JP2008305254A - Drive recorder - Google Patents

Drive recorder Download PDF

Info

Publication number
JP2008305254A
JP2008305254A JP2007153050A JP2007153050A JP2008305254A JP 2008305254 A JP2008305254 A JP 2008305254A JP 2007153050 A JP2007153050 A JP 2007153050A JP 2007153050 A JP2007153050 A JP 2007153050A JP 2008305254 A JP2008305254 A JP 2008305254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
drive recorder
camera
image storage
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007153050A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Tanaka
伸行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Comtec Co Ltd
Original Assignee
Comtec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Comtec Co Ltd filed Critical Comtec Co Ltd
Priority to JP2007153050A priority Critical patent/JP2008305254A/en
Publication of JP2008305254A publication Critical patent/JP2008305254A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a drive recorder whose efficiency of installation work is improved. <P>SOLUTION: In the driver recorder, an image photographed by a camera 146 is displayed on a liquid crystal monitor 142 disposed at the back of the camera. Therefore, the installation work efficiency of the drive recorder can be considerably improved because a user can confirm whether the camera 146 is photographing in a direction which the user intends or not while confirming the image photographed by the camera 146 on the monitor when performing installation work of the drive recorder. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ドライブレコーダに関する。   The present invention relates to a drive recorder.

近年、車両事故の様子を監視する目的で、走行中の車両の前方の景色を撮影可能なドライブレコーダが、車両に設置されることが多くなっている。
このドライブレコーダは、事故などにより車両に加わる衝撃を検出するセンサを備えており、このセンサが衝撃を検出すると、走行中の車両の前方の景色の映像について、その衝撃が検出された前後数秒間の映像を記憶するよう構成されている。
In recent years, for the purpose of monitoring the state of a vehicle accident, a drive recorder capable of photographing a scene in front of a traveling vehicle is often installed in the vehicle.
This drive recorder is provided with a sensor for detecting an impact applied to the vehicle due to an accident or the like, and when this sensor detects an impact, a few seconds before and after the impact is detected with respect to a scene image in front of the running vehicle. Is stored.

そのため、このドライブレコーダを備えた車両が事故を起し、この事故の様子が映像として記録されていると、事故原因を特定することが容易になるので、このドライブレコーダは交通事故の事故原因の特定に大きな威力を発揮している。   Therefore, if a vehicle equipped with this drive recorder causes an accident and the situation of this accident is recorded as a video, it becomes easy to identify the cause of the accident. Demonstrating great power in particular.

ところで、従来のドライブレコーダは、メモリーカード等の記憶媒体が着脱可能に構成されており、この記憶媒体に上述した映像の画像データを記録している。そして、この画像データを見る方法としては、記憶媒体をドライブレコーダから取り外して車外に持ち出し、自宅等にあるコンピュータにその記憶媒体に記憶された画像データを読み込ませて、このコンピュータのモニタで見る方法が一般的である。   By the way, the conventional drive recorder is configured such that a storage medium such as a memory card is detachable, and the image data of the above-described video is recorded on the storage medium. Then, as a method of viewing this image data, a method of removing the storage medium from the drive recorder and taking it outside the vehicle, causing a computer at home or the like to read the image data stored in the storage medium, and viewing on the monitor of this computer Is common.

しかし、このような方法では、ドライブレコーダを設置する際、使用者が意図する方向をカメラが向いているか確認するために、確認用に撮影した画像の画像データを記憶した記憶媒体をドライブレコーダから何度も取り外して、ノートパソコン等でその画像データを読み込ませて確認する必要があり、ドライブレコーダの設置するための作業効率が悪かった。   However, in such a method, when installing the drive recorder, in order to confirm whether the camera is facing the direction intended by the user, a storage medium storing image data of an image taken for confirmation is stored from the drive recorder. It was necessary to remove it many times and read the image data with a notebook computer or the like to check it, so the work efficiency for installing the drive recorder was poor.

そこで本発明では、上述した問題点を解決し、ドライブレコーダを設置するための作業効率を向上させたドライブレコーダを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a drive recorder that solves the above-described problems and improves the work efficiency for installing the drive recorder.

上述した問題を解決するためになされた発明である請求項1に記載のドライブレコーダは、カメラと、車両の運行状態を検出する検出手段と、前記カメラで撮影した画像を記憶する画像記憶手段と、この検出手段での検出結果に基づいて前記カメラで撮影した画像を前記画像記憶手段に記憶する第1画像記憶処理手段と、前記車両の車内に前記カメラを外に向けて設置したとき、前記車内側に画面を向けて設置可能なモニタと、前記カメラで撮影している画像を前記モニタに表示する第1表示処理手段とを備えることを特徴とする。   The drive recorder according to claim 1, which is an invention made to solve the above-described problem, includes a camera, a detection unit that detects a driving state of the vehicle, and an image storage unit that stores an image captured by the camera. The first image storage processing means for storing the image taken by the camera in the image storage means based on the detection result of the detection means, and when the camera is installed facing outside in the vehicle, It is characterized by comprising a monitor that can be installed with the screen facing the inside of the vehicle, and first display processing means for displaying an image taken by the camera on the monitor.

このドライブレコーダのようにモニタを備え、そしてそのモニタにカメラで撮影している画像を表示すれば、ドライブレコーダの設置作業の際、カメラで撮影している画像をモニタで確認しながら、使用者が意図する方向をカメラが向いているか確認することができるので、ドライブレコーダの設置作業効率を飛躍的に向上することができる。   If this monitor is equipped with a monitor like this drive recorder and the image captured by the camera is displayed on the monitor, the user can confirm the image captured by the camera while installing the drive recorder, Since it is possible to confirm whether the camera is facing the intended direction, the installation efficiency of the drive recorder can be dramatically improved.

次に、請求項2に記載したように、ドライブレコーダとしては、検出手段は、車両が事故の発生する運行状態か否かを検出し、第1画像記憶処理手段は、車両が事故の発生する運行状態であることを示す検出結果に基づいて、検出が行われた時の前後の間にカメラで撮影した画像を画像記憶手段に記憶するものであることが好ましい。   Next, as described in claim 2, as the drive recorder, the detection means detects whether or not the vehicle is in an operating state where an accident occurs, and the first image storage processing means detects that the vehicle has an accident. It is preferable to store in the image storage means images taken by the camera before and after the detection is performed based on the detection result indicating that the vehicle is in operation.

検出手段が検出する運行状態としては、急加速や急ブレーキ、急旋回などが行われたか否かを検出することが好ましい。
また、請求項3に記載したように、検出手段は、運行状態として車両に衝撃が加わったか否かを検出し、第1画像記憶処理手段は、衝撃が加わったことを示す検出結果に基づいて、衝撃が検出された時の前後の間にカメラで撮影した画像を画像記憶手段に記憶するものであることが好ましい。
As the operation state detected by the detection means, it is preferable to detect whether sudden acceleration, sudden braking, sudden turning, or the like has been performed.
According to a third aspect of the present invention, the detecting means detects whether or not an impact has been applied to the vehicle as the operating state, and the first image storage processing means is based on a detection result indicating that the impact has been applied. It is preferable that an image taken by the camera is stored in the image storage means before and after the impact is detected.

ところで、ドライブレコーダでは、検出手段が所定の運行状態を検出すると、画像記憶手段にカメラで撮影された画像が記憶されてしまうので、ドライブレコーダの取り付け作業を行っている際、その作業に伴う振動等を検出手段が検出してしまい、不要な画像が複数記憶されてしまう恐れがある。そして、最悪の場合、画像記憶手段の記憶容量いっぱいに画像が記憶されてしまい、検出手段が運行状態を検出しても、第1画像記憶処理手段により画像が記憶されない可能性がある。   By the way, in the drive recorder, when the detection means detects a predetermined operation state, the image taken by the camera is stored in the image storage means. Therefore, when the drive recorder is being installed, vibration associated with the work is performed. Or the like may be detected by the detecting means, and a plurality of unnecessary images may be stored. In the worst case, the image is stored to the full storage capacity of the image storage means, and even if the detection means detects the operation state, the first image storage processing means may not store the image.

そこで、請求項4に記載したように、検出手段による運行状態の検出を禁止し、あるいは、第1画像記憶処理手段による画像の記憶を禁止する禁止処理を実行する記憶禁止処理手段を備えることが好ましい。   Therefore, as described in claim 4, there is provided storage prohibition processing means for prohibiting detection of the operation state by the detection means or executing prohibition processing for prohibiting image storage by the first image storage processing means. preferable.

このようにすると、ドライブレコーダの取り付け作業の際、その作業に伴う振動等を検出手段が検出して、不要な画像が画像記憶手段に記憶され、画像記憶手段の記憶容量いっぱいに画像が記憶されてしまい、検出手段が運行状態を検出しても、第1画像記憶処理手段により画像が記憶されないといった事故を防止することができる。   In this way, when the drive recorder is attached, the detection means detects vibrations associated with the work, and an unnecessary image is stored in the image storage means, and the image is stored to the full storage capacity of the image storage means. Thus, even if the detection means detects the operation state, it is possible to prevent an accident that the image is not stored by the first image storage processing means.

尚、この記憶禁止処理手段が実行されるタイミングであるが、取り付け作業の際、ドライブレコーダが何度も動かされるので、検出手段が予め定められた期間内に予め定められた回数、運行状態を検出したら実行されるようにしてもよい。   It should be noted that this memory prohibition processing means is executed at the timing, but since the drive recorder is moved many times during the installation work, the detection means can change the operation state for a predetermined number of times within a predetermined period. It may be executed upon detection.

また、請求項5に記載したように、禁止処理の実行を指示する禁止操作を受け付ける禁止操作受付手段を備え、記憶禁止手段は、禁止操作受付手段が禁止操作を受け付けたら、禁止処理を実行するようにしてもよい。   According to a fifth aspect of the present invention, the apparatus includes a prohibition operation accepting unit that accepts a prohibition operation instructing execution of the prohibition process, and the storage prohibition unit executes the prohibition process when the prohibition operation accepting unit accepts the prohibition operation. You may do it.

次に、画像記憶手段の記憶容量一杯に画像が記憶されると、検出手段が運行状態を検出しても画像が記憶されなくなってしまう恐れがある。
そこで、請求項6に記載したように、画像記憶手段に記憶されている画像の記憶量が許容量になったか否かを判定する記憶量判定手段と、この記憶量判定手段の判定結果をモニタに表示する第2表示処理手段とを備えることが好ましい。
Next, if the image is stored to the full storage capacity of the image storage means, the image may not be stored even if the detection means detects the operating state.
Therefore, as described in claim 6, the storage amount determination means for determining whether or not the storage amount of the image stored in the image storage means has become an allowable amount, and the determination result of the storage amount determination means is monitored. It is preferable to include a second display processing means for displaying on the screen.

このようにすると、画像記憶手段に記憶されている画像の記憶量が許容量になると、その旨がモニタに表示されるので、このモニタの表示を使用者に確認させることにより、使用者に検出手段による検出が可能な状態か否かを報知することができる。   In this way, when the storage amount of the image stored in the image storage means becomes an allowable amount, that fact is displayed on the monitor, so that the user can detect by confirming the display on this monitor. It can be notified whether or not detection by the means is possible.

そして、この報知をすることにより、使用者により画像記憶手段に記憶された不要な画像が消去されれば、検出手段の検出によって画像が記憶可能となる。
ところで、画像記憶手段に記憶された画像の中には、保存が必要なものと不要なものとがある。
If an unnecessary image stored in the image storage unit is deleted by the user by this notification, the image can be stored by detection of the detection unit.
By the way, some of the images stored in the image storage means may need to be saved and some may not.

そこで請求項7に記載したように、画像記憶手段に記憶されている複数の画像の一覧をモニタに表示する第3表示処理手段と、モニタに表示された各画像を選択する操作を受け付ける選択操作受付手段と、この選択操作受付手段で選択された各画像について画像記憶手段から消去されることを禁止し、あるいは、許可する画像消去許否手段とを備えることが好ましい。   Therefore, as described in claim 7, the third display processing means for displaying a list of a plurality of images stored in the image storage means on the monitor, and the selection operation for accepting an operation for selecting each image displayed on the monitor It is preferable to include a receiving unit and an image erasing permission / prohibition unit that prohibits or permits deletion of each image selected by the selection operation receiving unit from the image storage unit.

このようにすると、必要な画像を残しつつ、検出手段により運行状態が検出されたときの画像を記憶することができる。
そして、この際、請求項8に記載したように、第1画像記憶処理手段は、画像消去許否手段により画像記憶手段から消去されることが許可された画像記憶手段の記憶領域に、カメラで撮影した画像を記憶することが好ましい。
If it does in this way, the image when a driving | running state is detected by the detection means can be memorize | stored, leaving a required image.
At this time, as described in claim 8, the first image storage processing means takes a picture in the storage area of the image storage means permitted to be erased from the image storage means by the image erasure permission / refusal means. It is preferable to store the processed image.

次に、請求項9に記載したように、本発明のドライブレコーダは、検出手段で検出された運行状態を示す運行状態画像、画像記憶手段に記憶されている記憶画像、カメラで撮影している撮影画像のいずれかを選択する操作を受け付ける画像選択操作受付手段と、この画像選択操作受付手段で選択された画像を少なくとも1つモニタに表示する選択画像表示処理手段と、を備えることが好ましい。   Next, as described in claim 9, the drive recorder of the present invention takes an operation state image indicating the operation state detected by the detection unit, a stored image stored in the image storage unit, and a camera. It is preferable to include an image selection operation receiving unit that receives an operation for selecting any one of the captured images, and a selected image display processing unit that displays at least one image selected by the image selection operation receiving unit on the monitor.

このようにすると、画像選択操作受付手段によって受け付けられた操作に応じて、運行状態画像、記憶画像、撮影画像のいずれかが表示されるので、これらの画像を使用者の好みに応じてモニタに表示することができる。   In this way, any one of the operation state image, the stored image, and the captured image is displayed according to the operation received by the image selection operation receiving means, and these images are displayed on the monitor according to the user's preference. Can be displayed.

ところで、ドライブレコーダでは、請求項10に記載したように、カメラで撮影している画像を画像記憶手段に記憶させる操作を、ドライブレコーダに対し遠隔位置で受け付ける画像記憶操作受付手段を備えることがある。   By the way, as described in claim 10, the drive recorder may include an image storage operation accepting means for accepting an operation for storing an image captured by the camera in the image storage means at a remote position with respect to the drive recorder. .

この画像記憶操作受付手段を、例えばハンドル等に取り付けておくと、この画像記憶操作受付手段を操作すると、その操作が受け付けられたときの画像が記憶されるので、運転中に必要があった場合、運転者の操作に応じて、その必要な画像を記憶させることができる。   If this image storage operation accepting means is attached to, for example, a handle or the like, and if this image storage operation accepting means is operated, an image when the operation is accepted is stored. The necessary image can be stored in accordance with the driver's operation.

しかし、ドライブレコーダと画像記憶操作受付手段との間で通信が行われない状態であると、このような画像を取り込むことが不可能となる。そのため、この通信が行われない状態であるにもかかわらず運転者が画像記憶操作受付手段を操作して画像を記憶した気持ちになっていても、画像が記憶されていないことがある。   However, if communication between the drive recorder and the image storage operation accepting unit is not performed, it is impossible to capture such an image. For this reason, even if the driver is in a state where the communication is not performed, the driver may feel that he / she has stored the image by operating the image storage operation receiving means, but the image may not be stored.

そのため請求項10に記載したように、ドライブレコーダと画像記憶操作受付手段との間で、操作を受け付けたことを示す信号がドライブレコーダとの間で通信可能か検出する通信検出手段と、この通信検出手段により、通信が不能である場合、警報を実行する警報実行手段とを備えることが好ましい。   Therefore, as described in claim 10, between the drive recorder and the image storage operation accepting means, a communication detecting means for detecting whether a signal indicating that the operation has been accepted can be communicated with the drive recorder, and this communication Preferably, the detection means includes an alarm execution means for executing an alarm when communication is impossible.

このようにすると、運転者が画像記憶操作受付手段を操作して画像を記憶した気持ちになっていても、画像が記憶されていないということを防止することができる。
尚、警報についてはどのように行ってもよく、例えば、請求項11に記載したように、警報実行手段は、画像記憶操作受付手段に取り付けられた警告ランプを点滅させて警報を実行するようにしてもよい。また、請求項12に記載したように、警報実行手段は、画像記憶操作受付手段に取り付けられた警告ランプの点灯色を変化させて警報を実行してもよい。具体的には、通信が可能なときには、警告ランプを青色で点灯等させ、通信が不能で警報が必要なときには、赤色で点灯等させるなどしてもよい。さらに、モニタに警報画像を表示してもよい。
In this way, it is possible to prevent the image from being stored even if the driver feels that the image is stored by operating the image storage operation receiving means.
Note that the alarm may be performed in any way. For example, as described in claim 11, the alarm execution unit causes the warning lamp attached to the image storage operation reception unit to blink to execute the alarm. May be. According to a twelfth aspect of the present invention, the alarm execution means may execute the alarm by changing a lighting color of a warning lamp attached to the image storage operation reception means. Specifically, when communication is possible, a warning lamp may be lit in blue, and when communication is impossible and an alarm is required, it may be lit in red. Further, an alarm image may be displayed on the monitor.

ところで、車両には現在、車両のインテリジェント化に伴い、様々な装置が取り付けられるようになっているが、あまり多くの装置を取り付けると美感上好ましくない。
そこで、例えば、請求項13に記載したように、車両の車速を測定するため、車両の外部から車両に向かって照射されたレーダーを検出するレーダー探知手段と、このレーダー探知手段によりレーダーが検出された場合、モニタにレーダーが検出されたことを報知する画像を表示する検出結果表示手段とを備えるようにしてもよい。
By the way, various devices are now attached to vehicles as the vehicles become intelligent. However, it is not preferable in terms of aesthetics to attach too many devices.
Therefore, for example, as described in claim 13, in order to measure the vehicle speed, radar detection means for detecting radar irradiated toward the vehicle from the outside of the vehicle, and radar is detected by the radar detection means. In this case, the monitor may include a detection result display unit that displays an image informing that the radar is detected.

このドライブレコーダは、レーダー探知機能を備えているので、このドライブレコーダを用いれば別途レーダー探知機能を有する装置を取り付ける必要がない。そのため、このドライブレコーダを用いれば、車両の美観を向上することができる。   Since this drive recorder has a radar detection function, if this drive recorder is used, it is not necessary to attach a device having a radar detection function. Therefore, if this drive recorder is used, the aesthetics of the vehicle can be improved.

ところで、ドライブレコーダの形状としてはどのように構成されていてもよいが、例えば、請求項14に記載したように、当該ドライブレコーダの筐体の一方の側面にカメラが設置され、このカメラが設置された側面とは反対側の筐体の側面にモニタが設置されていてもよい。   By the way, the drive recorder may have any shape. For example, as described in claim 14, a camera is installed on one side surface of the housing of the drive recorder, and the camera is installed. A monitor may be installed on the side surface of the casing opposite to the side surface.

以下、本発明が適用された実施形態について図面を用いて説明する。
ここで図1は、ドライブレコーダの斜視図である。図2は、ドライブレコーダの説明図で、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は背面図、(d)はドライブレコーダを左斜め上方から見た斜視図である。図3は、ドライブレコーダの周辺機器を説明するための説明図で、(a)は配線方法を説明するための模式図、(b)は配線図である。図4は、リモコンの平面図である。図5は、ドライブレコーダを車両に取り付ける様子を説明するための模式図であり、(a)は、ドライブレコーダを前後方向に傾斜させる様子を説明する右側面図、(b)は、ドライブレコーダを左右方向に傾斜させる様子を説明する正面図、(c)は、ドライブレコーダの背面を右斜め下方から見た斜視図である。
1.ドライブレコーダの外部構成
本実施形態のドライブレコーダ1は、図1に示すように、上下方向に沿った断面で切断した断面形状がL字を時計方向に90°回転させた形状に形成された筐体10を備えている。
Embodiments to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings.
Here, FIG. 1 is a perspective view of the drive recorder. 2A and 2B are explanatory diagrams of the drive recorder, where FIG. 2A is a front view, FIG. 2B is a left side view, FIG. 2C is a rear view, and FIG. . 3A and 3B are explanatory diagrams for explaining peripheral devices of the drive recorder. FIG. 3A is a schematic diagram for explaining a wiring method, and FIG. 3B is a wiring diagram. FIG. 4 is a plan view of the remote controller. FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a state in which the drive recorder is attached to the vehicle. (A) is a right side view for explaining a state in which the drive recorder is tilted in the front-rear direction, and (b) is a diagram showing the drive recorder. FIG. 5C is a front view for explaining a state of tilting in the left-right direction, and FIG.
1. External Configuration of Drive Recorder As shown in FIG. 1, the drive recorder 1 according to the present embodiment has a housing in which a cross-sectional shape cut along a cross section along the vertical direction is formed by rotating an L-shape 90 ° clockwise. A body 10 is provided.

そして、この筐体10の断面のL字に沿った側面であって、上面10aとでこのL字をなす正面10bには、図1及び図2(a)に示すように、後述する液晶モニタ142の表示画面12aとリモコン受信部12bとが形成されている。   A liquid crystal monitor, which will be described later, is disposed on a side surface along the L-shape of the cross section of the housing 10 and formed on the front surface 10b which forms the L-shape with the upper surface 10a, as shown in FIGS. 1 and 2A. A display screen 12a 142 and a remote control receiver 12b are formed.

尚、以下、図2に示すように、筐体10を構成する各面であって、正面10bとは筐体10を挟んだ反対側の側面を背面10c、正面10bと対向する位置から正面10bを見たとき、右側に位置する側面を右側側面10d、左側に位置する側面を左側側面10e、上面10aとは筐体10を挟んだ反対側の側面を下面10fと呼び、以下説明する。   In the following, as shown in FIG. 2, each surface constituting the housing 10, the opposite side surface sandwiching the housing 10 from the front surface 10 b, the rear surface 10 c and the front surface 10 b from a position facing the front surface 10 b. The side surface located on the right side is called the right side surface 10d, the side surface located on the left side is called the left side surface 10e, and the side surface opposite to the top surface 10a is called the bottom surface 10f.

次に、本実施形態のドライブレコーダ1の左側側面10eには、図2(b)(d)に示すように、カード状に形成されたICメモリ13を挿入するための挿入孔12cが形成されている。   Next, on the left side surface 10e of the drive recorder 1 of the present embodiment, as shown in FIGS. 2B and 2D, an insertion hole 12c for inserting the IC memory 13 formed in a card shape is formed. ing.

また、本実施形態のドライブレコーダ1の背面10cには、図2(c)に示すように、カメラレンズ12dが配置されている。
さらに、本実施形態のドライブレコーダ1の下面10fには、そのカメラレンズ12dを向ける方向を調整するための調整ツマミ12eが設けられている。またこの下面10fには、後述する脚立具5を取り付ける取り付け口12fが設けられている。
2.周辺機器の構成
次に、本実施形態のドライブレコーダ1の周辺機器について説明する。
Further, as shown in FIG. 2C, a camera lens 12d is disposed on the back surface 10c of the drive recorder 1 of the present embodiment.
Furthermore, an adjustment knob 12e for adjusting the direction in which the camera lens 12d is directed is provided on the lower surface 10f of the drive recorder 1 of the present embodiment. The lower surface 10f is provided with an attachment port 12f for attaching a stepladder 5 described later.
2. Configuration of Peripheral Device Next, the peripheral device of the drive recorder 1 of the present embodiment will be described.

本実施形態のドライブレコーダ1は、図3(a)に示すように、周辺機器として、メインユニット6と、アンテナユニット7と、外部スイッチ8を備えている。
メインユニット6は、内部に充電電池を備えており、車両から電力を取り込んで、その電力で充電電池を充電するとともに、その取り込んだ電力をドライブレコーダ1、メインユニット6、外部スイッチ8に供給するものである。またこのメインユニット6は、ドライブレコーダ1とメインユニット6及び外部スイッチ8との通信を中継する。そのため、図3(a)に示すように、ドライブレコーダ1、メインユニット6及び外部スイッチ8は、通信及び電力共用の連絡線αを介して、全てこのメインユニット6に接続されている。
As shown in FIG. 3A, the drive recorder 1 of the present embodiment includes a main unit 6, an antenna unit 7, and an external switch 8 as peripheral devices.
The main unit 6 includes a rechargeable battery therein, takes in electric power from the vehicle, charges the rechargeable battery with the electric power, and supplies the taken-in electric power to the drive recorder 1, the main unit 6, and the external switch 8. Is. The main unit 6 relays communication between the drive recorder 1 and the main unit 6 and the external switch 8. Therefore, as shown in FIG. 3A, the drive recorder 1, the main unit 6, and the external switch 8 are all connected to the main unit 6 through a communication and power sharing connection line α.

アンテナユニット7は、GPS衛星から位置を測定するための測定用信号を受信するアンテナを備えるものである。このアンテナユニット7が測定用信号を受信すると、測定用信号に基づいて生成された、この測定用信号を受信したときの現在位置情報が、メインユニット6を介してドライブレコーダ1の後述する中央制御装置140に送信される。   The antenna unit 7 includes an antenna that receives a measurement signal for measuring a position from a GPS satellite. When the antenna unit 7 receives the measurement signal, current position information generated based on the measurement signal when the measurement signal is received is sent to the central control (described later) of the drive recorder 1 via the main unit 6. Transmitted to the device 140.

外部スイッチ8は、押下スイッチ80を備えており、この押下スイッチ80の内部にLEDランプを備え、このLEDランプの明かりで押下スイッチ80を内部から照らす構造となっている。また押下スイッチ80は、透明な材料で構成されており、LEDランプが点灯すると、その明かりにより、押下スイッチ80が発光しているように見える。また、この外部スイッチ8は、押下スイッチ80が押下されると、押下スイッチ80が操作されたことを示す情報が、メインユニット6を介してドライブレコーダ1の中央制御装置140に送信される。   The external switch 8 includes a push switch 80. The push switch 80 includes an LED lamp, and the push switch 80 is illuminated from the inside by the light of the LED lamp. The push switch 80 is made of a transparent material. When the LED lamp is lit, the push switch 80 appears to emit light by the light. In addition, when the push switch 80 is depressed, the external switch 8 transmits information indicating that the push switch 80 has been operated to the central controller 140 of the drive recorder 1 via the main unit 6.

次に、これらドライブレコーダ1、メインユニット6、アンテナユニット7、及び、外部スイッチ8が車内に配置される様子を、図3(b)を用いて説明する。
ドライブレコーダ1は、インパネ100の上面の略中央部分に設置され、アンテナユニット7は、インパネ100の上面の左端部分に設置される。また、メインユニット6は、運転席側のインパネ100の下面であって、運転席から見て右端の部分に設置される。さらに、外部スイッチ8は、運転席と助手席の間のインパネのカーステレオが設置される側面であってカーステレオの運転席側に設置される。
Next, how the drive recorder 1, the main unit 6, the antenna unit 7, and the external switch 8 are arranged in the vehicle will be described with reference to FIG.
The drive recorder 1 is installed at a substantially central portion of the upper surface of the instrument panel 100, and the antenna unit 7 is installed at the left end portion of the upper surface of the instrument panel 100. The main unit 6 is installed on the lower surface of the instrument panel 100 on the driver's seat side at the right end as viewed from the driver's seat. Furthermore, the external switch 8 is installed on the driver's seat side of the car stereo on the side where the instrument panel car stereo is installed between the driver's seat and the passenger seat.

そして、メインユニット6から延設された電力線の端部に取り付けられたプラグ6aが車両のシガーライトソケットに差し込まれ、ドライブレコーダ1から、インパネ100の上面から右側側面を通ってメインユニット6まで連絡線αが配線され、また、メインユニット6からインパネ100の下方を通って外部スイッチ8まで連絡線αが配線される。さらに、メインユニット6からインパネ100の下方を通ってインパネ100の左側側面と通ってアンテナユニット7まで連絡線αが配線される。   And the plug 6a attached to the end of the power line extended from the main unit 6 is inserted into the cigar light socket of the vehicle, and communicates from the drive recorder 1 to the main unit 6 through the right side surface from the upper surface of the instrument panel 100. A line α is wired, and a connecting line α is wired from the main unit 6 to the external switch 8 through the lower part of the instrument panel 100. Further, a connection line α is routed from the main unit 6 through the lower side of the instrument panel 100 to the left side surface of the instrument panel 100 to the antenna unit 7.

次に、実施形態のドライブレコーダ1の周辺機器の一つであるリモコン9について説明する。
このリモコン9は、図4に示すように、複数のスイッチを備えており、このスイッチの一つとして、中央と、中央から見て図4の上下左右部分とで押下可能なメインスイッチ90を備えている。また、このリモコン9は、4つのスイッチ91〜94を備えている。
Next, the remote controller 9 that is one of the peripheral devices of the drive recorder 1 of the embodiment will be described.
As shown in FIG. 4, the remote controller 9 includes a plurality of switches. As one of the switches, a main switch 90 that can be pressed at the center and the upper, lower, left, and right portions of FIG. 4 when viewed from the center is provided. ing. The remote controller 9 includes four switches 91 to 94.

このリモコン9では、各スイッチ90〜94が押下されると、それぞれのスイッチに応じた赤外線信号が無線で送信される。
このうちスイッチ91は、後述する処理で戻るボタンとして機能する。
3.ドライブレコーダの設置
次に、ドライブレコーダ1の設置方法について説明する。
In the remote controller 9, when each of the switches 90 to 94 is pressed, an infrared signal corresponding to each switch is transmitted wirelessly.
Among these, the switch 91 functions as a return button in the process described later.
3. Installation of Drive Recorder Next, a method for installing the drive recorder 1 will be described.

本実施形態では、ドライブレコーダ1は、図5(a)(b)に示すように、インパネ100上に取り付けられた脚立具5を介して取り付けられる。
この脚立具5は、ドライブレコーダ1が、図5(a)(b)中に点線で示したように、前後方向に揺動可能、かつ、左右方向に揺動可能に支持するとともに、各揺動の揺動中心(図中に「+」印を付けたところ)に設けられた図示しないネジを締めることで、揺動後のその位置で固定可能に構成されている。
In the present embodiment, the drive recorder 1 is attached via a stepladder 5 attached on the instrument panel 100 as shown in FIGS.
The stepladder 5 is supported by the drive recorder 1 so as to be swingable in the front-rear direction and swingable in the left-right direction as shown by the dotted lines in FIGS. 5 (a) and 5 (b). By tightening a screw (not shown) provided at the swing center of the motion (marked with “+” in the figure), it can be fixed at that position after the swing.

本実施形態のドライブレコーダ1は、この脚立具5を用い、カメラレンズ12dが配置された背面10cをフロントガラス側に向け、表示画面12aが配置された正面10bを車内側に向けた状態で、大体の方向を定めてインパネ100上に取り付けられる。   The drive recorder 1 of the present embodiment uses the stepladder 5 with the back surface 10c on which the camera lens 12d is disposed facing the windshield side and the front surface 10b on which the display screen 12a is disposed facing the vehicle interior, It is mounted on the instrument panel 100 in a general direction.

その後、カメラレンズ12dで撮影している画像を表示画面12aに表示させる後述する画像表示処理を実行させて、表示画面12aに表示された画像を見ながらドライブレコーダ1を前後左右に揺動してカメラレンズ12dを備えている後述するカメラ146が撮影する方向を定め、この方向が定まったら、その位置でネジを締めてドライブレコーダ1を固定する。   Thereafter, an image display process (to be described later) for displaying an image captured by the camera lens 12d on the display screen 12a is executed, and the drive recorder 1 is swung back and forth and left and right while viewing the image displayed on the display screen 12a. A direction in which a later-described camera 146 having a camera lens 12d captures an image is determined. When this direction is determined, the drive recorder 1 is fixed by tightening a screw at that position.

また、このとき、図5(c)に示すように、本実施形態のドライブレコーダ1は、ツマミ12eを右側側面10d方向及び左側側面10e方向に向かって移動することでカメラレンズ12dを左右方向に向けることができるように構成されているので、このツマミ12eを左右に移動させて、カメラ146が撮影する方向が定められる。
4.ドライブレコーダの内部構成。
At this time, as shown in FIG. 5C, the drive recorder 1 of the present embodiment moves the knob 12e toward the right side surface 10d and the left side surface 10e to move the camera lens 12d in the left-right direction. Since the knob 12e is moved left and right, the direction in which the camera 146 shoots is determined.
4). Internal structure of the drive recorder.

次に、本実施形態のドライブレコーダの機能について説明する。
ここで図6は、本実施形態のドライブレコーダ1について機能毎に各構成(内部構成)をブロックで示したブロック図である。
Next, functions of the drive recorder of this embodiment will be described.
FIG. 6 is a block diagram showing each configuration (internal configuration) for each function in the drive recorder 1 of the present embodiment in blocks.

本実施形態のドライブレコーダ1は、図6に示すように、後述する各種処理を実行する中央制御装置140を備えている。
この中央制御装置140は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータ装置であり、これらコンピュータ機能を発揮するための構成の他に、後述する各種処理を実行する際に用いられる画像の画像データや、その他のデータを記憶するメモリ140aを備えている。
As shown in FIG. 6, the drive recorder 1 according to the present embodiment includes a central control device 140 that executes various processes described later.
The central control device 140 is a computer device provided with a CPU, ROM, RAM, etc. In addition to the configuration for exhibiting these computer functions, image data of images used when executing various processes described later, And a memory 140a for storing other data.

そして、この中央制御装置14では、以下に説明する他の装置と共同して各種処理が実行される。
次に、本実施形態のドライブレコーダ1は、この中央制御装置140の他に、液晶モニタ142と、リモコン受信装置144と、カメラ146、加速度センサ148、方位センサ150、画像記憶部152、レーダー探知アンテナ154を備えている。
The central controller 14 executes various processes in cooperation with other devices described below.
Next, the drive recorder 1 of the present embodiment has a liquid crystal monitor 142, a remote control receiver 144, a camera 146, an acceleration sensor 148, an orientation sensor 150, an image storage unit 152, a radar detection, in addition to the central controller 140. An antenna 154 is provided.

液晶モニタ142は、ドライブレコーダ1の筐体10の正面10bに配置された表示画面12aに画像を表示する装置である。この液晶モニタ142では、中央制御装置140で行われる処理に基づいて、各種画像が表示される。   The liquid crystal monitor 142 is a device that displays an image on the display screen 12 a disposed on the front surface 10 b of the housing 10 of the drive recorder 1. On the liquid crystal monitor 142, various images are displayed based on processing performed by the central controller 140.

リモコン受信装置144は、リモコン9から無線で発信された赤外線信号を受信する装置であり、筐体10内に配置されている。筐体10のリモコン受信部12bには、外部から発信された赤外線信号を筐体10内に取り込む図示しない取込孔が形成され、そして、この取込孔を塞ぐようにして、リモコン9から発信された赤外線信号を透過可能な透明板(可視的には不透明)が、正面10bの面に沿って設置されている。リモコン受信装置144は、このように形成されたリモコン受信部12bを介して外部から筐体10b内に取り込まれた赤外線信号を、筐体10b内で受信する。そして、このリモコン受信装置144でリモコン9からの赤外線信号が受信されると、この赤外線信号を受信したことを示す情報が、中央制御装置140に出力される。   The remote control receiver 144 is a device that receives an infrared signal transmitted wirelessly from the remote controller 9, and is disposed in the housing 10. The remote control receiving portion 12b of the housing 10 is formed with an intake hole (not shown) that takes an infrared signal transmitted from the outside into the housing 10, and is transmitted from the remote control 9 so as to close the intake hole. A transparent plate (visiblely opaque) that can transmit the infrared signal is installed along the surface of the front surface 10b. The remote control receiving device 144 receives the infrared signal taken into the housing 10b from the outside via the remote control receiving portion 12b formed in this way in the housing 10b. When the remote control receiver 144 receives an infrared signal from the remote controller 9, information indicating that the infrared signal has been received is output to the central controller 140.

カメラ146は、撮影した画像をデータ化して中央制御装置140に出力する装置であり、このカメラ146が備えるカメラレンズ12dが筐体10の背面10cに配置されるように(図2(c)参照)筐体10内に配置される。このカメラ146で画像が撮影されると、その撮影された画像の画像データが、中央制御装置140に出力される。   The camera 146 is a device that converts captured images into data and outputs the data to the central control device 140. The camera lens 12d included in the camera 146 is disposed on the back surface 10c of the housing 10 (see FIG. 2C). ) Arranged in the housing 10. When an image is captured by the camera 146, image data of the captured image is output to the central controller 140.

加速度センサ148は、車両に衝撃が加わったか否かを検出するための装置である。車両に衝撃が加わり、その衝撃による加速度をこの加速度センサ148が検出すると、その検出を示す情報が、中央制御装置140に出力される。   The acceleration sensor 148 is a device for detecting whether or not an impact is applied to the vehicle. When an impact is applied to the vehicle and the acceleration sensor 148 detects acceleration due to the impact, information indicating the detection is output to the central controller 140.

方位センサ150は、地磁気を検出して、方位を検知するためのセンサである。この方位センサ150が地磁気を検出すると、方位を示す情報が中央制御装置140に出力される。   The direction sensor 150 is a sensor for detecting geomagnetism and detecting the direction. When the direction sensor 150 detects geomagnetism, information indicating the direction is output to the central controller 140.

画像記憶部152は、カメラ146で撮影された画像を、ICメモリ13(図2(d)参照)に記憶する装置である。本実施形態では、ドライブレコーダ1の筐体10に設けられた挿入孔12c(図2(d)参照)から筐体10内にICメモリ13が挿入されると、この画像記憶部152にICメモリ13が接続され、画像記憶部152によりICメモリ13に画像を記憶することが可能となるよう構成されている。本実施形態では、中央制御装置140で行われている処理により、中央制御装置140から送られてきた画像がICメモリ13に記憶される。   The image storage unit 152 is a device that stores an image captured by the camera 146 in the IC memory 13 (see FIG. 2D). In the present embodiment, when the IC memory 13 is inserted into the housing 10 through the insertion hole 12c (see FIG. 2D) provided in the housing 10 of the drive recorder 1, the IC memory is stored in the image storage unit 152. 13 is connected, and the image storage unit 152 can store an image in the IC memory 13. In the present embodiment, the image sent from the central control device 140 is stored in the IC memory 13 by the processing performed by the central control device 140.

レーダー探知アンテナ154は、車両の車速を測定するため、車両の外部から車両に向かって照射されたレーダーを検出するためのもので、このレーダー探知アンテナ154がレーダーを検出すると、中央制御装置140にレーダー波を検出したことを示す信号が出力される。   The radar detection antenna 154 is for detecting the radar emitted from the outside of the vehicle toward the vehicle in order to measure the vehicle speed. When the radar detection antenna 154 detects the radar, the radar control antenna 154 detects the radar. A signal indicating that a radar wave has been detected is output.

次に、ドライブレコーダ1の周辺機器について機能毎に説明する。
このドライブレコーダ1は、前述したアンテナユニット7、外部スイッチ8、リモコン9の他に、ブレーキセンサ160、車速センサ162を備えている。
Next, peripheral devices of the drive recorder 1 will be described for each function.
The drive recorder 1 includes a brake sensor 160 and a vehicle speed sensor 162 in addition to the antenna unit 7, the external switch 8, and the remote controller 9 described above.

ブレーキセンサ160は、ブレーキの操作状態を検出して、急ブレーキがかけられたか否かを調べるためのもので、このブレーキセンサ160がブレーキの操作状態を検出すると、その検出結果は中央制御装置140に出力される。   The brake sensor 160 is for detecting whether or not the brake is suddenly applied by detecting the operation state of the brake. When the brake sensor 160 detects the operation state of the brake, the detection result is the central controller 140. Is output.

車速センサ162は、車速を検出して、急加速・急減速が行われていないかを知るためのもので、車速を検出すると、その検出結果が中央制御装置140に出力される。
5.各種処理
以上のように構成されたドライブレコーダ1の中央制御装置140では、通常、カメラ146で撮影されている動画画像がRAM140bに順次記憶される処理が実行されるとともに、所定時間経過したものからRAM140bに記憶された動画画像を順次消去する処理が実行されている。
The vehicle speed sensor 162 detects the vehicle speed and knows whether sudden acceleration / deceleration has not been performed. When the vehicle speed is detected, the detection result is output to the central controller 140.
5. Various Processes In the central controller 140 of the drive recorder 1 configured as described above, a process in which moving image images photographed by the camera 146 are normally stored sequentially in the RAM 140b is executed, and after a predetermined time has elapsed. Processing for sequentially erasing moving image images stored in the RAM 140b is executed.

そして、例えば、車両が衝突して、車両に衝撃が加わり、衝突に伴う加速度を加速度センサ148が検出すると、中央制御装置140では、カメラ146で撮影し、RAM140b記憶されている画像のうち、その衝突を検出する12秒前から8秒後までの動画画像が、画像記憶部152に出力する処理が実行され、画像記憶部152において、この動画画像の画像情報と、その画像情報がいつ記録されたものなのかを示すインデックス情報とがICメモリ13に記憶され(本発明の第1画像記憶手段に相当する)、消去されないようにロックされる。   Then, for example, when the vehicle collides, an impact is applied to the vehicle, and the acceleration sensor 148 detects the acceleration caused by the collision, the central control device 140 takes the image with the camera 146 and stores the image stored in the RAM 140b. A process of outputting a moving image from 12 seconds before to 8 seconds after detecting the collision to the image storage unit 152 is executed, and when the image information of the moving image and the image information are recorded in the image storage unit 152 The index information indicating whether the image is a new one is stored in the IC memory 13 (corresponding to the first image storage means of the present invention) and locked so as not to be erased.

また、例えば、外部スイッチ8の押下スイッチ80が押下されると、中央制御装置140では、カメラ146で撮影し、RAM140b記憶されている画像のうち、押下スイッチ80の押下が検出された12秒前から8秒後までの動画画像が、画像記憶部152に出力する処理が実行され、画像記憶部152において、この動画画像の画像情報と、その画像情報がいつ記録されたものなのかを示すインデックス情報とがICメモリ13に記憶される。このとき、ロックはなされない。   Further, for example, when the push switch 80 of the external switch 8 is pushed, the central control device 140 takes a picture with the camera 146 and 12 seconds before the push of the push switch 80 is detected in the image stored in the RAM 140b. The processing for outputting the moving image from 8 seconds to the image storage unit 152 is executed, and the image information of the moving image and the index indicating when the image information is recorded in the image storage unit 152 are executed. Information is stored in the IC memory 13. At this time, no lock is made.

また、この中央制御装置140では、アンテナユニット7から現在位置情報を入力すると、この現在位置情報と、図示しない記憶部に記憶された自動速度取締機の位置情報とが比較され、現在位置が自動速度取締機に近いと判定されたとき、警報音を出力したり、液晶モニタ142から警告画像を表示する処理が実行される。   In addition, when the current position information is input from the antenna unit 7, the central controller 140 compares the current position information with the position information of the automatic speed regulator stored in a storage unit (not shown), and the current position is automatically detected. When it is determined that it is close to the speed regulator, processing for outputting an alarm sound or displaying a warning image from the liquid crystal monitor 142 is executed.

また、この中央制御装置140では、レーダー探知アンテナ154が自動速度取締機から車両の速度を検出するために発信されたレーダーを検出すると、警報音を出力したり、液晶モニタ142を用いて警告画像を表示する処理(本発明の検出結果表示処理に相当)が実行される。
また、この中央制御装置140では、以下のような各種処理が実行される。
5−1.カメラ位置設定処理
次に、本実施形態のドライブレコーダ1の中央制御装置140で実行されるカメラ位置設定処理について説明する。このカメラ位置設定処理は、本実施形態のドライブレコーダ1を車両に取り付けるときに、ドライブレコーダ1のカメラ146を向ける方向を定めて固定する作業(以下「設置作業」という)が必要であるが、この設置作業が行われるときに実行される処理である。
Further, in the central control device 140, when the radar detection antenna 154 detects a radar transmitted to detect the vehicle speed from the automatic speed regulator, an alarm sound is output or a warning image is displayed using the liquid crystal monitor 142. Is displayed (corresponding to the detection result display process of the present invention).
In the central controller 140, the following various processes are executed.
5-1. Camera Position Setting Process Next, a camera position setting process executed by the central controller 140 of the drive recorder 1 of the present embodiment will be described. This camera position setting process requires a work for fixing the direction in which the camera 146 of the drive recorder 1 is directed (hereinafter referred to as “installation work”) when the drive recorder 1 of the present embodiment is attached to a vehicle. This process is executed when this installation work is performed.

ここで、図7は、中央制御装置140で実行されるカメラ位置設定処理のフローチャートである。また、この図7では、説明容易のため、液晶モニタ142に表示される画像を共に示している。   Here, FIG. 7 is a flowchart of the camera position setting process executed by the central controller 140. Further, in FIG. 7, for easy explanation, both images displayed on the liquid crystal monitor 142 are shown.

尚、以下の説明では、特に説明がない限り、ステップ番号の小さいものから大きいものを実行するものとする。
このカメラ位置設定処理では、図7に示すように、まず、標準画像G1を表示画面12a(図1参照)に表示する処理が実行される(S10)。この標準画像G1には、方位やスピード、現在時刻などが表示される。この標準画像G1に表示される方位やスピードは、方位センサ150及び車速センサ162で検出された方位や車速に関する情報に基づいたものが表示される。また、ブレーキセンサ160の結果に基づいて、ブレーキがかけられたか否か、そして、その強さも表示される。
In the following description, unless otherwise specified, the step numbers from the smallest to the largest are executed.
In this camera position setting process, as shown in FIG. 7, first, a process of displaying the standard image G1 on the display screen 12a (see FIG. 1) is executed (S10). The standard image G1 displays the direction, speed, current time, and the like. The azimuth and speed displayed in the standard image G1 are displayed based on information on the azimuth and vehicle speed detected by the azimuth sensor 150 and the vehicle speed sensor 162. Further, based on the result of the brake sensor 160, whether or not the brake is applied and its strength are also displayed.

S12では、リモコン9のメインスイッチ90の中央部分90a(以下「SETスイッチ90a」という)が3秒間以上、続けて押されたか否かが判定される。この判定で3秒以上続けて押されていないと判定されたら(S12:NO)、引き続き標準画像G1が液晶モニタ142に表示され、3秒以上続けて押されたと判定されたら(S12:YES)、S14の処理が実行される。   In S12, it is determined whether or not the central portion 90a (hereinafter referred to as “SET switch 90a”) of the main switch 90 of the remote controller 9 is continuously pressed for 3 seconds or more. If it is determined in this determination that the button has not been pressed for 3 seconds or more (S12: NO), the standard image G1 is continuously displayed on the liquid crystal monitor 142 and if it is determined that the button has been pressed for more than 3 seconds (S12: YES). , S14 is executed.

S14では、メニュー画面G2が表示される。このメニュー画面G2は、画像記憶部152から読み出されて表示画面12aに表示される。このメニュー画面G2内には、基本設定、レーダー機能設定、録画設定、安全運転機能その他の項目が表示され、これらの項目のうち、選択可能な項目については、他の項目とは背景画を変えて表示される。   In S14, the menu screen G2 is displayed. The menu screen G2 is read from the image storage unit 152 and displayed on the display screen 12a. In this menu screen G2, basic settings, radar function settings, recording settings, safe driving functions and other items are displayed. Of these items, selectable items have different background images from other items. Displayed.

選択可能な項目は、リモコン9のメインスイッチ90の上方部分90b(以下「アップスイッチ90b」という)や下方部分90c(以下「ダウンスイッチ90c」という)を押下するごとに変更することができる。   The selectable items can be changed each time the upper portion 90b (hereinafter referred to as “up switch 90b”) or the lower portion 90c (hereinafter referred to as “down switch 90c”) of the main switch 90 of the remote controller 9 is pressed.

S16では、メニュー画面G2の基本設定の項目が選択されたか否かが判定される。具体的には、基本設定の項目が選択可能に表示されているときに、SETスイッチ90aが押されたか否かが判定される。この判定でいずれの項目も選択されていないと判定されたら(S16:NO)、引き続きメニュー画像G2が液晶モニタ142に表示され、基本設定の項目が選択されたと判定されたら(S16:YES)、S18の処理が実行される。   In S16, it is determined whether or not the basic setting item on the menu screen G2 has been selected. Specifically, it is determined whether or not the SET switch 90a has been pressed when the basic setting item is displayed in a selectable manner. If it is determined that no item is selected in this determination (S16: NO), the menu image G2 is continuously displayed on the liquid crystal monitor 142, and if it is determined that the basic setting item is selected (S16: YES), The process of S18 is executed.

S18では、基本設定画面G3が表示される。この基本設定画面G3は、画像記憶部152から読み出されて表示画面12aに表示される。この基本設定画面G3内には、画面表示、コントラスト、スピードパルス、取付方向確認その他の項目が表示され、これらの項目のうち、選択可能な項目については、他の項目とは背景画を変えて表示される。   In S18, the basic setting screen G3 is displayed. The basic setting screen G3 is read from the image storage unit 152 and displayed on the display screen 12a. In this basic setting screen G3, screen display, contrast, speed pulse, installation direction confirmation and other items are displayed. Among these items, selectable items are different from other items by changing the background image. Is displayed.

S20では、基本設定画面G3の取付方向確認の項目が選択されたか否かが判定される。具体的には、取付方向確認の項目が選択可能に表示されているときに、SETスイッチ90aが押されたか否かが判定される。この判定でいずれの項目も選択されていないと判定されたら(S20:NO)、引き続き基本設定G3が液晶モニタ142に表示され、基本設定の項目が選択されたと判定されたら(S20:YES)、S22の処理が実行される。   In S20, it is determined whether or not the item for confirming the mounting direction on the basic setting screen G3 has been selected. Specifically, it is determined whether or not the SET switch 90a is pressed when the item for confirming the mounting direction is displayed to be selectable. If it is determined that no item is selected in this determination (S20: NO), the basic setting G3 is continuously displayed on the liquid crystal monitor 142, and if it is determined that the item of the basic setting is selected (S20: YES), The process of S22 is executed.

S22では、加速度センサ148による衝突の検出が禁止される。本実施形態のドライブレコーダ1では、加速度センサ148が振動を検出すると、事故により車両に衝撃が加わったと判断され、カメラ146で撮影している画像を記録する処理が実行されるが、設置作業を行うため、ドライブレコーダ1を動かしたときも、その動かしたことを加速度センサ148が検出してしまい、ICメモリ13に余分な画像が記録されてしまうことが考えられる。しかし、本実施形態では、設置作業を行う際、加速度センサ148がドライブレコーダ1を動かしても、このS22の処理が実行されることにより、振動が検出されないので、ICメモリ13に余分な画像が記録されることが防止される。   In S22, detection of a collision by the acceleration sensor 148 is prohibited. In the drive recorder 1 of the present embodiment, when the acceleration sensor 148 detects vibration, it is determined that an impact has been applied to the vehicle due to an accident, and processing for recording an image taken by the camera 146 is executed. Therefore, even when the drive recorder 1 is moved, the acceleration sensor 148 may detect that the drive recorder 1 has been moved, and an extra image may be recorded in the IC memory 13. However, in the present embodiment, even when the acceleration sensor 148 moves the drive recorder 1 when performing the installation work, vibration is not detected by executing the process of S22, so that an extra image is displayed in the IC memory 13. Recording is prevented.

そしてS24では、カメラ146で撮影した画像を液晶モニタ142に表示する処理が実行される。そのため、本実施形態のドライブレコーダ1は、液晶モニタ142に表示されたカメラ146が撮影している画像を見ながら設置作業を行うことができる。   In S24, processing for displaying an image photographed by the camera 146 on the liquid crystal monitor 142 is executed. Therefore, the drive recorder 1 according to the present embodiment can perform the installation work while viewing the image captured by the camera 146 displayed on the liquid crystal monitor 142.

S26では、リモコン9のスイッチ91の一つである戻るスイッチ91が押下されたか否かが判定される。この判定(S26)で、戻るスイッチ91以外のスイッチ92〜94が押下されたと判定されたらS24の処理が継続され(S26:NO)、戻るスイッチ91が押下されたと判定されたら、加速度センサ148で衝突を検出可能な状態に戻すなどリセットをして、再びS10の処理が実行される。
5−2.画像ロック処理
次に、ICメモリ13に記録された画像をロックあるいはそのロックを解除する画像ロック処理について説明する。
In S26, it is determined whether or not the return switch 91, which is one of the switches 91 of the remote controller 9, has been pressed. If it is determined in this determination (S26) that the switches 92 to 94 other than the return switch 91 have been pressed, the process of S24 is continued (S26: NO). If it is determined that the return switch 91 has been pressed, the acceleration sensor 148 The process of S10 is executed again after resetting such as returning the collision to a detectable state.
5-2. Image Lock Process Next, an image lock process for locking an image recorded in the IC memory 13 or releasing the lock will be described.

ここで、図8は、中央制御装置140で実行される画像ロック処理のフローチャートである。また、この図8では、説明容易のため、液晶モニタ142に表示される画像を共に示している。   Here, FIG. 8 is a flowchart of an image lock process executed by the central controller 140. Further, in FIG. 8, for easy explanation, both images displayed on the liquid crystal monitor 142 are shown.

この画像ロック処理では、図8に示すように、S10〜S14の処理が実行される。この処理は、カメラ位置設定処理で行われた処理と同様であるので説明を省略する。
S30では、メニュー画面G2の録画設定の項目が選択されたか否かが判定される。具体的には、録画設定の項目が選択可能に表示されているときに、SETスイッチ90aが押されたか否かが判定される。この判定でいずれの項目も選択されていないと判定されたら(S30:NO)、引き続きメニュー画像G2が液晶モニタ142に表示され(S14)、録画設定の項目が選択されたと判定されたら(S30:YES)、S32の処理が実行される。
In this image lock process, as shown in FIG. 8, the processes of S10 to S14 are executed. Since this process is the same as the process performed in the camera position setting process, a description thereof will be omitted.
In S30, it is determined whether or not the recording setting item on the menu screen G2 has been selected. Specifically, it is determined whether or not the SET switch 90a has been pressed when the recording setting item is displayed in a selectable manner. If it is determined that no item is selected in this determination (S30: NO), the menu image G2 is continuously displayed on the liquid crystal monitor 142 (S14), and if it is determined that the recording setting item is selected (S30: YES), the process of S32 is executed.

S32では、録画設定画面G5が表示される。この録画設定画面G5は、画像記憶部152から読み出されて表示画面12aに表示される。この録画設定画面G5内には、録画データ確認、ショックレベル、フレームレート、画質その他の項目が表示され、これらの項目のうち、選択可能な項目については、他の項目とは背景画を変えて表示されている。   In S32, a recording setting screen G5 is displayed. The recording setting screen G5 is read from the image storage unit 152 and displayed on the display screen 12a. In this recording setting screen G5, recorded data confirmation, shock level, frame rate, image quality and other items are displayed. Among these items, selectable items are different from other items by changing the background image. It is displayed.

S34では、録画設定画面G5の録画データ確認の項目が選択されたか否かが判定される。具体的には、録画データ確認の項目が選択可能に表示されているときに、SETスイッチ90aが押されたか否かが判定される。この判定でいずれの項目も選択されていないと判定されたら(S34:NO)、引き続き録画設定G5が液晶モニタ142に表示され(S32)、録画データ確認の項目が選択されたと判定されたら(S34:YES)、S36の処理が実行される。   In S34, it is determined whether or not the recording data confirmation item on the recording setting screen G5 has been selected. Specifically, it is determined whether or not the SET switch 90a has been pressed when the recording data confirmation item is displayed in a selectable manner. If it is determined that no item is selected in this determination (S34: NO), the recording setting G5 is continuously displayed on the liquid crystal monitor 142 (S32), and if it is determined that the recording data confirmation item is selected (S34). : YES), the process of S36 is executed.

S36では、録画データ確認画面G6が表示される。この録画データ確認画面G6では、ICメモリ13に記憶された画像のインデックスの一覧が表示される。本実施形態では、インデックスは、071226_13:30、071030_18:40、070712_21:30、070213_0815という画像を録画した年月日及び時間を表す数字が表示されている。   In S36, a recorded data confirmation screen G6 is displayed. On the recorded data confirmation screen G6, a list of image indexes stored in the IC memory 13 is displayed. In the present embodiment, the index displays numbers representing the date and time of recording images of 071226 — 13:30, 071030 — 18:40, 070712 — 21:30, and 070213 — 0815.

S38では、録画データ確認画面G6には、ロックを行うモードの画面G6−1と、ロックを解除するモードの画面G6−2とがあるので、いずれかのモードが選択される。このモードは、リモコン9のメインスイッチ90の左方部分90d(以下「左方スイッチ90d」という)や右方部分90e(以下「右方スイッチ90e」という)を押下するごとに変更され、いずれのモードであるかは、録画データ確認画面G6中の上部部分に表示される。   In S38, since the recording data confirmation screen G6 includes a screen G6-1 for a lock mode and a screen G6-2 for a lock release mode, one of the modes is selected. This mode is changed every time the left portion 90d (hereinafter referred to as “left switch 90d”) or the right portion 90e (hereinafter referred to as “right switch 90e”) of the main switch 90 of the remote controller 9 is pressed. Whether the mode is selected is displayed in the upper part of the recorded data confirmation screen G6.

S40では、ロックをするあるいはロックを解除する画像が選択される。具体的には、アップスイッチ90bやダウンスイッチ90cが操作され、選択される画像を変更する操作が行われる。この操作が行われると、操作に応じて、選択可能な表示がなされるインデックスが順次変更される。   In S40, an image to be locked or unlocked is selected. Specifically, the up switch 90b and the down switch 90c are operated, and an operation for changing the selected image is performed. When this operation is performed, the index at which selectable display is performed is sequentially changed according to the operation.

S42では、ロックをするあるいはロックを解除する操作がなされたか否かを判定する処理が実行される。具体的には、ロックを解除するときは、ロックを解除するモードのときに、ロックがされている画像(キーの画像が表示されているもの)のインデックスが選択可能に表示されているときに、SETスイッチ90aが押されたか否かを判定する処理が実行される。一方、ロックをするときは、ロックを行うモードのときに、ロックがされていない画像(キーの画像が表示されていないもの)のインデックスが選択可能に表示されているときに、SETスイッチ90aが押されたか否かを判定する処理が実行される。この処理(S42)で押下操作がなされていないと判定された場合は(S42:NO)、再びS40の処理が実行され、押下されたと判定された場合は(S42:YES)、S44の処理が実行される。   In S42, a process of determining whether or not an operation for locking or unlocking has been performed is executed. Specifically, when releasing the lock, in the unlock mode, when the index of the locked image (the image of the key is displayed) is displayed as selectable. Then, a process for determining whether or not the SET switch 90a is pressed is executed. On the other hand, when the lock is performed, the SET switch 90a is operated when the index of the image that is not locked (the image of the key is not displayed) is displayed to be selectable in the lock mode. Processing for determining whether or not the button has been pressed is executed. If it is determined in this process (S42) that the pressing operation has not been performed (S42: NO), the process of S40 is executed again. If it is determined that the pressing operation has been performed (S42: YES), the process of S44 is performed. Executed.

S44では、ロックがされた場合、あるいはロックが解除された場合、画面G6−1−1に示すように、ロックされていなかった画像についてはロックの表示とともにロックされ、画面G6−2−1に示すように、ロックされていた画像についてはロックの表示を消去するとともにロックを解除する処理が実行される。   In S44, when locked or unlocked, as shown in a screen G6-1-1, an image that has not been locked is locked with a lock display, and the screen G6-2-1 is displayed. As shown in the figure, the locked image is erased and unlocked for the locked image.

S46では、戻るスイッチ91が押下されたか否かが判定される。この判定(S46)で、戻るスイッチ91以外のボタン92〜94が押下されたと判定されたら再びS38の処理が実行され(S46:NO)、戻るスイッチ91が押下されたと判定されたら、再びS10の処理が実行される。
5−3.記憶容量監視処理
次に、本実施形態のドライブレコーダ1の中央制御装置140で実行される記憶容量監視処理について説明する。本実施形態のドライブレコーダ1では、ICメモリ13に画像が記録されるが、新しい画像が記憶される際、ICメモリ13のうちロックが係った画像以外の画像が記憶されている部分や画像が記憶されていない部分に記憶される。
In S46, it is determined whether or not the return switch 91 is pressed. If it is determined in this determination (S46) that the buttons 92 to 94 other than the return switch 91 have been pressed, the process of S38 is executed again (S46: NO). If it is determined that the return switch 91 has been pressed, the process of S10 is again performed. Processing is executed.
5-3. Storage Capacity Monitoring Process Next, the storage capacity monitoring process executed by the central controller 140 of the drive recorder 1 of the present embodiment will be described. In the drive recorder 1 according to the present embodiment, an image is recorded in the IC memory 13, but when a new image is stored, a portion of the IC memory 13 in which an image other than the locked image is stored or an image Is stored in a portion that is not stored.

ロックされる画像は、加速度センサで衝突等が検出されたときに記憶された画像や、上記画像ロック処理によりロックされた画像があるが、このロックされた画像が多くなりすぎると、加速度センサ148が衝突を検出しても、その検出に伴う画像をICメモリ13に記憶できないという障害が起こる可能性がある。   The locked image includes an image stored when a collision or the like is detected by the acceleration sensor and an image locked by the image lock process. If the number of locked images increases, the acceleration sensor 148 may be locked. However, even if a collision is detected, there is a possibility that an image associated with the detection cannot be stored in the IC memory 13.

そのため、本実施形態ではこの記憶要用監視処理を実行して、ICメモリ13に画像が記憶可能な否か、その記憶可能な記憶容量を監視している。
ここで、図9は、中央制御装置140で実行される記憶容量監視処理のフローチャートである。
Therefore, in the present embodiment, this storage necessity monitoring process is executed to monitor whether or not an image can be stored in the IC memory 13 and its storage capacity.
Here, FIG. 9 is a flowchart of the storage capacity monitoring process executed by the central controller 140.

この記憶容量監視処理は、ドライブレコーダ1が動作しているときには常時実行されている処理である。
この記憶容量監視処理が開始されると、S50ではまず、画像を記憶することができる記憶容量(ロックが係っていない画像が記憶されている部分の記憶容量と、何も記憶されていない記憶容量との合計)が一定量より少なくなったか否かが判定される。この判定(S50)で、一定量より少なくなっていないと判定されたら(S50:NO)、待機する処理が実行され、一方、一定量より少なくなっていると判定されたらS52の処理が実行される。
This storage capacity monitoring process is a process that is always executed when the drive recorder 1 is operating.
When this storage capacity monitoring process is started, in S50, first, a storage capacity capable of storing an image (a storage capacity of a part storing an image that is not locked, and a storage storing nothing). It is determined whether or not (total with capacity) has become less than a certain amount. If it is determined in this determination (S50) that the amount is not less than a certain amount (S50: NO), a standby process is executed. On the other hand, if it is determined that the amount is less than a certain amount, the process in S52 is performed. The

S52では、記憶容量が少なくなっている旨を示す画像を液晶モニタに表示する処理が実行される。
S54では、リモコンのいずれかのスイッチが操作されたか否かが判定され、この判定で、操作されていないと判定されると、S52の処理が継続して実行される。一方、この判定(S54)で、操作されていると判定されると、S56の処理が実行される。
In S52, processing for displaying an image indicating that the storage capacity is low on the liquid crystal monitor is executed.
In S54, it is determined whether any switch of the remote controller has been operated. If it is determined in this determination that the switch has not been operated, the process of S52 is continued. On the other hand, if it is determined in this determination (S54) that the user is operating, the process of S56 is executed.

S56では、一定時間経過しているか否かが判定される。この判定で、一定時間経過していないと判定されると(S56:NO)、待機され、一定時間経過していると判定されると(S56:YES)、再びS50の処理が実行される。   In S56, it is determined whether or not a certain time has elapsed. If it is determined in this determination that the predetermined time has not elapsed (S56: NO), the process waits. If it is determined that the predetermined time has elapsed (S56: YES), the process of S50 is executed again.

このS56で、一定時間が経過する間に、ICメモリ13が交換され、あるいは、画像ロック処理の実行などによりICメモリ13に記憶されたロックされた画像が減り、画像を記憶可能な記憶容量が一定量より多くなると、S50の処理がされ、この時点ではS50では否定判定(S50:NO)がされるので、記憶容量が少ない旨の表示(S52)はなされなくなる。一方、以前として、画像を記憶することができる記憶容量が一定量より少なかったら、再びS52の処理が実行され、記憶容量が少なくなっている旨を示す画像が液晶モニタ142の表示画面12aに表示される。
5−4.画像表示処理
次に、ICメモリ13に記録された画像を表示する画像表示処理について説明する。
In S56, the IC memory 13 is replaced while the fixed time elapses, or the number of locked images stored in the IC memory 13 is reduced due to execution of image lock processing or the like. If it exceeds a certain amount, the process of S50 is performed, and at this point in time, a negative determination (S50: NO) is made in S50, so that a display indicating that the storage capacity is small (S52) is not made. On the other hand, if the storage capacity capable of storing an image is less than a certain amount as before, the process of S52 is executed again, and an image indicating that the storage capacity is decreasing is displayed on the display screen 12a of the liquid crystal monitor 142. Is done.
5-4. Image Display Processing Next, image display processing for displaying an image recorded in the IC memory 13 will be described.

ここで、図10は、中央制御装置140で実行される画像表示処理のフローチャートである。また、この図10では、説明容易のため、液晶モニタ142に表示される画像を共に示している。   Here, FIG. 10 is a flowchart of an image display process executed by the central controller 140. Further, in FIG. 10, for easy explanation, both images displayed on the liquid crystal monitor 142 are shown.

この画像ロック処理では、図10に示すように、S10〜S14及びS30〜S36の処理が実行される。この処理は、図8に示す画像ロック処理で行われた処理と同様であるので説明を省略する。   In this image lock process, as shown in FIG. 10, the processes of S10 to S14 and S30 to S36 are executed. This process is the same as the process performed in the image lock process shown in FIG.

S60では、録画データ確認画面G6には、前述したG6−1及びG6−2の画面の他に、録画した画像を再生するモードの画面G6−3があるので、このモードが選択される。このモードは、左方スイッチ90dや右方スイッチ90eを押下するごとに変更され、いずれのモードであるかは、録画データ確認画面G6−3中の上部部分に表示される(G6−3中では「再生」が表示されている)。   In S60, since the recorded data confirmation screen G6 includes a screen G6-3 for reproducing recorded images in addition to the G6-1 and G6-2 screens described above, this mode is selected. This mode is changed every time the left switch 90d or the right switch 90e is pressed, and which mode is displayed in the upper part of the recording data confirmation screen G6-3 (in G6-3). "Play" is displayed).

S62では、表示する画像が選択される。具体的には、アップスイッチ90bやダウンスイッチ90cが操作され、選択が可能であること示す表示を、表示したい画像のインデックスに変更する操作が行われる。この操作が行われると、操作に応じて、選択が可能であることを示す表示が順次変更される。   In S62, an image to be displayed is selected. Specifically, the up switch 90b and the down switch 90c are operated, and an operation for changing the display indicating that selection is possible to the index of the image to be displayed is performed. When this operation is performed, the display indicating that selection is possible is sequentially changed according to the operation.

S64では、画像を表示する指示がなされたか否かが判定される。具体的には、S62で表示したい画像のインデックスが選択可能に表示されているときに、SETスイッチ90aが押されたか否かを判定する処理が実行される。この処理(S64)で押下操作がなされていないと判定された場合は(S64:NO)、再びS60の処理が実行され、押下されたと判定された場合は(S64:YES)、S66の処理が実行される。   In S64, it is determined whether or not an instruction to display an image has been issued. Specifically, a process of determining whether or not the SET switch 90a has been pressed when the index of the image to be displayed is displayed in S62 so as to be selectable. If it is determined in this process (S64) that the pressing operation has not been performed (S64: NO), the process of S60 is executed again. If it is determined that the pressing operation has been performed (S64: YES), the process of S66 is performed. Executed.

S66では、選択された画像を表示する処理が実行される(画像G7)。
S68では、戻るスイッチ91が押下されたか否かが判定される。この判定(S68)で、戻るスイッチ91以外のボタンが押下されたと判定されたら再びS60の処理が実行され(S68:NO)、戻るスイッチ91が押下されたと判定されたら、再びS10の処理が実行される。
5−5.断線検出処理
次に、本実施形態のドライブレコーダ1の中央制御装置140で実行される断線検出処理について説明する。本実施形態のドライブレコーダ1では、外部スイッチ8を操作すると画像がICメモリ13に記録される。しかし、外部スイッチ8とドライブレコーダ1とをつなぐ連絡線αが断線していると、必要な画像を表示できない場合がある。
In S66, processing for displaying the selected image is executed (image G7).
In S68, it is determined whether or not the return switch 91 is pressed. If it is determined in this determination (S68) that a button other than the return switch 91 has been pressed, the process of S60 is executed again (S68: NO). If it is determined that the return switch 91 has been pressed, the process of S10 is executed again. Is done.
5-5. Disconnection detection process Next, the disconnection detection process executed by the central controller 140 of the drive recorder 1 of the present embodiment will be described. In the drive recorder 1 of the present embodiment, when the external switch 8 is operated, an image is recorded in the IC memory 13. However, if the connection line α connecting the external switch 8 and the drive recorder 1 is disconnected, a necessary image may not be displayed.

そのため、本実施形態ではこの断線検出処理を実行して、外部スイッチ8とドライブレコーダ1とをつなぐ連絡線αが断線していないか否かを監視している。
ここで、図11は、中央制御装置140で実行される断線検出処理のフローチャートである。
Therefore, in this embodiment, this disconnection detection process is executed to monitor whether or not the connection line α connecting the external switch 8 and the drive recorder 1 is disconnected.
Here, FIG. 11 is a flowchart of the disconnection detection process executed by the central controller 140.

この断線検出処理は、ドライブレコーダ1が動作しているときには常時実行されている処理である。
この断線検出処理が開始されると、S70ではまず、断線がなされているか否かが判定される。この判定(S70)で、断線されていないと判定されたら(S70:NO)、待機する処理が実行され、一方、断線されていると判定されたらS72の処理が実行される。
This disconnection detection process is a process that is always executed when the drive recorder 1 is operating.
When this disconnection detection process is started, it is first determined in S70 whether a disconnection has been made. If it is determined in this determination (S70) that it is not disconnected (S70: NO), a standby process is executed. On the other hand, if it is determined that the connection is disconnected, the process of S72 is executed.

S72では、断線されている旨を示す画像を液晶モニタ142の表示画面12aに表示するとともに、外部スイッチ8の押下スイッチ80内部に設置されたLEDランプ(本発明の警告ランプに相当する)を点滅させる(あるいは点灯させる)処理が実行される。   In S72, an image indicating that the wire is disconnected is displayed on the display screen 12a of the liquid crystal monitor 142, and an LED lamp (corresponding to a warning lamp of the present invention) installed in the push switch 80 of the external switch 8 is blinked. The process of causing (or turning on) is executed.

S74では、リモコン9のいずれかのスイッチ91〜94が操作されたか否かが判定され、この判定で、操作されていないと判定されると、S72の処理が継続して実行される。一方、この判定(S74)で、操作されていると判定されると、S76の処理が実行される。   In S74, it is determined whether any of the switches 91 to 94 of the remote controller 9 has been operated. If it is determined in this determination that the switches 91 to 94 have not been operated, the processing in S72 is continued. On the other hand, if it is determined in this determination (S74) that the user is operating, the process of S76 is executed.

S76では、一定時間経過しているか否かが判定される。この判定で、一定時間経過していないと判定されると(S76:NO)、待機され、一定時間経過していると判定されると(S76:YES)、再びS70の処理が実行される。   In S76, it is determined whether or not a certain time has elapsed. If it is determined in this determination that the predetermined time has not elapsed (S76: NO), the process waits. If it is determined that the predetermined time has elapsed (S76: YES), the process of S70 is executed again.

このS76で、一定時間が経過する間に、断線が解消されると、S72に移行することなく、S70の処理が繰り返し実行されて、断線がなされている旨の表示はなされなくなる。一方、以前として、断線されている場合は、再びS72の処理が実行され、断線されていることを示す画像が液晶モニタ142の表示画面12aに表示される。
6.実施形態に係るドライブレコーダ1の特徴
本実施形態のドライブレコーダ1のように、液晶モニタ142を備え、カメラ146で撮影している画像を液晶モニタ142に表示すれば、ドライブレコーダ1の設置作業の際、カメラ146で撮影している画像を液晶モニタ142で確認しながら、使用者が意図する方向をカメラ146が撮影しているか確認することができるので、ドライブレコーダ1の設置作業の効率を飛躍的に向上することができる。
If the disconnection is resolved during the lapse of a certain time in S76, the process of S70 is repeatedly executed without shifting to S72, and the indication that the disconnection has been made is not made. On the other hand, if it has been disconnected, the process of S72 is executed again, and an image indicating that it is disconnected is displayed on the display screen 12a of the liquid crystal monitor 142.
6). Features of the Drive Recorder 1 According to the Embodiment As with the drive recorder 1 of the present embodiment, if the liquid crystal monitor 142 is provided and an image photographed by the camera 146 is displayed on the liquid crystal monitor 142, the installation work of the drive recorder 1 can be performed. At this time, it is possible to confirm whether the camera 146 is photographing the direction intended by the user while confirming the image photographed by the camera 146 on the liquid crystal monitor 142, so that the efficiency of the installation work of the drive recorder 1 is greatly improved. Can be improved.

また、本実施形態のドライブレコーダ1のように、ICメモリ13が一杯になっても、その旨が表示されるので、この表示に従って不要な画像を消去すれば、事故など必要なときに画像が記憶されないことを防止することができる。その一方で、保存が必要な画像についてはロックをかけることで消去されないので、必要な画像が消去されるということを防止することができる。   Further, as in the case of the drive recorder 1 of the present embodiment, even when the IC memory 13 is full, a message to that effect is displayed. If unnecessary images are erased according to this display, the image is displayed when an accident or the like is necessary. It can be prevented from being stored. On the other hand, since an image that needs to be stored is not erased by being locked, it is possible to prevent the necessary image from being erased.

また、本実施形態のドライブレコーダ1のように、外部スイッチ8とドライブレコーダ1とをつなぐ連絡線αが断線したら報知されるので、断線に気づかずに画像を記録できないということを防止することができる。
7.実施形態と発明特定事項との対応関係
本実施形態の加速度センサ148が本発明の検出手段に相当し、ICメモリ13が画像記憶手段、S24が第1表示処理手段に相当し、S20を実行するときのSETスイッチ90aが禁止操作受付手段に相当し、S22が記憶禁止手段に相当する。
Further, as in the case of the drive recorder 1 of the present embodiment, since the communication line α connecting the external switch 8 and the drive recorder 1 is notified when it is disconnected, it is possible to prevent an image from being recorded without noticing the disconnection. it can.
7). Correspondence Relationship between Embodiments and Invention Specific Items The acceleration sensor 148 of this embodiment corresponds to detection means of the present invention, the IC memory 13 corresponds to image storage means, S24 corresponds to first display processing means, and executes S20. SET switch 90a corresponds to the prohibition operation accepting unit, and S22 corresponds to the storage prohibition unit.

また、S50が記憶量判定手段に相当し、S52が第2表示処理手段に相当し、S36が第3表示処理手段に相当し、S40を実行するときのSETスイッチ90aが選択操作受付手段に相当し、S42〜S44の処理が画像消去許否手段に相当する。   Further, S50 corresponds to the storage amount determination means, S52 corresponds to the second display processing means, S36 corresponds to the third display processing means, and the SET switch 90a when executing S40 corresponds to the selection operation accepting means. The processing of S42 to S44 corresponds to image erasure permission / refusal means.

また、SETスイッチ90aが選択画像操作受付手段に相当し、S10,S20,S66が選択画像表示手段に相当し、外部スイッチ8が画像記憶操作受付手段に相当し、S70が通信検出手段に相当し、S72が警報実行手段に相当する。
(その他の実施形態)
上記実施形態のドライブレコーダ1では、外部スイッチ8は、運転席と助手席の間のインパネのカーステレオが設置される側面近傍に設置されたが、この場所に限るものではなく、図12に示すように、各車体への設置しやすさや、設置運転席周りでもどこでもよい。ドライブレコーダ1もその他の機器も同様である。
The SET switch 90a corresponds to the selected image operation accepting unit, S10, S20, and S66 correspond to the selected image display unit, the external switch 8 corresponds to the image storage operation accepting unit, and S70 corresponds to the communication detecting unit. , S72 corresponds to the alarm execution means.
(Other embodiments)
In the drive recorder 1 of the above embodiment, the external switch 8 is installed in the vicinity of the side surface where the instrument panel car stereo between the driver's seat and the passenger seat is installed. As such, it can be easily installed on each vehicle body or anywhere around the installation driver's seat. The drive recorder 1 and other devices are the same.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、外部スイッチ8とドライブレコーダ1とは連絡線αで通信可能に接続されているが、これらは無線で通信可能に接続されていてもよい。そして、断線検出処理では、この無線での通信が行われなくなったか否かを監視するようにしてもよい。   In the drive recorder 1 of the above embodiment, the external switch 8 and the drive recorder 1 are communicably connected via the communication line α, but they may be communicably connected wirelessly. In the disconnection detection process, it may be monitored whether or not the wireless communication is stopped.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、加速度センサ148での結果に基づいてのみ、衝突を検出しているが、急ブレーキや急加速が行われたときに画像を検出するようにしてもよい。   In the drive recorder 1 of the above-described embodiment, the collision is detected only based on the result of the acceleration sensor 148, but an image may be detected when sudden braking or sudden acceleration is performed.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、S22の処理において、加速度センサ148での検出が行われないようにしているが、ICメモリ13への画像の記憶が行われないようにしてもよい。   In the drive recorder 1 of the above embodiment, the detection by the acceleration sensor 148 is not performed in the process of S22, but the image may not be stored in the IC memory 13.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、カメラ146と液晶モニタ142とが筐体10に固定されているが、例えば、液晶モニタ142を筐体10に対して首振り可能に固定してもよい。具体的には、上記実施形態で液晶モニタ142の表示画面12aが向いている方向を基準に、その方向に対して斜め上方や斜め下方、斜め右方や左方を向くように固定してもよい。カメラ146の場合も同様である。   In the drive recorder 1 of the above embodiment, the camera 146 and the liquid crystal monitor 142 are fixed to the housing 10. However, for example, the liquid crystal monitor 142 may be fixed to the housing 10 so as to be able to swing. Specifically, with reference to the direction in which the display screen 12a of the liquid crystal monitor 142 faces in the above-described embodiment, it may be fixed so as to face diagonally upward, diagonally downward, diagonally right or left with respect to that direction. Good. The same applies to the camera 146.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、電源を車両から取り込んでいるが、太陽電池を備え、晴天のときなどは、この太陽電池から供給された電力で動作するようにしてもよい。   In the drive recorder 1 of the above-described embodiment, the power source is taken in from the vehicle. However, a solar cell may be provided, and the device may be operated with electric power supplied from the solar cell when the weather is fine.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、S72の処理において、外部スイッチ8の押下スイッチ80内部に設置されたLEDランプ(本発明の警告ランプに相当する)を点滅させる(あるいは点灯させる)処理を実行しているが、外部スイッチ8に取り付けられた警報ランプであるLEDランプの点灯色を変化させて警報を実行してもよい。具体的には、通信が可能なときには、警告ランプを青色で点灯等させ、通信が不能で警報が必要なときには、赤色で点灯等させるなどしてもよい。   In the drive recorder 1 of the above embodiment, in the process of S72, the process of blinking (or lighting) the LED lamp (corresponding to the warning lamp of the present invention) installed in the push switch 80 of the external switch 8 is executed. However, the alarm may be executed by changing the lighting color of the LED lamp which is an alarm lamp attached to the external switch 8. Specifically, when communication is possible, a warning lamp may be lit in blue, and when communication is impossible and an alarm is required, it may be lit in red.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、衝撃を検出するための手段として加速度センサ148を用いたが、この他に、衝突音を検出するセンサや、車両からの信号(エアバック等の事故情報)を検出する装置を用いて衝突を検出してもよい。   In the drive recorder 1 of the above embodiment, the acceleration sensor 148 is used as a means for detecting an impact. In addition to this, a sensor for detecting a collision sound and a signal (accident information such as an airbag) from a vehicle are used. You may detect a collision using the apparatus to detect.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、加速度センサ148が衝撃を検出する時に音声によるアナウンスを行ってもよい
上記実施形態のドライブレコーダ1では、液晶モニタ142とカメラ146を別体に構成してもよい
上記実施形態のドライブレコーダ1では、運行状態か否かを車両からの情報(シフトレバーの位置、シートベルトの着用、サイドブレーキの状態、鍵の回転位置)判断してもよい。
In the drive recorder 1 of the above embodiment, an audio announcement may be made when the acceleration sensor 148 detects an impact. In the drive recorder 1 of the above embodiment, the liquid crystal monitor 142 and the camera 146 may be configured separately. In the drive recorder 1 of the said embodiment, you may judge the information (The position of a shift lever, wearing of a seat belt, the state of a side brake, the rotation position of a key) from a vehicle whether it is an operation state.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、カメラ146で撮影された画像の他に、加速度センサや方位センサでの検出結果、ブレーキのかかり具合、車速についての情報を、画像と共に記録するようにしてもよい。また、これらの他に、運転者の情報(例えば、音声、視点、体温、心拍数などの情報)を記録してもよい。さらに、アクセル踏み量、ウインカーの可動状況、ヘッドライトの点灯状況、ハンドルの操作量や操作角などについての情報を記録してもよい。   In the drive recorder 1 of the above embodiment, in addition to the image photographed by the camera 146, information on the detection result by the acceleration sensor and the direction sensor, the degree of braking, and the vehicle speed may be recorded together with the image. . In addition to these, driver information (for example, information such as voice, viewpoint, body temperature, heart rate) may be recorded. Further, information on the accelerator depression amount, the blinker moving state, the headlight lighting state, the operation amount of the steering wheel, the operation angle, and the like may be recorded.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、画像を記録するための手段としてICメモリ13を用いているが、このICメモリ13のような半導体を用いた記録媒体以外にも、HDDやDVD、CDその他の記録媒体を用いてもよい。   In the drive recorder 1 of the above-described embodiment, the IC memory 13 is used as a means for recording an image. In addition to a recording medium using a semiconductor such as the IC memory 13, an HDD, a DVD, a CD, and the like. A recording medium may be used.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、画像表示処理S68からS10に戻っているが、S66の終了後、所定時間経過したらS10に戻るようにしてもよい。
上記実施形態のドライブレコーダ1では、記憶容量監視処理において、判定閾値を複数用意して、予備的な警告から使えなくなるまでの、警告をすべき緊急度などに応じて、段階的に警告を行っても良い。
In the drive recorder 1 of the above embodiment, the process returns from the image display process S68 to S10. However, after the end of S66, the process may return to S10 when a predetermined time elapses.
In the drive recorder 1 of the above-described embodiment, in the storage capacity monitoring process, a plurality of determination thresholds are prepared, and warnings are performed step by step according to the degree of urgency that should be warned until it becomes unusable from preliminary warnings. May be.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、S52の警告時に、音声アナウンスを行ってもよい。
上記実施形態のドライブレコーダ1では、記憶容量監視処理において警告を行ってもなおも改善されない場合には、さらに別の警告を行い、動作を停止してもよい。
In the drive recorder 1 of the said embodiment, you may perform an audio announcement at the time of warning of S52.
In the drive recorder 1 of the above-described embodiment, when the warning is still not improved even if a warning is given in the storage capacity monitoring process, another warning may be given to stop the operation.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、画像消去許否選択において、「許可」、「禁止」の他に「消去」があってもよい。
上記実施形態のドライブレコーダ1では、液晶モニタ142に表示する内容は操作による選択以外に、時間経過または本体の状態(例えば、普段は運行状態画像を表示し、衝撃を検出してから保存が終了するまでの間、自動で撮影画像に切り替わり、保存終了後は自動にて一定時間再生を行う。)に応じて液晶モニタ142に表示する内容が切り変わってもよい。
In the drive recorder 1 of the above embodiment, in the image erasure permission / denial selection, there may be “erase” in addition to “permit” and “prohibit”.
In the drive recorder 1 of the above embodiment, the content displayed on the liquid crystal monitor 142 is not selected by operation, but the time elapses or the state of the main body (for example, the operation state image is usually displayed, and the storage is completed after the impact is detected. The content displayed on the liquid crystal monitor 142 may be switched in accordance with the automatic switching to the captured image until the image is saved, and the image is automatically played back for a predetermined time after the storage is completed.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、外部スイッチ8を操作するとカメラ146で撮影している画像が記録されるが、この他に、運転者の状態を検出して(例えば、居眠りなどをしていないか等)、居眠りをしていると判定した場合に、画像を記録するようにしてもよいし、急ブレーキが踏まれたときや急ハンドルが切られたときに画像を記録するようにしてもよい。   In the drive recorder 1 of the above-described embodiment, when the external switch 8 is operated, an image photographed by the camera 146 is recorded. In addition to this, the driver's state is detected (for example, he does not fall asleep) If you decide that you are asleep, you may record an image, or you may record an image when a sudden brake is applied or a sudden handle is turned off. Good.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、主に車両の衝突を検出するため加速度センサ148を備えているが、衝突以外にも、もっと軽い衝突を検出するセンサ等を備え、車両の衝突よりも衝撃が小さい衝突(停車している車両に自転車当たる、車道に落ちていた小さな物に乗り上げるなど)を検出したときも画像を記録したり、あるいは、そのような衝突があったことを液晶モニタ142に表示する処理を行っても良い。   The drive recorder 1 according to the above embodiment includes the acceleration sensor 148 mainly for detecting a vehicle collision. However, in addition to the collision, the drive recorder 1 includes a sensor for detecting a lighter collision, and the impact is higher than that of the vehicle collision. Even when a small collision (such as a bicycle hitting a parked vehicle or riding a small object on the road) is detected, an image is recorded or the fact that such a collision has occurred is displayed on the LCD monitor 142. You may perform the process to do.

上記実施形態のドライブレコーダ1では、S56で、一定時間経過しているか否かを判定しているが、この判定では、ICメモリ13に対し画像を記憶可能な容量が大きくなるように変化したか否かを判定してもよい。そして、この判定で変化していないと判定されたら(S56:NO)、待機し、変化したと判定されたら(S56:YES)、S50の処理に戻るようにしてもよい。   In the drive recorder 1 of the above embodiment, it is determined in S56 whether or not a certain time has elapsed. In this determination, has the IC memory 13 changed so that the capacity capable of storing an image is increased? It may be determined whether or not. If it is determined that there is no change in this determination (S56: NO), the process may wait, and if it is determined that the change has occurred (S56: YES), the process may return to S50.

本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。   The present invention is not limited to the above-described embodiment as long as it matches the gist of the invention described in the claims.

本実施形態のドライブレコーダ1の斜視図である。It is a perspective view of drive recorder 1 of this embodiment. ドライブレコーダ1の説明図で、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は背面図、(d)はドライブレコーダを左斜め上方から見た斜視図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is explanatory drawing of the drive recorder 1, (a) is a front view, (b) is a left view, (c) is a rear view, (d) is the perspective view which looked at the drive recorder from diagonally upper left. ドライブレコーダ1の周辺機器を説明するための説明図で、(a)は配線方法を説明するための模式図、(b)は配線図である。It is explanatory drawing for demonstrating the peripheral device of the drive recorder 1, (a) is a schematic diagram for demonstrating the wiring method, (b) is a wiring diagram. リモコンの平面図である。It is a top view of a remote control. ドライブレコーダを車両に取り付ける様子を説明するための模式図であり、(a)は、ドライブレコーダを前後方向に傾斜させる様子を説明する右側面図、(b)は、ドライブレコーダを左右方向に傾斜させる様子を説明する正面図、(c)は、ドライブレコーダの背面を右斜め下方から見た斜視図である。It is a schematic diagram for demonstrating a mode that a drive recorder is attached to a vehicle, (a) is a right view explaining a mode that a drive recorder inclines in the front-back direction, (b) inclines a drive recorder in the left-right direction FIG. 6C is a perspective view of the rear surface of the drive recorder as viewed from diagonally downward to the right. ドライブレコーダ1について機能毎に各構成(内部構成)をブロックで示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing each configuration (internal configuration) for each function of the drive recorder 1 in blocks. 中央制御装置140で実行されるカメラ位置設定処理のフローチャートである。5 is a flowchart of camera position setting processing executed by the central control device 140. 中央制御装置140で実行される画像ロック処理のフローチャートである。5 is a flowchart of image lock processing executed by the central control device 140. 中央制御装置140で実行される記憶容量監視処理のフローチャートである。4 is a flowchart of a storage capacity monitoring process executed by the central controller 140. 中央制御装置140で実行される画像表示処理のフローチャートである。4 is a flowchart of image display processing executed by the central control device 140. 中央制御装置140で実行される断線検出処理のフローチャートである。4 is a flowchart of disconnection detection processing executed by the central control device 140. 外部スイッチ8の取り付け位置の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the attachment position of the external switch.

符号の説明Explanation of symbols

1…ドライブレコーダ、5…脚立具、6…メインユニット、6a…プラグ、7…アンテナユニット、8…外部スイッチ、9…リモコン、10…筐体、10a…上面、10b…正面、10c…背面、10d…右側側面、10e…左側側面、10f…下面、12a…表示画面、12b…リモコン受信部、12c…挿入孔、12d…カメラレンズ、12e…調整ツマミ、12f…取り付け口、13…ICメモリ、14…中央制御装置、80…押下スイッチ、90…メインスイッチ、90a…SETスイッチ(中央部分)、90b…アップスイッチ(上方部分)、90c…ダウンスイッチ(下方部分)、90d…左方スイッチ(左方部分)、90e…右方スイッチ(右方部分)、91…戻るスイッチ、92〜94…スイッチ、100…インパネ、140…中央制御装置、140a…メモリ、142…液晶モニタ、144…リモコン受信装置、146…カメラ、148…加速度センサ、150…方位センサ、152…画像記憶部、154…レーダー探知アンテナ、160…ブレーキセンサ、162…車速センサ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Drive recorder, 5 ... Stepladder, 6 ... Main unit, 6a ... Plug, 7 ... Antenna unit, 8 ... External switch, 9 ... Remote control, 10 ... Housing, 10a ... Upper surface, 10b ... Front, 10c ... Rear surface, 10d ... right side surface, 10e ... left side surface, 10f ... bottom surface, 12a ... display screen, 12b ... remote control receiving part, 12c ... insertion hole, 12d ... camera lens, 12e ... adjustment knob, 12f ... installation port, 13 ... IC memory, 14 ... Central control device, 80 ... Press switch, 90 ... Main switch, 90a ... SET switch (center part), 90b ... Up switch (upper part), 90c ... Down switch (lower part), 90d ... Left switch (left) 90e ... right switch (right part), 91 ... return switch, 92-94 ... switch, 100 ... instrument panel, 14 ... Central controller 140a ... Memory 142 ... Liquid crystal monitor 144 ... Remote control receiver 146 ... Camera 148 ... Acceleration sensor 150 ... Direction sensor 152 ... Image storage unit 154 ... Radar detection antenna 160 ... Brake sensor 162: Vehicle speed sensor

Claims (14)

カメラと、
車両の運行状態を検出する検出手段と、
前記カメラで撮影した画像を記憶する画像記憶手段と、
前記検出手段での検出結果に基づいて前記カメラで撮影した画像を前記画像記憶手段に記憶する第1画像記憶処理手段と、
前記車両の車内に前記カメラを外に向けて設置したとき、前記車内側に画面を向けて設置可能なモニタと、
前記カメラで撮影している画像を前記モニタに表示する第1表示処理手段と
を備えることを特徴とするドライブレコーダ。
A camera,
Detection means for detecting the operation state of the vehicle;
Image storage means for storing an image taken by the camera;
First image storage processing means for storing, in the image storage means, an image taken by the camera based on a detection result of the detection means;
When the camera is installed in the vehicle with the camera facing outward, a monitor that can be installed with the screen facing the vehicle interior;
A drive recorder comprising: first display processing means for displaying an image photographed by the camera on the monitor.
請求項1に記載のドライブレコーダにおいて、
前記検出手段は、前記車両が事故の発生する運行状態か否かを検出し、
前記第1画像記憶処理手段は、前記車両が事故の発生する運行状態であることを示す前記検出結果に基づいて、前記検出が行われた時の前後の間に前記カメラで撮影した画像を前記画像記憶手段に記憶することを特徴とするドライブレコーダ。
The drive recorder according to claim 1,
The detection means detects whether the vehicle is in an operating state where an accident occurs,
The first image storage processing means, based on the detection result indicating that the vehicle is in an operation state in which an accident occurs, images captured by the camera before and after the detection is performed. A drive recorder characterized by storing in an image storage means.
請求項1,2のいずれかに記載のドライブレコーダにおいて、
前記検出手段は、前記運行状態として前記車両に衝撃が加わったか否かを検出し、
前記第1画像記憶処理手段は、前記衝撃が加わったことを示す前記検出結果に基づいて、前記衝撃が検出された時の前後の間に前記カメラで撮影した画像を前記画像記憶手段に記憶することを特徴とするドライブレコーダ。
In the drive recorder according to claim 1,
The detection means detects whether or not an impact is applied to the vehicle as the operation state,
The first image storage processing means stores, in the image storage means, images taken by the camera before and after the impact is detected based on the detection result indicating that the impact has been applied. A drive recorder characterized by that.
請求項1〜3のいずれかに記載のドライブレコーダにおいて、
前記検出手段による前記運行状態の検出を禁止し、あるいは、前記第1画像記憶処理手段による画像の記憶を禁止する禁止処理を実行する記憶禁止処理手段
を備えることを特徴とするドライブレコーダ。
In the drive recorder in any one of Claims 1-3,
A drive recorder comprising: a storage prohibition processing unit that prohibits the detection of the operation state by the detection unit or executes a prohibition process of prohibiting image storage by the first image storage processing unit.
請求項4に記載のドライブレコーダにおいて、
前記禁止処理の実行を指示する禁止操作を受け付ける禁止操作受付手段を備え、
前記記憶禁止処理手段は、前記禁止操作受付手段が前記禁止操作を受け付けたら、前記禁止処理を実行することを特徴とするドライブレコーダ。
The drive recorder according to claim 4,
A prohibition operation accepting unit for accepting a prohibition operation instructing execution of the prohibition process;
The storage prohibition processing unit executes the prohibition process when the prohibition operation accepting unit accepts the prohibition operation.
請求項1〜5のいずれかに記載のドライブレコーダにおいて、
前記画像記憶手段に記憶されている前記画像の記憶量が許容量になったか否かを判定する記憶量判定手段と、
この記憶量判定手段の判定結果を前記モニタに表示する第2表示処理手段と
を備えることを特徴とするドライブレコーダ。
In the drive recorder in any one of Claims 1-5,
Storage amount determination means for determining whether or not the storage amount of the image stored in the image storage means has become an allowable amount;
A drive recorder comprising: second display processing means for displaying the determination result of the storage amount determination means on the monitor.
請求項1〜6のいずれかに記載のドライブレコーダにおいて、
前記画像記憶手段に記憶されている複数の前記画像の一覧を前記モニタに表示する第3表示処理手段と、
前記モニタに表示された前記各画像を選択する操作を受け付ける選択操作受付手段と、
この選択操作受付手段で選択された前記各画像について前記画像記憶手段から消去されることを禁止し、あるいは、許可する画像消去許否手段と
を備えることを特徴とするドライブレコーダ。
In the drive recorder in any one of Claims 1-6,
Third display processing means for displaying a list of the plurality of images stored in the image storage means on the monitor;
A selection operation receiving means for receiving an operation of selecting each of the images displayed on the monitor;
A drive recorder, comprising: an image erasure permission / prohibition unit that prohibits or permits deletion of each image selected by the selection operation accepting unit from the image storage unit.
請求項7に記載のドライブレコーダにおいて、
前記第1画像記憶処理手段は、
前記画像消去許否手段により前記画像記憶手段から消去されることが許可された前記画像記憶手段の記憶領域に、前記カメラで撮影した画像を記憶することを特徴とするドライブレコーダ。
The drive recorder according to claim 7,
The first image storage processing means includes
A drive recorder characterized in that an image photographed by the camera is stored in a storage area of the image storage means permitted to be erased from the image storage means by the image erasure permission / refusal means.
請求項1〜8のいずれかに記載されたドライブレコーダにおいて、
前記検出手段で検出された前記運行状態を示す運行状態画像、前記画像記憶手段に記憶されている記憶画像、前記カメラで撮影している撮影画像のいずれかを選択する操作を受け付ける画像選択操作受付手段と、
この画像選択操作受付手段で選択された画像を少なくとも1つ前記モニタに表示する選択画像表示処理手段と、
を備えることを特徴とするドライブレコーダ。
In the drive recorder as described in any one of Claims 1-8,
Image selection operation reception that receives an operation state image that indicates the operation state detected by the detection unit, a stored image that is stored in the image storage unit, and a captured image that is captured by the camera Means,
Selected image display processing means for displaying at least one image selected by the image selection operation accepting means on the monitor,
A drive recorder comprising:
請求項1〜9のいずれかに記載のドライブレコーダにおいて、
前記カメラで撮影している画像を前記画像記憶手段に記憶させる操作を、当該ドライブレコーダに対し遠隔位置で受け付ける画像記憶操作受付手段と、
当該ドライブレコーダと前記画像記憶操作受付手段との間で、前記操作を受け付けたことを示す信号が当該ドライブレコーダとの間で通信可能か検出する通信検出手段と、
この通信検出手段により、前記通信が不能である場合、警報を実行する警報実行手段と
を備えることを特徴とするドライブレコーダ。
In the drive recorder in any one of Claims 1-9,
Image storage operation accepting means for accepting an operation for storing an image taken by the camera in the image storage means at a remote position with respect to the drive recorder;
A communication detecting means for detecting whether a signal indicating that the operation has been accepted can be communicated with the drive recorder between the drive recorder and the image storage operation accepting means;
A drive recorder comprising: an alarm execution means for executing an alarm when the communication is impossible by the communication detection means.
請求項10記載のドライブレコーダにおいて、
前記警報実行手段は、
前記画像記憶操作受付手段に取り付けられた警告ランプを点灯または点滅させて前記警報を実行することを特徴とするドライブレコーダ。
The drive recorder according to claim 10, wherein
The alarm execution means includes
A drive recorder characterized in that the warning is executed by turning on or blinking a warning lamp attached to the image storage operation receiving means.
請求項10記載のドライブレコーダにおいて、
前記警報実行手段は、
前記画像記憶操作受付手段に取り付けられた警告ランプの点灯色を変化させて前記警報を実行することを特徴とするドライブレコーダ。
The drive recorder according to claim 10, wherein
The alarm execution means includes
A drive recorder characterized in that the warning is executed by changing a lighting color of a warning lamp attached to the image storage operation receiving means.
請求項1〜12のいずれかに記載されたドライブレコーダにおいて、
前記車両の車速を測定するため、前記車両の外部から前記車両に向かって照射されたレーダーを検出するレーダー探知手段と、
このレーダー探知手段により前記レーダーが検出された場合、前記モニタに前記レーダーが検出されたことを報知する画像を表示する検出結果表示手段と
を備えることを特徴とするドライブレコーダ。
In the drive recorder as described in any one of Claims 1-12,
Radar detecting means for detecting radar emitted from the outside of the vehicle toward the vehicle in order to measure the vehicle speed;
When the radar is detected by the radar detection means, the drive recorder further comprises detection result display means for displaying an image for informing that the radar is detected on the monitor.
請求項1〜13のいずれかに記載されたドライブレコーダにおいて、
当該ドライブレコーダの筐体の一方の側面に前記カメラが設置され、このカメラが設置された前記側面とは反対側の前記筐体の側面に前記モニタが設置されていることを特徴とするドライブレコーダ。
In the drive recorder as described in any one of Claims 1-13,
The drive recorder is characterized in that the camera is installed on one side of the casing of the drive recorder and the monitor is installed on the side of the casing opposite to the side on which the camera is installed. .
JP2007153050A 2007-06-08 2007-06-08 Drive recorder Pending JP2008305254A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153050A JP2008305254A (en) 2007-06-08 2007-06-08 Drive recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153050A JP2008305254A (en) 2007-06-08 2007-06-08 Drive recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008305254A true JP2008305254A (en) 2008-12-18

Family

ID=40233909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153050A Pending JP2008305254A (en) 2007-06-08 2007-06-08 Drive recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008305254A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204896A (en) * 2009-03-03 2010-09-16 Cellstar Kogyo Kk Device for receiving road traffic information
JP2011123720A (en) * 2009-12-11 2011-06-23 Rohm Co Ltd Driving recorder
JP2013166549A (en) * 2013-04-09 2013-08-29 Yupiteru Corp Target detection device
JP2013196170A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Yazaki Energy System Corp Drive recorder
JP2016200911A (en) * 2015-04-08 2016-12-01 株式会社ユピテル Imaging device and program
JP2019182392A (en) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社コムテック Drive recorder
JP2020135597A (en) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社Jvcケンウッド Recording/reproducing device, recording/reproducing method, and program
JP2020155146A (en) * 2019-07-04 2020-09-24 株式会社ユピテル On-vehicle apparatus and dashboard camera
JP2022000818A (en) * 2020-06-09 2022-01-04 株式会社ユピテル Drive recorder main body and apparatus
JP2023024982A (en) * 2020-09-08 2023-02-21 株式会社ユピテル On-vehicle instrument
CN116189114A (en) * 2023-04-21 2023-05-30 西华大学 Method and device for identifying collision trace of vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226635A (en) * 1996-02-27 1997-09-02 Masaki Tsuji Accident site automatic recorder
JPH1083407A (en) * 1996-09-06 1998-03-31 Yazaki Corp Terminal equipment and data preservation method used therefor
JP2000225970A (en) * 1998-11-30 2000-08-15 Tuner Kk Image recording system loaded on vehicle
JP2001266199A (en) * 2000-03-17 2001-09-28 Nissan Motor Co Ltd Vehicle drive recorder
JP2002218450A (en) * 2001-01-19 2002-08-02 Fujitsu General Ltd On-vehicle monitor
JP2008140334A (en) * 2006-12-05 2008-06-19 Asahi Research Kk Photographed image recording and reproducing device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226635A (en) * 1996-02-27 1997-09-02 Masaki Tsuji Accident site automatic recorder
JPH1083407A (en) * 1996-09-06 1998-03-31 Yazaki Corp Terminal equipment and data preservation method used therefor
JP2000225970A (en) * 1998-11-30 2000-08-15 Tuner Kk Image recording system loaded on vehicle
JP2001266199A (en) * 2000-03-17 2001-09-28 Nissan Motor Co Ltd Vehicle drive recorder
JP2002218450A (en) * 2001-01-19 2002-08-02 Fujitsu General Ltd On-vehicle monitor
JP2008140334A (en) * 2006-12-05 2008-06-19 Asahi Research Kk Photographed image recording and reproducing device

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204896A (en) * 2009-03-03 2010-09-16 Cellstar Kogyo Kk Device for receiving road traffic information
JP2011123720A (en) * 2009-12-11 2011-06-23 Rohm Co Ltd Driving recorder
JP2013196170A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Yazaki Energy System Corp Drive recorder
JP2013166549A (en) * 2013-04-09 2013-08-29 Yupiteru Corp Target detection device
JP2016200911A (en) * 2015-04-08 2016-12-01 株式会社ユピテル Imaging device and program
JP2019182392A (en) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社コムテック Drive recorder
JP7200740B2 (en) 2019-02-22 2023-01-10 株式会社Jvcケンウッド Recording/playback device, recording/playback method and program
JP2020135597A (en) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社Jvcケンウッド Recording/reproducing device, recording/reproducing method, and program
JP2020155146A (en) * 2019-07-04 2020-09-24 株式会社ユピテル On-vehicle apparatus and dashboard camera
JP2022000818A (en) * 2020-06-09 2022-01-04 株式会社ユピテル Drive recorder main body and apparatus
JP2023054342A (en) * 2020-06-09 2023-04-13 株式会社ユピテル Drive recorder main body and apparatus
JP7285585B2 (en) 2020-06-09 2023-06-02 株式会社ユピテル Drive recorder body and equipment
JP7357414B2 (en) 2020-06-09 2023-10-06 株式会社ユピテル Drive recorder body and equipment
JP7471020B2 (en) 2020-06-09 2024-04-19 株式会社ユピテル Drive recorder body and equipment
JP2023024982A (en) * 2020-09-08 2023-02-21 株式会社ユピテル On-vehicle instrument
CN116189114A (en) * 2023-04-21 2023-05-30 西华大学 Method and device for identifying collision trace of vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008305254A (en) Drive recorder
US20110153199A1 (en) Navigation apparatus
US7505839B2 (en) Vehicular data recording device
KR100936014B1 (en) Single unit video camera recoder
US9140716B2 (en) Display system for vehicle and vehicle
US20100121570A1 (en) Navigation apparatus
JP5419390B2 (en) Drive recorder and system
JP2011114850A (en) Vehicle-mounted video recorder, reproducing apparatus, and program
EP1625975B1 (en) Vehicle-mounted display controller, vehicle-mounted display unit, display control method, control program, and recording medium
JP2007011907A (en) Driving recorder
JP2007210473A (en) Voltage monitoring device for in-vehicle battery
EP1561643B1 (en) Anti-theft system using current position information
KR100934942B1 (en) System for recoding emergency condition using avn for automobile
JP6002975B2 (en) Vehicle video recording device, playback device, and program
JP5604722B2 (en) Vehicle video recording device, playback device, and program
JP2021176107A (en) Drive recorder, approach detection method, and approach detection program
JP2020080544A (en) Image recording apparatus for vehicle, reproduction apparatus, and program
TW201325976A (en) Transportation
JP4242791B2 (en) In-vehicle image information processing device
JP2007015663A (en) Vehicle monitoring system
JP7373841B2 (en) system etc.
KR20120053157A (en) Apparatus and method for displaying wall paper of drive screen using image display device of vehicle
CN216069606U (en) Vehicle-mounted oil tank and vehicle with same
JPH0717650U (en) In-vehicle camera video switching control device
JP6427780B2 (en) Vehicle video recording device, playback device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225