JP2008507392A - 膜モジュールとその形成方法 - Google Patents

膜モジュールとその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008507392A
JP2008507392A JP2007522453A JP2007522453A JP2008507392A JP 2008507392 A JP2008507392 A JP 2008507392A JP 2007522453 A JP2007522453 A JP 2007522453A JP 2007522453 A JP2007522453 A JP 2007522453A JP 2008507392 A JP2008507392 A JP 2008507392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
concrete
membrane module
membrane
fiber membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007522453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553938B2 (ja
Inventor
テルプストラ・リンゼ・アッレ
ヨハネス デイリックス・ルード・ヴェルハムス
サンダー, ヨハネス エヴェルスタイン
Original Assignee
ハイフラクス シー・イー・ピー・アレーション エヌ・ヴイー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイフラクス シー・イー・ピー・アレーション エヌ・ヴイー filed Critical ハイフラクス シー・イー・ピー・アレーション エヌ・ヴイー
Publication of JP2008507392A publication Critical patent/JP2008507392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553938B2 publication Critical patent/JP4553938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/022Encapsulating hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/022Encapsulating hollow fibres
    • B01D63/023Encapsulating materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/031Two or more types of hollow fibres within one bundle or within one potting or tube-sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/002Producing shaped prefabricated articles from the material assembled from preformed elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating

Abstract

この発明の膜モジュールはコンクリートフランジを有している。膜モジュールの形成においては、まづ膜モジュール5の束3を一端において粘性シーラントによりシールし、ついで成型形中のコンクリート47流体中に押し込む。コンクリート47が硬化された後、束3の他端についてプロセスを繰り返す。最後に繊維膜5の端部がフランジのスライスを切断することにより開口される。

Description

この発明は1束の少なくとも一端にセラミックフランジを具えたセラミック中空繊維膜を有した膜モジュールに関するものである。該繊維膜を有した膜モジュールは例えば気体と液体を分離・濃縮するプロセスにおいて使用されるものである。面積/体積比が比較的大きいので、濃縮・分離・プロセスの効率が高い。繊維膜の両端にはフランジがある。
そのような膜モジュールはEP0491759Aにより既知である。ここでフランジは焼結セラミックペーストから形成されている。
EP0491759A号公報
焼結プロセスは比較的高価・複雑であり、その結果この方法で形成される膜モジュールも比較的高価である。
この発明の目的は、上記のタイプであってより安価でかつ従来の膜モジュールより簡単に形成される膜モジュールを提供することにある。
この発明の膜モジュールにおいてはフランジがコンクリートより形成され、コンクリートはセラミック材料であって取扱いが容易でありかつ安価である。コンクリートからなるフランジを有する膜モジュールは高温における応用に適しており、化学物質に対して高い抵抗性を有し、機械的にも強い。
コンクリートについては原理的に市販のいかなるコンクリートも使用可能である。フランジは好ましくは耐火コンクリートから形成されている。この故に、高温度における応用が可能である。
一実施例においては、フランジが気密コーテイング、好ましくはセラミックまたは艶出しコーテイングにより覆われている。
この発明はまた膜モジュールを形成する方法に関するものであって、膜モジュールは少なくとも一端にフランジを具えたセラミック中空繊維膜から構成されている。そのような方法はEP0941759Aから既知である。
該方法においては、繊維膜はまづ少なくとも一端においてシールされ、ついでコンクリートフランジが成型形中で繊維膜のシール端部近くに形成され、コンクリートが硬化するまで待機し、最後に繊維膜の端部が開口される。
フランジを形成するには、好ましくは流体コンクリートが成型形に注入され、ついで繊維膜の束が流体コンクリートの一端に配置される。例えば粘土やエポキシがシーラントとして使用できる。フランジ材料(コンクリート)もシーラントとして使用できる。通常、コンクリートが硬化した後で、第2のフランジが繊維膜束の他端に同様な方法で形成される。
繊維膜間の空間がコンクリートでよく充填された(膜モジュールが良く機能するのに必要である)のを確かめるべく、他の実施例においては、成型形中に置くときに繊維膜が相互に距離を保たれるようにする。これには例えば、繊維膜を孔のある板に挿入してやる。ここで板は繊維膜の端部から距離を置いて保持され、コンクリート中入らないようにする。
水がコンクリートから繊維膜により吸収されてコンクリートの品質が低下するのを防ぐべく一実施例においては、端部をコンクリートと接触させる前に、繊維膜をある期間液体好ましくは水中に配置してやる。
膜モジュールの寸法と形状の正確さに対する要求は高い。高度の精密さを有する膜モジュールを得るべく、他の実施例においては、繊維膜束を成型形中に配置する前に、まづ管の中に入れ、爾後管を密嵌合成型形中に配置する。成型形の壁は低部に対して垂直である。かくして繊維膜はフランジに対して垂直となり、膜モジュールは形状正確度が高くなる。
他の実施例においては、フランジを硬化時に水中に配置し、爾後乾燥する。
他の実施例においては、硬化後繊維膜を端部で開口させかつ正しい長さに切断し、爾後少なくとも1000℃、好ましくは1200〜1400℃まで加熱する。
他の実施例においては、コンクリートの硬化時において、コンクリート中の繊維膜を振動してやる。これにより繊維膜間の空間がコンクリートでよりよく充填される。さらに硬化を促進する触媒を膜モジュールに添加しおよび/またはHD中に温度を上げてやる。
好ましくは、膜モジュールの形成後、気密コーテイング、例えば艶出しコーテイングが少なくともフランジに施されて、気密にされる。
さらに艶出しの前に、膜モジュールを熱処理プロセスに掛けて、膜モジュールをストレスから解放する。膜モジュールの形成後、繊維膜をコーテイングしてもよい。
応用の範囲が高く、膜モジュールの寿命も高い。
図1,2において膜モジュール1は端部に耐火コンクリートのフランジ7,9を具えたセラミック中空繊維膜5の束3からなっている。コンクリートについては、例えばオランダGoudkade16、2802AAGouda のGouda Vuurvast社により製造される耐火コンクリートフランジucon180TFFを用いる。繊維膜はコーテイングされてもされなくてもよく、フランジはセラミックまたは艶出しコーテイングをしてもしなくてもよい。図3〜6に該膜モジュールの製造方法の一実施例を示す。
図3において、装置11は膜モジュールを形成するものであって、各部を離して示してある。図4の下部に成型形13の平面図を示す。該装置11は成型形13と管15を有しており、該管は密嵌合成型形中に滑り込んでいる。管の端部17,19において、内径がある距離拡大されて、リング21またはリング23を配置できるようになっている。
成型形13は底部25と壁27を有しており、例えばポリプロピレン、テフロン、テフロンコーテイングアルミなどから形成されている。コーテイング材料はフランジが干渉したり粘着しないように施すものである。壁27の下部33は内壁35において若干円錐状であって、内部に形成されるフランジの除去を容易にしている。成型形からのフランジの除去をさらに容易にすべく、成型形13の底部25に小板36を配置し、硬化が起きた後で、底部25中にネジを有する孔38を通してボルト37を回して板を押圧する。
壁の上部29の内側39は段付きであり、上段の内径は管15の外径と同じか若干大である。
リング21の内壁41は一端において円錐状であり、リング23の内壁43は円錐状で成型形13の壁27の下部33の内壁35と同じ形状である。管15、リング21,23は好ましくは成型形13と同じ材料で形成されている。
まず初めに、すでに加熱されたセラミック繊維膜5の端部をある時間水に入れ、後刻コンクリートの流体物から水を吸収しないようにする。この結果コンクリートの品質が低減されることはない。
ついで繊維膜5の端部が例えば粘土またはエポキシなどの粘性シーラントによりシールされる。流体コンクリート(32mlの水と混合した400gのコンクリート粉)が成型形13中に注入される。コンクリートの注入前に小板38が成型形13中に配置される。
フランジが繊維膜に対して垂直であるのを見るべく、繊維膜5が最初リング21中に保持される。リング21が前以って成型形13中に滑り込んだ管15中に配置される。繊維膜5の束がコンクリート47中に押し入れられる。
コンクリート47は硬化する。硬化中、コンクリートは好ましくは水中に24時間保持される。必要なら、全体のユニットを振動するかおよび/または触媒を添加して硬化を加速する。爾後ボルト37が孔38にネジ込まれ、小板36がフランジを押圧する。管15がリング21とともに繊維膜の束3から滑り出し、リング21が管15から除去される。
ついでフランジが室温で乾燥され、または必要なら、より高温例えば60℃で乾燥される。ついでリング23が管15の一端中に挿入され、繊維膜が再び管中に挿入される。フランジがリング23によりクランプされる(図6)。他のフランジが同じ方法で形成され、管15がリング23とともに繊維膜の束3から滑り出す。
この時点で、繊維膜のシールされた端部が中にあるフランジの端部45を切断することにより、繊維膜5の端部は開口する。膜モジュールを形成した後熱処理に掛けて、膜モジュールを強化するとともにストレスを除き収縮抵抗を与える。このため膜モジュールが22時間加熱され、そのうち2時間は最大温度1200〜1400℃にする。最後にセラミックまたは艶出しコーテイングがフランジに施されて気密にされ、コーテイングは繊維膜にも施される。
気体と液体を分離・濃縮する産業分野において広く使用される。
この発明の方法により形成された膜モジュールの側面図である。 膜モジュールの平面図である。 膜モジュールを形成する装置を示す図である。 装置の成型形の平面図である。 第1ステップ中の繊維膜を配置した装置を示す図である。 第2ステップ中の装置を示す図である。
符号の説明
1 膜モジュール
5 繊維膜
7,9 フランジ
11 装置
13 成型形
15 管
21,23 リング
47 コンクリート

Claims (14)

  1. 少なくとも一端にセラミックフランジを具えた1束のセラミック中空繊維膜を有しており、フランジがコンクリートからなることを特徴とする膜モジュール。
  2. フランジが耐火コンクリートからなることを特徴とする請求項1に記載の膜モジュール。
  3. フランジが気密コーテイングにより被覆されていることを特徴とする請求項1または2に記載の膜モジュール。
  4. 気密コーテイングがセラミックまたは艶出しコーテイングであることを特徴とする請求項3に記載の膜モジュール。
  5. 少なくとも一端にフランジを具えた1束のセラミック中空繊維膜からなる膜モジュールを形成する方法であって、繊維膜が少なくとも一端においてシールされ、ついで成型形中においてコンクリートフランジが繊維膜のシール端にコーテイングフランジが形成され、爾後コンクリートが硬化するまで待機し、最終的に繊維膜の端部が開口されることを特徴とする方法。
  6. フランジを作るべく、第1の流体コンクリートが成型形に注入され、爾後1束の繊維膜が一端において流体コンクリート中に配置されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 繊維膜が成型形中に置かれ、相互に距離を保たれることを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
  8. 繊維膜がコンクリートと一端において接触する前に、液体、好ましくはある期間水中に配置されることを特徴とする請求項5〜7のいずれかひとつに記載の方法。
  9. 1束の繊維膜が成型形中に配置される前に、束が管中に配置され、爾後管がその壁が底部に対して垂直な密嵌合成型形中に配置されることを特徴とする請求項5〜8のいずれかひとつに記載の方法。
  10. コンクリートフランジが水面下に置かれ、爾後硬化・乾燥されることを特徴とする請求項5〜9のいずれかひとつに記載の方法。
  11. 硬化後、フランジの端部と繊維膜とが切断されて繊維膜を一端において開口させ、正しい長さに切断し、爾後膜モジュールが少なくとも1000℃まで過熱されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. コンクリートが硬化されている間、成型形とコンクリート中の繊維膜とが振動されることを特徴とする請求項5〜11のいずれかひとつに記載の方法。
  13. 膜モジュールの形成後気密コーテイングが少なくともフランジに施されることを特徴とする請求項5〜12のいずれかひとつに記載の方法。
  14. 膜モジュールの形成後、繊維膜がコーテイングされることを特徴とする請求項3〜13のいずれかひとつに記載の方法。
JP2007522453A 2004-07-23 2005-07-22 膜モジュールとその形成方法 Expired - Fee Related JP4553938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1026715 2004-07-23
NL1027206A NL1027206C2 (nl) 2004-07-23 2004-10-08 Membraanmodule alsmede werkwijze voor het vervaardigen van de membraanmodule.
PCT/NL2005/000536 WO2006009449A1 (en) 2004-07-23 2005-07-22 Membrane module as well as a method for making a membrane module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507392A true JP2008507392A (ja) 2008-03-13
JP4553938B2 JP4553938B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35064903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522453A Expired - Fee Related JP4553938B2 (ja) 2004-07-23 2005-07-22 膜モジュールとその形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7611627B2 (ja)
EP (1) EP1789163B1 (ja)
JP (1) JP4553938B2 (ja)
AT (1) ATE469693T1 (ja)
DE (1) DE602005021649D1 (ja)
NL (1) NL1027206C2 (ja)
WO (1) WO2006009449A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076427A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Meidensha Corp 膜ユニット、膜ユニット複合体
JP2014076417A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Meidensha Corp 膜モジュール、膜ユニット
JP2014161782A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Meidensha Corp 膜ユニット、膜ユニット複合体
JP2014161817A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Meidensha Corp 濾過膜モジュールとその製造方法
JP2014161781A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Meidensha Corp 膜モジュール、膜ユニット

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100398187C (zh) * 2006-09-30 2008-07-02 浙江大学 中空纤维渗透汽化膜组件的制备方法
US8383052B2 (en) * 2010-04-16 2013-02-26 Kellogg Brown & Root Llc System for a heat balanced FCC forlight hydrocarbon feeds
DE102011080763A1 (de) 2011-08-10 2013-02-14 Ksm Water Gmbh Filtereinrichtung und ein Verfahren zur Herstellung
CN102500237B (zh) * 2011-10-31 2013-08-14 江苏苏净集团有限公司 一种采用卧式离心浇铸法制作中空纤维膜组件的方法
CN103055708B (zh) * 2013-01-09 2015-02-11 浙江开创环保科技有限公司 一种中空纤维膜的拉伸装置
CN103055706B (zh) * 2013-01-09 2015-06-17 浙江开创环保科技有限公司 一种纤维膜的生产方法
USD764019S1 (en) * 2015-02-20 2016-08-16 Kubota Corporation Filter
CN108786472B (zh) * 2018-04-04 2020-09-15 河南迈纳净化技术有限公司 一种中空纤维帘式膜组件的封装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166344A (en) * 1981-03-31 1982-10-13 Toyobo Co Ltd Terminal sealing method for bundle of small tube
JPH1157423A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Nok Corp セラミックス中空糸モジュール
JP2000288842A (ja) * 1998-03-12 2000-10-17 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno 交換器の製造方法および交換器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220535A (en) * 1978-08-04 1980-09-02 Monsanto Company Multi-zoned hollow fiber permeator
US4207192A (en) * 1978-09-19 1980-06-10 Albany International Corp. Hollow filament separatory module and method of fabrication
US4310607A (en) * 1980-07-11 1982-01-12 Corning Glass Works Battery cell construction
DE10112863C1 (de) * 2001-03-16 2002-11-28 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung eines Hohlfaser- oder Kapillarmembranmoduls
DE10113465A1 (de) * 2001-03-19 2002-10-02 Aaflowsystems Gmbh & Co Kg Filtrationseinheit
NL1022882C2 (nl) * 2002-08-09 2004-02-10 Rinse Alle Terpstra Werkwijze voor het vervaardigen van een membraanmodule, in het bijzonder voor wisselaars voor micro-, ultra- of nanofiltratie of gasscheiding.
NL1024092C2 (nl) * 2003-05-23 2004-11-24 Ceparation B V Werkwijze voor het vervaardigen van een membraanmodule, alsmede membraanmodule.
DE10361472A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Mann + Hummel Gmbh Keramischer Membranfilter zur Filtration von Flüssigkeiten

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166344A (en) * 1981-03-31 1982-10-13 Toyobo Co Ltd Terminal sealing method for bundle of small tube
JPH1157423A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Nok Corp セラミックス中空糸モジュール
JP2000288842A (ja) * 1998-03-12 2000-10-17 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno 交換器の製造方法および交換器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076417A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Meidensha Corp 膜モジュール、膜ユニット
JP2014076427A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Meidensha Corp 膜ユニット、膜ユニット複合体
JP2014161782A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Meidensha Corp 膜ユニット、膜ユニット複合体
JP2014161781A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Meidensha Corp 膜モジュール、膜ユニット
JP2014161817A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Meidensha Corp 濾過膜モジュールとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006009449A1 (en) 2006-01-26
EP1789163A1 (en) 2007-05-30
US20070193942A1 (en) 2007-08-23
ATE469693T1 (de) 2010-06-15
DE602005021649D1 (de) 2010-07-15
JP4553938B2 (ja) 2010-09-29
US7611627B2 (en) 2009-11-03
NL1027206C2 (nl) 2006-01-24
EP1789163B1 (en) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008507392A (ja) 膜モジュールとその形成方法
RU2338583C2 (ru) Модуль разделения и способ его изготовления
US3610418A (en) Multiple bore reverse osmosis module
US6595232B2 (en) Microfluidic device and manufacture thereof
RU2003118287A (ru) Модуль разделения, способ его изготовления, а также его применение
JPH02237622A (ja) 分離、濾過又は触媒変化用の膜を有する剛性要素のモジュール内での組み立て方法
US20120074054A1 (en) Tubesheet and method for making and using the same
WO2001085413A1 (en) Ceramic body producing method
JP2000288842A (ja) 交換器の製造方法および交換器
CN105879687A (zh) 一种陶瓷中空纤维膜滤芯元件及其组件
CN112473756A (zh) 一种pdms微流控芯片的加工方法
JP2008519707A (ja) フレーム成形方法および制限型
US20030184954A1 (en) Separation module and method for producing the same
JP6089776B2 (ja) 濾過膜モジュールとその製造方法
CN100556514C (zh) 膜组件以及用于制造膜组件的方法
KR20220070225A (ko) 유동 반응기 모듈의 제작 및 생성된 모듈
WO2002065501A1 (fr) Procede de fabrication d'un tube electroluminescent et noyau associe
CN110508824A (zh) 一种Ti-Ti5Si3多孔内壁梯度膜管制备方法及其应用
WO2004103532A1 (en) Method for making a membrane module as well as membrane module
RU2316386C1 (ru) Способ заделки концов пучка открытопористых трубок при изготовлении блочных фильтрующих элементов и устройство для его осуществления
JPH04354521A (ja) 中空糸状多孔質分離膜エレメントおよびその製造方法
CN114474326B (zh) 制作预制裂纹的预设井筒及预制混凝土试块的制作方法
JP2006341174A (ja) 管状多孔質体の集束体及びその製造方法
JPS6245805B2 (ja)
DE112011106142B3 (de) Durchbrochene thermoplastische Elastomer-Membran, ihre Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees