JP2008304289A - 光パルス測定器 - Google Patents
光パルス測定器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008304289A JP2008304289A JP2007151143A JP2007151143A JP2008304289A JP 2008304289 A JP2008304289 A JP 2008304289A JP 2007151143 A JP2007151143 A JP 2007151143A JP 2007151143 A JP2007151143 A JP 2007151143A JP 2008304289 A JP2008304289 A JP 2008304289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- measurement
- pulse
- optical fiber
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
【解決手段】パルス光源4からパルス光を発光する前に、所定の一定時間の間、受光部5で受光した光ファイバ2からの光の受光レベルを平均化部6で加算平均化処理を行い、加算平均化された受光レベルが、所定の閾値をこえた場合には、光ファイバ2が通信中であると判断し、パルス光源4からのパルス光の発光を禁止して、パルス光による測定を終了し、加算平均化された受光レベルが、所定の閾値以下の場合には、光ファイバ2が通信中でないと判断し、パルス光源4からのパルス光の発光を開始して、パルス光による測定を実施する光パルス測定器。
【選択図】図1
Description
図8に示すように、光ファイバ40により、局側終端装置(Optical Line Terminal、以降、OLTと略す。)41と加入者側終端装置(Optical Network Unit、以降、ONUと略す。)42との間を接続した光通信網においては、局側となる設備ビル43内の光ファイバ40に光カプラ44を設け、光カプラ44により光ファイバ40を分岐して、光パルス測定器(Optical Time Domain Reflectometer、以降、OTDRと略す。)45を接続し、これにより、OTDR45を用いた光パルス測定を実現していた。
そして、対象の光ファイバ40の測定を実施する際には、作業者が光パワーメータ46を用いて、ONU42からの通信光がないことを確認した後、OTDR45を用いた光パルス測定を実施していた。このような方法では、もし、誤って通信中にOTDR45から測定用のパルス光を入射すると、OLT41とONU42との間の通信に影響を与えてしまい、ビットエラーが発生し、最悪の場合、通信が断状態となるおそれがあった。
同様に、OLT41が発光を停止していて、光パワーメータ56ではOLT41からの通信光の受光レベルが検出されなかった場合においても、OTDR55による測定を開始することになるが、OTDR55で測定を実施している最中に、急にOLT41からの通信光が回復すると、OTDR55からのパルス光がOLT41とONU51との間の通信に影響をあたえるおそれがあった。
測定対象の光ファイバからの接続を分岐する分岐手段と、
前記分岐手段の分岐された一方側に接続され、前記分岐手段を介して、前記光ファイバへ測定用のパルス光を発光するパルス光源と、
前記分岐手段の分岐された他方側に接続され、前記分岐手段を介して、前記光ファイバからの光を受光する受光部と、
前記受光部で受光した光の受光レベルの加算平均化処理を行う平均化部と、
前記パルス光源及び前記平均化部を制御する制御部とを備え、
前記制御手段は、
前記パルス光源からパルス光を発光する前に、所定の一定時間の間、前記受光部で受光した前記光ファイバからの光の受光レベルを前記平均化部で加算平均化処理を行う第1工程と、
前記第1工程で加算平均化された受光レベルが、所定の閾値をこえた場合には、前記光ファイバが通信中であると判断し、前記パルス光源からのパルス光の発光を禁止して、当該パルス光による測定を終了する第2工程と、
前記第1工程で加算平均化された受光レベルが、所定の閾値以下の場合には、前記光ファイバが通信中でないと判断し、前記パルス光源からのパルス光の発光を開始して、当該パルス光による測定を実施する第3工程とを有することを特徴とする。
測定対象の光ファイバからの接続を分岐する分岐手段と、
前記分岐手段の分岐された一方側に接続され、前記分岐手段を介して、前記光ファイバへ測定用のパルス光を発光するパルス光源と、
前記分岐手段の分岐された他方側に接続され、前記分岐手段を介して、前記光ファイバからの光を受光する受光部と、
前記受光部で受光した光の受光レベルの加算平均化処理を行う平均化部と、
前記パルス光源及び前記平均化部を制御する制御部とを備え、
前記制御手段は、
前記パルス光源からパルス光の発光がない状態で、所定の一定時間の間、前記受光部で受光した前記光ファイバからの光の受光レベルを前記平均化部で加算平均化処理を行う第1工程と、
前記第1工程で加算平均化された受光レベルが、所定の閾値をこえた場合には、前記光ファイバが通信中であると判断し、前記パルス光源からのパルス光の発光を禁止して、当該パルス光による測定を終了する第2工程と、
前記第1工程で加算平均化された受光レベルが、所定の閾値以下の場合には、前記光ファイバが通信中でないと判断して、前記パルス光源からのパルス光の発光を開始して、当該パルス光による測定を実施すると共に、当該パルス光による測定の回数又は時間を積算する第3工程と、
積算された回数又は時間が予め規定された回数又は時間をこえない場合には、前記パルス光源からのパルス光の発光を停止する第4工程と、
積算された回数又は時間が予め規定された回数又は時間をこえた場合には、パルス光による測定を終了して、当該測定の結果を表示する第5工程とを有し、
積算された回数又は時間が予め規定された回数又は時間をこえるまで、前記第1工程、前記第2工程、前記第3工程、前記第4工程を繰り返すことを特徴とする。
測定対象の光ファイバが接続された所定長のダミーファイバと、
前記ダミーファイバからの接続を分岐する分岐手段と、
前記分岐手段の分岐された一方側に接続され、前記分岐手段を介して、前記光ファイバ及び前記ダミーファイバへ測定用のパルス光を発光するパルス光源と、
前記分岐手段の分岐された他方側に接続され、前記分岐手段を介して、前記光ファイバ及び前記ダミーファイバからの光を受光する受光部と、
前記受光部で受光した光の受光レベルの加算平均化処理を行う平均化部と、
前記パルス光源及び前記平均化部を制御する制御部とを備え、
前記制御手段は、
前記パルス光源からパルス光を発光させる共に、所定の一定時間の間、前記受光部で受光した前記光ファイバ及び前記ダミーファイバからの光の受光レベルを前記平均化部で加算平均化処理を行う第1工程と、
前記第1工程で加算平均化された受光レベルのうち前記ダミーファイバに対応する部分が、所定の閾値幅の範囲をこえた場合には、前記光ファイバが通信中であると判断し、前記パルス光源からのパルス光の発光を停止して、当該パルス光による測定を終了する第2工程と、
前記第1工程で加算平均化された受光レベルのうち前記ダミーファイバに対応する部分が、所定の閾値幅の範囲内の場合には、前記光ファイバが通信中でないと判断し、前記パルス光源からのパルス光の発光を継続して、当該パルス光による測定を引き続き実施する第3工程とを有することを特徴とする。
上記第1から第3のいずれかの発明に記載した光パルス測定器において、
当該光パルス測定器と前記光ファイバとの間に、前記パルス光源のパルス光の波長のみ透過し、それ以外の波長を遮断する光フィルタを設けたことを特徴とする。
図1に示すように、本実施例のOTDR1は、測定対象ファイバ2に接続され、測定対象ファイバ2からの接続を分岐するカプラ3(分岐手段)と、カプラ3の分岐された一方側に接続され、カプラ3を介して、測定対象ファイバ2へ測定用のパルス光を発光するパルス光源4と、カプラ3の分岐された他方側に接続され、カプラ3を介して、測定対象ファイバ2からの光を受光する受光部5と、受光部5で受光した光の受光レベルの加算平均化処理を行う平均化部6と、平均化部6での処理結果を表示する表示部7と、パルス光源4、平均化部6を制御する制御部8とを有するものである。
(1)まず、パルス光源4からパルス光を発光する前に、ある一定時間の間、測定対象ファイバ2からの光を受光部5で受光し、その測定を行い、そして、一定時間の受光レベルを平均化部6で加算平均化処理する。なお、一定時間としては、例えば、1秒程度が好適である(第1工程)。
(2)平均化部6において加算平均化された受光レベルを表示部7で表示すると共に、予め設定された閾値を基準として、その受光レベルの高低を判定する。
(3)受光レベルが、予め設定された閾値をこえていれば、測定対象ファイバ2が通信中であると判断し、表示部7で「通信中」と表示し、パルス光源4からのパルス光の発光を禁止し、OTDR1による測定を終了する(第2工程)。
(4)一方、受光レベルが、予め設定された閾値以下であれば、測定対象ファイバ2は通信中でないと判断し、パルス光源4からパルス光を発光し、OTDR1による測定を実施する(第3工程)。
本実施例では、OTDR自体の構成は、実施例1の図1に示したOTDR1と同等のものでよい。従って、ここでは、図1に示したOTDR1を参照して、その制御部8で実施される手順を、図3のフローチャートを用いて説明する。
図4に示すように、本実施例のOTDR10は、測定対象ファイバ2に接続された所定長のダミーファイバ11と、ダミーファイバ11を分岐するカプラ3と、カプラ3に接続されたパルス光源4及び受光部5と、平均化部6と、表示部7と、制御部8とを有するものである。つまり、本実施例のOTDR10は、測定対象ファイバ2とカプラ3との間にダミーファイバ11を挿入した構成であり、その他の構成は、実施例1の図1に示すOTDR1と同じ構成である。従って、ここでは、図1に示すOTDR1と同じ構成要素には、同じ符号を付し、その重複する説明は省略する。
(1)まず、パルス光源4からパルス光を発光し、そのときに、ある一定時間の間、測定対象ファイバ2及びダミーファイバ11からの光を受光部5で受光し、その測定を行い、そして、一定時間の受光レベルを平均化部6で加算平均化処理する(第1工程)。
(2)平均化部6において加算平均化された受光レベルを表示部7で表示すると共に、予め設定された閾値幅内に、ダミーファイバ11における測定波形があるかどうか判定する。
(3)ダミーファイバ11における測定波形が、予め設定された閾値幅の範囲をこえることがあれば、測定対象ファイバ2が通信中であると判断し、表示部7で「通信中」と表示し、パルス光源4からのパルス光の発光を直ちに停止し、OTDR10による測定を終了する(第2工程)。
(4)一方、ダミーファイバ11における測定波形が、予め設定された閾値幅の範囲内にあれば、測定対象ファイバ2は通信中でないと判断し、パルス光源4からパルス光を継続し、OTDR10による測定を引き続き実施する(第3工程)。
本実施例は、光通信網に、実施例1の図1に示したOTDR1、又は、実施例3の図4に示したOTDR10を接続した構成である。なお、ここでは、OTDR1、OTDR10については、その重複する説明を省略するが、パルス光源4から発光されるパルス光の波長を、便宜的にλ1と規定して説明を行う。
本実施例は、PON方式の光通信網に、実施例1の図1に示したOTDR1、又は、実施例3の図4に示したOTDR10を接続した構成である。なお、ここでも、OTDR1、OTDR10については、その重複する説明を省略し、パルス光源4から発光されるパルス光の波長も、便宜的にλ1と規定して説明を行う。又、図6に示したものと同じ構成要素には、同じ符号を付し、その重複する説明も省略する。
2 測定対象ファイバ
3 カプラ
4 パルス光源
5 受光部
6 平均化部
7 表示部
8 制御部
11 ダミーファイバ
25、34 光フィルタ
Claims (4)
- 測定対象の光ファイバからの接続を分岐する分岐手段と、
前記分岐手段の分岐された一方側に接続され、前記分岐手段を介して、前記光ファイバへ測定用のパルス光を発光するパルス光源と、
前記分岐手段の分岐された他方側に接続され、前記分岐手段を介して、前記光ファイバからの光を受光する受光部と、
前記受光部で受光した光の受光レベルの加算平均化処理を行う平均化部と、
前記パルス光源及び前記平均化部を制御する制御部とを備え、
前記制御手段は、
前記パルス光源からパルス光を発光する前に、所定の一定時間の間、前記受光部で受光した前記光ファイバからの光の受光レベルを前記平均化部で加算平均化処理を行う第1工程と、
前記第1工程で加算平均化された受光レベルが、所定の閾値をこえた場合には、前記光ファイバが通信中であると判断し、前記パルス光源からのパルス光の発光を禁止して、当該パルス光による測定を終了する第2工程と、
前記第1工程で加算平均化された受光レベルが、所定の閾値以下の場合には、前記光ファイバが通信中でないと判断し、前記パルス光源からのパルス光の発光を開始して、当該パルス光による測定を実施する第3工程とを有することを特徴とする光パルス測定器。 - 測定対象の光ファイバからの接続を分岐する分岐手段と、
前記分岐手段の分岐された一方側に接続され、前記分岐手段を介して、前記光ファイバへ測定用のパルス光を発光するパルス光源と、
前記分岐手段の分岐された他方側に接続され、前記分岐手段を介して、前記光ファイバからの光を受光する受光部と、
前記受光部で受光した光の受光レベルの加算平均化処理を行う平均化部と、
前記パルス光源及び前記平均化部を制御する制御部とを備え、
前記制御手段は、
前記パルス光源からパルス光の発光がない状態で、所定の一定時間の間、前記受光部で受光した前記光ファイバからの光の受光レベルを前記平均化部で加算平均化処理を行う第1工程と、
前記第1工程で加算平均化された受光レベルが、所定の閾値をこえた場合には、前記光ファイバが通信中であると判断し、前記パルス光源からのパルス光の発光を禁止して、当該パルス光による測定を終了する第2工程と、
前記第1工程で加算平均化された受光レベルが、所定の閾値以下の場合には、前記光ファイバが通信中でないと判断して、前記パルス光源からのパルス光の発光を開始して、当該パルス光による測定を実施すると共に、当該パルス光による測定の回数又は時間を積算する第3工程と、
積算された回数又は時間が予め規定された回数又は時間をこえない場合には、前記パルス光源からのパルス光の発光を停止する第4工程と、
積算された回数又は時間が予め規定された回数又は時間をこえた場合には、パルス光による測定を終了して、当該測定の結果を表示する第5工程とを有し、
積算された回数又は時間が予め規定された回数又は時間をこえるまで、前記第1工程、前記第2工程、前記第3工程、前記第4工程を繰り返すことを特徴とする光パルス測定器。 - 測定対象の光ファイバが接続された所定長のダミーファイバと、
前記ダミーファイバからの接続を分岐する分岐手段と、
前記分岐手段の分岐された一方側に接続され、前記分岐手段を介して、前記光ファイバ及び前記ダミーファイバへ測定用のパルス光を発光するパルス光源と、
前記分岐手段の分岐された他方側に接続され、前記分岐手段を介して、前記光ファイバ及び前記ダミーファイバからの光を受光する受光部と、
前記受光部で受光した光の受光レベルの加算平均化処理を行う平均化部と、
前記パルス光源及び前記平均化部を制御する制御部とを備え、
前記制御手段は、
前記パルス光源からパルス光を発光させる共に、所定の一定時間の間、前記受光部で受光した前記光ファイバ及び前記ダミーファイバからの光の受光レベルを前記平均化部で加算平均化処理を行う第1工程と、
前記第1工程で加算平均化された受光レベルのうち前記ダミーファイバに対応する部分が、所定の閾値幅の範囲をこえた場合には、前記光ファイバが通信中であると判断し、前記パルス光源からのパルス光の発光を停止して、当該パルス光による測定を終了する第2工程と、
前記第1工程で加算平均化された受光レベルのうち前記ダミーファイバに対応する部分が、所定の閾値幅の範囲内の場合には、前記光ファイバが通信中でないと判断し、前記パルス光源からのパルス光の発光を継続して、当該パルス光による測定を引き続き実施する第3工程とを有することを特徴とする光パルス測定器。 - 請求項1から請求項3のいずれか1つの請求項に記載した光パルス測定器において、
当該光パルス測定器と前記光ファイバとの間に、前記パルス光源のパルス光の波長のみ透過し、それ以外の波長を遮断する光フィルタを設けたことを特徴とする光パルス測定器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007151143A JP4890354B2 (ja) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | 光パルス測定器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007151143A JP4890354B2 (ja) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | 光パルス測定器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008304289A true JP2008304289A (ja) | 2008-12-18 |
JP4890354B2 JP4890354B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=40233145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007151143A Active JP4890354B2 (ja) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | 光パルス測定器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4890354B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011013136A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Anritsu Corp | 光パルス試験装置 |
JP2015083936A (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 東日本電信電話株式会社 | 光ファイバ伝送路モニタ装置及び光ファイバ伝送路モニタシステム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0210241A (ja) * | 1988-06-29 | 1990-01-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光フィイバ線路の試験方法 |
JP2001305017A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-10-31 | Ando Electric Co Ltd | 光パルス試験器 |
-
2007
- 2007-06-07 JP JP2007151143A patent/JP4890354B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0210241A (ja) * | 1988-06-29 | 1990-01-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光フィイバ線路の試験方法 |
JP2001305017A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-10-31 | Ando Electric Co Ltd | 光パルス試験器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011013136A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Anritsu Corp | 光パルス試験装置 |
JP2015083936A (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 東日本電信電話株式会社 | 光ファイバ伝送路モニタ装置及び光ファイバ伝送路モニタシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4890354B2 (ja) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10374704B2 (en) | Raman amplifier system and method with integrated optical time domain reflectometer | |
US8687957B2 (en) | Method and apparatus for deriving parameters of optical paths in optical networks using two-wavelength OTDR and a wavelength-dependent reflective element | |
US9571186B2 (en) | Multiple-acquisition OTDR method and device | |
EP2274595B1 (en) | Optical time-domain reflectometer | |
US9641243B2 (en) | Safe-mode OTDR method | |
US9829429B2 (en) | Determining a polarization-related characteristic of an optical link | |
EP2847896B1 (en) | Monitoring of a pon | |
JP2012533732A (ja) | 受動的光ネットワーク(pon)インバンド光学的時間範囲反射率測定器(otdr) | |
EP2783471B1 (en) | System and method using fault injection into line monitoring system baselines | |
JP2006211639A (ja) | 光ネットワークにおける光ファイバ状態モニタリングデバイス及び方法 | |
JP4890354B2 (ja) | 光パルス測定器 | |
RU2628767C2 (ru) | Способ и устройство для конфигурирования набора параметров тестирования с использованием оптического временного рефлектометра (otdr) | |
JP2012124686A (ja) | 波長多重伝送装置及び波長多重伝送システム | |
JP4871804B2 (ja) | 光線路の光フィルタ有無確認方法及び光フィルタ有無確認装置 | |
Liu et al. | Fault localization in passive optical networks using OTDR trace correlation analysis | |
CN108650022B (zh) | 监控装置、获取修正因子的方法及应用监控装置的方法 | |
WO2004084439A1 (en) | Preventing damage to optical components from optical time domain reflectometers | |
JP2011146865A (ja) | 光通信システム及びその監視方法 | |
EP3617687B1 (en) | Optical time-domain reflectometer device including multiple and bi-directional optical testing for fiber analysis | |
JP4964809B2 (ja) | 光線路の光フィルタ有無確認方法及び光フィルタ有無確認装置 | |
WO2022195724A1 (ja) | 光線路試験システム、光線路試験方法、操作端末装置及びプログラム | |
von der Weid | Profa. Maria Aparecida Gonçalves Martinez | |
TW200939656A (en) | System and method for monitoring passive optical network | |
JP2018014631A (ja) | 受信装置および増幅率設定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4890354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |