JP2008299681A - Content providing device, content providing method, and computer program therefor - Google Patents

Content providing device, content providing method, and computer program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2008299681A
JP2008299681A JP2007146350A JP2007146350A JP2008299681A JP 2008299681 A JP2008299681 A JP 2008299681A JP 2007146350 A JP2007146350 A JP 2007146350A JP 2007146350 A JP2007146350 A JP 2007146350A JP 2008299681 A JP2008299681 A JP 2008299681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
logic information
provision
control logic
producer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007146350A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5246680B2 (en
Inventor
Keisuke Nakamura
圭介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KNOWREL SYSTEM Inc
Original Assignee
KNOWREL SYSTEM Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KNOWREL SYSTEM Inc filed Critical KNOWREL SYSTEM Inc
Priority to JP2007146350A priority Critical patent/JP5246680B2/en
Publication of JP2008299681A publication Critical patent/JP2008299681A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5246680B2 publication Critical patent/JP5246680B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow control logic information for dynamic control according to user's inputs to be added at any time with respect to CGM. <P>SOLUTION: A means by which a user adds control logic information to an existing content is prepared. Even user's inputs by alternates are coped with. A description power of control logic information is exerted on updating of data (including data relating to the user) of variables, files, and the like, providing of contents/alternates based on reference to updated data, updating of data (including data relating to other users) based on reference to updated data, etc. Control logic information can be executed with the use of an associated resource as a trigger. Permission of logic addition, logic execution, data reference, resource use, etc. and exclusive policies can be set for each of users being the producer side and resource. Logic producer information, variable names for use in control, etc. can be referred to by users and producers when necessary. Effective logic addition is devised. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、分散した又は分散しない記憶手段に蓄積したコンテンツをコンピュータ制御によりインターネットを介して又は介さずに利用者に提供するコンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法およびコンピュータプログラムに関するものである。   The present invention relates to a content providing apparatus, a content providing method, and a computer program that provide content stored in distributed or non-distributed storage means to a user via computer control or not via the Internet.

また、部分コンテンツ間での連携、特に利用者からの入力(場合によっては過去の入力履歴(もしくは、その入力履歴の全体又は要約を格納した変数の値)を含めたもの、以下同じ)に応じて状態遷移する変数(提供の文脈)の共有を利用した、別のコンテンツ制作主体間での、コンテンツ提供制御やコンテンツ制作自体における連携に関する。   Also, depending on the linkage between the partial contents, especially the input from the user (in some cases including the past input history (or the entire input history or the value of the variable storing the summary), the same applies hereinafter) This is related to content provision control and collaboration in content production itself, using sharing of state transition variables (providing context).

定義1:ここで、「コンテンツ」とは、著作(物語を中心として、あらゆる美術や芸術なども含む)や知識や情報の内容であり、定義や事実や数値データのほかに、仮説や仮想現実やそのためのマルチメディアによる演出等を含めたものである。主にデジタル化されている。多くの大きなコンテンツは、ある程度の独立した価値をもつ「部分コンテンツ」に分けて観念することができる。コンテンツの典型としては、ゲーム(例えば、アドベンチャーゲーム、ロールプレイングゲーム、パズルゲーム、等)、エキスパートシステム(例えば、法律診断、症状診断、等)、Web小説(例えば、世界観の構築、段階的説明、等)、教育コンテンツ(例えば、数学の定理・物理の公式・専門用語・哲学思想等といった関連する知識の依存・前提関係や複雑度・難易度を考慮したナビゲーション教材、等)、等がある。   Definition 1: Here, “content” is the content of a work (including stories, arts, arts, etc.), knowledge and information. In addition to definitions, facts and numerical data, hypothesis and virtual reality And multimedia production for that purpose. It is mainly digitized. Many large contents can be divided into “partial contents” having some independent value. Typical contents include games (for example, adventure games, role-playing games, puzzle games, etc.), expert systems (for example, legal diagnosis, symptom diagnosis, etc.), Web novels (for example, world view construction, step-by-step explanation) , Etc.), educational content (for example, navigational teaching materials that take into account the dependence, premise, complexity, and difficulty of related knowledge such as mathematical theorems, physics formulas, technical terms, philosophical thoughts, etc.) .

定義1−1:そして、「コンテンツ提供」とは、コンテンツを利用者に供することである。主にコンテンツの意味(感動、感想、意見、認識、知識、情報、知恵、アイディア、構造、構成、物語自体、等)を言語的、視覚的、聴覚的、触覚的、嗅覚的、味覚的な手段で利用者に示すことをいう。   Definition 1-1: “Providing content” means providing content to a user. Mainly content meaning (impression, impression, opinion, recognition, knowledge, information, wisdom, idea, structure, composition, story itself, etc.) verbal, visual, auditory, tactile, olfactory, tasteful Indicates to the user by means.

定義1−1−1:そして、「コンテンツ提供装置」とは、コンテンツ提供のための装置をいう。多くの場合、複数のサーバーコンピュータと無数の利用者のクライアントコンピュータ端末からなるコンピュータネットワークで構成されるが、サーバーコンピュータが一台の場合や、スタンドアロン(サーバー=クライアント)の場合も含む。また、サーバーコンピュータ間の接続は、単一事業体におけるプライベートネットワークによる場合と、複数事業体間のインターネット(グローバルアドレス)による場合の両方を含み、後者の場合、本発明の「コンテンツ提供装置」を、複数事業者間で共有する(もしくは分担して管理/所有する)ということになる。   Definition 1-1-1: “Content providing device” refers to a device for providing content. In many cases, the computer network is composed of a plurality of server computers and a myriad of users' client computer terminals, but includes a case where there is only one server computer or a stand-alone case (server = client). In addition, the connection between server computers includes both the case of using a private network in a single business unit and the case of using the Internet (global address) between a plurality of business units. Therefore, it is shared (or shared / managed / owned) among a plurality of business operators.

定義1−2:また、「部分コンテンツ」とは、本発明により連携して提供されるコンテンツ全体をなんらかの観点で分けて観念したものであり、多くの場合、独立した価値をもつ。分ける観点としては、インターネットドメイン等のドメインごと、ゲームなどのタイトルごと、制作者/制作チームごと、リソース(フォルダ等)ごと、等がある。なお、上記、「ゲームタイトル」、「制作者」、「制作チーム」は、本発明における「製作者」に該当する(なお、本発明では、ロジック情報等の投稿を行う一般利用者も「製作者」に該当する)。   Definition 1-2: Further, “partial content” is an idea in which the entire content provided in cooperation with the present invention is divided from some point of view, and in many cases has independent value. From the viewpoint of division, there are each domain such as the Internet domain, every title such as a game, every producer / production team, every resource (folder etc.), and so on. Note that the above-mentioned “game title”, “producer”, and “production team” correspond to “producers” in the present invention (in the present invention, general users who post logic information and the like also “produce” Corresponds to "person").

定義2:また、「分散した又は分散しない記憶手段」とは例えば、サーバーコンピュータの記憶装置(ハードディスクや主記憶等)だけでなく、関連するサーバーコンピュータの記憶装置や利用者のクライアントコンピュータ端末の記憶装置を一体として指す。多くの場合、情報の種類別に、異なるヒープ領域・物理的装置・パーテション・フォルダ(ディレクトリ)等に区分けされている。種類別とは、例えば、管理ドメイン別、タイトル別(部分コンテンツ別)、共有リソース/専用リソースの別、ロジック情報(プログラムやスクリプトや制御用データ構造)/テンポラリデータ/保存データの別、利用者共通の変数/利用者毎の変数の別、等が考えられる。   Definition 2: “Distributed or non-distributed storage means” means not only the storage device (hard disk, main memory, etc.) of the server computer but also the storage device of the related server computer and the storage of the client computer terminal of the user. Refers to the device as a unit. In many cases, information is divided into different heap areas, physical devices, partitions, folders (directories), etc. according to the type of information. By type, for example, by management domain, title (partial content), shared resource / dedicated resource, logic information (program, script, control data structure) / temporary data / stored data, user Common variables / variables for each user can be considered.

定義2−1:なお、「ドメイン」とは、コンテンツを分散管理(分散記憶)する際に、コンテンツを、分散管理する物理的/論理的な領域ごとに分けて観念するための領域である。例えば、複数のインターネットドメインにまたがってコンテンツを分散管理する場合には、インターネットドメインがドメインとなる。   Definition 2-1: A “domain” is an area for dividing the content into physical / logical areas to be distributed and managed when the content is distributedly managed (distributed storage). For example, when content is distributed and managed across a plurality of Internet domains, the Internet domain is a domain.

定義3:また、「オブジェクト」とは、最も一般的な意味のオブジェクト(メモリ中のデータ構造等)にファイル等を加えて観念したものをいう。コンテンツ提供装置によりアクセス可能なすべてのオブジェクトは、本発明による「リソース」を構成する。ちなみに、本発明におけるデータとは、オブジェクト(リソース)中の固定プログラム以外の情報であり、変数とは、データ(固定プログラム以外の情報)のうち独立して値を変更可能なものをいう。   Definition 3: “Object” refers to an object having the most general meaning (such as a data structure in a memory) added with a file or the like. All objects accessible by the content providing device constitute a “resource” according to the present invention. Incidentally, the data in the present invention is information other than the fixed program in the object (resource), and the variable means data (information other than the fixed program) whose value can be changed independently.

定義4:また、「リソース」とは、コンテンツ提供装置によりアクセス可能なすべてのオブジェクトをいい、前期記憶手段に記憶可能なすべてのプログラムおよびデータはリソースである。メモリ上のデータ構造や変数(変数名、アドレス、値、等)を格納したオブジェクトや、後述する提供態様制御ロジック情報を格納したオブジェクトだけでなく、HTMLファイル(およびそのテンプレート)、XMLファイル、CSSファイル、PHPファイル、Perlファイル、マルチメディアファイル(データファイルだけでなくプログラムファイルも含む)、DBインスタンス、等のすべてのファイルを含む。また、リソースは、階層的な構造をもつことができる。例えば、ファイルシステムのフォルダ(ディレクトリ)は、その中のファイルやサブフォルダ(再帰的に包含する範囲全体)も含めて一つのリソースであり、その中のファイルやサブフォルダは、親のフォルダとの関係では相対的にサブリソースと呼ぶ(ただし、絶対的には普通のリソースとみなす)。本発明では、デフォルトで、リソースA配下のシンボリックリンク(又はハードリンク)先の実体(ファイルやフォルダ)も、そのリソースAのサブリソースとみなす。なお、「マルチメディアファイル」とは、複雑なオブジェクトをシリアライズしたファイル、テキストファイル、静止画ファイル、動画ファイル、音声ファイル、触覚再現ファイル、嗅覚再現ファイル、味覚再現ファイル等を含む。   Definition 4: “Resource” refers to all objects accessible by the content providing apparatus, and all programs and data that can be stored in the previous storage means are resources. Not only objects that store data structures and variables in memory (variable names, addresses, values, etc.) and objects that store provision mode control logic information to be described later, but also HTML files (and their templates), XML files, CSS All files such as files, PHP files, Perl files, multimedia files (including program files as well as data files), DB instances, and the like are included. Resources can also have a hierarchical structure. For example, a file system folder (directory) is a single resource, including files and subfolders within it (the entire range recursively included), and the files and subfolders within it are not related to the parent folder. It is relatively called a sub-resource (however, it is regarded as an ordinary resource in absolute terms). In the present invention, the symbolic link (or hard link) destination entity (file or folder) under the resource A is also regarded as a sub-resource of the resource A by default. The “multimedia file” includes a file obtained by serializing a complex object, a text file, a still image file, a moving image file, an audio file, a tactile reproduction file, an olfactory reproduction file, a taste reproduction file, and the like.

定義4−1:ここで「データ」とは、「リソース」中の固定プログラム(例えばOSカーネルや本プログラムを実施するカーネルプログラムなどの「静的な」プログラムといえるもの)以外の情報をいい、後述する提供態様制御ロジック情報(利用者により逐次追加/更新されていくという意味で「動的な」プログラムといえるもの)を含む。   Definition 4-1: Here, “data” refers to information other than a fixed program in “resources” (for example, a “static” program such as an OS kernel or a kernel program that executes this program). Provision mode control logic information (which can be said to be a “dynamic” program in the sense of being added / updated sequentially by the user) described later is included.

定義4−1−1:また、「変数」とは、全オブジェクト中の固定プログラム以外の情報(データ)のうち、独立して値を変更可能なものをいう。多くの場合、後述する提供態様制御ロジック情報からの名前によるアクセスを可能にする変数名、ハードウエアが参照したり更新したりするためのアドレス、そのアドレスに記憶された変数値(多くの場合、可変長の文字列で表現される)をもつ。変数名によるアクセスは、変数名が一意の場合や変数の宣言が所定のスコープ内である場合は、その変数名のみで参照され、所定のスコープ外等である場合は、例えばURI(FQDN等)の形式で参照することができる。なお、変数の宣言は、例えば、[コンテンツ提供装置の仮想のルートロケーション又は所定プロトコル>]インターネットドメイン>カテゴリ(フォルダ)>タイトル(フォルダ)という(URI)階層構造の任意のロケーションで、製作者になることを希望した利用者兼制作者や制作チームが行うことができる。この階層構造によっても変数名が競合するときは、利用者兼制作者や制作チームやタイトルを識別できる「製作者に関する情報」により変数名を修飾して区別することもできる。   Definition 4-1-1: “Variable” means information (data) other than fixed programs in all objects whose values can be changed independently. In many cases, a variable name that enables access by name from the provision mode control logic information described later, an address for hardware to refer to or update, a variable value stored at that address (in many cases, (Represented as a variable-length character string). For access by variable name, when the variable name is unique or when the declaration of the variable is within a predetermined scope, the variable name is referred to only by the variable name. When the variable name is out of the predetermined scope, for example, URI (such as FQDN) Can be referenced in the form The declaration of the variable is, for example, at any location in the (URI) hierarchical structure of [virtual root location of content providing apparatus or predetermined protocol>] Internet domain> category (folder)> title (folder). Can be done by users and producers and production teams who want to be. When variable names conflict with this hierarchical structure, the variable names can be qualified and distinguished by “information about the producer” that can identify the user / producer, production team, and title.

定義4−1−1−1:また、「状態」とは、コンテンツ提供装置が管理している変数集合および各対応する変数値のことをいう。このうち、問題としているコンテンツ提供処理に関連する変数集合および各変数値を文脈と呼ぶ。   Definition 4-1-1-1: “State” means a variable set managed by the content providing apparatus and each corresponding variable value. Among these, a variable set and each variable value related to the content providing process in question are called a context.

定義4−1−1−1−1:そして、「状態遷移」とは、コンテンツ提供装置が管理している変数集合および各対応する変数値の遷移をいう。利用者がコンテンツ提供装置にアクセスして要求等を入力しコンテンツの提供を受けることにより、利用者に関する変数集合および各対応する変数値が遷移する。   Definition 4-1-1-1-1: “State transition” refers to a transition of a variable set managed by the content providing apparatus and each corresponding variable value. When the user accesses the content providing apparatus, inputs a request or the like and receives provision of the content, the variable set relating to the user and each corresponding variable value transition.

定義4−1−1−1−2:また、「文脈」とは、コンテンツ提供装置が管理している変数集合および各対応する変数値のうち、問題となっているコンテンツ提供処理に関連するものである。変数には、利用者毎に存在する変数と、システム毎あるいは世界インスタンス毎に存在する変数とがある。利用者毎に存在する変数には、利用者毎の入力履歴やコンテンツ提供履歴もリスト形式等で格納することができ、これも文脈(すなわち、文(すなわち、シーン説明や解法論理や学習知識としての表現)を利用者に表示/学習させるための前提情報/環境条件あるいは表示/学習後の遷移状態としての意味をもつもの)として用いることができる。例えば、変数「現在の場所」=”教会”が成立している文脈でのみ、”神父さんに尋ねる”という選択肢の選択が可能なように(後述する)提供態様制御ロジック情報を記述することができる。   Definition 4-1-1-1-2: The “context” is a variable set managed by the content providing apparatus and each corresponding variable value, which is related to the content providing process in question. It is. The variable includes a variable that exists for each user and a variable that exists for each system or each world instance. In the variables that exist for each user, the input history and content provision history for each user can be stored in a list format, etc., which is also a context (ie, a sentence (ie, a scene description, a logic of a solution, learning knowledge) As a premise information / environmental condition for causing a user to display / learn or a transition state after display / learning). For example, only in the context where the variable “current location” = “church” is established, it is possible to describe provision mode control logic information (to be described later) so that the option “ask the priest” can be selected. it can.

定義4−1−1−1−2−1:なお、「世界インスタンス」とは、ある部分コンテンツが一定の世界観をもった物語等の場合に、同一の部分コンテンツのインスタンスを複数運用することができ(負荷分散などのため)、それぞれのインスタンスを世界のインスタンス(世界インスタンス)として観念できる。同一の世界インスタンス内であれば、利用者間でインスタンス内の共有変数(例えば、変数「世界に残っている宝物」)の遷移等を通じた相互作用が可能である。なお、「共有変数」とは、同一インスタンス内の利用者間および製作者間で共有することを意図した変数である。多くの変数は、製作者間でも共有したほうがコンテンツが充実するため、多くの場合、製作者(宣言者)に関する情報を変数名に加えたりせずに、他の製作者に公開(パーミッション)されて、他の製作者製の提供態様制御ロジック情報中で参照されたり更新されたりする。   Definition 4-1-1-1-2-1: "World instance" means that multiple instances of the same partial content are used when a certain partial content is a story or the like having a certain world view. (For load balancing etc.), each instance can be considered as a world instance (world instance). As long as they are in the same world instance, the user can interact through the transition of shared variables in the instance (for example, the variable “treasure remaining in the world”). The “shared variable” is a variable that is intended to be shared between users and producers in the same instance. Many variables can be shared among producers, so the content will be enriched. In many cases, information about the producer (declarer) is not added to the variable name, but is disclosed (permissions) to other producers. Then, it is referred to or updated in the provision mode control logic information made by other producers.

ここで、「タイトル」とは、一定の企画意図やチーム内の信頼関係により製作されたコンテンツ。複数のタイトルを連携させることや、別のタイトルのリソース(文脈、マルチメディアファイルなど)を再利用すること、等を、本発明は志向している。   Here, the “title” is content produced with a certain planning intention or a trust relationship within the team. The present invention is aimed at coordinating a plurality of titles, reusing resources (contexts, multimedia files, etc.) of different titles, and the like.

ここで、「カテゴリ」とは、タイトルの種類。カテゴリの例としては、物語(アドベンチャーゲーム等が含まれる)、解法(エキスパートシステム等が含まれる)、論理(仮説、論文、意見等が含まれる)等が考えられる。   Here, “category” is the type of title. Examples of categories include stories (including adventure games), solutions (including expert systems), logic (including hypotheses, papers, opinions, etc.), and the like.

様々なネット小説や、それをよりゲーム的に発展させたノベル形式のアドベンチャーゲーム(下記、非特許文献1等)が、インターネットを介して既に提供されている。   Various Internet novels and novel adventure games (the following, Non-Patent Document 1, etc.) that have been developed in the form of games have already been provided via the Internet.

また、Wiki等により、テーマ別の知識や情報については、複数利用者による分散編集自体も可能になっている。   In addition, Wiki or the like enables distributed editing itself by a plurality of users for the knowledge and information by theme.

しかし、知識や情報を含めたコンテンツ(テキスト、動画/静止画、音声、におい形式等)の提供態様(提供範囲又は提供順序の少なくとも一方を含む提供態様)の制御、特にアドベンチャーゲームや法律診断エキスパートシステムやeラーニングに見られるような、利用者入力(もしくは入力履歴(これは、必ずしもログ形式ではなく、変数X=a、変数Y=bといった、コンテクストとして整理されている場合もある))に応じた動的な制御のためのロジック情報については、複数利用者による分散編集(特に、Consumer Generated Media(CGM)的な編集のうち互いに提供を制御しあうコンテンツの編集)ができていない。   However, control of the provision mode (provision mode including at least one of the provision range or provision order) of content (text, video / still image, audio, odor format, etc.) including knowledge and information, especially adventure games and legal diagnostic experts User input (or input history (this is not necessarily a log format but may be organized as a context such as variable X = a, variable Y = b)) as seen in systems and e-learning) The logic information for the corresponding dynamic control cannot be distributedly edited by a plurality of users (particularly, editing of contents that are mutually controlled in Consumer Generated Media (CGM) editing).

このため、特に利用者の状態等を表す変数に応じた動的な制御が必要な大規模な、アドベンチャーゲームやエキスパートシステムやeラーニング知識ベースを、分散環境やインターネットで複数利用者がCGM的に協働して作ることが困難であった。   For this reason, a large number of adventure games, expert systems, and e-learning knowledge bases that require dynamic control according to variables that represent the user's status, etc., can be used by multiple users in a distributed environment or the Internet in CGM. It was difficult to work together.

例えば、ゲームのストーリーを他人が独自に発展させたり、そのゲーム中の画像や音声との結合を含めた制御シナリオを他のゲームで再利用したりすることができなかった。このため、一般の人が多くの複線のあるゲーム作りの一端を担うということが手軽にできず、大資本しか壮大なゲームをつくることができなかった。また、せっかくできた壮大なゲームに対し、一般の人がちょっとしたアイディアを加えてより面白く、深く、幅広く、網羅的にし、何度でも遊べるようにするといったこともできなかった。   For example, the story of the game cannot be developed by another person, or the control scenario including the connection with the image and sound in the game cannot be reused in another game. For this reason, it was not easy for ordinary people to play a part in creating a game with many double tracks, and only a large capital could make a magnificent game. Also, it wasn't possible for ordinary people to add a little idea to the spectacular game they made, making it more interesting, deeper, wider, and exhaustive, so that it could be played over and over again.

これは、法律診断のようなエキスパートシステムやeラーニング知識ベースでも同様であり、当初の企画制作者外の専門家がWEB型エキスパートシステムやeラーニング知識ベース(特に、利用者ごとの状態変数を管理し状態変数に応じた分岐制御等をもつもの)に独自の知識を付け加えて改善するということが手軽にできなかった。   This also applies to expert systems such as legal diagnosis and e-learning knowledge bases, and experts outside the original plan creator manage WEB-type expert systems and e-learning knowledge bases (particularly state variables for each user). However, it has not been easy to improve by adding original knowledge to those with branch control according to state variables.

近年においては、WebサービスのAPIを用いたいわゆるマッシュアップ等の手法が開発されているが、例えば、利用者であり開発者でもあるAが管理していない(ftpやsshアクセスできない)他の開発者Bのサーバーコンピュータが開発者Aとは別の利用者Cに対して実施するコンテンツ提供動作(特に別の利用者C用の変数を更新することで制御を効率化するスクリプトやプログラム)まで、開発者Aが簡単に追加できるわけではない。開発者Aのサーバーコンピュータ以外の他のコンピュータが実施すべき動作は、例えば利用者CのクライアントコンピュータにのみジャバスクリプトやJAVA(登録商標)やActiveXやFlash等として提供されている。結局、開発者Aおよび開発者Bのサーバーコンピュータに格納されたコンテンツ同士の、各サーバーコンピュータ自体の動作を動的に定義することによる、開発者(ここでは、A、B)にとって手軽な連携にまでは至っていない。   In recent years, methods such as so-called mashups using Web service APIs have been developed. For example, other developments that are not managed by the user and developer A (cannot access ftp or ssh). Content providing operation (especially a script or program for improving control efficiency by updating a variable for another user C) performed by the server computer of the developer B for the user C different from the developer A, Developer A cannot add easily. The operation to be performed by a computer other than the server computer of developer A is provided as Javascript, JAVA (registered trademark), ActiveX, Flash, or the like only to the client computer of user C, for example. After all, it is easy for developers (here, A and B) to easily link the contents stored in the server computers of developer A and developer B by dynamically defining the operation of each server computer itself. It has not yet reached.

また、空いたCPUをシェアする分散コンピューティングも行われているが、各CPUを搭載するサーバーコンピュータに固有の「コンテンツ」を連携させることができていない。
著:金児実千代、絵:楠良命、プログラム:ナレルシステム有限会社 「バクのバス」http://www.vlank.com/bb/ 2004年
In addition, distributed computing that shares a free CPU is also performed, but “content” unique to a server computer on which each CPU is mounted cannot be linked.
Written by Michiyo Kago, picture: Ryomei Sakai, program: Narell System Co., Ltd. “Baku no Bus” http://www.vlank.com/bb/ 2004

解決しようとする課題は、知識や情報を含めたコンテンツ(テキスト、動画/静止画、音声、におい形式等)の提供態様(提供範囲又は提供順序の少なくとも一方を含む提供態様)の制御、特にアドベンチャーゲームや法律診断エキスパートシステムに見られるような、利用者入力(もしくは入力履歴(もしくは入力履歴がコンテクスト形式(変数と値等)になったもの))に応じた動的な制御のためのロジック情報について複数利用者によるCGM的な分散編集ができるようにすること、である。   The problem to be solved is control of a provision mode (a provision mode including at least one of a provision range or a provision order) of content (text, video / still image, sound, odor format, etc.) including knowledge and information, especially adventure Logic information for dynamic control according to user input (or input history (or input history in context format (variables and values))) as seen in games and legal diagnostic expert systems It is to enable CGM-like distributed editing by a plurality of users.

また、ゲームコンテンツの制御プログラム(ゲームシナリオ)同士を異なる制作主体等により動的に(多くの場合、事後的かつ非同期的に)連携を定義したり互いに文脈(状態変数等)やリソースを再利用したり、エキスパートシステムの制御プログラム(あるいはその制御によって提供される知識自体)を簡単に専門家が拡張できるようにしたり、教育システムの教育カリキュラム(ナビゲーションつきの教育コンテンツ)を拡張したりできる、コンテンツ提供装置、方法およびコンピュータプログラムを提供することである。   In addition, game content control programs (game scenarios) can be defined dynamically (in many cases post-synchronously and asynchronously) by different creators, and contexts (state variables, etc.) and resources can be reused. Content that enables experts to easily extend the expert system's control program (or the knowledge itself provided by that control), or extend the educational curriculum (educational content with navigation) of the educational system An apparatus, method and computer program are provided.

かかる課題に鑑み、本発明の請求項1は、
分散した又は分散しない記憶手段に蓄積したコンテンツをコンピュータ制御によりインターネットを介して又は介さずに利用者に提供するコンテンツ提供装置であって、
In view of such a problem, claim 1 of the present invention provides
A content providing apparatus that provides a user with content stored in distributed or non-distributed storage means via a computer controlled or not via the Internet,

コンテンツ提供装置が利用者からの入力に応じてコンテンツの提供態様(提供範囲又は提供順序の少なくとも一方を含む提供態様)を制御できるようにするロジック情報である提供態様制御ロジック情報を、利用者が前記記憶手段に追加するための利用者製提供態様制御ロジック情報追加手段を備えること
を特徴とするコンテンツ提供装置を提供する。
The provision mode control logic information, which is logic information that enables the content provision device to control the content provision mode (a provision mode including at least one of the provision range or the provision order) in response to an input from the user, There is provided a content providing apparatus comprising a user-provided provision mode control logic information adding means for adding to the storage means.

定義1−1−2:ここで、「コンテンツ提供態様」とは、提供の範囲(どの画像サブセットか、どのテキストサブセットか、どのサウンドサブセットか、等)や順序(どういった画像表示順序か、どういったテキスト表示順序か、どういったサウンド再生(もしくは合成)順序か、等。タイミング制御も含む)のほかにも、提供/レンダリング/出力の、メディア・規模・方法・手段・利用リソースの組み合せ方・時間・構成等の観点も含むことができる。   Definition 1-1-2: Here, “content provision mode” means the scope of provision (which image subset, which text subset, which sound subset, etc.) and order (what image display order, What kind of text display order, what sound playback (or synthesis) order, etc. (including timing control), as well as provision / rendering / output of media, scale, method, means, and resources used It can also include viewpoints such as how to combine, time, and configuration.

定義1−1−2−1:そして、「コンテンツ提供態様を制御」とは、「コンテンツ提供態様」を制御することのほかにも、本発明では、他の部分コンテンツと共有する変数の書き換え等による部分コンテンツ間の間接的な制御も含む。   Definition 1-1-2-1: “Controlling the content provision mode” means, in addition to controlling the “content provision mode”, in the present invention, rewriting of variables shared with other partial contents, etc. It also includes indirect control between partial contents.

定義5:ここで、「制御ロジック」とは、制御の論理(最も一般にはフローチャート等で表現されるもの)であり、適当な手続型言語(のサブセット、例えば、代入文やIF文やWHILE文や関数呼出文を表現できる言語)や論理記述言語(のサブセット、例えば、PROLOGのホーン節を表現できる言語)を、制御ロジック記述言語として取り込む(解釈可能なインタープリタを用意する)ことによりそれぞれの言語で記述可能な制御構造などを取り込んで同等の制御を実現できる。   Definition 5: Here, “control logic” is control logic (most commonly expressed in a flowchart or the like), and an appropriate procedural language (subset of, for example, assignment statement, IF statement, and WHILE statement) Or a language that can express function call statements) or a logic description language (for example, a language that can express a phon clause of PROLOG) as a control logic description language (preparing an interpretable interpreter) Equivalent control can be realized by incorporating control structures that can be described in

定義5−1:そして、「制御ロジック情報」とは、制御ロジック(制御の論理)を記述した情報である。主にテキスト形式の形式言語スクリプト(必ずしも独立したファイルとして保存されているとは限らない)であるが、バイナリ形式等のリソースの場合、すなわち、バイナリプログラム(ただし、OSの固定のカーネルプログラムや本発明を実施する固定のカーネルプログラム(例えばCGIの形式をとる)を除く)や、バイナリデータファイルや、DBインスタンス、等をURI参照等したスクリプトの場合は、それらのリソースも含めて、制御ロジック情報と呼ぶ。   Definition 5-1: “Control logic information” is information describing control logic (control logic). Although it is mainly a text format language script (not necessarily saved as an independent file), in the case of a resource such as a binary format, that is, a binary program (however, a fixed kernel program of OS or a book) For fixed kernel programs that implement the invention (for example, in the form of CGI), scripts that refer to binary data files, DB instances, etc. as URIs, including those resources, control logic information Call it.

定義5−2:そして、「提供態様制御ロジック」とは、「制御ロジック」のうち、コンテンツ提供態様の制御に係るものをいう。   Definition 5-2: “Providing mode control logic” refers to the “control logic” related to the control of the content providing mode.

定義5−2−1:そして、「提供態様制御ロジック情報」とは、「制御ロジック情報」のうち、コンテンツ提供態様の制御に係るものをいう。その範囲には、コンパイル済のネーティブ実行コード(バイナリプログラム)やJAVA(登録商標)中間コード(CLASSファイル)、ジャバスクリプト、Perlスクリプト、PHPスクリプト等だけでなく、ゲーム用シナリオスクリプト(例えば、ロールプレイングゲーム、パズルゲーム、アクションゲーム、アドベンチャーゲーム等用の機械可読シナリオスクリプトや、これらと関連づけられて格納されるマルチメディアファイル・MAP用データ・属性データ等のデータ構造も含む)や、知識定義スクリプトや、知識提供スクリプト(さらに、これらと関連づけられて格納されるマルチメディアファイルやデータ構造等も含む)、および、これらのスクリプトを解釈するためのインタープリタソフトウエア等も含む。   Definition 5-2-1: “Provision mode control logic information” refers to “control logic information” related to control of a content provision mode. The scope includes not only compiled native executable code (binary program), JAVA (registered trademark) intermediate code (CLASS file), Java script, Perl script, PHP script, but also scenario scripts for games (for example, role playing) Including machine-readable scenario scripts for games, puzzle games, action games, adventure games, etc., and data structures such as multimedia files, MAP data and attribute data stored in association with these scripts), knowledge definition scripts, , Knowledge providing scripts (including multimedia files and data structures stored in association with them), and interpreter software for interpreting these scripts.

定義6:なお、「利用者」とは、コンテンツの提供を受ける客体である。「提供態様制御ロジック情報を追加した利用者」と、その提供態様制御ロジック情報に基づいてコンテンツの提供を受ける利用者とは、ほとんどの場合異なる。本発明では、利用者が一般的なリソース(画像、音声、自然言語テキスト、HTML、等)をコンテンツ提供装置に登録して他の利用者に利用可能にするだけでなく、「提供態様制御ロジック情報」(例えば、変数を操作したり制御構造を定義したりできる半形式言語スクリプト、等)までも追加することができ、その追加した利用者は、コンテンツの提供を受けるだけでなく、追加した提供態様制御ロジック情報の「製作者」ともなり、コンテンツを提供する側にもなる。   Definition 6: A “user” is an object that receives content. In most cases, the “user who has added provision mode control logic information” and the user who receives the provision of content based on the provision mode control logic information are different. In the present invention, the user not only registers general resources (images, sounds, natural language text, HTML, etc.) in the content providing apparatus and makes them available to other users, but also provides “providing mode control logic”. Information "(for example, a semi-formal language script that can manipulate variables and define control structures, etc.) can be added. It also serves as the “producer” of the provision mode control logic information and also serves as the content provider.

定義6−1:ここで「利用者からの入力」とは、利用者が、サーバーコンピュータにネットワーク接続されたクライアントコンピュータ端末やスタンドアロンコンピュータに対して、マウスやキーボードを介して入力した信号を、コンピュータ処理可能な文字等として解釈したものである。その入力の意味は、例えばWebインターフェース上では、選択肢を選択するシンボルであったり、自由文テキストであったり、リンクのトリガであったりしてもよく、専用のコントローラ等を使用する場合には、音声・振動・向き・加速度・レバーの位相を含めたあらゆる信号を機械解釈したものとすることができる。また、ここでの入力とは、一回の入力操作の分だけでなく、その連続で構成される入力系列(さらにタイミング要素も含みうるもの)をも指す。すなわち、場合によっては、過去の入力履歴(又は、その入力履歴の全体もしくは要約を格納した変数の値)をも含めて「入力」として参照する。   Definition 6-1: Here, “input from user” means a signal input by a user to a client computer terminal or stand-alone computer connected to a server computer via a network via a mouse or keyboard. Interpreted as characters that can be processed. For example, on the Web interface, the meaning of the input may be a symbol for selecting an option, a free text, or a link trigger. When a dedicated controller or the like is used, Any signal including voice, vibration, direction, acceleration, and lever phase can be machine-interpreted. The input here refers not only to a single input operation, but also to an input sequence (which may further include timing elements) composed of the input operation. That is, depending on the case, the past input history (or the entire input history or the value of a variable storing the summary) is referred to as “input”.

定義7:ここで、「利用者製提供態様制御ロジック情報追加手段」とは、提供態様制御ロジック情報を、利用者が、コンテンツ提供装置によるアクセス可能な記憶手段に追加できるようにするものである。この目的に固有の部分は、ソフトウエアで記述することができる。例えば、利用者が、提供態様制御ロジック情報としてのコンピュータ解釈可能スクリプトを、Webブラウザに表示されたHTMLドキュメントのFORM構文のTEXTAREAに、入力し、HTTPで、サーバーのCGIプログラムにPOSTすることができ、サーバーのCGIプログラムは受信した内容を、提供態様制御ロジック情報として、リソースURI(リソースID)などと関連づけて格納することができる。   Definition 7: Here, “user-supplied provision mode control logic information adding means” enables the user to add provision mode control logic information to a storage means accessible by the content providing apparatus. . The parts specific to this purpose can be written in software. For example, a user can input a computer interpretable script as provided form control logic information into TEXTAREA in the FORM syntax of an HTML document displayed on a Web browser, and can POST the program to the server's CGI program using HTTP. The CGI program of the server can store the received content in association with a resource URI (resource ID) or the like as provision mode control logic information.

そして、例えば、その提供太陽制御ロジック情報とリソースURIとを関連づけて記憶しているサーバーが、そのリソースURIの実体やURLを返信内容に含むHTTP要求(例えば、CGI実行ファイルがURLとなっている)を受けた場合に、そのCGI出力に、そのリソースURIと関連づけて格納された提供態様制御ロジック情報をトリガして実行(解釈)した結果や中間結果等を含めて出力することができる。   For example, the server storing the provided solar control logic information and the resource URI in association with each other has an HTTP request (for example, the CGI execution file is the URL) including the resource URI entity and URL in the reply content. ), The CGI output can be output including the result of execution (interpretation) triggered by the provision mode control logic information stored in association with the resource URI, the intermediate result, and the like.

結局、請求項1の発明により、コンテンツの提供態様(提供範囲又は提供順序の少なくとも一方を含む提供態様)についての制御も、複数利用者が、分散環境などから、暇ができたとき等に逐次に追加することが可能になり、大規模なアドベンチャーゲームやエキスパートシステムや学習用知識ベースなどにおいて、コンテンツのプレゼンテーション(一度に提供する範囲の適切な絞込みや、各範囲を連続的に提供する順序や時間の調整等)制御についてWiki等より工夫をこらした、自由に提供制御可能ものを、みんなで作成すること、ひいてはちょっとした時間や労力で、誰もが、より表現力の豊かな公の知に貢献することが可能に、あるいは容易になる。   After all, according to the invention of claim 1, the control of the content provision mode (a provision mode including at least one of the provision range or the provision order) is also sequentially performed when a plurality of users have free time from a distributed environment or the like. In large-scale adventure games, expert systems, learning knowledge bases, etc., presentation of content (appropriate narrowing of the range to be provided at once, the order in which each range is provided continuously, (Adjustment of time, etc.) With the ingenuity of control from Wiki etc., everyone can create freely controllable things, and with a little time and effort, everyone can make public knowledge more expressive It becomes possible or easy to contribute.

また、本発明の請求項2は、
前記入力を、利用者への選択肢表示および利用者からの選択肢受信の形式で行うための選択肢入力手段を備えること、
前記提供態様制御ロジック情報が、該選択肢表示のための情報と、該選択肢表示に対応する選択肢を利用者から受信した際にコンテンツ提供装置が該利用者に対して行うべきコンテンツ提供態様制御のロジック情報とを含むこと
を特徴とする。
Further, claim 2 of the present invention provides
Comprising an option input means for performing the input in the form of option display to the user and option reception from the user;
Content providing mode control logic to be performed by the content providing apparatus for the user when the providing mode control logic information receives the information for displaying the option and the option corresponding to the option display from the user. Information.

ここで、「利用者への選択肢表示」とは、2択〜N択の形式で、各選択肢をテキストや画像や音声等により区別して表現することを言う。   Here, “selection display to the user” means that each option is expressed by being distinguished by text, image, voice, or the like in a 2 to N selection format.

ここで、「利用者への選択肢表示」とは、2択〜N択の形式で、各選択肢をテキストや画像や音声等により区別して表現することを言う。   Here, “selection display to the user” means that each option is expressed by being distinguished by text, image, voice, or the like in a 2 to N selection format.

「選択肢表示のための情報」としては、例えば「”プロポーズのために海にいく”」「”プロポーズのために自宅に呼ぶ”」などが考えられる。   As “information for displaying options”, for example, ““ go to the sea for a proposal ””, ““ call to home for a proposal ””, etc. can be considered.

コンテンツ提供制御の情報の形式としては、例えば「goto_scene(背景となる海画像のURL、背景の前にスーパーインポーズして表示する人物画像等のURL、背景の説明テキストのURL、BGMとなる音声のURL、移動直後に実行する制御スクリプトのURL)」が考えられる。これを実行すると、それぞれのリソースに関連づけられた新たな選択肢セット及びその各対応する「コンテンツ提供制御の情報」を含むものになり、このセットが、ゲームプレイや問い合わせを通じて従来のネットサーフィンと同様に遷移していくことにより、仮想の物語(ゲーム)や専門分野の推論(エキスパートシステム)が進行していく。   Examples of the information providing control information format include “goto_scene (background sea image URL, human image URL superimposed on the background image, background explanatory text URL, BGM audio, etc. , URL of control script executed immediately after movement) ”. When this is done, it will include a new set of options associated with each resource and its corresponding “content provision control information”, which is similar to traditional web surfing through gameplay and inquiries. By transitioning, virtual stories (games) and inferences in specialized fields (expert systems) progress.

これにより、言動選択式のアドベンチャーゲームや場合分け式の法律診断エキスパートシステムと同等のコンテンツを、複数利用者がインターネットなどの分散環境で協働して、逐次に作成・更新していくことが可能になる。 This makes it possible for multiple users to collaborate in a distributed environment such as the Internet, and create and update content that is equivalent to a behavioral selection-type adventure game or a case-based legal diagnosis expert system. become.

なお、有利には、その利用者が選択可能な選択肢のみをその利用者に表示することができる。この場合、選択可能な選択肢かどうかは、例えば、ロジック情報中の条件文(その選択肢が選択可能となる条件を示す「If文」等の部分スクリプト等)で示される条件(例えば、「所持金>500GOLD」、「性別=男」など)を、その利用者の利用者データ(例えば、入力履歴や、所持金・体力(HitPoint等)や、あまり頻繁にかわらないその他の属性(性別、職業、事件における立場等))や、その利用者に関連する利用者データ(例えば、仮想世界でその利用者が結婚しようとしている相手の利用者データ(例えば、「性別=女」))や、コンテンツ全体としての利用者によらない共通のデータ(例えば、仮想世界が昼か夜かや、仮想世界の闘技場が空いているかどうかや、法令が施行されているかどうかや、サーバー(コンテンツ提供主装置)のリソースが空いているかどうかなど)が、満たしているかどうかをコンピュータが判断して決定することになる。   Advantageously, only the options that the user can select can be displayed to the user. In this case, whether or not the option is selectable is, for example, a condition (for example, “possession money” indicated by a conditional statement in logic information (such as a partial script such as “If statement” indicating a condition that allows the option to be selected). > 500 GOLD ”,“ gender = male ”, etc., the user data of the user (for example, input history, money and physical strength (HitPoint, etc.), and other attributes that do not change very often (gender, occupation, Status)), user data related to the user (eg, user data of the person the user is trying to marry in the virtual world (eg, “gender = female”)), and the entire content Non-user common data (for example, whether the virtual world is day or night, whether the virtual arena is vacant, whether laws are enforced, Such as whether resources content providing main unit) is empty) is made whether it meets the computer may determine determined.

また、あきらかに、現実の地域の情報や、学際的な知識を本発明により徐々におりこんで、全世界を舞台にしたアドベンチャーゲームや、法域にとらわれないエキスパートシステム等を構築したりすることも可能になる。

説明テキストのURLは、ジャバスクリプトを含むHTMLであることができ、そのHTMLで説明した状況に合うよう利用者データや一般データをそのジャバスクリプトにより直接、間接に更新することも可能である。また、製作者がHTMLなどのリソースを追加(投稿)すると同時にそのリソースに適した提供態様制御ロジック情報を、そのリソースに関連づけて記憶することもできる。
It is also possible to build up adventure games set up around the world, expert systems that are not confined to the jurisdiction, etc., by gradually incorporating real-world information and interdisciplinary knowledge with the present invention. become.

The URL of the explanatory text can be HTML including Javascript, and user data and general data can be directly or indirectly updated by the Javascript so as to suit the situation described in the HTML. Further, at the same time that the producer adds (posts) a resource such as HTML, provision mode control logic information suitable for the resource can be stored in association with the resource.

また、本発明の請求項3は、
前記提供態様制御ロジック情報が、前記記憶手段中のデータをコンテンツ提供装置が更新するよう制御できるようにするロジック情報を含むこと
を特徴とする。
In addition, claim 3 of the present invention provides
The provision mode control logic information includes logic information that enables a content providing apparatus to control data in the storage unit to be updated.

定義4−1−2:ここで、「分散した又は分散しない記憶手段中のデータ」とは、コンテンツ提供装置によりアクセス可能なオブジェクト中の情報をいう。新規作成する場合のオブジェクトの情報も含む。
ここで、「更新」とは、CRUDのうちの、Create(新規作成)、Update(狭い意味での更新や追加も含む)、Delete(削除)だけでなく、Read+Update(変数のインクリメント(例えば「、Gold+=10;」など)のようなもの)なども含む意である。
Definition 4-1-2: Here, “data in storage means distributed or not distributed” refers to information in an object accessible by the content providing apparatus. Also includes object information for new creation.
Here, “update” includes not only Create (new creation), Update (including update and addition in a narrow sense) and Delete (deletion) but also Read + Update (increment of variables (for example, “, Gold + = 10; etc.))) and the like.

これにより、提供の範囲や順序を(直接記述して制御するわけではなく、間接的に制御するという意味で)左右するデータ(例えば、動的に更新可能な変数「所持金」等)を更新する制御ロジック(例えば、「Self.所持金−=700GOLD」※ここでSelfはプレイ中(サーバー等がコンテンツ提供を現在処理中の)利用者のオブジェクト(利用者データ)を表す。)をも、利用者が必要に応じて追加できるようになり、わずかなロジック情報のスクリプト(例えば「所持金+=1000GOLD」)の追加により、コンテンツ提供のいくつかの場面(例えば、「結婚式を挙げる」「我が家をもつ」)に影響を及ぼす可能性のある独立したインパクト(例えば、「お金に余裕が出てきた」(所持金>1300GOLD、になったこと))を、提供範囲の過多(例えば、金持ちになった瞬間に我が家についてのコンテンツ提供がなされる弊害)や提供順序の不適当(たとえば、結婚していないのに所帯用の住宅に関するコンテンツ提供がなされる弊害)等をきたすことなく簡潔に実現することができる。これは、たとえば、「選択肢A=”結婚式を挙げる”If(所持金>1300GOLD);then{所持金−=700GOLD;play_sound(”結婚式の鐘.wav”);goto_scene(背景となる教会画像のURL,背景の説明テキストのURL.BGMとなる音声のURL.移動直後に実行する制御スクリプトのURL);}」といった形のスクリプト等で表現できる。
変数の格納は、集合文字列形式(取得情報=「情報1:情報2:情報3」、友達=「みーちゃん:たま」、獲得アイテム=「鍵1:地図2」など)で行うことができる。
変数には利用者に関係なく変更になる共有変数があり、たくさんの利用者が行っている演出場面には一定数以上の利用者が入れないなどの制御もスクリプトレベルで可能となる。この場合変数の排他制御が当然行われる。
As a result, the data that affects the scope and order of provision (in the sense that it is indirectly controlled rather than directly described and controlled) (for example, a variable “possible money” that can be dynamically updated) is updated. Control logic (for example, “Self. Money held == 700 GOLD”) where “Self” represents a user object (user data) being played (a server or the like is currently processing content provision). Users can add as needed, and with the addition of a little logic information script (eg “Money + = 1000 GOLD”), some scenes of content provision (eg “wedding”, “ “I have my home”) that could have an impact on it (for example, “I have a lot of money” (money> 1300 GOLD) )) Overdelivery range (for example, the harmful effects of providing content about my home at the moment of being rich) or inappropriate provision order (for example, content related to housing for households when you are not married) It can be realized concisely without causing any adverse effects. This is, for example, “Option A =“ Wedding Wedding ”If (Money> 1300 GOLD); then {Money − = 700 GOLD; play_sound (“ Wedding Bell.wav ”); URL, background explanatory text URL, voice URL as BGM, URL of control script to be executed immediately after movement)}}, and the like.
Variables can be stored in a collective string format (acquired information = “information 1: information 2: information 3”, friend = “mychan: tama”, acquired item = “key 1: map 2”, etc.). it can.
There is a shared variable that can be changed regardless of the user, and it is possible to control at the script level that a certain number of users cannot enter a production scene performed by many users. In this case, exclusive control of variables is naturally performed.

また、本発明の請求項4は、
前記提供態様制御ロジック情報が、前記記憶手段中のデータをコンテンツ提供装置が参照してコンテンツ提供を制御できるようにするロジック情報を含むこと
を特徴とする。
Further, claim 4 of the present invention provides
The provision mode control logic information includes logic information that enables a content providing apparatus to control content provision by referring to data in the storage unit.

これは、たとえば、「If((仮想世界1.天気=晴れ or 仮想世界1.天気=くもり)and in(花火,Self.趣味)){add_scene(花火の画像URL,花火の説明テキストURL,花火の音声URL);」というスクリプトを追加することにより実現可能になる。なお、goto_sceneと異なり、add_sceneは移動直後に実行する制御スクリプトのURLは引数にもたず、条件にあった演出を追加するのみとなる。また上記「in」はコンテンツで事前定義した組込関数であり、値がリスト形式である「Self.趣味」のメンバーとして「花火」が含まれるかを検知している。   For example, “If ((virtual world 1. weather = clear or virtual world 1. weather = cloudy) and in (fireworks, Self. Hobby)) {add_scene (fireworks image URL, fireworks description URL, fireworks This can be realized by adding a script such as: In addition, unlike goto_scene, add_scene does not use the URL of the control script executed immediately after movement as an argument, but only adds an effect that meets the conditions. The “in” is a built-in function pre-defined in the content, and detects whether “fireworks” are included as a member of “Self. Hobby” whose value is a list format.

こうした仕組みにより、世界観全体や現実世界をよりリアルに反映したコンテンツ提供を、複数人による非同期のスクリプト(コンテンツ提供を制御するロジック情報)追加により、徐々に実現していくことができる。   With this mechanism, content provision that more realistically reflects the entire world view and the real world can be realized gradually by adding asynchronous scripts (logic information that controls content provision) by multiple people.

また、主にコンテンツ提供主装置であるサーバーの記憶手段(HDD等)に格納された世界観(環境変数的な変数の使用(たとえば、「仮想世界1.星の形状=球」))のデータや、世界(コンテンツ全体)の一般変数としてのデータ(たとえば、仮想世界1.天気=雪)等)による場合分けと、上記したadd_sceneなどにおける引数の使用とにより、明らかにURL等で示されるリソース(画像、テキスト、音声、制御スクリプトも)の、他のシーンとの共用や流用も容易となり、あまり時間のない人等にとっても、一層手軽な、公の知(しかもWiki等より表現能力が高い形式)への貢献が可能となる。   Also, data on the world view (use of environmental variables (for example, “virtual world 1. star shape = sphere”)) stored in the storage means (HDD etc.) of the server which is the main content providing apparatus. Resources classified by URL or the like according to case classification according to data (for example, virtual world 1. weather = snow) as general variables of the world (whole content) and use of arguments in the above add_scene etc. Sharing (using images, text, audio, control scripts) with other scenes is easy, and it is easier for people who don't have much time. Format).

これにより、利用者の入力(例えば「神社Aに100GOLD寄付する」の選択)があったときに、追加された制御ロジック情報(「神社Aに100GOLD寄付する」;then{神社Aの所持金+=100GOLD;})が適用されて、他の利用者へのコンテンツ提供にも影響を与えるようにすること(たとえば、仮想世界で神社Aの防犯が強化されており、夜に密かにお参りすることができなくなるようにする等のゲーム制御等)ができるようになる。   As a result, when there is an input from the user (for example, “select 100 GOLD donation to shrine A”), added control logic information (“100 GOLD donation to shrine A”; then {ownership of shrine A + = 100GOLD;}) is applied to affect the provision of content to other users (for example, the crime prevention of shrine A has been strengthened in the virtual world, and the secret visit at night) Game control such as making it impossible to perform the game).

他の部分コンテンツ間では、ドメインが違っていてもデータの取り寄せが可能である。公知のセキュアなプロトコルを用いる。利用者ごとのデータを取り寄せる場合は、IDはドメイン名+ディレクトリ名+利用者名などでデータを特定する。これは、データ(変数など)を条件文で参照するだけでなく、HTMLのテンプレートなどのリソースの変数参照部分を、その変数値で埋めて出力することも含む。
例えばテンプレートが以下のような場合、

<HTML>

<BODY>

あなたが<% [http://knowrel.com/teyuka/lovestory1/user.present] %>を

プレゼントすると、彼女は大変喜びました。

</BODY>

</HTML>

変数であるuser.presentの変数値(例えば「指輪」)が参照されて、
---
あなたが指輪をプレゼントすると、彼女は大変喜びました。
---
というコンテンツ提供がなされる。
Data can be obtained between other partial contents even if the domains are different. A known secure protocol is used. When obtaining data for each user, the ID is specified by domain name + directory name + user name. This includes not only referring to data (such as variables) in a conditional statement but also filling a variable reference portion of a resource such as an HTML template with the variable value and outputting it.
For example, if the template is as follows:

<HTML>

<BODY>

You <% [http://knowrel.com/teyuka/lovestory1/user.present]%>

She was very pleased with the gift.

</ BODY>

</ HTML>

The variable value of user.present, which is a variable (for example, “ring”)
---
She was very pleased when you presented the ring.
---
Content is provided.

変数値は、文字列だけでなく、画像ファイル等を参照するURL
(例えば、

<IMG SRC==”http://knowrel.com/lovelove1.jpg”>
なども代入することができ、この場合には、そのURLの画像がHTMLで
表示されることになる。
なお、演出スクリプト自体や演出文中でも変数(当該タイトルの変数&参照権のあるタイトルの変数)を参照できる
The variable value is not only a character string but also a URL referring to an image file etc.
(For example,

<IMG SRC == ”http://knowrel.com/lovelove1.jpg”>
Etc. can also be substituted. In this case, the image of the URL is displayed in HTML.
In addition, you can refer to variables (variables for the title and variables for titles with reference rights) in the production script itself and production text.

また、本発明の請求項5は、
前記提供態様制御ロジック情報が、前記記憶手段中のデータをコンテンツ提供装置が参照して前記選択肢表示を制御できるようにするロジック情報を含むこと
を特徴とする。
The fifth aspect of the present invention provides
The provision mode control logic information includes logic information that enables a content providing apparatus to control the option display by referring to data in the storage unit.

これは、例えば、変数Xが埋まった選択肢の表示を可能とする。   This enables, for example, display of options filled with the variable X.

また、選択肢を表示する条件がロジック情報中にあり、それをみたさない場合は選択肢自体を表示しないことも意味する。   It also means that the condition for displaying the option is in the logic information, and if the condition is not met, the option itself is not displayed.

また、本発明の請求項6は、
前記提供態様制御ロジック情報が、前記記憶手段中のデータをコンテンツ提供装置が参照して前記記憶手段中の他のデータを更新するよう制御できるようにするロジック情報を含むこと
を特徴とする。
Further, claim 6 of the present invention provides
The provision mode control logic information includes logic information that enables a content providing apparatus to refer to data in the storage unit and control to update other data in the storage unit.

これにより、例えばデータの物理的な依存関係の調整などを、利用者が行えるようになる。   Thereby, for example, the user can adjust the physical dependency of data.

また、本発明の請求項7は、
前記更新されるよう制御するデータおよび又は参照されるよう制御するデータが、コンテンツ提供装置に入力した利用者に関連する前記記憶手段中のデータであること
を特徴とする。
Further, claim 7 of the present invention provides
The data to be controlled to be updated and / or the data to be controlled to be referred to are data in the storage means related to the user input to the content providing apparatus.

定義4−1−2−1:ここで、「コンテンツ提供装置に入力した利用者に関連するデータ」とは、オブジェクト中の、その利用者へのコンテンツ提供を現在問題にしている、コンテンツ提供装置にコンテンツ提供要求などを入力した利用者に関連するデータ(属性等)をいう。「利用者に関連するデータ(属性等)」とは、該入力した利用者のデータ(主に属性や所持アイテム等)の他に、該入力した利用者に応じた関係(友達、時間的・場所的隣接、その他の別途定義された関係等。再帰的な関係でつながる場合も含む)で決まる一又は複数の(場合によっては他の)利用者のデータ(主に属性や所持アイテム等)や、「利用者の」属性とはいえないデータ(例えば、該入力した利用者やその友達の「家の」属性、等)をも含む。   Definition 4-1-2-1: Here, “data related to a user input to a content providing device” is a content providing device that currently has a problem of providing content to the user in an object. Data (attributes, etc.) related to the user who inputs a content provision request or the like. “Data related to users (attributes, etc.)” refers to the input user data (mainly attributes, possessed items, etc.), as well as relationships (friends, time / One or more (sometimes other) user data (mainly attributes, possessed items, etc.) determined by locational adjacency, other separately defined relationships, etc. (including cases involving recursive relationships) Also, data that cannot be said to be a “user's” attribute (for example, the “home” attribute of the input user or his friend, etc.) are also included.

定義4−1−2−1−1:「更新されるよう制御するデータおよび又は参照されるよう制御するデータ」とは、同一変数であるデータを参照のみする場合、更新のみする場合、参照し更新する場合、更新し参照する場合も、異なる変数であるデータを参照のみする場合、更新のみする場合、参照し更新する場合、更新し参照する場合も、含む。   Definition 4-1-2-1-1: “Data to be controlled to be updated and / or data to be controlled to be referred to” refers to a case where only data that is the same variable is referred to, or a case where only data is updated. In the case of updating, the case of updating and referencing includes the case of referring only to data that is a different variable, the case of updating only, the case of referring to and updating, and the case of updating and referring to.

これにより、例えば利用者の腕力のデータに応じて、利用者が運んだ結果のデータを更新するといったロジックの追加を利用者が行えるようになる。   Thus, for example, the user can add logic such as updating the result data carried by the user in accordance with the user's strength data.

また、本発明の請求項8は、
前記提供態様制御ロジック情報が、コンテンツ提供装置に入力した利用者に関連する前記記憶手段中のデータをコンテンツ提供装置が参照して該利用者に関連する他の利用者に関連するデータを更新するためのロジック情報を含むこと
を特徴とする。
Further, claim 8 of the present invention provides
The providing mode control logic information refers to the data in the storage unit related to the user input to the content providing device, and the content providing device updates data related to other users related to the user. It is characterized by including logic information.

「入力した利用者に関連する他の利用者に関連するデータ」とは、入力した利用者に応じた関係(友達、時間的・場所的隣接、その他の別途定義された関係等。再帰的な関係でつながる場合も含む)で決まる一又は複数の他の利用者のデータ(主に属性や所持アイテム等)、および該他の利用者に応じた関係(同上)で決まるデータ(その利用者の属性や所持アイテムとは限らない)である。   “Data related to other users related to the input user” means a relationship according to the input user (friend, temporal / locational adjacency, other separately defined relationships, etc. Data of one or more other users (mainly attributes, possessed items, etc.) determined by the relationship (including cases where they are connected by a relationship) and data determined by the relationship (same as above) according to the other users (the user's Attribute or possessed item).

このような関係は、制御ロジックのスクリプトで、例えば、「選択肢B=”Xと友達になる”If(隣接(Self,X) And 好相性(Self,X));then{assert(友達関係(Self,X))}」等としておき、前記記憶手段に事前に友達関係を(PROLOGのassertと同様な手法等で)定義しておくことにより、あらゆるタイミングで友達関係にある集合の全体を特定することができる。なお、好相性かどうかは、利用者データを比較するコンテンツ固有の組込関数(予約語であり戻り値はBoolean)等により明らかに定義可能である。   Such a relationship is a script of the control logic. For example, “Option B =” friends X ”If (adjacent (Self, X) And good affinity (Self, X)); then {assert (friend relationship ( Self, X))} "etc., and by defining the friendship in the storage means in advance (using the same method as the PROLOG assertion, etc.), the entire set of friends at all times can be identified can do. Whether or not it is good affinity can be clearly defined by a content-specific built-in function for comparing user data (reserved word and return value is Boolean) or the like.

また、ある利用者データ(Selfオブジェクト)に対して上記If文中のXを満たす集合から上記選択肢Bを複数生成し、たとえば「選択肢B1=”a君と友達になる”、選択肢B2=”bさんと友達になる”、・・・」という選択肢集合を、(あるいは他の種類の選択肢と共に)利用者に同時に表示して、複数選択させ、友達関係を複数一括定義することも可能である。   Also, for a certain user data (Self object), a plurality of the above options B are generated from a set satisfying X in the If statement, for example, “option B1 =“ become friend with you ”, option B2 =“ b ” It is also possible to simultaneously display a set of options such as “become friends”, “...” (along with other types of options) to the user, select a plurality of options, and define a plurality of friend relationships at once.

また、こうした情報をもとに入力した利用者の利用者データ(Selfオブジェクト)やその友達関係にある利用者データ(友達オブジェクト)に、利用者の言動がリアリティのある作用を及ぼすよう定義することが可能になり、利用者が分散環境を介して非同期で協働して、コンテンツを徐々に深めることが可能になる。例えば、”博物館に遊びにいく”という選択肢と、ロジック”{Self.所持金−=1GOLD;Self.見識+=3;友達関係(Self,X);X.見識+=1;}”とをひもづけたスクリプト「”博物館に遊びにいく”;then{Self.所持金−=1GOLD;Self.見識+=3;友達関係(Self,X);X.見識+=1;}」を追加することができる。この場合、”博物館に遊びにいく”という選択肢を入力した利用者の所持金が1GOLD減り、見識属性が3ポイント向上し、その友達(Xとなりうるすべての利用者オブジェクト)の見識属性が1ポイント向上する、という制御を、コンテンツに逐次的に追加することになる。なお、実装はPROLOGの実装を参考に行うことが可能である。   In addition, it is defined that the user's speech and actions have a realistic action on the user data (Self object) input based on such information and the user data (friend object) related to the friend. And users can work together asynchronously through a distributed environment to gradually deepen the content. For example, the option “go to the museum” and the logic “{Self. Possession- = 1GOLD; Self. Insight + = 3; Friendship (Self, X); X. Insight + = 1;}” Add the script ““ Go to the museum ”; then {Self. Money- = 1 GOLD; Self. Insight + = 3; Friendship (Self, X); X. Insight + = 1;}” be able to. In this case, the money held by the user who entered the option “go to the museum” is reduced by 1 GOLD, the insight attribute is improved by 3 points, and the insight attribute of the friend (all user objects that can be X) is 1 point. The control to improve is sequentially added to the content. The mounting can be performed with reference to the mounting of PROLOG.

これにより、例えばその利用者が持っている薬の多寡により、その利用者が回復コマンドにより回復できるHP(ヒットポイント)の度合いを制御できるロジック情報等を追加でき、利用者毎のより具体的な現実を、より精緻にを反映した世界観(動的な作用の記述を含むもの)をもちよって共有し、興味深く遊ぶことができるようになる。
As a result, logic information or the like that can control the degree of HP (hit points) that the user can recover by the recovery command can be added depending on the number of medicines that the user has, and more specific for each user. The world view (including the description of dynamic action) that reflects reality more precisely can be shared and played with interest.

また、本発明の請求項9は、
前記提供態様制御ロジック情報が、該提供態様制御ロジック情報の製作者に関する情報と関連づけられて記憶され、利用者が採用した製作者に関する情報と関連づけられた提供態様制御ロジック情報のみをコンテンツ提供装置が参照して該利用者へのコンテンツ提供を行うこと
を特徴とする。
Further, claim 9 of the present invention provides
The provision mode control logic information is stored in association with information related to the producer of the provision mode control logic information, and the content providing apparatus only provides the provision mode control logic information related to the information related to the producer adopted by the user. The content is provided to the user by referring to it.

ここで、「製作者」とは、提供態様制御ロジック情報を製作し本発明によるコンテンツ提供装置に追加した利用者、又は部分コンテンツとしてのタイトルを企画・制作・製作した個人もしくはチームである制作主体をいう。   Here, the “producer” is a production subject who is a user or a team who has produced provision mode control logic information and added to the content providing apparatus according to the present invention, or an individual or team who has planned, produced, or produced a title as a partial content. Say.

ここで、「製作者に関する情報」とは、例えば、提供態様制御ロジック情報を製作した製作者である利用者の名称(ドメイン名+利用者名)や、部分コンテンツ(物語や解決や論理)のタイトル名(例えば、「高島平のとあるスリリングな散歩A」、「板橋最強の弁護士軍団によるセクハラへの対処」等)や、その組み合わせ(ドメイン名+タイトル名+利用者名)であり、比較的一貫した物語・世界観・価値観・方針・論理等を保証するための識別情報(またはそのための表示)をいう。   Here, “information related to the producer” means, for example, the name of the user (domain name + user name) who is the producer who produced the provision mode control logic information, and the partial content (story, solution, logic). Title names (for example, “Thrilling walk A with Takashimadaira”, “Coping with sexual harassment by Itabashi ’s strongest lawyer corps”) and combinations thereof (domain name + title name + user name) Identification information (or display for that purpose) to guarantee a consistent story, world view, values, policy, logic, etc.

内部表現としては、製作者:利用者(例えば、knowrel.com/teyuka/user/keisukeで表現する)、物語(例えば、kank.jp/teyuka/story/takashimadaira_thrilling_walk_Aで表現する)、解決(例えば、vlank.com/teyuka/solution/best_lawyer_team_of_itabashi_for_sekuharaで表現する)は、ここで言う製作者になることができる。製作者が「入力した利用者」である場合には、自分の製作したロジック情報による制御を実施することになる。   Internal expressions include: producer: user (for example, expressed by knowrel.com/teyuka/user/keisuke), story (for example, expressed by kunk.jp/teyuka/story/takashimadaira_thrilling_walk_A), resolution (for example, vlank .com / teyuka / solution / best_lawyer_team_of_itabashi_for_sekuhara) can be a producer here. When the producer is “input user”, control is performed based on the logic information produced by the user.

製作者に関する情報とは、例えば製作者の名称(ドメイン名+利用者名)や製作者に関連する部分コンテンツ(物語や解決や論理)のタイトル名(例えば、「高島平のとあるスリリングな散歩A」、「板橋最強の弁護士軍団によるセクハラへの対処」等)や、その組み合わせ(ドメイン名+タイトル名+担当利用者名)であり、一貫した物語・世界観・価値観・方針・論理等を保証するための表示。
提供態様制御ロジック情報の製作者に関する情報
Information related to the producer includes, for example, the name of the producer (domain name + user name) and the title name of the partial content (story, solution, or logic) related to the producer (for example, “Thrilling Walk A with Takashimadaira” ”,“ Coping with sexual harassment by Itabashi's strongest lawyer corps ”, etc.) and combinations (domain name + title name + responsible user name), etc., and consistent story, world view, values, policy, logic, etc. Display to guarantee.
Information on the producer of the provided control logic information

他のドメインのサーバーへの利用者データ(変数「所持金」などの変数値)の問い合わせは、公知のセキュアなプロトコルにより行う。その際、利用者IDは、利用者が最初に利用者登録したドメインの利用者URIなど(例えば、http://knowrel.com/teyuka/user/keisuke)となる。なお、パーミッション設定に即して、あるドメインが他のドメインからの問い合わせに応じないことができる。また別の実施形態では、各ドメインにおける各利用者のデータがXML形式で格納されており、HTTP等でオープンに参照できるようになっており、アクセス負荷を軽減している。この場合でも、更新については、XMLを格納するドメインによるパーミッションが必要であり、ドメインのTEYUKAサーバープログラムが更新を行う。   Inquiries of user data (variable values such as the variable “possession money”) to servers of other domains are performed by a known secure protocol. At that time, the user ID is a user URI or the like of the domain that the user first registered as a user (for example, http://knowrel.com/teyuka/user/keisuke). A domain can not respond to inquiries from other domains according to the permission settings. In another embodiment, the data of each user in each domain is stored in the XML format and can be referred to openly by HTTP or the like, thereby reducing the access load. Even in this case, the update requires permission from the domain storing the XML, and the domain's TEYUKA server program performs the update.

この発明は、製作者を複数選択することも含む。例えば、任意のゲーム状態で製作者を選択さえすれば適用可能になる提供態様制御ロジック情報集合の製作者のリストを画面左にチェックボックスとして用意し、選択(場合によっては有償選択)を促すとともに、チェックした(すなわち選択した)製作者に係る提供態様制御ロジックを以降、採用する(参照する)ようにすることができる。
The present invention also includes selecting a plurality of producers. For example, a list of producers of a provision mode control logic information set that can be applied only by selecting a producer in an arbitrary game state is prepared as a check box on the left side of the screen, and prompts selection (in some cases, paid selection). Then, the provision mode control logic related to the checked (ie, selected) producer can be adopted (referenced).

製作者は、例えば、インターネットドメイン/[+[物語名/+[編集者名]]]として表現することができる。例えば、http://teyuka.jp/oboemon_story/yoshimiとして製作者を表現できる。   The creator can be expressed as, for example, Internet domain / [+ [story name / + [editor name]]]. For example, the creator can be expressed as http://teyuka.jp/oboemon_story/yoshimi.

また、本発明の請求項10は、
前記提供態様制御ロジック情報が、該提供態様制御ロジック情報の製作者に関する情報と関連づけられて記憶され、コンテンツ提供装置が、前記利用者への選択肢表示の際に、該選択肢に対応する提供態様制御ロジック情報に関連づけられた製作者に関する情報から得られる情報を示すこと
を特徴とする。
Further, claim 10 of the present invention provides
The provision mode control logic information is stored in association with information related to the producer of the provision mode control logic information, and the content provision apparatus controls the provision mode control corresponding to the option when the option is displayed to the user. It is characterized by showing information obtained from the information about the producer associated with the logic information.

複数の製作者が選択される場合、選択肢として表現されうる内容が重なることが考えられるが、この場合には、ゲームプレー時やシステム問合せ時に一つの選択肢としてまとめて表示することもできる。   When a plurality of producers are selected, it is conceivable that the contents that can be expressed as options overlap, but in this case, they can also be displayed together as one option when playing a game or when making a system inquiry.

利用者への選択肢表示の際に、該選択肢に対応する提供態様制御ロジック情報に関連づけられた製作者に関する情報から得られる情報を示す。   When the option is displayed to the user, the information obtained from the information about the producer associated with the provision mode control logic information corresponding to the option is shown.

例えば、選択試を以下のように示す。


1.お金をくださいと頼む(物語A)

2.お金をくださいと頼む(物語B)

3.品物を売ってお金にする(物語B)

For example, the selection test is shown as follows.


1. Ask for money (Story A)

2. Ask for money (Story B)

3. Sell goods and make money (Story B)

なお、個々の部分コンテンツ(物語や解法など)へ(有料又は無料で)アクセスする(これを以降、「加入」と呼ぶ)かどうかを利用者に選択させることもでき、その場合には、加入した部分コンテンツの一覧を画面の左のフレームにリスト形式で表示し、現在のゲーム状態(シーン)や法的な状況設定(入力履歴に対応するもの)からその加入によってさらに選択肢がひろがりうる部分コンテンツのリストもさらに加入済リストの下部に表示して、加入を促したりすることができる。また、加入しているか否かにかかわらずにすべての部分コンテンツの選択肢を表示し、選択によって加入を広げるようにすることができる。また、加入済部分コンテンツのリストのメンバーのチェックボックスをはずすことにより、利用者が加入を解除したりできるようにすることも可能である。また、左のリストのメンバーの順番を入れ替えられるようにすることもでき、この順序によって、選択肢が競合した場合に優先的に実施(すなわちロジック情報の解釈よび実行)するロジック情報の順序(すなわち、例えばゲームの遷移方向の優先順序や適用を検討する法域等の優先順序)を決定したり、選択肢を優先的に表示するロジック情報の優先順位を決定したりするようにすることもできる。   In addition, the user can select whether to access individual contents (story, solution, etc.) (paid or free of charge) (hereinafter referred to as “subscription”). The partial content list is displayed in a list format in the left frame of the screen, and the partial content can be expanded further depending on the subscription from the current game state (scene) and legal status setting (corresponding to the input history) This list can also be displayed at the bottom of the subscription list to encourage subscription. In addition, it is possible to display options for all partial contents regardless of whether or not they are subscribed and expand the subscription by selection. It is also possible to allow the user to cancel the subscription by removing the check box of the member of the subscribed partial content list. It is also possible to change the order of the members of the list on the left, and in this order, the order of logic information (ie, interpretation and execution of logic information) that is preferentially performed when options conflict (ie, interpretation and execution of logic information). For example, the priority order of the game transition direction and the priority order of the jurisdiction in which application is considered may be determined, or the priority order of the logic information that preferentially displays the options may be determined.

ゲーム利用者には、プレイ選択権があり、遊ぶタイトルの範囲を事前に又は随時選択したり、シナリオスクリプトのオープンリージョンに書かれた選択肢のうち条件充足済の選択肢を優先的に表示したり優先的に適用したりするタイトルの順序を選択できるプレイプレファレンス権がある。また、オープンリージョンについて、一般投稿者(=利用者ー)への優先順位をつけたりブラックリストに載せた投稿者の追加文は実行しないようにすることができる。   The game user has the right to play, select the range of titles to play in advance or at any time, and preferentially display the options that have been satisfied among the options written in the open region of the scenario script. There is a play preference right that allows you to select the order of titles to be applied. In addition, with regard to the open region, it is possible to prioritize general contributors (= users) and not to execute the additional text of the posters posted on the black list.

また、本発明の請求項11は、
前記提供態様制御ロジック情報が、該提供態様制御ロジック情報の製作者に関する情報と関連づけられて記憶され、利用者へのコンテンツ提供に適用された提供態様制御ロジック情報に関連づけられた製作者に関する情報に応じて該利用者への以降のコンテンツ提供を制御する提供態様制御ロジック情報を決定すること、
を特徴とする。
The eleventh aspect of the present invention provides
The provision mode control logic information is stored in association with information relating to the producer of the provision mode control logic information, and information relating to the producer associated with the provision mode control logic information applied to the provision of content to the user. In response, determining provision mode control logic information for controlling subsequent provision of content to the user;
It is characterized by.

ここで、「利用者へのコンテンツ提供に適用された提供態様制御ロジック情報に関連づけられた製作者に関する情報に応じて該利用者への以降のコンテンツ提供を制御する提供態様制御ロジック情報を決定する」とは、1)その利用者へのコンテンツ提供を、過去に最も多く制御した製作者の提供態様制御ロジック情報のみを採用したり、2)過去に制御したすべての製作者の提供態様制御ロジック情報をなるべく多く採用したり、3)提供態様制御ロジック情報による制御に矛盾が生じた場合や多重制御を省略する場合に過去に(その利用者への又は全利用者への)コンテンツ提供をより多く制御した製作者の提供態様制御ロジック情報を優先したり、4)時間的に新しく(その利用者への又は全利用者への)コンテンツ提供の制御に貢献した製作者の重みを重くして適用する提供態様制御ロジック情報(製作者にひもづいている)の優先順位を決定したりすることを意味する。   Here, “providing provision mode control logic information for controlling subsequent provision of content to the user is determined according to information related to the producer associated with the provision mode control logic information applied to the provision of content to the user. "1) Adopt only the provision mode control logic information of the producer who has controlled the content most to the user in the past, or 2) Provide mode control logic of all the producers who have controlled in the past Adopt as much information as possible, or 3) Provide content in the past (to that user or to all users) when there is a contradiction in the control by the control logic information provided or when multiple control is omitted Priority is given to the control logic information provided by the producer who has controlled a lot, and 4) contributes to the control of content provision new to that user (or to all users). The weight of the producer heavier and apply means or to prioritize (are tied to producer) providing mode control logic information.

また、本発明の請求項12は、
前記利用者製提供態様制御ロジック情報追加手段が、前記提供態様制御ロジック情報を、前記記憶手段中のリソースにトリガ対象として関連づけて追加することと、
該リソースの提供の際に、該リソースと関連づけて追加された提供態様制御ロジック情報をトリガするリソース提供時トリガ手段を有すること
を特徴とする。
The twelfth aspect of the present invention provides
The user-provided provision aspect control logic information adding means adds the provision aspect control logic information in association with a resource in the storage means as a trigger target; and
When the resource is provided, resource provision time triggering means for triggering provision mode control logic information added in association with the resource is provided.

ここで、「前記データ又は前記利用者データが、どの製作者が宣言したデータかを判別できるような形式」とは、例えば、変数「おぼえもんの最愛の人物」の値を記憶するXMLファイルが、サーバーhttp://teyuka.jp/の、/oboemon_story/物語の、yoshimi担当製作者フォルダに記憶されていること等をいい、製作者のカテゴリは、「サーバー>物語>その物語の担当製作者」等と階層化されていてもよい。   Here, the “format that can determine which producer declared the data or the user data” is, for example, an XML file that stores the value of the variable “loved person of heroine”. , The server http://teyuka.jp/, / oboemon_story / story is stored in the yoshimi producer folder, etc., the creator category is "server> story> producer in charge of the story" Or the like.


ここで、「どの製作者の提供態様制御ロジック情報がどの製作者が宣言したデータを参照、更新、追加、削除又はこれらの組合せ操作できるかを定義する製作者間パーミッション情報」とは、例えば、パーミッション設定ファイル(robot.txtのようなもの)で実現することができ、例えば、各HTTPサーバーのドキュメントルートや階層的なサブフォルダ(物語>部分物語>部分物語の担当製作者1など)毎に、どの製作者製の提供態様制御ロジック情報からの参照/更新/追加/削除を許すかを、製作者単位で、あるいは物語単位で、あるいは物語が帰属するサーバー単位で記述したパーミッション設定ファイル(XML)を配置することで実現できる。

Here, “the producer permission information that defines which producer's provision mode control logic information can refer to, update, add, delete, or combine these data declared by which producer” is, for example, It can be realized with a permission setting file (like robot.txt), for example, for each HTTP server document root and hierarchical subfolder (story> part story> part story producer 1 etc.) Permission setting file (XML) that describes which producer's provided mode control logic information is allowed to be referenced / updated / added / deleted by producer, story, or server to which the story belongs It can be realized by arranging.


例えば、http://teyuka.jp/oboemon_story/access.xmlには、以下のように記述されており、oboemon_story中の共通データ及び利用者データ(実際には別のXMLファイルやRDBに格納されている)が、http://knowrel.com/kabemaru_story/のすべての担当製作者から参照可能であり、http://vlank.com/vlank_story/joshidaisei/という担当製作者からは参照および更新が可能であり、http://youest.com/の全ての物語のすべての担当製作者から参照・追加・削除可能であり、それ以外の製作者からはアクセス可能でないことを示している。

----------------------------------------------------------------


http://knowrel.com/kabemaru_story/
read


http://vlank.com/vlank_story/joshidaisei/
read,modify


http://youest.com/
read,add,delete

deny

----------------------------------------------------------------

For example, http://teyuka.jp/oboemon_story/access.xml is described as follows, and common data and user data (actually stored in another XML file or RDB in oboemon_story) However, it can be referenced from all the producers in charge at http://knowrel.com/kabemaru_story/, and can be referenced and updated from the producer in charge at http://vlank.com/vlank_story/joshidaisei/ Yes, it can be referenced / added / deleted from all producers in all stories on http://youest.com/, and is not accessible from other producers.

-------------------------------------------------- --------------


http://knowrel.com/kabemaru_story/
read


http://vlank.com/vlank_story/joshidaisei/
read, modify


http://youest.com/
read, add, delete

deny

-------------------------------------------------- --------------

なお、一部の製作者(以下の例ではspam.comの全部の物語の全部の製作者)製の提供態様制御ロジック情報からのアクセス制御のみを行い、原則アクセス可とするときは、以下のようになる。

----------------------------------------------------------------


http://spam.com/
read,modify,add,delete

allow

----------------------------------------------------------------
In addition, when access control is performed only from the provision mode control logic information made by some producers (all producers of all stories on spam.com in the example below) It becomes like this.

-------------------------------------------------- --------------


http://spam.com/
read, modify, add, delete

allow

-------------------------------------------------- --------------

なお、同じサーバー内や同じ物語内を指定するときは、相対アドレス(../story_oboemon2/)などを指定することも可能であり、本発明の趣旨から、同じサーバー内の物語間ではデータが相互参照可能であるとすることもできる。   When specifying the same server or the same story, it is possible to specify a relative address (../story_oboemon2/), etc. For the purpose of the present invention, data is mutually exchanged between stories in the same server. It can also be referred to.

リソースを一度に複数提供する場合は、各リソースに関連づけられたすべての提供態様制御ロジック情報を一斉に(ただし、内部的には順次)トリガすることもでき、選択肢表示の形式で利用者が選択する必要のある場合には、選択する必要のない提供態様制御ロジック情報をすべて適用した後に、すべてのリソースに関連づけられたすべての選択肢を一度に表示して選択の対象とすることができる。なお、選択する必要のない複数の提供態様制御ロジック情報を一斉トリガする場合を想定してトリガの優先順位を提供態様制御ロジック情報に付記するようにしたり、選択肢選択後も他の選択肢を選択可能なようにしたりすること(例えば、物語におけるシーンの移動やや解決のステップや論理の推進の制御を含まない提供態様制御ロジック情報をトリガするなど)もできる。   When multiple resources are provided at a time, all the delivery mode control logic information associated with each resource can be triggered simultaneously (but internally, sequentially), and the user selects in the form of a choice display. If necessary, after all provision mode control logic information that does not need to be selected is applied, all options associated with all resources can be displayed at a time for selection. Assuming that multiple provision mode control logic information that does not need to be selected is triggered all at once, the priority order of triggers can be added to the provision mode control logic information, and other options can be selected after selection (E.g., triggering provision mode control logic information that does not include control of scene movement, resolution steps, and logic promotion in a story).

リソースとは、ドメイン、ドメイン内のディレクトリ(製作者=利用者、物語、解決、論理)、ドメイン内のディレクトリ内の主コンテンツファイル(ノードとも呼び、例えば、HTML形式やXML形式でよく、さらにそれらの中に変数などを埋め込んだテンプレート形式でもよい)・画像ファイル・音声ファイル・動画ファイル・一般データや利用者データを記憶するための変数名定義ファイル・既登録の提供態様制御ロジック情報自体など。   A resource is a domain, a directory in the domain (producer = user, story, solution, logic), or a main content file in a directory in the domain (also called a node, for example, HTML format or XML format, and further Template file with embedded variables etc.), image file, audio file, moving image file, variable name definition file for storing general data and user data, registered form control logic information itself, etc.

動的なリソースとは、一般データや利用者データとしての変数の値、又は変数を組み合わせた変数の組中の各変数値の範囲の組(例えば{金:50以上100以下,体力:30以下又は60以上,現在の場所:街角銀行}など)。   A dynamic resource is a value of a variable as general data or user data, or a set of ranges of each variable value in a set of variables combining variables (for example, {Gold: 50 to 100, physical strength: 30 or less Or more than 60, current location: street corner bank} etc.).

ドメイン内とは、物語間、解決間、論理間などのコンテンツ共有をいう。異なるカテゴリ間(例えば物語と解決の間)のコンテンツ共有も(しかも、画像や音声だけでなくテキストも)ありうる。   Within a domain is content sharing such as between stories, between solutions, and between logics. There can also be content sharing between different categories (eg between story and resolution) (and text as well as images and sounds).

なお、リソースに関連づけられていないロジック情報は常に評価される。   Note that logic information that is not associated with a resource is always evaluated.

また、本発明の請求項13は、
製作者が、該製作者が製作したものとして記憶されたリソースにトリガ対象として関連づけられる、別の製作者製の提供態様制御ロジック情報の追加を、製作者ごとおよび又は該別の製作者ごとに制御できるようにした製作者毎ロジック情報追加制御手段を有すること
を特徴とする。
Further, claim 13 of the present invention provides
For each producer and / or each other producer, the producer can add another producer-provided aspect control logic information that is associated as a trigger to a resource stored as produced by the producer. It is characterized by having a logic information addition control means for each producer that can be controlled.

ここで「製作者ごと」とは、製作者が各自の都合で製作対象リソースに(製作リソース全体又は個別リソース毎に)対し一律の又は各別製作者に応じたパーミッションを設定できることをいい、「別製作者ごと」とは、一律に又はリソースの製作者の都合で(製作リソース全体又は個別リソース毎に)各別製作者へのパーミッションを設定できることをいい、「製作者ごとおよび該別の製作者ごと」とは、製作者が各自の都合で製作対象リソースに(製作リソース全体又は個別リソース毎に)対し各別製作者に応じたパーミッションを設定できることをいう。   Here, “per producer” means that the producer can set a uniform or different permission for each production target resource for the production target resource (for the whole production resource or for each individual resource). “By different producers” means that the permission to each different producer can be set uniformly or at the convenience of the producer of resources (for each production resource or for each individual resource). “For each producer” means that a producer can set a permission corresponding to each producer for the production target resource (for the whole production resource or for each individual resource) at his own convenience.

これはリソースごとに設定することができる。   This can be set for each resource.

また別の製作者とは、ドメイン単位であってもよく、カテゴリ単位であってもよく、物語等の担当製作者単位であってもよい。   Another producer may be a domain unit, a category unit, or a producer unit in charge of a story or the like.

ゲーム名の識別は番号又はFQDN(URI)で管理できる。
一般利用者にパーミッションしたときは、一般利用者が、当該ゲームタイトルおよびパーミッションされた外部ゲームタイトルの変数などをつかったスクリプトを定義でき、その移動先はディレクトリに含まれる当該発明に係るゲームだけにとどまらず、一般のHPへのジャンプや一般の曲の開始のトリガページへのサブルーチンコールであってもよい。広告を表示するトリガであってもよい。一定の文体に統一された雑応答用サブルーチン専門サイトへのサブルーチンコールがあってもよい。サブルーチンコールには参照渡しでタイトル内変数やタイトル外変数を渡すことができ、サブルーチンによる参照および更新の対象となりうる。声や効果音だけの投稿、実写だけの投稿、用語説明や解説だけの投稿もありうる。一般人の投稿に優先順位をつけるのは難しいのでランダムとすることもできる。
The identification of the game name can be managed by a number or FQDN (URI).
When permission is given to a general user, the general user can define a script that uses the variable of the game title and the permitted external game title, and the destination is only for the game according to the invention contained in the directory. It may be a subroutine call to a trigger page for jumping to a general HP or starting a general song. It may be a trigger for displaying an advertisement. There may be a subroutine call to a special site for special response subroutines that has a uniform style. Variables in the title and variables outside the title can be passed to the subroutine call by reference, and can be a reference and update target by the subroutine. Posts with only voice and sound effects, posts with live-action photos, and posts with only explanations of terms and explanations can be possible. Since it is difficult to prioritize posts from ordinary people, it can be random.

また、本発明の請求項14は、
製作者が、該製作者が製作したものとして記憶されたリソースにトリガ対象として関連づけられた提供態様制御ロジック情報からの、所定の製作者製のリソースの利用を制御できるようにした別製作者リソース利用制御手段を有すること
を特徴とする。
Further, claim 14 of the present invention provides
Another producer resource that enables the producer to control the use of the resource made by a predetermined producer from the provision mode control logic information associated as a trigger target with the resource stored as produced by the producer It is characterized by having usage control means.

別の製作者製のリソースの利用を制御:製作者の固有リソースへの提供態様制御ロジック情報の追加を原則として許したとしても、不良とわかっている別の製作者に固有のリソースや不良とわかっているリソースの提供制御(利用)をしたり、不良とわかっている別の製作者製の提供態様制御ロジック情報や不良とわかっている提供態様制御ロジック情報を直後実施したりするような、あやしいとわかっている提供態様制御ロジック情報の一部又は全部の制御を無効にする、というものである。   Control the use of resources from other producers: Even if it is in principle allowed to add control logic information to the producer's specific resources, it is possible to identify resources and defects specific to other producers that are known to be defective. Such as providing control (use) of a known resource, or immediately implementing provision mode control logic information made by another producer who is known to be defective or provision mode control logic information known to be defective, The provision mode control logic information that is known to be ambiguous is invalidated.

また、本発明の請求項15は、
製作者が、該製作者を採用した利用者からの、所定の別の製作者が製作したものとして記憶されたリソース自体の利用および又は該リソースにトリガ対象として関連づけられた提供態様制御ロジック情報の利用を制御できるようにした別製作者リソース関連ロジック情報利用制御手段を有すること
を特徴とする。
Further, claim 15 of the present invention provides
The producer uses the resource itself stored as produced by another predetermined producer from the user who has adopted the producer, and / or the provision mode control logic information associated with the resource as a trigger target It is characterized by having another producer resource related logic information use control means that can control the use.

ここで「所定の別の製作者が製作したものとして記憶されたリソース自体」には、所定の別の製作者が製作したものとして記憶された提供態様制御ロジック情報(が格納されたファイルやデータ構造)自体も含むことに留意されたい。   Here, the “resource itself stored as produced by another predetermined producer” includes a file or data storing provision mode control logic information (stored as produced by another predetermined producer) Note that this includes the structure itself.

ここで、所定の別の製作者の固有のリソースに関連づけられた提供態様制御ロジック情報とは、不良とわかっている別の製作者に固有のリソースに関連づけられた提供態様制御ロジック情報や不良とわかっているリソースに関連づけられた提供態様制御ロジック情報   Here, the provision aspect control logic information associated with a specific resource of another predetermined producer is the provision aspect control logic information associated with the resource unique to another producer known to be defective or a defect. Providing mode control logic information associated with known resources

また、本発明の請求項16は、
前記データ又は前記利用者データが、どの製作者が宣言したデータかを判別できるような形式で前記記憶手段に記憶されていることと、
どのリソースにトリガ対象として関連づけられた提供態様制御ロジック情報がどの製作者が宣言したデータを参照、更新、追加、削除又はこれらの組合せ操作できるかを定義するリソース対データパーミッション情報が前記記憶手段に記憶されていることと、
該リソース対データパーミッション情報に応じて、コンテンツ提供装置が、各リソースに関連づけられた提供態様制御ロジック情報からの、各製作者が宣言したデータへのアクセス制御を行うこと、
を特徴とする。
The sixteenth aspect of the present invention provides
The data or the user data is stored in the storage means in a format in which it is possible to determine which producer has declared the data;
Resource-to-data permission information that defines which producers can refer to, update, add, delete, or perform a combination operation on the data declared by the producer is provided in the storage means. Remembered,
In accordance with the resource-to-data permission information, the content providing device performs access control to the data declared by each producer from the provision mode control logic information associated with each resource,
It is characterized by.

ここで、「リソース対データパーミッション情報」は、リソースの個々のIDやファイル名によるパーミッションだけでなく、リソースの別の属性(例えば、リソースを製作した者として記憶された製作者、リソースのバイトサイズ、出力画面領域サイズ、出力時間等)によるパーミッションも定義することができる。
すなわち、へんなリソースに関連づけられたロジック情報からのデータアクセスを認めないというものである。
Here, “resource vs. data permission information” is not only the permission by resource ID and file name, but also another attribute of the resource (for example, the producer stored as the person who created the resource, the byte size of the resource) Permission based on output screen area size, output time, etc. can also be defined.
That is, data access from logic information associated with an unusual resource is not permitted.

提供態様制御ロジック情報を追加するリソースは、そのリソースに関連づけられた提供態様制御ロジック情報からのアクセス制御パーミッションの設定単位とすることもできる。これにより、例えば特定の不良リソースがトリガとなり物語を左右すること等を制御し、多面的で記述量の節約可能なパーミッション設定が可能になる。   The resource to which the provision mode control logic information is added may be a setting unit of access control permission from the provision mode control logic information associated with the resource. As a result, for example, it is possible to control the influence of a specific defective resource as a trigger to influence the story, etc., and to set a multi-faceted and permission-saving permission setting.

ちなみに、その前段階の制御として、提供態様制御ロジック情報により提供制御(利用)するリソースの所属ドメインや所属物語等をさらにパーミッション設定の単位とし、いわば「コントロールの飛先を制御」することで、さらに多面的で記述量の節約可能なパーミッション設定ができるようになる。   By the way, as the control in the previous stage, the domain of belonging to the resource to be provided (used) by the provision mode control logic information and the belonging story etc. are further set as the unit of permission setting, so to speak, by controlling the destination of the control, Furthermore, it becomes possible to set permissions that are multifaceted and can save the amount of description.

また、本発明の請求項17は、
前記提供態様制御ロジック情報が、該提供態様制御ロジック情報の製作者に関する情報と関連づけられて記憶されていることと、
前記データ又は前記利用者データが、どの製作者が宣言したデータかを判別できるような形式で前記記憶手段に記憶されていることと、
どの製作者製の提供態様制御ロジック情報がどの製作者が宣言したデータを参照、更新、追加、削除又はこれらの組合せ操作できるかを定義する製作者間データパーミッション情報が前記記憶手段に記憶されていることと、
該製作者間パーミッション情報に応じて、コンテンツ提供装置が、各提供態様制御ロジック情報からの、各製作者が宣言したデータへのアクセス制御を行うこと、
を特徴とする。
In addition, claim 17 of the present invention provides
The provision mode control logic information is stored in association with information relating to a producer of the provision mode control logic information;
The data or the user data is stored in the storage means in a format in which it is possible to determine which producer has declared the data;
Inter-producer data permission information that defines which producer-provided aspect control logic information can refer to, update, add, delete, or combine these data declared by which producer is stored in the storage means And
In accordance with the permission information between producers, the content providing device performs access control to the data declared by each producer from each provision mode control logic information.
It is characterized by.

各提供態様制御ロジック情報からの、各製作者が宣言したデータへのアクセス制御を行う。   Access control to the data declared by each producer from each provision mode control logic information is performed.

ここで「各製作者が宣言したデータへのアクセス制御」とは、ドメイン製の提供態様制御ロジック情報からの一括アクセス制御、ドメイン×製作者(利用者/物語/解決/論理)製の提供態様制御ロジック情報からの個別アクセス制御が可能である。ここで、利用者と物語等を同様に説明しているが、製作者に関する情報が、「ドメイン名+タイトル名+担当利用者名」となっている場合、パーミッションを3階層に渡って設定することが可能である。例えば、「ドメインA(によって追加された提供態様制御ロジック情報)からの更新は認めないが、ドメインAのタイトルB(によって追加された提供態様制御ロジック情報)からの更新は例外的に認め、さらにその例外としてドメインAのタイトルBの担当利用者C(によって追加された提供態様制御ロジック情報)からの更新は例外的に認めない、といったパーミッション設定である。   Here, "access control to data declared by each producer" means collective access control from domain-provided control mode information, domain x producer (user / story / solution / logic) provided mode Individual access control from control logic information is possible. Here, users and stories are explained in the same way, but if the information about the producer is "domain name + title name + responsible user name", the permissions are set over three levels. It is possible. For example, “Updates from domain A (providing mode control logic information added by domain A) are not allowed, but updates from domain A title B (providing mode control logic information added by domain A) are exceptionally allowed, As an exception, the permission setting is such that an update from the user C in charge of the title B of the domain A (provided mode control logic information added by) is not allowed exceptionally.

ここで、「各製作者が宣言したデータ」は、ドメインの共有データとして宣言したデータ(一般データ、利用者データ、リソースを含む)や、ドメインの製作者(利用者/物語/解決/論理)に宣言したデータ(一般データ、利用者データ、リソースを含む)を言う。   Here, “data declared by each producer” refers to data declared as shared data of the domain (including general data, user data, and resources) and domain producers (user / story / solution / logic). Data declared (including general data, user data, and resources).

パーミッション制御は、1)誰が制御するか、2)誰のアクセスを制御するか、3)どこへのアクセスを制御するか、4)どこからのアクセスを制御するか、5)どういう種類のアクセスを制御するか、6)何によって制御するか、という観点で整理できるが、この請求項の場合、1)製作者、2)他の製作者や一般利用者、3)製作者のドメイン固有のデータ(一般データ、利用者データ、リソース)やそのドメインの製作者が製作したものとして関連づけられたデータ(一般データ、利用者データ、リソース)、4)提供態様制御ロジック情報(に制御されているコンテンツ提供装置)、5)参照(提供制御(利用)も含む)、更新、追加(提供態様制御ロジック情報の追加は含まないものとすることができる)、削除又はこれらの組み合わせ、6)提供態様制御ロジック情報の製作者(や、物語等や、所属ドメイン)が誰か(/何/どこか)、となる。   Permission control is 1) who controls 2) who controls access, 3) where access is controlled, 4) where access is controlled, and 5) what kind of access is controlled. 6) It can be organized in terms of what is controlled, but in the case of this claim, 1) the producer, 2) other producers and general users, 3) domain specific data of the producer ( (General data, user data, resources) and related data (general data, user data, resources) produced by the producer of the domain, 4) provision mode control logic information (contents controlled by Device), 5) reference (including provision control (use)), update, addition (cannot include addition of provision mode control logic information), deletion, or a combination thereof Align, 6) producer of providing mode control logic information (or, stories, etc. and, belonging domain) is someone (/ what / somewhere), to become.

データを利用させない、はいってこさせないというものである    Data is not used, it is not allowed to enter

なお、このパーミッションのリストは、複数の提供態様制御ロジック情報が競合したときに、どの製作者の提供態様制御ロジックを優先させるか(あるいは実施する唯一のロジックとして選択するか)を、他人の提供態様制御ロジックを付加されるデータやリソースを管理する側である製作者サイドの嗜好(プレファレンス)として決定するためにも用いることができる。なお、この嗜好は、製作者のドメインごと、ドメインの物語等ごと、物語で使うリソース等ごとに設定することができる。  In addition, this list of permissions indicates which producer's provision mode control logic has priority (or is selected as the only logic to be implemented) provided by another person when multiple provision mode control logic information competes. The mode control logic can also be used to determine the preference (preference) on the producer side, which is the side that manages the data and resources to be added. This preference can be set for each producer's domain, for each domain story, and for each resource used in the story.

以下、ゲームの内容の編集権と選択権権についても議論をする。  In the following, we will discuss the right to edit and select the game content.

どのサイトがあるいはどのタイトルが、どのサイトをあるいはどのタイトルに対しパーミッションを与えているかどうかは、各サイトの所定のURL(http://ooo.ooo.com/wv/permission.html)を参照すれば明らかになる。パーミットしているサイトからパーミットされているかどうかは、相手のサイトの同じ/wv/permissionをみて判断することになる。   To determine which site or which title has permission for which site or which title, refer to the URL (http://ooo.ooo.com/wv/permission.html) of each site. Will become clear. Whether or not the permission is received from the site that is permitting is determined by looking at the same / wv / permission of the other site.

すなわち、ゲームの内容の参照権、追加権(参加トリガ+影響トリガ)、編集権と参加権、および対応するパーミッション権、優先表示プレファレンス権、優先適用プレファレンス権と、プレイ選択権およびプレイプレファレンス権、およびこれらに応じた専用インターフェースを備える。   In other words, the game content reference right, addition right (participation trigger + influence trigger), editing right and participation right, and corresponding permission right, priority display preference right, priority application preference right, play selection right and play right A reference right and a dedicated interface corresponding to these are provided.

制作会社には、ゲームxの設計時に他のゲームyの変数(プレイログ、クリアステージ集合、属性値集合、アイテム集合)の辞書(変数名と変数の型(どんな値が代入されうるか))を参照できるという参照権だけでなく、ゲームxの設計時に他のゲームyのシナリオスクリプト(のオープンリージョン)にゲームxへの参加トリガ(制御がゲームxに移行し、リターンで戻ること)やゲームxへの影響トリガ(ゲームxの変数の値を変えること)を追加できる追加権や、ゲームxのプレイ時に他のゲームyの変数を書き換えたりする編集権があり、参照を受けたり追加を受けたり編集を受けたりするゲームタイトルの制作会社は、それらを受けるゲームタイトルごとに、あるいはその制作会社のすべてのゲームタイトルについて一括して、それらを受けるかどうかのパーミッションを、権限を行使する側の別の制作会社ごとあるいは権限を行使するゲームタイトルごとに又は一括して設定したり、設定した上でそれらの優先順位を設定したり、他のゲームによって追加されたスクリプトを無効化したり削除したり、他人によって追加されたスクリプトの文を自分の所有文として、文(ルール)単位の優先順位設定が可能な領域へコピーして格上げすることも可能である。   The production company has a dictionary of variables (play log, clear stage set, attribute value set, item set) (variable name and variable type (what values can be assigned)) for other games y when designing game x. In addition to the reference right to be able to refer to, the game x is a scenario script (open region) of another game y at the time of design of the game x, and the participation trigger to the game x (control is transferred to the game x and returned by return) and the game x There is an additional right to add an influence trigger (changing the value of a variable of game x) and an editing right to rewrite a variable of another game y when playing the game x. The production company of the game titles that receive editing, for each game title that receives them, or all the game titles of that production company, You can set permissions for whether to receive them for each production company that exercises authority, for each game title that exercises authority, or for each game title, and to set priorities for those settings. , Invalidate or delete scripts added by other games, copy script sentences added by others as their own sentences, and copy and upgrade them to an area where priority can be set for each sentence (rule) It is also possible to do.

本発明の請求項18は、
利用者に、他の製作者が宣言した変数名および又はファイル名を開示して、該利用者製の提供態様制御ロジック情報において、該他の製作者が宣言した変数名および又はファイル名によるデータアクセスを利用可能にする他製作者製データ開示手段を備えること
を特徴とする。
Claim 18 of the present invention provides
Disclose the variable name and / or file name declared by other producers to the user, and the data by the variable name and / or file name declared by the other producers in the provision mode control logic information made by the user It is characterized by having a data disclosure means made by another manufacturer that makes access available.

ここで「他の製作者が宣言した」とは、一般のプログラミング言語において、そのモジュールの製造を担当するプログラマーが行う変数宣言、関数宣言、サブルーチン宣言や使用リソースの宣言等と同様の意味である。宣言のスコープは、別の修飾子(ドメインやフォルダ名)等と組み合わせて定義し、解釈する。   Here, “declared by other producers” means the same as variable declarations, function declarations, subroutine declarations, resource declarations, etc. made by the programmer responsible for manufacturing the module in a general programming language. . The scope of the declaration is defined and interpreted in combination with another qualifier (domain or folder name).

ここで「変数名および又はファイル名」とは、「ファイル名」が、提供態様制御ロジック情報を格納したファイルのファイル名でありその内容が単一の提供態様制御ロジック情報である場合や、ファイルに複数の提供態様ロジック情報を含んでおり、「ファイル名」がそのファイル中の特定のロジック情報の識別子を含んでおりその実体が識別子に対応する提供態様制御ロジック情報である場合(例えば、「logic_set1.html#logic1等」)も含む。   Here, “variable name and / or file name” means that the “file name” is the file name of the file storing the provision mode control logic information and the content is a single provision mode control logic information, Includes a plurality of provision mode logic information, the “file name” includes an identifier of specific logic information in the file, and the entity is the provision mode control logic information corresponding to the identifier (for example, “ logic_set1.html # logic1 etc.) ”.

したがって、「変数名および又はファイル名によるデータアクセス」とは、提供態様制御ロジック情報を格納したファイル中の唯一の/特定の/全部の提供態様制御ロジック情報に対するアクセスである場合も含む。   Therefore, “data access by variable name and / or file name” includes access to only / specific / all provision mode control logic information in a file storing provision mode control logic information.

例えば、製作者による設計中/プレイ中に他の製作者製のノード名(URI)も表示されて、流用/共有の対象となる   For example, a node name (URI) made by another producer is also displayed during designing / playing by the producer, and can be used / shared.

本発明の請求項19は、
前記他製作者製データ開示手段が、利用者に、該利用者へのコンテンツ提供のためにコンテンツ提供装置が過去にアクセスした変数名および又はファイル名を開示して該利用者製の提供態様制御ロジック情報において該変数名および又はファイル名によるデータアクセスを利用可能にすること
を特徴とする。
Claim 19 of the present invention provides
The other manufacturer-made data disclosure means discloses to the user the variable name and / or file name that the content providing apparatus has accessed in the past for providing the user with the content, and controls the user-made provision mode. Data access by the variable name and / or file name is made available in the logic information.

ここで「変数名および又はファイル名」の解釈は上記したとおりである。   Here, the interpretation of “variable name and / or file name” is as described above.

本発明の請求項20は、
利用者以外の製作者が製作した提供態様制御ロジック情報が該利用者に提供制御したリソースを、該利用者に開示して該利用者製の提供態様制御ロジック情報において利用可能にする提供済リソース開示手段を備えること
を特徴とする。
Claim 20 of the present invention provides
Provided resources for disclosing to the user the resources that are provided and controlled by the provision mode control logic information produced by the producer other than the user and making the resources available to the user in the provision mode control logic information made by the user It is characterized by comprising a disclosure means.

ここで、「提供制御した」とは、中身や値を参照して提供したものだけでなく、中身や値を変更したものや、プログラムやスクリプトとして起動したものを含む。   Here, “provided and controlled” includes not only what is provided by referring to the contents and values, but also what is changed and the contents are activated as a program or script.

ここで「リソース」の定義は、上記したとおり、コンテンツ提供装置によりアクセス可能なすべてのオブジェクトであり、大体「変数名および又はファイル名」の範囲と同じだが、固定プログラム(オペレーティングシステムのカーネルやカーネルに近いプログラム(シェル等)、一般的なツール(wc,diff,sendmail等)、Perl/PHP/JAVA(登録商標)解釈系および本発明を実施するカーネルプログラム(例えばCGI形式等)、等)までも含む点が異なる。   Here, the definition of “resource” is, as described above, all objects that can be accessed by the content providing apparatus, and is roughly the same as the range of “variable name and / or file name”. Programs (shells, etc.), general tools (wc, diff, sendmail, etc.), Perl / PHP / JAVA (registered trademark) interpretation system and kernel programs (for example, CGI format etc.) for implementing the present invention, etc. Is different.

ここで、他のゲームからの参照を許すために、変数(ノード名も含むノード履歴)を公開することになるが、その変数までの道のりをクリアしたものだけに公開するようにしてもよく、その変数名は利用者(他のゲームタイトル開発者も含む)ごとに異なる名前をつけるようにすることもできる。   Here, in order to allow reference from other games, the variable (node history including the node name) will be disclosed, but it may be disclosed only to those who have cleared the path to that variable, The variable name can be different for each user (including other game title developers).

また、一つの現象に対する効果が二重に定義されて、倍の効果が発生することを防ぐため、ロジック情報自体をHTMLで記述するようにし、ロジック情報の投稿可能な権限をもつ者から参照可能にする。   Also, in order to prevent double effects from being defined twice for one phenomenon, the logic information itself is described in HTML so that it can be referenced by those who have the authority to post logic information. To.

本発明の請求項21は、
前記提供態様制御ロジック情報が、所定の条件を充たす利用者に対してのみ所定の提供制御をするための制御条件部を有することと、
前記利用者製提供態様制御ロジック情報追加手段が、提供態様制御ロジック情報の制御条件部に、該提供態様制御ロジック情報を追加しようとしている利用者の利用者データから得られる条件を自動的に挿入すること
を特徴とする。
Claim 21 of the present invention provides
The provision mode control logic information includes a control condition unit for performing predetermined provision control only for a user who satisfies a predetermined condition;
The user-provided provision aspect control logic information adding means automatically inserts a condition obtained from user data of the user who is adding the provision aspect control logic information into the control condition part of the provision aspect control logic information. It is characterized by.

ここで、「条件を充たす利用者」とは、例えば、お金が50以上の利用者や、年齢が20以上の利用者をいう。   Here, “a user who satisfies the conditions” means, for example, a user whose money is 50 or more and a user whose age is 20 or more.

こじで、「所定の提供制御」とは、例えば、「家を買う」という選択肢の表示や、「酒を飲んだ」という結果の表示。   Here, “predetermined supply control” means, for example, display of an option “buy a house” or display of a result “drinked alcohol”.

該提供態様制御ロジック情報を追加しようとしている利用者の利用者データから得られる条件:例えば利用者が数々の試練を乗り越えて本発明によるゲームの経験値が52になっている場合は、「経験値>50」という条件を自動挿入した「If(経験値>50)Then”高度な呪文を使って逃れた”」という提供態様制御ロジック情報を生成することなどである。52という数字から50以上という条件を適当な一定のアルゴリズムにより自動的に抽出している。   Conditions obtained from user data of the user who is going to add the provision mode control logic information: For example, when the user has overcome many trials and the experience value of the game according to the present invention is 52, For example, the provision mode control logic information “If (experience value> 50) Then“ Escaped using an advanced spell ”” that automatically inserts the condition “value> 50” is generated. A condition of 50 or more from the number 52 is automatically extracted by an appropriate constant algorithm.

用途として、これは、利用者がゲームのプレイ中にも提供態様制御ロジック情報を追加できることになり、それはゲームでまさに直面している課題や環境を反映したものとすることができ、課題や環境に対する新しい解決策やその予想される結果を効率的に登録して、ゲームのシナリオとしてのアイディア網羅性を効率的に高めることができる。   As an application, this would allow the user to add provisional control logic information while playing the game, which could reflect the challenges and environment they are actually facing. Efficiently register ideas for the game and its expected results to efficiently improve the completeness of ideas as game scenarios.

また、実装として、適当な一定のアルゴリズムにより自動抽出された条件をデフォルト条件として、その提供態様制御ロジック情報を追加する利用者が、そのデフォルト値から微調整できるようにすることもできる。   Also, as an implementation, it is possible to allow a user who adds the provision mode control logic information to make a fine adjustment from the default value by using a condition automatically extracted by an appropriate constant algorithm as a default condition.

自分の履歴中の通過ノード、アイテム、属性値の集合をデフォルトの条件部として自動的に表示し、その中から必須の条件を追加者が抽出してそれぞれの閾値(例えば金貨の最低所有額)も調整できるようにし、その結果をコマンド表示の条件又はコマンド受理の条件とできるようにする。ただし、参照した変数を有するゲームタイトルへの参照がパーミッションにないときは、ワーニングがでて、パーミッションが出るまでは、無効なコマンドの追加となる。   A set of transit nodes, items, and attribute values in your history is automatically displayed as a default condition part, and additional conditions are extracted by the adder from among them, and each threshold (for example, the minimum amount of gold coins) Can be adjusted, and the result can be used as a command display condition or a command reception condition. However, when the reference to the game title having the referenced variable is not in the permission, a warning is issued and an invalid command is added until the permission is issued.

本発明の請求項22は、
従前の提供態様制御ロジック情報では定義されていない利用者入力に対する制御を追加できること
を特徴とする。
Claim 22 of the present invention provides
It is characterized in that it is possible to add control to user input that is not defined in the conventional provision mode control logic information.

ここで、「従前の提供態様制御ロジック情報では定義されていない利用者入力」とは、例えば、コンテンツ提供装置が部分コンテンツとしてインターネットアドベンチャーゲームを提供している場合、最初の制作者が想定している主人公の動作(例えば、「ドアを開ける」、「ノックする」)以外の動作(例えば、「ひらけゴマ、という」)であり、部分コンテンツとして法律診断エキスパートシステムを提供している場合、最初の制作者が想定している事件態様(例えば、「好きになった相手が15歳だが結婚したい」)以外の相談者の事件態様(例えば、「自分の飼っているペットに財産を与えたい」)等である。なお、制御条件部(IF文等)を含む場合は、条件が同一である場合にのみ定義済みとみなす、ようにすることも本発明に含める。   Here, “user input not defined in the previous provision mode control logic information” means that, for example, when the content providing apparatus provides an Internet adventure game as a partial content, the first creator assumes If it is an action other than the main character's action (for example, “open door”, “knock”) (for example, “open sesame”), and provides a legal diagnosis expert system as a partial content, Cases of consultants other than the case assumed by the producer (for example, “I want to marry the person I liked but I ’m 15 years old”) (for example, “I want to give property to my pet”) Etc. In the case where the control condition part (IF sentence or the like) is included, it is also included in the present invention that it is regarded as being defined only when the conditions are the same.

なお、同じ利用者入力に対する制御であるときは、選択肢の表示上は、集約することができる。その場合、複数の製作者をリスト形式で集約することができる。   In addition, when the control is for the same user input, the options can be aggregated on the display. In that case, a plurality of producers can be aggregated in a list format.

制御については、従前の提供態様制御ロジック情報では定義されている制御も追加できるが、同一の制御を二重におこなわないようにすることもができる。二重に行うかどうかを提供態様制御ロジック情報中で区別するようにすることができる。   As for the control, the control defined in the conventional provision mode control logic information can be added, but the same control can be prevented from being performed twice. It can be made to distinguish in the provision aspect control logic information whether or not it is performed twice.

また、本発明の請求項23は、
分散した又は分散しない記憶手段に蓄積したコンテンツをコンピュータ制御によりインターネットを介して又は介さずに利用者に提供するコンテンツ提供装置を利用したコンテンツ提供方法であって、
コンテンツ提供装置が利用者からの入力に応じてコンテンツの提供態様(提供範囲又は提供順序の少なくとも一方を含む提供態様)を制御するロジック情報である提供態様制御ロジック情報を、利用者が分散した又は分散しない記憶手段に追加できるステップを備えること
を特徴とするコンテンツ提供方法を提供する。
In addition, claim 23 of the present invention provides
A content providing method using a content providing apparatus that provides content stored in a distributed or non-distributed storage means to a user through or without using the Internet under computer control,
The distribution mode control logic information, which is logic information for controlling the content provision mode (providing mode including at least one of the provision range or the provision order) according to the input from the user, is distributed by the user. There is provided a content providing method characterized by comprising a step that can be added to storage means that are not distributed.

また、本発明の請求項24は、
分散した又は分散しない記憶手段に蓄積したコンテンツをコンピュータ制御によりインターネットを介して又は介さずに利用者に提供するコンテンツ提供装置を動作させるためのコンピュータプログラムであって、
コンテンツ提供装置が利用者からの入力に応じてコンテンツの提供態様(提供範囲又は提供順序の少なくとも一方を含む提供態様)を制御するロジック情報である提供態様制御ロジック情報を、利用者が分散した又は分散しない記憶手段に追加できる制御をコンピュータに実施させること
を特徴とするコンピュータプログラムを提供する。
In addition, claim 24 of the present invention provides
A computer program for operating a content providing apparatus that provides a user with content stored in distributed or non-distributed storage means via the Internet or not via computer control,
The distribution mode control logic information, which is logic information for controlling the content provision mode (providing mode including at least one of the provision range or the provision order) according to the input from the user, is distributed by the user. There is provided a computer program characterized by causing a computer to perform control that can be added to storage means that is not distributed.

請求項1、23または24の発明等によれば、利用者からの連続的な複数回の入力(又は一回の複雑な入力)やこれに応じた利用者への連続的なコンテンツ提供を伴うような大規模なアドベンチャーゲームやエキスパートシステムや学習ナビゲーションシステムを、分散環境やインターネットで複数利用者が協働して作ることが、容易になる。   According to the invention of claim 1, 23, or 24, it is accompanied by continuous multiple input (or one complicated input) from the user and continuous content provision to the user according to the input. Such large-scale adventure games, expert systems, and learning navigation systems can be easily created by multiple users collaborating in a distributed environment or the Internet.

請求項2の発明等によれば、コンテンツの幅や深さを「入力選択肢追加」という簡単な形式により利用者なら誰でも拡張可能であり、利用者層の想像する入力範囲やアイディアを網羅的にカバーするのに有利である。   According to the invention of claim 2, any user can extend the width and depth of the content by a simple format of “adding input choices” and comprehensively cover the input range and ideas imagined by the user group. It is advantageous to cover.

請求項3の発明等によれば、利用者入力が文脈に与える影響などを保存可能にして、その影響を将来のコンテンツ提供へ繰り越したり、処理を先延ばしにしたりすることができ、さらには、演出等の起動条件を具体的な文脈自体から切り離して整理することも可能になる。   According to the invention of claim 3, it is possible to save the influence of the user input on the context, to carry over the influence to future content provision, to postpone the processing, It is also possible to organize the activation conditions such as effects by separating them from the specific context itself.

請求項4の発明等によれば、繰り越されている影響を顕在化することができ、より具体性があり、利用者毎に詳細にカスタマイズされ、利用者ニーズ(TPO等)に適合したコンテンツ提供が可能になる。また、例えば、「あなたの年齢では今年、結婚可能です」とせずに、{利用者名=中村,今年=2007年}というデータをもとに、「中村さんの年齢では、2007年現在、結婚可能です。」などと表示して、臨場感をもたせることも可能になる。   According to the invention of claim 4 and the like, it is possible to realize the effect carried forward, provide more specific content, customized in detail for each user, and adapted to user needs (TPO, etc.) Is possible. Also, for example, instead of saying “You can get married at your age this year”, based on the data {user name = Nakamura, this year = 2007}, “Mr. Nakamura ’s age is as of 2007 It is also possible to give a sense of presence by displaying.

請求項5の発明等によれば、選択肢を選択可能な条件(例えば、変数「おにぎりがある」=True)を、データが充たしているかどうかをもとに、可能な選択肢(条件を充たしている選択肢)のみを表示したり、選択肢(例えば、「目の前のXを食べる」)中の変数部分(X)をその変数値に対応するデータの中身(例えば、「おにぎり」)で埋めた選択肢(「目の前のおにぎりを食べる」)を表示したりして、選択肢の表現能力を高め、選択肢に対する関心を高めることが可能になる。   According to the invention of claim 5, the possible choice (condition is satisfied) based on whether or not the data satisfies the condition for selecting the choice (for example, the variable “has rice ball” = True). Option), or the variable part (X) in the option (for example, “eat X in front of you”) is filled with the contents (for example, “rice ball”) corresponding to the variable value. ("Eat a rice ball in front of you") can be displayed to increase the ability to express choices and increase interest in the choices.

請求項6の発明等によれば、複数のロジック(プログラムモジュールとして分離されていること)等により入力による影響の波及を分担することができ、制御記述/制御処理の効率化とロジックのメンテナンスの容易化(分離可能性、再利用性など)をもたらす。   According to the invention of claim 6, it is possible to share the influence of the input by a plurality of logics (separated as program modules), etc., and to improve the efficiency of control description / control processing and logic maintenance. Provides ease (separability, reusability, etc.).

請求項7の発明等によれば、利用者毎の文脈の保存と繰越、繰り越された文脈の顕在化(文脈に応じたコンテンツ提供)が可能になり、利用者毎によりカスタマイズされた具体的なコンテンツ提供を(場合によっては、時間を隔てても一貫して)行うことが可能になる。   According to the invention of claim 7, it becomes possible to store and carry over the context for each user, and to reveal the carried over context (providing content according to the context), and to customize specific for each user. It is possible to provide content (in some cases, consistently over time).

請求項8の発明等によれば、他の利用者との直接・間接の相互作用(場合によっては、コミュニケーション)が可能となり、コンテンツの魅力、多様性、意外性、更新性が高まる。   According to the invention of claim 8 and the like, direct / indirect interaction (in some cases, communication) with other users is possible, and the attractiveness, diversity, unexpectedness, and renewability of the content are enhanced.

請求項9の発明等によれば、コンテンツのストリーや理論やナビゲーションのやチュートリアルの矛盾を少なくし、スパムの影響も少なくできる。また、利用者の嗜好にあったコンテンツのみに触れすくなる。   According to the invention of claim 9, it is possible to reduce content stream, theory, navigation and tutorial contradiction, and to reduce the influence of spam. Also, it becomes easier to touch only content that meets the user's preference.

請求項10の発明等によれば、利用者による製作者への評価に応じて好みの製作者による選択肢のみを採用したり、利用者が自主的に一貫したコンテンツ提供(世界観、志向、嗜好、理論や前提の一貫性など)を受けられるよう、ある程度コントロールすることを可能にする。   According to the invention of claim 10, only the choice by the preferred producer is adopted according to the evaluation of the producer by the user, or the user voluntarily provides consistent content (view of the world, orientation, preference) , The consistency of theory and assumptions, etc.).

請求項11の発明等によれば、利用者入力により、動的に(効率的に)、どの一貫した世界観等を採用するかを決定することができるようになる。   According to the eleventh aspect of the present invention, it is possible to dynamically (efficiently) determine a consistent world view or the like to be adopted by user input.

請求項12の発明等によれば、制御ロジックを、それを必要とする文脈と関連の深い、適切な粒度の適切な範囲(例えば、指定フォルダの(全サブフォルダの)全ファイルや、その個々の画像ファイル・HTMLファイル・音声ファイル、等)に手軽にひもづけて必要なタイミングで作用(実行)させることが可能になる。   According to the invention of claim 12, the control logic is applied to an appropriate range of appropriate granularity (for example, all files (in all subfolders) of the specified folder, or individual files thereof) closely related to the context in which the control logic is required. Image files, HTML files, audio files, etc.) can be easily linked and acted (executed) at the required timing.

請求項13の発明等によれば、製作者単位で、質の良い自分のコンテンツを、質の悪いコンテンツやスパムから隔離したり、自分のリソースの利用者が嗜好や世界観の全く違うコンテンツに迷い込まないようにすることができ、製作者の志向するコンテンツの雰囲気や質を守ることができる。   According to the invention of claim 13, it is possible to isolate one's own high-quality content from poor-quality content and spam on a production unit basis, or to make the content user's taste and world view completely different. You can avoid getting lost, and you can protect the atmosphere and quality of the content intended by the creator.

請求項14の発明等によれば、製作者が、より徹底して、質の悪いコンテンツや嗜好等の違うコンテンツに利用者が迷いこまないようにすることができ、コンテンツの雰囲気や質をより徹底して守ることができる。   According to the invention of claim 14, it is possible for the producer to more thoroughly prevent the user from getting lost in content with poor quality or with different tastes, and to improve the atmosphere and quality of the content. I can protect it thoroughly.

請求項15の発明等によれば、製作者が、より簡潔に手軽に、嗜好等の違うコンテンツとの融合を排除して、自分のコンテンツの雰囲気や質を守ることができる。   According to the fifteenth aspect of the invention, the producer can more easily and concisely exclude the fusion with content having different tastes and the like, and can protect the atmosphere and quality of his content.

請求項16の発明等によれば、リソースとデータを介したコンテンツ連携の選好、選択が可能になる。すなわち、一方で、データ(変数など)の製作者による、そのデータに作用するリソースの選別、そのデータが(間接的に)影響を与えるリソースの選別を可能にする。また、一方で、リソース製作者や管理者による、誰のデータにそのリソースを利用させるか(リソース利用トリガによる制御ロジックの影響等を享受させるか)というビジネス的/志向的な選好が可能になる。   According to the invention of claim 16 and the like, it is possible to select and select content cooperation through resources and data. That is, on the other hand, the creator of data (variables, etc.) enables selection of resources that affect the data and selection of resources that the data influences (indirectly). On the other hand, it becomes possible for a resource producer or administrator to make a business / oriented preference for which data is used by the resource (whether the control logic is influenced by the resource usage trigger). .

請求項17の発明等によれば、(利用者を含む)製作者間による、データ(変数など)を介した連携の、ビジネス的もしくは志向的な選好・選択・制御等が可能となる。   According to the invention of claim 17, it is possible to make business-oriented or business-oriented preference / selection / control, etc., between data producers (including users) via data (variables, etc.).

請求項18の発明等によれば、追加しようとするロジックにおいて、他の製作者が宣言/定義した変数やファイルを、参照/更新して流用することが容易になる。   According to the invention of claim 18 and the like, in the logic to be added, it becomes easy to refer / update and use the variables and files declared / defined by other producers.

請求項19の発明等によれば、正当にコンテンツを楽しんだ(/前提を理解した/教わる準備ができた)利用者(兼製作者)にのみ流用を可能とすることにより、スパマーによる無作為なスパムを抑制することが可能になる。   According to the invention of claim 19, randomization by spammers is made possible by diverting only to users (and producers) who enjoyed the contents properly (/ understand the premise / ready to learn). Spam can be suppressed.

請求項20の発明等によれば、データだけでなく、演出用の(場合によってはオリジナルの)固定プログラムファイルなども、正当な利用者が流用することを可能とする。   According to the invention of claim 20, it is possible for a legitimate user to divert not only data but also a fixed program file for production (in some cases original).

請求項21の発明等によれば、利用者の直面している文脈を(暗黙の)条件として、例えばロジック追加時にデフォルトとしてコピーして提示することにより、利用者がそのロジックにおいて追加しようと発想したイベントや演出や結果や結論等が、全く見当違いの/無関係の文脈において、むやみに/必然性を伴わずに、他の利用者等に提供されるのを防ぐことができる。   According to the invention of claim 21 and the like, the context that the user is facing is expressed as a (implicit) condition, for example, by copying and presenting it as a default when adding logic, so that the user can add in the logic. Thus, it is possible to prevent the event, performance, result, conclusion, etc. from being provided to other users without undue / inevitable necessity in a completely misplaced / unrelated context.

請求項22の発明等によれば、幅広い利用者入力(行動/質問/判断/等)への適切な/網羅的な対応が可能になる。また、利用者による早期の選択肢投稿等を促進することが可能になる。   According to the invention of claim 22, it is possible to appropriately / exclusively respond to a wide range of user inputs (behavior / question / judgment / etc.). In addition, it is possible to promote early option posting by the user.

本発明を、一般的なWEBサーバー、C言語製CGI、HTML、XML、クッキー認証技術を用いて実現した。   The present invention is realized by using a general WEB server, C language CGI, HTML, XML, and cookie authentication technology.

図1は、本発明の一実施形態のコンテンツ提供装置の全体構成を示した説明図である。
1は、本発明のコンテンツ提供装置の本実施例における全体構成である。
2は、インターネットである。
3は、本実施例のコンテンツ提供装置の中心を構成する中央管理サイトKである。この管理サイトは、本発明によるCGM的な数学教育(ナビゲーション)コンテンツも提供しており、ナビゲーションの精度や網羅性が、本発明により、日々向上している。また、コンテンツ連携を促進するため、利用者登録、利用者認証、管理者登録、投稿者登録、利用者登録を集中して行い、サイト間の認証などの手続きを簡素化している。

4A、4B、4Cは、各種のコンテンツを提供するサイトである(ただし、本発明によりコンテンツの連携がされている)。4Aは板橋区の実写映像を駆使したアドベンチャーゲームを運営しており、利用者から、板橋区の実写・音声・説明テキスト等のリソースだけでなく、ロジック情報も募集しており、利用者の多くの行動アイディア等がスクリプト(ロジック情報)として投稿され、その行動の結果としての演出や場面移動が4Aのサーバーで実行されている。場面の移動では、サイト4Bの練馬区の実写映像場面への移動がロジック情報に定義されている場合もあり、同様の移動を繰り返すことにより日本中・世界中を舞台とした大規模なアドベンチャーゲームが世界中の人々のサーバー運営や投稿によって構築される。サイト4Bではカテゴリを変えた法律診断のコンテンツも運営している。この法律診断コンテンツでは、利用者が問題となっている紛争などの情報を入力するたびに、利用者データ(利用者に固有の変数)が遷移し、適切なアドバイスや判断を示す説明テキストにたどりつくように、関連するロジック情報集合(ルールベースに近いもの)が設計・投稿されている。法律知識のカバー範囲は、本発明によるロジック情報の投稿により、日々網羅的かつ精度の高いものになっていっている。サイト4Cは、同様に法律診断システムを運営しているが得意な専門分野が異なるため、相互に利用者を得意なほうのサイトに誘導する(URL移動させる)ようにロジック情報集合が設計されている。サイト4Cは、哲学体系化コンテンツも運営しており、利用者ごとの哲学理解レベルを利用者データとして格納し、レベルに応じて適切なあたらしい知見にふれるよう誘導するロジック情報集合となっている。哲学(コンテンツ)の網羅性や誘導の効率性は、利用者からの投稿(利用者レベルに応じて適切な新しい知見に誘導できるロジック情報等の投稿)により日々向上している。
51、52、53は、利用者端末である。ただし、本発明によりその利用者がコンテンツの一部の投稿者(製作者)になっているものである。端末1(51)はサイトAの管理者(板橋アドベンチャーのメインの製作者)でありかつサイトABCの利用者でもある人の端末である。端末2(52)は、サイトBの練馬区コンテンツへのロジック情報の投稿に生きがいを見出している人の端末であり、利用者としては練馬区を中心として世界中を舞台にアドベンチャーゲームを楽しんでいる。端末3(53)は、サイトACへの投稿(ご当地移動ロジック情報や哲学ナビゲーションロジック情報の投稿)を時々たのしんでいる人の端末である。端末2を介してサイトBに投稿するロジック情報にも、サイトAの変数(たとえば変数「利用者の東武練馬駅への広告量」)を参照したり変更したりする権限がサイトAの管理者の端末1を介してパーミッションされており、サイトAの板橋区アドベンチャーと、サイトBの練馬区アドベンチャーとの間では、移動以外の相互作用(たとえば、サイトAで利用者が東武練馬駅に大量に広告を出すと、その利用者のサイトBの東武練馬付近の商売でお客さんがたくさん集まるなど)もある。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of a content providing apparatus according to an embodiment of the present invention.
Reference numeral 1 denotes an overall configuration of the content providing apparatus according to the present embodiment.
2 is the Internet.
Reference numeral 3 denotes a central management site K that constitutes the center of the content providing apparatus according to the present embodiment. This management site also provides CGM-like mathematics education (navigation) contents according to the present invention, and the accuracy and completeness of navigation are improved daily by the present invention. In order to promote content collaboration, user registration, user authentication, administrator registration, contributor registration, and user registration are concentrated, and procedures such as authentication between sites are simplified.

4A, 4B, and 4C are sites that provide various contents (however, the contents are linked according to the present invention). 4A operates an adventure game that makes full use of live video of Itabashi Ward, and recruits not only resources such as live action, audio, and explanatory text of Itabashi Ward, but also logic information. The action idea and the like are posted as a script (logic information), and the production and scene movement as a result of the action are executed by the server of 4A. In the movement of scenes, the movement to the live-action video scene of Nerima-ku of Site 4B may be defined in the logic information. By repeating the same movement, a large-scale adventure game set in Japan and around the world Is built by server operation and posting by people all over the world. Site 4B also operates content for legal diagnosis with different categories. In this legal diagnosis content, each time the user enters information such as disputes that are a problem, the user data (variables specific to the user) transitions to the explanatory text indicating appropriate advice and judgment. In this way, related logic information sets (those close to the rule base) are designed and posted. The coverage of legal knowledge is becoming comprehensive and accurate every day due to the posting of logic information according to the present invention. The site 4C operates a legal diagnosis system in the same way, but is specialized in different fields of expertise. Therefore, the logic information set is designed to guide users to the sites that are good at each other (to move the URL). Yes. The site 4C also operates philosophical systematized content, and stores a philosophy understanding level for each user as user data, and is a logic information set that guides the user to come into contact with appropriate new knowledge according to the level. The comprehensiveness of the philosophy (content) and the efficiency of guidance are improved daily by postings from users (posting of logic information etc. that can lead to appropriate new knowledge according to the user level).
51, 52 and 53 are user terminals. However, according to the present invention, the user is a partial contributor (producer) of the content. The terminal 1 (51) is a terminal of a person who is an administrator of the site A (main producer of Itabashi Adventure) and a user of the site ABC. Terminal 2 (52) is a terminal of a person who is interested in posting logic information to the content of Nerima Ward on Site B. As a user, he enjoys adventure games around the world centering on Nerima Ward. Yes. The terminal 3 (53) is a terminal of a person who sometimes enjoys posting to the site AC (posting of local movement logic information and philosophy navigation logic information). The administrator of Site A is authorized to refer to and change the variables of Site A (for example, the variable “amount of advertisement to users Tobu Nerima Station”) in the logic information posted to Site B via terminal 2 as well. Is allowed through the terminal 1 of the site, and the interaction between the Itabashi Ward Adventure at Site A and the Nerima Ward Adventure at Site B is a non-moving interaction (for example, the user at Site A has a large number of users at Tobu Nerima Station). If you advertise, there will be many customers gathering in the business near Tobu Nerima on the user's site B).

図2は、本実施例のコンテンツ提供装置の物理的構成要素の概略図である。
公知の自然法則を利用した一般的なクライアント=サーバーシステムのハードウエア構成であるが、クライアント側に投稿可能な機能がそなわっておりソフトウエアによってCGM的な動作が可能となっている点に留意されたい。また、サーバー側も複数台がインターネットを介して接続されており、ソフトウエアによっては、各サーバーコンテンツ間の協働が可能となる。
FIG. 2 is a schematic diagram of physical components of the content providing apparatus according to the present embodiment.
Although it is a general client = server system hardware configuration using a known natural law, it is noted that a function that can be posted on the client side is provided, and CGM operation is possible by software. I want. Also, a plurality of servers are connected via the Internet, and depending on the software, cooperation among server contents is possible.

図3は、本実施例のコンテンツ提供装置の論理的構成要素の概略図である。
図中、の隅括弧は、請求項の番号に対応する機能モジュール(手段)である。
どの手段がどのハードウエアで実現されるかは、技術的にはいかようにも調整できるが、本発明では、課題となるすべての手段をサーバー側の複数のCGIプログラムとHTMLファイルとXMLファイル、および、クライアント側のクッキーで実現している。クライアント側のWebブラウザからは、本発明のサーバーは、通常のCGIプログラム実行系、ないし、HTMLファイルや画像ファイルやXMLファイルやジャバスクリプトファイルやCSSファイルの配信系(ただし、クッキーの送受信も含むもの)に見える。
コンテンツ提供手段は、一般的なWebサーバーのコンテンツ提供機能のほかに、本発明のために記述されるロジック情報(スクリプト)の解釈機能を備えている。
また、記憶手段は、図示した通常のリソースのほかに、本発明に特有のリソース(製作者間で共有される変数、利用者から投稿されるロジック情報、これらに伴い意味をもってくる特有のパーミッション情報、等)をも、各種ファイル形式等(XML、HTML、TXT、CSV、RDB、等)として、適当なURIに沿って分類して記憶している。
隅括弧1は、利用者製提供態様制御ロジック情報追加手段(利用者からのロジック投稿を処理)である。ロジック情報(所定の形式文法に沿ったスクリプト=コンテンツ提供態様制御ロジック情報)は、利用者IDおよびトリガさせるリソースURIとともに、テキスト形式等により公知のPOSTメソッド等で、事前に提供したHTMLから利用者に投稿させている。
隅括弧2は、選択肢入力手段(選択肢入力形式を含むロジック情報の処理)である。HTMLに沿った公知の選択肢選択入力方式により実現している。選択肢表現の集合は、トリガされたすべてのロジック情報のうち、条件部の条件がその利用者について充足しているロジック情報の選択肢表現(変数名があれば変数値で生めた表現)の集合を採用して、動的にHTML(図4等)を生成している。また、どの製作者が制作(又は投稿)したロジック情報に由来しているかを、図4のG7の甲、乙、利用者X、利用者Yのように表示している。
隅括弧3は、データ更新ロジックの解釈手段である。データの更新ロジックの文法は、通常の手続き型言語の文法と同じである。更新するデータの特定は、URI又は変数名のみにより公知の方法により行う。
隅括弧4は、データを参照した提供制御ロジックの解釈手段である。データに応じて異なる提供制御を行う。データを手続き型言語の制御文における比較対象としたり、データを演出ルーチンの引数とすることにより実現している。
隅括弧5は、データを参照した選択肢表示ロジックの解釈手段である。ロジック情報が含む選択肢をデータに応じてを有効化/無効化できるよう本発明を実施するカーネルプログラムにプログラムされている。また、選択肢表示のための表現に変数名が含まれるときは、それを変数値でおきかえるように、同様にプログラムされている。
隅括弧6は、データを参照したデータ更新ロジックの解釈手段である。通常の手続き型言語における実現と同様に実現している。
隅括弧7は、セッション中利用者の関連データ特定手段である。通常の手続き型言語の解釈系とPROLOG(又はRDB)の処理系を公知の方法で融合してい実現している。データと利用者との関係を定義する述語に相当するテーブルが宣言されて使用される。
隅括弧8は、セッション中利用者に関連する他の利用者の関連データ特定手段である。通常の手続き型言語の解釈系とPROLOG(又はRDB)の処理系を公知の方法で融合してい実現している。利用者同士の関係を定義する述語に相当するテーブルが宣言されて使用される。
隅括弧9は、利用者が採用した製作者のロジックのみに解釈対象を限定する手段である。利用者がどの製作者を採用しているかを示すテーブルが宣言されて更新・参照される。
隅括弧10は、選択肢の製作者情報表示手段である。選択肢を含むロジック情報の製作者の情報が投稿時にあらかじめ格納されており、これを参照して、選択肢の製作者として表示している。
隅括弧11は、利用者への提供に適用済のロジックの製作者のロジックを優先する手段である。各利用者にどの製作者のロジックを適用したかの履歴を提供する毎に蓄積していっており、これをもとに優先順位を決定している。
隅括弧12−1は、ロジックを適当なリソースからのトリガ対象として関連づけて追加する機能である。リソースを統括するフォルダに、各リソースと各ロジックとを関連づけるための特殊な名前のファイルを置いておき、リソースの提供が必要になるたびに、(隅括弧12−2の)リソース提供時トリガ手段が、そのリソースを統括するフォルダのその特殊な名前のファイルを参照して、対応するロジック集合(投稿されたロジックも、もとかたあったロジックもある)を特定し、所定の優先順位でトリガすることにより実現している。なお、選択肢を含むロジックについては、選択肢形式で図4のG7のように表示し、利用者からの選択があった場合のみ、選択に対応する演出等(場面移動や、利用者変数の更新や、画像や音声やテキストの表示)を実行するようにしている。
ある。
隅括弧13は、製作者毎ロジック情報追加制御手段である。これは、そのためのパーミッションデータベース(XMLDB形式、記憶手段中)を製作者等が更新、追加手段が参照して追加の許可・不許可を実現する。
隅括弧14は、リソースにトリガされるロジック情報からの所定製作者製リソース利用を制御する手段である。同様に、そのためのパーミッションデータベース(XMLDB)を更新、参照して利用の許可・不許可を実現する。
隅括弧15は、採用利用者による所定別製作者製のリソースや関連ロジック情報の利用を制御する手段である。同様に、そのためのパーミッションデータベース(XMLDB)を更新、参照して利用の許可・不許可を実現する。
隅括弧16は、データに関するパーミッション/アクセス制御手段およびリソース対データパーミッション情報である。情報は、パーミッションデータベース(XMLDB)となっており、権限者が更新、コンテンツ提供手段が参照してアクセスの許可・不許可を実現する。
隅括弧17は、データに関するパーミッション/アクセス制御手段および製作者間データパーミッション情報である。同様に、情報は、パーミッションデータベース(XMLDB)となっており、権限者が更新、コンテンツ提供手段が参照してアクセスの許可・不許可を実現する。
隅括弧18は、他製作者製データ開示手段である。他製作者製のデータ(例えば共有変数)は、図示しない自明のデータ宣言手段(管理者や許可された利用者による宣言用XMLファイルの作成等)により宣言され、他の製作者や利用者の要求に応じてCGIプログラムが、その内容を参照して提供する。
隅括弧19は、開示を利用者へのコンテンツ提供時にアクセスしたデータに制限する手段である。利用者ごとにアクセス済のデータ名を履歴として記憶しておくことにより実現している。
隅括弧20は、提供済リソース開示手段である。利用者ごとに提供済のリソース名の履歴として記憶しておくことにより実現している。
隅括弧21は、デフォルト条件自動挿入手段である。利用者に関連するデータ(利用者の達成レベルや属性や持ち物などを示す変数および変数値の集合を、追加しようとするロジック情報の条件部にデフォルト条件としてそのまま挿入することにより実現する。その後その利用者に条件部を編集させることにより、調整も可能としてる。例えば、{レベル=5}の利用者が、{場所=西台駅交番前,持ち物=メガフォン}の状態で、”「宣伝する」なら「罰金を課される」{現金−=5000円}”というロジック情報を、西台駅交番前の画像をトリガとして関連づけて追加しようとすると、自動的に”「宣伝する」なら「罰金を課される」{現金−=5000円}/{レベル=5,場所=西台駅交番前,持ち物=メガフォン}”というロジック情報に機械変換され、その後、その利用者は、レベルはこのロジックに関係がないからとして、レベル=5を削除して、”「宣伝する」なら「罰金を課される」{現金−=5000円}/{場所=西台駅交番前,持ち物=メガフォン}”という妥当なロジック情報に調整して追加することができる。なお「宣伝する」は選択肢表現であり、「罰金を課される」は説明テキストであり、/の前の{・・・}は影響であり、/の後の{・・・}は条件部である。利用者のデータが条件部をみなさない場合は、そもそも選択肢が表示されず、図4の自由入力で入力されたとしても無視するようにコンテンツ提供手段が制御している。
隅括弧22は、定義されている利用者入力に対する制御ロジックを制限する手段である。上記の条件部が同じで選択肢表現が同じとなるようなロジック情報が関連するリソースに重複して投稿されるのを検出して制限している。リソースが関連するかどうかは、フォルダの階層関係で決定している。ただし、フォルダ配下の全部のリソースがトリガとなっているロジック情報を、一部のリソースのみをトリガとするロジック情報がオーバーライド可としている(ただし、上述した他の製作者間パーミッションなどに従った制御を行っている)。
FIG. 3 is a schematic diagram of logical components of the content providing apparatus according to the present embodiment.
The square brackets in the figure are functional modules (means) corresponding to the numbers in the claims.
Which means is realized by which hardware can be technically adjusted in any way, but in the present invention, all the means to be a problem are a plurality of server-side CGI programs, HTML files, XML files, And it is realized by the cookie on the client side. From the Web browser on the client side, the server of the present invention is a normal CGI program execution system, or an HTML file, an image file, an XML file, a Javascript file, or a CSS file distribution system (including cookie transmission / reception) )
The content providing means has a function of interpreting logic information (script) described for the present invention in addition to a general content providing function of a Web server.
In addition to the normal resources shown in the figure, the storage means includes resources specific to the present invention (variables shared among producers, logic information posted by users, and specific permission information that has meaning accompanying them). , Etc.) are also classified and stored along various URIs as various file formats (XML, HTML, TXT, CSV, RDB, etc.).
A square bracket 1 is a user-provided provision mode control logic information adding unit (processing a logic post from a user). Logic information (script according to a predetermined format grammar = content provision mode control logic information) is obtained from HTML provided in advance by a known POST method or the like in a text format together with a user ID and a resource URI to be triggered. To post.
A square bracket 2 is an option input means (processing of logic information including an option input format). This is realized by a known option selection input method in accordance with HTML. The set of choice expressions is a set of logic information choice expressions (expressions created with variable values if there are variable names) that satisfy the condition of the condition part for the user among all triggered logic information. Adopted to dynamically generate HTML (Fig. 4 etc.). Further, which producer is derived from the logic information produced (or posted) is displayed as G7, A, B, user X, and user Y in FIG.
A square bracket 3 is an interpretation means of the data update logic. The grammar of the data update logic is the same as that of a normal procedural language. The data to be updated is specified by a known method using only the URI or variable name.
The square brackets 4 are means for interpreting the provided control logic with reference to the data. Different provision control is performed according to data. This is achieved by using data as a comparison target in a procedural language control statement, or by using data as an argument of a rendering routine.
The square brackets 5 are interpretation means of option display logic that refers to data. It is programmed in a kernel program that implements the present invention so that options included in the logic information can be validated / invalidated according to data. In addition, when a variable name is included in an expression for displaying an option, it is similarly programmed so that it is replaced with a variable value.
A square bracket 6 is a data update logic interpretation unit that refers to data. It is realized in the same way as in a normal procedural language.
Square brackets 7 are related data specifying means for users during the session. A normal procedural language interpretation system and a PROLOG (or RDB) processing system are combined by a known method. A table corresponding to a predicate that defines the relationship between data and users is declared and used.
The square brackets 8 are related data specifying means for other users related to the user during the session. A normal procedural language interpretation system and a PROLOG (or RDB) processing system are combined by a known method. A table corresponding to a predicate that defines the relationship between users is declared and used.
The square brackets 9 are means for limiting the interpretation target only to the producer's logic adopted by the user. A table indicating which producer the user has adopted is declared and updated / referenced.
A square bracket 10 is an option producer information display means. Information of the producer of logic information including options is stored in advance at the time of posting, and is displayed as a producer of options with reference to this.
The square bracket 11 is a means for giving priority to the logic of the producer of the logic already applied to the provision to the user. It is accumulated every time a history of which producer's logic is applied to each user, and the priority order is determined based on this history.
The square bracket 12-1 is a function for adding logic in association with a trigger from an appropriate resource. A file having a special name for associating each resource with each logic is placed in a folder that supervises the resource, and whenever a resource needs to be provided, a resource provision trigger means (in the brackets 12-2) Refers to the specially named file in the folder that controls the resource, identifies the corresponding logic set (both posted and original logic), and triggers at a given priority It is realized by doing. Note that logic including options is displayed in the option format as shown in G7 of FIG. 4, and only when there is a selection from the user, such as effects corresponding to the selection (scene movement, update of user variables, etc. , Image, voice and text display).
is there.
Square brackets 13 are logic information addition control means for each producer. For this purpose, the permission database (in the XMLDB format, in the storage means) is updated by the producer, etc., and the addition means refers to realize additional permission / denial.
The square brackets 14 are means for controlling the use of a resource made by a predetermined producer from logic information triggered by the resource. Similarly, the permission database (XMLDB) for this purpose is updated and referenced to allow / deny usage.
The square bracket 15 is a means for controlling the use of resources and related logic information made by a predetermined different producer by the adopting user. Similarly, the permission database (XMLDB) for this purpose is updated and referenced to allow / deny usage.
Square brackets 16 are data permission / access control means and resource-to-data permission information. The information is a permission database (XMLDB), which is updated by an authorized person and referred to by content providing means to realize permission / non-permission of access.
Square brackets 17 are data permission / access control means and data permission information between producers. Similarly, the information is a permission database (XMLDB), which is updated by an authorized person and referred to by content providing means to realize permission / denial of access.
A square bracket 18 is a data disclosure unit made by another manufacturer. Data made by other producers (for example, shared variables) is declared by self-declared data declaration means (not shown) (such as creation of XML files for declarations by administrators and authorized users), and other producers and users CGI programs refer to the contents and provide them upon request.
The square brackets 19 are means for limiting the disclosure to data accessed when providing content to the user. This is realized by storing the accessed data name as a history for each user.
Square brackets 20 are provided resource disclosure means. This is realized by storing the history of resource names already provided for each user.
Square brackets 21 are default condition automatic insertion means. Data related to the user (realized by inserting a set of variables and variable values indicating the user's achievement level, attributes, belongings, etc. as the default condition into the condition part of the logic information to be added. Adjustments can be made by allowing the user to edit the condition part, for example, the user at {level = 5} is “advertise” in the state of {place = in front of Nishidai station, belongings = megaphone}. If you try to add the logic information "Cash-= 5000 yen}" in association with the image before the Nishidai station police box as a trigger, automatically "if you advertise" Is converted into logic information “{cash- = 5000 yen} / {level = 5, place = Nishidai station police box, belongings = megaphone}”, and then the user Le is irrelevant to this logic, and level = 5 is deleted. "If you advertise" you will be fined {cash- = 5000 yen} / {location = Nishidai station police box, belongings = "Megaphone}" can be adjusted and added to the appropriate logic information, where "Advertise" is an option expression, "I am fined" is an explanatory text, and {... } Is an influence, and {...} after / is a conditional part.If the user's data does not regard the conditional part, the option is not displayed in the first place, and it was input by free input in FIG. The content providing means controls so that it is ignored.
The square brackets 22 are means for limiting the control logic for the defined user input. It detects and restricts that the above condition part is the same and logic information that has the same choice expression is posted to related resources. Whether or not resources are related is determined by the hierarchical relationship of folders. However, logic information triggered by all resources under the folder can be overridden by logic information triggered only by some resources (however, control according to the above-mentioned permissions between other producers etc.) It is carried out).

図4は、本実施例のコンテンツ提供装置が提供する画面の一例としての概略図である。
これはCGIプログラムへの引数のある要求に対してHTMLとして出力されたものである。
CGIプログラムは、引数をもとに出力すべきHTMLをいったん生成し、その中のURIが示すリソースによりトリガされるべきロジック情報をリソースを含むフォルダの階層をたどりながら求めて、ロジック情報を解釈して、先に生成したHTMLの一部を書き換えることにより、選択肢の動的追加などを実現している。
G1は、利用者がそのセッション中に採用している製作者(コンテンツのタイトルや制作チーム名や投稿者を示す)である。
G2は、データ(日時等)および利用者に関連するデータ(利用者の属性等だけでなく利用者IDなどの利用者データも含んでよい)である。
G3は、画像としてのコンテンツ提供を行うためのエリア(地域実写と、イラストやCGとの合成がスクリプト(制御ロジック情報)により制御されて提供されている)である。
G4は、画像の説明としてのテキストエリア(スクリプト(制御ロジック情報)に従って表示されている)である。
G5は、利用者が採用した選択肢やロジック情報やリソースの製作者が、プレファレンスとして自動的に集計されて表示されている。
G6は、利用者が採用した選択誌やロジック情報やリソースの製作者が、同時には採用してほしくない製作者が表示されている。
G7は、利用者入力を選択肢として行うための画面(選択誌の製作者の情報が選択肢とともに表示されている)である。
FIG. 4 is a schematic diagram as an example of a screen provided by the content providing apparatus according to the present embodiment.
This is output as HTML in response to a request with an argument to the CGI program.
The CGI program once generates HTML to be output based on the argument, obtains the logic information to be triggered by the resource indicated by the URI in the folder, and interprets the logic information by tracing the hierarchy of the folder including the resource. Thus, by dynamically rewriting a part of the previously generated HTML, options are dynamically added.
G1 is a producer employed by the user during the session (indicating the title of the content, the production team name, and the contributor).
G2 is data (date and time) and data related to the user (not only user attributes but also user data such as a user ID).
G3 is an area for providing content as an image (combination of local live action and illustration or CG is provided by being controlled by a script (control logic information)).
G4 is a text area (displayed according to a script (control logic information)) as an image description.
In G5, choices adopted by the user, logic information, and resource producers are automatically aggregated and displayed as a preference.
In G6, selected magazines, logic information, and resource producers adopted by the user are displayed, and producers that the user does not want to adopt at the same time are displayed.
G7 is a screen for performing user input as an option (information of the creator of the selected magazine is displayed together with the option).

別の実施例では、ロジック情報の誘導先(ジャンプ先)が地域のECサイトや一般サイトやその他のプロトコルのゲームサイトとなっている。   In another embodiment, the logic information guide destination (jump destination) is a local EC site, a general site, or a game site of another protocol.

利用者入力に応じた動的な制御のための制御ロジック情報をCGM的に随時追加できるようにすることが有用な場面では利用可能である。例えば、CGM式アドベンチャーゲーム、CGM式ロールプレイングゲーム、CGM式法律エキスパートシステム、CGM式教育・学習システム、CGM式思想・哲学・仮説ナビゲーションシステムなどとして用いることができる。いずれの場合でも、制御ロジック情報を利用者が既存コンテンツに追加する手段を用意することができる。また、選択肢による利用者入力にも対応することが有用である。また、制御ロジック情報の記述力が、変数やファイルといったデータ(利用者に関連するデータも含む)の更新、更新したデータを参照してのコンテンツ提供/選択肢提供、更新したデータを参照してのデータ(他の利用者に関連するデータも含む)の更新、等に及ぶことが有用である。また、制御ロジック情報は、関連づけられたリソースの利用をトリガとして実行可とすることが有用である。また、製作者側になる利用者やリソースごとに、ロジック追加/ロジック実行/データ参照/リソース利用などの許可・排他ポリシーを設定可能とすることが有用である。また、ロジックの製作者情報や制御に用いる変数名等を、必要に応じて利用者や製作者に参照可能とすることが有用である。また、上記した、効率的なロジック追加の工夫も有用である。   It is possible to use it in a situation where it is useful to be able to add control logic information for dynamic control according to user input as needed in CGM. For example, it can be used as a CGM type adventure game, a CGM type role playing game, a CGM type legal expert system, a CGM type education / learning system, a CGM type idea / philosophy / hypothesis navigation system, and the like. In either case, it is possible to provide a means for the user to add control logic information to the existing content. It is also useful to support user input by options. In addition, the descriptive power of control logic information is such as updating data (including data related to users) such as variables and files, providing content / options with reference to the updated data, and referring to the updated data. It is useful to update data (including data related to other users). In addition, it is useful that the control logic information can be executed by using the associated resource as a trigger. It is also useful to be able to set permission / exclusion policies such as logic addition / logic execution / data reference / resource use for each user or resource on the producer side. In addition, it is useful to make it possible for the user and the producer to refer to the logic producer information and the variable names used for the control as necessary. In addition, the above-described device for efficiently adding logic is also useful.

本発明の一実施形態のコンテンツ提供装置の全体構成を示した説明図である。(実施例1)It is explanatory drawing which showed the whole structure of the content provision apparatus of one Embodiment of this invention. Example 1 本発明の一実施形態のコンテンツ提供装置の物理的構成要素の概略図である。(実施例1)It is the schematic of the physical component of the content provision apparatus of one Embodiment of this invention. Example 1 本発明の一実施形態のコンテンツ提供装置の論理的構成要素の概略図である。(実施例1)It is the schematic of the logical component of the content provision apparatus of one Embodiment of this invention. Example 1 本発明の一実施形態のコンテンツ提供装置が提供する画面の一例としての概略図である。(実施例1)It is the schematic as an example of the screen which the content provision apparatus of one Embodiment of this invention provides. Example 1

符号の説明Explanation of symbols

1 本発明のコンテンツ提供装置の一実施例の全体構成
2 インターネット
3 本発明のコンテンツ提供装置を構成する中央管理サイトK
4A、4B、4C 各種のコンテンツを提供するサイト(ただし、本発明によりコンテンツの連携がされている)
51、52、53 利用者端末(ただし、本発明によりその利用者がコンテンツの一部の投稿者(製作者)になっている)
G1 利用者がそのセッション中に採用している製作者(コンテンツのタイトルや制作チーム名や投稿者を示す)
G2 データ(日時等)および利用者に関連するデータ(利用者の属性等だけでなく利用者IDなどの利用者データも含んでよい)
G3 画像としてのコンテンツ提供を行うためのエリア(地域実写と、イラストやCGとの合成がスクリプト(制御ロジック情報)により制御されて提供されている)
G4 画像の説明としてのテキストエリア(スクリプト(制御ロジック情報)に従って表示されている)
G5 利用者が採用した選択肢やロジック情報やリソースの製作者が、プレファレンスとして自動的に集計されて表示されている。
G6 利用者が採用した選択誌やロジック情報やリソースの製作者が、同時には採用してほしくない製作者が表示されている。
G7 利用者入力を選択肢として行うための画面(選択誌の製作者の情報が選択肢とともに表示されている)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Overall structure of one Example of the content provision apparatus of this invention 2 Internet 3 Central management site K which comprises the content provision apparatus of this invention
4A, 4B, 4C Sites providing various contents (however, the contents are linked according to the present invention)
51, 52, 53 User terminal (however, according to the present invention, the user is a part of content creator (producer))
Producers employed by G1 users during the session (indicating the title of the content, production team name, and contributor)
G2 data (date etc.) and data related to users (not only user attributes but also user data such as user ID)
Area for providing content as G3 images (combination of local live action with illustrations and CG is provided under the control of a script (control logic information))
G4 Text area as an image description (displayed according to script (control logic information))
The choices, logic information, and resource producers adopted by G5 users are automatically aggregated and displayed as preferences.
G6 A list of selected magazines adopted by users, producers of logic information, and resources that are not desired to be adopted at the same time are displayed.
G7 Screen for performing user input as an option (information on the creator of the selected magazine is displayed along with the option)

Claims (24)

分散した又は分散しない記憶手段に蓄積したコンテンツをコンピュータ制御によりインターネットを介して又は介さずに利用者に提供するコンテンツ提供装置であって、
コンテンツ提供装置が利用者からの入力に応じてコンテンツの提供態様(提供範囲又は提供順序の少なくとも一方を含む提供態様)を制御できるようにするロジック情報である提供態様制御ロジック情報を、利用者が前記記憶手段に追加するための利用者製提供態様制御ロジック情報追加手段を備えること
を特徴とするコンテンツ提供装置。
A content providing apparatus that provides a user with content stored in distributed or non-distributed storage means via a computer controlled or not via the Internet,
The provision mode control logic information, which is logic information that enables the content provision device to control the content provision mode (a provision mode including at least one of the provision range or the provision order) in response to an input from the user, A content providing apparatus comprising: a user-provided aspect control logic information adding means for adding to the storage means.
前記入力を、利用者への選択肢表示および利用者からの選択肢受信の形式で行うための選択肢入力手段を備えること、
前記提供態様制御ロジック情報が、該選択肢表示のための情報と、該選択肢表示に対応する選択肢を利用者から受信した際にコンテンツ提供装置が該利用者に対して行うべきコンテンツ提供態様制御のロジック情報とを含むこと
を特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供装置。
Comprising an option input means for performing the input in the form of option display to the user and option reception from the user;
Content providing mode control logic to be performed by the content providing apparatus for the user when the providing mode control logic information receives the information for displaying the option and the option corresponding to the option display from the user. The content providing apparatus according to claim 1, further comprising: information.
前記提供態様制御ロジック情報が、前記記憶手段中のデータをコンテンツ提供装置が更新するよう制御できるようにするロジック情報を含むこと
を特徴とする、請求項1又は2に記載のコンテンツ提供装置。
The content providing apparatus according to claim 1, wherein the providing mode control logic information includes logic information that enables the content providing apparatus to control data in the storage unit to be updated.
前記提供態様制御ロジック情報が、前記記憶手段中のデータをコンテンツ提供装置が参照してコンテンツ提供を制御できるようにするロジック情報を含むこと
を特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
The said provision aspect control logic information contains the logic information which enables a content provision apparatus to refer to the data in the said memory | storage means, and to control content provision, The any one of Claim 1 to 3 characterized by the above-mentioned. The content providing apparatus according to 1.
前記提供態様制御ロジック情報が、前記記憶手段中のデータをコンテンツ提供装置が参照して前記選択肢表示を制御できるようにするロジック情報を含むこと
を特徴とする、請求項2および4に記載のコンテンツ提供装置。
5. The content according to claim 2, wherein the provision mode control logic information includes logic information that enables a content providing apparatus to control the option display by referring to data in the storage unit. Providing device.
前記提供態様制御ロジック情報が、前記記憶手段中のデータをコンテンツ提供装置が参照して前記記憶手段中の他のデータを更新するよう制御できるようにするロジック情報を含むこと
を特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
The provision mode control logic information includes logic information that enables a content providing apparatus to refer to data in the storage unit and control other data in the storage unit to be updated. Item 6. The content providing device according to any one of Items 1 to 5.
前記更新されるよう制御するデータおよび又は参照されるよう制御するデータが、コンテンツ提供装置に入力した利用者に関連する前記記憶手段中のデータであること
を特徴とする、請求項3から6のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
The data to be controlled to be updated and / or to be controlled to be referred to are data in the storage means related to the user input to the content providing apparatus. The content provision apparatus as described in any one.
前記提供態様制御ロジック情報が、コンテンツ提供装置に入力した利用者に関連する前記記憶手段中のデータをコンテンツ提供装置が参照して該利用者に関連する他の利用者に関連するデータを更新するためのロジック情報を含むこと
を特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
The providing mode control logic information refers to the data in the storage unit related to the user input to the content providing device, and the content providing device updates data related to other users related to the user. The content providing device according to any one of claims 1 to 7, further comprising logic information for:
前記提供態様制御ロジック情報が、該提供態様制御ロジック情報の製作者に関する情報と関連づけられて記憶され、利用者が採用した製作者に関する情報と関連づけられた提供態様制御ロジック情報のみをコンテンツ提供装置が参照して該利用者へのコンテンツ提供を行うこと
を特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
The provision mode control logic information is stored in association with information related to the producer of the provision mode control logic information, and the content providing apparatus only provides the provision mode control logic information related to the information related to the producer adopted by the user. The content providing apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the content is provided to the user by referring to the content.
前記提供態様制御ロジック情報が、該提供態様制御ロジック情報の製作者に関する情報と関連づけられて記憶され、コンテンツ提供装置が、前記利用者への選択肢表示の際に、該選択肢に対応する提供態様制御ロジック情報に関連づけられた製作者に関する情報から得られる情報を示すこと
を特徴とする、請求項2に記載のコンテンツ提供装置。
The provision mode control logic information is stored in association with information related to the producer of the provision mode control logic information, and the content provision apparatus controls the provision mode control corresponding to the option when the option is displayed to the user. The content providing apparatus according to claim 2, wherein information obtained from information about a producer associated with logic information is indicated.
前記提供態様制御ロジック情報が、該提供態様制御ロジック情報の製作者に関する情報と関連づけられて記憶され、利用者へのコンテンツ提供に適用された提供態様制御ロジック情報に関連づけられた製作者に関する情報に応じて該利用者への以降のコンテンツ提供を制御する提供態様制御ロジック情報を決定すること、
を特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
The provision mode control logic information is stored in association with information relating to the producer of the provision mode control logic information, and information relating to the producer associated with the provision mode control logic information applied to the provision of content to the user. In response, determining provision mode control logic information for controlling subsequent provision of content to the user;
The content providing device according to claim 1, wherein the content providing device is a device.
前記利用者製提供態様制御ロジック情報追加手段が、前記提供態様制御ロジック情報を、前記記憶手段中のリソースにトリガ対象として関連づけて追加することと、
該リソースの提供の際に、該リソースと関連づけて追加された提供態様制御ロジック情報をトリガするリソース提供時トリガ手段を有すること
を特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
The user-provided provision aspect control logic information adding means adds the provision aspect control logic information in association with a resource in the storage means as a trigger target; and
The resource provision time trigger means for triggering provision mode control logic information added in association with the resource when the resource is provided is characterized in that the resource provision trigger means is provided. Content providing device.
製作者が、該製作者が製作したものとして記憶されたリソースへの、トリガ対象として関連づけられる、別の製作者製の提供態様制御ロジック情報の追加を、製作者ごとおよび又は該別の製作者ごとに制御できるようにした製作者毎ロジック情報追加制御手段を有すること
を特徴とする、請求項12に記載のコンテンツ提供装置。
Each producer and / or another producer can add provision control logic information made by another producer that is associated as a trigger target to a resource that the producer has stored as produced by the producer. The content providing apparatus according to claim 12, further comprising logic information addition control means for each producer that can be controlled for each manufacturer.
製作者が、該製作者が製作したものとして記憶されたリソースにトリガ対象として関連づけられた提供態様制御ロジック情報からの、所定の製作者製のリソースの利用を制御できるようにした別製作者リソース利用制御手段を有すること
を特徴とする、請求項12又は13に記載のコンテンツ提供装置。
Another producer resource that enables the producer to control the use of the resource made by a predetermined producer from the provision mode control logic information associated as a trigger target with the resource stored as produced by the producer 14. The content providing apparatus according to claim 12 or 13, further comprising usage control means.
製作者が、該製作者を採用した利用者からの、所定の別の製作者が製作したものとして記憶されたリソース自体の利用および又は該リソースにトリガ対象として関連づけられた提供態様制御ロジック情報の利用を制御できるようにした別製作者リソース&関連ロジック情報利用制御手段を有すること
を特徴とする、請求項9に記載のコンテンツ提供装置。
The producer uses the resource itself stored as produced by another predetermined producer from the user who has adopted the producer, and / or the provision mode control logic information associated with the resource as a trigger target The content providing apparatus according to claim 9, further comprising another producer resource & related logic information usage control means that can control usage.
前記データ又は前記利用者データが、どの製作者が宣言したデータかを判別できるような形式で前記記憶手段に記憶されていることと、
どのリソースにトリガ対象として関連づけられた提供態様制御ロジック情報がどの製作者が宣言したデータを参照、更新、追加、削除又はこれらの組合せ操作できるかを定義するリソース対データパーミッション情報が前記記憶手段に記憶されていることと、
該リソース対データパーミッション情報に応じて、コンテンツ提供装置が、各リソースに関連づけられた提供態様制御ロジック情報からの、各製作者が宣言したデータへのアクセス制御を行うこと、
を特徴とする、請求項12から15のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
The data or the user data is stored in the storage means in a format in which it is possible to determine which producer has declared the data;
Resource-to-data permission information that defines which producers can refer to, update, add, delete, or perform a combination operation on the data declared by the producer is provided in the storage means. Remembered,
In accordance with the resource-to-data permission information, the content providing device performs access control to the data declared by each producer from the provision mode control logic information associated with each resource,
The content providing device according to any one of claims 12 to 15, characterized by:
前記提供態様制御ロジック情報が、該提供態様制御ロジック情報の製作者に関する情報と関連づけられて記憶されていることと、
前記データ又は前記利用者データが、どの製作者が宣言したデータかを判別できるような形式で前記記憶手段に記憶されていることと、
どの製作者製の提供態様制御ロジック情報がどの製作者が宣言したデータを参照、更新、追加、削除又はこれらの組合せ操作できるかを定義する製作者間データパーミッション情報が前記記憶手段に記憶されていることと、
該製作者間パーミッション情報に応じて、コンテンツ提供装置が、各提供態様制御ロジック情報からの、各製作者が宣言したデータへのアクセス制御を行うこと、
を特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
The provision mode control logic information is stored in association with information relating to a producer of the provision mode control logic information;
The data or the user data is stored in the storage means in a format in which it is possible to determine which producer has declared the data;
Inter-producer data permission information that defines which producer-provided aspect control logic information can refer to, update, add, delete, or combine these data declared by which producer is stored in the storage means And
In accordance with the permission information between producers, the content providing device performs access control to the data declared by each producer from each provision mode control logic information.
The content providing device according to claim 1, wherein the content providing device is a device.
利用者に、他の製作者が宣言した変数名および又はファイル名を開示して、該利用者製の提供態様制御ロジック情報において、該他の製作者が宣言した変数名および又はファイル名によるデータアクセスを利用可能にする他製作者製データ開示手段を備えること
を特徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
Disclose the variable name and / or file name declared by other producers to the user, and the data by the variable name and / or file name declared by the other producers in the provision mode control logic information made by the user The content providing device according to any one of claims 1 to 17, further comprising: a data disclosure unit made by another manufacturer that makes access available.
前記他製作者製データ開示手段が、利用者に、該利用者へのコンテンツ提供のためにコンテンツ提供装置が過去にアクセスした変数名および又はファイル名を開示して該利用者製の提供態様制御ロジック情報において該変数名および又はファイル名によるデータアクセスを利用可能にすること
を特徴とする、請求項18に記載のコンテンツ提供装置。
The other manufacturer-made data disclosure means discloses to the user the variable name and / or file name that the content providing apparatus has accessed in the past for providing the user with the content, and controls the user-made provision mode. 19. The content providing apparatus according to claim 18, wherein data access by the variable name and / or file name is made available in the logic information.
利用者以外の製作者が製作した提供態様制御ロジック情報が該利用者に提供制御したリソースを、該利用者に開示して該利用者製の提供態様制御ロジック情報において利用可能にする提供済リソース開示手段を備えること
を特徴とする、請求項1から19のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
Provided resource for disclosing to the user the resource that the provision mode control logic information produced by the producer other than the user has provided and controlled to the user, and making the resource available to the user in the provision mode control logic information made by the user The content providing device according to any one of claims 1 to 19, further comprising a disclosing unit.
前記提供態様制御ロジック情報が、所定の条件を充たす利用者に対してのみ所定の提供制御をするための制御条件部を有することと、
前記利用者製提供態様制御ロジック情報追加手段が、提供態様制御ロジック情報の制御条件部に、該提供態様制御ロジック情報を追加しようとしている利用者の利用者データから得られる条件を自動的に挿入すること
を特徴とする、請求項1から20のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
The provision mode control logic information includes a control condition unit for performing predetermined provision control only for a user who satisfies a predetermined condition;
The user-provided provision aspect control logic information adding means automatically inserts a condition obtained from user data of the user who is adding the provision aspect control logic information into the control condition part of the provision aspect control logic information. The content providing apparatus according to any one of claims 1 to 20, wherein the content providing apparatus is characterized in that:
従前の提供態様制御ロジック情報では定義されていない利用者入力に対する制御を追加できること
を特徴とする、請求項1から21のいずれか一項に記載のコンテンツ提供装置。
The content providing apparatus according to any one of claims 1 to 21, wherein a control for a user input that is not defined in the conventional provision mode control logic information can be added.
分散した又は分散しない記憶手段に蓄積したコンテンツをコンピュータ制御によりインターネットを介して又は介さずに利用者に提供するコンテンツ提供装置を利用したコンテンツ提供方法であって、
コンテンツ提供装置が利用者からの入力に応じてコンテンツの提供態様(提供範囲又は提供順序の少なくとも一方を含む提供態様)を制御するロジック情報である提供態様制御ロジック情報を、利用者が分散した又は分散しない記憶手段に追加できるステップを備えること
を特徴とするコンテンツ提供方法。
A content providing method using a content providing apparatus that provides a user with content stored in a distributed or non-distributed storage means via a computer controlled or not via the Internet,
The distribution mode control logic information, which is logic information for controlling the content provision mode (providing mode including at least one of the provision range or the provision order) according to the input from the user, is distributed by the user. A content providing method comprising a step that can be added to storage means that are not distributed.
分散した又は分散しない記憶手段に蓄積したコンテンツをコンピュータ制御によりインターネットを介して又は介さずに利用者に提供するコンテンツ提供装置を動作させるためのコンピュータプログラムであって、
コンテンツ提供装置が利用者からの入力に応じてコンテンツの提供態様(提供範囲又は提供順序の少なくとも一方を含む提供態様)を制御するロジック情報である提供態様制御ロジック情報を、利用者が分散した又は分散しない記憶手段に追加できる制御をコンピュータに実施させること
を特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program for operating a content providing apparatus that provides a user with content stored in distributed or non-distributed storage means via the Internet or not via computer control,
The distribution mode control logic information, which is logic information for controlling the content provision mode (providing mode including at least one of the provision range or the provision order) according to the input from the user, is distributed by the user. A computer program for causing a computer to perform control that can be added to storage means that is not distributed.
JP2007146350A 2007-05-31 2007-05-31 Content providing apparatus, content providing method, and computer program therefor Expired - Fee Related JP5246680B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146350A JP5246680B2 (en) 2007-05-31 2007-05-31 Content providing apparatus, content providing method, and computer program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146350A JP5246680B2 (en) 2007-05-31 2007-05-31 Content providing apparatus, content providing method, and computer program therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008299681A true JP2008299681A (en) 2008-12-11
JP5246680B2 JP5246680B2 (en) 2013-07-24

Family

ID=40173131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146350A Expired - Fee Related JP5246680B2 (en) 2007-05-31 2007-05-31 Content providing apparatus, content providing method, and computer program therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5246680B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508345A (en) * 2011-01-04 2014-04-03 トムソン ライセンシング Media asset usage data report showing corresponding content creators
KR101570987B1 (en) 2014-03-07 2015-11-23 (주)마상소프트 Uri generating device and method for changing a variable within web-game
CN114177621A (en) * 2021-12-15 2022-03-15 乐元素科技(北京)股份有限公司 Data processing method and device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6183714B2 (en) * 2014-06-13 2017-08-23 株式会社ダイフク Container lifting and lowering conveyor
JP6061206B2 (en) * 2014-06-13 2017-01-18 株式会社ダイフク Container lifting and lowering conveyor
JP6256694B2 (en) * 2014-06-13 2018-01-10 株式会社ダイフク Container lifting and lowering conveyor

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08173634A (en) * 1994-12-20 1996-07-09 Nintendo Co Ltd Data renewing game system
JP2002176638A (en) * 2000-12-07 2002-06-21 Cyberspace:Kk Data communication system and device, data communication method and recording medium
JP2003114896A (en) * 2001-10-04 2003-04-18 Fujitsu Ltd Method and device for browsing scenario structural document
JP2003157489A (en) * 2002-06-03 2003-05-30 Equos Research Co Ltd Operation control device
JP2003210826A (en) * 2002-01-25 2003-07-29 Namco Ltd Game information processing system, program and information storage medium
JP2004242200A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic device, mobile type device, and transmitting system of remote control program
JP2007026081A (en) * 2005-07-15 2007-02-01 Canon Inc Program
JP2007038011A (en) * 2005-08-02 2007-02-15 Nhn Corp System and method for on-line flash game provision, method for providing web page for performing flash game, storage medium recorded with method performing program and web server providing web page

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08173634A (en) * 1994-12-20 1996-07-09 Nintendo Co Ltd Data renewing game system
JP2002176638A (en) * 2000-12-07 2002-06-21 Cyberspace:Kk Data communication system and device, data communication method and recording medium
JP2003114896A (en) * 2001-10-04 2003-04-18 Fujitsu Ltd Method and device for browsing scenario structural document
JP2003210826A (en) * 2002-01-25 2003-07-29 Namco Ltd Game information processing system, program and information storage medium
JP2003157489A (en) * 2002-06-03 2003-05-30 Equos Research Co Ltd Operation control device
JP2004242200A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic device, mobile type device, and transmitting system of remote control program
JP2007026081A (en) * 2005-07-15 2007-02-01 Canon Inc Program
JP2007038011A (en) * 2005-08-02 2007-02-15 Nhn Corp System and method for on-line flash game provision, method for providing web page for performing flash game, storage medium recorded with method performing program and web server providing web page

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508345A (en) * 2011-01-04 2014-04-03 トムソン ライセンシング Media asset usage data report showing corresponding content creators
US9582535B2 (en) 2011-01-04 2017-02-28 Thomson Licensing Media asset usage data reporting that indicates corresponding content creator
JP2017045466A (en) * 2011-01-04 2017-03-02 トムソン ライセンシングThomson Licensing Media asset usage data reporting that indicates corresponding content creator
KR101570987B1 (en) 2014-03-07 2015-11-23 (주)마상소프트 Uri generating device and method for changing a variable within web-game
CN114177621A (en) * 2021-12-15 2022-03-15 乐元素科技(北京)股份有限公司 Data processing method and device
CN114177621B (en) * 2021-12-15 2024-03-22 乐元素科技(北京)股份有限公司 Data processing method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5246680B2 (en) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11507733B2 (en) System and methods of virtual world interaction
Du et al. Zero latency: Real-time synchronization of BIM data in virtual reality for collaborative decision-making
Schäfer Bastard culture! How user participation transforms cultural production
Guertin Digital prohibition: Piracy and authorship in new media art
JP5246680B2 (en) Content providing apparatus, content providing method, and computer program therefor
JP2018510037A (en) System and method for dynamically creating a personal storybook based on user interaction within a virtual environment
US20190302993A1 (en) Narrative arc story engine
US11727123B2 (en) Systems and methods to control access to components of virtual objects
André et al. From adaptive hypertext to personalized web companions
Garcia et al. A framework for tailorable games: toward inclusive end-user development of inclusive games
Solís-Martínez et al. VGPM: Using business process modeling for videogame modeling and code generation in multiple platforms
Engström ‘I have a different kind of brain’—a script-centric approach to interactive narratives in games
Bonillo et al. Persuasive games in interactive spaces: The hidden treasure game
Ravindran Django Design Patterns and Best Practices: Industry-standard web development techniques and solutions using Python
Swiss Unspun: key concepts for understanding the World Wide Web
Kjellström Gamifying piracy: functions and users of the Z-library
US20230059361A1 (en) Cross-franchise object substitutions for immersive media
Kudláč Transmedia Storytelling: The Many Faces of Video Games, Fluid Narratives and Winding Seriality
Sumi Anime de Blog: animation CGM for content distribution
Sacco et al. A holistic approach for semantic-based game generation
US20100131862A1 (en) method of dynamically creating complex multimedia objects
Silva et al. Providing an extension of the SCORM standard to support the educational contents project for t-Learning
Addis et al. Social Acts in Digital Environments
Zammetti Practical DWR 2 Projects
Pine Learning Blazor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100429

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees