中にプログラムされている調節または変更を意味し、ユーザが手動で調節または変更する必要がない。   “Automatic” means, for example, adjustments or changes programmed in the system when it relates to adjustments or changes to the material displayed on the display screen, such as changes to the displayed text size, There is no need for manual adjustments or changes by the user.

(システム、プロセス、ハードウェア)
本発明には、一実施形態では、一つ以上のディスプレイ画面、一つ以上の入力装置(例えば、物理的入力、音声認識)、光学経路を決めるミラーシステム、視覚評価および/またはその他のヘルスケアニーズの評価を行うためのアルゴリズム、そしてオプションとして、マイクロプロセッサ、メモリ、および/またはプリンタが含まれる。この発明のシステムは、さまざまな方法で組み立てることが可能で、そのような組み立てについては、当業者の技術の範囲内である。本発明は、本明細書に記載される通りの厳密なコンポーネントの組立方法に制限されるものではない。
(System, process, hardware)
The present invention includes, in one embodiment, one or more display screens, one or more input devices (eg, physical input, voice recognition), a mirror system that determines the optical path, visual assessment and / or other healthcare needs. Algorithms for performing the evaluation, and optionally a microprocessor, memory, and / or printer. The system of the present invention can be assembled in a variety of ways, and such assembly is within the skill of one of ordinary skill in the art. The present invention is not limited to the exact method of assembling the components as described herein.

本システムは、以下を含む多くのアプリケーションに役立つ。(1)ユーザの視覚およびユーザの眼の健康の評価、(2)様々な視覚障害および眼の健康問題に関するユーザ啓発、(3)ユーザの視覚および/または眼の健康の維持または向上に役立つ製品の提案、および/または、(4)推奨される視覚の健康のためのサービスまたは製品のクーポンの提供。   The system is useful for many applications including: (1) Evaluation of user's vision and user's eye health, (2) User enlightenment regarding various visual disorders and eye health problems, (3) Products useful for maintaining or improving user's vision and / or eye health And / or (4) providing coupons for recommended visual health services or products.

本システムは、視覚関連またはその他の製品サービス等、製品サービスの広告にも役立つ。   The system is also useful for advertising product services, such as visual related or other product services.

もう一つの実施形態では、本システムはさらに、上記のようなシステムで、遠方視力、近方視力、中間視力、コンピュータ視力、中心視、クリア視野、遠近調節幅、調節能力、対比視力、眼のアレルギー、眼の乾燥度(軽度、中度、重度)、瞬目率(1分当たりのまばたき数)、涙液膜破壊評価を含むが、それらに限定されない、ユーザの視覚または眼の健康を評価できるシステムを提供する。   In another embodiment, the system further comprises a system as described above for distance vision, near vision, intermediate vision, computer vision, central vision, clear vision, perspective adjustment range, adjustment capability, contrast vision, Evaluate the user's visual or eye health, including but not limited to allergies, dryness of eyes (mild, moderate, severe), blink rate (number of blinks per minute), tear film destruction assessment Provide a system that can.

本システムには、もう一つの実施形態では、ユーザの視覚または眼の健康の評価に基づくアドバイスや考えられる治療法を提供する手段がさらに含まれる。   The system, in another embodiment, further includes means for providing advice and possible treatments based on an assessment of the user's visual or eye health.

上記のシステムは、図1,2,3に示されるキオスクのようなユニットに具体化することができ、ユーザはユニットの前に立つ、または座ることができる。あるいは、このシステムはデスクトップ型、または壁掛け型として提供される。さらに、このシステムは、独立型ユニットとして提供される場合もあり、また、例えば、視覚ケアその他の製品を展示する棚など、小売店の棚に組み込まれる場合もある。   The system described above can be embodied in a unit such as the kiosk shown in FIGS. 1, 2, and 3, and a user can stand or sit in front of the unit. Alternatively, the system is provided as a desktop type or a wall-mounted type. In addition, the system may be provided as a stand-alone unit, or may be integrated into a retail store shelf, such as a shelf displaying visual care or other products.

一実施形態では、このシステムには、一つ以上のLCD、タッチスクリーン等のディスプレイ画面が含まれている。例えば、一つのLCD(分割画像)を使うことができる。ディスプレイ画面は、例えば、メニュー、ナビゲーション、質問、操作方法等の指示、啓発的資料、評価結果を含む情報(メインディスプレイの表示等)、または推奨製品を含む製品、および/または、推奨サービスを含むサービスを表示する。   In one embodiment, the system includes one or more LCD, touch screen, or other display screens. For example, one LCD (divided image) can be used. The display screen includes, for example, instructions such as menus, navigation, questions, operation methods, enlightenment materials, information including evaluation results (display of the main display, etc.), products including recommended products, and / or recommended services. Display services.

もう一つの実施形態では、ディスプレイ画面は、例えば、LCDディスプレイ1には近方または遠方視力を、そしてLCDディスプレイ2には中間および遠方視力を表示する。ディスプレイは、一連のミラーを通してユーザが見るため、LCDディスプレイの配置や使用されるミラーの数によって、視覚経路は数インチから数メートル以上の間のどの長さでもよい。   In another embodiment, the display screen displays, for example, near or far vision on the LCD display 1 and intermediate and far vision on the LCD display 2. Since the display is viewed by the user through a series of mirrors, the visual path can be any length between a few inches and several meters or more, depending on the placement of the LCD display and the number of mirrors used.

発明の一形態では、この発明は二つのディスプレイ画面を提供し、ディスプレイ画面は両方ともLCD、すなわち、LCDディスプレイ1とLCDディスプレイ2で、一つまたは両方とも、例えば可動式で、LCDディスプレイに対してユーザがどこに立っている、または座っているかによって、ユーザの特定の視力および目的物の文字サイズに対応した正確な路程を作り出す。   In one form of the invention, the present invention provides two display screens, both of which are LCDs, ie, LCD display 1 and LCD display 2, one or both, eg, movable, for an LCD display. Depending on where the user is standing or sitting, an accurate path corresponding to the user's specific vision and the character size of the object is created.

一実施形態では、上部モニタを広告および/または啓発的情報の表示に使うことができる。下部モニタは、例えば、タッチスクリーンで、ユーザに指示を提供し、ユーザは、例えば、情報を入力したり、プログラムをナビゲートしたり、評価結果を受け取ったり、クーポンを選んだりすることができる。また当然のことながら、本発明のキオスクは、上部モニタまたはディスプレイ画面がなく、下部モニタまたはディスプレイ画面が一つ以上あってもよい。   In one embodiment, the top monitor can be used to display advertisements and / or enlightenment information. The lower monitor provides instructions to the user, for example on a touch screen, and the user can, for example, enter information, navigate the program, receive evaluation results, or select a coupon. It will also be appreciated that the kiosk of the present invention may have no upper monitor or display screen and may have one or more lower monitors or display screens.

一実施形態では、このシステムはコンピュータで構成される。一形態では、ディスプレイ画面に表示された文字サイズは、コンピュータによって動的に調節され、表示されて、ユーザが視力検査用のぞき窓の前にいる時に位置する距離で、特定の視力評価を提供する。視力評価中にユーザが動くと、文字サイズは自動的に調節されて、その人の新たな位置から、正しい視力評価(例えば20/20、20/30,20/40)を維持する。   In one embodiment, the system comprises a computer. In one form, the character size displayed on the display screen is dynamically adjusted and displayed by the computer to provide a specific visual assessment at a distance that is located when the user is in front of the vision window. . As the user moves during visual acuity assessment, the character size is automatically adjusted to maintain the correct visual acuity assessment (eg 20/20, 20/30, 20/40) from the person's new position.

もう一つの実施形態では、本発明には、ユーザが視力テスト用のビジョンディスプレイまたは表示ミラーを手動で調節する方法が含まれ、どんな身長のユーザでも表示された文字が見ることができる。   In another embodiment, the present invention includes a method for a user to manually adjust a vision display or display mirror for visual acuity testing so that a user of any height can see the displayed characters.

さらに、もう一つの実施形態では、本発明には、ユーザの身長を感知し、この身長測定値を使ってユーザの目の高さを見積るシステムに基づいて、ビジョンディスプレイ(LCD等)を自動的に調節する方法および手段が含まれる。一形態では、このシステムには、ミラーが含まれ、質問形式、またはユーザの目の高さを示す一連のLEDの中から特定のLEDをユーザに確認させるなどして、ユーザが入力するユーザの身長に基づいて、自動的に調節される。あるいは、ユーザはタッチスクリーンのボタン、操作棒、マウスパッド、他の類似した入力装置などで、ミラー組立部品を手動で調節することができる。   Furthermore, in another embodiment, the present invention automatically selects a vision display (such as an LCD) based on a system that senses the height of the user and uses this height measurement to estimate the height of the user's eyes. Methods and means for adjusting to are included. In one form, the system includes a mirror that allows the user to input user input, such as by asking a user a specific LED from a series of LEDs that indicate the question format or the eye height of the user. Automatically adjusted based on height. Alternatively, the user can manually adjust the mirror assembly, such as with a touch screen button, operating bar, mouse pad, or other similar input device.

本発明は、さらに、近方、中間、または遠方視力を含む視力評価用のレンズまたはミラー一式を格納する覗き窓を提供する。このミラーおよび/またはレンズ一式は、光学経路を規定し、表示された画像をユーザの身長、またはユーザのディスプレイからの距離に調節するのを助ける。   The present invention further provides a viewing window that houses a set of lenses or mirrors for visual acuity evaluation including near, intermediate, or far vision. This set of mirrors and / or lenses helps define the optical path and adjust the displayed image to the user's height or distance from the user's display.

図8Aおよび図9に例示される光学経路(23)は、数多くある光学経路設定のうちのいずれかを描いたもので、そこには、視力パターン表示が含まれており、また、遠方視力パターンなどの視力パターンを、ユーザから見る距離など所定の距離に表示させるミラーまたはレンズまたはミラーとレンズの組み合わせが含まれている。   The optical path (23) illustrated in FIG. 8A and FIG. 9 depicts any of a number of optical path settings, including a visual acuity pattern display, and a far vision pattern. A mirror or a lens or a combination of a mirror and a lens that displays a visual acuity pattern such as a visual distance pattern at a predetermined distance such as a viewing distance from the user is included.

光学経路(23)の中にあるLCDディスプレイなどのディスプレイは、固定、または可動である。ユーザから視力パターンを発しているLCDディスプレイまでの距離が、LCDディスプレイから発せられる視力パターンのサイズにとって望ましい視力レベルに達するために必要な見る距離に近似している場合は、LCDディスプレイは固定されている。発せられる視力パターンのサイズは、ユーザの見る距離が、距離センサに感知されて長くなるか、短くなるかによって、固定されたディスプレイ上で、拡大したり、縮小したりすることができる。光学経路(23)の中のLCDディスプレイは、視力評価中、多様なユーザの位置またはユーザの位置の変化に対応するため可動にすることもできる。LCDディスプレイの運動量は、距離センサに記録されるユーザの位置または動きによって直接変化する。発せられる視力パターンのサイズも、ユーザの見る距離が、距離センサに感知されて長くなるか、短くなるかによって、可動のLCDディスプレイ上で、拡大したり、縮小したりすることができる。   A display, such as an LCD display, in the optical path (23) is fixed or movable. If the distance from the user to the LCD display emitting the vision pattern is close to the viewing distance required to reach the desired vision level for the size of the vision pattern emitted from the LCD display, the LCD display is fixed Yes. The size of the visual acuity pattern to be emitted can be enlarged or reduced on a fixed display depending on whether the distance that the user sees is sensed by the distance sensor. The LCD display in the optical path (23) can also be made movable during visual acuity assessment to accommodate various user positions or changes in user position. The momentum of the LCD display varies directly with the user's position or movement recorded in the distance sensor. The size of the generated visual acuity pattern can also be enlarged or reduced on the movable LCD display depending on whether the user's viewing distance becomes longer or shorter as detected by the distance sensor.

覗き窓の穴(20)は、ガラスまたはプラスチックで覆われている。必要に応じて、グレアを防ぐために負の角に配置することができる。   The viewing hole (20) is covered with glass or plastic. If necessary, it can be placed at a negative corner to prevent glare.

本キオスクのもう一つの実施形態では、ユーザとディスプレイの間の見る距離の調節には、距離センサまたは画像センサによるユーザの位置の感知、および、望ましい見る距離が得られる位置にユーザが動くための指示が含まれる。   In another embodiment of the kiosk, adjusting the viewing distance between the user and the display includes sensing the user's position with a distance sensor or an image sensor, and for the user to move to a position that provides the desired viewing distance. Instructions are included.

さらにもう一つの実施形態では、本システムには、ユーザの位置とディスプレイ1と2などのディスプレイ画面に対する距離を判定するための距離判定手段が備わっている。距離判定手段にはセンサ、それには赤外線、光学(カメラ等)が含まれるが制限されない、または、音響センサ、床上のマーキング、または、操作棒、マウス、トラックボール等入力装置の配置(ユーザがそれらの入力装置を握ったり、使ったりすると、ユーザは確認距離範囲内に位置づけられる)が含まれる。   In yet another embodiment, the system includes distance determining means for determining the user's position and the distance to the display screen, such as displays 1 and 2. The distance determination means includes, but is not limited to sensors, infrared rays, optics (cameras, etc.), or arrangement of input devices such as acoustic sensors, markings on the floor, operation rods, mice, trackballs, etc. The user is positioned within the confirmation distance range).

さらにもう一つの実施形態では、本発明には、上記のシステムとカメラ、赤外線源、ソフトウェアのうち一つ以上が含まれ、ソフトウェアは、ユーザの目の領域を確認できるように設定またはプログラムされており、ユーザの瞬目率(1分当たりの瞬き数)、瞬きの完全性、目の開口度(目の開きなど)の縦サイズ、および瞳孔のサイズなどを判定する。   In yet another embodiment, the present invention includes one or more of the above systems and cameras, infrared sources, software, and the software is configured or programmed to check the user's eye area. The blink rate of the user (number of blinks per minute), the completeness of the blink, the vertical size of the opening degree of the eyes (such as the opening of the eyes), and the size of the pupil are determined.

もう一つの実施形態では、本発明には、上記のシステムと、例えば図3にディスプレイ1とビジョンディスプレイ2として示されるような、一つ以上のLCD等のディスプレイが含まれる。一形態では、文字数字が指定されたサイズでディスプレイ上に示され、ディスプレイとユーザの間の既定の距離から表示された文字を見ることで、人の視力が評価できるようになっている。「C」の文字を任意に回転させることが、視力評価の一実施形態で、ユーザは「Cの開いている」方向、右、左、上、下などを識別する。「C」のサイズは、ユーザの規定の見る距離での特定の視力に対応する。   In another embodiment, the present invention includes the system described above and one or more displays such as LCDs, such as shown as display 1 and vision display 2 in FIG. In one form, the letters and numbers are shown on the display in a designated size, and the visual acuity of the person can be evaluated by looking at the displayed letters from a predetermined distance between the display and the user. Rotating the letter “C” arbitrarily is one embodiment of visual acuity assessment, where the user identifies the “C open” direction, right, left, up, down, etc. The size of “C” corresponds to a specific visual acuity at a user-defined viewing distance.

さらにもう一つの実施形態では、本発明は、上記のようなシステムを提供し、それには一つ以上のメインモニタディスプレイともう一つのビジョンディスプレイが含まれる。メインモニタディスプレイまたはもう一つのビジョンディスプレイは、上下および前後に移動可能で、ユーザの見る距離を変更できるようになっている。   In yet another embodiment, the present invention provides a system as described above, which includes one or more main monitor displays and another vision display. The main monitor display or another vision display can be moved up and down and back and forth to change the viewing distance of the user.

発明のもう一つの実施形態では、本システムによってユーザは、画面上の指示、またはその他のユーザフィードバック技術によって導かれるなどして、表示された文字から特定の見る距離に留まることができる。   In another embodiment of the invention, the system allows the user to stay at a certain viewing distance from the displayed characters, such as guided by on-screen instructions or other user feedback techniques.

さらにもう一つの実施形態では、本発明は、上記のようなシステムおよび方法を提供し、それには、ユーザの見る距離に基づき、表示された文字のサイズを自動的に変更する手段が含まれる。オプションとして、このシステムおよび方法には、ユーザの動き、およびユーザのディスプレイからの距離の変動を考慮して、表示された文字のサイズを自動的に調節して、20/20、20/30,20/40等、特定の視力レベルに達する手段も含まれる。   In yet another embodiment, the present invention provides a system and method as described above, which includes means for automatically changing the size of displayed characters based on the viewing distance of the user. Optionally, the system and method automatically adjusts the size of displayed characters to account for user movements and variations in distance from the user's display to provide 20/20, 20/30, Means for reaching a specific vision level, such as 20/40, are also included.

またさらにもう一つの実施形態では、上記のシステムには、表示された文字に対する反応を、ある人が記録するのにかかった反応時間を自動的に記録するよう設定されたソフトウェアプログラムもまた含まれている。このシステムはオプションとして1〜10の段階、または軽度、中度、重度の質的採点法などの評価システムを提供し、システムのユーザが、所定の視力レベルでの表示された文字に関する「かすみ」のレベルを示すことができるようになっている。これらの尺度は、ある人の視力レベルの微調整に使うことができる。反応時間が長く、かすみの評点が高い場合は、反応時間が早く、かすみの評点が低い場合より、表示された文字が見えにくいことを示している。ユーザがユーザの年齢を入力する場合は、反応時間を年齢に応じて調整することができる。このデータは、有意な変化を示唆するために経時追跡される。   In yet another embodiment, the system also includes a software program configured to automatically record a reaction time taken by a person to record a response to a displayed character. ing. The system optionally provides an evaluation system, such as 1-10 steps, or a mild, moderate, or severe qualitative scoring system, where the user of the system “blazes” for displayed characters at a given visual acuity level. The level of can be shown. These measures can be used to fine-tune a person's vision level. When the reaction time is long and the haze score is high, it indicates that the displayed characters are less visible than when the reaction time is fast and the haze score is low. When the user inputs the user's age, the reaction time can be adjusted according to the age. This data is followed over time to indicate significant changes.

さらにもう一つの実施形態では、本発明には、上記のようなシステムが含まれ、その入力装置は、タッチスクリーンLCD、トラックボール、マウス、キーボード、または音声認識、またはその他の入力装置である。そのような入力装置で、ユーザは質問への答えを記録したり、視覚パラメータの評価に使われる、表示された「C」またはその他の文字の方向を示したりすることができる。もう一つの実施形態では、このシステムには、オプションとして、視線追跡装置が含まれ、ユーザは表示された「C」その他の文字の開口部の方向を、その方向に凝視を動かすことによって示唆する。例えば、ここに示された「C」では、ユーザはその凝視を右へ動かす。   In yet another embodiment, the present invention includes a system as described above, the input device being a touch screen LCD, trackball, mouse, keyboard, or voice recognition, or other input device. With such an input device, the user can record the answer to the question or indicate the direction of the displayed “C” or other character used to evaluate the visual parameter. In another embodiment, the system optionally includes a line-of-sight tracking device, where the user suggests the direction of the displayed “C” or other letter opening by moving the gaze in that direction. . For example, in “C” shown here, the user moves the gaze to the right.

さらに一実施形態では、上記のような本システムには、周辺光、およびディスプレイの表面に当たる光の強度を感知する光センサが含まれている。光センサの出力は、ディスプレイ画面にグレアや周辺光が入らないように、ビジョンセンターの場所および位置づけを最適にするために使うことができる。   Furthermore, in one embodiment, the system as described above includes a light sensor that senses ambient light and the intensity of light striking the surface of the display. The output of the light sensor can be used to optimize the location and positioning of the vision center so that glare and ambient light do not enter the display screen.

さらにもう一つの実施形態では、上記のような本システムには、周囲湿度を感知する湿度センサが含まれる。   In yet another embodiment, the system as described above includes a humidity sensor that senses ambient humidity.

またさらにもう一つの実施形態では、本システムは、薬局、眼鏡小売店、医療センターおよび病院、検眼医および眼科医診療所、企業、学校、その他の公共の場所などの公共の場に設置・使用される。   In yet another embodiment, the system is installed and used in public places such as pharmacies, eyeglass retailers, medical centers and hospitals, optometrists and ophthalmologist clinics, businesses, schools, and other public places. Is done.

さらにもう一つの実施形態では、本システムは、眼鏡技師、検眼医および眼科医の診療所に設置・使用される。   In yet another embodiment, the system is installed and used in the clinic of opticians, optometrists, and ophthalmologists.

本システムは、ビジョンセンターの形態のように、インターネットで集中的データ収集、分析、各場所からのデータの報告を提供することができる。本システムは、一実施形態では、インターネットの使用により、新しい広告または評価コンテンツの各ビジョンセンターへのダウンロードを行う。   The system, like a vision center, can provide centralized data collection, analysis and reporting of data from each location on the Internet. In one embodiment, the system downloads new advertisements or evaluation content to each vision center using the Internet.

もう一つの実施形態では、上記のシステムには、ユーザのデータをユーザ、アイ・ケアのサービス会社、その他の視覚関連サービスへメールで送る手段が含まれる。   In another embodiment, the system includes means for mailing user data to the user, an eye care service company, or other visual related service.

さらにもう一つの実施形態では、上記のシステムには、ユーザが視覚および関連する健康上の問題、製品、サービスに関する詳細情報を得るために、ユーザのメールアドレスを入力できる手段が含まれる。   In yet another embodiment, the system includes a means by which a user can enter a user's email address to obtain detailed information regarding vision and related health problems, products, and services.

本システムには、もう一つの実施形態では、ユーザの評価に関連して、推奨または紹介された製品サービスのクーポンを印刷するための手段が含まれる。   The system, in another embodiment, includes means for printing coupons for product services that are recommended or introduced in connection with user ratings.

さらにもう一つの実施形態では、上記のシステムには、高性能音声技術のような音声システムが含まれ、図5および図6に示されるように、音声のボリュームがユーザとディスプレイ画面の間の距離に比例する。従って、例えば、ユーザが遠くにいる時、このシステムからの音声は最小限で、ユーザが近づくと、システムからの音声が増大する。ユーザとディスプレイ画面の間の距離は、距離センサまたは画像センサによって検知される。   In yet another embodiment, the system includes an audio system, such as high performance audio technology, where the audio volume is the distance between the user and the display screen, as shown in FIGS. Is proportional to Thus, for example, when the user is far away, the sound from this system is minimal and as the user approaches, the sound from the system increases. The distance between the user and the display screen is detected by a distance sensor or an image sensor.

もう一つの実施形態では、音声システムがついた上記のシステムは、ユーザが規定されたシステムまでの距離内に近づくと、一定の音声レベルが提供される。   In another embodiment, the above system with an audio system is provided with a constant audio level as the user approaches within a defined distance to the system.

さらにもう一つの実施形態では、上記のシステムには、図7に示されるように最適な視角を自動的に調節するためのサーボ機構が含まれる。   In yet another embodiment, the system includes a servo mechanism for automatically adjusting the optimum viewing angle as shown in FIG.

本システムを使用する際、ユーザは、のぞき窓の開口部をのぞき込んで遠方および近方視力評価をする。システムにプリンタが備わっている場合、プリンタは、ユーザの評価結果、啓発その他の情報やクーポンを印刷するために配置される。   When using this system, the user looks into the opening of the sight glass and evaluates the distance and near vision. If the system is equipped with a printer, the printer is arranged for printing user evaluation results, enlightenment and other information and coupons.

本発明は、以下の実例によって説明することができる。それは例示を目的として含まれているのであり、制限的なものとして解釈されるべきではない。本発明は添付の特許請求の範囲によってのみ制限されるからである。   The invention can be illustrated by the following examples. It is included for illustrative purposes and should not be construed as limiting. This is because the present invention is limited only by the appended claims.

特許、特許請求、学術論文への全ての言及は、言及することにより本明細書にその全体が援用され、そこに参照される引用文も含まれる。さらに、本明細書で使用されるように、単数は複数を含むため、例えば、「入力装置」とは、二つ以上の入力装置を含み、例えば、「製品」とは二つ以上の製品を含む。   All references to patents, claims and journal articles are hereby incorporated by reference in their entirety and include the references cited therein. Further, as used herein, since the singular includes the plural, for example, an “input device” includes two or more input devices, for example, a “product” includes two or more products. Including.

(実例1.近方、中間、遠方視力評価)
全ての測定は、メガネまたはコンタクトなど、視力矯正を完全にしている状態で行われる。システムはユーザの見る距離を記録して、「C」またはその他の表示文字のサイズを調節し、特定の視力レベル、例えば、20/20、20/30,20/40等に到達する。ユーザが動く場合は、表示された文字のサイズが、オプションとして自動的に調節されて、見る距離の変化を補うか、もしくはシステムがユーザの見る距離が変わったことをユーザに知らせ、望ましい見る範囲に移動して、視力評価を続行するようユーザに求める。画面上の指示や反応によって、ユーザを正しい見える距離に導くことができる。
(Example 1. Near, intermediate, and far vision evaluation)
All measurements are made with complete vision correction, such as glasses or contacts. The system records the viewing distance of the user and adjusts the size of the “C” or other display character to reach a specific visual acuity level, eg, 20/20, 20/30, 20/40, etc. If the user moves, the displayed text size is automatically adjusted as an option to compensate for changes in viewing distance, or the system informs the user that the user's viewing distance has changed and the desired viewing range And ask the user to continue the visual assessment. Users can be guided to the correct viewing distance by instructions and reactions on the screen.

ユーザは、タッチスクリーン、マウス、操作棒、音声命令等の入力手段によって視力評価を開始する。「C」または一連の「C」またはその他の文字または複数の文字がビジョンディスプレイ画面上に表示される。タッチスクリーンモニタ、操作棒等の入力手段を使い、ユーザは表示された文字の方向を示したり、それらをデザインや方向性が同一の拡大された文字とマッチさせることで識別したりする。これら文字は特定の時間だけ表示され、任意に入れ替えられる。   The user starts visual acuity evaluation using input means such as a touch screen, a mouse, an operation bar, and voice commands. A “C” or series of “C” or other characters or characters are displayed on the vision display screen. Using an input means such as a touch screen monitor or an operation bar, the user indicates the direction of the displayed characters, or identifies them by matching them with enlarged characters having the same design and direction. These characters are displayed for a specific time and can be replaced arbitrarily.

(実例2.スクリーニング装置として使われるシステム)
このシステムは、目的とする視力レベルのスクリーニングに使われる特定のサイズの文字を表示することによって、視力のスクリーニング装置として使うことができる。例えば、システムは中間および近方視力用に、ランダムに示された5個の「C」の列、または9個のCで構成される配列を表示する。Cのサイズは、20/20、20/30等、一つの視力用に設定される。Cが向いている4つの方向の全てが、最初の4個の表示にランダムに表示される。ユーザが見えないものがゼロか一つなら、ユーザは合格である。ユーザが見えないものが二つなら、ユーザは不合格である。最初に表示される4つのC配列の一つが見えない場合、5番目のCまたはC配列は、見えなかったものと同じ方向を向いているべきである。C配列の例は以下のとおりである。
(Example 2. System used as a screening device)
This system can be used as a screening device for visual acuity by displaying a character of a specific size that is used for screening of the desired visual acuity level. For example, the system displays 5 “C” columns randomly shown, or an array of 9 C, for intermediate and near vision. The size of C is set for one visual acuity such as 20/20, 20/30, etc. All four directions that C is facing are randomly displayed on the first four displays. If there is nothing or one that the user can't see, the user passes. If there are two things that the user cannot see, the user is rejected. If one of the four displayed C arrays is not visible, the fifth C or C array should be facing the same direction as it was not visible. Examples of C sequences are as follows:

Figure 2008512142
この手順は、片方の目を手で覆った、または閉じた状態で一つずつ(単眼視力評価)、あるいは両方の目を開けた状態で(両眼視力評価)、ユーザのそれぞれの目を評価する。
Figure 2008512142
This procedure evaluates each eye of the user with one eye covered or closed (single-eye vision evaluation), or with both eyes open (binocular vision evaluation). To do.

(実例3.視力測定装置として使われるシステム)
このシステムは、ユーザが所定の見る距離で見ることができる様々なサイズの文字群から、最小の文字を識別することによって、視力測定装置として使うことができる。例えば、システムが一連のサイズの異なる文字を表示する。各サイズが繰り返し示される。ユーザが全て、またはほとんど全ての文字またはその方向を正しく識別したら、次に小さいサイズが表示され、この過程は、評価が終了するまで、またはユーザが特定数の文字またはその方向を間違って識別するまで繰り返される。ユーザが最小の表示された文字を正しく識別したら、ユーザの視力は、この視力レベル以上である。ユーザが所定の視力レベルで、所定数の文字を間違って識別したら、ユーザの視力は、その次に一番高い視力レベルである。
(Example 3. System used as a visual acuity measurement device)
This system can be used as a visual acuity measuring device by identifying the smallest character from character groups of various sizes that the user can see at a given viewing distance. For example, the system displays a series of characters of different sizes. Each size is shown repeatedly. If the user correctly identifies all or almost all characters or their orientation, the next smaller size is displayed, and this process identifies the wrong number of characters or their orientation until the evaluation is completed or until the user finishes the evaluation. Repeat until. If the user correctly identifies the smallest displayed character, the user's visual acuity is above this visual acuity level. If the user incorrectly identifies a predetermined number of characters at a predetermined visual acuity level, the user's visual acuity is the next highest visual acuity level.

(実例4.コンピュータ視力評価)
全ての測定は、メガネまたはコンタクトなど、視力矯正を完全にしている状態で行われる。システムはユーザに、(1)コンピュータまたはディスプレイ画面を使う時の、ユーザの通常の見る距離(インチ、フィート、センチメートル等)をコンピュータモニタに入力する、または(2)システムのモニタ画面に対して、コンピュータモニタを見る際の距離に近似した位置に移動するよう指示する。ユーザが通常の見る距離にいることをユーザが示唆すると、システム内の距離センサが見る距離を記録する。
(Example 4. Computer vision evaluation)
All measurements are made with complete vision correction, such as glasses or contacts. The system allows the user to (1) enter the user's normal viewing distance (inches, feet, centimeters, etc.) into the computer monitor when using the computer or display screen, or (2) with respect to the system monitor screen Instruct to move to a position approximate to the distance when viewing the computer monitor. When the user suggests that the user is at normal viewing distance, the distance sensor in the system records the viewing distance.

(実例5.スクリーニング装置として使われるシステム)
上記の手順からわかった見る距離を使って、このシステムは、20/20、20/30等、目的とする視力レベルのスクリーニングに使われる特定のサイズの文字を表示することによって、コンピュータ視力のスクリーニング装置として使うことができる。視力スクリーニング評価の手順は、上記のそれに従う。
(Example 5. System used as a screening device)
Using the viewing distance found from the above procedure, the system screens computer vision by displaying characters of a specific size that are used to screen for the desired vision level, such as 20/20, 20/30, etc. Can be used as a device. The procedure for visual screening evaluation follows that described above.

(実例6.視力測定装置として使われるシステム)
このシステムは、ユーザが見ることができる様々なサイズの文字群から、最小の文字を識別することによって、コンピュータ視力測定装置として使うことができる。上記の手順からわかった見る距離を使って、表示された文字のサイズを既知の見る距離における特定の視力レベルに対応するように変えることができる。ユーザの視力は、ユーザがビジョンディスプレイまたはモニタ画面上で見ることができる様々なサイズの文字群から、最小の文字を識別することによって得られる。視力評価の手順は、上記のそれに従う。
(Example 6. System used as a visual acuity measuring device)
This system can be used as a computer vision measurement device by identifying the smallest character from a group of characters of various sizes that a user can see. Using the viewing distance found from the above procedure, the size of the displayed character can be varied to correspond to a specific visual acuity level at a known viewing distance. The user's visual acuity is obtained by identifying the smallest character from various sized character groups that the user can see on the vision display or monitor screen. The procedure for visual acuity assessment follows that described above.

(実例7.クリア視野)
二重焦点、三重焦点、プログレッシブレンズなどの多重焦点レンズを着けているユーザは、コンピュータモニタ画面全体が見えにくいことが多い。彼らは通常、頭を動かし、多重焦点レンズの別の部分を通して見えるようにすることでこれを補っている。これは首や背中上部を痛める可能性があり、過剰に首を動かすことによって生産性が低減する。クリア視野評価の目的は、多重レンズ使用者のために、ユーザが頭を動かさずに楽に見ることができるコンピュータ画面の部分を確保することである。この評価は、また、多重焦点レンズのセグメント高さをチェックし、適切に調整されていることを確認する。
(Example 7. Clear vision)
A user wearing a multifocal lens such as a bifocal, trifocal, or progressive lens often has difficulty viewing the entire computer monitor screen. They usually compensate for this by moving their heads and making them visible through another part of the multifocal lens. This can hurt the neck and upper back, reducing productivity by moving the neck excessively. The purpose of clear field of view evaluation is to secure a portion of the computer screen that can be easily viewed by the user without moving his head for multiple lens users. This evaluation also checks the segment height of the multifocal lens to ensure that it is properly adjusted.

以下に、手順およびナレーションの一例を記述するが、必ずしもクリア視野の評価を表現する、唯一の手順および説明とは限らない。
システムはユーザに、(1)コンピュータを使う時の、ユーザの通常の見る距離(インチ、フィート、センチメートル等)をコンピュータモニタに入力する、または(2)システムのモニタ画面に対して、コンピュータモニタを見る際の距離に近似した位置に移動するよう指示する。ユーザが通常の見る距離にいることをユーザが示唆すると、システム内の距離センサが見る距離を記録する。テストはユーザが片方の目を覆うか閉じるかして、単眼で行われる。両方の眼がこの方法でテストされる。
ナレーション例:
これからコンピュータモニタ上にテキストが現れ、中心に黒い点が見えます。常にこの黒い点を見つめて下さい。片方の目を隠して下さい。ただし、この目は閉じないようにして下さい。見える方の目で、黒い点を見つめて下さい。これからテキストを横切る線がゆっくりと上の方向へ動いてゆきます。テキストがかすみ始める部分にこの動く線が到達したら、知らせて下さい。その時、操作棒の先端についているボタンを押して下さい。
その後、線は下の方へ、そして右、左へと動きます。線が動く度に、テキストがかすみ始める部分にこの動く線が到達したら、先端のボタンを押して知らせて下さい。正確を期すために、動く線ではなく、黒い点を常に見つめている必要があります。テストを開始または再開するには、先端のボタンを押して下さい。
In the following, an example of the procedure and narration is described, but it is not necessarily the only procedure and explanation that expresses the evaluation of the clear field of view.
The system prompts the user (1) the user's normal viewing distance (inches, feet, centimeters, etc.) when using the computer to the computer monitor, or (2) the computer monitor relative to the system monitor screen. To move to a position that approximates the distance when viewing When the user suggests that the user is at normal viewing distance, the distance sensor in the system records the viewing distance. The test is performed with a single eye with the user covering or closing one eye. Both eyes are tested in this way.
Narration example:
The text will now appear on your computer monitor and you will see a black dot in the center. Always look at this black dot. Please hide one eye. However, do not close this eye. Look at the black dot with your eyes. From now on, the line across the text will slowly move upward. Let me know when this moving line reaches the point where the text begins to fade. At that time, press the button attached to the tip of the control rod.
After that, the line moves down, right and left. When this line reaches the part where the text begins to fade each time the line moves, press the button at the end to let it know. For accuracy, you should always be looking at the black dots, not the moving lines. Press the button at the tip to start or resume the test.

(分析)システムは、クリア視野をユーザが頭を動かさずにはっきり見える領域として、また、ユーザが線引きした上下左右の線の境界内の領域として計算する。計算結果は、クリア視野領域をモニタ画面の総面積で割ることによって、パーセンテージで表現される。この分析は、ユーザのモニタサイズの違いを補う。パーセンテージが高い結果の場合は、ユーザがモニタ画面を見るために頭を過度に動かすことなく、コンピュータ作業をしていることを示唆する。パーセンテージがより低い結果の場合は、おそらくモニタ画面の全ての部分をはっきりと見るために、頭を過度に動かす必要があることを示唆している。システムは、モニタのもっと大きな部分が見えるように、新しい多重焦点レンズの処方をもらうこと、あるいは、コンピュータ専用に作られた特殊メガネを入手することをユーザに勧めるかもしれない。   The (analysis) system calculates the clear field of view as an area where the user can clearly see without moving his head, and as an area within the boundary of the upper, lower, left and right lines drawn by the user. The calculation result is expressed as a percentage by dividing the clear visual field area by the total area of the monitor screen. This analysis compensates for differences in the user's monitor size. A high percentage result indicates that the user is working on the computer without moving his head too much to see the monitor screen. A lower percentage result suggests that you probably need to move your head too much to see all parts of the monitor screen clearly. The system may encourage the user to get a new multifocal lens prescription so that a larger part of the monitor can be seen, or to get special glasses made specifically for the computer.

クリア視野の二つの領域(それぞれの目に一つずつ)が互いに垂直にそろっていないことがある。これはユーザの多重焦点レンズのセグメント高さが適切に調整されていないことを示唆し得る。また、レンズに光学収差がある場合もこのようなことが起こり得る。これは、コンピュータのモニタ画面を見るなど、近方または中間距離の仕事を行っている時、眼精疲労、頭痛を引き起こし、かすみ目になる可能性もある。システムは、専門的な目の検査を受けて、レンズのセグメント高さの不一致を直してもらうようユーザに勧めるかもしれない。   The two areas of the clear field of view (one for each eye) may not be aligned vertically. This may suggest that the segment height of the user's multifocal lens is not properly adjusted. This can also occur when the lens has optical aberrations. This can cause eyestrain, headache, and blurred vision when working near or intermediate distances, such as looking at a computer monitor screen. The system may encourage the user to undergo a specialized eye examination and have the lens segment height mismatch corrected.

(実例8.中心視力評価)
全ての測定は、メガネまたはコンタクトなど、視力矯正を完全にしている状態で行われる。中心視力評価は、目の内部の健康、特に網膜の健康に関連するものである。評価は、例えばコンピュータモニタ画面に現れる、表示された画像全体を、そして表示された画像を、ゆがみなく見るユーザの能力を判断するのに役立つ。
(Example 8. Central vision evaluation)
All measurements are made with complete vision correction, such as glasses or contacts. Central vision assessment is related to the internal health of the eye, especially the health of the retina. The assessment is useful, for example, in determining the user's ability to view the entire displayed image, and the displayed image without distortion, appearing on a computer monitor screen.

この評価は、縦横に走る碁盤目状(グリッド)の線とその中心にある点を使って行われる。この方法は、黒の背景に白い線、白の背景に黒い線、または線と背景の間に妥当なコントラストを生む特定の色を使って用いることができる。システムはユーザに対して、モニタ画面に比較的近い距離に位置するよう求める。この距離は、使用されるモニタ画面のサイズによって異なる。距離センサが、LEDまたはその他の物理的手段、例えば位置調整棒などを調整して、ユーザが正しい見る距離にいることを、ユーザに知らせる。システムはユーザに対して、評価の間ずっとグリッドの中心にある点に集中するよう求める。この評価は、単眼で行われる。   This evaluation is performed using a grid line running vertically and horizontally and a point at the center. This method can be used with white lines on a black background, black lines on a white background, or certain colors that produce reasonable contrast between the line and the background. The system asks the user to be located relatively close to the monitor screen. This distance varies depending on the size of the monitor screen used. A distance sensor adjusts an LED or other physical means, such as a position adjustment bar, to inform the user that the user is at the correct viewing distance. The system asks the user to concentrate on the point at the center of the grid during the evaluation. This evaluation is performed with a single eye.

(実例9.スクリーニング装置として使われるシステム)
ユーザが見ているものに関する質問が出される。その質問は以下を含むが、限定されない。
・グリッドの中心にある点が見えますか
・グリッドの角と辺が全部見えますか
・中心の点を見つめる時、見えなくなる線、歪んだ線、または、波打つ線がありませんか
分析。上記の質問の何れかに対する答えが「はい」の場合は、ユーザの中心視力に問題があることを示唆しており、システムはその人に、アイ・ケアの専門家にかかって目の検査を受けるようアドバイスするであろう。
(Example 9. System used as a screening device)
A question is asked about what the user is looking at. The questions include, but are not limited to:
• Can you see a point in the center of the grid? • Can you see all the corners and sides of the grid? • Are there any lines that become invisible, distorted, or wavy when looking at the center point? If the answer to any of the above questions is yes, it indicates that there is a problem with the user's central vision and the system will ask the person to have an eye care professional check the eye. I will advise you to take it.

(実例10.測定装置として使われるシステム)
このシステムは、ユーザに上記の質問をして、何れかに対するユーザの答えが「はい」の場合、ユーザがグリッドの中で見えない部分またははっきりと見ない部分を示すことで、測定装置として使うことができる。これは、ユーザがグリッドの中ではっきりと見えにくい特定の部分を正確に示すことができるような、タッチスクリーンまたは他の入力装置によって遂行することができる。
(Example 10. System used as a measuring device)
This system is used as a measuring device by asking the user the above question and showing the part that the user cannot see or clearly see in the grid if the user's answer to either is yes be able to. This can be accomplished by a touch screen or other input device that allows the user to accurately indicate certain parts of the grid that are difficult to see clearly.

中心視力評価は、スクリーニングとして使う場合も、測定装置として使う場合も、背景に対するグリッド線の輝度を変えることによって、各個人に対してより敏感にすることができる。これを達成する方法は、ユーザに、グリッド線が見えなくなるまで、グリッド線の輝度を落とすよう求めることである。その後、ユーザは、グリッド線がやっと感知できるようになるまで、グリッド線の輝度を上げる。それからユーザは上記の評価を始める。   Central vision evaluation can be made more sensitive to each individual by changing the brightness of the grid lines relative to the background, whether used as screening or as a measuring device. A way to achieve this is to ask the user to reduce the brightness of the grid lines until the grid lines are no longer visible. The user then increases the brightness of the grid lines until the grid lines are finally perceptible. The user then begins the above evaluation.

(実例11.対比視力評価)
全ての測定は、メガネまたはコンタクトなど、視力矯正を完全にしている状態で行われる。ハイコントラストの視力表を使った人の視力は、その人が低照明条件で、どれだけよく見えるかを示唆したり、予測したりしない。対比視力評価は、「C」または他の文字数字とそれらが表示される背景の間の、低下するコントラストの様々なレベルでの、ユーザの視力レベルを判定するのに役立つ。この評価では、背景とのコントラストが異なる一連の文字を表示し、特定のコントラストでユーザに見える最も小さな文字サイズを測定する。
(Example 11. Comparative visual acuity evaluation)
All measurements are made with complete vision correction, such as glasses or contacts. A person's visual acuity using a high-contrast eye chart does not suggest or predict how well the person will look in low-light conditions. Contrasting visual acuity assessment helps determine a user's visual acuity level at various levels of reduced contrast between "C" or other letter numbers and the background in which they are displayed. In this evaluation, a series of characters with different contrast with the background is displayed, and the smallest character size visible to the user with a certain contrast is measured.

(実例12.スクリーニング装置として使われるシステム)
対比視力評価は、上記のスクリーニング評価の何れかで使われた表示文字のサイズを、様々な度合いのコントラストで使って、利用することができる。表示された文字と背景のコントラスト比は、100%のコントラストから0%のコントラストまでの幅がありえるが、実際的に評価時間の制限があるため、限られた数の、特定のレベルのコントラストしか表示できない。これらはコントラスト比50%、20%、5%、または100から0%の範囲内の、その他の組み合わせである。
(Example 12. System used as a screening device)
The contrast visual acuity evaluation can be used by using the display character size used in any of the above screening evaluations with various degrees of contrast. The contrast ratio between the displayed character and the background can range from 100% contrast to 0% contrast, but due to practical limitations on the evaluation time, there is only a limited number of specific levels of contrast. Cannot be displayed. These are contrast ratios of 50%, 20%, 5%, or other combinations in the range of 100 to 0%.

ユーザは、上記の視力評価で述べられた方法により、特定の文字コントラスト比で、文字または文字の方向を識別するよう求められる。文字サイズ(ユーザの見る距離で補正)およびコントラスト比の閾値を設定して、合格/不合格評価を行うことができる。結果の採点法も上記の視力評価と似ている。   The user is required to identify the character or the direction of the character with a specific character contrast ratio by the method described in the visual acuity evaluation above. A pass / fail evaluation can be performed by setting a character size (corrected by a user viewing distance) and a contrast ratio threshold. The resulting scoring method is also similar to the visual acuity assessment described above.

(実例13.測定装置として使われるシステム)
上記の視力測定法の何れかを使って、システムはユーザの最良の視力に対応した文字サイズ(ユーザの見る距離で調整)を表示することができる。この文字サイズを起点として使い、システムは、上記の方法で、背景に対する文字のコントラスト比を低減させて行く。ユーザが所定のコントラスト比で、特定の数の文字または文字の方向を間違って識別すると、システムはこのコントラスト比における新たな視力レベルに対応するよう、表示文字のサイズを大きくする。システムによって表示された視力レベルとコントラスト比に基づいてテスト結果が出るまで、このプロセスが繰り返される。
(Example 13. System used as a measuring device)
Using any of the above visual acuity measurement methods, the system can display the character size (adjusted by the user's viewing distance) corresponding to the user's best visual acuity. Using this character size as a starting point, the system reduces the contrast ratio of the character to the background in the manner described above. If the user incorrectly identifies a certain number of characters or character orientations at a given contrast ratio, the system increases the size of the displayed characters to accommodate the new visual acuity level at this contrast ratio. This process is repeated until a test result is obtained based on the visual acuity level and contrast ratio displayed by the system.

分析。上記の手順に従うことにより、視力とコントラスト比のチャートが決定される。通常、コントラスト比が低くなると、所定の距離での視力レベルの低下に対応して、見える文字サイズが大きくなることが予想される。これらの結果をプロットして、年齢補正された正規母集団と比較することによって、システムは、低いコントラストでの視力が平均以下のユーザを特定することができる。これは様々な眼の健康問題、例えば、これらに限定されないが、ワグナーの遺伝性硝子体網膜変性、黄斑浮腫、糖尿病性網膜症、白内障形成、様々な眼の手術や治療の結果を示唆している可能性がある。この結果も、経時的にプロットされ、上記のような様々な眼の健康問題を追跡することができる。   analysis. By following the above procedure, a chart of visual acuity and contrast ratio is determined. Usually, when the contrast ratio is low, it is expected that the character size that can be seen increases as the visual acuity level decreases at a predetermined distance. By plotting these results and comparing them to an age-corrected normal population, the system can identify users with low contrast vision below average. This suggests various ocular health problems, such as, but not limited to, Wagner's hereditary vitreous retinal degeneration, macular edema, diabetic retinopathy, cataract formation, and various eye surgery and treatment results There is a possibility. This result is also plotted over time to track various eye health problems as described above.

(実例14.遠近調節幅)
ユーザの遠近調節幅は、彼らをチャートやコンピュータのモニタ画面などの視対象に向かって移動させることで評価することができる。上記の手段によって距離を測定することにより、ユーザが徐々に視対象に近付いて行くうちに、いつ「かすみの最初の徴候」を経験するか、を判定することができる。かすみの最初の徴候は、ユーザによって、キー入力、マウス、操作棒、声、または他の入力装置を使って知らされる。この距離を利用して、ユーザの調節能力に到達し、また年齢調整して、正常/異常な調節パターンを判断することができる。
(Example 14. Perspective adjustment range)
The user's perspective adjustment range can be evaluated by moving them toward a visual target such as a chart or a computer monitor screen. By measuring the distance by the above means, it is possible to determine when the user first experiences “the first sign of haze” as he / she gradually approaches the object to be viewed. The first sign of haze is signaled by the user using keystrokes, a mouse, a control stick, voice, or other input device. Using this distance, the user's ability to adjust can be reached, and the age can be adjusted to determine a normal / abnormal adjustment pattern.

(実例15.調節能力)
ユーザが近くの画像から遠くの画像へ焦点を変えて、遠くの画像が明瞭に見えるまでにかかる時間を、彼らの「近くから遠くへの」調節能力と定義することができる。ユーザはコンピュータ作業のような、過度に近方の作業でその調節システムにストレスをかけているため、ユーザの調節能力は遠くの物体に焦点を合わせるために必要な時間の増大を示すであろう。この同じ調節ストレスにより、遠くの物体から近くの物体へ焦点を変え、近くの画像が明瞭に見えるまで(「遠くから近くへの」調節能力)、にかかる時間が増えるだろう。
(Example 15. Adjustability)
The time it takes for the user to change the focus from a near image to a distant image so that the distant image is clearly visible can be defined as their “near to far” adjustment capability. The user's ability to adjust will show an increase in the time needed to focus on distant objects because the user is stressing the adjustment system with too close work, such as computer work . This same accommodation stress will increase the time it takes to change the focus from a distant object to a nearby object until the near image is clearly visible ("distant to close" adjustment ability).

調節能力は、ユーザに近距離の画像、例えば、近方視力評価に使われるLCDに表示された画像を、特定の時間見せることによって、評価することができる。そしてユーザは焦点を変えている時、上記の入力装置の何れかによって知らせるよう求められ、また遠くの画像、例えば、遠方視力評価に使われるLCDに表示された画像に焦点を合わせるよう求められる。ユーザは再び、この遠くの画像がはっきりと見えるようになったらすぐに入力装置によって知らせる。これはユーザの近くから遠くへの調節能力である。このプロセスは遠くの画像から近くの画像へ行く場合にも繰り返され、遠くから近くへの調整能力を判定する。これらの評価は平均を求めるため何回も繰り返される。   The adjustment ability can be evaluated by showing the user a short distance image, for example, an image displayed on the LCD used for the near vision evaluation for a specific time. The user is then prompted to notify by any of the above input devices when changing focus, and is also required to focus on a distant image, for example, an image displayed on an LCD used for distance vision evaluation. The user again informs the input device as soon as this distant image is clearly visible. This is the ability to adjust from near to far from the user. This process is repeated when going from a distant image to a near image to determine the ability to adjust from far to near. These evaluations are repeated many times to obtain an average.

(実例16.瞬目率)
瞬目率は、長時間近点作業およびコンピュータ作業に従事する人々のドライアイ状態を評価する上で、重要な要素となりえる。これらの人々の瞬目率は、劇的に減少し、角膜表面が周囲の外気に曝されて蒸発することにより、乾燥を引き起こすことが多い。ドライアイ状態はしばしば、目の充血、灼熱感、異物感、または目の中のゴロゴロ感、そしてかすみ目などを伴う。従って、瞬目率は、ドライアイの存在および程度、またはドライアイになるリスクを評価するツールとして利用することができる。
(Example 16. Blink rate)
The blink rate can be an important factor in assessing the dry eye state of people who are engaged in near-point work and computer work for a long time. The blink rate of these people decreases dramatically and often causes dryness as the corneal surface is exposed to ambient ambient air and evaporates. Dry eye conditions often involve redness of the eyes, burning sensation, foreign body sensation, or tingling in the eyes, and blurred eyes. Therefore, the blink rate can be used as a tool for evaluating the presence and degree of dry eye or the risk of becoming dry eye.

方法。瞬目間間隔(IBI)として知られる、瞬目率を計算し、まばたきの間隔を測定するシステム。これは、所定の時間内にユーザがまばたきする回数を記録し、この期間中のまばたき間の時間間隔を平均することによって行われる。最長のIBIも、乾燥が起こりえる期間およびドライアイ状態を発現する潜在的リスクの目安となるため、重要である。   Method. A system that calculates the blink rate and measures the blink interval, known as the blink interval (IBI). This is done by recording the number of times the user blinks within a predetermined time and averaging the time interval between blinks during this period. The longest IBI is also important because it is a measure of the period during which dryness can occur and the potential risk of developing a dry eye condition.

第二のパラメータ、涙液膜破壊時間(TFBUT)は、ユーザが眼の不快感を訴えるまで、まばたきしない(凝視する)よう求めることによって得られる。最後のまばたきから眼の不快感までの時間の記録が、TEBUTの近似値である。   The second parameter, tear film disruption time (TFBUT), is obtained by asking the user not to blink (gaze) until the user complains of eye discomfort. The recording of the time from the last blink to the eye discomfort is an approximate value for TEBUT.

分析。ユーザの統計見本の瞬目率は、ドライアイの症状と相関しており、ドライアイの程度レベル、例えば軽度、中度、重度などは、瞬目率の様々な閾値と関連している。もう一つの方法は、ある人のTFBUTをその人のIBIと比較することである。TFBUTがIBIより短い場合は、ドライアイ状態を示唆しており、両者の間の差異の大きさは、軽度、中度、重度など状態の程度を示唆するために利用できる。   analysis. The blink rate of the user's statistical sample correlates with the symptoms of dry eye, and the level of dry eye, such as mild, moderate, and severe, is associated with various thresholds of blink rate. Another way is to compare a person's TFBUT to the person's IBI. If TFBUT is shorter than IBI, it indicates a dry eye condition, and the magnitude of the difference between the two can be used to indicate the degree of condition such as mild, moderate, or severe.

カメラと光源(IR−赤外線など)を利用して、角膜の表面に反射する光をドライアイの指標として使うことができる。このドライアイ評価法では、角膜の表面に反射する画像の輝度および/または鮮明度の変化を観察する。これらのパラメータとそれらが占める面積の測定値を使って、角膜が乾燥している場所を特定することができる。   Using a camera and a light source (IR-infrared, etc.), the light reflected on the surface of the cornea can be used as an indicator of dry eye. In this dry eye evaluation method, changes in brightness and / or sharpness of an image reflected on the surface of the cornea are observed. Using these parameters and measurements of the area they occupy, it is possible to identify where the cornea is dry.

(実例17.瞬目反射)
ユーザの瞬目率を知ることは、ユーザにまばたきをさせる様々な手段を作り出し、そのような介入の有効性を測る可能性を提示する。ユーザにまばたきをさせる様々な手段とは、五感の一つ以上を通して、意識的または無意識的に感知される刺激である。そのような刺激の例としては、これらに限定されないが、自然な瞬目反応を引き起こす視覚的刺激、ユーザへの瞬目率状態低下の警告または通告、または、視覚、聴覚、触覚、味覚、および/または聴覚に関わるその他のバイオフィードバック反応が挙げられる。
(Example 17. Blink reflection)
Knowing the user's blink rate creates various means for the user to blink and presents the possibility of measuring the effectiveness of such interventions. Various means for blinking a user are stimuli that are consciously or unconsciously sensed through one or more of the five senses. Examples of such stimuli include, but are not limited to, visual stimuli that cause a natural blink response, warning or notification of reduced blink rate status to the user, or visual, auditory, tactile, taste, and And / or other biofeedback reactions involving hearing.

所定の瞬目刺激に伴う瞬目率の変化を追跡することによって、そういった刺激の有効性を評価することができ、また特定の刺激を修正してより大きな瞬目率を達成することもできるし、あるいは新たに刺激に変えて、望ましい結果を達成することもできる。   By tracking changes in blink rate associated with a given blink stimulus, you can evaluate the effectiveness of those stimuli, and you can modify specific stimuli to achieve greater blink rates. Or you can change to a new stimulus to achieve the desired result.

(実例18.アレルギーおよびドライアイ評価)
眼のアレルギーおよびドライアイの評価は、ユーザにいくつかの適切な質問に答えてもらうことによって行うことができる。これらの質問や類似する質問への回答には、眼の症状の重症度を判定するために設定された数値や得点計算を割り当てることができる。重症度のカテゴリーには、軽度、中度の下、中度の上、重度、またはその他、ユーザの症状を表現する用語を割り当てることができる。アドバイスは各カテゴリーに関連したもので、推奨する製品またはサービス、またはアイ・ケアの専門家にかかって眼の検査を受けることなどである。
(Example 18. Evaluation of allergy and dry eye)
An assessment of eye allergy and dry eye can be made by having the user answer some appropriate questions. The answers to these and similar questions can be assigned numerical values or score calculations set to determine the severity of eye symptoms. Severity categories can be assigned mild, moderate, moderate, severe, or other terms that describe the user's symptoms. Advice is relevant to each category, such as recommended products or services, or having an eye exam taken by an eye care professional.

(実例19.企業または工業環境における本システムの利用)
本システムは以下のように設定することができる。
(Example 19. Use of this system in a corporate or industrial environment)
The system can be set up as follows.

Figure 2008512142
(内容)ステップ1:コンピュータ労働者、工場労働者、その他の会社員は、視覚評価を完了したら名前とメールアドレスを入力する。ステップ2:この情報はデータベースへ送信され、ユーザのファイルが作成される。ステップ3:既往症、労働形態、使用機器、環境条件、そして視覚および/または筋骨格疾患などのトピックをカバーした人間工学的調査に労働者が答え、データベースへメールする。予めプログラムされたアルゴリズムを使った解析が、視覚データと人間工学的調査から行われ、人間工学/人事/安全担当スタッフ、および/またはユーザへメールされる。定期的な視覚評価と人間工学的調査によって、労働者の健康、快適感、業績を継続的に最適化することができる。
Figure 2008512142
(Content) Step 1: Computer workers, factory workers, and other office workers enter their names and e-mail addresses after completing the visual evaluation. Step 2: This information is sent to the database and a user file is created. Step 3: Workers answer an ergonomic survey covering topics such as pre-existing conditions, work styles, equipment used, environmental conditions, and visual and / or musculoskeletal disorders, and mail to the database. Analysis using pre-programmed algorithms is performed from visual data and ergonomic research and emailed to ergonomics / HR / safety staff and / or users. Regular visual assessment and ergonomic research can continuously optimize worker health, comfort and performance.

(実例20.遠方、近方、他の視力評価を使って、様々な身長のユーザに対応する)
システムに向かっているユーザが、遠方視力、近方視力、または他の視力評価を行えるようにするには、ユーザは、LCDなどに直接表示される、または一つ以上のミラーを使って表示される画像を見る必要がある。そのようなシステムは、様々な身長のユーザに対応するよう提供される。
(Example 20. Using remote, near, and other visual acuity assessments to accommodate users of various heights)
To allow a user looking at the system to perform distance vision, near vision, or other visual assessment, the user is displayed directly on the LCD, etc., or using one or more mirrors. You need to see the image. Such a system is provided to accommodate users of various heights.

従って、本キオスクは、一実施形態において、ユーザの前に配置されている可調ミラーに投影される、距離センサ(赤外線距離センサなど)からのビームを提供する。可調ミラーが縦位置へ動いて行くと、赤外線ビームは下方へスイープ運動を始める。ユーザなどの物体を知らせる信号が発せられると、ミラーの動きを駆動するサーボ機構のフィードバック・ループを通して、可調ミラーの位置が記録される。この最初の信号検知は、角度として表現され、システムの前に立っている物体が人の場合は、ユーザの頭頂部を見積もる。ユーザまでの距離と、その頭頂部の大体の位置を知ることによって、可調ミラーを決まった量だけさらに下方に移動させて、ユーザが(1)可調ミラーの上にある表示または他の見る対象物、または(2)可調ミラーの上、そしてそれに続く光学経路(それもミラーで構成されている)沿いに置かれている二番目のミラー、および光学経路の端に表示される画像を見られるような位置にミラーを配置することができる。   Thus, the kiosk in one embodiment provides a beam from a distance sensor (such as an infrared distance sensor) that is projected onto an adjustable mirror located in front of the user. As the adjustable mirror moves to the vertical position, the infrared beam begins to sweep downward. When a signal is issued to signal an object such as a user, the position of the adjustable mirror is recorded through a feedback loop of a servomechanism that drives the movement of the mirror. This initial signal detection is expressed as an angle and if the object standing in front of the system is a person, it estimates the user's top of the head. By knowing the distance to the user and the approximate position of the top of the head, the adjustable mirror is moved further down by a fixed amount so that the user can (1) display or other view above the adjustable mirror An object, or (2) a second mirror placed on the adjustable mirror and following the optical path (which is also composed of mirrors), and an image displayed at the end of the optical path Mirrors can be placed where they can be seen.

上記の赤外線距離センサおよび可調ミラー/サーボ機構は、ユーザの身長と目の位置を測定するために用いることができる。この情報は、視力評価のために見る対象物(LCDに表示される物などだが、これに限定されない)の視角を調整する、もう一つのサーボ機構を作動するために利用することができる。   The infrared distance sensor and adjustable mirror / servo mechanism described above can be used to measure the user's height and eye position. This information can be used to activate another servomechanism that adjusts the viewing angle of an object to be viewed for visual acuity evaluation, such as but not limited to an object displayed on an LCD.

これに代わる実施形態では、カメラとソフトウェアを使ってユーザの目の位置を測定し、上記の視角調整を様々な身長にあわせて行うことができる。   In an alternative embodiment, the position of the user's eyes can be measured using a camera and software, and the viewing angle adjustment described above can be made for various heights.

本発明のさらにもう一つの実施形態では、ユーザが自分の大体の身長を入力して、システムがディスプレイまたはミラーの視角を機械的に調節して、ユーザが表示された視角評価用の画像を見られるようにする。   In yet another embodiment of the invention, the user inputs his approximate height and the system mechanically adjusts the viewing angle of the display or mirror to view the viewing angle evaluation image displayed by the user. To be able to.

さらにもう一つの実施形態では、ユーザがボタンまたはノブを使って、手動または機械的/電気的にディスプレイの角度を設定して、ユーザが表示された視角評価用の画像を見られるようにする。   In yet another embodiment, the user can manually or mechanically / electrically set the display angle using buttons or knobs to allow the user to view the displayed viewing angle evaluation image.

(実例21.光学経路)
光学経路には、多くのミラーを組み込んで、ミラーの間隔を短くしたり、少ないミラーでミラーの間隔を長くしたりして、求められるシステムのサイズの制約に応じて、ユーザとユーザが見る表示対象物との特定の距離の光学経路を達成することができる。一般に、ミラーの数が少ない方が、表示される画像の劣化が少ないが、ユーザと見る対象物の間に、特定の見る距離を確保するためには、各ミラー間の光学経路が長くなる必要がある。ミラーの数が多くなると、表示される画像の劣化が増大するが、各ミラー間の光学経路を短くできるので、光学経路全体のサイズと寸法を減らすことができる。また、ミラーを何度も使って画像を反射させるように光学経路を構成して、ユーザから表示された対象物までの光学経路を形成することもできる。
(Example 21. Optical path)
Incorporating many mirrors into the optical path, shortening the mirror spacing, or increasing the mirror spacing with fewer mirrors, and displays that users and users see according to the system size constraints required A certain distance optical path to the object can be achieved. In general, the smaller the number of mirrors, the less the degradation of the displayed image, but in order to secure a specific viewing distance between the user and the object to be viewed, the optical path between each mirror needs to be longer. There is. As the number of mirrors increases, degradation of the displayed image increases, but the optical path between the mirrors can be shortened, so that the size and dimensions of the entire optical path can be reduced. In addition, an optical path from the user to the displayed object can be formed by configuring the optical path so as to reflect an image using a mirror many times.

本発明のシステムは、様々な製品に適用できる。それは以下を含むが、限定されるものではない。
(1)自己評価キオスクビジョンセンター(‘‘VisionCheck’’「ビジョンチェック」)−公共の場で消費者に視力評価を提供し、独立型、壁掛け式またはデスクトップユニットである。このユニットの機能にはスクリーニングが含まれるため、評価される視力閾値は通常、20/20より大きい。
(2)自己評価キオスクビジョンセンター(‘‘VisionPro’’「ビジョンプロ」)−専門のアイ・ケアまたは医療環境で視力評価を提供し、独立型、壁掛け式またはデスクトップユニットである。このユニットの機能は、ビジョンチェックと同じか、あるいは、専門市場に適合した評価がさらに含まれる。また、スクリーニング装置としてよりも、このシステムの閾値は、20/20以上の専門的な視力評価基準に見合ったものになるだろう。
(3)コンピュータユーザの生産性、健康、および快適性を増進するための、評価、アドバイス、およびソリューションを提供するソフトウェアを追加した、自己評価ビジョンセンター(‘‘VisionCentral’’「ビジョンセントラル」図21〜37)は、独立型、壁掛け式またはデスクトップユニットである。分析はユニットの中で行われるか、またはユニットがインターネットで中央のデータベースに接続しており、そこでデータが受信、分析され、ユーザおよび/またはアイ・ケアの専門家や人間工学担当スタッフ等の第三者へ提供される。この製品は、アイ・ケアの専門家に販売、あるいは、企業に設置して、コンピュータ労働力のコンピュータ視覚症候群の問題を評価し、ソリューションを提供することができる。この製品は、可動式モニタディスプレイで構成され、ユーザはモニタと自分の目の間の距離を調節することができる。
The system of the present invention can be applied to various products. It includes, but is not limited to:
(1) Self-evaluation Kiosk Vision Center (“VisionCheck” “Vision Check”) — provides visual acuity assessment to consumers in public places and is a stand-alone, wall-mounted or desktop unit. Since the function of this unit includes screening, the estimated visual acuity threshold is usually greater than 20/20.
(2) Self-assessment Kiosk Vision Center ("VisionPro""VisionPro")-Provides eyesight assessment in a professional eye care or medical environment and is a stand-alone, wall-mounted or desktop unit. The function of this unit is the same as the vision check or further includes an evaluation adapted to the specialized market. Also, rather than as a screening device, the threshold of this system will be commensurate with 20/20 or more professional visual assessment criteria.
(3) Self-evaluation vision center ("VisionCentral""VisionCentral") with added software that provides assessment, advice and solutions to enhance computer users' productivity, health and comfort Figure 21 ~ 37) are stand-alone, wall-mounted or desktop units. The analysis takes place within the unit, or the unit is connected to a central database over the Internet where data is received and analyzed, and the user and / or eye care professional, ergonomic staff, etc. Provided to the three parties. The product can be sold to eye care professionals or installed in companies to assess and provide solutions to computer vision syndrome problems in the computer workforce. This product consists of a movable monitor display that allows the user to adjust the distance between the monitor and his eyes.

図1は、本発明のキオスクの一模範的実施例の正面レイアウト図表示である。この実施例において、キオスク(1)には、少なくとも3つのコンパートメントが含まれる。一番上のコンパートメント(2)には、エレクトロニクスおよび/または上部ビデオディスプレイが含まれ、中央のコンパートメント(3)には、光学室が含まれ、下のコンパートメント(4)には、下部ディスプレイおよびナビゲーション手段が含まれ、3つのコンパートメントはスタンド(5)によって支えられている。FIG. 1 is a front layout view representation of an exemplary embodiment of the kiosk of the present invention. In this embodiment, kiosk (1) includes at least three compartments. The top compartment (2) contains electronics and / or an upper video display, the middle compartment (3) contains the optical room, and the lower compartment (4) contains the lower display and navigation. Means are included and the three compartments are supported by a stand (5). 図2は、図1に示されているのと同じキオスク(1)の側面図表示である。そこでは、上部モニタ(6)が上のコンパートメント(2)に位置し、タッチスクリーンモニタである下部モニタ(7)とタッチパッド(または操作棒)(8)が下のコンパートメントに位置している。光学室(9)は、上部モニタ(6)と下部モニタ(7)の間にあり、LCD(10)を格納している。FIG. 2 is a side view representation of the same kiosk (1) as shown in FIG. There, an upper monitor (6) is located in the upper compartment (2), and a lower monitor (7), which is a touch screen monitor, and a touch pad (or operation bar) (8) are located in the lower compartment. The optical chamber (9) is located between the upper monitor (6) and the lower monitor (7) and stores the LCD (10). 図3は、本キオスクのもう一つの実施例の正面図表示で、湿度センサ(11)、カメラ(12)、スピーカー(13)、上部モニタ(6)、下部モニタ(7)とタッチパッドまたは操作棒(8)、例えば近方視力を見るためのディスプレイ1(14)、例えば遠方視力を見るためのディスプレイ2(15)、それら二つは光学室とつながっており(図示されていない)、それぞれ中間視力および遠方視力の評価を行う。コンピュータを見る距離のような中距離評価も、下部モニタで評価することができる。FIG. 3 is a front view representation of another embodiment of the present kiosk with a humidity sensor (11), a camera (12), a speaker (13), an upper monitor (6), a lower monitor (7) and a touchpad or operation. Bar (8), for example display 1 (14) for viewing near vision, for example display 2 (15) for viewing distance vision, these two are connected to the optical chamber (not shown), respectively Evaluate intermediate and distance vision. A mid-range evaluation, such as the distance at which the computer is viewed, can also be evaluated on the lower monitor. 図4は、本キオスクの一実施例の三次元的図表示で、第一ディスプレイ画面(または上部モニタ)(6)、第二ディスプレイ画面(または下部モニタ)(7)、のぞき窓(20)で始まる光学室(9)、例えば近方視力評価のためのディスプレイ1(14)、そして例えば遠方視力評価ためのディスプレイ2(15)を示している。また、キオスク(1)の上に湿度センサ(11)と距離センサ(16)、コンピュータ、マイクロプロセッサ、またはメモリ装置(17)、プリンタ(18)、サーボ機構(19)(図示されていない)の配置が示されている。距離センサ(16)は、紫外線(IR)センサでもよく、サーボ機構(19)(図示されていない)に接続している可調ミラーの上に取り付けることができる。FIG. 4 is a three-dimensional graphical display of one embodiment of the kiosk, with a first display screen (or upper monitor) (6), a second display screen (or lower monitor) (7), and a viewing window (20). Shown is the starting optical chamber (9), for example display 1 (14) for near vision evaluation and display 2 (15) for distance vision evaluation, for example. Further, on the kiosk (1), a humidity sensor (11) and a distance sensor (16), a computer, a microprocessor, or a memory device (17), a printer (18), and a servo mechanism (19) (not shown) The arrangement is shown. The distance sensor (16) may be an ultraviolet (IR) sensor and can be mounted on an adjustable mirror connected to a servomechanism (19) (not shown). 図5−1は、本キオスクの一実施例の図表示で、高性能音声技術システムを格納している。図5Aは、一つの可能性として、上部モニタ(6)の上に配置された距離センサ(16)、および上部モニタ(6)と下部モニタ(7)の間にあるのぞき窓(20)を示している。図5Bは、放出された距離センサパターンの図表示で、距離センサ(16)の検知範囲を示している。距離センサは音声システムを作動または停止させるよう設定されており、ユーザが三角形(21)で示された距離センサパターン限界内に入ると、例えば、音声システムが要求どおり、作動または停止する。FIG. 5-1 is a diagrammatic representation of one embodiment of the kiosk that stores a high performance voice technology system. FIG. 5A shows, as one possibility, a distance sensor (16) located above the upper monitor (6) and a viewing window (20) between the upper monitor (6) and the lower monitor (7). ing. FIG. 5B is a diagrammatic representation of the released distance sensor pattern and shows the detection range of the distance sensor (16). The distance sensor is set to activate or deactivate the audio system and, for example, if the user falls within the distance sensor pattern limits indicated by the triangle (21), the audio system is activated or deactivated as required. 図5−2は、本キオスクの一実施例の図表示で、高性能音声技術システムを格納している。図5Cは、図5Bのバリエーションで、距離センサが上部モニタ(6)と下部モニタ(7)の間に配置されている。FIG. 5B is a diagrammatic representation of one embodiment of the present kiosk that stores a high performance audio technology system. FIG. 5C is a variation of FIG. 5B in which a distance sensor is disposed between the upper monitor (6) and the lower monitor (7). 図6は、高性能音声技術の動作をグラフで説明したもので、音声の音量レベルとユーザのディスプレイ画面からの距離または本システムからの距離との関係を示している。従って、本キオスクの一実施例では、図5Bに示されるような広域パターンの距離センサを、人の接近を検知するために利用できる。検知すると、システムは、例えばメモリに記憶された録音を再生し始める。音声レベルは一定にすることもできるし、人がシステムに近付くにつれて大きくしたり、弱くしたり変化させてもよい。FIG. 6 graphically illustrates the operation of the high performance audio technology and shows the relationship between the audio volume level and the distance from the user's display screen or from the system. Accordingly, in one embodiment of the kiosk, a wide-area pattern distance sensor as shown in FIG. 5B can be used to detect the approach of a person. Upon detection, the system begins to play a recording stored, for example, in memory. The sound level can be constant or can be increased, decreased or changed as a person approaches the system. 図7Aは、ディスプレイ(7または22)の二つの異なる位置の図表示で、ユーザにとって最適な視角を得るため、ディスプレイ画面は垂直位置の「a」から位置「b」へと調節される。図7Bは、本システムのもう一つの実施例の図表示で、単一のモニタまたはディスプレイ(3)が光学室(3)の下に位置している。FIG. 7A is a graphical representation of two different positions of the display (7 or 22), and the display screen is adjusted from the vertical position “a” to the position “b” to obtain the optimum viewing angle for the user. FIG. 7B is a diagrammatic representation of another embodiment of the system, with a single monitor or display (3) located below the optical chamber (3). 図8Aは、本ビジョンセンターキオスクの一実施例の側面図表示で、一つの可能性として、キオスク内に格納された一式のレンズとミラーによって規定された光学経路(23)、並びに、コンピュータの配置(17)、プリンタの位置(18)、そして基部(5)を示している。図8Bは、図8Aと同じキオスクの正面図表示である。コンピュータ(17)は、キオスクの基部(5)の中に描かれている。しかし、コンピュータ(17)は、要求に応じて、キオスクの他の部分、例えばキオスクの上部に位置していてもよい。FIG. 8A is a side view of one embodiment of the present vision center kiosk, one possibility being an optical path (23) defined by a set of lenses and mirrors stored in the kiosk, as well as a computer arrangement. (17) shows the position (18) of the printer and the base (5). FIG. 8B is a front view representation of the same kiosk as FIG. 8A. The computer (17) is depicted in the base (5) of the kiosk. However, the computer (17) may be located on other parts of the kiosk, for example on top of the kiosk, as required. 図9−1は、一実施例におけるミラーの配列および考えられる光学経路の図表示である。図9Aは、遠方視力光線経路(35)を示している。すなわち、LCD(29)からの光路がミラー(30)と(31)に反射し、ペリスコープ(24)に入って遠方視力評価が行われる。図9Bは、近方視力光線経路(36)を示している。すなわち、LCD(29)からの光路がミラー(32)に反射してのぞき窓(20)へ進み、近方視力評価が行われる。図9Cは、遠方視力光線経路(37)を示している。すなわち、ペリスコープ(24)からの光路がミラー(34)、(33)、(32)に反射してのぞき窓(20)へ進み、遠方視力評価が行われる。図9Dは、LCD(29)から入ってくる光路がミラー(28)、(35)、(27)、(26)に反射し、その後、ミラー(26)からミラー(35)と(28)へと反射して、サーボ制御されたミラー(図示されていない)へと出て、ユーザの身長に応じて視角を最適化する。図9A〜Dは、発信元の視覚パターンとユーザ目の間の望ましい距離を得るための光学経路を提供できる、多くの光学室構造の一つを表している。FIG. 9-1 is a diagrammatic representation of an array of mirrors and possible optical paths in one embodiment. FIG. 9A shows the far vision ray path (35). That is, the optical path from the LCD (29) is reflected by the mirrors (30) and (31), enters the periscope (24), and the distance vision evaluation is performed. FIG. 9B shows the near vision ray path (36). That is, the optical path from the LCD (29) is reflected by the mirror (32) and proceeds to the observation window (20), and near vision evaluation is performed. FIG. 9C shows the far vision ray path (37). That is, the optical path from the periscope (24) is reflected by the mirrors (34), (33), and (32) and proceeds to the viewing window (20), and the far vision evaluation is performed. FIG. 9D shows that the light path coming from the LCD (29) is reflected by the mirrors (28), (35), (27), (26) and then from the mirror (26) to the mirrors (35) and (28). And is reflected on a servo-controlled mirror (not shown) to optimize the viewing angle according to the height of the user. 9A-D represent one of many optical chamber structures that can provide an optical path for obtaining a desired distance between the source visual pattern and the user's eye. 図9−2は、一実施例におけるミラーの配列および考えられる光学経路の図表示である。図9Eは、ミラー組立部品のバリエーションを示している。個々のミラー(61)が光学経路(62)を規定し、LCD(29)からの画像を出口画像(63)に伝え、それをユーザが見る。FIG. 9-2 is a diagrammatic representation of the mirror arrangement and possible optical paths in one embodiment. FIG. 9E shows a variation of the mirror assembly. Individual mirrors (61) define the optical path (62) and convey the image from the LCD (29) to the exit image (63) for viewing by the user. 図10Aは、本キオスク(1)の一実施例の断面図表示で、ペリスコープ(24)が上部モニタ(6)、のぞき窓(20)、そして下部モニタ(7)の後ろに配置されているのがわかる。図10Bは、本システムの一実施例における、ペリスコープ(24)とミラー組み立て部品を格納する部屋(38)の三次元表示である。FIG. 10A is a cross-sectional view of one embodiment of the kiosk (1), with the periscope (24) located behind the upper monitor (6), the viewing window (20), and the lower monitor (7). I understand. FIG. 10B is a three-dimensional representation of the periscope (24) and the room (38) containing the mirror assembly in one embodiment of the system. 図11Aは、本キオスクの一実施例の図表示で、上部モニタ(6)、下部モニタ(7)、そして視覚評価用ディスプレイの視角を手動調整するためのノブを示している。図11Bは図11Aのキオスクの断面図である。追加として、可調ミラーとサーボ機構(40)、光学室(9)、ロール紙付きプリンタ(18)、そしてコンピュータ(17)の配置の図表示を示している。FIG. 11A is a diagrammatic representation of one embodiment of the present kiosk showing the upper monitor (6), the lower monitor (7), and a knob for manually adjusting the viewing angle of the visual evaluation display. FIG. 11B is a cross-sectional view of the kiosk of FIG. 11A. In addition, a diagrammatic representation of the arrangement of the adjustable mirror and servo mechanism (40), optical chamber (9), printer with roll paper (18), and computer (17) is shown. 図12Aは、本キオスクのデスク版の一実施例の図表示で、のぞき窓(20)、可動式モニタ画面(42)、そしてデスクトップ(41)の配置を示している。図12Bは、図12Aの本キオスクのデスク版の側面図表示である。追加として、光学室(9)とコンピュータ(17)の配置を示している。一実施例では、のぞき窓(20)の中に、サーボによって作動する可調ミラー(「のぞきミラー」)がある。赤外線距離センサ等の距離センサがミラーの上に置かれ、ミラーに反射して、ユーザへと向かう。距離センサが、例えば人の存在など、信号を感知すると、ユーザとの距離およびミラーの角度を知った上で、サーボはミラーを調節して、ユーザが任意の長さの光学経路の終点に位置するモニタディスプレイ上に表示された目的物、例えば、文字や数字を見ることができるようにする。あるいは、もう一つの実施例では、本キオスクのデスク版には、単一のモニタ画面(42)が含まれ、ディスプレイ画面の異なる部分に画像を表示する。画面(42)の一部分に表示された画像は、いろいろな長さの光学経路を通して反射され、のぞきミラー上に表示されて、遠方視力評価に使われる。画面(42)の別の部分の画像は、異なる長さの光学経路を通して反射され、のぞきミラー上に表示されて、近方視力評価に使われる。もう一つの実施例では、可動モニタ画面(42)は、ユーザによって正常な見る距離に動かされ、画像がモニタ画面(42)に表示されて、ユーザのコンピュータ視力評価に利用される。あるいは、モニタは固定され、そこへユーザが近づいたり、モニタから離れたりして、コンピュータを見る正常な距離に近づくことができる。モニタ(42)に表示された画像の解像度は、表示された画像の上に置かれた縮小レンズ組立部品によって高めることができる。縮小レンズ組立部品に含まれるのは、単一レンズ、多重レンズ、あるいは、ミラー付きの単一または多重レンズ等で、表示された画像のサイズを効果的に縮小し、解像度を明らかに向上させる。FIG. 12A is a diagrammatic representation of one embodiment of the desk version of this kiosk, showing the arrangement of the viewing window (20), movable monitor screen (42), and desktop (41). 12B is a side view display of the desk version of the kiosk of FIG. 12A. In addition, the arrangement of the optical chamber (9) and the computer (17) is shown. In one embodiment, there is an adjustable mirror ("peep mirror") actuated by a servo in the peep window (20). A distance sensor, such as an infrared distance sensor, is placed on the mirror, reflects off the mirror and travels towards the user. When the distance sensor senses a signal, for example the presence of a person, knowing the distance to the user and the angle of the mirror, the servo adjusts the mirror so that the user is at the end of the optical path of any length An object displayed on a monitor display, such as letters and numbers, can be seen. Alternatively, in another embodiment, the desk version of the kiosk includes a single monitor screen (42) that displays images on different portions of the display screen. The image displayed on a part of the screen (42) is reflected through optical paths of various lengths, displayed on a viewing mirror, and used for distance vision evaluation. An image of another part of the screen (42) is reflected through different lengths of the optical path and displayed on a viewing mirror for use in near vision evaluation. In another embodiment, the movable monitor screen (42) is moved to a normal viewing distance by the user and an image is displayed on the monitor screen (42) for use in evaluating the user's computer vision. Alternatively, the monitor can be fixed and the user can approach or leave the monitor to approach the normal distance for viewing the computer. The resolution of the image displayed on the monitor (42) can be increased by a reduction lens assembly placed over the displayed image. Included in the reduction lens assembly is a single lens, multiple lenses, single or multiple lenses with mirrors, etc. that effectively reduce the size of the displayed image and clearly improve the resolution. 図13Aは、LCDディスプレイ等のディスプレイ(29)の上面図表示で、様々な視力パターン、例えば、遠方または近方視力パターンをディスプレイ(29)の異なる領域、LCDディスプレイ(29)の隣にあるミラー(43)、そしてのぞき窓(20)上に発生させるためのものである。図13Bは、図13Aに示されるミラー(43)とLCDディスプレイ(29)の側面図で、表示された遠方視力パターンが、ミラー(47)に下方投影され、それが遠方視力パターンの画像を光学室(9)(図示されていない)へと反射する様子を図解し、またミラー(43)が、斜めに、望ましくは水平方向約45度の角度で配置され、その上に、光学室(9)(図示されていない)を通して反射する、遠方視力パターンが表示されていることを示している。LCDディスプレイ(29)は、図13Bに示されるように配置してもよいし、または空間を節約するために図13Cに示されるように90度回転させてもよい。図13Cは、表示された近方視力パターンが、ミラー(48)に下方投影され、ユーザへと反射される様子を図解した側面図である。ミラー(48)の角度または高さは、身長もミラーからの距離も様々なユーザが、反射された視力パターンを見ることができるように、調整可能である。図13Cでは、近方視力パターンが、見る人の最も近くに表示され、下のミラー(48)に投影され、そして外側にいる見る人へと反射される。遠方視力パターンは、見る人から遠くの方のLCD部分に表示され、下のミラー(47)に投影され、ミラー(47)から遠方視力光学経路へと反射される。FIG. 13A is a top view view of a display (29), such as an LCD display, showing various visual acuity patterns, eg, distant or near visual acuity patterns, in different areas of the display (29), mirrors next to the LCD display (29). (43) and for generating on the viewing window (20). FIG. 13B is a side view of the mirror (43) and LCD display (29) shown in FIG. 13A, and the displayed far vision pattern is projected downward onto the mirror (47), which optically images the far vision pattern. Illustrates the reflection into the chamber (9) (not shown), and the mirror (43) is disposed obliquely, preferably at an angle of about 45 degrees in the horizontal direction, on which the optical chamber (9 ) (Which is not shown) is reflected, and the distance vision pattern is displayed. The LCD display (29) may be arranged as shown in FIG. 13B or rotated 90 degrees as shown in FIG. 13C to save space. FIG. 13C is a side view illustrating the manner in which the displayed near vision pattern is projected downward onto the mirror (48) and reflected to the user. The angle or height of the mirror (48) can be adjusted so that users of various heights and distances from the mirror can see the reflected vision pattern. In FIG. 13C, the near vision pattern is displayed closest to the viewer, projected onto the lower mirror (48), and reflected back to the viewer. The far vision pattern is displayed on the LCD portion farther from the viewer, projected onto the lower mirror (47), and reflected from the mirror (47) to the far vision optical path. 遠方視力用ミラーおよびディスプレイの拡大図が図13Dに示されている。An enlarged view of the distance vision mirror and display is shown in FIG. 13D. 近方視力用ミラーおよびディスプレイの拡大図が図13Eに示されている。An enlarged view of the near vision mirror and display is shown in FIG. 13E. 図14Aは、上にあるディスプレイ(29)から、ミラー(48)に反射された近方視力パターン(50)の正面図表示である。ミラー(48)の角度または高さは、身長もミラーからの距離も様々なユーザが、反射された視力パターン(50)を見ることができるように、調整可能である。これはユーザがのぞき窓(20)から見る眺めであり、のぞき窓は傾斜ガラスのような、一枚のガラス(49)で覆われている。距離センサ(16)は、のぞき窓(20)の上に示されている。図14Bは、ミラー(48)に反射された近方視力パターン(50)の画像経路(51)、そして、ミラー(48)をいろいろな角度に調節するサーボ機構(52)および接続リンク(53)の側面図表示である。ミラー(48)は、底部のヒンジ(54)(図示の通り)または上部のヒンジ(図示されていない)で取り付けられているか、またはヒンジは付いておらず、サーボ(52)によって垂直方向に移動して、身長もミラー(48)からの距離も様々なユーザに合わせて調節される。ガラス、またはプラスチック、またはその他の透明な素材(49)が、ユーザとミラー(48)を隔てており、ユーザへのグレアを抑えるために、斜めに配置されている。FIG. 14A is a front view display of the near vision pattern (50) reflected from the upper display (29) to the mirror (48). The angle or height of the mirror (48) can be adjusted so that users of various heights and distances from the mirror can see the reflected vision pattern (50). This is the view that the user sees from the viewing window (20), which is covered with a piece of glass (49), such as tilted glass. A distance sensor (16) is shown above the viewing window (20). FIG. 14B shows the image path (51) of the near vision pattern (50) reflected by the mirror (48), and the servo mechanism (52) and connecting link (53) for adjusting the mirror (48) to various angles. It is a side view display. The mirror (48) is attached with a bottom hinge (54) (as shown) or a top hinge (not shown) or is not hinged and is moved vertically by a servo (52) Thus, both height and distance from the mirror (48) are adjusted for different users. Glass, plastic, or other transparent material (49) separates the user from the mirror (48) and is placed diagonally to reduce glare to the user. 図15Aは、ユーザから見たミラー(48)に映った遠方視力パターンの反射を示した正面図表示である。図15Bは、ミラー(43)が光学経路(56)を通して受け取った遠方視力パターンをミラー(48)へ反射し、ミラー(48)からユーザ(57)へと反射する様子を示した側面図表示である。FIG. 15A is a front view display showing the reflection of the distance vision pattern reflected on the mirror (48) seen by the user. FIG. 15B is a side view showing how the mirror (43) reflects the distance vision pattern received through the optical path (56) to the mirror (48) and from the mirror (48) to the user (57). is there. 図16は、例えば、赤外線距離センサ(16)等からの距離センサビームの図表示である。ビームは可調ミラー(48)に向けられ、ミラー(48)から見る人(57)へ反射される。ミラー(48)の角度を変えることで、距離センサビームの方向を変えることができる。例えば、サーボ機構(52)および接続リンク(53)が、ミラー(48)をより水平の位置に動かすと、距離センサビームの方向は、より上向きの経路をとる。サーボ機構(52)および接続リンク(53)が、ミラー(48)をより垂直の位置に動かすと、距離センサビームの方向は、より水平の経路をとる。距離センサビームは、可調ミラーに対して斜めに(図示の通り)配置してもよいし、垂直に(図示されていない)配置してもよい。FIG. 16 is a diagrammatic representation of a distance sensor beam from, for example, an infrared distance sensor (16). The beam is directed to the adjustable mirror (48) and reflected from the mirror (48) to the viewer (57). By changing the angle of the mirror (48), the direction of the distance sensor beam can be changed. For example, if the servo mechanism (52) and the connecting link (53) move the mirror (48) to a more horizontal position, the direction of the distance sensor beam takes a more upward path. As servo mechanism (52) and connecting link (53) move mirror (48) to a more vertical position, the direction of the distance sensor beam takes a more horizontal path. The distance sensor beam may be arranged obliquely (as shown) with respect to the adjustable mirror or may be arranged vertically (not shown). 図17Aは、距離センサ(16)と可調ミラー(48)が見る人またはユーザ(57)の身長を判定する方法の図表示である。ミラー(48)の角度は、最初、距離センサビーム(58)の経路がほとんどのユーザの頭の上に向くように、ほぼ水平位置になっている。小さなインクリメントを使って、サーボ(52)がミラー(48)の角度を水平方向に対して増やし始め、それによって距離センサビーム(58)が下の方向へスイープして移動する。距離センサビームの経路がユーザ(57)の頭頂部と交差すると、距離センサがユーザまでの距離測定を記録し、サーボ(52)がミラー(48)の角度に正比例するその位置を記録する。これらのアルゴリズムへの入力を利用して、コンピュータは信号をサーボ(52)へ送り、サーボがさらにミラー(48)を動かすため、ユーザはミラー(48)に反射されたいろいろな視力パターンを見ることができる。使用前の可調ミラーの位置は、キオスクのほとんどのユーザより高い角度で赤外線ビームを反射するようになっている。人が近付いたり、ナビゲーション画面を起動したりすると、ミラーは赤外線センサビームを下方へスイープさせる。そのビームがユーザの頭頂部を検知すると、まず、信号を受信する。信号がまず検知されると、ユーザまでの距離とミラーの角度を認識して、ユーザがミラーの光学経路全体を見通し、光学経路の反対側にある表示された目的物を見られる分量だけ、ミラーは下方へ調整される。当然ながら、追加の距離センサを一つ以上使うこともできるし、あるいはユーザが自分の身長情報を入力する場合は、距離センサは使われない。FIG. 17A is a diagrammatic representation of how the distance sensor (16) and adjustable mirror (48) determine the height of the viewer or user (57). The angle of the mirror (48) is initially in a substantially horizontal position so that the path of the distance sensor beam (58) is on the head of most users. Using small increments, the servo (52) begins to increase the angle of the mirror (48) relative to the horizontal, thereby sweeping and moving the distance sensor beam (58) downward. When the path of the distance sensor beam intersects the top of the user (57), the distance sensor records the distance measurement to the user and the servo (52) records its position that is directly proportional to the angle of the mirror (48). Utilizing inputs to these algorithms, the computer sends a signal to the servo (52), which further moves the mirror (48) so that the user sees various vision patterns reflected on the mirror (48). Can do. The position of the adjustable mirror prior to use reflects the infrared beam at a higher angle than most users of kiosks. When a person approaches or activates the navigation screen, the mirror sweeps the infrared sensor beam downward. When the beam detects the top of the user's head, it first receives a signal. When the signal is first detected, it recognizes the distance to the user and the angle of the mirror so that the user can see through the entire optical path of the mirror and see the displayed object on the other side of the optical path. Is adjusted downward. Of course, one or more additional distance sensors can be used, or the distance sensor is not used when the user enters his height information. 図17Bは、距離センサ(16)と可調ミラー(48)が見る人またはユーザ(57)の身長を判定する方法の図表示である。ミラー(48)の角度は、最初、距離センサビーム(58)の経路がほとんどのユーザの頭の上に向くように、ほぼ水平位置になっている。小さなインクリメントを使って、サーボ(52)がミラー(48)の角度を水平方向に対して増やし始め、それによって距離センサビーム(58)が下の方向へスイープして移動する。距離センサビームの経路がユーザ(57)の頭頂部と交差すると、距離センサがユーザまでの距離測定を記録し、サーボ(52)がミラー(48)の角度に正比例するその位置を記録する。これらのアルゴリズムへの入力を利用して、コンピュータは信号をサーボ(52)へ送り、サーボがさらにミラー(48)を動かすため、ユーザはミラー(48)に反射されたいろいろな視力パターンを見ることができる。使用前の可調ミラーの位置は、キオスクのほとんどのユーザより高い角度で赤外線ビームを反射するようになっている。人が近付いたり、ナビゲーション画面を起動したりすると、ミラーは赤外線センサビームを下方へスイープさせる。そのビームがユーザの頭頂部を検知すると、まず、信号を受信する。信号がまず検知されると、ユーザまでの距離とミラーの角度を認識して、ユーザがミラーの光学経路全体を見通し、光学経路の反対側にある表示された目的物を見られる分量だけ、ミラーは下方へ調整される。当然ながら、追加の距離センサを一つ以上使うこともできるし、あるいはユーザが自分の身長情報を入力する場合は、距離センサは使われない。FIG. 17B is a diagrammatic representation of how the distance sensor (16) and adjustable mirror (48) determine the height of the viewer or user (57). The angle of the mirror (48) is initially in a substantially horizontal position so that the path of the distance sensor beam (58) is on the head of most users. Using small increments, the servo (52) begins to increase the angle of the mirror (48) relative to the horizontal, thereby sweeping and moving the distance sensor beam (58) downward. When the path of the distance sensor beam intersects the top of the user (57), the distance sensor records the distance measurement to the user and the servo (52) records its position that is directly proportional to the angle of the mirror (48). Utilizing inputs to these algorithms, the computer sends a signal to the servo (52), which further moves the mirror (48) so that the user sees various vision patterns reflected on the mirror (48). Can do. The position of the adjustable mirror prior to use reflects the infrared beam at a higher angle than most users of kiosks. When a person approaches or activates the navigation screen, the mirror sweeps the infrared sensor beam downward. When the beam detects the top of the user's head, it first receives a signal. When the signal is first detected, it recognizes the distance to the user and the angle of the mirror so that the user can see through the entire optical path of the mirror and see the displayed object on the other side of the optical path. Is adjusted downward. Of course, one or more additional distance sensors can be used, or the distance sensor is not used when the user enters his height information. 図18Aは、ミラー(48)の角度の変化と反射された距離センサビーム経路(58)が身長Bの見る人B(59)に及ぼす影響を示した図表示である。見る人Bの身長は、図17の見る人Aの身長より低い。また、見る人の相対的身長と距離を決める一連の距離センサまたは単一の光学距離センサも、見る人がミラー(48)に反射された視力パターンを見ることができるような視角にミラー(48)を調節するサーボ(52)に情報を提供するためのミラーと共に、あるいはミラーなしで使うこともできる。18A is a graphical representation showing the effect of a change in the angle of the mirror (48) and the reflected distance sensor beam path (58) on a viewer B (59) of height B. FIG. The height of the viewer B is lower than the height of the viewer A in FIG. Also, a series of distance sensors or a single optical distance sensor that determines the relative height and distance of the viewer also provides a viewing angle at which the viewer can see the visual acuity pattern reflected by the mirror (48). ) Can be used with or without a mirror to provide information to the servo (52) that adjusts. 図18Bは、ミラー(48)の角度の変化と反射された距離センサビーム経路(58)が身長Bの見る人B(59)に及ぼす影響を示した図表示である。見る人Bの身長は、図17の見る人Aの身長より低い。また、見る人の相対的身長と距離を決める一連の距離センサまたは単一の光学距離センサも、見る人がミラー(48)に反射された視力パターンを見ることができるような視角にミラー(48)を調節するサーボ(52)に情報を提供するためのミラーと共に、あるいはミラーなしで使うこともできる。18B is a graphical representation showing the effect of a change in the angle of the mirror (48) and the reflected distance sensor beam path (58) on the viewer B (59) of height B. FIG. The height of the viewer B is lower than the height of the viewer A in FIG. Also, a series of distance sensors or a single optical distance sensor that determines the relative height and distance of the viewer also provides a viewing angle at which the viewer can see the visual acuity pattern reflected by the mirror (48). ) Can be used with or without a mirror to provide information to the servo (52) that adjusts. 図19Aは、一実施例において、近方および遠方視力評価に二つのLCDまたは他のディスプレイを使う方法を示した上面図表示である。このキオスクの実施例では、LCD1(29)が垂直位置に取り付けられているため、ユーザまたは見る人(57)は、このディスプレイを直接見て、近方視力評価を受けることができる。LCD2(60)は、水平方向に配置され、遠方視力パターン(45)を傾斜したミラーに表示し、ミラー、またはレンズ、またはミラーとレンズの組み合わせからなる光学経路へと進ませる。また、光学経路からの視力パターンを受け取り、可調ミラー(48)上に表示するミラー(43)も示されている。図19Bは、LCD2(60)からの遠方視力パターンをミラー(47)上に表示し、反射された遠方視力パターン(45)が内部の遠方視力光学経路(61)へと進む、考えられる経路を例示した図表示である。また、垂直位置のLCD1(29)と、内部遠方視力光学経路からやって来る遠方視力パターンを反射する傾斜したミラー(43)も示されている。図19Cは、垂直に配置されたLCD1(29)とそれを直接見るユーザ(57)を示した図表示である。FIG. 19A is a top view display showing how, in one embodiment, two LCDs or other displays are used for near and far vision evaluation. In this kiosk embodiment, the LCD 1 (29) is mounted in a vertical position so that the user or viewer (57) can see the display directly and receive a near vision assessment. The LCD 2 (60) is arranged in the horizontal direction, displays the distance vision pattern (45) on the tilted mirror, and advances it to the optical path composed of the mirror, the lens, or a combination of the mirror and the lens. Also shown is a mirror (43) that receives the visual acuity pattern from the optical path and displays it on the adjustable mirror (48). FIG. 19B displays the distance vision pattern from the LCD 2 (60) on the mirror (47) and shows the possible path that the reflected distance vision pattern (45) travels to the internal distance vision optical path (61). It is the illustrated figure display. Also shown are the LCD 1 (29) in the vertical position and an inclined mirror (43) that reflects the distance vision pattern coming from the internal distance vision optical path. FIG. 19C is a diagram showing the vertically arranged LCD 1 (29) and the user (57) who directly views it. 図20Aは、可調ミラー(48)に反射された、遠方視力パターン(55)の画像、および、ガラスで覆われたのぞき窓(49)を通しての、LCD1(29)に表示された近方視力パターンの直視を図解した図表示である。図20Bは、光学経路を通って戻って来た、遠方視力パターンをミラー(43)が可調ミラー(48)に反射し、ユーザ(57)が視認する側面図表示である。サーボ(52)および接続リンク(53)によって、可調ミラー(48)は、身長やミラー(48)からの距離が異なるユーザが、表示された遠方視力画像を見られるような位置に置かれる。FIG. 20A shows an image of the distance vision pattern (55) reflected by the adjustable mirror (48) and the near vision displayed on the LCD1 (29) through the viewing window (49) covered with glass. It is the figure display which illustrated direct view of the pattern. FIG. 20B is a side view display that the mirror (43) reflects back to the adjustable mirror (48) and the user (57) visually recognizes the distance vision pattern that has returned through the optical path. By means of the servo (52) and the connecting link (53), the adjustable mirror (48) is positioned so that users with different heights and distances from the mirror (48) can see the displayed far vision image. 図21は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 21 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図22は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 22 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図23は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 23 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図24は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 24 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図25は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 25 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図26は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 26 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図27は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 27 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図28は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 28 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図29は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 29 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図30は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 30 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図31は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 31 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図32は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 32 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図33は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 33 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図34は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 34 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図35は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 35 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図36は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 36 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment. 図37は、家庭または企業環境で人間工学的視覚ツールとして使われるシステムの図表示である。FIG. 37 is a diagrammatic representation of a system used as an ergonomic visual tool in a home or business environment.

Claims (85)

ユーザによって使用される、キオスクによって構成されるシステムであって、
(a)入力または出力情報を伝えるための光学システムと、
(b)入力および/または出力情報を表示するための一つ以上のディスプレイ画面と、
(c)入力を受け入れるための手段と、オプションとして、
(d)一つ以上のセンサと、オプションとして、
(e)入力および出力情報を処理するためのマイクロプロセッサへのアクセスと、オプションとして、
(f)入力および/または出力情報を記憶するためのメモリへのアクセスと
を備え、
該システムは、ユーザからの入力を受け取るか、またはオプションとして一つ以上のセンサからの入力を受け取り、少なくとも一つの光学室および一つ以上のディスプレイ画面に出力を提供するように構成されている、システム。
A system composed of kiosks used by users,
(A) an optical system for conveying input or output information;
(B) one or more display screens for displaying input and / or output information;
(C) means for accepting input and, optionally,
(D) one or more sensors and, optionally,
(E) access to a microprocessor to process input and output information and, optionally,
(F) providing access to a memory for storing input and / or output information;
The system is configured to receive input from a user or optionally receive input from one or more sensors and provide output to at least one optical chamber and one or more display screens. system.
前記システムは、マイクロプロセッサへのアクセスを備える、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system comprises access to a microprocessor. 前記マイクロプロセッサへのアクセスは、インターネットを介したアクセスを含む、請求項2に記載のシステム   The system of claim 2, wherein access to the microprocessor includes access via the Internet. 前記システムは、メモリへのアクセスを含む、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system includes access to a memory. ユーザとディスプレイとの間の最適な視覚を調節するための手段をさらに備える、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, further comprising means for adjusting optimal vision between the user and the display. 前記最適な視覚を調節するための手段は、サーボ機構を含む、請求項5に記載のシステム。   The system of claim 5, wherein the means for adjusting optimal vision includes a servomechanism. 前記最適な視覚を調節するための手段は、手動の手段を含む、請求項5に記載のシステム。   The system of claim 5, wherein the means for adjusting optimal vision comprises manual means. 前記手動の手段は、ノブまたは調節可能なディスプレイ画面を含む、請求項7に記載のシステム。   The system of claim 7, wherein the manual means comprises a knob or an adjustable display screen. 前記一つ以上のセンサのうちの少なくとも一つは、前記一つ以上のディスプレイ画面に対するユーザの位置を決定するために用いられる、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein at least one of the one or more sensors is used to determine a user's position relative to the one or more display screens. 前記一つ以上のセンサのうちの少なくとも一つは、距離センサまたは画像センサを含む、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein at least one of the one or more sensors comprises a distance sensor or an image sensor. 前記一つ以上のセンサのうちの少なくとも一つは、ユーザの身長またはユーザの目の位置を決定するために用いられる、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein at least one of the one or more sensors is used to determine a user's height or a user's eye position. 前記システムは、ユーザの視力、視覚的状態、または目の健康を評価するための視覚評価手段をさらに備える、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, further comprising visual assessment means for assessing a user's visual acuity, visual condition, or eye health. 前記視覚評価手段は、第一のアルゴリズムを含む、請求項12に記載のシステム。   The system according to claim 12, wherein the visual evaluation means includes a first algorithm. 前記システムは、視覚評価をユーザの身長に自動的に調節するための調節手段をさらに備える、請求項12に記載のシステム。   13. The system of claim 12, further comprising adjustment means for automatically adjusting visual assessment to a user's height. 前記調節手段は、サーボ機構を含む、請求項14に記載のシステム。   The system of claim 14, wherein the adjustment means includes a servomechanism. 前記キオスクは、ユーザの居場所または位置に基づいて表示文字のサイズを特定の精度に自動的に調整するための手段をさらに含む、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the kiosk further includes means for automatically adjusting a display character size to a specified accuracy based on a user's location or position. 前記特定の精度は、20/20、20/30、20/40、20/50またはその中間の視力である、請求項16に記載のシステム。   The system of claim 16, wherein the specific accuracy is 20/20, 20/30, 20/40, 20/50 or intermediate vision. 前記表示文字のサイズを特定の精度に自動的に調節するための手段は、第二のアルゴリズムを含む、請求項16に記載のシステム。   The system of claim 16, wherein the means for automatically adjusting the size of the displayed character to a particular accuracy includes a second algorithm. 前記キオスクは、可変的な中間または遠方の視力評価を提供するための手段をさらに含む、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the kiosk further includes means for providing a variable intermediate or distant vision assessment. 前記可変的な中間または遠方の視力評価を提供するための手段は、機械的手段とソフトウェア手段との組み合わせを含む、請求項19に記載のシステム。   20. The system of claim 19, wherein the means for providing variable intermediate or remote vision assessment comprises a combination of mechanical means and software means. 前記機械的手段は、ディスプレイを機械的に動かすことを含む、請求項20に記載のシステム。   21. The system of claim 20, wherein the mechanical means includes mechanically moving a display. 前記キオスクは、情報を検索または分析するための手段をさらに含む、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the kiosk further comprises means for retrieving or analyzing information. プリンタをさらに備える、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, further comprising a printer. 前記入力は、物理的入力または音声入力である、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the input is a physical input or a voice input. 前記評価は、ユーザの入力に基づく、請求項12に記載のシステム。   The system of claim 12, wherein the evaluation is based on user input. 前記システムは、視覚障害または目の健康問題に関する情報を提供するように構成されている、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is configured to provide information regarding visual impairment or eye health problems. 前記システムは、一つ以上の製品またはサービスに関する一つ以上の提案を提供するように構成されている、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is configured to provide one or more suggestions for one or more products or services. 前記製品またはサービスは、視覚に関連する製品または視覚に関連するサービスを含む、請求項27に記載のシステム。   28. The system of claim 27, wherein the product or service comprises a vision related product or a vision related service. 前記システムは、一つ以上の視覚に関連する製品またはサービスのための一つ以上のクーポンを提供するように適合されている、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is adapted to provide one or more coupons for one or more visually related products or services. ユーザの視力または目の健康の評価は、次の評価:遠方視力の評価、近方視力の評価、中間視力の評価、コンピュータ視力の評価、中心視の評価、クリア視野の評価、遠近調節幅の評価、調節能力の評価、対比視力の評価、眼のアレルギーの評価、眼の乾燥度の評価(軽度、中度、重度)、瞬目率の評価(1分当たりのまばたき数)、涙液膜破壊の評価、またはこれらを一つ以上組み合わせた評価のうちの一つ以上を含む、請求項12に記載のシステム。   The evaluation of the user's visual acuity or eye health consists of the following evaluations: evaluation of distance vision, evaluation of near vision, evaluation of intermediate vision, evaluation of computer vision, evaluation of central vision, evaluation of clear vision, perspective adjustment Evaluation, evaluation of regulation ability, evaluation of contrast vision, evaluation of eye allergy, evaluation of dryness of eyes (mild, moderate, severe), evaluation of blink rate (number of blinks per minute), tear film 13. The system of claim 12, comprising one or more of destruction assessments, or a combination of one or more assessments. 前記システムは、前記評価に基づいてアドバイスを提供するように構成されている、請求項12に記載のシステム。   The system of claim 12, wherein the system is configured to provide advice based on the evaluation. 前記アドバイスは、有望な治療法または眼科医または製品またはサービスの紹介に関連するものである、請求項31に記載のシステム。   32. The system of claim 31, wherein the advice is related to a promising treatment or an ophthalmologist or referral to a product or service. 前記システムは、ユーザが画面の前に立つ、または座ることができるように設計されている、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein the system is designed to allow a user to stand or sit in front of a screen. 前記システムは、独立型ユニット、または壁掛け式システム、またはデスクトップユニットである、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is a stand-alone unit, a wall-mounted system, or a desktop unit. 前記システムは、小売店の棚一式に組み込まれている、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is integrated into a set of retail store shelves. 前記一つ以上のディスプレイ画面のうち少なくとも一つは、タッチスクリーン画面またはLCDである、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein at least one of the one or more display screens is a touch screen screen or LCD. 前記システムは、少なくとも二つのディスプレイ画面を備える、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system comprises at least two display screens. 前記一つ以上のディスプレイ画面のうち少なくとも一つは、メニュー、ナビゲーション手段、評価結果、製品またはサービスの推奨、操作方法のうちの一つ以上を表示するように構成されている、請求項1に記載のシステム。   2. The apparatus according to claim 1, wherein at least one of the one or more display screens is configured to display one or more of a menu, a navigation means, an evaluation result, a product or service recommendation, and an operation method. The described system. 前記システムまたはディスプレイ画面は、近方視力、遠方視力、中間視力基準での視力評価情報を表示するよう設定されている、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system or display screen is configured to display visual acuity evaluation information on near vision, far vision, and intermediate vision standards. 前記システムは、ミラー組立部品を通して評価情報を表示するように構成されている、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is configured to display evaluation information through a mirror assembly. 前記ミラー組立部品は、視覚の経路が数インチから1メートル以上まで幅を持てるよう配置されている、請求項40に記載のシステム。   41. The system of claim 40, wherein the mirror assembly is arranged such that the visual path can range from a few inches to over a meter. 前記ミラー組立部品は、ユーザの位置にあわせて自動的に調整可能である、請求項40に記載のシステム。   41. The system of claim 40, wherein the mirror assembly is automatically adjustable for a user position. 前記ミラー組立部品は、手動で調整可能である、請求項40に記載のシステム。   41. The system of claim 40, wherein the mirror assembly is manually adjustable. 前記一つ以上のディスプレイ画面のうち、少なくとも一つは移動可能である、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein at least one of the one or more display screens is movable. 前記ディスプレイ画面は、ユーザの位置に対して特定の視力に関する望ましい路程を作り出すために移動可能である、請求項44に記載のシステム。   45. The system of claim 44, wherein the display screen is movable to create a desired path for a specific visual acuity with respect to a user's location. 前記ディスプレイ画面は、ユーザの位置に対して目標の文字サイズを作り出すために移動可能である、請求項44に記載のシステム。   45. The system of claim 44, wherein the display screen is movable to create a target character size relative to a user location. 前記システムは、ディスプレイ用文字サイズを自動的に調節するよう構成される、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is configured to automatically adjust a display character size. 前記ソフトウェアは、特定の視力測定および評価に対応するサイズの、複数の「C」を表示するよう構成される、請求項20に記載のシステム。   The system of claim 20, wherein the software is configured to display a plurality of “C” s of a size corresponding to a particular visual acuity measurement and evaluation. 前記複数の「C」は、ユーザがディスプレイの前に位置し、ディスプレイとユーザの距離が決定されてから表示される、請求項48に記載のシステム。   49. The system of claim 48, wherein the plurality of "Cs" are displayed after the user is positioned in front of the display and the distance between the display and the user is determined. 前記システムは、評価中にユーザが動いた時、文字サイズを調節して、ユーザのために正確な視力評価を維持するように構成される、請求項47に記載のシステム。   48. The system of claim 47, wherein the system is configured to adjust character size to maintain an accurate visual assessment for the user when the user moves during the assessment. 前記ディスプレイ画面は、ユーザの身長または画面からの距離に対応するため、手動で調整可能である、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein the display screen is manually adjustable to accommodate a user's height or distance from the screen. 前記ディスプレイ画面は、自動的に調整可能である、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the display screen is automatically adjustable. 前記システムは、ユーザの位置を検知する手段を備える、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system comprises means for detecting a user's location. 前記システムは、一つ以上のディスプレイからのユーザの距離を検知する手段を備える、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system comprises means for detecting a user's distance from one or more displays. 前記少なくとも一つのセンサは、距離センサを含む、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the at least one sensor comprises a distance sensor. 前記距離センサは、赤外線、光学(カメラ)または音響センサである、請求項47に記載のシステム。   48. The system of claim 47, wherein the distance sensor is an infrared, optical (camera) or acoustic sensor. 前記少なくとも一つのセンサは、カメラである、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the at least one sensor is a camera. 赤外線源をさらに備える、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, further comprising an infrared source. ユーザの目の領域を識別し、瞬目率(1分当たりの瞬き数)を測定し、まばたきの完全性を測定し、目の開口部(目の開き)の縦サイズ、または瞳孔の大きさを測定する一つ以上の手段をさらに含む、請求項1に記載のシステム。   Identify the user's eye area, measure blink rate (number of blinks per minute), measure blink completeness, vertical size of eye opening (eye opening), or pupil size The system of claim 1, further comprising one or more means for measuring. 前記システムは、ユーザが質問に答える応答時間を記録するように構成される、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is configured to record a response time for a user to answer a question. 前記システムは、かすみのレベルを記録するように構成される、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is configured to record a level of haze. 前記システムは、視線追跡手段を備える、請求項1に記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein the system comprises eye tracking means. 少なくとも一つの音声伝達用スピーカーをさらに備える、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, further comprising at least one audio transmission speaker. 前記キオスクの音声レベルは、自動的にオンオフできる、または接近する人が感知されると調整される、請求項63に記載のシステム。   64. The system of claim 63, wherein the audio level of the kiosk can be turned on and off automatically or adjusted when an approaching person is sensed. 前記音声は、人が感知されるまで最小量で、人がキオスクに接近すると音量が上がる、請求項63に記載のシステム。   64. The system of claim 63, wherein the sound is at a minimum level until a person is sensed, and the volume increases as the person approaches the kiosk. 前記少なくとも一つのセンサは、光センサを含む、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the at least one sensor comprises an optical sensor. 前記光センサは、周辺光の強度を検知する、請求項66に記載のシステム。   68. The system of claim 66, wherein the light sensor senses ambient light intensity. 前記光センサは、ディスプレイの表面に当たる光を検知する、請求項66に記載のシステム。   68. The system of claim 66, wherein the light sensor senses light impinging on a display surface. 前記少なくとも一つのセンサは、湿度センサを含む、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the at least one sensor comprises a humidity sensor. 前記システムは、操作上、インターネットで情報をダウンロードおよびアップロード可能である、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is operable to download and upload information over the Internet. 前記アップロードまたはダウンロードされる情報は、新しいソフトウェアのインポート、広告、クーポン、啓発資料、ユーザ情報の検索、キオスク利用統計、メンテナンス、作動状況を含む、請求項70に記載のシステム。   71. The system of claim 70, wherein the uploaded or downloaded information includes new software imports, advertisements, coupons, educational materials, user information searches, kiosk usage statistics, maintenance, operating status. 前記システムは、メールを送信するように構成されている、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is configured to send mail. 前記システムは、ユーザに関する情報を受け入れるように構成されている、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is configured to accept information about a user. 前記システムは、一つ以上のクーポンを発行するように構成されている、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is configured to issue one or more coupons. 前記クーポンは、推奨製品用である、請求項74に記載のシステム。   75. The system of claim 74, wherein the coupon is for a recommended product. 試供品を配付する手段をさらに備える、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, further comprising means for delivering a free sample. イヤホンまたはヘッドホンをさらに備える、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, further comprising an earphone or a headphone. ユーザの聴覚を評価する手段をさらに備える、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, further comprising means for assessing user hearing. 前記システムは、ユーザの個人的ケアのニーズを評価するように構成されている、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is configured to assess a user's personal care needs. 前記システムは、ユーザの市販されている医療・ヘルスケアのニーズを評価するように構成されている、請求項79に記載のシステム。   80. The system of claim 79, wherein the system is configured to assess a user's commercially available medical and healthcare needs. 前記システムは、サービス会社、小売業者、または製造業者の名称および/または所在地を提供するように構成されている、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the system is configured to provide a service company, retailer, or manufacturer name and / or location. ユーザに広告する方法であって、
a.請求項1〜82のいずれか一項に記載のシステムを提供するステップと、
b.ユーザが情報をシステムに入力することを可能にするステップと、
c.ユーザがシステムから出力を入手することを可能にするステップと
を包含する、方法。
A method of advertising to a user,
a. Providing a system according to any one of claims 1 to 82;
b. Allowing a user to enter information into the system;
c. Allowing a user to obtain output from the system.
入力および/または出力情報は、視覚関連のものである、請求項82に記載の方法。   83. The method of claim 82, wherein the input and / or output information is visual related. ユーザの個人的、医療的、またはヘルスケアのニーズを評価する方法であって、
a.請求項1〜82のいずれかの一項に記載のシステムを提供すること、
d.該システムがユーザの個人的、医療的、またはヘルスケアのニーズに関する情報または一つ以上の質問を表示することを可能にすることと、
e.ユーザが一つ以上の質問またはユーザのシステムへの入力を入力することを可能にすることと、
f.ユーザがユーザの回答の分析をシステムから受け取ることを可能にすることと
を包含する、方法。
A method for assessing a user's personal, medical or healthcare needs, comprising:
a. Providing a system according to any one of claims 1 to 82;
d. Enabling the system to display information or one or more questions regarding a user's personal, medical, or healthcare needs;
e. Allowing the user to enter one or more questions or input to the user's system;
f. Allowing the user to receive an analysis of the user's answers from the system.
ユーザに製品またはサービスの提案または推奨をシステムから受け取らせるステップをさらに包含する、請求項84に記載の方法。   85. The method of claim 84, further comprising allowing a user to receive a product or service suggestion or recommendation from the system.
JP2007530427A 2004-09-03 2005-09-02 Vision Center Kiosk Pending JP2008512142A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60717004P 2004-09-03 2004-09-03
PCT/US2005/031460 WO2006029048A2 (en) 2004-09-03 2005-09-02 Vision center kiosk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008512142A true JP2008512142A (en) 2008-04-24

Family

ID=36036913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530427A Pending JP2008512142A (en) 2004-09-03 2005-09-02 Vision Center Kiosk

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080189173A1 (en)
EP (1) EP1810234A2 (en)
JP (1) JP2008512142A (en)
KR (1) KR20070059107A (en)
CN (1) CN101065766A (en)
AU (1) AU2005282632A1 (en)
CA (1) CA2578944A1 (en)
WO (1) WO2006029048A2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209370A (en) * 2006-02-07 2007-08-23 Norihiko Yokoi Opthalmological device
JP2009153574A (en) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd Visual function test device
JP2010523290A (en) * 2007-04-13 2010-07-15 ナイキ・インコーポレーテッド Centralized visual inspection center
JP2010273954A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Hamamatsu Photonics Kk Blinking measuring apparatus and blinking measuring method
JP2013500835A (en) * 2009-08-03 2013-01-10 ナイキ インターナショナル リミテッド Integrated visual inspection and / or training
JP2014026280A (en) * 2012-07-25 2014-02-06 Johnson & Johnson Vision Care Inc Method and apparatus for engaging in vision correction options and providing them to patients from remote location
CN104438226A (en) * 2014-12-02 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 Mask plate cleaning system
JP2022017222A (en) * 2013-03-12 2022-01-25 オプターネイティヴ インコーポレイテッド Systems and devices for determining corrective lens prescription for patient

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614747B2 (en) 2004-07-28 2009-11-10 Solohealth, Inc. Automated vision screening apparatus and method
US8182091B2 (en) 2004-07-28 2012-05-22 Solohealth, Inc. Automated vision screening apparatus and method
US8403485B2 (en) * 2004-09-03 2013-03-26 Ucansi Inc. System and method for vision evaluation
US7752146B2 (en) * 2005-12-02 2010-07-06 Modiv Media, Inc. Service-queue-management and production-management system and method
US9064359B2 (en) * 2005-12-02 2015-06-23 Modiv Media, Inc. System for queue and service management
WO2008056330A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-15 Kimberly Clark Worldwide, Inc. System and method for capturing test subject feedback
US8666031B2 (en) * 2007-02-07 2014-03-04 City24/7 System and method for citizen requests for assistance
EP2134244B1 (en) * 2007-04-13 2016-12-28 NIKE Innovate C.V. Methods for testing near and far visual abilities
WO2008128192A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Nike, Inc. Vision cognition and coordination testing and training
JP5654341B2 (en) * 2007-04-13 2015-01-14 ナイキ イノベイト シーブイ Apparatus and method for examining visual and neural processing of a subject
US8513055B2 (en) 2007-04-13 2013-08-20 Nike, Inc. Unitary vision and coordination testing center
GB0709405D0 (en) 2007-05-16 2007-06-27 Univ Edinburgh Testing vision
DE102007050060B4 (en) * 2007-10-19 2017-07-27 Drägerwerk AG & Co. KGaA Device and method for issuing medical data
US9064196B1 (en) 2008-03-13 2015-06-23 Impinj, Inc. RFID tag dynamically adjusting clock frequency
US8193912B1 (en) * 2008-03-13 2012-06-05 Impinj, Inc. RFID tag dynamically adjusting clock frequency
US9564058B2 (en) 2008-05-08 2017-02-07 Nike, Inc. Vision and cognition testing and/or training under stress conditions
KR101493748B1 (en) * 2008-06-16 2015-03-02 삼성전자주식회사 Apparatus for providing product, display apparatus and method for providing GUI using the same
US9280863B2 (en) 2008-07-16 2016-03-08 Parata Systems, Llc Automated dispensing system for pharmaceuticals and other medical items
US8194102B2 (en) * 2008-10-06 2012-06-05 Microsoft Corporation Rendering annotations for images
KR20100064533A (en) 2008-12-05 2010-06-15 삼성전자주식회사 Apparatus and method for automatic character resizing using camera
EP2471217A1 (en) * 2009-05-14 2012-07-04 Joseph Denny Interactive multimedia advertising system
US8998828B2 (en) 2009-07-09 2015-04-07 Nike, Inc. Visualization testing and/or training
US7950803B2 (en) * 2009-08-03 2011-05-31 Nike, Inc. Perspective vision tunnel
US20110093330A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 International Business Machines Corporation Peer vehicle adaptive destination-based mobile advertising
KR101626159B1 (en) 2009-11-25 2016-05-31 엘지전자 주식회사 User adaptive display device and method thereof
US20110218831A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Bolling Deanna Nicole Informational Kiosk System and Method of Using Same
WO2011126596A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Alcon Research, Ltd. Systems and methods for caster obstacle management
US8684145B2 (en) 2010-04-07 2014-04-01 Alcon Research, Ltd. Systems and methods for console braking
CA2793622C (en) 2010-04-08 2018-10-16 Alcon Research Ltd. Patient eye level touch control
US8922498B2 (en) * 2010-08-06 2014-12-30 Ncr Corporation Self-service terminal and configurable screen therefor
US20120127433A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 FirstPoint Health, Inc. Self-screening wellness assessment and recommendation system
US9043217B2 (en) * 2011-03-31 2015-05-26 HealthSpot Inc. Medical kiosk and method of use
CN103064579A (en) * 2011-10-21 2013-04-24 艾迪讯科技股份有限公司 Intelligent machine interactive system service platform
CN102567643A (en) * 2011-12-28 2012-07-11 上圆科技股份有限公司 Fitting system
US20130339043A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 Advanced Vision Solutions, Inc. Vision correction prescription and health assessment facility
PL2870072T3 (en) 2012-07-05 2018-03-30 P.C.O.A. Devices Ltd. Medication dispenser
DK3284700T3 (en) 2012-07-30 2019-09-09 DosentRX Ltd A CONTAINER FOR CONTAINING AND DISPENSING FIXED MEDICINE PILLS
JP6025037B2 (en) * 2012-10-25 2016-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 Voice agent device and control method thereof
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
KR101425144B1 (en) * 2013-04-17 2014-08-05 (주)고려디지웍스 Diffused reflection preventing kiosk apparatus using solar position tracking and method for controlling the same
US9549669B2 (en) 2013-06-06 2017-01-24 6 Over 6 Vision Ltd. System and method for measurement of refractive error of an eye based on subjective distance metering
IL233295B (en) 2014-06-22 2019-11-28 Ilan Paz A controlled pill-dispensing system
US9411456B2 (en) * 2014-06-25 2016-08-09 Google Technology Holdings LLC Embedded light-sensing component
USD748196S1 (en) 2014-08-27 2016-01-26 Outerwall Inc. Consumer operated kiosk for sampling products
CN104382552B (en) * 2014-11-27 2016-04-27 毕宏生 A kind of comprehensive visual function detection equipment
WO2016094928A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Halgo Pty Limited Replicating effects of optical lenses
US10194799B2 (en) 2015-03-09 2019-02-05 Sanovas Intellectual Property, Llc Robotic ophthalmology
IL238387B (en) 2015-04-20 2019-01-31 Paz Ilan Medication dispenser depilling mechanism
CN104905761B (en) * 2015-06-02 2018-09-07 杭州镜之镜科技有限公司 Individual uses eye monitoring system
WO2016192565A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 杭州镜之镜科技有限公司 Individual eye use monitoring system
US9532709B2 (en) 2015-06-05 2017-01-03 Jand, Inc. System and method for determining distances from an object
US9770165B2 (en) 2015-08-13 2017-09-26 Jand, Inc. Systems and methods for displaying objects on a screen at a desired visual angle
CA3002134C (en) 2015-10-15 2021-11-02 Ilan Paz Image recognition-based dosage form dispensers
WO2017077529A1 (en) 2015-11-02 2017-05-11 P.C.O.A. Lockable advanceable oral dosage form dispenser containers
WO2017108952A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Koninklijke Philips N.V. System and method for dynamically adjusting a visual acuity test
US11327339B2 (en) * 2016-03-04 2022-05-10 Essilor International Method of ordering an ophthalmic lens and corresponding system
US20180078134A1 (en) 2016-09-17 2018-03-22 Globechek, Llc Eye examination kiosk system and method for remote eye examination
EP3316117A1 (en) 2016-10-31 2018-05-02 Nokia Technologies OY Controlling content displayed in a display
EP3629883B1 (en) * 2017-05-30 2020-10-28 Zingara Limited Device and method for the evaluation of visual abilities
IT201700058612A1 (en) * 2017-05-30 2018-11-30 Zingara Ltd DEVICE AND METHOD FOR EVALUATION OF VISUAL SKILLS
US10905336B1 (en) * 2017-10-12 2021-02-02 Jorlin E. Moon Systems and methods for measuring, quantifying, displaying and otherwise handling/reporting health status data and risks via self-directed health screening, information, and processing information regarding associated professional advice
CA3115753A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Jorlin MOON Systems and methods for measuring, quantifying, displaying and/or otherwise handling/reporting health status data and/or risks via self-directed health screening, information, and processing information regarding associated professional advice
US10413172B2 (en) 2017-12-11 2019-09-17 1-800 Contacts, Inc. Digital visual acuity eye examination for remote physician assessment
US10692230B2 (en) * 2018-05-30 2020-06-23 Ncr Corporation Document imaging using depth sensing camera
CN110161693A (en) * 2019-05-06 2019-08-23 苏州佳世达光电有限公司 Imaging system
US20220240772A1 (en) * 2019-05-09 2022-08-04 Evolution Optiks Limited Corrective light field display profile management, communication and integration system and method
CN110275301A (en) 2019-05-15 2019-09-24 苏州佳世达光电有限公司 Imaging system
US11056077B2 (en) 2019-11-13 2021-07-06 International Business Machines Corporation Approach for automatically adjusting display screen setting based on machine learning
KR102325184B1 (en) * 2020-05-26 2021-11-12 김근형 Hospital information system using kiosk
KR102150012B1 (en) * 2020-06-02 2020-08-31 주식회사 드래곤미디어 Kiosk having detachable sub display
ES2947436A1 (en) * 2022-02-06 2023-08-09 Visionapp Solutions S L COMPUTER IMPLEMENTED METHOD FOR INTERACTIVELY MEASURING ONE OR BOTH EDGES OF THE INTERVAL OF SHARP VISION OF THE USER'S EYE BY MEANS OF AN ELECTRONIC DEVICE, SYSTEM, AND COMPRISING ELECTRONIC DEVICE (Machine-translation by Google Translate, not legally binding)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341571A (en) * 1989-07-10 1991-02-22 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for processing image
JP2003199711A (en) * 2001-10-22 2003-07-15 Yesterday:Kk Program and system for detection of narrowing of visual field
JP2004510478A (en) * 2000-10-06 2004-04-08 ノータル・ビジョン・インコーポレーテッド Method, apparatus and system for eye disease detection

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880501A (en) * 1973-04-16 1975-04-29 Tropel Optical system for objective refractor for the eye
US4105302A (en) * 1976-06-23 1978-08-08 Tate Jr George W Automatic refraction apparatus and method
DE3137745A1 (en) * 1981-09-23 1983-04-07 Egon 5000 Köln Gelhard SENSOR FOR PERFORMING THE DISTANCE MEASUREMENT ACCORDING TO THE ULTRASONIC ECHOPRINZIP
US4861156A (en) * 1984-10-31 1989-08-29 Terry Clifford M Visual acuity testing system
GB2200783B (en) * 1987-01-15 1991-01-16 Compaq Computer Corp Adjustable display panel for portable computer
US5121981A (en) * 1987-11-03 1992-06-16 Mentor O & O, Inc. Visual acuity tester
US5223864A (en) * 1989-09-06 1993-06-29 J. D. Moller Optische Werke Gmbh Phoropter
US5078486A (en) * 1989-10-13 1992-01-07 Evans David W Self-calibrating vision test apparatus
US5187506A (en) * 1990-09-28 1993-02-16 Fairville Medical Optics Inc. Method and apparatus for determining physiological parameters based on pupil response
US5367315A (en) * 1990-11-15 1994-11-22 Eyetech Corporation Method and apparatus for controlling cursor movement
KR940007012Y1 (en) * 1991-01-31 1994-10-07 삼성전자 주식회사 Tilting device
KR0127331B1 (en) * 1991-12-19 1997-12-29 구자홍 Control method and voice recording apparatus for message information and alarm system of watching distance of television system
US5271590A (en) * 1992-01-31 1993-12-21 Rosen John B Articulable projecting plug
US5367614A (en) * 1992-04-01 1994-11-22 Grumman Aerospace Corporation Three-dimensional computer image variable perspective display system
US5331394A (en) * 1992-04-10 1994-07-19 Metaphase Corporation Automated lensometer
AT401777B (en) * 1992-05-21 1996-11-25 Voest Alpine Ind Anlagen METHOD AND INSTALLATION FOR THE PRODUCTION OF LIQUID GUT IRON OR LIQUID STEEL PRE-PRODUCTS
US5329322A (en) * 1992-05-26 1994-07-12 Yancey Don R Palm size autorefractor and fundus topographical mapping instrument
US5483689A (en) * 1993-05-07 1996-01-09 Bose Corporation Radio receiving with microprocessor control
US5686940A (en) * 1993-12-24 1997-11-11 Rohm Co., Ltd. Display apparatus
IL110547A0 (en) * 1994-08-02 1994-11-11 Optitest Ltd A method and a system for vision testing
GB2306826A (en) * 1995-10-18 1997-05-07 Sharp Kk Display, method of calibrating an observer tracking display and observer tracking autostereoscopic 3D display
US5596379A (en) * 1995-10-24 1997-01-21 Kawesch; Gary M. Portable visual acuity testing system and method
KR100208900B1 (en) * 1995-12-05 1999-07-15 구자홍 Apparatus for an eye testing by using monitor and television receiver
US5592285A (en) * 1995-12-12 1997-01-07 Pund; Marvin L. Optical source position and direction sensor
US6072443A (en) * 1996-03-29 2000-06-06 Texas Instruments Incorporated Adaptive ocular projection display
US6033076A (en) * 1996-07-31 2000-03-07 Virtual-Eye.Com, Inc. Visual field testing via telemedicine
US5777719A (en) * 1996-12-23 1998-07-07 University Of Rochester Method and apparatus for improving vision and the resolution of retinal images
KR200142516Y1 (en) * 1996-12-30 1999-06-01 윤종용 Display unit with mic
US5838424A (en) * 1997-02-26 1998-11-17 Welch Allyn, Inc. View port for eye test apparatus
US6148331A (en) * 1997-04-25 2000-11-14 Parry; Rhys Evan Destination website access and information gathering system
AU753161B2 (en) * 1997-05-16 2002-10-10 Hoya Corporation System for making spectacles to order
CA2214260C (en) * 1997-08-29 2007-01-16 Eyelogic Inc. Method and device for testing eyes
US5854661A (en) * 1997-09-30 1998-12-29 Lucent Technologies Inc. System and method for subtracting reflection images from a display screen
EP0910986A1 (en) * 1997-10-24 1999-04-28 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Imaging apparatus
KR100283670B1 (en) * 1997-12-27 2001-03-02 전주범 Tilt and Swivel Unit on Monitor
US5963300A (en) * 1998-02-17 1999-10-05 Amt Technologies, Corp. Ocular biometer
US5966197A (en) * 1998-04-21 1999-10-12 Visx, Incorporated Linear array eye tracker
US6076928A (en) * 1998-06-15 2000-06-20 Fateh; Sina Ideal visual ergonomic system for computer users
US6091378A (en) * 1998-06-17 2000-07-18 Eye Control Technologies, Inc. Video processing methods and apparatus for gaze point tracking
US6501515B1 (en) * 1998-10-13 2002-12-31 Sony Corporation Remote control system
US6820979B1 (en) * 1999-04-23 2004-11-23 Neuroptics, Inc. Pupilometer with pupil irregularity detection, pupil tracking, and pupil response detection capability, glaucoma screening capability, intracranial pressure detection capability, and ocular aberration measurement capability
US6606130B1 (en) * 1999-06-30 2003-08-12 Thomson Licensing S.A. Projection video display with multiple photo sensors
US6592223B1 (en) * 1999-10-07 2003-07-15 Panaseca, Inc. System and method for optimal viewing of computer monitors to minimize eyestrain
US7233312B2 (en) * 2000-07-31 2007-06-19 Panaseca, Inc. System and method for optimal viewing of computer monitors to minimize eyestrain
US6350032B1 (en) * 2000-02-09 2002-02-26 Titmus Optical, Inc. Vision testing apparatus
US6594607B2 (en) * 2000-02-18 2003-07-15 Kevin T. Lavery Medical screening apparatus and method
US6690351B1 (en) * 2000-04-06 2004-02-10 Xybernaut Corporation Computer display optimizer
US6450643B1 (en) * 2000-05-30 2002-09-17 Ralph C. Wilson Systems and methods for performing an eye examination
US6761453B2 (en) * 2000-05-30 2004-07-13 Ralph C. Wilson Systems and methods for performing an eye examination
JP4631144B2 (en) * 2000-09-29 2011-02-16 オムロンヘルスケア株式会社 ADVERTISING METHOD, ADVERTISING SYSTEM, AND AUTOMATIC PRESSURE MEASURING DEVICE
US6792401B1 (en) * 2000-10-31 2004-09-14 Diamond Visionics Company Internet-based modeling kiosk and method for fitting and selling prescription eyeglasses
JP3469872B2 (en) * 2000-12-27 2003-11-25 株式会社コーナン・メディカル Corneal endothelial cell analysis system
US7437344B2 (en) * 2001-10-01 2008-10-14 L'oreal S.A. Use of artificial intelligence in providing beauty advice
US20050117118A1 (en) * 2001-10-05 2005-06-02 David Miller Digital ophthalmic workstation
US8113946B2 (en) * 2002-04-19 2012-02-14 Igt Method and apparatus for providing a time based payment from a gaming device
US20040141152A1 (en) * 2002-09-27 2004-07-22 Marino Joseph A. Apparatus and method for conducting vision screening
US7350921B2 (en) * 2003-06-23 2008-04-01 Phillip V. Ridings iQueVision: animated / vision testing system
US20060007191A1 (en) * 2004-06-03 2006-01-12 International Business Machines Corporation System and method for adjusting a screen
US7614747B2 (en) * 2004-07-28 2009-11-10 Solohealth, Inc. Automated vision screening apparatus and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341571A (en) * 1989-07-10 1991-02-22 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for processing image
JP2004510478A (en) * 2000-10-06 2004-04-08 ノータル・ビジョン・インコーポレーテッド Method, apparatus and system for eye disease detection
JP2003199711A (en) * 2001-10-22 2003-07-15 Yesterday:Kk Program and system for detection of narrowing of visual field

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209370A (en) * 2006-02-07 2007-08-23 Norihiko Yokoi Opthalmological device
JP2010523290A (en) * 2007-04-13 2010-07-15 ナイキ・インコーポレーテッド Centralized visual inspection center
JP2014076385A (en) * 2007-04-13 2014-05-01 Nike Internatl Ltd Device and method for examining visual ability of subject
JP2009153574A (en) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd Visual function test device
JP2010273954A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Hamamatsu Photonics Kk Blinking measuring apparatus and blinking measuring method
JP2013500835A (en) * 2009-08-03 2013-01-10 ナイキ インターナショナル リミテッド Integrated visual inspection and / or training
JP2014026280A (en) * 2012-07-25 2014-02-06 Johnson & Johnson Vision Care Inc Method and apparatus for engaging in vision correction options and providing them to patients from remote location
US10244936B2 (en) 2012-07-25 2019-04-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for engaging and providing vision correction options to patients from a remote location
JP2022017222A (en) * 2013-03-12 2022-01-25 オプターネイティヴ インコーポレイテッド Systems and devices for determining corrective lens prescription for patient
US11666211B2 (en) 2013-03-12 2023-06-06 Visibly, Inc. Computerized testing and determination of a visual field of a patient
JP7420438B2 (en) 2013-03-12 2024-01-23 オプターネイティヴ インコーポレイテッド Method and system for determining a person's corrective lens prescription
CN104438226A (en) * 2014-12-02 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 Mask plate cleaning system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1810234A2 (en) 2007-07-25
KR20070059107A (en) 2007-06-11
US20080189173A1 (en) 2008-08-07
AU2005282632A1 (en) 2006-03-16
CA2578944A1 (en) 2006-03-16
WO2006029048A2 (en) 2006-03-16
WO2006029048A3 (en) 2006-06-29
CN101065766A (en) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008512142A (en) Vision Center Kiosk
JP7420438B2 (en) Method and system for determining a person's corrective lens prescription
US20230118575A1 (en) Computerized refraction and astigmatism determination
CN110573061B (en) Ophthalmologic examination method and apparatus
WO2023144305A1 (en) Determining a lens shape for producing an optical lens for an eye of a person

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111102