JP2008508577A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008508577A5
JP2008508577A5 JP2007521459A JP2007521459A JP2008508577A5 JP 2008508577 A5 JP2008508577 A5 JP 2008508577A5 JP 2007521459 A JP2007521459 A JP 2007521459A JP 2007521459 A JP2007521459 A JP 2007521459A JP 2008508577 A5 JP2008508577 A5 JP 2008508577A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
risk
management system
software object
computer processing
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007521459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508577A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/887,806 external-priority patent/US7702517B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2008508577A publication Critical patent/JP2008508577A/ja
Publication of JP2008508577A5 publication Critical patent/JP2008508577A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (46)

  1. それぞれが企業に関連するリスクを表し、アトリビュート及びメソッドを含むように構成される、複数のリスク・ソフトウェア・オブジェクトと、
    それぞれが前記企業に関連するリスク以外のものを表す、複数の非リスク・ソフトウェア・オブジェクトと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つと前記非リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つとの間の関連性を指定するリレーションシップと
    を含むメモリ・システムと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクト、前記非リスク・ソフトウェア・オブジェクト及び前記リレーションシップを管理するように構成されるコンピュータ処理システムと
    を備えるリスク管理システム。
  2. 前記コンピュータ処理システムは、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つにおける変更に応答して、プロセスを起動するように構成される、請求項1に記載のリスク管理システム。
  3. 前記プロセスは、前記変更されたリスク・ソフトウェア・オブジェクトに関連するメソッドにより指定される、請求項2に記載のリスク管理システム。
  4. 前記コンピュータ処理システムは、イベント発生時に前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つに変更を生ずるように構成される、請求項1に記載のリスク管理システム。
  5. 前記イベントは、前記リスク管理システムの外部で発生するものである、請求項4に記載のリスク管理システム。
  6. 前記イベントは、前記リスク管理システムの内部で発生するものである、請求項4に記載のリスク管理システム。
  7. 前記イベントは、一定時間の経過に基づくものである、請求項6に記載のリスク管理システム。
  8. 前記リレーションシップは、リンク・オブジェクトによって表される、請求項1に記載のリスク管理システム。
  9. 前記リレーションシップは、該リレーションシップによって関連付けられる前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトのアトリビュートとして表される、請求項1に記載のリスク管理システム。
  10. 前記コンピュータ処理システムは、前記リスク管理システムのユーザが、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトを定義することを可能にするように構成される、請求項1に記載のリスク管理システム。
  11. 前記リレーションシップによって関連付けられる前記非リスク・ソフトウェア・オブジェクトは個人を表す、請求項1に記載のリスク管理システム。
  12. 前記リレーションシップによって関連付けられる前記非リスク・ソフトウェア・オブジェクトはポリシーを表す、請求項1に記載のリスク管理システム。
  13. 前記リレーションシップによって関連付けられる前記非リスク・ソフトウェア・オブジェクトは資産を表す、請求項1に記載のリスク管理システム。
  14. 前記リレーションシップによって関連付けられる前記非リスク・ソフトウェア・オブジェクトは取引を表す、請求項1に記載のリスク管理システム。
  15. 前記リレーションシップによって関連付けられる前記非リスク・ソフトウェア・オブジェクトは損失を表す、請求項1に記載のリスク管理システム。
  16. 前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つの前記アトリビュートの一つは、前記リスクに関連する可能性のある損失を表す、請求項1に記載のリスク管理システム。
  17. 前記リレーションシップによって関連付けられる前記非リスク・ソフトウェア・オブジェクトは文書を含む、請求項1に記載のリスク管理システム。
  18. 前記コンピュータ処理システムは、ユーザに、該ユーザが変更しようとするリスク・ソフトウェア・オブジェクトに対する排他的アクセス権を許可するように構成される、請求項1に記載のリスク管理システム。
  19. 前記コンピュータ処理システムは、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトへなされたアクセスに関する監査証跡を生成し、格納するように構成される、請求項1に記載のリスク管理システム。
  20. 前記コンピュータ処理システムは、各リスク・ソフトウェア・オブジェクトが、前記リスク管理システムのユーザによって複数回変更されることを可能にし、且つ、各リスク・ソフトウェア・オブジェクトが、前記変更の各々の前のそれぞれの状態に再構成されることを可能にするように構成される、請求項1に記載のリスク管理システム。
  21. 前記メモリ・システムは、
    前記企業に関連する複数のワークフロー・プロセスと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つと、前記ワークフロー・プロセスの一つとの間の関連性を指定するリレーションシップと
    を含み、
    前記コンピュータ処理システムは、前記ワークフロー・プロセス及び前記リレーションシップを管理するように構成される
    請求項1に記載のリスク管理システム。
  22. 前記メモリ・システムは、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの二つの間の関連性を指定するリレーションシップを含み、
    前記コンピュータ処理システムは、前記リレーションシップを管理するように構成される、
    請求項1に記載のリスク管理システム。
  23. 前記コンピュータ処理システムは、前記リスク管理システムのユーザが、別のソフトウェア・オブジェクトとのリレーションシップに基づいて、あるソフトウェア・オブジェクトにナビゲートすることを可能にするように構成される、請求項1に記載のリスク管理システム。
  24. 前記メモリ・システムは、リスク・ソフトウェア・オブジェクト用のテンプレートを含み、
    前記コンピュータ処理システムは、前記リスク管理システムのユーザが、前記テンプレートに基づいてリスク・ソフトウェア・オブジェクトを定義することを可能にするように構成される、
    請求項1に記載のリスク管理システム。
  25. 前記テンプレートは、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つに基づいたものであり、
    前記コンピュータ処理システムは、前記リスク管理システムのユーザが、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つに基づいてテンプレートを作成することを可能にするよう構成される、
    請求項24に記載のリスク管理システム。
  26. コンピュータ処理システムにおいて、企業に関連する複数のリスクを管理する方法であって、
    各リスクを表すアトリビュート及びメソッドを含むよう構成されるリスク・ソフトウェア・オブジェクトを定義するステップと、
    前記企業に関連するリスク以外の何かある事を表す複数の非リスク・ソフトウェア・オブジェクトの各々を定義するステップと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つと前記非リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つとの間の関連性を示すリレーションシップを設定するステップと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクト、前記非リスク・ソフトウェア・オブジェクト、前記リレーションシップ、及び前記コンピュータ処理システムを用いて前記リスクを管理するステップと
    を含む方法。
  27. コンピュータ処理システムに、
    企業における各リスクを表すアトリビュート及びメソッドを含むように構成されるリスク・ソフトウェア・オブジェクトを定義するステップと、
    前記企業に関連するリスク以外のものを表す複数の非リスク・ソフトウェア・オブジェクトの各々を定義するステップと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトと前記非リスク・ソフトウェア・オブジェクトの間の関連性を示すリレーションシップを設定するステップと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクト、前記非リスク・ソフトウェア・オブジェクト及び前記リレーションシップを用いて前記リスクを管理するステップと
    を実行させるコンピュータ・プログラム。
  28. メモリ・システム及びコンピュータ処理システムを備えるリスク管理システムであって、
    該メモリ・システムは、
    それぞれが企業に関連するリスクを表し、アトリビュート及びメソッドを含むように構成される、複数のリスク・ソフトウェア・オブジェクトと、
    前記企業に関連する複数のワークフロー・プロセスと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つと前記ワークフロー・プロセスの一つとの間の関連性を指定するリレーションシップとを含み、
    該コンピュータ処理システムは、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクト、前記ワークフロー・プロセス、及び前記リレーションシップを管理するように構成される、
    リスク管理システム。
  29. コンピュータ処理システムにおいて、企業に関連する複数のリスクを管理する方法であって、
    各リスクを表し、アトリビュート及びメソッドを含むように構成されるリスク・ソフトウェア・オブジェクトを定義するステップと、
    前記企業に関連する複数のワークフロー・プロセスを定義するステップと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つと前記ワークフロー・プロセスの一つとの間の関連性を示すリレーションシップを設定するステップと、
    前記コンピュータ処理システムを用い、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクト、前記ワークフロー・プロセス及び前記リレーションシップを用いて、前記リスクを管理するステップと
    を含む方法。
  30. コンピュータ処理システムに、
    企業における各リスクを表すアトリビュート及びメソッドを含むように構成されるリスク・ソフトウェア・オブジェクトを定義するステップと、
    前記企業に関連する複数のワークフロー・プロセスを定義するステップと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトと前記ワークフロー・プロセスの間の関連性を示すリレーションシップを設定するステップと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクト、前記ワークフロー・プロセス、及び前記リレーションシップを用いて前記リスクを管理するステップと
    を実行させるコンピュータ・プログラム。
  31. コンテンツ管理システムと、
    プロセス管理システムと、
    前記コンテンツ管理システム及び前記プロセス管理システムに関連し、アトリビュート及びメソッドを含むように構成されるリスク・ソフトウェア・オブジェクトとしてリスクを定義することを可能にするように構成されるコンピュータ処理システムと
    を備えるリスク管理システム。
  32. 前記コンテンツ管理システム及び前記プロセス管理システムは、単一の統合管理システムの一部である、請求項31に記載のリスク管理システム。
  33. 前記コンテンツ管理システム及び前記プロセス管理システムは、別々のシステムである、請求項31に記載のリスク管理システム。
  34. 文書管理システムをさらに含み、前記コンピュータ処理システムは、リスク・ソフトウェア・オブジェクトとして定義される前記リスクが、前記文書管理システムに関連付けられることを可能にするようにさらに構成される、請求項31に記載のリスク管理システム。
  35. 前記コンピュータ処理システムは、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトが、記録管理システムによって管理される記録として宣言されることを可能にするように構成される、請求項31に記載のリスク管理システム。
  36. 前記コンピュータ処理システムは、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つのアトリビュートに関連する前記記録管理システム内の少なくとも一つの記録を管理する前記プロセス管理システムの内のプロセスを、そのアトリビュートにおける変更に応答して開始するように構成される、請求項35に記載のリスク管理システム。
  37. 少なくとも一つの記録を管理する前記プロセスは、前記少なくとも一つの記録を前記記録管理システムに追加されるようにする、請求項36に記載のリスク管理システム。
  38. 少なくとも一つの記録を管理する前記プロセスは、前記少なくとも一つの記録を前記記録管理システム内で分類されるようにする、請求項36に記載のリスク管理システム。
  39. 少なくとも一つの記録を管理する前記プロセスは、少なくとも一つの記録を、予め決められた保持期間によって管理されるようにする、請求項36に記載のリスク管理システム。
  40. 前記プロセス管理システムは、ワークフロー管理システムを含む、請求項31に記載のリスク管理システム。
  41. メモリ・システム及びコンピュータ処理システムを備えるリスク管理システムであって、
    該メモリ・システムは、
    それぞれが企業に関連するリスクを表し、アトリビュート及びメソッドを含むように構成される、複数のリスク・ソフトウェア・オブジェクトと、
    前記リスク管理システムの一人又は複数のユーザによって定義された前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの二つの間の関連性を指定する複数のリレーションシップと
    を含み、
    該コンピュータ処理システムは、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトと前記複数のリレーションシップを管理するように構成される、リスク管理システム。
  42. 企業に関連する複数のリスクを管理する方法であって、
    コンピュータ処理システム内で、各リスクを表すアトリビュート及びメソッドを含むよう構成されるリスク・ソフトウェア・オブジェクトを定義するステップと、
    前記コンピュータ処理システム内で、ユーザの指示の下に、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの二つの間における関連性を示す複数のリレーションシップを設定するステップと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクト、前記複数のリレーションシップ、及び前記コンピュータ処理システムを用いて前記リスクを管理するステップと
    を含む方法。
  43. コンピュータ処理システムに、
    企業における各リスクを表すアトリビュート及びメソッドを含むように構成されるリスク・ソフトウェア・オブジェクトを定義するステップと、
    ユーザの指示の下に、前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの二つの間の関連性を示す複数のリレーションシップを設定するステップと、
    前記ソフトウェア・オブジェクト及び前記複数のリレーションシップを用いて前記リスクを管理するステップと
    を実行させるコンピュータ・プログラム。
  44. メモリ・システム及びコンピュータ処理システムを備えるリスク管理システムであって、
    該メモリ・システムは、それぞれが企業に関連するリスクを表し、アトリビュート及びメソッドを含むように構成される、複数のリスク・ソフトウェア・オブジェクトを含み、
    該コンピュータ処理システムは、
    ユーザが、該ユーザが変更しようとするリスク・ソフトウェア・オブジェクトに対する排他的アクセス権を許可されることと、
    各リスク・ソフトウェア・オブジェクトが、前記リスク管理システムのユーザによって複数回変更し、各リスク・ソフトウェア・オブジェクトが、各々の変更の前のそれぞれの状態に再構成されることと、
    前記リスク管理システムのユーザが有する前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトに対するアクセス権が規制されることと
    を可能にするように構成される、リスク管理システム。
  45. 企業に関連する複数のリスクを管理する方法であって、
    コンピュータ処理システム内で、各リスクを表すアトリビュート及びメソッドを含むよう構成されるリスク・ソフトウェア・オブジェクトを定義するステップと、
    ユーザに、該ユーザが変更しようとする前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つに対する排他的アクセス権を許可するステップと、
    ユーザによって変更された前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つを、その変更前の状態に再構成するステップと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの全部ではなく一部に対するアクセスからユーザをブロックするステップと
    を含む方法。
  46. コンピュータ処理システムに、
    企業における各リスクを表すアトリビュート及びメソッドを含むように構成されるリスク・ソフトウェア・オブジェクトを定義するステップと、
    ユーザに、該ユーザが変更しようとする前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つに対する排他的アクセス権を許可するステップと、
    ユーザによって変更された前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの一つを、その変更前の状態に再構成するステップと、
    前記リスク・ソフトウェア・オブジェクトの全部ではなく一部に対するアクセスからユーザをブロックするステップと
    を実行させるコンピュータ・プログラム。
JP2007521459A 2004-07-12 2005-05-03 リスク・ソフトウェア・オブジェクトを用いる能動的コンテキスト・リスク管理 Pending JP2008508577A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/887,806 US7702517B2 (en) 2004-07-12 2004-07-12 Active and contextual risk management using risk software objects
PCT/US2005/015257 WO2006016917A2 (en) 2004-07-12 2005-05-03 Active and contextual risk management using risk software objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508577A JP2008508577A (ja) 2008-03-21
JP2008508577A5 true JP2008508577A5 (ja) 2008-05-15

Family

ID=35542822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521459A Pending JP2008508577A (ja) 2004-07-12 2005-05-03 リスク・ソフトウェア・オブジェクトを用いる能動的コンテキスト・リスク管理

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7702517B2 (ja)
JP (1) JP2008508577A (ja)
CN (1) CN101432697A (ja)
WO (1) WO2006016917A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703123B2 (en) * 2004-08-09 2010-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for security control in an organization
US8171458B2 (en) * 2008-10-10 2012-05-01 International Business Machines Corporation Method for source-related risk detection and alert generation
WO2015012868A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Service-level agreement analysis
CN107409141B (zh) * 2015-02-11 2020-11-20 霍尼韦尔国际公司 用于网络安全风险项目规则的动态定制的装置和方法
US20160306503A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Vmware, Inc. Workflow Guidance Widget with State-Indicating Buttons
PT109618A (pt) 2016-09-14 2017-05-05 4Tune - Consultadoria E Serviços De Engenharia Ind Lda Método para gestão de risco ao longo do ciclo de vida de produtos e processos complexos
US10664440B2 (en) * 2017-02-09 2020-05-26 International Business Machines Corporation Format management for a content repository
US10643214B2 (en) * 2017-04-28 2020-05-05 Splunk Inc. Risk monitoring system
CN109598425B (zh) * 2018-11-22 2023-07-25 阿里巴巴集团控股有限公司 一种对风险对象进行管控的方法、装置及设备
CN111159273B (zh) * 2019-12-31 2023-07-18 中国联合网络通信集团有限公司 数据流处理方法、装置、服务器及存储介质
US11750458B1 (en) * 2022-03-22 2023-09-05 Arista Networks, Inc. Structured network change controls

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338074B1 (en) 1997-07-23 2002-01-08 Filenet Corporation System for enterprise-wide work flow automation
WO2002054325A2 (en) * 2001-01-02 2002-07-11 Trusecure Corporation Object-oriented method, system and medium for risk management by creating inter-dependency between objects, criteria and metrics
US6675127B2 (en) 2001-06-15 2004-01-06 General Electric Company Computerized systems and methods for managing project issues and risks
US20030018490A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-23 Marathon Ashland Petroleum L.L.C. Object oriented system and method for planning and implementing supply-chains
AU2003200483B2 (en) * 2002-02-13 2004-06-24 Sap Aktiengesellschaft Method and system for risk evaluation
US7441197B2 (en) * 2002-02-26 2008-10-21 Global Asset Protection Services, Llc Risk management information interface system and associated methods
US7536405B2 (en) * 2002-02-26 2009-05-19 Global Asset Protection Services, Llc Risk management information interface system and associated methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008508577A5 (ja)
JP6638024B2 (ja) システム、スマートコントラクトのライフサイクルの管理方法、及び非一時的コンピュータ可読媒体
US8429191B2 (en) Domain based isolation of objects
EP3398091B1 (en) System and method for unified access control on federated database
EP2849098B1 (en) Cross system analytics for in memory data warehouse
US8490152B2 (en) Entitlement lifecycle management in a resource management system
US9665603B2 (en) Row-based data filtering at a database level
US20170163650A1 (en) Usage-based modification of user privileges
US11695559B2 (en) Nested tenancy that permits a hierarchy having a plurality of levels
EP2711860A2 (en) A system and method for managing role based access control of users
CN110474897A (zh) 一种档案使用权限管理系统
US11720607B2 (en) System for lightweight objects
AU2018220072B2 (en) Systems and methods to control data access and usage
US20110082819A1 (en) Systems and Methods for Decision Pattern Identification and Application
US8538889B2 (en) Application hierarchy and state manipulation
US9111114B1 (en) Method of transforming database system privileges to object privileges
US9009731B2 (en) Conversion of lightweight object to a heavyweight object
CN114239035A (zh) 基于区块链的协作流程执行系统及其数据访问控制方法
US7987470B1 (en) Converting heavyweight objects to lightwight objects
US9531713B2 (en) Method and system for enabling and disabling execution of computer instructions
US20130046720A1 (en) Domain based user mapping of objects
CN114945908A (zh) 创建数据集网络的系统
AU2007101017A4 (en) An access control mechanism for web applications
Jernejcic et al. DBA Best Practices for Protecting Data Privacy with Oracle Data Masking
Bugyei et al. Development and implementation of an enterprise content management system for the CSIR-Food Research Institute