JP2008310956A - Recording medium - Google Patents

Recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2008310956A
JP2008310956A JP2008215805A JP2008215805A JP2008310956A JP 2008310956 A JP2008310956 A JP 2008310956A JP 2008215805 A JP2008215805 A JP 2008215805A JP 2008215805 A JP2008215805 A JP 2008215805A JP 2008310956 A JP2008310956 A JP 2008310956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
layer
magnetic
recording
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008215805A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ken Harasawa
建 原澤
Masahito Koyanagi
真仁 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008215805A priority Critical patent/JP2008310956A/en
Publication of JP2008310956A publication Critical patent/JP2008310956A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording medium wherein it can be detected whether data are rewritten. <P>SOLUTION: In a magnetic tape 10C (a recording medium) provided with a supporting body 14A, a rewritable magnetic layer 11A and a write-once type back coat layer 15B (an optical recording layer) with a dyestuff both of which are formed on the supporting body 14A, the magnetic layer 11A, the supporting body 14A and the back coat layer 15B are layered in this order. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、書き換え可能な磁性層(第1記録層)と、書き換え不能なライトワンス型の光記録層(第2記録層)を有する記録媒体に関する。   The present invention relates to a recording medium having a rewritable magnetic layer (first recording layer) and a non-rewritable write-once type optical recording layer (second recording layer).

高速、大容量のストレージ媒体の一種に磁気テープがある。この磁気テープに対して、近年、セキュリティの重要性から、WORM(Write Only read many)を目的とした提案がされている。例えば、磁気テープカートリッジに搭載されたカートリッジメモリにWORMか否かの情報を記録するものや(特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)、カートリッジメモリにライトワンス領域と、ライトメニー領域を記録するものである(特許文献4参照)。
特開2000−268443号公報(段落番号0013〜0128、図1) 特開2002−150741号公報(段落番号0028〜0094、図3) 特開2003−123342号公報(段落番号0010〜0018、図1) 特開2004−86971号公報(段落番号0012〜0028、図4)
One type of high-speed, large-capacity storage medium is magnetic tape. In recent years, proposals for WORM (Write Only read many) have been made on this magnetic tape because of the importance of security. For example, information indicating whether or not the WORM is recorded in a cartridge memory mounted on a magnetic tape cartridge (see Patent Document 1, Patent Document 2, and Patent Document 3), a write once area, and a write many area are stored in the cartridge memory. It is to be recorded (see Patent Document 4).
JP 2000-268443 A (paragraph numbers 0013 to 0128, FIG. 1) Japanese Patent Laid-Open No. 2002-150741 (paragraph numbers 0028 to 0094, FIG. 3) JP2003-123342A (paragraph numbers 0010 to 0018, FIG. 1) JP 2004-86971 A (paragraph numbers 0012 to 0028, FIG. 4)

しかしながら、従来の磁気テープでは、前記カートリッジメモリに記録されたWORMか否かの情報を無視して、「先のデータ」が記録された磁性層に、消去を含めて「後のデータ」を記録することが物理的に可能であった。すなわち、例えば、WORMに係る情報を無視して、「先のデータ」の全部が消去された後、「後のデータ」が記録された場合、データが書き換えられたか否かを検知できなかった。   However, the conventional magnetic tape ignores the information on whether or not the WORM is recorded in the cartridge memory, and records “following data” including erasure in the magnetic layer in which “previous data” is recorded. It was physically possible to do. That is, for example, when the information about the WORM is ignored and the “previous data” is recorded after all the “previous data” is erased, it is not possible to detect whether the data has been rewritten.

そこで、本発明は、データが書き換えられたか否かを検知できる記録媒体を提供することを課題とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a recording medium that can detect whether or not data has been rewritten.

前記課題を解決するための手段として、本発明は、支持体と、当該支持体上に設けられた、書き換え可能な磁性層及びライトワンス型の光記録層と、を備え、前記磁性層、前記支持体、前記光記録層の順で積層していることを特徴とする記録媒体である。   As means for solving the above problems, the present invention comprises a support, a rewritable magnetic layer and a write-once optical recording layer provided on the support, the magnetic layer, A recording medium comprising a support and an optical recording layer laminated in this order.

このような記録媒体によれば、後記実施形態で説明するように、例えば、(1)全てのデータを磁性層(第1記録層)に記録すると共に、そのデータの一部を光記録層(第2記録層)に重複して記録する方法、(2)データを分割して磁性層と光記録層に記録する方法を採用することによって、記録後に磁性層に記録されたデータが書き換えられた場合、データの再生時に、記録方式に対応して、磁性層から読み取ったデータと光記録層から読み取ったデータとを照合、または結合させることで、磁性層のデータが書き換えられたか否かを検知することができる。   According to such a recording medium, as will be described later in the embodiment, for example, (1) all data is recorded on the magnetic layer (first recording layer), and part of the data is recorded on the optical recording layer ( Data recorded on the magnetic layer after recording was rewritten by adopting a method of recording redundantly on the second recording layer and (2) a method of dividing the data and recording on the magnetic layer and the optical recording layer In the case of data reproduction, the data read from the magnetic layer and the data read from the optical recording layer are collated or combined according to the recording method to detect whether the data in the magnetic layer has been rewritten. can do.

また、前記磁性層、前記支持体、前記光記録層の順で積層しており、光記録層が外側に配置(位置)しているため、例えば、記録時・再生時のノイズを下げることができる。   Further, since the magnetic layer, the support, and the optical recording layer are laminated in this order, and the optical recording layer is disposed (positioned) on the outside, for example, noise during recording and reproduction can be reduced. it can.

本発明によれば、データが書き換えられたか否かを検知できる記録媒体を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a recording medium that can detect whether or not data has been rewritten.

以下、添付図面を参照して、本発明の各実施形態について説明する。なお、各実施形態の説明において、同一の構成要素に関しては同一の符号を付し、重複した説明は省略するものとする。   Hereinafter, each embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the description of each embodiment, the same constituent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant descriptions are omitted.

≪第1参考例≫
まず、第1参考例に係る磁気テープ(記録媒体)及び記録再生システム(記録システムかつ再生システム)について、図1から図3を参照して説明する。
参照する図面において、図1は、第1参考例に係る磁気テープ及び記録再生システムの構成を模式的に示す断面図である。図2は、図1に示す制御装置の構成を模式的に示すブロック図である。図3は、第1参考例におけるデータの記録方式の概念図である。
≪First Reference Example≫
First, a magnetic tape (recording medium) and a recording / reproducing system (recording system and reproducing system) according to a first reference example will be described with reference to FIGS.
In the drawings to be referred to, FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a magnetic tape and a recording / reproducing system according to a first reference example. FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of the control device shown in FIG. FIG. 3 is a conceptual diagram of a data recording method in the first reference example.

<磁気テープの構成>
まず、第1参考例に係る磁気テープの構成について説明する
図1に示すように、磁気テープ10Aは5層構造を有しており、記録ヘッド21及び再生ヘッド23に摺接するヘッド側から、ガイドローラ等に摺接するバック側に向かって、磁性層11A(第1記録層)、反射層12A、光記録層13A(第2記録層)、支持体14A、バックコート層15Aの順に積層して構成されている。すなわち、磁気テープ10Aは、支持体14Aの一方の面側(ヘッド側)に、光記録層13A、反射層12A、磁性層11Aがこの順番で積層し、支持体14Aの他方の面側(バック側)に、バックコート層15Aが積層して構成されている。
<Configuration of magnetic tape>
First, the configuration of the magnetic tape according to the first reference example will be described. As shown in FIG. 1, the magnetic tape 10A has a five-layer structure, and guides from the head side in sliding contact with the recording head 21 and the reproducing head 23. The magnetic layer 11A (first recording layer), the reflective layer 12A, the optical recording layer 13A (second recording layer), the support 14A, and the backcoat layer 15A are laminated in this order toward the back side in sliding contact with a roller or the like. Has been. That is, in the magnetic tape 10A, the optical recording layer 13A, the reflective layer 12A, and the magnetic layer 11A are laminated in this order on one surface side (head side) of the support 14A, and the other surface side (back) of the support 14A. The back coat layer 15A is laminated on the side).

[磁性層]
磁性層11Aは、10〜300nm(好ましくは10〜300nm、さらに好ましくは10〜200nm、最も好ましくは10〜100nm)の厚みを有しており、磁気的にデータの書き込み及びデータの書き換えが可能な層である。
このような磁性層11Aは、強磁性粉末及び結合剤から形成されている。また、磁性層11Aには、通常、導電性粉末(例、カーボンブラック)、研磨剤、そして潤滑剤が含まれている。
[Magnetic layer]
The magnetic layer 11A has a thickness of 10 to 300 nm (preferably 10 to 300 nm, more preferably 10 to 200 nm, most preferably 10 to 100 nm), and data can be magnetically written and rewritten. Is a layer.
Such a magnetic layer 11A is formed of a ferromagnetic powder and a binder. Further, the magnetic layer 11A usually contains conductive powder (eg, carbon black), an abrasive, and a lubricant.

(強磁性粉末)
強磁性粉末としては、例えば、磁性酸化鉄FeOx(x=1.33〜1.5)、Co変性FeOx(x=1.33〜1.5)、Fe、Ni又はCoを主成分(75%以上)とする強磁性合金粉末(強磁性金属粉末)、及び板状六方晶フェライト粉末などの公知の強磁性粉末を使用することができる。特に、強磁性合金粉末の使用が好ましい。強磁性粉末には所定の原子の他に、Al、Si、S、Sc、Ti、V、Cr、Cu、Y、Mo、Rh、Pd、Ag、Sn、Sb、Te、Ba、Ta、W、Re、Au、Hg、Pb、Bi、La、Ce、Pr、Nd、P、Co、Mn、Zn、Ni、Sr及びBの内の少なくとも一つの原子を含んでいてもかまわない。
(Ferromagnetic powder)
Examples of the ferromagnetic powder include magnetic iron oxide FeO x (x = 1.33 to 1.5), Co-modified FeO x (x = 1.33 to 1.5), Fe, Ni, or Co as a main component ( Known ferromagnetic powders such as ferromagnetic alloy powders (ferromagnetic metal powders) and plate-shaped hexagonal ferrite powders can be used. In particular, it is preferable to use a ferromagnetic alloy powder. In addition to predetermined atoms, the ferromagnetic powder includes Al, Si, S, Sc, Ti, V, Cr, Cu, Y, Mo, Rh, Pd, Ag, Sn, Sb, Te, Ba, Ta, W, It may contain at least one atom of Re, Au, Hg, Pb, Bi, La, Ce, Pr, Nd, P, Co, Mn, Zn, Ni, Sr and B.

強磁性粉末は、分散剤、潤滑剤、界面活性剤、帯電防止剤などで分散前に予め処理を行ってもかまわない。具体的には、特公昭44−14090号、特公昭45−18372号、特公昭47−22062号、特公昭47−22513号、特公昭46−28466号、特公昭46−38755号、特公昭47−4286号、特公昭47−12422号、特公昭47−17284号、特公昭47−18509号、特公昭47−18573号、特公昭39−10307号、及び特公昭48−39639号の各公報、そして米国特許第3026215号、同3031341号、同3100194号、同3242005号、及び同3389014号の各明細書に記載されている処理方法を利用することができる。なお、強磁性合金粉末には少量の水酸化物又は酸化物が含まれていてもよい。   The ferromagnetic powder may be treated in advance with a dispersant, lubricant, surfactant, antistatic agent or the like before dispersion. Specifically, Japanese Patent Publication No. 44-14090, Japanese Patent Publication No. 45-18372, Japanese Patent Publication No. 47-22062, Japanese Patent Publication No. 47-22513, Japanese Patent Publication No. Sho 46-28466, Japanese Patent Publication No. Sho 46-38755, Japanese Patent Publication No. 47 No. 4286, JP-B 47-12422, JP-B 47-17284, JP-B 47-18509, JP-B 47-18573, JP-B 39-10307, and JP-B 48-39639, Processing methods described in the specifications of U.S. Pat. Nos. 3,026,215, 3,031,341, 3,100,194, 3,342,005, and 3,389,014 can be used. The ferromagnetic alloy powder may contain a small amount of hydroxide or oxide.

(強磁性粉末−強磁性合金粉末)
強磁性合金粉末は、その粒子の比表面積が好ましくは30〜70m/gであって、X線回折法から求められる結晶子サイズは、5〜30nmである。比表面積が余り小さいと高密度記録に充分に対応できなくなり、又余り大き過ぎても分散が充分に行えず、従って平滑な面の磁性層11Aが形成できなくなるため同様に高密度記録に対応できなくなる。
(Ferromagnetic powder-ferromagnetic alloy powder)
The specific surface area of the ferromagnetic alloy powder is preferably 30 to 70 m 2 / g, and the crystallite size obtained from the X-ray diffraction method is 5 to 30 nm. If the specific surface area is too small, it will not be sufficient for high-density recording, and if it is too large, it will not be possible to disperse sufficiently, so that it will not be possible to form a magnetic layer 11A with a smooth surface, so that it will be compatible with high-density recording as well. Disappear.

強磁性合金粉末には、例えばFeが含まれている。具体的には、Fe−Co、Fe−Ni、Fe−Zn−Ni又はFe−Ni−Coを主体とした金属合金である。なお、Fe単独でもよい。またこれらの強磁性合金粉末は、高い記録密度を達成するために、好ましくは、その飽和磁化量(飽和磁束密度)(σs)は110A・m/kg以上、更に好ましくは120A・m/kg以上、170A・m/kg以下である。保磁力(Hc)は1500〜2500エルステッド(Oe)(119〜199kA/m)(好ましくは、1700〜2200エルステッド(135〜175kA/m)、特に好ましくは、1800〜2100エルステッド(143〜167kA/m))の範囲にあることが好ましい。
また、透過型電子顕微鏡により求められる強磁性合金粉末の平均長軸長は0.15μm以下、好ましくは0.01〜0.12μmで、針状比(長軸長/短軸長の算術平均値)は3〜12、好ましくは4〜10である。更に特性を改良するために、組成中にB、C、Al、Si、P等の非金属、もしくはその塩、酸化物が添加されることもある。通常、前記強磁性合金粉末の粒子表面は、化学的に安定させるために酸化物の層が形成されている。
The ferromagnetic alloy powder contains, for example, Fe. Specifically, it is a metal alloy mainly composed of Fe—Co, Fe—Ni, Fe—Zn—Ni, or Fe—Ni—Co. Fe alone may be used. These ferromagnetic alloy powders preferably have a saturation magnetization (saturated magnetic flux density) (σs) of 110 A · m 2 / kg or more, more preferably 120 A · m 2 / kg, in order to achieve a high recording density. kg or more and 170 A · m 2 / kg or less. The coercive force (Hc) is 1500 to 2500 oersted (Oe) (119 to 199 kA / m) (preferably 1700 to 2200 oersted (135 to 175 kA / m), particularly preferably 1800 to 2100 oersted (143 to 167 kA / m). )).
The average major axis length of the ferromagnetic alloy powder obtained by a transmission electron microscope is 0.15 μm or less, preferably 0.01 to 0.12 μm, and the acicular ratio (the arithmetic average value of the major axis length / minor axis length). ) Is 3-12, preferably 4-10. In order to further improve the characteristics, non-metals such as B, C, Al, Si and P, or salts and oxides thereof may be added during the composition. Usually, an oxide layer is formed on the particle surface of the ferromagnetic alloy powder in order to be chemically stabilized.

(強磁性粉末−板状六方晶フェライト粉末)
板状六方晶フェライト粉末は、平板状でその平板面に垂直な方向に磁化容易軸がある強磁性体である。板状六方晶フェライト粉末としては、具体的に、バリウムフェライト(マグネトブランバイト型や一部にスピネル相を含有したマグネトブランバイト型)、ストロンチウムフェライト(マグネトブランバイト型や一部にスピネル相を含有したマグネトブランバイト型)、鉛フェライト、カルシウムフェライト、及びそれらのコバルト置換体等を挙げることができる。これらの中では、特にバリウムフェライトのコバルト置換体、ストロンチウムフェライトのコバルト置換体が好ましい。本発明で用いる板状六方晶フェライト粉末には、抗磁力を制御するために、必要に応じてCo−Ti、Co−Ti−Zr、Co−Ti−Zn、Ni−Ti−Zn、あるいはIr−Zn等の元素を添加したものを使用することができる。
(Ferromagnetic powder-plate hexagonal ferrite powder)
Plate-shaped hexagonal ferrite powder is a ferromagnetic material having a flat plate shape and an easy axis of magnetization in a direction perpendicular to the flat plate surface. Specific examples of the plate-shaped hexagonal ferrite powder include barium ferrite (magnet brambite type and magnetobranbite type partially containing spinel phase) and strontium ferrite (magnet brambitite type and partly containing spinel phase) Magnetobranbitite type), lead ferrite, calcium ferrite, and cobalt-substituted products thereof. Of these, cobalt substitutes of barium ferrite and cobalt substitutes of strontium ferrite are particularly preferable. The plate-shaped hexagonal ferrite powder used in the present invention includes Co—Ti, Co—Ti—Zr, Co—Ti—Zn, Ni—Ti—Zn, or Ir— as necessary to control the coercive force. What added elements, such as Zn, can be used.

板状六方晶フェライト粉末において、板径は六角板状の粒子の板の幅を意味し電子顕微鏡で測定することができる。本発明で用いる板状六方晶フェライト粉末は、粒子サイズ(平均板径)が0.001〜0.05μmの範囲にあることが好ましく、板状比(板径/板厚の算術平均値)が2〜10の範囲にあることが好ましく、またその比表面積が20〜80m/gの範囲にあることが好ましい。板状六方晶フェライト粉末は、強磁性金属粉末と同じ理由からその粒子サイズが大きすぎても小さすぎても高密度記録が難しくなる。またこれらの板状六方晶フェライト粉末は、高い記録密度を達成するために、その飽和磁化(σs)は少なくとも50A・m/kg以上(更に好ましくは53A・m/kg以上)であることが好ましい。また保磁力(Hc)は1500〜2500エルステッド(Oe)(119〜199kA/m)(好ましくは、1700〜2200エルステッド(135〜175kA/m)、特に好ましくは、1800〜2100エルステッド(143〜167kA/m))の範囲にあることが好ましい。 In the plate-like hexagonal ferrite powder, the plate diameter means the plate width of hexagonal plate-like particles and can be measured with an electron microscope. The plate-shaped hexagonal ferrite powder used in the present invention preferably has a particle size (average plate diameter) in the range of 0.001 to 0.05 μm, and a plate-like ratio (arithmetic average value of plate diameter / plate thickness). It is preferable that it exists in the range of 2-10, and it is preferable that the specific surface area exists in the range of 20-80 m < 2 > / g. The plate-shaped hexagonal ferrite powder is difficult to record at high density if the particle size is too large or too small for the same reason as the ferromagnetic metal powder. These plate-shaped hexagonal ferrite powders have a saturation magnetization (σs) of at least 50 A · m 2 / kg or more (more preferably 53 A · m 2 / kg or more) in order to achieve a high recording density. Is preferred. The coercive force (Hc) is 1500 to 2500 oersted (Oe) (119 to 199 kA / m) (preferably 1700 to 2200 oersted (135 to 175 kA / m), particularly preferably 1800 to 2100 oersted (143 to 167 kA / m). m)).

(強磁性粉末の含水率)
強磁性粉末の含水率は0.01〜2重量%とすることが好ましい。また結合剤(樹脂)の種類によって含水率を最適化することが好ましい。強磁性粉末のpHは用いる結合剤との組み合わせにより最適化することが好ましく、そのpHは通常4〜12の範囲であり、好ましくは5〜10の範囲である。強磁性粉末は、必要に応じて、Al、Si、P、Y又はこれらの酸化物などでその表面の少なくとも一部が被覆されているものが好ましい。表面処理を施す際のその使用量は、通常強磁性粉末に対して、0.1〜10重量%である。このように被覆された強磁性粉末は、脂肪酸などの潤滑剤の吸着が100mg/m以下に抑えられるので、潤滑剤の磁性層11Aへの添加量を少なくしても、所望の効果が達成できる。強磁性粉末には可溶性のNa、Ca、Fe、Ni、及びSrなどの無機イオンが含まれる場合があるが、その含有量はできるだけ少ないことが好ましい。通常は5000ppm以下であれば特性に影響を与えることはない。なお、前記した強磁性粉末及びその製造方法は、例えば、特開平7−22224号公報に記載されている。
(Water content of ferromagnetic powder)
The moisture content of the ferromagnetic powder is preferably 0.01 to 2% by weight. Further, it is preferable to optimize the moisture content depending on the kind of the binder (resin). The pH of the ferromagnetic powder is preferably optimized depending on the combination with the binder used, and the pH is usually in the range of 4 to 12, preferably in the range of 5 to 10. The ferromagnetic powder is preferably coated with at least a part of its surface with Al, Si, P, Y, or an oxide thereof as required. The amount used in the surface treatment is usually 0.1 to 10% by weight with respect to the ferromagnetic powder. Since the ferromagnetic powder coated in this manner can suppress the adsorption of a lubricant such as fatty acid to 100 mg / m 2 or less, the desired effect can be achieved even if the amount of lubricant added to the magnetic layer 11A is reduced. it can. The ferromagnetic powder may contain soluble inorganic ions such as Na, Ca, Fe, Ni, and Sr, but the content is preferably as small as possible. Usually, if it is 5000 ppm or less, it does not affect the characteristics. The ferromagnetic powder and the manufacturing method thereof are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-22224.

(導電性粉末−カーボンブラック)
磁性層11Aのカーボンブラックは、磁性層11Aの表面電気抵抗(RS)の低減、動摩擦係数(μK値)の低減、走行耐久性の向上、及び磁性層11Aの平滑な表面性を確保する等の種々の目的で添加される。カーボンブラックは、その平均粒子径が5〜350nm(更に好ましくは、10〜300nm)の範囲にあることが好ましい。また、その比表面積は5〜500m/g(更に好ましくは、50〜300m/g)であることが好ましい。DBP吸油量は、10〜1000ml/100g(更に好ましくは、50〜300ml/100g)の範囲にあることが好ましい。またpHは2〜10、含水率は0.1〜10%、そしてタップ密度は0.1〜1g/mlであることが好ましい。
(Conductive powder-carbon black)
The carbon black of the magnetic layer 11A reduces the surface electrical resistance (RS) of the magnetic layer 11A, reduces the dynamic friction coefficient (μK value), improves running durability, and ensures the smooth surface properties of the magnetic layer 11A. It is added for various purposes. The carbon black preferably has an average particle size in the range of 5 to 350 nm (more preferably 10 to 300 nm). The specific surface area is preferably 5 to 500 m 2 / g (more preferably 50 to 300 m 2 / g). The DBP oil absorption is preferably in the range of 10 to 1000 ml / 100 g (more preferably 50 to 300 ml / 100 g). The pH is preferably 2 to 10, the water content is 0.1 to 10%, and the tap density is preferably 0.1 to 1 g / ml.

カーボンブラックは様々な製法で得たものが使用できる。使用できるカーボンブラックの例としては、ファーネスブラック、サーマルブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック及びランプブラックを挙げることができる。カ−ボンブラックの具体的な商品例としては、BLACKPEARLS 2000、1300、1000、900、800、700、VULCAN XC−72(以上、キャボット社製)、#35、#50、#55、#60及び#80(以上、旭カ−ボン(株)製)、#3950B、#3750B、#3250B、#2400B、#2300B、#1000、#900、#40、#30、及び#10B(以上、三菱化学(株)製)、CONDUCTEX SC、RAVEN、150、50、40、15(以上、コロンビアカ−ボン社製)、ケッチェンブラックEC、ケッチェンブラックECDJ−500及びケッチェンブラックECDJ−600(以上、ライオンアグゾ(株)製)を挙げることができる。カーボンブラックの通常の添加量は、強磁性粉末100質量部に対して、0.1〜30質量部(好ましくは、0.2〜15質量部)の範囲にある。   Carbon black obtained by various manufacturing methods can be used. Examples of carbon black that can be used include furnace black, thermal black, acetylene black, channel black and lamp black. Specific examples of carbon black products include BLACKPEARLS 2000, 1300, 1000, 900, 800, 700, VULCAN XC-72 (above, manufactured by Cabot Corporation), # 35, # 50, # 55, # 60 and # 80 (above, manufactured by Asahi Carbon Co., Ltd.), # 3950B, # 3750B, # 3250B, # 2400B, # 2300B, # 1000, # 900, # 40, # 30, and # 10B (above, Mitsubishi Chemical) Manufactured by Co., Ltd.), CONDUCTEX SC, RAVEN, 150, 50, 40, 15 (above, Columbia Carbon Co., Ltd.), Ketjen Black EC, Ketjen Black ECDJ-500 and Ketjen Black ECDJ-600 (above, Lion Azo Co., Ltd.). The normal addition amount of carbon black is in the range of 0.1 to 30 parts by mass (preferably 0.2 to 15 parts by mass) with respect to 100 parts by mass of the ferromagnetic powder.

(研磨剤)
磁性層11Aの研磨剤としては、例えば、溶融アルミナ、α−アルミナ、炭化珪素、酸化クロム(Cr)、コランダム、人造コランダム、ダイアモンド、人造ダイアモンド、ザクロ石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)を挙げることができる。これらの研磨剤は、モース硬度5以上(好ましくは6以上、特に好ましくは8以上)であり、平均粒子径が、0.05〜1μm(更に好ましくは、0.2〜0.8μm)の大きさのものが好ましい。研磨剤の添加量は、通常強磁性粉末100質量部に対して、3〜25質量部(好ましくは、3〜20質量部)の範囲にある。
(Abrasive)
Examples of the abrasive for the magnetic layer 11A include fused alumina, α-alumina, silicon carbide, chromium oxide (Cr 2 O 3 ), corundum, artificial corundum, diamond, artificial diamond, garnet, emery (main component: corundum and Magnetite). These abrasives have a Mohs hardness of 5 or more (preferably 6 or more, particularly preferably 8 or more), and an average particle size of 0.05 to 1 μm (more preferably 0.2 to 0.8 μm). That is preferred. The addition amount of the abrasive is usually in the range of 3 to 25 parts by mass (preferably 3 to 20 parts by mass) with respect to 100 parts by mass of the ferromagnetic powder.

(潤滑剤)
磁性層11Aの潤滑剤は、磁性層11A表面ににじみ出ることによって、磁性層11A表面と記録ヘッド21などとの摩擦を緩和し、摺接状態を円滑に維持させるために添加される。潤滑剤としては、例えば、脂肪酸及び脂肪酸エステルを挙げることができる。
(lubricant)
The lubricant of the magnetic layer 11A is added to ooze out on the surface of the magnetic layer 11A, thereby reducing the friction between the surface of the magnetic layer 11A and the recording head 21 and maintaining the sliding contact state smoothly. Examples of the lubricant include fatty acids and fatty acid esters.

(潤滑剤−脂肪酸)
脂肪酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、2−エチルヘキサン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、アラキン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、及びパルミトレイン酸等の脂肪族カルボン酸又はこれらの混合物を挙げることができる。
(Lubricant-Fatty acid)
Examples of fatty acids include acetic acid, propionic acid, 2-ethylhexanoic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, arachidic acid, oleic acid, elaidic acid, linoleic acid, linolenic acid, and palmitoleic acid And aliphatic carboxylic acids such as these or mixtures thereof.

(潤滑剤−脂肪酸エステル)
また、脂肪酸エステルとしては、例えば、ブチルステアレート、sec−ブチルステアレート、イソプロピルステアレート、ブチルオレエート、アミルステアレート、3−メチルブチルステアレート、2−エチルヘキシルステアレート、2−ヘキシルデシルステアレート、ブチルパルミテート、2−エチルヘキシルミリステート、ブチルステアレートとブチルパルミテートとの混合物、オレイルオレエート、ブトキシエチルステアレート、2−ブトキシ−1−プロピルステアレート、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルをステアリン酸でアシル化したもの、ジエチレングリコールジパルミテート、ヘキサメチレンジオールをミリスチン酸でアシル化してジオールとしたもの、そしてグリセリンのオレエート等の種々のエステル化合物を挙げることができる。
(Lubricant-fatty acid ester)
Examples of fatty acid esters include butyl stearate, sec-butyl stearate, isopropyl stearate, butyl oleate, amyl stearate, 3-methylbutyl stearate, 2-ethylhexyl stearate, 2-hexyl decyl stearate. , Butyl palmitate, 2-ethylhexyl myristate, a mixture of butyl stearate and butyl palmitate, oleyl oleate, butoxyethyl stearate, 2-butoxy-1-propyl stearate, dipropylene glycol monobutyl ether with stearic acid Various ester compounds such as acylated compounds, diethylene glycol dipalmitate, hexamethylenediol acylated with myristic acid to form diols, and glycerol oleate It can be mentioned.

前記した脂肪酸、及び脂肪酸エステルは、単独であるいは二以上の化合物を組み合わせて使用することができる。潤滑剤の通常の含有量は、強磁性粉末100質量部に対して、0.2〜20質量部(好ましくは、0.5〜10質量部)の範囲にある。   The aforementioned fatty acids and fatty acid esters can be used alone or in combination of two or more compounds. The normal content of the lubricant is in the range of 0.2 to 20 parts by mass (preferably 0.5 to 10 parts by mass) with respect to 100 parts by mass of the ferromagnetic powder.

(結合剤)
磁性層11Aの結合剤としては、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂やこれらの混合物を挙げることができる。
(Binder)
Examples of the binder for the magnetic layer 11A include a thermoplastic resin, a thermosetting resin, a reactive resin, and a mixture thereof.

(結合剤−熱可塑性樹脂)
熱可塑性樹脂の例としては、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルアルコ−ル、マレイン酸、アクリル酸、アクリル酸エステル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、スチレン、ブタジエン、エチレン、ビニルブチラール、ビニルアセタール、及びビニルエーテルを構成単位として含む重合体、あるいは共重合体を挙げることができる。
また、共重合体としては、例えば、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリルニトリル共重合体、アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エステル−スチレン共重合体、メタアクリル酸エステル−アクリルニトリル共重合体、メタアクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタアクリル酸エステル−スチレン共重合体、塩ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、クロロビニルエーテル−アクリル酸エステル共重合体を挙げることができる。
その他に、熱可塑性樹脂としては、ポリアミド樹脂、繊維素系樹脂(セルロースアセテートブチレート、セルロースダイアセテート、セルロースプロピオネート、ニトロセルロースなど)、ポリ弗化ビニル、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、各種ゴム系樹脂なども利用することができる。
(Binder-Thermoplastic resin)
Examples of thermoplastic resins include vinyl chloride, vinyl acetate, vinyl alcohol, maleic acid, acrylic acid, acrylic ester, vinylidene chloride, acrylonitrile, methacrylic acid, methacrylic ester, styrene, butadiene, ethylene, vinyl butyral, vinyl A polymer or a copolymer containing acetal and vinyl ether as structural units can be given.
Examples of the copolymer include vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride-vinylidene chloride copolymer, vinyl chloride-acrylonitrile copolymer, acrylate ester-acrylonitrile copolymer, acrylate ester- Vinylidene chloride copolymer, acrylic ester-styrene copolymer, methacrylic ester-acrylonitrile copolymer, methacrylic ester-vinylidene chloride copolymer, methacrylic ester-styrene copolymer, vinylidene chloride Examples thereof include an acrylonitrile copolymer, a butadiene-acrylonitrile copolymer, a styrene-butadiene copolymer, and a chlorovinyl ether-acrylic ester copolymer.
Other thermoplastic resins include polyamide resins, fiber-based resins (cellulose acetate butyrate, cellulose diacetate, cellulose propionate, nitrocellulose, etc.), polyvinyl fluoride, polyester resins, polyurethane resins, various rubber-based resins. Resins can also be used.

(結合剤−熱硬化性樹脂、反応型樹脂)
また熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、アクリル系反応樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂とポリイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリオールとポリイソシアネートの混合物、ポリウレタンとポリイソシアネートの混合物を挙げることができる。
(Binder-thermosetting resin, reactive resin)
Examples of thermosetting resins or reactive resins include phenolic resins, epoxy resins, polyurethane curable resins, urea resins, melamine resins, alkyd resins, acrylic reactive resins, formaldehyde resins, silicone resins, epoxy-polyamide resins, Mention may be made of a mixture of polyester resin and polyisocyanate prepolymer, a mixture of polyester polyol and polyisocyanate, and a mixture of polyurethane and polyisocyanate.

ポリイソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、o−トルイジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネートなどのイソシアネート類、これらのイソシアネート類とポリアルコールとの生成物、及びイソシアネート類の縮合によって生成したポリイソシアネートを挙げることができる。   Examples of the polyisocyanate include tolylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, naphthylene-1,5-diisocyanate, o-toluidine diisocyanate, isophorone diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, and the like. Mention may be made of isocyanates, products of these isocyanates with polyalcohols, and polyisocyanates produced by condensation of isocyanates.

ポリウレタン(樹脂)としては、ポリエステルポリウレタン、ポリエーテルポリウレタン、ポリエーテルポリエステルポリウレタン、ポリカーボネートポリウレタン、ポリエステルポリカーボネートポリウレタン、及びポリカプロラクトンポリウレタンなどの構造を有する公知のものが使用できる。   As the polyurethane (resin), known materials having a structure such as polyester polyurethane, polyether polyurethane, polyether polyester polyurethane, polycarbonate polyurethane, polyester polycarbonate polyurethane, and polycaprolactone polyurethane can be used.

すなわち、本発明において、磁性層11Aの結合剤は、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、及びニトロセルロースの中から選ばれる少なくとも1種の樹脂と、ポリウレタン樹脂との組合せ、あるいはこれらに更に硬化剤としてのポリイソシアネートを加えた組み合わせで構成されていることが好ましい。   That is, in the present invention, the binder of the magnetic layer 11A is vinyl chloride resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride-vinyl acetate-vinyl alcohol copolymer, vinyl chloride-vinyl acetate-maleic anhydride copolymer. It is preferably composed of a combination of at least one resin selected from coalescence and nitrocellulose and a polyurethane resin, or a combination obtained by further adding a polyisocyanate as a curing agent.

結合剤は、より優れた分散性と得られる層の耐久性を得るために必要に応じて、−COOM、−SOM、−OSOM、−P=O(OM)、−O−P=O(OM)(Mは水素原子又はアルカリ金属を表わす。)、−OH、−NR、−N(Rは炭化水素基を表わす。)、エポキシ基、−SH、−CNなどから選ばれる少なくともひとつの極性基を共重合または付加反応で導入して用いることが好ましい。このような極性基は、結合剤に10−1〜10−8モル/g(更に好ましくは10−2〜10−6モル/g)の量で導入されていることが好ましい。 The binder may be —COOM, —SO 3 M, —OSO 3 M, —P═O (OM) 2 , —O— as needed to obtain better dispersibility and durability of the resulting layer. P = O (OM) 2 (M represents a hydrogen atom or an alkali metal), —OH, —NR 2 , —N + R 3 (R represents a hydrocarbon group), an epoxy group, —SH, — It is preferable to use at least one polar group selected from CN or the like by copolymerization or addition reaction. Such a polar group is preferably introduced into the binder in an amount of 10 −1 to 10 −8 mol / g (more preferably 10 −2 to 10 −6 mol / g).

磁性層11A中の結合剤は、強磁性粉末100質量部に対して、通常5〜50質量部(好ましくは10〜30質量部)の範囲で用いられる。なお、磁性層11Aに結合剤として塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、及びポリイソシアネートを組み合わせて用いる場合は、全結合剤中に、塩化ビニル系樹脂が5〜70重量%、ポリウレタン樹脂が2〜50重量%、そしてポリイソシアネートが2〜50重量%の範囲の量で含まれるように用いることが好ましい。   The binder in the magnetic layer 11A is usually used in the range of 5 to 50 parts by mass (preferably 10 to 30 parts by mass) with respect to 100 parts by mass of the ferromagnetic powder. When the vinyl layer resin, the polyurethane resin, and the polyisocyanate are used in combination as the binder for the magnetic layer 11A, the vinyl chloride resin is 5 to 70% by weight and the polyurethane resin is 2 to 50% in the total binder. It is preferred to use such that the polyisocyanate is included in an amount ranging from 2% to 50% by weight.

磁性層11Aを形成するための塗布液には、強磁性粉末、カーボンブラックなどの粉末を結合剤中に良好に分散させるために、分散剤を添加することができる。また必要に応じて、可塑剤、カーボンブラック以外の導電性粒子(帯電防止剤)、防黴剤などを添加することができる。分散剤としては、例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、ステアロール酸等の炭素数12〜18個の脂肪酸(RCOOH、Rは炭素数11〜17個のアルキル基、又はアルケニル基)、前記脂肪酸のアルカリ金属又はアルカリ土類金属からなる金属石けん、前記の脂肪酸エステルのフッ素を含有した化合物、前記脂肪酸のアミド、ポリアルキレンオキサイドアルキルリン酸エステル、レシチン、トリアルキルポリオレフィンオキシ第四級アンモニウム塩(アルキルは炭素数1〜5個、オレフィンは、エチレン、プロピレンなど)、硫酸塩、及び銅フタロシアニン等を使用することができる。これらは、単独でも組み合わせて使用してもよい。分散剤は、結合剤100質量部に対して0.5〜20質量部の範囲で添加される。   A dispersing agent can be added to the coating liquid for forming the magnetic layer 11A in order to satisfactorily disperse powders such as ferromagnetic powder and carbon black in the binder. Further, if necessary, conductive particles (antistatic agents) other than plasticizer, carbon black, antifungal agents and the like can be added. Examples of the dispersant include 12 to 18 carbon atoms such as caprylic acid, capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, oleic acid, elaidic acid, linoleic acid, linolenic acid, and stearic acid. A fatty acid (RCOOH, R is an alkyl group having 11 to 17 carbon atoms, or an alkenyl group), a metal soap composed of an alkali metal or an alkaline earth metal of the fatty acid, a compound containing fluorine of the fatty acid ester, Fatty acid amide, polyalkylene oxide alkyl phosphate ester, lecithin, trialkyl polyolefinoxy quaternary ammonium salt (alkyl is 1 to 5 carbon atoms, olefin is ethylene, propylene, etc.), sulfate, copper phthalocyanine, etc. Can be used. These may be used alone or in combination. A dispersing agent is added in 0.5-20 mass parts with respect to 100 mass parts of binders.

[反射層]
反射層12Aは、10〜800nm(好ましくは20〜500nm、さらに好ましくは50〜300nm)の厚みを有しており、再生時にバック側から照射される読み取りレーザを、高い反射率で反射するための層である。なお、反射率は、70%以上であることが好ましい。
[Reflective layer]
The reflective layer 12A has a thickness of 10 to 800 nm (preferably 20 to 500 nm, more preferably 50 to 300 nm), and reflects the reading laser irradiated from the back side at the time of reproduction with high reflectance. Is a layer. The reflectance is preferably 70% or more.

反射層12Aを形成する物質、つまり、レーザに対して高い反射率を有する光反射性物質としては、Mg、Se、Y、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Ir、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Si、Ge、Te、Pb、Po、Sn、Bi等の金属及び半金属あるいはステンレス鋼を挙げることができる。これらの光反射性物質は単独で用いてもよいし、あるいは二種以上の組合せで、または合金として用いてもよい。これらのうちで好ましいものは、Cr、Ni、Pt、Cu、Ag、Au、Al及びステンレス鋼である。特に好ましくは、Au、Ag、Alあるいはこれらの合金であり、最も好ましくは、Au、Agあるいはこれらの合金である。
そして、反射層12Aは、これら光反射性物質を、真空蒸着、スパッタリングまたはイオンプレーティングすることで形成することができる。
As a material for forming the reflective layer 12A, that is, a light reflective material having a high reflectance to the laser, Mg, Se, Y, Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Re, Fe, Co, Ni, Ru, Rh, Pd, Ir, Pt, Cu, Ag, Au, Zn, Cd, Al, Ga, In, Si, Ge, Te, Pb, Po, Sn, Bi, etc. And metals and semi-metals or stainless steel. These light reflecting materials may be used alone, or may be used in combination of two or more kinds or as an alloy. Among these, Cr, Ni, Pt, Cu, Ag, Au, Al, and stainless steel are preferable. Particularly preferred is Au, Ag, Al or an alloy thereof, and most preferred is Au, Ag or an alloy thereof.
The reflective layer 12A can be formed by vacuum deposition, sputtering or ion plating of these light reflective materials.

[光記録層]
光記録層13Aは、ライトワンス型(追記型)の記録層であり、一旦、データが書き込まれた後は、物理的にデータを書き換える(データ消去も含む)ことはできない層である。
さらに説明すると、光記録層13Aは、レーザ(光)の照射による発熱またはフォトン(光子)によって、化学構造が変化し、反射・透過・屈折・偏向度などの光学特性が変化する有機色素を含有することができる。
[Optical recording layer]
The optical recording layer 13A is a write-once (write-once) recording layer, and once data is written, the data cannot be physically rewritten (including data erasure).
More specifically, the optical recording layer 13A contains an organic dye whose chemical structure changes due to heat generated by laser (light) irradiation or photons (photons) and whose optical characteristics such as reflection, transmission, refraction, and degree of deflection change. can do.

光記録層13Aに含まれる有機色素としては、シアニン系、フタロシアニン系、ナフタロシアニン系、アゾ系、アントラキノン系、ナフトキノン系、ピリリウム系、アズレニウム系、スクワリリウム系、インドフェノール系、インドアニリン系、トリアリールメタン系など公知の有機色素を用いることができる。   Organic dyes contained in the optical recording layer 13A include cyanine, phthalocyanine, naphthalocyanine, azo, anthraquinone, naphthoquinone, pyrylium, azurenium, squarilium, indophenol, indoaniline, triaryl. Known organic pigments such as methane can be used.

次に、光記録層13Aの形成方法について簡単に説明する。
光記録層13Aは、例えば、前記有機色素が、溶剤、樹脂、非磁性顔料と混合してなる光記録層用塗布液を、支持体14Aに塗布することで形成される。この場合、有機色素と、溶剤・樹脂との相溶性を高めるための置換基、非磁性顔料に対する吸着性を高めるための極性基を、有機色素を構成する分子に、光学特性を損なわない範囲で導入してもよい。
Next, a method for forming the optical recording layer 13A will be briefly described.
The optical recording layer 13A is formed, for example, by coating the support 14A with an optical recording layer coating liquid in which the organic dye is mixed with a solvent, a resin, and a nonmagnetic pigment. In this case, a substituent for increasing the compatibility between the organic dye and the solvent / resin, and a polar group for increasing the adsorptivity to the non-magnetic pigment are added to the molecules constituting the organic dye within a range that does not impair the optical properties. It may be introduced.

非磁性顔料としては、例えば、金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化物、金属炭化物、金属硫化物などの非磁性の無機化合物や、メラミン樹脂、ペグゾクアナミン樹脂などを使用することができる。   Nonmagnetic pigments include, for example, nonmagnetic inorganic compounds such as metal oxides, metal carbonates, metal sulfates, metal nitrides, metal carbides, metal sulfides, melamine resins, and pegzoquaminamine resins. it can.

非磁性の無機化合物としては、アルファ(α)化率90%以上のα−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、θ−アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、ヘマタイト、ゲータイト、コランダム、窒化ケイ素、酸化チタン、二酸化ケイ素、酸化スズ、酸化マグネシウム、酸化タングステン、酸化ジルコニウム、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二硫化モリブデン、酸化亜鉛、酸化インジウム、ITO(酸化スズ−酸化インジウム)等を、単独または組み合わせて使用することができる。
このうち好ましいものは、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化インジウム、ITO、酸化ジルコニウム、酸化タングステン、二酸化ケイ素など、白色または無色で化学的に安定な酸化物である。特に好ましいものは、導電性の高い酸化スズ、酸化インジウム、酸化亜鉛、ITOである。また、これらの酸化物にアンチモンをドープして導電性を高めたものであってもよい。
なお、非磁性の無機化合物として、粉末状のカーボンブラック・チタンバイド等の黒色粒子は、光を吸収・遮断するため不適である。
Examples of nonmagnetic inorganic compounds include α-alumina, β-alumina, γ-alumina, θ-alumina, silicon carbide, chromium oxide, cerium oxide, α-iron oxide, hematite having an alpha (α) conversion rate of 90% or more. Goethite, corundum, silicon nitride, titanium oxide, silicon dioxide, tin oxide, magnesium oxide, tungsten oxide, zirconium oxide, boron nitride, zinc oxide, calcium carbonate, calcium sulfate, barium sulfate, molybdenum disulfide, zinc oxide, indium oxide, ITO (tin oxide-indium oxide) or the like can be used alone or in combination.
Among these, preferred are white or colorless and chemically stable oxides such as titanium dioxide, zinc oxide, tin oxide, indium oxide, ITO, zirconium oxide, tungsten oxide, and silicon dioxide. Particularly preferable are tin oxide, indium oxide, zinc oxide and ITO having high conductivity. Further, these oxides may be doped with antimony to enhance conductivity.
In addition, as nonmagnetic inorganic compounds, black particles such as powdered carbon black and titanium carbide are not suitable because they absorb and block light.

[支持体]
支持体14Aは、ベースフィルムとも称されるベースである。支持体14Aは、例えば、2.0〜4.7μmの厚さを有しており、ポリエチレンテレフタレート、全芳香族ポリアミド、全芳香族ポリアミドイミド、全芳香族ポリイミド等からなる幅広のフィルムである。
[Support]
The support 14A is a base also called a base film. The support 14A has a thickness of, for example, 2.0 to 4.7 μm, and is a wide film made of polyethylene terephthalate, wholly aromatic polyamide, wholly aromatic polyamideimide, wholly aromatic polyimide, or the like.

[バックコート層]
バックコート層15Aは、ガイドローラ(図示しない)などに対しての磁気テープ10Aの摺動性を確保するための層である。バックコート層15Aは、例えば、0.1〜1.0μmの厚みを有し、カーボンブラック、炭酸カルシウム、無機質粉末等と、結合剤とのスラリを支持体14Aに塗布することで形成される。結合剤としては、例えば、ニトロセルロース樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリエステル樹脂から選択された少なくとも一種に、硬化剤としてポリイソシアネート系化合物を添加したものを使用できる。
[Back coat layer]
The backcoat layer 15A is a layer for ensuring the slidability of the magnetic tape 10A with respect to a guide roller (not shown). The backcoat layer 15A has a thickness of 0.1 to 1.0 μm, for example, and is formed by applying a slurry of carbon black, calcium carbonate, inorganic powder, and the like and a binder to the support 14A. As a binder, what added the polyisocyanate type compound as a hardening | curing agent to at least 1 type selected from the nitrocellulose resin, the polyurethane resin, and the polyester resin can be used, for example.

<記録再生システムの構成>
次に、記録再生システムS1の構成について説明する。
図1に示すように、記録再生システムS1は、主として、記録側の記録ヘッド21及び光記録層13Aにデータを書き込むデータ書き込み手段30と、再生側の再生ヘッド23及び光記録層13Aのデータを読み取るデータ読み取り手段40と、これらに電気的に接続した制御装置100Aとを備えている。
なお、第1参考例において、記録ヘッド21及び再生ヘッド23は、磁気テープ10Aの磁性層11A側に、データ書き込み手段30及びデータ読み取り手段40は、磁気テープ10Aのバックコート層15A側に配置している。
<Configuration of recording / playback system>
Next, the configuration of the recording / reproducing system S1 will be described.
As shown in FIG. 1, the recording / reproducing system S1 mainly includes data writing means 30 for writing data to the recording head 21 and the optical recording layer 13A on the recording side, and data of the reproducing head 23 and the optical recording layer 13A on the reproduction side. Data reading means 40 for reading and a control device 100A electrically connected to these are provided.
In the first reference example, the recording head 21 and the reproducing head 23 are arranged on the magnetic layer 11A side of the magnetic tape 10A, and the data writing means 30 and the data reading means 40 are arranged on the back coat layer 15A side of the magnetic tape 10A. ing.

[記録ヘッド]
記録ヘッド21は、磁性層11Aに磁気的にデータを書き込むための磁気ヘッドであり、公知の記録ヘッドを使用することができる。
[Recording head]
The recording head 21 is a magnetic head for magnetically writing data to the magnetic layer 11A, and a known recording head can be used.

[データ書き込み手段]
データ書き込み手段30は、光記録層13Aにライトワンス型(追記型)でデータを光学的に書き込むための手段である。データ書き込み手段30は、主として、書き込み用のレーザ(書き込みレーザとも称される)を発生させるレーザ発生器31と、ビームスプリッタと、レンズと、トラッキングモータ、スクリュなどからなるトラッキング機構(いずれも図示しない)とを備えて構成されている。
[Data writing means]
The data writing means 30 is means for optically writing data to the optical recording layer 13A in a write-once type (write-once type). The data writing means 30 mainly includes a laser generator 31 that generates a writing laser (also referred to as a writing laser), a beam splitter, a lens, a tracking mechanism including a tracking motor, a screw, and the like (all not shown). ).

[再生ヘッド]
再生ヘッド23は、磁性層11Aに磁気的に書き込まれたデータを読み取るための磁気ヘッドであり、MRヘッドなどの公知の再生ヘッドを使用することができる。
[Playhead]
The reproducing head 23 is a magnetic head for reading data magnetically written on the magnetic layer 11A, and a known reproducing head such as an MR head can be used.

[データ読み取り手段]
データ読み取り手段40は、光記録層13Aにライトワンス型で書き込まれたデータを光学的に読み取るための手段である。データ読み取り手段40は、主として、読み取り用のレーザ(読み取りレーザとも称される)を発生させるレーザ発生器41と、ビームスプリッタと、レンズと、トラッキング機構(いずれも図示しない)と、光センサ42(フォトセンサ)とを備えて構成されている。
なお、データ読み取り手段40を構成するレーザ発生器41、ビームスプリッタ、レンズ、トラッキング機構は、一般に、データ書き込み手段30を構成する対応機器を共有する。
[Data reading means]
The data reading means 40 is a means for optically reading data written in a write-once type on the optical recording layer 13A. The data reading means 40 mainly includes a laser generator 41 that generates a reading laser (also referred to as a reading laser), a beam splitter, a lens, a tracking mechanism (all not shown), and an optical sensor 42 ( Photosensor).
Note that the laser generator 41, the beam splitter, the lens, and the tracking mechanism that constitute the data reading means 40 generally share corresponding devices that constitute the data writing means 30.

[制御装置]
図1に加えて図2に示すように、制御装置100Aは、磁気テープ10Aへのデータの記録時に、記録ヘッド21及びデータ書き込み手段30を制御する書き込み制御手段110Aと、磁気テープ10Aからのデータの再生時に、再生ヘッド23及びデータ読み取り手段40を制御する読み取り制御手段120Aとを備えている。
[Control device]
As shown in FIG. 2 in addition to FIG. 1, the control device 100A includes a write control means 110A for controlling the recording head 21 and the data writing means 30 and data from the magnetic tape 10A when data is recorded on the magnetic tape 10A. Read control means 120A for controlling the reproduction head 23 and the data reading means 40 during reproduction.

(書き込み制御手段)
書き込み制御手段110Aは、磁気テープ10Aに書き込むデータの全てを記録ヘッド21により磁性層11Aに書き込むと共に、前記書き込むデータの少なくとも一部をデータ書き込み手段30により光記録層13Aに重複して書き込むための手段である。
(Write control means)
The write control unit 110A writes all of the data to be written on the magnetic tape 10A to the magnetic layer 11A by the recording head 21, and at least a part of the written data is written to the optical recording layer 13A by the data writing unit 30. Means.

より具体的に説明すると、書き込み制御手段110Aは、データの入力側から記録ヘッド21側に向かって、データが入力される入力部111と、入力されたデータの全てを記録ヘッド21側の変調部113に送ると共に、当該データの一部を選択し、レーザ発生器31側の変調部116へも送る選択部112と、送られたデータを変調しデータ信号とする変調部113と、このデータ信号を増幅させて記録ヘッド21に送るアンプ114とを備えており、これらは電気的に接続している。   More specifically, the write control unit 110A includes an input unit 111 to which data is input from the data input side to the recording head 21 side, and a modulation unit on the recording head 21 side for all the input data. 113, a selection unit 112 that selects a part of the data and also sends it to the modulation unit 116 on the laser generator 31 side, a modulation unit 113 that modulates the transmitted data to form a data signal, and this data signal And an amplifier 114 that amplifies the signal and sends it to the recording head 21, and these are electrically connected.

また、書き込み制御手段110Aは、選択部112からレーザ発生器31に向かって、選択部112が選択したデータを変調しデータ信号とする変調部116と、このデータ信号を増幅させてレーザ発生器31に送るアンプ117とを備えており、これらは電気的に接続している。   Further, the write control means 110A modulates the data selected by the selection unit 112 from the selection unit 112 toward the laser generator 31 to obtain a data signal, and amplifies the data signal to amplify the data signal. And an amplifier 117 which is electrically connected to each other.

選択部112は、「データのどの部分を選択し、この選択部分をレーザ発生器31側へ送り、磁性層11Aと光記録層13Aとに重複して記録した」かが分かるように選択したデータを加工するようになっている。図3に示すように、第1参考例に係る選択部112は、(1)入力部111から送られた記録するデータを、(2)データの一部を選択すると共に(図3では2つの部分を選択)、その選択したデータのヘッド情報として「アドレスA01」、「アドレスA02」…などを付し、前記選択された一部のデータと対応する「アドレスA01」などのヘッド情報とをセットで、レーザ発生器31側の変調部116へも送るという機能を有する。
(3)その結果として、変調部116では、選択されたデータの一部と対応する「アドレスA01」などのヘッド情報とがセットで変調され、さらに、アンプ117により増幅された後、レーザ発生器31に送られる。よって、光記録層13Aには、選択されたデータと共に、「アドレスA01」のヘッド情報がセットで書き込まれるようになっている(図3参照)。
一方、記録ヘッド21側の変調部113へは、「アドレスA01」などのヘッド情報が付されたデータの全てが送られるため、変調部113により変調され、アンプ114により増幅された後、記録ヘッド21に送られ、図3に示すように、磁性層11Aには、アドレスA01」などのヘッド情報が付されたデータの全てが書き込まれるようになっている。
したがって、「アドレスA01」などのヘッド情報を参照することにより、磁性層11Aと光記録層13Aとに重複して記録されたデータの先頭位置を識別可能となっている。
The selection unit 112 selects the selected data so that it can be understood that “which part of the data is selected, this selected part is sent to the laser generator 31 side, and is recorded on the magnetic layer 11A and the optical recording layer 13A”. Is to be processed. As shown in FIG. 3, the selection unit 112 according to the first reference example selects (1) data to be recorded sent from the input unit 111, (2) selects part of the data (in FIG. , “Address A01”, “address A02”... Are added as head information of the selected data, and the selected partial data and corresponding head information such as “address A01” are set. Thus, it also has a function of sending to the modulation unit 116 on the laser generator 31 side.
(3) As a result, the modulation unit 116 modulates a part of the selected data and the corresponding head information such as “address A01” as a set, and further amplifies by the amplifier 117, and then the laser generator. 31. Therefore, the head information of “address A01” is written in the optical recording layer 13A together with the selected data (see FIG. 3).
On the other hand, since all of the data attached with head information such as “address A01” is sent to the modulation unit 113 on the recording head 21 side, the data is modulated by the modulation unit 113 and amplified by the amplifier 114, and then the recording head. As shown in FIG. 3, all data with head information such as address A01 "is written in the magnetic layer 11A.
Therefore, by referring to head information such as “address A01”, it is possible to identify the leading position of data recorded in duplicate on the magnetic layer 11A and the optical recording layer 13A.

(読み取り制御手段)
読み取り制御手段120Aは、再生ヘッド23が読み取ったデータを出力すると共に、書き込み制御手段110Aによる記録方式(選択部112による選択方式)に対応して、再生ヘッド23が読み取ったデータとデータ読み取り手段40が読み取ったデータとを照合して、磁性層11Aに記録されたデータが書き換えられたか否かを判定する手段である。
(Reading control means)
The reading control means 120A outputs the data read by the reproducing head 23, and the data read by the reproducing head 23 and the data reading means 40 corresponding to the recording method (selection method by the selection unit 112) by the writing control means 110A. Is a means for collating the data read and determining whether or not the data recorded in the magnetic layer 11A has been rewritten.

より具体的に説明すると、読み取り制御手段120Aは、再生ヘッド23側からデータの出力側に向かって、再生ヘッド23からのデータ信号を増幅させるアンプ121と、この増幅したデータ信号を復調する復調部122と、復調したデータ信号をデータとして出力する出力部124とを備えており、これらは電気的に接続している。   More specifically, the read control unit 120A includes an amplifier 121 that amplifies the data signal from the reproduction head 23 from the reproduction head 23 side toward the data output side, and a demodulation unit that demodulates the amplified data signal. 122 and an output unit 124 that outputs the demodulated data signal as data, and these are electrically connected.

また、読み取り制御手段120Aは、光記録層13Aのデータを読み取る光センサ42からのデータ信号を増幅させるアンプ125と、この増幅したデータ信号を復調する復調部126と、書き込み制御手段110Aの記録方式に対応して、光記録層13Aのデータと磁性層11Aのデータとを照合する照合部127とを備えており、これらは電気的に接続している。   The read control unit 120A also includes an amplifier 125 that amplifies a data signal from the optical sensor 42 that reads data on the optical recording layer 13A, a demodulator 126 that demodulates the amplified data signal, and a recording method of the write control unit 110A. Corresponding to the data of the optical recording layer 13A and the data of the magnetic layer 11A are provided, and these are electrically connected.

照合部127は、書き込み制御手段110Aによる記録方式に対応して、再生ヘッド23により読み取られた磁性層11Aのデータと、光センサ42により読み取られた光記録層13Aのデータとを照合し、磁性層11Aのデータが書き換えられたか否かを検知する部分である。   The collating unit 127 collates the data of the magnetic layer 11A read by the reproducing head 23 with the data of the optical recording layer 13A read by the optical sensor 42 in accordance with the recording method by the writing control unit 110A, and magnetically This is a part for detecting whether or not the data of the layer 11A has been rewritten.

照合部127による一照合方法を、前記選択部112による選択方法に対応させて説明する。
照合部127は、(1)磁性層11Aからの「アドレスA01」等のヘッド情報と、光記録層13Aからの「アドレスA01」等のヘッド情報を検出する。この検出において、磁性層11A側から対応するヘッド情報が検出されない場合、照合部127は磁性層11Aのデータが書き換えられたと判定するようになっている。
そして、磁性層11Aからのヘッド情報と、光記録層13Aからのヘッド情報とが一致している場合、照合部127は、(2)これらヘッド情報に続くデータ同士を照合させる。次いで、データが一致した場合、そのまま再生は継続される。一方、データが一致しない場合は、照合部127は、磁性層11Aのデータが書き換えられたと判定するようになっている。
なお、照合部127が、磁性層11Aのデータが書き換えられたと判定した場合、第1参考例では、モニタ(図示しない)に警告が表示されるようになっている。
One collation method by the collation unit 127 will be described in correspondence with the selection method by the selection unit 112.
The collating unit 127 detects (1) head information such as “address A01” from the magnetic layer 11A and head information such as “address A01” from the optical recording layer 13A. In this detection, when the corresponding head information is not detected from the magnetic layer 11A side, the collation unit 127 determines that the data of the magnetic layer 11A has been rewritten.
When the head information from the magnetic layer 11A matches the head information from the optical recording layer 13A, the collating unit 127 (2) collates data following the head information. Next, when the data matches, the reproduction is continued as it is. On the other hand, if the data do not match, the collation unit 127 determines that the data in the magnetic layer 11A has been rewritten.
When the collating unit 127 determines that the data of the magnetic layer 11A has been rewritten, in the first reference example, a warning is displayed on a monitor (not shown).

<記録再生システムの動作>
次に、記録再生システムS1の動作について、図1から図3を参照して説明する。データ記録時、データ再生時の順で説明する。
<Operation of recording and playback system>
Next, the operation of the recording / reproducing system S1 will be described with reference to FIGS. Description will be made in the order of data recording and data reproduction.

[データ記録時]
図2に示すように、制御装置100Aの入力部111に入力されたデータ(=記録するデータ)は、選択部112に送られる。
選択部112は、図3に示すように、このデータの少なくとも一部(図3では2箇所の部分を選択)を選択し、その選択した部分のヘッドに、ヘッド情報として「アドレスA01」、「アドレスA02」を付す。このヘッド情報が付されたデータは、変調部113に送られる。そして、変調部113により変調され、アンプ114に増幅された後、記録ヘッド21により磁性層11Aに書き込まれる。
また、選択部112は、前記選択されたデータと対応するヘッド情報とをセットで、変調部116にも送る。そして、選択されたデータとヘッド情報とのセットは、変調部116により変調され、アンプ117により増幅された後、レーザ発生器31によりライトワンス型で光記録層13Aに書き込まれる(図3参照)。
このようにして、データの全てが磁性層11Aに記録されると共に、データの少なくとも一部が光記録層13Aに重複して記録される。
[When recording data]
As shown in FIG. 2, data (= data to be recorded) input to the input unit 111 of the control device 100 </ b> A is sent to the selection unit 112.
As shown in FIG. 3, the selection unit 112 selects at least a part of this data (selects two parts in FIG. 3), and sends “address A01” and “address” as head information to the head of the selected part. Address A02 "is attached. The data to which the head information is attached is sent to the modulation unit 113. Then, after being modulated by the modulator 113 and amplified by the amplifier 114, it is written to the magnetic layer 11 </ b> A by the recording head 21.
The selection unit 112 also sends the selected data and the corresponding head information as a set to the modulation unit 116. The set of the selected data and head information is modulated by the modulator 116, amplified by the amplifier 117, and then written to the optical recording layer 13A in a write-once manner by the laser generator 31 (see FIG. 3). .
In this way, all of the data is recorded on the magnetic layer 11A, and at least a part of the data is recorded on the optical recording layer 13A in an overlapping manner.

[データ再生時]
再生ヘッド23により、磁性層11Aから読み取られたデータは、アンプ121により増幅され、復調部122により復調された後、出力部124から出力される。
一方、光センサ42により、光記録層13Aから読み取られたデータは、アンプ125により増幅され、復調部126により復調された後、照合部127に送られる。
[When playing back data]
The data read from the magnetic layer 11 </ b> A by the reproducing head 23 is amplified by the amplifier 121, demodulated by the demodulator 122, and then output from the output unit 124.
On the other hand, data read from the optical recording layer 13 </ b> A by the optical sensor 42 is amplified by the amplifier 125, demodulated by the demodulator 126, and then sent to the collator 127.

照合部127は、復調部122からの磁性層11Aのデータと、復調部126からの光記録層13Aのデータとを、前記「アドレスA01…」のヘッド情報に基づいて、対応するデータ同士を照合する。そして、照合部127は、データが一致する場合、磁性層11Aのデータが書き換えられていないと判定し、再生がそのまま継続される。一方、データが一致しない場合や、磁性層11Aにヘッド情報がない場合に、照合部127は、磁性層11Aのデータが書き換えられたと判定し、警告を表示する。   The collating unit 127 collates the data of the magnetic layer 11A from the demodulating unit 122 and the data of the optical recording layer 13A from the demodulating unit 126 based on the head information of the “address A01. To do. Then, when the data match, the collating unit 127 determines that the data of the magnetic layer 11A has not been rewritten, and the reproduction is continued as it is. On the other hand, when the data does not match or when there is no head information in the magnetic layer 11A, the collating unit 127 determines that the data in the magnetic layer 11A has been rewritten, and displays a warning.

このように第1参考例に係る磁気テープ(記録媒体)、記録再生システムS1によれば、磁性層11Aに記録されたデータが、書き換えられたか否かを容易に検知することができる。   Thus, according to the magnetic tape (recording medium) and the recording / reproducing system S1 according to the first reference example, it is possible to easily detect whether or not the data recorded on the magnetic layer 11A has been rewritten.

また、データの全てを、記録密度が高く且つ記録速度/読み取り速度の速い磁性層11Aに書き込み、データの一部を光記録層13Aに書き込むことにより、大きな記録容量と速い記録速度を確保することができる。   Further, all the data is written in the magnetic layer 11A having a high recording density and a high recording speed / reading speed, and a part of the data is written in the optical recording layer 13A, thereby ensuring a large recording capacity and a high recording speed. Can do.

≪第2参考例≫
続いて、第2参考例に係る記録再生システムについて、図4及び図5を参照して説明する。参照する図面において、図4は、第2参考例に係る制御装置のブロック図である。図5は、第2参考例におけるデータの記録方式の概念図である。
なお、第2参考例に係る記録再生システムは、第1参考例に係る記録再生システムS1に対して、制御装置100Bの構成が異なり、磁気テープ10Aへの記録方式が異なる。
≪Second reference example≫
Next, a recording / reproducing system according to the second reference example will be described with reference to FIGS. In the drawings to be referred to, FIG. 4 is a block diagram of a control device according to a second reference example. FIG. 5 is a conceptual diagram of a data recording method in the second reference example.
The recording / reproducing system according to the second reference example differs from the recording / reproducing system S1 according to the first reference example in the configuration of the control device 100B and in the recording method on the magnetic tape 10A.

[制御装置]
図4に示すように、第2参考例に係る制御装置100Bは、第1参考例に係る制御装置100Aと同様に、書き込み制御手段110Bと、読み取り制御手段120Bとを備えている。
[Control device]
As shown in FIG. 4, the control device 100B according to the second reference example includes a write control unit 110B and a read control unit 120B, like the control device 100A according to the first reference example.

(書き込み制御手段)
書き込み制御手段110Bは、第1参考例に係る書き込み制御手段110Aに対して、記録ヘッド21及びデータ書き込み手段30により、データを磁性層11Aと光記録層13Aとに分割して記録する点が異なる。さらに説明すると、第2参考例に係る書き込み制御手段110Bは、第1参考例に係る選択部112に代えて、分割部115を備えている。
(Write control means)
The write control unit 110B is different from the write control unit 110A according to the first reference example in that the recording head 21 and the data writing unit 30 divide and record data into the magnetic layer 11A and the optical recording layer 13A. . More specifically, the write control unit 110B according to the second reference example includes a dividing unit 115 instead of the selection unit 112 according to the first reference example.

分割部115は、図5に示すように、(1)入力部111から送られた記録するデータを、(2)所定の条件で分割すると共に(図5では4分割)、分割されたデータのヘッドに、ヘッド情報として「アドレスA11」、「アドレスA12」、「アドレスA13」、「アドレスA14」のように連番で付し、各分割されたデータと対応するヘッド情報とをセットにして、変調部113と変調部116とに、交互に配信するようになっている。なお、変調部113はアンプ114を介して記録ヘッド21に接続しており、変調部116はアンプ117を介してレーザ発生器31に接続している。
図5に示す例では、「アドレスA11」及び「アドレスA13」が付されたデータが変調部113に配信され、「アドレスA12」及び「アドレスA14」が付されたデータが変調部116に配信されるようになっている。
As shown in FIG. 5, the dividing unit 115 (1) divides the data to be recorded sent from the input unit 111 (2) is divided under a predetermined condition (four divisions in FIG. 5), and the divided data To the head, as head information, “address A11”, “address A12”, “address A13”, “address A14” are sequentially attached, and each divided data and corresponding head information are set as a set. The signal is alternately distributed to the modulation unit 113 and the modulation unit 116. The modulation unit 113 is connected to the recording head 21 through an amplifier 114, and the modulation unit 116 is connected to the laser generator 31 through an amplifier 117.
In the example illustrated in FIG. 5, data with “address A11” and “address A13” is distributed to the modulation unit 113, and data with “address A12” and “address A14” is distributed to the modulation unit 116. It has become so.

そして、「アドレスA11」及び「アドレスA13」が付されたデータは、変調部113により変調され、アンプ114により増幅された後、記録ヘッド21によって、(3)磁性層11Aに書き込まれるようになっている。
一方、「アドレスA12」及び「アドレスA14」が付されたデータは、変調部116により変調され、アンプ117により増幅された後、レーザ発生器31により、光記録層13Aに書き込まれるようになっている。
The data to which “address A11” and “address A13” are attached is modulated by the modulation unit 113, amplified by the amplifier 114, and then (3) written to the magnetic layer 11A by the recording head 21. ing.
On the other hand, data to which “address A12” and “address A14” are attached is modulated by the modulation unit 116, amplified by the amplifier 117, and then written to the optical recording layer 13A by the laser generator 31. Yes.

(読み取り制御手段)
読み取り制御手段120Bは、第1参考例に係る読み取り制御手段120Aに対して、磁性層11Aのデータが書き換えられたか否かの判定方法が異なる。さらに説明すると、第2参考例に係る読み取り制御手段120Bは、第1参考例に係る照合部127に代えて、結合部123を備えている。
(Reading control means)
The read control means 120B differs from the read control means 120A according to the first reference example in a method for determining whether or not the data of the magnetic layer 11A has been rewritten. More specifically, the reading control unit 120B according to the second reference example includes a combining unit 123 instead of the collating unit 127 according to the first reference example.

結合部123は、復調部122及び復調部126の下流側に接続しており、(1)再生ヘッド23と光センサ42とが読み取った分割状態のデータを、前記「アドレスA11」等のヘッド情報に基づいて結合し出力部124に送る機能と、(2)結合できなかった場合に、警告を表示する機能を有している。   The combining unit 123 is connected to the downstream side of the demodulating unit 122 and the demodulating unit 126, and (1) the divided data read by the reproducing head 23 and the optical sensor 42 is used as head information such as “address A11”. And (2) a function for displaying a warning when the combination is not possible.

したがって、第2参考例に係る記録再生システムによれば、データ記録時には、分割部115により所定の条件でデータを分割して、磁性層11Aと光記録層13Aとに分けて書き込み、データ再生時には、この記録方法(分割方法)に対応して、データを結合することで、磁性層11Aに記録されたデータが、書き換えられたか否かを容易に検知することができる。   Therefore, according to the recording / reproducing system according to the second reference example, at the time of data recording, the data is divided by the dividing unit 115 under a predetermined condition and written separately into the magnetic layer 11A and the optical recording layer 13A, and at the time of data reproduction By combining the data corresponding to this recording method (division method), it is possible to easily detect whether or not the data recorded on the magnetic layer 11A has been rewritten.

≪第3参考例≫
続いて、第3参考例に係る磁気テープ及び記録再生システムについて、図6を参照して説明する。図6は、第3参考例に係る磁気テープ及び記録再生システムの構成を模式的に示す図である。
≪Third reference example≫
Next, a magnetic tape and a recording / reproducing system according to a third reference example will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram schematically showing a configuration of a magnetic tape and a recording / reproducing system according to a third reference example.

<磁気テープ>
図6に示すように、第3参考例に係る磁気テープ10Bは、第1参考例に係る磁気テープ10Aと同様に5層構造を有するが、反射層12Aと、光記録層13Aの積層順序が異なっている。すなわち、磁気テープ10Bは、記録ヘッド21及び再生ヘッド23に摺接するヘッド側からバック側に向かって、磁性層11A、光記録層13A、反射層12A、支持体14A、バックコート層15Aとなっている。
<Magnetic tape>
As shown in FIG. 6, the magnetic tape 10B according to the third reference example has a five-layer structure like the magnetic tape 10A according to the first reference example, but the stacking order of the reflective layer 12A and the optical recording layer 13A is different. Is different. That is, the magnetic tape 10B becomes a magnetic layer 11A, an optical recording layer 13A, a reflective layer 12A, a support 14A, and a backcoat layer 15A from the head side slidingly contacting the recording head 21 and the reproducing head 23 toward the back side. Yes.

<記録再生システム>
第3参考例に係る記録再生システムS2は、第1参考例に係る記録再生システムS1と同じ機器を備えているが、記録側で光記録層13Aにデータを書き込むデータ書き込み手段30と、再生側で光記録層13Aからデータを読み取るデータ読み取り手段40とが、磁性層11A側に配置されている点が異なる。
<Recording and playback system>
The recording / reproducing system S2 according to the third reference example includes the same equipment as the recording / reproducing system S1 according to the first reference example, but the data writing means 30 for writing data to the optical recording layer 13A on the recording side, and the reproducing side The difference is that the data reading means 40 for reading data from the optical recording layer 13A is arranged on the magnetic layer 11A side.

したがって、このような磁気テープ13B及び記録再生システムS2によれば、磁気テープ10Bの片側(磁性層11A側)に、記録ヘッド21、データ書き込み手段30、再生ヘッド23、データ読み取り手段40を配置することができる。すなわち、走行する磁気テープ10Bのバックコート層15A側にスペースが無くても、記録再生システムS2を構成することができる。   Therefore, according to the magnetic tape 13B and the recording / reproducing system S2, the recording head 21, the data writing unit 30, the reproducing head 23, and the data reading unit 40 are arranged on one side (the magnetic layer 11A side) of the magnetic tape 10B. be able to. That is, the recording / reproducing system S2 can be configured even when there is no space on the backcoat layer 15A side of the traveling magnetic tape 10B.

≪第1実施形態≫
続いて、第1実施形態に係る磁気テープについて、図7を参照して説明する。図7は、第1実施形態に係る磁気テープの構成を示す図である。なお、図7には、第1実施形態に係る磁気テープに対しての再生ヘッド23、データ書き込み手段30等の配置を明確とするため、第1参考例に係る記録再生システムS1を描いている。
<< First Embodiment >>
Next, the magnetic tape according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the magnetic tape according to the first embodiment. FIG. 7 depicts the recording / reproducing system S1 according to the first reference example in order to clarify the arrangement of the reproducing head 23, the data writing means 30, and the like with respect to the magnetic tape according to the first embodiment. .

<磁気テープ>
図7に示すように、第1実施形態に係る磁気テープ10Cは4層構造を有している。さらに説明すると、磁気テープ10Cは、記録ヘッド21などに摺接するヘッド側から、ガイドローラ等に摺接するバック側に向かって、磁性層11A(第1記録層)、支持体14A、色素入バックコート層15Bの順に積層して構成されている。すなわち、磁気テープ10Cは、第1参考例に係る単独の光記録層13Aを備えていないが、色素入バックコート層15Bが、ライトワンス型の光記録層としての機能を備えている。
<Magnetic tape>
As shown in FIG. 7, the magnetic tape 10C according to the first embodiment has a four-layer structure. More specifically, the magnetic tape 10C has a magnetic layer 11A (first recording layer), a support 14A, and a dye-containing back coat from the head side that is in sliding contact with the recording head 21 and the like toward the back side that is in sliding contact with a guide roller and the like. The layers 15B are stacked in this order. That is, the magnetic tape 10C does not include the single optical recording layer 13A according to the first reference example, but the dyed backcoat layer 15B functions as a write-once type optical recording layer.

色素入バックコート層15Bは、第1参考例で説明したバックコート層15Aを形成する組成に加えて、光記録層13Aを形成する有機色素を含んでいる。このような色素入バックコート層15Bは、カーボンブラック等と、有機色素と、結合剤とを含む塗布剤を塗布することで形成される。
したがって、このような磁気テープ10Cによれば、磁気テープ10Aと同じ機能を保ちつつ、光記録層13Aを有さない分だけ薄くすることができる。
The dye-containing backcoat layer 15B contains an organic dye that forms the optical recording layer 13A in addition to the composition that forms the backcoat layer 15A described in the first reference example. Such a dye-containing backcoat layer 15B is formed by applying a coating agent containing carbon black or the like, an organic dye, and a binder.
Therefore, according to such a magnetic tape 10C, the same function as that of the magnetic tape 10A can be maintained, and the thickness can be reduced to the extent that the optical recording layer 13A is not provided.

≪第2実施形態≫
続いて、第2実施形態に係る磁気テープについて、図8を参照して説明する。図8は、第2実施形態に係る磁気テープの構成を模式的に示す図である。
<< Second Embodiment >>
Next, a magnetic tape according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram schematically showing the configuration of the magnetic tape according to the second embodiment.

<磁気テープ>
図8に示すように、第2実施形態に係る磁気テープ10Dは、第1実施形態に係る磁気テープ10Cの構成に加えて下層16を備えており、この下層16は磁性層11Aと支持体14Aとの間に介在している。
<Magnetic tape>
As shown in FIG. 8, the magnetic tape 10D according to the second embodiment includes a lower layer 16 in addition to the configuration of the magnetic tape 10C according to the first embodiment. The lower layer 16 includes the magnetic layer 11A and the support 14A. Is intervening between.

[下層]
下層16は、実質的に非磁性の層であり、非磁性層、下地層とも称される。下層16は、磁性層11Aを形成するときに、強磁性粉末などを高精度で規則的に配列し、磁気記録密度を高めるための層である。このような下層16は、非磁性粉末、結合剤、潤滑剤を含んでなる。
[Underlayer]
The lower layer 16 is a substantially nonmagnetic layer, and is also referred to as a nonmagnetic layer or an underlayer. The lower layer 16 is a layer for increasing the magnetic recording density by regularly arranging ferromagnetic powder and the like with high accuracy when forming the magnetic layer 11A. Such a lower layer 16 includes a nonmagnetic powder, a binder, and a lubricant.

(非磁性粉末)
非磁性粉末としては、例えば、非磁性無機粉末、カーボンブラックを挙げることができる。非磁性無機粉末は、比較的硬いものが好ましく、モース硬度が5以上(更に好ましくは、6以上)のものが好ましい。
(Non-magnetic powder)
Examples of the nonmagnetic powder include nonmagnetic inorganic powder and carbon black. The non-magnetic inorganic powder is preferably relatively hard, and preferably has a Mohs hardness of 5 or more (more preferably 6 or more).

非磁性無機粉末の具体例としては、α−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、コランダム、窒化珪素、チタンカーバイト、二酸化チタン、二酸化珪素、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、及び硫酸バリウムを挙げることができる。これらは単独でまたは組合せて使用することができる。これらのうちでは、二酸化チタン、α−アルミナ、α−酸化鉄又は酸化クロムが好ましい。非磁性無機粉末の平均粒子径は、0.01〜1.0μm(好ましくは、0.01〜0.5μm、特に、0.02〜0.1μm)の範囲にあることが好ましい。   Specific examples of the nonmagnetic inorganic powder include α-alumina, β-alumina, γ-alumina, silicon carbide, chromium oxide, cerium oxide, α-iron oxide, corundum, silicon nitride, titanium carbide, titanium dioxide, silicon dioxide. , Boron nitride, zinc oxide, calcium carbonate, calcium sulfate, and barium sulfate. These can be used alone or in combination. Of these, titanium dioxide, α-alumina, α-iron oxide or chromium oxide is preferred. The average particle size of the nonmagnetic inorganic powder is preferably in the range of 0.01 to 1.0 μm (preferably 0.01 to 0.5 μm, particularly 0.02 to 0.1 μm).

また、カーボンブラックは、磁性層11Aに導電性を付与して帯電を防止すると共に、下層16上に形成される磁性層11Aの平滑な表面性を確保する目的で添加される。下層16に含まれるカーボンブラックは、その平均粒子径が35nm以下(更に好ましくは、10〜35nm)であることが好ましい。カーボンブラックの添加量は、全非磁性無機粉末100質量部に対して、3〜20質量部であり、好ましくは、4〜18質量部、更に好ましくは、5〜15質量部である。   Carbon black is added for the purpose of imparting electrical conductivity to the magnetic layer 11A to prevent charging, and ensuring the smooth surface properties of the magnetic layer 11A formed on the lower layer 16. The carbon black contained in the lower layer 16 preferably has an average particle size of 35 nm or less (more preferably 10 to 35 nm). The amount of carbon black added is 3 to 20 parts by mass, preferably 4 to 18 parts by mass, and more preferably 5 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total nonmagnetic inorganic powder.

(結合剤)
下層16の結合剤としては、第1参考例に係る磁性層11Aにて記載した結合剤を用いることができる。結合剤は、下層16の非磁性粉末100質量部に対して、通常5〜50質量部(好ましくは、10〜30質量部)の範囲である。なお、下層に結合剤として塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、及びポリイソシアネートを組み合わせて用いる場合は、全結合剤中に、塩化ビニル系樹脂が5〜70重量%、ポリウレタン樹脂が2〜50重量%、そしてポリイソシアネートが2〜50重量%の範囲の量で含まれるように用いることが好ましい。なお、下層16においても前述した磁性層11Aに添加することができる分散剤やその他の添加剤を添加することができる。
(Binder)
As the binder of the lower layer 16, the binder described in the magnetic layer 11A according to the first reference example can be used. The binder is usually in the range of 5 to 50 parts by mass (preferably 10 to 30 parts by mass) with respect to 100 parts by mass of the nonmagnetic powder of the lower layer 16. In the case of using a combination of vinyl chloride resin, polyurethane resin, and polyisocyanate as binders in the lower layer, vinyl chloride resin is 5 to 70% by weight and polyurethane resin is 2 to 50% by weight in all binders. And polyisocyanates are preferably used in amounts ranging from 2 to 50% by weight. In the lower layer 16, a dispersant and other additives that can be added to the magnetic layer 11 </ b> A described above can also be added.

(潤滑剤)
潤滑剤としては、例えば、脂肪酸あるいは脂肪酸エステルを使用することができる。潤滑剤の添加量は、全非磁性粉末100質量部に対して0.2〜20質量部の範囲内とすることが好ましい。
(lubricant)
As the lubricant, for example, fatty acid or fatty acid ester can be used. The addition amount of the lubricant is preferably in the range of 0.2 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total nonmagnetic powder.

≪第4参考例≫
続いて、第4参考例に係る磁気テープについて、図9を参照して説明する。図9は、第4参考例に係る磁気テープの構成を示す斜視図である。
≪Fourth reference example≫
Next, a magnetic tape according to a fourth reference example will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a perspective view showing a configuration of a magnetic tape according to a fourth reference example.

<磁気テープ>
図9に示すように、第4参考例に係る磁気テープ10Eは、厚さ方向において2層構造であるが、支持体14Aの片面上に設けられた、磁性層11Eと光記録層13Eとが、走行方向に沿って2列で並んでいる。すなわち、磁性層11Eと光記録層13Eとが、厚さ方向に積層していないため、磁気テープ10Eは薄くなる。なお、磁気テープ10Eに対して、反射層12A、バックコート層15Aなどを適宜に設けてもよい。
<Magnetic tape>
As shown in FIG. 9, the magnetic tape 10E according to the fourth reference example has a two-layer structure in the thickness direction. However, the magnetic layer 11E and the optical recording layer 13E provided on one side of the support 14A are provided. , Arranged in two rows along the running direction. That is, since the magnetic layer 11E and the optical recording layer 13E are not laminated in the thickness direction, the magnetic tape 10E becomes thin. Note that a reflective layer 12A, a backcoat layer 15A, and the like may be appropriately provided on the magnetic tape 10E.

≪第3実施形態≫
続いて、第3実施形態に係る磁気ディスクについて、図10を参照して説明する。図10は、第3実施形態に係る磁気ディスクの構成を示す斜視図である。
<< Third Embodiment >>
Next, a magnetic disk according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a perspective view showing the configuration of the magnetic disk according to the third embodiment.

図10に示すように、第3実施形態に係る磁気ディスク10Fは、第1参考例に係る帯状の磁気テープ10Aと異なり、ディスク状(円盤状)を呈している。磁気ディスク10Fは、主として、基板とも称される支持体14Fと、この上面(一方の面)に設けられた磁性層11Fと、下面(他方の面)に設けられた光記録層13Fとを備えている。なお、反射層などを適宜設けてもよい。   As shown in FIG. 10, the magnetic disk 10F according to the third embodiment has a disk shape (disc shape) unlike the belt-like magnetic tape 10A according to the first reference example. The magnetic disk 10F mainly includes a support 14F also called a substrate, a magnetic layer 11F provided on the upper surface (one surface), and an optical recording layer 13F provided on the lower surface (the other surface). ing. Note that a reflective layer or the like may be provided as appropriate.

このような磁気ディスク10Fによれば、磁気ディスク10Fをスピンドルモータなどで回転させることとなり、磁気テープ10Aを走行させる場合の送りリール、巻きリール、ガイドローラ等の磁気テープ走行手段は不要となる。
なお、このような磁気ディスク10Fの場合、回転する磁性層11Fにデータを書き込む記録ヘッド、データを読み取る再生ヘッドや、光記録層13Fにライトワンス型でデータを書き込むデータ書き込み手段、データを読み取るデータ読み取り手段は、トラッキング機構や揺動アーム(スウィングアーム)などにより、磁気ディスク10Fの略径方向に移動させる。
According to such a magnetic disk 10F, the magnetic disk 10F is rotated by a spindle motor or the like, and magnetic tape traveling means such as a feed reel, a winding reel, and a guide roller are not required for traveling the magnetic tape 10A.
In the case of such a magnetic disk 10F, a recording head for writing data to the rotating magnetic layer 11F, a reproducing head for reading data, a data writing means for writing data in a write-once type to the optical recording layer 13F, and data for reading data The reading means is moved in a substantially radial direction of the magnetic disk 10F by a tracking mechanism, a swing arm (swing arm) or the like.

≪第5参考例≫
続いて、第5参考例に係る磁気ディスクについて、図11を参照して説明する。図11は、第5参考例に係る磁気ディスクの構成を示す斜視図である。
≪Fifth Reference Example≫
Next, a magnetic disk according to the fifth reference example will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a perspective view showing a configuration of a magnetic disk according to a fifth reference example.

<磁気ディスク>
図11に示すように、第5参考例に係る磁気ディスク10Gは、第3実施形態に係る磁気ディスク10Fと同様にディスク状を呈しているが、磁性層11G及び光記録層13Gとが、支持体14Fの上面(片面)に設けられている。さらに説明すると、磁性層11Gは内側に配置しており、光記録層13Gは外側に配置している。
したがって、このような磁気ディスク10Gによれば、第3実施形態に係る磁気ディスク10Fに対して薄くなる。
<Magnetic disk>
As shown in FIG. 11, the magnetic disk 10G according to the fifth reference example has a disk shape like the magnetic disk 10F according to the third embodiment, but the magnetic layer 11G and the optical recording layer 13G are supported. It is provided on the upper surface (one surface) of the body 14F. More specifically, the magnetic layer 11G is disposed on the inner side, and the optical recording layer 13G is disposed on the outer side.
Therefore, according to such a magnetic disk 10G, it is thinner than the magnetic disk 10F according to the third embodiment.

以上、本発明の好適な各実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、実施形態で説明した各構成要素を適宜組み合わせてもよいし、その他に例えば以下のような適宜な変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the constituent elements described in the embodiments may be appropriately combined without departing from the spirit of the present invention. In addition, for example, the following appropriate changes are possible.

前記した第1参考例では、書き換え可能な第1記録層を磁性層11A、書き換え不能なライトワンス型の第2記録層を光記録層13Aとした場合について説明したが、第1記録層及び第2記録層の種類はこれに限定されない。例えば、第1記録層を、CD−RW、DVD−RWなどに利用されている相変化により書き換え可能な光記録層としてもよいし、MOなどに利用されている光磁気記録層としてもよい。   In the first reference example, the case where the rewritable first recording layer is the magnetic layer 11A and the non-rewritable write-once second recording layer is the optical recording layer 13A has been described. The type of the two recording layers is not limited to this. For example, the first recording layer may be an optical recording layer rewritable by phase change used for CD-RW, DVD-RW, or the like, or a magneto-optical recording layer used for MO or the like.

第1参考例に係る磁気テープ及び記録再生システムの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the magnetic tape and recording / reproducing system which concern on a 1st reference example. 図1に示す制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control apparatus shown in FIG. 第1参考例におけるデータの記録方式の概念図である。It is a conceptual diagram of the data recording system in the first reference example. 第2参考例に係る制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control apparatus which concerns on a 2nd reference example. 第2参考例におけるデータの記録方式の概念図である。It is a conceptual diagram of the data recording system in the second reference example. 第3参考例に係る磁気テープ及び記録再生システムの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the magnetic tape and recording / reproducing system which concern on a 3rd reference example. 第1実施形態に係る磁気テープの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the magnetic tape which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係る磁気テープの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the magnetic tape which concerns on 2nd Embodiment. 第4参考例に係る磁気テープの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the magnetic tape which concerns on a 4th reference example. 第3実施形態に係る磁気ディスクの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the magnetic disc which concerns on 3rd Embodiment. 第5参考例に係る磁気ディスクの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the magnetic disc which concerns on a 5th reference example.

符号の説明Explanation of symbols

S1、S2 記録再生システム
10A、10B、10C、10D、10E 磁気テープ(記録媒体)
10F、10G 磁気ディスク(記録媒体)
11A、11E、11F、11G 磁性層(第1記録層)
12A 反射層
13A、13E、11F、11G 光記録層(第2記録層)
14A、14F 支持体
15A バックコート層
15B 色素入バックコート層(光記録層、第2記録層)
16 下層(非磁性層)
21 記録ヘッド
23 再生ヘッド
30 データ書き込み手段
31 レーザ発生器
40 データ読み取り手段
41 レーザ発生器
42 光センサ
100A、100B 制御装置
110A、110B 書き込み制御手段
112 選択部
115 分割部
120A、120B 読み取り制御手段
123 結合部
127 照合部
A01、A02…、A11、A12… アドレス
S1, S2 Recording / reproducing system 10A, 10B, 10C, 10D, 10E Magnetic tape (recording medium)
10F, 10G magnetic disk (recording medium)
11A, 11E, 11F, 11G Magnetic layer (first recording layer)
12A Reflective layer 13A, 13E, 11F, 11G Optical recording layer (second recording layer)
14A, 14F Support 15A Backcoat layer 15B Dye-containing backcoat layer (optical recording layer, second recording layer)
16 Lower layer (nonmagnetic layer)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Recording head 23 Playback head 30 Data writing means 31 Laser generator 40 Data reading means 41 Laser generator 42 Optical sensor 100A, 100B Control apparatus 110A, 110B Write control means 112 Selection part 115 Dividing part 120A, 120B Reading control means 123 Coupling Part 127 Verification part A01, A02 ..., A11, A12 ... Address

Claims (1)

支持体と、当該支持体上に設けられた、書き換え可能な磁性層及びライトワンス型の光記録層と、を備え、
前記磁性層、前記支持体、前記光記録層の順で積層している
ことを特徴とする記録媒体。
A support, and a rewritable magnetic layer and a write-once optical recording layer provided on the support,
The magnetic layer, the support, and the optical recording layer are laminated in this order.
JP2008215805A 2008-08-25 2008-08-25 Recording medium Pending JP2008310956A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215805A JP2008310956A (en) 2008-08-25 2008-08-25 Recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215805A JP2008310956A (en) 2008-08-25 2008-08-25 Recording medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233900A Division JP2006053980A (en) 2004-08-10 2004-08-10 Recording medium, recording system and reproducing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008310956A true JP2008310956A (en) 2008-12-25

Family

ID=40238409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215805A Pending JP2008310956A (en) 2008-08-25 2008-08-25 Recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008310956A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9280997B2 (en) * 2014-03-05 2016-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Tape recording medium having both optical and magnetic recording layers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9280997B2 (en) * 2014-03-05 2016-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Tape recording medium having both optical and magnetic recording layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6921592B2 (en) Magnetic recording medium comprising a magnetic layer having specific thickness, surface roughness and friction coefficient
JPS6336044B2 (en)
JP2007018624A (en) Magnetic recording medium
JP4320048B2 (en) Playback system
EP0665540B1 (en) Magnetic recording medium
US7384700B2 (en) Leader tape and magnetic tape cartridge using the same
JPH0650563B2 (en) Magnetic recording medium
JP2008310956A (en) Recording medium
JP4335998B2 (en) Magnetic recording medium and magnetic recording / reproducing method
JP2006053980A (en) Recording medium, recording system and reproducing system
JP2005276387A (en) Leader tape and magnetic tape cartridge using the same
JP2007265547A (en) Magnetic recording medium
JPH0850716A (en) Magnetic recording medium
JPH097159A (en) Magnetic recording disk and magnetic recording-reproducing method
JP2005025810A (en) Magnetic recording medium
JP2002074649A (en) Magnetic disk and recording and reproducing device
JPH09265626A (en) Magnetic tape for computer data recording
JP4210610B2 (en) Magnetic tape
JP3710063B2 (en) Magnetic recording medium
JPH09293229A (en) Magnetic tape for recording computer data
JP2000155935A (en) Magnetic recording medium
JPH10134337A (en) Magnetic tape for recording computer data
JPH1196545A (en) Magnetic tape for computer data recording
JP2000090431A (en) Magnetic tape and its production
JP2006004531A (en) Trailer tape for single reel, and magnetic tape cartridge provided therewith

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519