JP2008311415A - 太陽光発電システム - Google Patents
太陽光発電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008311415A JP2008311415A JP2007157488A JP2007157488A JP2008311415A JP 2008311415 A JP2008311415 A JP 2008311415A JP 2007157488 A JP2007157488 A JP 2007157488A JP 2007157488 A JP2007157488 A JP 2007157488A JP 2008311415 A JP2008311415 A JP 2008311415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- solar power
- cooling medium
- retention agent
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【課題】太陽光発電モジュールの冷却をすることのできる太陽光発電システムを提供する。
【解決手段】 太陽光発電システム1は、複数のスリット5aの入った保水剤支持材5により、保水剤3を太陽光発電モジュール2の裏面側に固定されている。保水剤3には、冷却媒体供給部4が接続され、継続的又は断続的に保水剤3に冷却媒体が供給される。また、保水剤3の表面は透湿性の部材で覆われており、保水剤3に保水された冷却媒体が蒸発できるようになされている。
【選択図】 図1
【解決手段】 太陽光発電システム1は、複数のスリット5aの入った保水剤支持材5により、保水剤3を太陽光発電モジュール2の裏面側に固定されている。保水剤3には、冷却媒体供給部4が接続され、継続的又は断続的に保水剤3に冷却媒体が供給される。また、保水剤3の表面は透湿性の部材で覆われており、保水剤3に保水された冷却媒体が蒸発できるようになされている。
【選択図】 図1
Description
本発明は、太陽光発電モジュールの冷却をすることのできる太陽光発電システムに関する。
光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池モジュールは数多く提案されている。特に近年の環境意識の高まりと相まって、高効率のものが提案されている。
しかし、太陽電池モジュールの出力は日射量により変化するが、それだけでなく太陽電池モジュールの温度にも左右される。特に夏季においては、太陽電池モジュールの表面温度が60℃以上にもなり、日射量が多いにもかかわらず出力が増加しない。太陽電池という太陽のエネルギーを受けて電気エネルギーを作りだす装置にもかかわらず、太陽光によって暖められすぎることによる変換効率の低下といった矛盾が生じている。
そこで、太陽電池モジュールの温度を下げるためのさまざまな冷却方法が提案されている。太陽電池モジュールへの散水は水が太陽光発電モジュールの表面に残ることによって水の乱反射が起こり、発電効率の低下を招く。また、必要となる水量も膨大なものとなる。
また、太陽電池モジュールの裏面に容器を設け、そこに水など冷却媒体を収容し太陽電池モジュールの熱を吸収する方法が提案されている。しかし、設備がおおがかりとなり、また熱の吸収効率も悪く効果的に熱を吸収することができない。
本発明は、以上のような問題点に鑑み、太陽光発電モジュールの冷却をすることのできる太陽光発電システムを提供することを課題とする。
上記の課題は、
太陽光発電モジュールと、
該太陽光発電モジュールの裏面に取り付けられる保水剤と、
該保水剤に冷却媒体を供給する冷却媒体供給部とからなり、
該保水剤により保水された冷却媒体により太陽光発電モジュールが冷却されることを特徴とする冷却装置付き太陽光発電システム
により解決される。
太陽光発電モジュールと、
該太陽光発電モジュールの裏面に取り付けられる保水剤と、
該保水剤に冷却媒体を供給する冷却媒体供給部とからなり、
該保水剤により保水された冷却媒体により太陽光発電モジュールが冷却されることを特徴とする冷却装置付き太陽光発電システム
により解決される。
本冷却装置付き太陽光発電システムでは、太陽光発電モジュールの裏面に保水剤が取り付けられているため、保水剤に保持される冷却媒体が太陽光発電パネルの熱を効果的に吸収することができ、太陽光発電モジュールの変換効率を高めることができる。
また、太陽光発電モジュールの裏面に保水剤を取り付けただけの構造であるため、太陽光発電モジュールのための大掛かりな設備を必要とせず、簡易な設備で太陽光発電パネルの冷却を実現することができる。
さらに、保水剤が冷却媒体を保持するため、太陽光発電モジュールの冷却に大量の冷却媒体が必要なく、経済的に太陽光発電モジュールの冷却を実現することができる。
また、前記本冷却装置付き太陽光発電システムにおいて、保水剤は冷却媒体を蒸発させることができる態様で前記太陽光発電モジュールの裏面に取り付けられているとよい。
保水剤が冷却媒体を蒸発させることができる態様で太陽光発電モジュールの裏面に取り付けられているため、太陽光発電モジュールの熱を吸収した冷却媒体が保水剤から蒸発していくことができる。この蒸発する際に気化熱により熱が奪われ、太陽光発電モジュールから熱伝導による熱の吸収以上に熱を効果的に吸収することができる。
本発明は以上のとおりであるから、太陽光発電モジュールの冷却をすることのできる太陽光発電システムを提供することができる。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1、図2に示す太陽光発電システム1において、2は太陽光発電モジュール、3は保水剤、4は冷却媒体供給部、5は保水剤支持材である。また、6は建物の屋根、7は太陽光発電システム1を建物の屋根6上に設置するための支持部材である。
太陽光発電システム1は、複数のスリット5aの入った保水剤支持材5により、保水剤3を太陽光発電モジュール2の裏面側に固定されている。保水剤3には、冷却媒体供給部4が接続され、継続的又は断続的に保水剤3に冷却媒体が供給される。また、保水剤3の表面は透湿性の部材で覆われており、保水剤3に保水された冷却媒体が蒸発できるようになされている。
太陽光発電モジュール2の冷却は、図3に示すように冷却媒体供給部4から保水剤3に供給される冷却媒体としての水により、太陽光発電モジュール2の裏面を介して行われる。日射により暖められた太陽光発電モジュール2の熱が、保水剤3側へ移動することにより太陽光発電モジュール2の冷却が行われるが、本太陽光発電システム1では、保水剤3に水を保水して太陽光発電モジュール2の冷却を行っているため簡易な設備で太陽光発電パネルの冷却を実現することができる。
また、保水剤3の表面は透湿性の部材で覆われており、保水剤3に保水された冷却媒体が蒸発できるようになされているとともに、保水剤3を保持する保水剤支持材5には複数のスリット5aが設けられているため、保水剤3に保水された水は、太陽光発電モジュール2の熱を奪うと蒸発していき、蒸発する際に気化熱により保水剤3の熱を奪うため、保水剤3の温度が下がりより効果的に太陽光発電モジュール2の冷却をすることができる。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、冷却媒体が水である場合について示したが、水以外の冷却媒体であってもよいのはいうまでもない。
また、上記実施形態では冷却媒体供給部4により保水剤3に水を供給し、水の排出はすべて蒸発による場合について示したが、冷却媒体供給部4とは別に冷却媒体排出部を設け、水の排出を蒸発のみでなく冷却媒体排出部からも行うようにしてもよいのはいうまでもない。水の排出を冷却媒体排出部から行うことによって、保水剤に保水される水の温度が新たに供給される水によって下がることにより、より効果的に太陽光発電モジュールを冷却することができる。
1・・・太陽光発電システム
2・・・太陽光発電モジュール
3・・・保水剤
4・・・冷却媒体供給部
2・・・太陽光発電モジュール
3・・・保水剤
4・・・冷却媒体供給部
Claims (2)
- 太陽光発電モジュールと、
該太陽光発電モジュールの裏面に取り付けられる保水剤と、
該保水剤に冷却媒体を供給する冷却媒体供給部とからなり、
該保水剤により保水された冷却媒体により太陽光発電モジュールが冷却されることを特徴とする冷却装置付き太陽光発電システム。 - 前記保水剤は冷却媒体を蒸発させることができる態様で前記太陽光発電モジュールの裏面に取り付けられている請求項1に記載の太陽光発電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007157488A JP2008311415A (ja) | 2007-06-14 | 2007-06-14 | 太陽光発電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007157488A JP2008311415A (ja) | 2007-06-14 | 2007-06-14 | 太陽光発電システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008311415A true JP2008311415A (ja) | 2008-12-25 |
Family
ID=40238775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007157488A Pending JP2008311415A (ja) | 2007-06-14 | 2007-06-14 | 太陽光発電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008311415A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011163091A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Toyota Home Kk | 建物冷却設備 |
KR101444982B1 (ko) | 2011-06-20 | 2014-09-29 | 주식회사 엘지화학 | 광전지 모듈용 냉각시트, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 광전지 모듈 |
-
2007
- 2007-06-14 JP JP2007157488A patent/JP2008311415A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011163091A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Toyota Home Kk | 建物冷却設備 |
KR101444982B1 (ko) | 2011-06-20 | 2014-09-29 | 주식회사 엘지화학 | 광전지 모듈용 냉각시트, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 광전지 모듈 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Du et al. | Thermal management systems for photovoltaics (PV) installations: a critical review | |
Grubišić-Čabo et al. | Photovoltaic panels: A review of the cooling techniques | |
Chandrasekar et al. | A review on the thermal regulation techniques for non integrated flat PV modules mounted on building top | |
KR100999955B1 (ko) | 공기집열식 태양광발전장치 | |
US20070289622A1 (en) | Integrated solar energy conversion system, method, and apparatus | |
WO2007044384A3 (en) | A heatsink for concentrating or focusing optical/electrical energy conversion systems | |
WO2008063474A3 (en) | Solar thermoelectric conversion | |
EP2012366A3 (en) | Photovoltaic system with improved efficiency and increment method of the electrical energy production of at least a thermo-photovoltaic solar module | |
JP2007081097A (ja) | 太陽光・熱ハイブリッドモジュールおよびハイブリッド発電システム、並びに建材一体型モジュールおよび建物 | |
WO2007110718A3 (en) | Thermal management system for wind turbine | |
WO2008045187A3 (en) | Thermal management of concentrator photovoltaic cells | |
JP2007166721A (ja) | 発電装置 | |
US11431289B2 (en) | Combination photovoltaic and thermal energy system | |
Zhou et al. | A review on the heat pipe photovoltaic/thermal (PV/T) system | |
KR20110001457A (ko) | 태양전지 방열 냉각 장치 | |
BG4256U1 (bg) | Устройство за управление на отпадната топлина на слънчеви фотоволтаични панели | |
YEŞİLYURT et al. | Techniques for enhancing and maintaining electrical efficiency of photovoltaic systems | |
JPWO2006019091A1 (ja) | 太陽電池ハイブリッドモジュール | |
JP2008311415A (ja) | 太陽光発電システム | |
KR101628668B1 (ko) | 태양광패널의 온도관리장치 | |
JP2004214491A (ja) | 太陽エネルギーの集積装置及び光電エネルギー変換装置並びに熱電エネルギー変換装置 | |
CN205249143U (zh) | 一种热管式聚光光伏冷却集热装置 | |
JP2009283881A (ja) | 熱電素子を配置して発電・発熱を活用する装置 | |
Rishi et al. | Solar Cooling Technologies-A Review | |
WO2009015659A3 (de) | Solarmodul für die hybride nutzung der sonnenstrahlung und solarmodulanordnung |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100531 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20111021 |