JP2008303612A - Opening/closing device - Google Patents
Opening/closing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008303612A JP2008303612A JP2007151703A JP2007151703A JP2008303612A JP 2008303612 A JP2008303612 A JP 2008303612A JP 2007151703 A JP2007151703 A JP 2007151703A JP 2007151703 A JP2007151703 A JP 2007151703A JP 2008303612 A JP2008303612 A JP 2008303612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- closing
- locking projection
- stopper
- closing body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、収納部から繰り出されて下方へ閉鎖動作する開閉体を、ガイドレール等の不動部位に固定されたストッパー部により受けて停止するようにした開閉装置に関するものである。 The present invention relates to an opening / closing device that receives and stops an opening / closing body that is drawn out from a storage portion and closes downward by a stopper portion fixed to a non-moving portion such as a guide rail.
従来、この種の発明には、例えば特許文献1に記載されたもののように、上部側に位置する剛体部(鋼製シャッター3)と下部側に位置する可撓性シート部(耐火シート4)とを連結して開閉体(扉体1)を構成し、前記可撓性シート部の下端が着座対象部位(例えば地面や床面、枠部材等)に当接した際に、前記剛体部の下端をストッパー部(ストッパ19)により受けて、前記開閉体の閉鎖動作を停止するようにした開閉装置がある。
この従来の開閉装置によれば、閉鎖動作中の開閉体がその下方側の障害物に当接した場合であっても、可撓性シート部が撓むため、開閉体から前記障害物に伝わる押圧力を軽減することができる。
Conventionally, in this kind of invention, for example, as described in
According to this conventional opening / closing apparatus, even when the opening / closing body during the closing operation comes into contact with the obstacle on the lower side, the flexible sheet portion bends, so that it is transmitted from the opening / closing body to the obstacle. The pressing force can be reduced.
しかしながら、上記従来技術では、全閉時に前記剛体部の下端をストッパー部に当接させるようにしているため、その当接の際に前記剛体部の下端に荷重が集中する。したがって、前記剛体部の重量が前記剛体部の下端の強度に対して重過ぎると、前記剛体部の下端側を構成する下位側のスラットが変形したり、該スラットと可撓性シート部との接続箇所が破損したり等するおそれがあるため、前記剛体部の重量を制約する必要性が生じる。
本発明は上記従来事情に鑑みてなされたものであり、その課題とする処は、開閉体の下端側にストッパー部との当接による荷重が集中するのを緩和することができる開閉装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and a problem to be solved by the present invention is to provide an opening / closing device that can alleviate the concentration of the load due to contact with the stopper portion on the lower end side of the opening / closing body. There is to do.
上記課題を解決するために本発明に係る技術的手段は、収納部から繰り出されて下方へ閉鎖動作する開閉体を、不動部位に固定されたストッパー部により受けて停止するようにした開閉装置において、前記ストッパー部を上下方向へわたって複数箇所に設け、これら複数のストッパー部によって前記開閉体における複数の部分を受け止めるようにしたことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the technical means according to the present invention is an open / close device that receives and stops an open / close body that is drawn out of a storage portion and closes downward by a stopper portion fixed to a non-moving portion. The stopper portions are provided at a plurality of locations in the vertical direction, and a plurality of portions of the opening / closing body are received by the plurality of stopper portions.
更なる技術的手段によれば、前記開閉体に、閉鎖方向と交差する方向へ突出する複数の係止凸部を設け、これら複数の係止凸部の各々を、前記複数のストッパー部の各々によって受けるようにしたことを特徴とする。 According to a further technical means, the opening / closing body is provided with a plurality of locking projections protruding in a direction crossing the closing direction, and each of the plurality of locking projections is connected to each of the plurality of stopper portions. It is characterized by being received by.
更なる技術的手段によれば、前記開閉体の少なくとも一部を、上下に接続された三以上の開閉体構成部材によって構成するとともに、隣接する上下の開閉体構成部材の接続箇所に、その一方の開閉体構成部材に対し他方の開閉体構成部材を上下方向へ移動可能にする遊びを設け、前記複数の係止凸部として、一以上の前記開閉体構成部材を間に置いて上下に配置される第一の係止凸部と第二の係止凸部とを具備し、前記複数のストッパー部として、前記第一の係止凸部を受けるための第一のストッパー部と前記第二の係止凸部を受けるための第二のストッパー部とを具備する開閉装置であって、前記第一の係止凸部を前記第一のストッパー部によって受けるとともに、前記第二の係止凸部を前記第二のストッパー部によって受けた状態で、少なくとも第二の係止凸部が固定された開閉体構成部材とその下側に隣接する開閉体構成部材との接続箇所に、前記遊びを確保し、その他の接続箇所については前記遊びが詰まるように、第一のストッパー部と第二のストッパー部との間隔を設定したことを特徴とする。 According to a further technical means, at least a part of the opening / closing body is constituted by three or more opening / closing body constituting members connected to the upper and lower sides, and one of the opening / closing body constituting members is connected to the adjacent one. The other opening / closing member constituting member is provided with play so that the other opening / closing member constituting member can be moved in the vertical direction, and the one or more opening / closing member constituting members are disposed above and below as the plurality of locking projections. A first locking projection and a second locking projection, the first stopper projection for receiving the first locking projection and the second as the plurality of stoppers. A second stopper portion for receiving the locking projection, wherein the first locking projection is received by the first stopper portion, and the second locking projection With the second stopper portion receiving the The play is secured at the connection location between the opening / closing member constituting member to which the second locking projection is fixed and the opening / closing member adjacent to the lower side, and the play is clogged at other connection locations. As described above, the distance between the first stopper portion and the second stopper portion is set.
更なる技術的手段によれば、前記第一の係止凸部を前記第一のストッパー部によって受けるとともに、前記第二の係止凸部を前記第二のストッパー部によって受けた状態で、第一の係止凸部が固定された開閉体構成部材と、第二の係止凸部が固定された開閉体構成部材との間隔は、前記開閉体構成部材の配設ピッチをaとし、隣接する上下の開閉体構成部材の接続箇所の遊び寸法をbとし、第一の係止凸部が固定された開閉体構成部材から第二の係止凸部が固定された開閉体構成部材までの開閉体構成部材の数をnとした場合に、a×(n−1)+bの式によって計算されることを特徴とする。 According to a further technical means, the first locking projection is received by the first stopper portion and the second locking projection is received by the second stopper portion. The distance between the opening / closing member constituting member to which the one locking projection is fixed and the opening / closing member constituting member to which the second locking protrusion is fixed is set so that the disposing pitch of the opening / closing member is a. The play size of the connecting part of the upper and lower opening / closing member constituting members is b, and the opening / closing member constituting member from which the first locking projection is fixed to the opening / closing member forming member to which the second locking protrusion is fixed. When the number of opening / closing member constituting members is n, it is calculated by the formula a × (n−1) + b.
更なる技術的手段によれば、前記開閉体の上側部分を剛体部により構成するとともに、同開閉体の下側部分を可撓性シート部により構成し、前記可撓性シート部が着座対象部位に当接して全閉した際に、前記剛体部を前記複数のストッパー部により受けて、前記開閉体の閉鎖動作を停止するようにしたことを特徴とする。 According to a further technical means, the upper part of the opening / closing body is constituted by a rigid body part, and the lower part of the opening / closing body is constituted by a flexible sheet part, and the flexible sheet part is a seating target part. The rigid body portion is received by the plurality of stopper portions when the contact portion is fully closed to stop the closing operation of the opening / closing body.
なお、本発明に係わる開閉装置には、開閉体が閉鎖動作のみを行うように用いられる態様(例えば、非常時のみ遮煙や遮炎等の目的で閉鎖されるシャッター装置等)や、開閉体が開放動作と閉鎖動作との双方を行うように用いられる態様等を含む。
更に、この開閉装置には、開閉体を巻取り軸に巻き取って収納するようにした態様や、開閉体を巻取り軸に巻き取ることなくその開放方向側に収納するようにした態様等を含む。
The switchgear according to the present invention includes a mode in which the switchgear is used only to perform a closing operation (for example, a shutter device that is closed for the purpose of smoke shield or flame shield only in an emergency), or a switchgear. Includes a mode in which both the opening operation and the closing operation are performed.
Further, the opening / closing device includes an aspect in which the opening / closing body is wound and stored on the winding shaft, an aspect in which the opening / closing body is stored in the opening direction side without being wound on the winding shaft, and the like. Including.
また、本明細書中において「開閉体厚さ方向」とは、閉鎖状態の上記開閉体の厚さ方向を意味する。
また、本明細書中において「開閉体幅方向」とは、開閉体の開閉方向と略直交する方向であって、上記開閉体の厚さ方向ではない方向を意味する。
また、本明細書中において「開閉体開閉方向」とは、開閉体が空間を仕切ったり開放したりするためにスライドする方向を意味する。
In the present specification, the “opening / closing body thickness direction” means the thickness direction of the opening / closing body in the closed state.
In the present specification, the “opening / closing body width direction” means a direction that is substantially orthogonal to the opening / closing direction of the opening / closing body and not the thickness direction of the opening / closing body.
Further, in this specification, the “opening / closing body opening / closing direction” means a direction in which the opening / closing body slides to partition or open the space.
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような作用効果を奏する。
開閉体の下端側にストッパー部との当接による荷重が集中してしまうのを緩和することができ、ひいては、開閉体の下端側がストッパー部との当接により変形したり破損したり等するのを防ぐことができるため、剛体部の重量の制約を緩和することができる。
Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
It is possible to reduce the concentration of the load due to the contact with the stopper part on the lower end side of the opening / closing body, and the lower end side of the opening / closing body is deformed or damaged by the contact with the stopper part. Therefore, the restriction on the weight of the rigid body portion can be relaxed.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施の形態は、住宅やビル、倉庫、工場、地下街、トンネル、車両の荷台等の躯体の開口部分や内部に配設され、前記開口部分を開閉したり、躯体内部の空間を仕切ったり開放したりするシャッター装置として適用可能であるが、特に好ましい態様として、火災等の非常時に自動閉鎖されて火炎や煙の蔓延を防ぐ防火シャッター装置に適用した一例について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The present embodiment is arranged in or inside an opening part or inside of a housing such as a house, building, warehouse, factory, underground shopping center, tunnel, or vehicle loading platform, and opens and closes the opening, or partitions or opens the space inside the housing. As a particularly preferable aspect, an example applied to a fire prevention shutter device that is automatically closed in an emergency such as a fire to prevent the spread of flames and smoke will be described.
この開閉装置1は、収納部10から繰り出されて閉鎖動作する開閉体20と、該開閉体20の幅方向の端部側を閉鎖方向へ案内するガイドレール30とを備え、開閉体20の全閉時に、該開閉体20の開放方向側部分を構成する剛体部21を、複数のストッパー部41,42,43を有する受部材40によって受けるようにしている。
The opening /
収納部10は、下部側に開閉体20を出没させるための開口部を有する収納ケース11内に、開閉体20を巻き取ったり繰出したりする巻取軸12と、該巻取軸12をチェーン及びスプロケット等の動力伝達手段(図示せず)を介して電動で巻き取る開閉機13と、該開閉機13の出力軸を防災信号に応じて自由回転可能にする自動閉鎖装置(図示せず)とを具備している。
この収納部10によれば、図示しない制御部が防災信号を受け、該制御部から開閉体20を閉鎖させるための指令が発せられると、開閉機13の出力軸及び巻取軸12が自由回転可能な状態となり、巻取軸12に巻かれた開閉体20が、自重によって下方へ繰り出され、閉鎖動作することになる。なお、この閉鎖動作の際、図示しない調速装置により巻取軸12の回転速度は制限される。
The
According to the
なお、収納部10の他例としては、前記収納ケース11を備えずに巻取軸12を露出している態様や、開閉体20を巻き取ることなく開放方向側へ収納する態様等とすることも可能である。
In addition, as another example of the
また、開閉体20は、その開放方向側の部分を構成する剛体部21と、該剛体部21よりも閉鎖方向側の部分を構成する可撓性シート部22と、該可撓性シート部22における最も閉鎖方向側の端部(図示例によれば最下端部)に接続された座板部材23とから構成され、剛体部21の開放方向側の端部(図示例によれば上端部)を巻取軸12の外周面に止着している。
The opening /
剛体部21は、上下に接続された複数の開閉体構成部材21aと、開閉体20の閉鎖方向と交差する方向へ突出する複数の係止凸部21b1,21b2,21b3とを具備している。
The
開閉体構成部材21aは、横長略矩形状の金属板の上端側と下端側にそれぞれカール部を曲げ加工してなる所謂スラットである。
この開閉体構成部材21aは、上下に隣接する該開閉体構成部材21a,21aの内の一方を他方に対し回動させるように、且つ、これら隣接する上下の開閉体構成部材21a,21a間に遊びb(図2参照)を有するように、上下方向へわたって複数接続されている。
The opening / closing
The opening / closing
前記遊びbは、より詳細に説明すれば、各開閉体構成部材21aの上下端側のカール部の形状により上下に隣接する開閉体構成部材21a,21a間の接続箇所に確保される隙間であって、上下に隣接する開閉体構成部材21a,21aの内、その一方に対し他方を上下方向へ所定量移動可能にしている。
この遊びbは、図2(b)に示す好ましい一例によれば、第二の係止凸部21b2を有する開閉体構成部材21a(図示の最上部の開閉体構成部材21a)と、その下側に隣接する開閉体構成部材21aとが略最大限に離れた際の遊びとしているが、他例としては、前記隣接する開閉体構成部材21a,21a同士が図示よりも接近し、図示の遊びbよりも小さい遊びを確保した状態であってもよい。すなわち、前記隣接する開閉体構成部材21a,21a間に全く遊びのない状態でなければよい。
In more detail, the play b is a clearance secured at a connection portion between the upper and lower adjacent opening / closing
According to a preferred example shown in FIG. 2B, the play b includes an opening / closing
複数の係止凸部は、剛体部21の上下方向へわたって所定間隔置きに配設され、図示例によれば、下側から順に、第一の係止凸部21b1,第二の係止凸部21b2,第三の係止凸部21b3の三種類としている。
各係止凸部21b1,21b2,21b3は、図示例によれば略直方体状の剛体(例えば金属材料からなる)であり、上側に配置されるものほど開閉体幅方向の寸法が長く形成されている。
The plurality of locking projections are arranged at predetermined intervals across the vertical direction of the
Each of the locking projections 21b1, 21b2, and 21b3 is a substantially cuboid rigid body (for example, made of a metal material) according to the illustrated example, and the one arranged on the upper side has a longer dimension in the opening / closing body width direction. Yes.
より具体的に説明すれば、第一の係止凸部21b1は、剛体部21を構成する最下端側の開閉体構成部材21aに対し、その両側の各々に固定される。
また、第二の係止凸部21b2は、前記最下端側の開閉体構成部材21aから所定数上側の開閉体構成部材21aに対し、その両側の各々に固定される。
また、第三の係止凸部21b3は、前記第二の係止凸部21b2から所定数上側の開閉体構成部材21aに対し、その両側の各々に固定される。
これら係止凸部21b1,21b2,21b3の各々を開閉体構成部材21aに対し固定する手段は、溶接や、ねじ止め、嵌合等とすればよい。
If it demonstrates more concretely, the 1st latching convex part 21b1 will be fixed to each of the both sides with respect to the opening-and-closing body
In addition, the second locking projection 21b2 is fixed to each of both sides of the opening / closing
The third locking projection 21b3 is fixed to each of both sides of the opening / closing
The means for fixing each of the locking projections 21b1, 21b2, 21b3 to the opening / closing
そして、これら係止凸部21b1,21b2,21b3は、開閉体構成部材21aから開閉体幅方向への突出量が、上側に位置されるものほど大きくなっている。
And as for these latching convex parts 21b1, 21b2, and 21b3, the protrusion amount to the opening / closing body width direction from the opening / closing body
これら係止凸部21b1,21b2,21b3の配置間隔は、異なる間隔とすることも可能であるが、剛体部21の上下方向においてストッパー部41,42,43から受ける荷重が均等に配分されるように、略等間隔とするのがより好ましい。
The arrangement intervals of these locking projections 21b1, 21b2, 21b3 can be different, but the load received from the
また、可撓性シート部22は、耐火性を有するとともに比較的軽量なシリカクロスからなる。なお、この可撓性シート部22の材質の他例としては、ガラスクロスや、フッ素加工を施した塩化ビニル樹脂シート材、ガラス繊維を含んだ合成樹脂シート材等とすることも可能である。
なお、当該開閉装置1が防炎目的に使用されない場合等には、前記可撓性シート部22の材質を、耐火性を有しない可撓性シート材とすることも可能である。
この可撓性シート部22は、複数のシート材を縦方向や横方向、あるいは斜め方向等に接続して構成してもよいし、一枚のシート材により構成してもよい。
Further, the
In addition, when the opening /
The
そして、可撓性シート部22は、その上端部側が、止着ブラケット等を介して、最下端側のスラット21aに対し止着される。
また、前記可撓性シート部22の下端側には、全閉時に着座対象部位p(例えば床面や地面、枠部材等)に当接させるための座板部材23が、開閉体幅方向へわたって接続されている。
また、図示例以外の他例として、座板部材23を省略した態様とすることも可能である。
And the flexible sheet |
In addition, a
Further, as another example other than the illustrated example, the
また、ガイドレール30は、着座対象部位pと収納部10との間にわたる長尺状であって、開閉体20の横幅方向の端部を囲む断面略凹状のガイド溝(図示せず)を有する。前記ガイド溝は、上下方向の略全長にわたって開閉体厚さ方向の幅寸法を略一定にしてもよいし、気密性を良好にするために、可撓性シート部22に対応する箇所にスペーサ等を設けて、可撓性シート部22との隙間を小さくするようにしてもよい。
そして、このガイドレール30の溝底面には、受部材40が固定されている。
Further, the
A receiving
受部材40は、上下方向へわたる長尺状の剛体(例えば金属材料からなる)であり、図1に示すように、上部側を略階段状に形成することで、複数のストッパー部41,42,43を有する。
前記ストッパー部は、図示例によれば、下側から順に、第一のストッパー部41、第二のストッパー部42、第三のストッパー部43とされる。
The receiving
According to the illustrated example, the stopper portions are a
第一のストッパー部41は、第一の係止凸部21b1の先端側をその下方から受けるように略平坦面状に形成している。
同様にして、第二のストッパー部42は第二の係止凸部21b2の先端側を受けるように、また第三のストッパー部43は第三の係止凸部21b3の先端側を受けるように、それぞれ略平坦面状に形成している。
したがって、これらストッパー部41,42,43は、上方側のものほど、ガイドレール30の溝底部に近く配置される。
The
Similarly, the
Therefore, the
上下に並ぶストッパー部の配置間隔について、第一のストッパー部41と第二のストッパー部42の構成を一例にして詳細に説明すれば、図2(b)に示すように、第一の係止凸部21b1を第一のストッパー部41によって受けるとともに、第二の係止凸部21b2を第二のストッパー部42によって受けた状態で、第二の係止凸部21b2が固定された開閉体構成部材21aとその下側に隣接する開閉体構成部材21aとの接続箇所に、遊びbを確保し、その他の接続箇所については前記遊びbが詰まるように、第一のストッパー部41と第二のストッパー部42との間隔を設定している。
The arrangement interval of the stopper portions arranged vertically will be described in detail by taking the configuration of the
また、上記構成を数式によって表現すれば、第一の係止凸部21b1が固定された開閉体構成部材21aと第二の係止凸部21b2が固定された開閉体構成部材21aとの間隔c’(中心線間の距離)は、開閉体構成部材21aの配設ピッチをaとし、隣接する上下の開閉体構成部材21a,21a間の接続箇所の遊び寸法をbとし、第一の係止凸部21b1が固定された開閉体構成部材21aから第二の係止凸部21b2が固定された開閉体構成部材21aまでの開閉体構成部材21aの数をnとした場合に、「c’=a×(n−1)+b」の式によって計算される。
そのため、第一の係止凸部21b1が固定された開閉体構成部材21aに対する第一の係止凸部21b1下端面の相対位置と、第二の係止凸部21b2が固定された開閉体構成部材21aに対する第二の係止凸部21b2下端面の相対位置とを等しくした場合には、第一のストッパー部41の上端当接面と第二のストッパー部42の上端当接面との間隔cは、上記c’と等しくなり(換言すれば「c=c”」となり)、この間隔cは、「c=a×(n−1)+b」の式によって計算されることになる。
なお、第一の係止凸部21b1が固定された開閉体構成部材21aに対する第一の係止凸部21b1下端面の相対位置と、第二の係止凸部21b2が固定された開閉体構成部材21aに対する第二の係止凸部21b2下端面の相対位置とが異なる場合には、前記間隔cは、その相対位置の差k分だけ増減されて、「c=a×(n−1)+b+k」の式によって計算されることになる。
Further, if the above configuration is expressed by a mathematical expression, the distance c between the opening / closing
Therefore, the relative position of the lower end surface of the first locking projection 21b1 with respect to the opening / closing
Note that the relative position of the lower end surface of the first locking projection 21b1 with respect to the opening / closing
なお、前記遊び寸法bは、上下に隣接する開閉体構成部材21a,21aの内の上側の開閉体構成部材21aを、上下方向へ移動可能にする移動可能範囲内の寸法とすればよい。
また、以上は第一のストッパー部41と第二のストッパー部42との間隔について説明したが、第二のストッパー部42と第三のストッパー部43との間隔についても、上記構成と同様にして設定される。
The play dimension b may be a dimension within a movable range in which the upper open / close
In addition, the distance between the
また、図2に示す好ましい一例では、第二の係止凸部21b2が固定された開閉体構成部材21aとその下側に隣接する開閉体構成部材21aとの接続箇所のみに、遊びbを確保したが、他例としては、第一の係止凸部21b1が固定された開閉体構成部材21aから第二の係止凸部21b2が固定された開閉体構成部材21aまでの間の隣接する開閉体構成部材21a同士において、第二の係止凸部21b2側の複数の接続箇所に遊びbを確保し、第一のストッパー部41側の少なくとも一つの接続箇所の遊びbが詰まった構成とすることも可能である。
この構成の場合、上記数式は、遊びbを確保した接続箇所の数をxとし、「c=a×(n−1)+xb」となる。
また、更なる他例としては、第二の係止凸部21b2が固定された開閉体構成部材21aと、その下側に隣接する開閉体構成部材21aとの接続箇所のみに、上記遊びbよりも小さい遊びb1(図示せず)を確保することも可能である。この構成の場合、上記数式は、「c=a×(n−1)+b1(但し、0<b1<b)」となる。
In a preferred example shown in FIG. 2, play b is ensured only at the connection point between the opening / closing
In the case of this configuration, the above formula is “c = a × (n−1) + xb”, where x is the number of connection points where play b is secured.
Further, as another example, the play b is used only at the connection point between the opening / closing
次に、上記構成の開閉装置1について、その特徴的な作用効果を詳細に説明する。
先ず、図示しない自動閉鎖装置の作動により、開閉機13および巻取軸12等が自由回転可能な状態になると、開閉体20が自重によって巻取軸12から繰り出されて閉鎖動作する。
そして、開閉体20の閉鎖方向端部(詳細には座板部材23)が、着座対象部位p(例えば床面や地面、枠部材等)に当接すると、その当接と略同時に、剛体部21最下端の第一の係止凸部21b1が第一のストッパー部41に当接する。この当接時点までは、図2(a)に示すように、上下に隣接する開閉体構成部材21a,21a間の各接続箇所には、遊びbが確保される。
Next, the characteristic operation and effect of the opening /
First, when the opening / closing
When the end of the opening /
前記当接後、開閉体20の自重による繰り出しが継続されると、先ず、第一の係止凸部21b1を有する最下端側の開閉体構成部材21aと、その上側の開閉体構成部材21aとの間の接続箇所について、遊びbが詰まる。
この際の「遊びbが詰まる」とは、上下に隣接する開閉体構成部材21a,21aが、前記遊びbの範囲内で最も接近した状態を意味している。
次に、下から2番目の開閉体構成部材21aとその上側の開閉体構成部材21aとの間の接続箇所について、遊びbが詰まる。
以降、同様にして、複数の接続箇所について、下から順番にbが詰まってゆく。
After the contact, when the unwinding of the opening /
In this case, “the play b is clogged” means a state in which the opening / closing
Next, the play b is clogged at the connection portion between the second opening / closing
Thereafter, in the same manner, b is clogged in order from the bottom for a plurality of connection locations.
そして、第二の係止凸部21b2が固定された開閉体構成部材21aの直ぐ下側の接続箇所について、遊びbが詰まる直前に、第二の係止凸部21b2が第二のストッパー部42に対し当接する。よって、第二の係止凸部21b2の下方側に隣接する前記接続箇所については、遊びbが確保される。
Then, the second locking projection 21b2 is connected to the
第二のストッパー部42と第三のストッパー部43の間についても前記同様にして、第三のストッパー部43の下方側に隣接する接続箇所における遊びbが確保され、且つ、該接続箇所よりも下側の各接続箇所における遊びbが詰められた状態で、第三の係止凸部21b3が第三のストッパー部43に当接する。
In the same manner as described above, between the
したがって、第一のストッパー部41には、第一の係止凸部21b1と第二の係止凸部21b2との間の開閉体構成部材21a(図示例によれば5つの開閉体構成部材21a)のみの重量が加わる。
同様に、第二のストッパー部42には、第二の係止凸部21b2と第三の係止凸部21b3との間の開閉体構成部材21a(図示例によれば5つの開閉体構成部材21a)のみの重量が加わる。
また、第三のストッパー部43に対しては、第三の係止凸部21b3よりも上側の開閉体構成部材21aにおいて、巻取軸12に巻き残された部分(捨て巻き部分)以外の部分の重量が加わることになる。
Therefore, the
Similarly, the
Further, with respect to the
よって、上記構成の開閉装置1によれば、剛体部21の最下端側に、ストッパー部との当接による荷重が集中してしまうようなことを防ぐことができる。
すなわち、全閉時に開閉体20が受部材40から受ける荷重を、剛体部21における複数の係止凸部21b1,21b2,21b3を有する箇所に分散することができる。
しかも、係止凸部21b1,21b2間(又は21b2,21b3間)毎に、開閉方向の圧縮荷重を遊びbによって逃がすことができる。
ひいては、全閉時に剛体部21最下端側に荷重が集中して、剛体部21最下端側の開閉体構成部材21aが変形したり破損したり等するのを防ぐことができる。
Therefore, according to the opening /
That is, the load received by the opening /
In addition, the compression load in the opening and closing direction can be released by play b between the locking projections 21b1 and 21b2 (or between 21b2 and 21b3).
As a result, it is possible to prevent the load from being concentrated on the lowermost end side of the
なお、上記開閉装置1によれば、複数のストッパー部41,42,43を一体的な部材(受部材40)として構成したが、他例としては、複数のストッパー部41,42,43をそれぞれ別体の部材としてもよい。この場合、各ストッパー部41(又は42,43)は、上下方向にわたる長尺状部材の上端部としてもよいし、上下方向において部分的に配置される部材としてもよい。
In addition, according to the said opening /
また、上記開閉装置1によれば、各ストッパー部41(又は42,43)を有する受部材40を、ガイドレール30に固定するようにしたが、この受部材40は、不動部位に固定されていればよく、例えば、着座対象部位pや収納ケース11、当該開閉装置1の設置対象となる躯体等に固定された態様とすることも可能である。
In addition, according to the opening /
また、上記開閉装置1によれば、開閉体構成部材21aに対し別体の係止凸部21b1(又は、21b2,21b3)を固定する構成としたが、他例としては、一部の開閉体構成部材21aの開閉体幅方向寸法を他の開閉体構成部材21aよりも長くするとともに、この一部の開閉体構成部材21aにおける幅方向端部を他の開閉体構成部材21aの幅方向端部よりも突出させることで、この突出部分を上記係止凸部とすることも可能である。
Moreover, according to the said opening /
また、上記開閉装置1では、各係止凸部21b1(又は、21b2,21b3)を、開閉体幅方向の突出寸法が異なるように構成したが、これら係止凸部は、開閉体をその上下方向にわたる複数の箇所で受け止める構成であればよく、例えば、図3(a)〜(b)に示す態様のように、複数の係止凸部を突出方向が異なるように構成してもよい。
図3に示す態様では、剛体部21の上下方向に所定間隔置きに設けられる複数(図示例によれば3つ)の係止凸部の内、その最下位の第一の係止凸部21c1は、先端側が断面L字状に曲げられた形状を呈し、その先端側を、開閉体厚さ方向における一方(図示例によればスラット裏面側)へ向けている。
また、最上位の第三の係止凸部21c3は、先端側が断面L字状に曲げられた形状を呈し、その先端側を、開閉体厚さ方向における他方(図示例によればスラット表面側)へ向けている。
また、第一の係止凸部21c1と第三の係止凸部21c3との間に位置する第二の係止凸部21c2は、その先端側を、開閉体幅方向へ向けて開閉体構成部材21aの幅方向端部よりも突出している。
また、前記係止凸部21c1,21c2,21c3のそれぞれの先端側を受けるように、第一のストッパー部41’、第二のストッパー部42’、第三のストッパー部43’が配設されている。
而して、図3に示す態様によれば、複数の係止凸部21c1,21c2,21c3により開閉体幅方向のスペースを必要とすることがなく、ひいては、ガイドレール30における開閉体幅方向の深さ寸法を比較的小さくすることができる。
Moreover, in the said opening /
In the aspect shown in FIG. 3, among the plurality (three in the illustrated example) of the locking projections provided at predetermined intervals in the vertical direction of the
The uppermost third locking projection 21c3 has a shape in which the tip side is bent in an L-shaped cross section, and the tip side is the other in the opening / closing body thickness direction (according to the illustrated example, the slat surface side). )
Further, the second locking projection 21c2 positioned between the first locking projection 21c1 and the third locking projection 21c3 has an opening / closing body configuration with its tip side directed in the opening / closing body width direction. It protrudes from the end in the width direction of the
In addition, a
Thus, according to the embodiment shown in FIG. 3, a space in the opening / closing body width direction is not required by the plurality of locking projections 21
また、上記実施の形態に付加する構成として、開閉体20の閉鎖方向端部が障害物に当接したことをセンサーにより感知し、その感知信号に応じて開閉体20の閉鎖動作を停止するようにしてもよい。
Further, as a configuration added to the above-described embodiment, the sensor detects that the end of the opening /
また、上記実施の形態において、上記剛体部21は、複数の開閉体構成部材21a(具体的にはスラット)が上下方向の遊びbを有するように接続された態様としたが、この剛体部21の他例としては、複数のパネルまたはパイプや、これらの組み合わせ等を上下方向の遊びbを有するように接続してなる態様とすることも可能である。
Moreover, in the said embodiment, although the said
また、上記実施の形態によれば、開閉体20の下部側を可撓性シート部22により構成しているが、他例としては、可撓性シート部22を省いて、開閉体20の下部側を上部側と同様の剛体部21により構成することも可能である。
Moreover, according to the said embodiment, although the lower part side of the opening /
また、上記実施の形態は、複数のスラットを具備して開閉体20を構成した所謂スラットシャッター装置の一態様であるが、他例としては、複数のパネルを具備して開閉体を構成したパネルシャッター装置に適用することも可能である。
すなわち、従来のパネルシャッター装置では、閉鎖動作の際、先ず最下端側のパネルが着座し、該パネルに次のパネルが着座し、この動作が繰り返されて、全閉に至る。そのため、前記最下端側のパネルに荷重が集中することになる。
しかしながら、上記実施の形態のように、複数のパネルからなる開閉体を、上下方向にわたる複数箇所のストッパー部により受け止めるようにすれば、前記荷重を分散させることができ、ひいては、最下端側のパネルが変形や損傷等するのを防ぐことができる。
Moreover, although the said embodiment is one aspect | mode of what is called a slat shutter apparatus which comprised the some slat and comprised the opening /
That is, in the conventional panel shutter device, at the time of the closing operation, the lowermost panel is first seated, and the next panel is seated on the panel, and this operation is repeated until the panel is fully closed. Therefore, the load is concentrated on the lowermost panel.
However, if the opening / closing body composed of a plurality of panels is received by a plurality of stopper portions extending in the vertical direction as in the above-described embodiment, the load can be dispersed, and consequently the panel on the lowermost end side. Can be prevented from being deformed or damaged.
また他例として、可撓性シート部22は、その他の非剛性的なカーテン状の部材に置換することも可能である。その一例としては、撓み自在な帯状体や紐状体等を吊り下げ連ねてカーテン状にしたもの等が挙げられる。
更に他例として、可撓性シート部22は、剛体部21に設けられた装置により形成されるウォーターカーテン、ミストカーテン、エアーカーテン等に置換したり、前記カーテンを併設した構成としたり等することも可能である。
As another example, the
As another example, the
1:開閉装置 20:開閉体
21:剛体部 21a:開閉体構成部材
21b1:第一の係止凸部 21b2:第二の係止凸部
21b3:第三の係止凸部 22:可撓性シート部
30:ガイドレール 40:受部材
41:第一のストッパー部 42:第二のストッパー部
43:第三のストッパー部 b:遊び
p:着座対象部位
1: Opening / closing device 20: Opening / closing body 21:
Claims (5)
前記ストッパー部を上下方向へわたって複数箇所に設け、これら複数のストッパー部によって前記開閉体における複数の部分を受け止めるようにしたことを特徴とする開閉装置。 In the opening and closing device which is received from the stopper portion fixed to the immovable part and stopped by the opening and closing body which is drawn out from the storage portion and closes downward,
An opening / closing apparatus characterized in that the stopper portion is provided at a plurality of locations in the vertical direction, and a plurality of portions of the opening / closing body are received by the plurality of stopper portions.
前記複数の係止凸部として、一以上の前記開閉体構成部材を間に置いて上下に配置される第一の係止凸部と第二の係止凸部とを具備し、
前記複数のストッパー部として、前記第一の係止凸部を受けるための第一のストッパー部と前記第二の係止凸部を受けるための第二のストッパー部とを具備する開閉装置であって、
前記第一の係止凸部を前記第一のストッパー部によって受けるとともに、前記第二の係止凸部を前記第二のストッパー部によって受けた状態で、少なくとも第二の係止凸部が固定された開閉体構成部材とその下側に隣接する開閉体構成部材との接続箇所に、前記遊びを確保し、その他の接続箇所については前記遊びが詰まるように、第一のストッパー部と第二のストッパー部との間隔を設定したことを特徴とする請求項2記載の開閉装置。 At least a part of the opening / closing body is constituted by three or more opening / closing body constituting members connected vertically, and the other opening / closing body constituting member is connected to the other opening / closing body constituting member at the connection position of the other opening / closing body constituting member. A play is provided to allow the opening / closing member constituent member to move in the vertical direction,
As the plurality of locking projections, comprising a first locking projection and a second locking projection that are arranged one above the other with one or more of the opening / closing member constituting members interposed therebetween,
An opening / closing apparatus comprising a first stopper portion for receiving the first locking projection and a second stopper portion for receiving the second locking projection as the plurality of stopper portions. And
The first locking projection is received by the first stopper portion, and at least the second locking projection is fixed in a state where the second locking projection is received by the second stopper portion. The first stopper portion and the second stopper portion are secured so that the play is secured at a connection place between the opened opening / closing member constituting member and the opening / closing body constituting member adjacent to the lower side, and the play is blocked at other connection places. The opening / closing device according to claim 2, wherein a distance from the stopper portion is set.
前記開閉体構成部材の配設ピッチをaとし、
隣接する上下の開閉体構成部材の接続箇所の遊び寸法をbとし、
第一の係止凸部が固定された開閉体構成部材から第二の係止凸部が固定された開閉体構成部材までの開閉体構成部材の数をnとした場合に、
a×(n−1)+bの式によって計算されることを特徴とする請求項3記載の開閉装置。 The first locking projection is fixed in a state where the first locking projection is received by the first stopper and the second locking projection is received by the second stopper. The distance between the opening / closing member constituting member and the opening / closing member constituting member to which the second locking projection is fixed is
An arrangement pitch of the opening / closing member constituting members is a,
Let b be the play dimension of the connecting portion of the adjacent upper and lower opening / closing member constituent members,
When the number of the opening / closing member constituting member from the opening / closing member constituting member to which the first locking projection is fixed to the opening / closing member forming member to which the second locking protrusion is fixed is n,
The switchgear according to claim 3, wherein the switchgear is calculated by an expression of a × (n−1) + b.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007151703A JP5095270B2 (en) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | Switchgear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007151703A JP5095270B2 (en) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | Switchgear |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008303612A true JP2008303612A (en) | 2008-12-18 |
JP5095270B2 JP5095270B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=40232577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007151703A Active JP5095270B2 (en) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | Switchgear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5095270B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015145596A (en) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | 文化シヤッター株式会社 | Switching body stopping device for switchgear |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63198794U (en) * | 1987-06-13 | 1988-12-21 | ||
JPH07238757A (en) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Sankyo Alum Ind Co Ltd | Shutter |
JPH11313901A (en) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Suzuki Shutter Kogyo Kk | Fire-proof/smoke-protection shutter |
JP2000265762A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Bunka Shutter Co Ltd | Shutter device |
JP2003336468A (en) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Om Kiki Corp | Shutter |
JP2005232693A (en) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Kyoei Hatsujo Kogyo Kk | Device for preventing fall of electric shutter |
-
2007
- 2007-06-07 JP JP2007151703A patent/JP5095270B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63198794U (en) * | 1987-06-13 | 1988-12-21 | ||
JPH07238757A (en) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Sankyo Alum Ind Co Ltd | Shutter |
JPH11313901A (en) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Suzuki Shutter Kogyo Kk | Fire-proof/smoke-protection shutter |
JP2000265762A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Bunka Shutter Co Ltd | Shutter device |
JP2003336468A (en) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Om Kiki Corp | Shutter |
JP2005232693A (en) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Kyoei Hatsujo Kogyo Kk | Device for preventing fall of electric shutter |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015145596A (en) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | 文化シヤッター株式会社 | Switching body stopping device for switchgear |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5095270B2 (en) | 2012-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100983342B1 (en) | The screen shutter for a fire protect with round track | |
JP5095270B2 (en) | Switchgear | |
KR100859527B1 (en) | Vertical blind type shutter | |
JP4870417B2 (en) | Switchgear | |
JP2007154412A (en) | Object sensing structure of opening/closing device | |
JP5243732B2 (en) | Switchgear | |
JP3920131B2 (en) | Shutter device | |
JP4833612B2 (en) | Switchgear | |
JP5179837B2 (en) | Shutter device | |
JP5243733B2 (en) | Switchgear | |
JP6454134B2 (en) | Shutter box mounting structure | |
KR102469320B1 (en) | Shutter apparatus | |
JP5095271B2 (en) | Switchgear | |
JP4913412B2 (en) | Switchgear | |
JP4021350B2 (en) | Opening and closing body device | |
JP4809012B2 (en) | Switchgear | |
JP3785617B2 (en) | Architectural sheet shutter | |
JP4010550B2 (en) | Opening and closing body device | |
KR200154820Y1 (en) | A fireproof shutter with emergency door | |
JP4012101B2 (en) | Opening and closing body device | |
JP4791084B2 (en) | Sheet shutter device | |
JP2007332616A (en) | Opening/closing body device | |
JP4012104B2 (en) | Opening and closing body device | |
JPH1130084A (en) | Sheet shutter device | |
JP4012100B2 (en) | Opening and closing body device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5095270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |