JP2008502854A - マグネシウム合金又はアルミニウム合金製のワイヤ状ねじ筋インサート - Google Patents

マグネシウム合金又はアルミニウム合金製のワイヤ状ねじ筋インサート Download PDF

Info

Publication number
JP2008502854A
JP2008502854A JP2007515875A JP2007515875A JP2008502854A JP 2008502854 A JP2008502854 A JP 2008502854A JP 2007515875 A JP2007515875 A JP 2007515875A JP 2007515875 A JP2007515875 A JP 2007515875A JP 2008502854 A JP2008502854 A JP 2008502854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
thread insert
alloy
structural member
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007515875A
Other languages
English (en)
Inventor
グルベルト,クラウス,フリードリッヒ
Original Assignee
ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング filed Critical ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング
Publication of JP2008502854A publication Critical patent/JP2008502854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/12Nuts or like thread-engaging members with thread-engaging surfaces formed by inserted coil-springs, discs, or the like; Independent pieces of wound wire used as nuts; Threaded inserts for holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/008Corrosion preventing means

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

構造部材におけるねじ切りされた穴に挿入される螺旋状に巻かれたワイヤ部材を有するワイヤ状ねじ筋インサートであって、ワイヤ部材が、接触腐食に影響する如何なる表面被覆も有しない、シリーズ6000 Al-Mg-Siの高強度硬化可能アルミニウム鍛造合金製であるワイヤ状ねじ筋インサート。
【選択図】 図1

Description

本発明は、構造部材のねじ切りされた穴に挿入される螺旋状に巻かれたワイヤ部材から成るワイヤ状ねじ筋インサート(wire thread insert)に関する。
この様なワイヤ状ねじ筋インサートは、低強度構造部材内のねじ筋の耐荷重能を増すため、或いは損傷を受けたねじ筋を修理する際に用いられる。従って、このようなインサートは相応に高強度でなければならず、通常は鋼製である。鋼製のワイヤ状ねじ筋インサートを使用した場合に発生する問題の一つは、鋼は、雌ねじ材料によっては、これと接触することでかじりを起こしたり、ボルト材料によってかじりを起こす傾向があることである。
接触腐食に対する耐性を高めるためにフルオロポリマーの被覆を設けた鋼製のワイヤ状ねじ筋インサートがEP1070860に開示されている。EP1122449は、耐かじり性を高めるために特別な窒素硬化ステンレス鋼合金をワイヤ状ねじ筋インサートの材料として使用することを提案している。
ワイヤ状ねじ筋インサートと鋳造マグネシウム合金製構造部材との間の接触腐食を防ぐために、ワイヤ状ねじ筋インサートの材料としての高強度アルミニウム鍛造合金(AlZnMgCu1.5)の表面を陽極酸化プロセスで陽極化又は処理して、表面の上に酸化アルミニウム層(硬質被覆)を形成することは既に知られている。硬質被覆表面は電気的に絶縁性であり、ワイヤ状ねじ筋インサートの基材と構造部材の鋳造マグネシウム合金との間の接触腐食を防ぐ。この解決法は、硬質被覆表面が、鋼製のボルトと鋳造マグネシウム合金製の構造部材との間の電気化学的分離(galvanic separation)を提供するという付加的な利点も有する。
上述の解決策の一欠点は、表面処理、即ち、接触腐食に対する耐性を増すためにワイヤ状ねじ筋インサートのそれぞれに被覆を施すことは比較的高い費用がかかることである。
本発明の目的は、複雑な後処理を必要とすることなく、特に鋳造マグネシウム合金や鋳造アルミニウム合金製の構造部材に対して耐接触腐食性を有する材料から成るワイヤ状ねじ筋インサートを提供することである。
本発明の一解決法によれば、ワイヤ部材は、接触腐食に影響する如何なる表面被覆も有しない、シリーズ6000 Al-Mg-Siの高強度硬化可能アルミニウム鍛造合金から成るAl-Si1MgCuMn(EN AW6056)等のアルミニウム鍛造合金が好ましい。しかし、6000シリーズの他の高強度硬化可能アルミニウム鍛造合金も使用できる。
驚くべきことに、これらの材料は、鋳造マグネシウム合金だけでなく鋳造アルミニウム合金製の構造部材に使用されるワイヤ状ねじ筋インサートに適していることが判明した。それら材料は、接触腐食に影響する表面被覆を別途設けなくても、腐食に対する耐性、特に、応力亀裂腐食に対する耐性を有するという利点を有する。上に述べた硬質被覆表面を有するアルミニウム鍛造合金製のワイヤ状ねじ筋インサートとは異なり、本発明に従って構成されたワイヤ状ねじ筋インサートは、鋳造マグネシウム合金製の構造部材と鋼合金製のボルトとの間の電気化学的分離を得られないとう欠点がある。しかし、全体として、本発明によるワイヤ状ねじ筋インサートは、接触腐食に影響する表面被覆を設ける必要がないため、対費用効果が高いという特徴を有する。さらに、その様なアルミニウム鍛造合金は、例えば、鋼に比べて熱伝導率が高く、これは下により詳細に説明するように特定の用途においては特に有利である。
本発明の別の解決法によれば、ワイヤ状ねじ筋インサートのワイヤ部材は、接触腐食に影響する表面被覆を有しないマグネシウム鍛造合金から成る。この場合、特に、MgAl3Zn(AZ31)やMgAl6Zn(AZ61)等のマグネシウム鍛造合金が適用可能である。
マグネシウムは脆いことが知られているが、マグネシウム鍛造合金は、驚くべきことに、特にマグネシウム製の構造部材のワイヤ状ねじ筋インサートに使用するのに適していることが分かった。マグネシウム鍛造合金は、特別な表面処理や被覆を必要とすることなく、全体として接触腐食に対する耐性、特に、応力亀裂腐食に対する耐性を有するという特段の利点がある。マグネシウム鍛造合金の更なる利点は、ワイヤ部材の充分な引張強度が、ワイヤ状ねじ筋インサートを製造する際に、ワイヤ状ねじ筋インサートを焼き戻しすることなく、ひずみ硬化させるだけで得られることである。さらに、マグネシウム鍛造合金は、軽量で熱伝導率が高いという利点があり、これは一定の用途において有利である。
本発明の有利な更なる展開及び設計は従属請求項に示されている。
以下の記載では、ワイヤ状ねじ筋インサートを有するボルト結合を概略的に示す単一の図面を参照しつつ、本発明の例示的実施形態をより詳細に説明する。
図に示すワイヤ状ねじ筋インサート2は、典型的には、ねじ切りされた穴6の耐荷重を高めるために構造部材4のねじ切りされた穴6に挿入される螺旋状に巻かれたワイヤ部材から成る。ボルト10がワイヤ状ねじ筋インサート2内に挿入され、構造部材8を構造部材4に固定する。
上述のように、本発明の一解決法によれば、ワイヤ状ねじ筋インサート2のワイヤ部材は、接触腐食に影響を及ぼす表面被覆を有しない、シリーズ6000 Al-Mg-Siの高強度硬化可能アルミニウム鍛造合金から成るAl-Si1MgCuMn(EN AW6056)等の高強度硬化可能アルミニウム鍛造合金が好ましい。この様な6000シリーズのアルミニウム鍛造合金は銅の含有率が低く(Cu<1%)、これは、例えばAZ91等のマグネシウムダイキャスト合金の腐食に対して特に耐性がある。
ワイヤ状ねじ筋インサート2の引張強度を400N/mm2を越える値に高めるため、ワイヤ状ねじ筋インサート2に対応する焼戻しを行なう。ワイヤ状ねじ筋インサート2を受入れ穴6内に挿入する前に、インサートにドライ滑りフィルムを設けることが好適である。これはワックス状の物質、特にポリエチレンを含有する物質であり、組付け時において、ワイヤ状ねじ筋インサート2とねじ切りされた穴6のねじ筋との間及びワイヤ状ねじ筋インサート2とボルト10のねじ筋との間でのねじ筋摩擦を低減する。
上述のように、その様なアルミニウム鍛造合金製のワイヤ状ねじ筋インサートは、例えばAZ91等の鋳造マグネシウム合金製の構造部材におけるねじ筋耐荷重(thread loading capacity)を増加させるのに特に適している。一方、その様なアルミニウム鍛造合金製ワイヤ状ねじ筋インサートの引張強度(>400N/mm2)は、従来のマグネシウム鍛造合金の基礎強度(basic strength)よりも極めて高い。
一方、その様なアルミニウム鍛造合金は、元素シリーズにおいてアルミニウムがマグネシウムに近いために、マグネシウムに対する腐食耐性が高い。
上述のアルミニウム鍛造合金製のワイヤ状ねじ筋インサートは、ねじ筋の耐荷重を増加させるためだけでなく、損傷したねじを修理するためにも用いることができる。特殊な用途は、アルミニウム製のシリンダヘッドのねじ切りされた穴に鋼製のスパークプラグを固定することである。
その様なシリンダヘッドの従来技術によるねじ切りされた穴が損傷した場合、特殊ステンレス鋼製のワイヤ状ねじ筋インサートをドリル加工された対応するねじ山付き穴に挿入することで修理が行なわれる。鋼は熱伝導率が低いため、修理後において、好ましくないスパークプラグの熱バランスの変化が生じる可能性がある。
上述した本発明に係るアルミニウム鍛造合金製ワイヤ状ねじ筋インサートを鋼製のワイヤ状ねじ筋インサートの替わりに使用することにより、問題を解決できる。何故なら、アルミニウム合金の熱伝導率が高いためである。スパークプラグの熱バランスが変化しない。
この用途においては、アルミニウム合金製のワイヤ状ねじ筋インサートは、耐腐食性が高く軽量であるという利点だけでなく、熱伝導率が高いという利点から恩恵をうける。
これらのワイヤ状ねじ筋インサートと共に使用するボルトの材料としてアルミニウム合金を使用することが好ましいが、特定の用途のために、特に、特殊鋼等のその他の材料を使用することができる。
本発明の第二の解決法によれば、ワイヤ状ねじ筋インサート2のワイヤ部材は、接触腐食に影響する表面被覆を有しないマグネシウム鍛造合金から成る。MgAl3Zn(AZ31)、MgAl6Zn(AZ61)等のマグネシウム鍛造合金が好ましい。
これらの材料は、ワイヤ状ねじ筋インサートを製造する際に、如何なる焼戻しも必要とすることなく、ひずみ硬化させるだけで350n/mm2を越える引張強度が得られる。本発明のこの解決法においては、組付け時においてワイヤ状ねじ筋インサートにおいて最適なねじ筋摩擦が得られるようにドライ滑りフィルムがワイヤ状ねじ筋インサートに設けられる。
マグネシウムは本来脆いが、上記マグネシウム鍛造合金製のワイヤ状ねじ筋インサートは、驚くべきことに、ワイヤ状ねじ筋インサートの材料として適していることが分かった。その特別な利点は、今日多くの技術分野に適用できるように、そのようなマグネシウム鍛造合金製のワイヤ状ねじ筋インサートを、例えばAZ91等の鋳造マグネシウム合金製の構造部材と組み合わせて使用できることである。接触腐食の問題は、この材料の組み合わせによって本来的に例外なく避けることができる。これらのワイヤ状ねじ筋インサートは表面被覆や焼戻しを必要としないため、本発明のこの解決法は、対費用効果が高いという特徴を有する。
上述したマグネシウム鍛造合金製のワイヤ状ねじ筋インサートは、低強度材料から作成された構造部材におけるねじ筋の耐荷重を増加させるために使用できるだけでなく、損傷したねじ山付き穴を修理するために使用できる。
アルミニウム合金は、これらのワイヤ状ねじ筋インサートと共に使用するボルトの材料として最も好ましいが、鋼等の他の材料も使用できる。
ワイヤ状ねじ筋インサートを有するボルト結合を概略的に示す図。

Claims (10)

  1. 構造部材のねじ切りされた穴に挿入される螺旋状に巻かれたワイヤ部材を有するワイヤ状ねじ筋インサートであって、ワイヤ部材が、接触腐食に影響する如何なる表面被覆も有しない、シリーズ6000 Al-Mg-Siの高強度硬化可能アルミニウム鍛造合金製であるワイヤ状ねじ筋インサート。
  2. 前記高強度硬化可能アルミニウム鍛造合金がAl-Si1MgCuMnであることを特徴とする請求項1に記載のワイヤ状ねじ筋インサート。
  3. 前記ワイヤ部材がその引張強度を増加させるために焼き戻しされていることを特徴とする請求項1又は2に記載のワイヤ状ねじ筋インサート。
  4. 前記ワイヤ部材がドライ滑りフィルムで被覆されていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のワイヤ状ねじ筋インサート。
  5. 構造部材であって、前記構造部材(4)のねじ切りされた穴(6)に挿入される請求項1〜4の何れかに記載のワイヤ状ねじ筋インサート(2)を含み、前記構造部材(4)がマグネシウム合金又はアルミニウム合金製であることを特徴とする構造部材。
  6. 構造部材のねじ切りされた穴に挿入される螺旋状に巻かれたワイヤ部材を有するワイヤ状ねじ筋インサートであって、ワイヤ部材が、接触腐食に影響する如何なる表面被覆も有しない、マグネシウム鍛造合金製であるワイヤ状ねじ筋インサート。
  7. 前記マグネシウム鍛造合金がMgAl3Zn又はMgAl6Znであることを特徴とする請求項6に記載のワイヤ状ねじ筋インサート。
  8. 前記ワイヤ部材が焼き戻しされていないことを特徴とする請求項6又は7に記載のワイヤ状ねじ筋インサート。
  9. 前記ワイヤ部材にドライ滑りフィルムが設けられていることを特徴とする請求項6〜8の何れかに記載のワイヤ状ねじ筋インサート。
  10. 構造部材であって、前記構造部材(4)のねじ切りされた穴(6)に挿入される請求項6〜8の何れかに記載のワイヤ状ねじ筋インサートを含み、前記構造部材(4)がマグネシウム鋳造合金製であることを特徴とする構造部材。
JP2007515875A 2004-06-15 2005-06-15 マグネシウム合金又はアルミニウム合金製のワイヤ状ねじ筋インサート Pending JP2008502854A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202004009409U DE202004009409U1 (de) 2004-06-15 2004-06-15 Drahtgewindeeinsatz aus Magnesium- oder Aluminiumlegierung
PCT/EP2005/006445 WO2005124165A1 (de) 2004-06-15 2005-06-15 Drahtgewindeeinsatz aus magnesium- oder aluminiumlegierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008502854A true JP2008502854A (ja) 2008-01-31

Family

ID=32864840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515875A Pending JP2008502854A (ja) 2004-06-15 2005-06-15 マグネシウム合金又はアルミニウム合金製のワイヤ状ねじ筋インサート

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080025810A1 (ja)
EP (1) EP1756437B1 (ja)
JP (1) JP2008502854A (ja)
CN (1) CN1973138A (ja)
AT (1) ATE418016T1 (ja)
DE (2) DE202004009409U1 (ja)
ES (1) ES2317263T3 (ja)
RU (1) RU2374513C2 (ja)
WO (1) WO2005124165A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070292238A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Simon James Bowen Thread forming wire thread insert
AU2006292043B1 (en) * 2006-06-19 2008-01-10 Alcoa Fastening Systems - Australia Pty Ltd Thread forming wire thread insert
DE102009048160B4 (de) 2009-10-02 2019-05-16 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Einformbare Drahtgewindeeinsätze, Bauteil mit einformbarem Drahtgewindeeinsatz sowie Herstellungsverfahren eines Bauteils mit einformbarem Drahtgewindeeinsatz
DE102010037357B4 (de) * 2010-09-06 2014-09-11 Kompressorenbau Bannewitz Gmbh Mechanisches Verbindungselement
WO2012109803A1 (zh) * 2011-02-18 2012-08-23 Zhang Hongli 高体分碳化硅铝复合材料的螺纹连接结构
US9127705B2 (en) 2013-11-29 2015-09-08 Gregory Robert Silas Concrete masonry anchor and method of fastening
DE102015003533B4 (de) * 2015-03-18 2019-07-11 Audi Ag Gewindeeinsatz zur Herstellung einer Schraubverbindung sowie Brennkraftmaschine
CN105927652A (zh) * 2016-06-12 2016-09-07 辽宁四方核电装备股份有限公司 一种嵌有钢丝螺纹套的螺纹体
CN110566550B (zh) * 2019-09-12 2021-10-01 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 螺钉连接结构
CN111022459A (zh) * 2019-12-18 2020-04-17 常熟市亿利诚机械有限公司 一种耐腐蚀地脚螺栓
US20220102117A1 (en) 2020-09-25 2022-03-31 Applied Materials, Inc. Thread profiles for semiconductor process chamber components

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3945070A (en) * 1975-05-19 1976-03-23 Avia Instrument Company Wire thread cast insert
JPH0681089A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウム合金の熱間加工方法
JPH07197216A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 疲労強度および耐食性に優れたアルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JPH07224344A (ja) * 1993-12-17 1995-08-22 Mazda Motor Corp 塑性加工用マグネシウム合金鋳造素材、それを用いたマグネシウム合金部材及びそれらの製造方法
WO2003010348A2 (en) * 2001-07-23 2003-02-06 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Weldable high strength al-mg-si alloy
WO2003085275A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-16 Newfrey Llc Plated fastener inserts and method of producing the same
JP2004084058A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Kobe Steel Ltd 輸送機構造材用アルミニウム合金鍛造材の製造方法およびアルミニウム合金鍛造材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2152681A (en) * 1938-12-20 1939-04-04 Aircraft Screw Prod Co Screw connection
NZ212584A (en) * 1984-06-29 1988-01-08 Multiclip Co Ltd Increasing resistance to pull out of screws: spiral insert located between the screw and hole wall
DE3815977A1 (de) * 1988-05-10 1989-11-30 Mtu Muenchen Gmbh Folienzwischenlage zur fuegung von reibkorrosionsgefaehrdeten maschinenbauteilen
GB2271159B (en) * 1992-09-04 1995-05-10 Multiclip Co Ltd Securing devices
ATE208835T1 (de) * 1997-03-21 2001-11-15 Alcan Int Ltd Al-mg-si legierung mit guten strangpresseigenschaften
DE19721894C2 (de) * 1997-05-26 2002-11-21 Volkswagen Ag Verschraubungsanordnung für Bauteile aus stark kriechendem Werkstoff
US6224311B1 (en) * 1999-07-20 2001-05-01 Emhart Inc. Coated fastener inserts and method of producing the same
US6494659B1 (en) * 2000-02-04 2002-12-17 Emhart Llc Anti-galling fastener inserts
US6726422B2 (en) * 2001-11-02 2004-04-27 Newfrey Llc Helically coiled titanium wire fastener inserts
AU2003240727A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-06 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Method of producing high strength balanced al-mg-si alloy and a weldable product of that alloy

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3945070A (en) * 1975-05-19 1976-03-23 Avia Instrument Company Wire thread cast insert
JPH0681089A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウム合金の熱間加工方法
JPH07224344A (ja) * 1993-12-17 1995-08-22 Mazda Motor Corp 塑性加工用マグネシウム合金鋳造素材、それを用いたマグネシウム合金部材及びそれらの製造方法
JPH07197216A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 疲労強度および耐食性に優れたアルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
WO2003010348A2 (en) * 2001-07-23 2003-02-06 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Weldable high strength al-mg-si alloy
WO2003085275A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-16 Newfrey Llc Plated fastener inserts and method of producing the same
JP2004084058A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Kobe Steel Ltd 輸送機構造材用アルミニウム合金鍛造材の製造方法およびアルミニウム合金鍛造材

Also Published As

Publication number Publication date
ES2317263T3 (es) 2009-04-16
WO2005124165A1 (de) 2005-12-29
RU2374513C2 (ru) 2009-11-27
ATE418016T1 (de) 2009-01-15
EP1756437A1 (de) 2007-02-28
CN1973138A (zh) 2007-05-30
DE502005006279D1 (de) 2009-01-29
RU2006143324A (ru) 2008-07-20
EP1756437B1 (de) 2008-12-17
DE202004009409U1 (de) 2004-08-12
US20080025810A1 (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008502854A (ja) マグネシウム合金又はアルミニウム合金製のワイヤ状ねじ筋インサート
EP2436792B1 (en) Linear object, bolt, nut and washer each comprising magnesium alloy
US20070110544A1 (en) Light metal thread-forming screw fastener and method for making same
JP5460585B2 (ja) 摺動部材の製造方法、摺動部材及び摺動部材母材
CA2401102A1 (en) Wire electrode for spark erosion cutting
KR20110094270A (ko) 스파크 침식 절삭용 와이어 전극
Fouad et al. Effects of mechanical surface treatments on fatigue performance of extruded ZK60 alloy
US3361448A (en) Magnesium alloy drill rod assembly with ceramic coated coupling member
US20120045359A1 (en) Wear-resistant aluminum alloy extruded material exhibiting excellent fatigue strength and machinability
EP1490602B1 (en) Plated fastener inserts and method of producing the same
JP4746580B2 (ja) マグネシウム合金部材の締結方法
JP4455424B2 (ja) セルフタップねじを用いた連結構造
JP2007292131A (ja) 雌ねじ成形機能付きねじ
US20220034352A1 (en) Zn-Ni AS A COATING LAYER ON SELF-DRILLING SCREWS OF AUSTENITIC STAINLESS STEEL
JPH06185512A (ja) アルミニウム合金製ボルトの製造方法
CN213270639U (zh) 一种航空航天用铝合金紧固件
JP2003129215A (ja) チタン合金ねじ部品の製造方法とそれを用いたチタン合金ねじ部品
JP2001214915A (ja) セルフタッピンねじ及び該セルフタッピンねじを用いたアルミニウム部材の接合方法
US4154050A (en) Fail-safe cable and effect of non-frangible wire in cable structures
JP5418890B2 (ja) 座金及び締結構造
Korzen et al. New generation of cable screw connectors for electrical power engineering systems
CN101608678A (zh) 铝系合金避震弹簧及其制造方法
JP3405602B2 (ja) アルミニウム合金製ドリルねじの製造法
SU1669019A1 (ru) Способ изготовлени контактных зажимов линейной арматуры
Goodwin Update on Zinc Die Casting Research & Development

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719