JP2008301595A - Reliable auxiliary power supply device - Google Patents
Reliable auxiliary power supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008301595A JP2008301595A JP2007143335A JP2007143335A JP2008301595A JP 2008301595 A JP2008301595 A JP 2008301595A JP 2007143335 A JP2007143335 A JP 2007143335A JP 2007143335 A JP2007143335 A JP 2007143335A JP 2008301595 A JP2008301595 A JP 2008301595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- auxiliary power
- supply device
- failure
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
Landscapes
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、高信頼性補助電源装置に関し、とくに同一の負荷に対して待機冗長機能を有する複数台の補助電源装置から電源供給を行うように構成された高信頼性補助電源装置に関する。 The present invention relates to a highly reliable auxiliary power supply device, and more particularly to a highly reliable auxiliary power supply device configured to supply power from a plurality of auxiliary power supply devices having a standby redundancy function for the same load.
一般に鉄道車両には、主電動機を駆動するための電源が架線により給電されている。近年、鉄道車両の主電動機として、直流を交流に変換して電圧と周波数を変化させて制御するVVVFインバータ制御方式の誘導電動機が用いられるようになった。そして、架線からの電源としては、新幹線電車などに代表される高電圧の単相交流電源と、在来線電車のような直流電圧電源とがある。以下では、交流電源電車を交流車両といい、直流電源電車を直流車両という。 Generally, a railway vehicle is supplied with power for driving a main motor by an overhead wire. In recent years, a VVVF inverter control type induction motor that converts DC to AC and changes voltage and frequency is used as a main motor of a railway vehicle. The power source from the overhead line includes a high-voltage single-phase AC power source represented by a Shinkansen train and a DC voltage power source such as a conventional train. Hereinafter, the AC power train is referred to as an AC vehicle, and the DC power train is referred to as a DC vehicle.
交流車両の電車駆動システムでは、高圧の交流電源電圧が変圧器により降圧され、AC/DCコンバータで直流電圧に変換されてVVVFインバータの直流電圧入力とされる。これに対して直流車両においては、直流電源電圧がそのままVVVFインバータの直流電圧入力となる。また、電気車両にはAC/DCコンバータやVVVFインバータを制御するための制御装置や、車載のバッテリーに充電するための充電装置、空調装置などに低圧の電源を供給するための補助電源装置が備えられている。 In an AC vehicle train drive system, a high-voltage AC power supply voltage is stepped down by a transformer, converted into a DC voltage by an AC / DC converter, and used as a DC voltage input of a VVVF inverter. On the other hand, in a DC vehicle, the DC power supply voltage is directly used as the DC voltage input of the VVVF inverter. In addition, the electric vehicle includes a control device for controlling the AC / DC converter and the VVVF inverter, a charging device for charging the vehicle-mounted battery, and an auxiliary power supply device for supplying low-voltage power to an air conditioner. It has been.
上述した電車駆動システムの補助電源装置は、AC/DCコンバータやVVVFインバータ、車両制御機器などへの電源供給を司るものであることから、高い信頼性が要求される。たとえば、ある補助電源装置が故障したとすると、補助電源装置から制御電源が供給されているAC/DCコンバータやVVVFインバータは動作しなくなる。そのため、これらにより駆動されていた車両が自力で走行できなくなり、あるいはAC100V電源が給電されていた車両シーケンス回路が動作不能になって、電車停止事故となる。 Since the above-described auxiliary power supply device for a train drive system controls power supply to an AC / DC converter, a VVVF inverter, a vehicle control device, etc., high reliability is required. For example, if a certain auxiliary power supply device fails, an AC / DC converter or a VVVF inverter to which control power is supplied from the auxiliary power supply device does not operate. Therefore, the vehicle driven by these cannot run on its own, or the vehicle sequence circuit to which AC 100 V power is supplied becomes inoperable, resulting in a train stop accident.
こうした理由から、従来から補助電源装置に対しては高い信頼度が要求されており、編成車両を構成する給電システムの信頼度を上げるために、複数台の補助電源装置による給電システムが構成されていた。また、複数台の補助電源装置からなる給電システムの信頼性を保証する方式としては、適用される電車駆動システムに対応して、延長給電方式、並列給電方式、および待機給電方式などが採用されている。 For these reasons, a high reliability is conventionally required for the auxiliary power supply device, and a power supply system using a plurality of auxiliary power supply devices is configured to increase the reliability of the power supply system that forms the trained vehicle. It was. In addition, as a method for guaranteeing the reliability of a power supply system composed of a plurality of auxiliary power supply devices, an extended power supply method, a parallel power supply method, a standby power supply method, etc. are adopted in accordance with the applied train drive system. Yes.
延長給電方式とは、複数台の補助電源装置のいずれかひとつが故障したとき、故障電源を切り離すとともに延長給電用接触器を投入して、故障電源が受け持つ負荷に対して健全な電源装置に切り換えて給電する方式である。この延長給電方式は信頼性保証の方式としては、“並列冗長方式”に対応する。また、並列給電方式とは、常時運転時には複数台の補助電源装置が並列接続され、それぞれ決められた受け持ち負荷に対して給電し、いずれかひとつが故障したとき、故障電源を切り離し、故障電源が受け持つ負荷に対して残りの健全な電源装置に切り換えて給電する方式である。この並列給電方式もまた、信頼性保証の方式としては“並列冗長方式”に相当するものである。 The extended power supply method is to switch to a healthy power supply for the load that the faulty power supply is responsible for by disconnecting the faulty power supply and inserting an extension power supply contactor when any one of the multiple auxiliary power supplies fails. Power supply. This extended power supply system corresponds to the “parallel redundancy system” as a system for guaranteeing reliability. In parallel power supply, multiple auxiliary power supplies are connected in parallel during normal operation, supplying power to each determined load, and when one of them fails, the failure power supply is disconnected, This is a method of supplying power by switching to the remaining healthy power supply device for the load that is handled. This parallel power supply method is also equivalent to a “parallel redundancy method” as a reliability guarantee method.
これに対して待機給電方式とは、常時運転する補助電源装置(運転中装置)とは別の電源装置(待機中装置)を備え、運転中装置が故障したときに、故障電源を切り離すとともに待機中装置に置き換えて、故障電源が受け持つ負荷に対して給電する方式である。この待機給電方式は、信頼性保証の方式としては“待機冗長システム”に相当するものであって、以下、この待機冗長システムである待機給電方式の適用上の特徴と、その問題点について説明する。 On the other hand, the standby power supply system is equipped with a power supply device (standby device) that is different from the auxiliary power supply device (operating device) that operates constantly, and when the device in operation fails, the failed power supply is disconnected and the standby power supply system In this method, power is supplied to the load handled by the failed power supply instead of the middle device. This standby power supply method corresponds to a “standby redundant system” as a reliability guarantee method, and the features and problems of application of the standby power supply method as this standby redundant system will be described below. .
図5は、直流機電システムにおける従来の待機給電方式の車両用補助電源装置を示すブロック図である。ここでは、架線10からそれぞれパンタグラフ1を介して2台の補助電源装置11,12に給電されている。2台の補助電源装置11,12は、それぞれ入力側のコンタクタ(接触器)31,32と出力側のコンタクタ41,42を備え、1つの負荷3に対して並列に設置されている。これらの補助電源装置11,12は、同時に運転しないようにインターロックがとられていて、どちらかから負荷3に給電される。
FIG. 5 is a block diagram showing a conventional auxiliary power supply device for a vehicle with a standby power feeding method in a DC electromechanical system. Here, power is supplied to the two auxiliary
なお、交流機電システムの場合には、パンタグラフ1の後段に主変圧器が接続され、その主変圧器の3次巻線にコンタクタを介して補助電源装置が接続されることになるが、基本的な構成は、上述した直流機電システムの場合と同じである。 In the case of an AC machine system, a main transformer is connected to the rear stage of the pantograph 1 and an auxiliary power supply device is connected to the tertiary winding of the main transformer via a contactor. Such a configuration is the same as that of the DC mechanical system described above.
たとえば、運転中装置である補助電源装置11が故障で停止した場合、この補助電源装置11を入出力側のコンタクタ31,41をオフにして切り離し、運転していない待機中装置、すなわち補助電源装置12の入出力側のコンタクタ32,42をオンに切り換えて、負荷3への給電を継続させることができる。ただし、常に負荷3に給電している補助電源装置11は運転時には加圧状態にあるが、待機中装置は電源側(すなわち、入力側)のコンタクタ32により電源電圧が不加圧の状態にある。そのため、長時間運転する間に電気的使用条件に関連する信頼性項目、すなわち初期不良期間、使用部品のストレス、メンテナンス必要部品(電解コンデンサ、ファンなど)の寿命などに起因して、2台の補助電源装置11,12の信頼度に差が出てくるから、待機中の装置について信頼度を保証するために、補助電源装置11,12の定期的な点検や通電試験などの対策が必要になる。
For example, when the
後述する特許文献1には、2群のインバータ構成に関して、部品点数の少ない構成で、冗長性の高い定電圧定周波インバータが実現できる電気車制御装置が示されている。この電気車制御装置では、運転中装置が故障した場合には直ちに運転中装置を切り離して待機中の補助電源装置に切り換え、同一の負荷への給電を継続することができる。ただし、故障発生で一旦切り換えられた電気車制御装置がオフしてシステム停止後、たとえば翌日に起動する場合には、この故障した補助電源装置を起動させないようにする必要がある。
このように、待機冗長方式の補助電源装置では、待機している方の補助電源装置が通常運転時には不加圧状態にあるので、こうした待機装置の信頼度を保証するために、定期的な点検、通電などの対策を講じなければならなかった。また、故障などで切り換えられた補助電源装置は、次回のシステム起動時には選択しないようにする必要があって、誤って故障している装置を起動すると、再度同様の故障を発生し、装置損傷など状況を悪化させる可能性が高いという課題があった。 As described above, in the standby redundant type auxiliary power supply, the standby auxiliary power supply is in a non-pressurized state during normal operation. , Had to take measures such as energization. In addition, the auxiliary power supply that has been switched due to a failure must not be selected at the next system startup, and if a device that has failed is started by mistake, a similar failure will occur again, resulting in device damage, etc. There was a problem that the possibility of worsening the situation was high.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、定期的な保守・点検が必要なく、故障発生後の運転についても信頼度が高い補助電源装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an auxiliary power supply device that does not require regular maintenance and inspection and that has high reliability in operation after occurrence of a failure.
本発明では、上記問題を解決するために、同一の負荷に対して待機冗長機能を有する複数台の補助電源装置から電源供給を行うように構成された高信頼性補助電源装置において、前記各補助電源装置の運転履歴を記憶する第1の記憶手段と、前記各補助電源装置における故障発生時に故障履歴を記憶する第2の記憶手段と、前記第1、第2の記憶手段に記憶された情報に基づいて運転指令を生成し、前記補助電源装置のいずれか1台に与えて制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする高信頼性補助電源装置が提供される。 In the present invention, in order to solve the above problem, in the highly reliable auxiliary power supply device configured to supply power from a plurality of auxiliary power supply devices having a standby redundancy function to the same load, First storage means for storing an operation history of the power supply apparatus, second storage means for storing a failure history when a failure occurs in each auxiliary power supply apparatus, and information stored in the first and second storage means And a control unit that generates an operation command on the basis of the control command and supplies the operation command to any one of the auxiliary power supply devices to control the auxiliary power supply device.
本発明の高信頼性補助電源装置によれば、通常時運転において、運転中の補助電源装置と待機中の補助電源装置を、あらかじめ決められたルールに基づいて交互に入れ換えて使用することになるから、一定の間隔で複数台の装置の運転状況を順次に確認することができる。また、長期的な観点からすれば、各装置に加わる電圧の時間差が生じなくなるから、各装置を構成する部品に対する信頼度が等しくなるので、複数台の補助電源装置の信頼度も等しくなる。さらに、いずれかの補助電源装置が故障して、その制御手段を駆動するための制御電源がオフした後でも、その故障情報を保持できるように構成されているから、次回の起動時には故障した補助電源装置を起動させないようにできる。 According to the highly reliable auxiliary power supply device of the present invention, during normal operation, the auxiliary power device in operation and the auxiliary power device in standby are alternately used based on a predetermined rule. Therefore, it is possible to sequentially check the operation status of a plurality of devices at regular intervals. Further, from a long-term viewpoint, the time difference between the voltages applied to each device does not occur, and the reliability of the components constituting each device becomes equal, so the reliability of a plurality of auxiliary power supply devices also becomes equal. Furthermore, even if one of the auxiliary power supply units fails and the control power supply for driving the control means is turned off, the failure information is retained so that the failed auxiliary unit can be activated at the next startup. The power supply can be prevented from starting.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、直流機電システムにおける2台の補助電源装置によって構成された待機給電方式の車両用補助電源装置の構成を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a standby power supply type vehicle auxiliary power supply device constituted by two auxiliary power supply devices in a DC electromechanical system.
架線10からは、それぞれパンタグラフ1を介して2台の補助電源装置11,12に給電されている。これらの補助電源装置11,12は、それぞれ入力側のコンタクタ31,32と出力側のコンタクタ41,42を備え、1つの負荷3に対して並列に設置されている。補助電源装置11,12は、それぞれの電源制御部5,6によって、補助電源装置11,12自体の起動や停止、および各コンタクタ31,32と41,42のオンオフが制御される。
Electric power is supplied from the
制御装置4は、2つの電源制御部5,6と、それぞれに共通する運転指令部7および制御電源8を備えている。また、それぞれの電源制御部5,6は、補助電源装置11,12の運転制御およびコンタクタ31,32と41,42の入り切りを制御する制御指令発生部51,61と、故障発生時に故障履歴を記憶する故障情報記録部52,62(第2の記憶手段)と、それぞれの補助電源装置11,12が運転していたか、待機していたかの運転履歴を記録する運転情報記録部53,63(第1の記憶手段)とから構成される。
The control device 4 includes two power supply control units 5 and 6, and an
通常の制御装置は、これ以外の機能も有しているが、ここでは本発明に関係する部分だけを記載し、それらについて説明する。この運転指令部7は、各電源制御部5,6が記憶している故障履歴と運転履歴から、補助電源装置11,12のいずれかを次回運転すべきものとして判定し、それぞれに運転指令、あるいは停止指令を出力している。システム運転時には、制御電源8には運転中の補助電源装置11,12から電源供給され、ここから両方の電源制御部5,6に対して常に給電されている。また、故障情報記録部52,62および運転情報記録部53,63では、電源制御部5,6への電源がオフされたときでも、そこに記憶された故障履歴、および運転履歴を保持するように構成されている。
A normal control device also has other functions, but here, only parts related to the present invention are described and described. The
以上のように構成された車両用補助電源装置では、つぎに説明するような運転ルールに基づいて運転指令が生成され、補助電源装置11,12のいずれかを起動して負荷3への給電を行うようにしている。
In the vehicular auxiliary power supply device configured as described above, an operation command is generated based on the operation rule described below, and one of the auxiliary
図2は、車両用補助電源装置の運転方法を示す説明図である。ここで、故障履歴、前回運転履歴に関する情報は、2台の補助電源装置11,12のいずれを運転するかの判断をするための条件となっていて、これらの情報に基づいて運転指令部7から補助電源装置11,12に運転指令、あるいは停止指令のいずれかが出力されることになる。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a driving method of the auxiliary power supply device for a vehicle. Here, the information regarding the failure history and the previous operation history is a condition for determining which of the two auxiliary
たとえば、故障履歴情報が補助電源装置11,12ともに「正常」であると記録されていれば、補助電源装置11,12のうち、前回運転履歴として記録された情報が「前回停止」となっている側を選択して、「運転指令」が出力される。その結果、補助電源装置11,12は交互に入れ換えて使用されるため、それらの運転状況を順次に確認できる。ただし、この車両用補助電源装置が初回運転の場合、あるいは何らかの異常事態が生じた場合には、前回運転履歴がいずれも「前回停止」となっていることから、その場合にはあらかじめ定めてある補助電源装置11を運転するようにしている。
For example, if the failure history information is recorded as “normal” for both the
また、電源制御部5,6の何らかの異常で、補助電源装置11,12の前回運転履歴がともに「前回運転」となっている場合もある。そのような前回運転履歴の情報が記録されているときには、あらかじめ定めてある補助電源装置11を運転する。すなわち、前回運転履歴の情報が互いに矛盾するような場合、いずれの補助電源装置11,12も停止した状態のままとなってしまうことを防ぐため、あらかじめ補助電源装置11を運転するものと定めたのである。
In addition, the previous operation history of the auxiliary
このような場合に、あらかじめ補助電源装置12を運転するものと設定しておいてもかまわない。補助電源装置11,12がともに故障していなければ、たとえ運転履歴情報が誤っていたとしても、問題は発生しないからである。あるいは、いずれもが「前回停止」のとき補助電源装置11を運転することとし、いずれもが「前回運転」のとき補助電源装置12を運転するようにしてもよい。
In such a case, the auxiliary
なお、補助電源装置11,12の故障履歴情報がいずれか一方でも「故障」となっている場合、前回運転履歴の情報とは無関係に必ず正常な補助電源装置を選択して、「運転指令」が出力される。また、2台ともに故障しているような場合は、どちらの補助電源装置11,12にも「運転指令」が出されず、「停止指令」を出すことになる。
When the failure history information of either one of the auxiliary
このような運転ルールを運転指令部7に設定しておくことにより、2台の補助電源装置11,12がともに正常である場合には、運転と停止のサイクルごとに、補助電源装置11,12が交互に切り換えて使用されることになる。また、いずれか一方の補助電源装置に故障が発生しているときは、故障情報が保持されているから、必ず故障していない装置を起動できる。
By setting such an operation rule in the
以上に説明した車両用補助電源装置は、2台の補助電源装置だけで構成されているものであったが、3台以上の補助電源装置を用いた場合であっても、同様に構成することができ、同様の作用効果を奏するものである。 The vehicle auxiliary power supply device described above is composed of only two auxiliary power supply devices. However, even if three or more auxiliary power supply devices are used, the vehicle auxiliary power supply device should be configured similarly. It is possible to achieve the same effect.
つぎに、前回運転履歴および故障履歴に関する情報の記憶方法などについて説明する。
一般に、補助電源装置11,12の情報は制御装置4で記憶されており、通常、制御電源8がオフされると、制御装置4に記憶されていた情報はクリアされてしまう。ここでは、制御電源8がオフした後も、故障情報記録部52,62と運転情報記録部53,63に記録された情報が保持されるように構成されている。
Next, a method for storing information related to the previous operation history and the failure history will be described.
In general, the information of the auxiliary
(1)故障情報記録部52,62における故障履歴の記憶について
図3は、補助電源装置における故障情報記憶回路の一例を示すブロック図である。故障情報記憶回路9は、制御電源8から電源供給される故障検知回路91および機械式ラッチリレー92と、メンテナンス要員などが外部から操作するリセットボタン93から構成されている。機械式ラッチリレー92を用いたのは、故障が発生した場合に「故障」情報を機械的にラッチし、制御電源8がオフしても情報が保持されるようにするためである。
(1) Storage of Failure History in Failure
故障検知回路91からの故障検知情報により、機械式ラッチリレー92が動作して、ここで故障履歴が記憶される。この機械式ラッチリレー92の状態は、制御電源8をオフしても保持される。次回に制御電源8を立ち上げて、補助電源装置11,12を起動する場合、この故障情報は機械的に保持されており、運転指令部7に対して故障履歴が入力できる。ここでは、故障時にはメンテナンス要員が調査して故障部位を除去したのち、リセットボタン93を押すことによって「故障」情報がクリアされ、「正常」情報に置き換えるように構成している。
Based on the failure detection information from the
このように、補助電源装置11,12の故障履歴は、制御電源8がオフされたとしてもその故障状態が除去されるまでは確実に保持されているから、必ず故障していない装置を起動できる。また、故障部位が除去された場合には、リセットボタン93を押すことで機械式ラッチリレー92の「故障」情報がクリアされる。したがって、その後は運転指令部7に設定された運転ルールによって、2台の補助電源装置11,12を交互に運転することが可能となる。
As described above, since the failure history of the auxiliary
(2)運転情報記録部53,63における前回運転履歴の記憶について
ここでは、運転情報記録部53,63は制御装置4内の制御電源8とは別に、バッテリバックアップされたRAM(Random Access Memory)によって構成され、これらのRAMに補助電源装置11,12の前回運転履歴が記録されているものとする。
(2) Storage of previous operation history in operation
図4は、補助電源装置の運転履歴の記憶手順を示すフローチャートである。
最初(ステップS1)に、補助電源装置11では前回運転履歴が「前回運転」、補助電源装置12では「前回停止」となっているとする。このとき、制御電源8がオン状態になると、運転指令部7から補助電源装置11には停止指令が、補助電源装置12には運転指令が出される(ステップS2)。これにより、前回待機していた補助電源装置12が起動され、前回運転されていた補助電源装置11が待機(停止状態)することになる(ステップS3)。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for storing the operation history of the auxiliary power supply apparatus.
First (step S1), it is assumed that the previous operation history is “previous operation” in the
その後、補助電源装置11の運転情報記録部53に記憶されていた「前回運転履歴」の情報は、補助電源装置12が実際に起動したとき、「前回運転」から「前回停止」に書き換えられる(ステップS4)。なお、この運転情報記録部53に相当するRAMでは、補助電源装置11が運転指令部7からの「停止指令」を受けたこと、あるいは補助電源装置12に「運転指令」が出力されたことをもって、「前回運転履歴」の情報を切り換えてもかまわない。
Thereafter, the “previous operation history” information stored in the operation
つぎに、上位装置から停止指令が送られてくると、制御電源8のオフ指令を補助電源装置12に出力する(ステップS5)。補助電源装置12の運転を停止するとき(ステップS6)、その運転情報記録部63に記憶されていた「前回運転履歴」の情報は、制御電源8がオフするタイミングで、「前回停止」から「前回運転」に書き換えられる(ステップS7)。
Next, when a stop command is sent from the host device, an off command for the
こうして停止された車両用補助電源装置では、たとえば翌日に制御電源8をオンにしたとき、上位装置から運転再開指令が送られてくると(ステップS8)、それぞれ補助電源装置11側のRAMからは前回運転履歴が「前回停止」の情報を、補助電源装置12側のRAMからは「前回運転」の情報を運転指令部7に読み出す(ステップS9)。すると、運転指令部7では、補助電源装置11には運転指令が、補助電源装置12には停止指令が出される(ステップS10)。これにより、前回待機していた補助電源装置11が起動され、前回運転されていた補助電源装置12が待機(停止状態)することになる(ステップS11)。
In the vehicle auxiliary power supply apparatus thus stopped, for example, when the
このようにして、上述した車両用補助電源装置では、制御電源8が入り切りされるごとに補助電源装置11,12を交互に切り換えて運転することができる。なお、ここでは制御電源8の入り切りによって運転を切り換える手順について説明したが、別の制御条件に応じて運転を切り換えるようにしてもよい。
In this way, the above-described vehicle auxiliary power supply can be operated by alternately switching the
以上では、直流機電システムに適用される補助電源装置について説明したが、交流機電システムに適用される補助電源装置の場合でも、まったく同様に適用することができる。 Although the auxiliary power supply device applied to the DC electromechanical system has been described above, the auxiliary power supply device applied to the AC electromechanical system can be applied in exactly the same manner.
1 パンタグラフ
3 負荷
4 制御装置
5,6 電源制御部
7 運転指令部
8 制御電源
9 故障情報記憶回路
10 架線
11,12 補助電源装置
31,32 入力側のコンタクタ
41,42 出力側のコンタクタ
51,61 制御指令発生部
52,62 故障情報記録部
53,63 運転情報記録部
91 故障検知回路
92 機械式ラッチリレー
93 リセットボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記各補助電源装置の運転履歴を記憶する第1の記憶手段と、
前記各補助電源装置における故障発生時に故障履歴を記憶する第2の記憶手段と、
前記第1、第2の記憶手段に記憶された情報に基づいて運転指令を生成し、前記補助電源装置のいずれか1台に与えて制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする高信頼性補助電源装置。 In a highly reliable auxiliary power supply device configured to supply power from a plurality of auxiliary power supply devices having a standby redundancy function for the same load,
First storage means for storing an operation history of each auxiliary power supply device;
Second storage means for storing a failure history when a failure occurs in each of the auxiliary power supply devices;
Control means for generating an operation command based on the information stored in the first and second storage means, and giving and controlling it to any one of the auxiliary power supply devices;
A highly reliable auxiliary power supply device characterized by comprising:
さらに、2台以上の前記補助電源装置について停止情報が記憶され、あるいはすべての前記補助電源装置について運転情報が記憶されているときには、あらかじめ定めた1台に対して前記運転指令を与えるようにしたことを特徴とする請求項2記載の高信頼性補助電源装置。 The control means issues an operation command to the auxiliary power supply device in which stop information is stored as the operation history, and issues a stop command to the auxiliary power supply device in which operation information is stored as the operation history. Giving and controlling each,
Further, when the stop information is stored for two or more auxiliary power supply devices, or when the operation information is stored for all the auxiliary power supply devices, the operation command is given to a predetermined unit. The high-reliability auxiliary power supply device according to claim 2.
さらに、前記故障履歴に応じて故障していない前記補助電源装置のいずれか1台に前記運転指令を与えるようにしたことを特徴とする請求項1記載の高信頼性補助電源装置。 The second storage means stores the failure history of each of the auxiliary power supply devices, and holds it even after a control power source for driving the control means is turned off,
The high-reliability auxiliary power supply device according to claim 1, wherein the operation command is given to any one of the auxiliary power supply devices that have not failed according to the failure history.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007143335A JP4431158B2 (en) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | High reliability auxiliary power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007143335A JP4431158B2 (en) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | High reliability auxiliary power supply |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008301595A true JP2008301595A (en) | 2008-12-11 |
JP4431158B2 JP4431158B2 (en) | 2010-03-10 |
Family
ID=40174575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007143335A Expired - Fee Related JP4431158B2 (en) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | High reliability auxiliary power supply |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4431158B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014207831A (en) * | 2013-04-16 | 2014-10-30 | 株式会社東芝 | Electric locomotive controller |
KR101594859B1 (en) * | 2015-09-18 | 2016-02-17 | 유경제어 주식회사 | Automatic Block System using relay logic |
WO2020155629A1 (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-06 | 中车株洲电力机车有限公司 | Power supply protection system for garage |
-
2007
- 2007-05-30 JP JP2007143335A patent/JP4431158B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014207831A (en) * | 2013-04-16 | 2014-10-30 | 株式会社東芝 | Electric locomotive controller |
KR101594859B1 (en) * | 2015-09-18 | 2016-02-17 | 유경제어 주식회사 | Automatic Block System using relay logic |
WO2020155629A1 (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-06 | 中车株洲电力机车有限公司 | Power supply protection system for garage |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4431158B2 (en) | 2010-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3851584B2 (en) | Parallel operation method of uninterruptible power supply | |
JP5875214B2 (en) | Power conversion system | |
JP2008228517A (en) | Uninterruptible power supply device | |
JP2019009982A (en) | Safe vehicular energy supply device | |
JPWO2012073351A1 (en) | Electric vehicle control device | |
CN108292574A (en) | Switching device for controlling switching device and method | |
JP4431158B2 (en) | High reliability auxiliary power supply | |
CN112242811A (en) | Fault tolerant electric drive | |
CN104057838A (en) | Electromobile driving system and bus capacity discharge method thereof | |
JP7432033B2 (en) | crane | |
JP2007336750A (en) | Auxiliary power supply for railroad vehicle | |
KR20200125879A (en) | System and method for controlling low voltage dc-dc converter for vehicle | |
WO2015098004A1 (en) | Emergency power system for nuclear power plant and emergency independent power source | |
JP5089975B2 (en) | Semiconductor power converter | |
JP2004237416A (en) | Emergency stop circuit | |
JP2009033943A (en) | Direct high voltage inverter apparatus | |
KR101050202B1 (en) | Emergency lighting control circuit and its control method | |
JP2001069689A (en) | Bypass circuit for uninterruptible power supply | |
JP4023810B2 (en) | Standby power supply | |
JP4837272B2 (en) | Elevator control device | |
JP2007244035A (en) | Electric car controlling device | |
WO2023005078A1 (en) | Auxiliary power supply management system and method, and railway vehicle | |
JP4113180B2 (en) | Railway vehicle power supply apparatus and power supply activation method | |
JP2013206090A (en) | Power supply controller, information system and power supply control method using the same | |
JP6401686B2 (en) | Inverter device for motor drive |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4431158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |