JP2004242200A - Electronic device, mobile type device, and transmitting system of remote control program - Google Patents

Electronic device, mobile type device, and transmitting system of remote control program Download PDF

Info

Publication number
JP2004242200A
JP2004242200A JP2003031448A JP2003031448A JP2004242200A JP 2004242200 A JP2004242200 A JP 2004242200A JP 2003031448 A JP2003031448 A JP 2003031448A JP 2003031448 A JP2003031448 A JP 2003031448A JP 2004242200 A JP2004242200 A JP 2004242200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
portable device
electronic device
unit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003031448A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Fukui
崇之 福井
Masatomo Hori
雅智 堀
Toshio Sakimura
俊夫 崎村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003031448A priority Critical patent/JP2004242200A/en
Publication of JP2004242200A publication Critical patent/JP2004242200A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system capable of installing an application into a terminal device without a complicated user operation. <P>SOLUTION: The system has a device 100 and a terminal 200. The device 100 comprises an application storing unit 2 for storing a communication application which is a program of generating commands for controlling operations of the device and has a format capable of being performed thereon, and a communication unit 3 for supplying the communication application to the terminal 200. The terminal 200 comprises a communication unit 5 for transmitting commands generated by performing the communication application supplied from the device 100 to the device 100. Accordingly, an application program for controlling the device is searched on the Internet, and complicated operations such as download operations etc. can be neglected. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯型端末装置に電子機器をリモコン操作するためのアプリケーション・プログラムを組み込むシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話機や携帯情報端末(以下これらを端末と呼ぶ。)は、高機能化が進み、JAVA(R)などにより記述された所望のアプリケーション・プログラムをインターネット等からダウンロードし実行することが可能になっている。
【0003】
このような端末に対して多種多様なアプリケーション・プログラムが開発され提供されている。ユーザは端末において実行可能なアプリケーション・プログラムをインターネットサイトなどからダウンロードして実行することにより、端末に新たな機能を発揮させることができる。
【0004】
また、特許文献1〜3には、基地局からプログラマブルな無線電話機に対してプログラムを自動的にダウンロードして実行させる技術が開示されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平6−284078
【0006】
【特許文献2】
特表平9−507986
【0007】
【特許文献3】
特表平11−501179
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、アプリケーション・プログラムをダウンロードして実行可能な端末においては、ユーザは、インターネット・サイト等に大量に存在するアプリケーション・プログラムの中から特定のアプリケーションを検索し、インターネットを経由して端末にダウンロードして組み込む必要があるため、ユーザの煩雑な作業を要するという問題がある。
【0009】
また、特許文献1〜3では、無線基地局から無線電話機に対してプログラムを自動的にダウンロードして実行させることができるが、ダウンロードされるプログラムは、ユーザが起動や終了を操作するアプリケーションレベルのプログラムではなく、無線電話機のハードウェアを制御や通話やデータ通信を行うための制御プログラムであって、ユーザが起動や終了を操作するアプリケーションレベルのプログラムでは、やはりユーザの煩雑な操作作業を必要とする。
【0010】
上記課題に鑑み本発明は、ユーザの煩雑な作業を必要としないで端末装置にアプリケーションを組み込み可能なシステムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本発明の電子機器は、本電子機器と通信可能な携帯型装置をリモート・コントローラ化する電子機器であって、本電子機器の動作を制御するコマンドを生成するためのプログラムであって前記携帯型装置で実行可能な形式のプログラムを記憶する記憶手段と、前記携帯型装置に前記プログラムを供給する供給手段と、前記携帯型装置からコマンドを受信する通信手段とを備える。
【0012】
この構成によれば、本電子機器は自ら記憶するプログラムを他の携帯型装置に供給することにより、当該携帯型装置を本電子機器のリモート・コントローラにしてしまう。これによれば、当該携帯型装置のユーザは、本電子機器を制御するためのアプリケーションプログラムをインターネット上で検索してダウンロードする等の煩わしい操作から解放される。さらに、携帯電話機など個人単位で所有されている身近な携帯型装置をリモート・コントローラとして利用できるという効果がある。
【0013】
ここで、前記記憶手段は資源消費量の異なる複数種類のプログラムを記憶し、前記電子機器は、さらに、前記携帯型装置から前記携帯型装置のクラスを示す情報を受信する受信手段と、前記携帯型装置のクラスに応じて複数種類のプログラムから1つを選択する選択手段とを備え、前記供給手段は、選択されたプログラムを供給する構成としてもよい。
【0014】
この構成によれば、他の携帯型装置のクラス(例えば携帯電話機、携帯情報端末、パソコンなど)に応じたプログラムを供給する、すなわち、他の携帯型装置の資源量(表示画面の大きさや操作部のキー数や種類)に応じて最適なプログラムを供給することができる。
【0015】
また、前記記憶手段は、さらにプログラムの供給に関する条件を記憶し、前記電子機器は、さらに、本電子機器と通信可能な携帯型装置が記憶手段に記憶された条件を満たすか否かを判定する条件判定手段を備え、前記供給手段は、条件判定手段によって条件を満たすと判定された携帯型装置に対して前記プログラムを供給する構成としてもよい。
【0016】
この構成によれば、本電子機器は、全ての通信可能な携帯型装置に対して無差別にプログラムを供給することなく、条件を満たす携帯型装置、例えばユーザ所望の携帯型装置のみを対象とすることができる。
【0017】
ここで、前記電子機器は、さらに、既にプログラムを保持している携帯型装置から当該プログラムの属性を示す属性情報を取得する取得手段と、取得された属性情報に基づいて、記憶手段に記憶されたプログラムと、携帯型装置に保持されたプログラムとの類似性を判定し、判定結果に応じてプログラムを供給すべきか否かを判定する類似判定手段とを備え、前記供給手段は、類似判定手段の判定結果に従って前記プログラムを供給する構成としてもよい。
【0018】
この構成によれば、既にプログラムを保持している携帯型装置に対して類似のプログラムを供給するようにすること、あるいは、類似のプログラムを供給しないようにすることができる。例えば、携帯型装置のメモリ容量が大きい場合には供給すればよいし、携帯型装置のメモリ容量が小さい場合には供給しないようにすればよい。
【0019】
また、本発明の電子機器は、本電子機器の動作を制御するコマンドを生成するプログラムを記憶する記憶手段と、本電子機器と通信可能な携帯型装置の存在を検知する検知手段と、検知された携帯型装置にプログラムを送信する送信手段と当該携帯型装置における前記プログラムの実行によって生成されたコマンドを当該携帯型装置から受信する受信手段と、受信されたコマンドに従って本電子機器の動作を制御する制御手段とを備える構成としてもよい。
【0020】
この構成によれば、他の携帯型装置のユーザ及び本携帯型装置のユーザによる操作を必要とすることなく、本電子機器は他の携帯型装置をリモート・コントローラ化することができる。すなわち、他の携帯型装置のユーザは、本電子機器を制御するためのプログラムをインターネット上で検索してダウンロードする煩わしい操作から解放される。
【0021】
また、本発明の携帯型装置は、携帯型装置と通信可能な電子機器のリモート・コントローラになる携帯型装置であって、前記電子機器から当該電子機器の動作を制御するコマンドを生成するプログラムを取得する取得手段と、取得されたプログラムの実行により生成されたコマンドを前記電子機器に送信する送信手段とを備える。
【0022】
この構成によれば、本携帯型装置は、リモート・コントロールする対象となる電子機器自身からプログラムを取得するので、本携帯型装置のユーザは、他の電子機器を制御するためのプログラムをインターネット等において検索しダウンロードする煩わしい操作から解放される。
【0023】
ここで、前記携帯型装置は、携帯電話機、携帯情報端末、パソコンの何れかとすることができる。
この構成によれば、さらに、携帯電話機など個人単位で所有されている身近な携帯型装置をリモート・コントローラとして利用できるという効果がある。
【0024】
また、前記携帯型装置は、さらに、ユーザ操作に基づいて取得手段による取得を禁止する禁止手段を備える構成としてもよい。
この構成によれば、前記携帯型装置は、どの電子機器からも無差別にプログラムを取得することなく、ユーザ所望の電子機器からプログラムを取得することができる。
【0025】
また、前記携帯型装置は、さらに、通信可能な電子機器の存在を検知する検知手段と、複数の電子機器の存在が検知された場合に、当該複数の電子機器に順序付けを行う順序付与手段とを備え、前記取得手段は、順序付与手段によって付与された順序に従ってプログラムを取得する構成としてもよい。
【0026】
この構成によれば、取得先が複数存在する場合に、順序付けされた順に取得するので、メモリ容量に制約がある場合に順序の早い電子機器ほど確実に取得することができる。
【0027】
ここで、前記順序付与手段は、前記複数の電子機器それぞれの受信電界強度及びユーザ操作の何れかに基づいて順序付けを行う構成としてもよい。
この構成によれば、受信電界強度の順序では、本携帯型装置に近い電子機器ほど優先され、ユーザ操作による順序では、ユーザの所望する電子機器ほど確実にプログラムを取得することができる。
【0028】
また、前記携帯型装置は、さらに、取得手段により複数の電子機器からプログラムが取得された場合に、当該複数のプログラムに優先順位を付与する付与手段と、前記優先順位の高い複数のプログラムを実行する実行手段とを備え、前記送信手段は、実行手段における複数のプログラムの実行により生成されるコマンドを送信する構成としてもよい。
【0029】
この構成によれば、優先順位に従ってプログラムを実行することができる。
ここで、前記付与手段は、プログラムに対応する電子機器の受信電界強度、過去のプログラム実行履歴、プログラムに対応する電子機器の位置およびユーザ操作の何れかに基づいて優先順位を付与する構成としてもよい。
【0030】
この構成において、受信電界強度によれば近い電子機器に対応するプログラムほど優先され、過去のプログラム実行履歴では実行回数の多いものほど優先され、電子機器の位置によれば近い電子機器に対応するプログラムほど優先され、ユーザ操作によればユーザの希望通りにプログラムが優先される。
【0031】
また、前記携帯型装置は、さらに、取得済のプログラムと新たに取得しようとするプログラムとの類似性に基づいて取得すべきか否かを判定する類似判定手段を備え、前記取得手段は、類似判定手段の判定結果に従ってプログラムを取得する構成としてもよい。
【0032】
この構成によれば、既に保持しているプログラムに対して類似のプログラムを取得するようにすること、あるいは、類似のプログラムを取得しないようにすることができる。例えば、携帯型装置のメモリ容量が大きい場合には供給すればよいし、携帯型装置のメモリ容量が小さい場合には供給しないようにすればよい。
【0033】
ここで、前記携帯型装置は、さらにプログラム取得に関する条件を記憶する条件記憶手段と、本携帯型装置と通信可能な電子機器が前記条件を満たすか否かを判定する条件判定手段を備え、前記取得手段は、条件判定手段によって条件を満たすと判定された電子機器からプログラムを取得する構成としてもよい。
【0034】
この構成によれば、本携帯型装置は、全ての通信可能な電子機器から無差別にプログラムを取得することなく、条件を満たす電子機器、例えばユーザ所望の電子機器のみを対象とすることができる。
【0035】
また、本発明の電子機器におけるプログラム送信方法、そのプログラム、携帯型装置におけるプログラム取得方法、そのプログラム、電子機器と携帯型装置からなるシステム、そのシステムにおける方法についても、上記と同様の手段、作用を有する。
【0036】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における通信システムの説明図を示す。同図の通信システムでは、携帯電話機200と、DVカメラ1a、DVD録画再生機1b、エアコン1c、MD録音再生機1d、テレビ1e、扇風機1fなどの機器とからなる。
【0037】
上記機器のそれぞれ(以下、代表的に機器100と呼ぶ。)は、端末200によって実行可能な形式のアプリケーション・プログラム(以下通信アプリケーションと呼ぶ。)であって機器100自身の動作を制御するコマンドを生成する通信アプリケーションを内部に記憶しており、通信範囲内に存在する携帯電話機200に対してプログラムを送信し、携帯電話機200における当該通信アプリケーションの実行によって生成されたコマンドを受信して、受信したコマンドに従って動作する。
【0038】
携帯電話機200は、通信範囲内に存在する機器100から、通信アプリケーションを直接ダウンロードして、通信アプリケーションの実行によって、機器100のリモート・コントローラとして機能する。通信アプリケーションはJAVA(R)言語で記述されているものとする。携帯電話機200は、その代わりに、Palm(R)やPocketPC(R)などの携帯情報端末(PDA(Personal Digital assistant)とも呼ばれる)や、いわゆるパソコンであってもよい。(以下、携帯電話機200、携帯情報端末及びパソコンの何れかを代表的に端末200と呼ぶ。)。つまり、端末200は、ダウンロードにより通信アプリケーションを交換可能な実行環境を有し、JAVA(R)言語で記述された中間コードを実行する機能を有する装置である。
【0039】
図2は、機器100および端末200の主要部の構成を示すブロック図である。
同図において機器100はアプリケーション記憶部2、通信部3、組み込みアプリケーション実行部4を備える。
【0040】
アプリケーション記憶部2は、端末200において実行されるべきプログラムあって端末200をリモート・コントローラとして動作させるためのコマンドを生成する通信アプリケーション2aを記憶する。例えば、機器100がDV(Digital Video)カメラ1aである場合、通信アプリケーション2aは、端末200において実行され、端末200におけるユーザ操作に応じて録画、再生、停止、一時停止、早送りなどのコマンドを生成し、機器100に送信するためのプログラムである。
【0041】
通信部3は、端末200などとの間で通信路8を介して、通信アプリケーション2aを端末200に送信し、端末200から送信されるコマンドを受信する。ここで通信路8は、10m以内又は数10m以内を通信範囲とするBluetooth(R)と呼ばれる規格に準拠する近距離無線通信路とする。図3に、この規格による近距離無線通信の通信プロトコルの構成例を示す。この通信プロトコルは、RF帯域の変調及び復調を行うRF11b、ベースバンド信号の変調及び復調を行うベースバンド11aと、論理リンクを示すL2CAP(Logical LinkControl and Adaptation Protocol)12と、シリアルポートをエミュレーションするRFCOMM(RF Communications Protocol)13とが階層化されている。この場合、アプリケーション記憶部2に記憶された通信アプリケーション2aは、エミュレートされたシリアルポートに出力されることにより、通信部3において図3の破線で示す経路で通信路8から送信される。また、端末200からのコマンドは、通信部3において、実線で示す経路で受信される。
【0042】
組み込みアプリケーション実行部4は、機器100内部のROMに記憶された組み込みアプリケーションを実行することにより、機器100の全体の動作を制御する。特に、端末200から通信部3を介してコマンドを受信した場合には、当該コマンドに応じた動作を制御する。
【0043】
一方、端末200は、通信部5、アプリケーション実行部6、アプリケーションマネージャ7を備える。
通信部5は通信部3と同様であるので説明を省略する。ただし、上記の近距離無線通信では次の点が異なる。すなわち、通信部3は、常に問い合わせ(inquiry)送信によるデバイス検索しているのに対して、通信部5は、問い合わせが送信されているかをモニター(inquiry scan)し、その結果、問い合わせを受信した場合には応答を送信する。これは、通信範囲内の通信相手の存在を検知する手続きであり、図3に示したベースバンド11a、RF11b上で行われる。
【0044】
この後、通信部5及び通信部3は、両者間に物理リンク及び論理リンクを設定するリンク確立を行って、図3に示したプロトコルスタックを通して通信アプリケーション2aの送受信及びコマンドの送受信を行う。
【0045】
アプリケーション実行部6は、アプリケーションマネージャ7の制御の下で、機器100から通信部5を介して受信した通信アプリケーション2aを実行する。図4に、アプリケーション実行部6の構成例を示す。アプリケーション実行部6は、バーチャルマシン10として構成され、JAVA(R)言語で記述された通信アプリケーション2aを実行する。
【0046】
アプリケーションマネージャ7は、端末200のユーザ操作に従って、アプリケーション実行部6に対して通信アプリケーション2aの起動及び終了を制御する。
【0047】
図5は、端末200において通信アプリケーション2aの実行による画面表示例を示す図である。同図では、機器100としてDVカメラ1aから受信した通信アプリケーション2aを実行している例を示している。
【0048】
この画面では、数字キーのボタン画像に対応させてDVカメラ1aへの指示を示す画像を表示している。例えば、数字キー”1”のボタン画像には巻き戻し再生を示す画像が対応し、数字キー”2”のボタン画像には再生及び一時停止を示す画像が対応している。端末200のユーザによって端末200本体の実際の数字キーが押されると、それに対応するコマンドがアプリケーション実行部6から通信部5を介して機器100に送信される。これにより、端末200はDVカメラ1aのリモート・コントローラとして使用される。
【0049】
図6は、端末200及び機器100の処理フロー及び通信シーケンスを示す図である。
同図において、機器100は常に近距離無線通信における問い合わせ信号の送信(inquiry)により通信相手の探索を行っている状態にある(S1)。また、端末200は常に問い合わせ信号の待ち受け(inquiry scan)を行っている状態にある。機器100と端末200が通信範囲内にある場合は、端末200は応答信号を送信する(S2)。この問い合わせ信号及び応答信号にはアドレス情報等が含まれる。応答信号を受けた機器100は、さらに呼び出し信号(paging)を送信する(S3)。
【0050】
端末200が呼び出し信号を受信した後、機器100及び端末200は、リンク確立を行う(S11、S31)。リンク確立後、機器100は、アプリケーション記憶部2に記憶された通信アプリケーション2aを通信部3を介して送信する(S12)。
【0051】
端末200は、通信アプリケーション2aを受信する(S32)。受信された通信アプリケーション2aは、一旦記憶部(図外)に記憶され、さらにアプリケーションマネージャ7によって起動されると(S33)、アプリケーション実行部6において実行される。アプリケーション実行部6は、通信アプリケーション2aの実行中、ユーザ操作に従って(S34)コマンドを生成し通信部5を介して送信する(S35)。
【0052】
機器100は、端末200からコマンドを通信部3において受信すると(S13)、通信部3から組み込みアプリケーション実行部4にコマンドを通知し(S14)、組み込みアプリケーション実行部4によって当該コマンドに応じた動作を行うよう機器100を制御する(S15)。
【0053】
以上説明してきたように、本発明の端末及び機器からなる通信システムによれば、機器100が、通信範囲内に存在する端末200から応答を受けると、端末200に直接通信アプリケーション2aを送信する。これにより、端末200のユーザは、機器100のリモート・コントローラとして端末200を利用しようとする場合、機器100用の通信アプリケーションをインターネットや電話網から検索するという煩雑な作業を一切する必要がなくなる。例えば、携帯電話などの各個人が有している携帯型の端末装置を、テレビ、VTR(Video Tape Recorder、VCR(video cartridge [cassette] recorder)ともいう)、DVD(Digital Versatile Disc)装置などの身近な機器に対するリモコンとして、煩雑なユーザ操作を要せずに利用することができる。
【0054】
以下、上記実施の形態で示した構成の変形例について説明する。
(1)通信部3及び通信部5は規格化されている近距離無線通信を行っている構成を示したが、赤外線通信などのその他の通信方式であってもよい。
【0055】
(2)端末200及び機器100が通信部3及び通信部5以外にそれぞれ赤外線ポートを備える場合には、通信アプリケーション及びコマンドのどちらかを赤外線ポートを介して送信する構成としてもよい。
【0056】
(3)上記通信アプリケーション2aは、コマンドを生成し送信するためのプログラムであるが、この代わりにあるいはこれと共に、各種データを送受信するようにしてもよい。例えば、機器100がDVD録画再生機1bである場合には、通信アプリケーション2aは、予約録画用の録画日時やチャネルなどの予約データを生成し送信するためのプログラムとしてもよい。この場合、機器100は、予約データに従って組み込みアプリケーション実行部4が予約設定を行う構成となる。あるいは、端末200において予約データを生成した後、機器100に予約データそのものを送信しないで、端末200のアプリケーション実行部6が予約データに従って電源オンコマンド、チャネル設定コマンド、録画コマンド、停止コマンドを順次生成し送信するよう通信アプリケーション2aをプログラムしてもよい。
【0057】
(4)機器100は、図1に示した種類に限らず、図2の構成を備える機器であって、リモート・コントローラからのコマンドに従って動作を制御する電化製品であればよく、例えば、カーナビゲーション装置、風呂湯沸かし器、電話機、コンピュータ、その周辺装置など種類を問わないし、家電製品、業務用製品を含む。
【0058】
(5)アプリケーション実行部6は、バーチャルマシン10としてJAVA(R)言語で記述された中間コードレベルの通信アプリケーションを実行する例を示したが、これに限らず通信アプリケーションが他の言語で記述されたスクリプトや、中間コード、マシン語レベルのネイティブコードなどで記述されてもよく、アプリケーション実行部6が当該通信アプリケーションを実行できる環境であればよい。ネイティブコードの例として、BREW(R)に準拠するコードであってもよい
【0059】
(6)通信アプリケーションの応用例を示す。
機器100をデジタルカメラとし、端末200を携帯情報端末とした場合、端末200は、通信アプリケーションを実行することにより、機器100から画像データを順次取得するコマンドを送信するようにしてもよい。これにより、携帯情報端末は、デジタルカメラのビューワとすることができる。
【0060】
また、機器100をパソコン、端末200をカメラ付き携帯電話機とした場合、
端末200は、通信アプリケーションを実行することにより、端末200から機器100に送信した画像データを機器100内のハードディスクに書き込むことを指示するコマンドや、機器100内のハードディスクから読み出した画像データを端末200に送信することを指示するコマンドを送信するようにしてもよい。これにより、機器100とホームサーバとして、携帯電話機の画像を転送することができる。
【0061】
(実施の形態2)
上記実施の形態1では、各機器は、端末200が携帯電話機であってもPDAであってもパソコンであっても種類を問わずに共通に実行可能な1種類の通信アプリケーション2aを記憶し、当該通信アプリケーションを端末200に送信する構成を説明した。さらに、本実施の形態では、各機器が、複数種類の通信アプリケーションを記憶し、端末200の種類に応じて適切な通信アプリケーションを端末に送信する構成について説明する。
【0062】
図7は、本発明の実施の形態2における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
同図において、実施の形態1で説明した端末200及び機器100の構成(図2)と同じ構成要素には同じ符号を付してあるので、説明を省略し、以下主に異なる点を中心に説明する。
【0063】
端末200aは、端末200(図2参照)と比較して、新たに端末情報記憶部23が追加された点と、通信部5の代わりに通信部25を備える点とが異なっている。
【0064】
端末情報記憶部23は、端末200aの種類を示す端末情報24を記憶する。端末情報24は、端末200aの種類を示す情報として、端末200aが携帯電話、PDA、パソコンのどのクラスに該当するかを表す端末クラスを含む。
【0065】
通信部25は、通信部5と同様の機能に加えて、機器100aへの応答時に端末情報を送信する。
機器100aは、機器100(図2参照)と比較して、アプリケーション記憶部2が通信アプリケーション2aに加えて通信アプリケーション2b、2cを記憶している点と、新たに識別部22が追加された点とが異なる。
【0066】
通信アプリケーション2a〜2cは、機器100aの動作を制御するコマンドを生成する点では同じであるが、携帯電話クラス、PDAクラス、パソコンクラスにそれぞれ対応して端末での実行時の資源消費量が異なる。つまり、端末クラスに応じて表示画面の大きさ、メモリ容量及び処理能力等に違いがあるので、通信アプリケーション2a〜2cは、これらの違いに対応してプログラムされている。
【0067】
図8は、端末200aがPDAであって通信アプリケーション2bを実行しているときの画面表示例を示す。同図においてボタン画像b1〜b9は、機器100aがDVカメラである場合の操作ボタンを表す。表示画面はタッチパネルと一体になっている。PDA200aでは、ユーザのボタン画像へのタッチ操作を受け付け、タッチされたボタン画像に対応するコマンドが生成される。
【0068】
図9は、端末200aがノートパソコンであって通信アプリケーション2cを実行しているときの画面表示例を示す。同図において、ウィンドウW1は通信アプリケーション2cの実行により表示されたウィンドウを示し、複数のボタン画像と、画像表示ボックスw2とを含む。複数のボタン画像は、機器100aがDVカメラである場合の操作ボタンを表す。画像表示ボックスw2は、DVカメラの現在の撮影画像や、再生中の動画や、静止画を表示するための表示枠である。
【0069】
識別部22は、端末200aから通信部25を介して受信した端末情報から端末クラスを識別し、アプリケーション記憶部2に記憶された複数の通信アプリケーションから端末クラスに応じた通信アプリケーションを選択する。選択された通信アプリケーションは、通信部3を介して端末200aに送信される。
【0070】
図10は、端末200a及び機器100aの処理フロー及び通信シーケンスを示す図である。同図では、図6に示した処理フロー及び通信シーケンスに対して、同じ処理ステップには同じステップ番号を付してあるので説明を省略して、異なる点を主に説明する。図10は、図6と比較して、ステップS201、S101、S102が追加されている点が異なっている。
【0071】
端末200aは、機器100aの通信範囲内に位置し、待ちうけ(inquiry scan)時に問い合わせを受信したとき、端末情報記憶部23から端末情報24を読み出して、当該端末情報24を応答信号S2に含めて送信する(S201)。この端末情報24は、図11に示すように、リンク確立する以前の状態でベースバンド11a、RF11b上で送信される。
【0072】
機器100aは、端末200aから通信部3を介して応答S2に含まれる端末情報を受信する(S101)。さらに、リンク確立(S11)の後、機器100aは、識別部22において、端末情報24が示す端末クラスに対応する通信アプリケーションを選択する(S102)。これ以降は、図6と同様である。
【0073】
以上説明してきたように、本実施の形態における機器100a及び端末200aによれば、機器100aにおいて端末の種類に対応した複数の通信アプリケーションを予め記憶しておき、端末200aから受信した端末情報に対応する通信アプリケーションを選択する。これにより、端末200aは、携帯電話機、PDA、パソコンの何れであっても、端末200自身の表示画面の大きさや処理能力に適合した通信アプリケーションを、ユーザ操作の介在なしで利用することができる。
【0074】
以下、本実施の形態で示した構成の変形例について説明する。
(1)機器100aは、端末200aから端末情報を得られない場合や、得られた端末情報の内容が不明である場合には、識別部22は、複数の通信アプリケーションの中、最も低いクラス(携帯電話機クラス)に対応する通信アプリケーションを選択するようにすればよい。あるいは、識別部22は、低いクラスから順次の通信アプリケーションを選択して、複数の通信アプリケーションを送信するようにしてもよい。
【0075】
(2)端末情報24は、端末クラスの代わりに、端末メーカー名、機種名又は型番などでもよい。この場合、機器100は、端末メーカーに対応した通信アプリケーション、機種名に対応した通信アプリケーション、型番に対応した通信アプリケーションを予め記憶する構成とすればよい。
【0076】
(3)端末情報24は、ベースバンド11a、RF11b(図11参照)上で送信する代わりに、リンク確立した後に、RFCOMM13を介して送信する構成としてもよい。この場合、図10において、応答S2には端末情報を含める必要がなく、リンク確立(ステップS31及びS11)の後に、ステップS201及びステップS101を実行する構成とすればよい。
【0077】
(4)端末は携帯型の通信装置に限らず、例えばデスクトップ型のパソコンでもよい。この場合、各機器のリモコンとて利用できることは勿論であるが、各機器を集中管理することもできる。例えば、就寝前の各機器の電源オフ等に利用できる。
【0078】
(5)上記の複数の通信アプリケーションは、端末クラスに応じて資源消費量が異っているが、さらに、同じ端末クラスに対する異なる形式のプログラムであってもよい。例えば、JAVA(R)言語の中間コードと、端末によって異なるプロセッサのそれぞれに対するネイティブのマシン語コードと、他の言語の中間コードなどである。この場合、識別部22は、端末情報から当該端末の実行環境を判別して、それに対応する通信アプリケーションを選択する構成とすればよい。
【0079】
(6)実施の形態1に示した変形例を本実施の形態に適用してもよい。
(実施の形態3)
実施の形態2では端末が1つの機器から通信アプリケーションをダウンロードする場合の構成について説明した。さらに、本実施の形態では、複数の機器が存在する場合に、端末が複数の機器から選択的に通信アプリケーションを受信する構成について説明する。
【0080】
図12は、実施の形態3における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
同図において、実施の形態2で説明した端末200a及び機器100aの構成(図7参照)と同じ構成要素には同じ符号を付してあるので、説明を省略し、以下、主に異なる点を中心に説明する。
【0081】
図12において機器100bは、複数並存する機器のうち1つだけ図示してあり、機器100a(図7参照)と比較して、新たに機器情報記憶部31を備える点が異なる。
【0082】
機器情報記憶部31は、機器100bの種類を示す機器情報32を記憶する。機器情報32は、例えば、DVカメラ、DVD録画再生機、エアコン、MD録音再生機、テレビ、扇風機等の種類を表す情報でよい。この機器情報32は、通信部3により端末200bへ送信される。
【0083】
また、端末200bは、端末200a(図7参照)と比較して、表示部33及び操作部34を明示した点と、新たに制御部35を備える点とが異なる。
表示部33は、制御部35の制御の下で、端末200bが複数の機器100bから機器情報32を受信した場合に、どの機器から通信アプリケーションをダウンロードすべきかをユーザに問い合わせる選択メニューを表示する。図15に、端末200bが携帯電話機である場合の選択メニューの表示例を示す。同図の選択メニューでは、テレビ、DVD録画再生機、ビデオテープレコーダの3つの機器100bから機器情報32を受信した場合を示している。同図ではTV、DVD、VTRの3つ機器に対応する機器項目が表示されている。各項目は、通信アプリケーションをダウンロードするか否かを示す2つの選択項目(図中の”accept”と”refuse”)を含む。
【0084】
操作部34は、表示部33に表示された選択メニューに対するユーザ操作等を受け付ける。図15に示した選択メニューの例では、端末200bのユーザは、操作部34の十字キーの上下操作によりカーソルを上下に移動させて機器項目を指定し、さらに十字キーの左右操作によりカーソルを左右に移動させて選択項目を選択することになる。
【0085】
制御部35は、マイクロコンピュータにより構成され、端末200bが複数の機器100bから機器情報32を受信した場合に、表示部33への選択メニューの表示と、ユーザ操作により選択された結果に従って各機器からのダウンロードを制御する。
【0086】
図13及び図14は、端末200b及び複数の機器100bにおける処理フロー及び通信シーケンスを示す図である。同図では、n個の機器100bのうち機器100b1と機器100bnとを記してある。各機器100bは同じ処理フローなので機器100b1の処理フローを代表として説明する。
【0087】
機器100b1の処理フローは、実施の形態2における図10に示した機器100aの処理フローと比較して、ステップS110、S111が追加されている点が異なっている。同じステップ番号の処理は図10と同じ処理をするので説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
【0088】
機器100b1は、ステップS101において端末200bから端末情報を受信した後、機器情報記憶部31から機器情報32を読み出して、機器情報32を送信する(S110)。ここでは、機器情報32は、図10に示した呼び出し信号に含ませることにより送信される(S31)。この呼び出し信号の送信に続いて、端末200bとの間でリンク確立がなされる(S11)。
【0089】
リンク確立の後、機器100b1は、端末200からの許可/不許可信号を待ち受け(S111)、許可信号を受信した場合は、図10と同様に通信アプリケーションの選択(S102)及び送信(S12)を行い、不許可信号を受信した場合は、図10と同様に通信アプリケーションの選択及び送信を行わない。
【0090】
また、端末200bは、常に近距離無線通信における待ち受け(inquiry scan)状態にある。つまり、問い合わせ信号(S11、S12等)を送信している機器100b1、100bnなどが通信範囲内に存在するかをチェックしている。
【0091】
端末200bは、問い合わせ信号を受信した場合、それぞれの機器100b1、100bnに対して端末情報を含ませた応答信号(S21、S22)を送信する(S211)。この応答信号に対して機器100b1、100bnから呼び出し信号(S31、S32)が送信される。
【0092】
端末200bは、呼び出し信号に含まれる機器情報32を受信すると(S212)、リンク確立を行う(S213)。機器情報32の受信に際して、端末200bは受信電界強度を測定しておく。リンク確立後、端末200bは、受信した機器情報32を電界強度の順に順序つけて(S214)、表示部33に一覧表示し(S216)、通信アプリケーションをダウンロードするか否かを設定するユーザ操作を受け付ける(S217)。ここでの一覧表示は、例えば、図15に示した選択メニューとして表示される。
【0093】
さらに、端末200bは、選択メニューに対するユーザ操作によって、通信アプリケーションを受信するか受信しないか(同図の”accept”か”refuse”か)の選択が確定したとき(S217)、ループ1の処理(S218〜S222)を行う。
【0094】
ループ1の処理では、端末200bは、機器情報32を受信した機器のそれぞれを受信電界強度によって順序つけられた順に処理を行う。各機器に対する処理は同じなので、ここでは1つの機器に対する処理について説明する。
【0095】
端末200bは、機器についてのユーザ選択が通信アプリケーションを受信する(”accept”)であれば当該機器に対して”許可”を送信し、受信しない(”refuse”)であれば当該機器に対して”不許可”を送信する(S219)。ここで”許可/不許可”は、機器からの端末200bへの通信アプリケーションの送信許可/不許可を意味する。さらに、端末200bは、許可を送信した場合には(S220:yes)、当該機器からの送信される通信アプリケーションを受信し(S221)、不許可を送信した場合(S220:no)は当該機器についての処理を終える。これにより、端末200bは、ユーザが選択した機器だけから通信アプリケーションを受信することになる。
【0096】
次いで、端末200bは、受信した通信アプリケーションの中から実行すべき通信アプリケーションを選択するユーザ操作を受け付け(S223)、アプリケーションマネージャ7により選択された通信アプリケーションを起動する(S224)。起動されたアプリケーションの実行中の画面表示例は、図5、図8、図9と同様である。
【0097】
通信アプリケーションの実行中、ユーザによる通信アプリケーションの切り替え操作がなされれば(S225)、他の通信アプリケーションの選択を受け付け、コマンド操作がなされれば(S226)、当該機器に対してコマンドを送信する(S227)。
【0098】
以上説明してきたように、本実施の形態における端末200b及び機器100bによれば、例えば、家庭内において複数種類の機器が存在している場合に、端末200bのユーザは、どの機器から通信アプリケーションを受信するかを選択することができ、ユーザが希望する通信アプリケーションのみを受信することができる。
【0099】
しかも、端末200bは、受信電界強度の強い順に機器を順序付けているので、端末200bに近い機器から順に通信アプリケーションを受信している。端末200bのユーザが家庭内の自室においてダウンロードする場合には、他の居室にある機器よりも自室にある機器を優先して通信アプリケーションをダウンロードすることができる。
【0100】
以下、本実施の形態で示した構成の変形例について説明する。
(1)図13において機器情報32の送受信を、リンク確立の前に行っているが、リンク確立後に行う構成としてもよい。
【0101】
(2)図13では、ユーザ操作によって選択された通信アプリケーションだけをダウンロードしている。この代わりに、機器情報32を受信した全ての機器100bから通信アプリケーションをダウンロードしてから、ユーザ操作によって削除すべき通信アプリケーションの選択を受け付けて、選択された通信アプリケーションを削除する構成としてもよい。
また、ユーザ操作による削除すべき通信アプリケーションの選択の受付と、選択された通信アプリケーションの削除とは、事後的にいつでも行ってもよい。
【0102】
(3)図13では、ユーザ操作によって選択された通信アプリケーションだけをダウンロードしている。ユーザ操作による選択を受け付ける代わりに、受信電界強度の強い順に予め定められた個数の通信アプリケーションをダウンロードする構成としてもよい。予め定められた個数は、ユーザ設定としてもよいし、端末200bの空きメモリ容量に依存して動的に定めてもよい。
【0103】
(4)図14における通信アプリケーションの受信において、空きメモリ容量が不足した場合には、ダウンロードを中止してもよいし、ダウンロード済の他の通信アプリケーションを削除してメモリ容量を確保してダウンロードするよう構成してもよい。
【0104】
(5)実施の形態1及び2に示した変形例を本実施の形態に適用してもよい。
(実施の形態4)
本実施の形態では、端末が既にユーザ所望の通信アプリケーションをダウンロードしているなど、ダウンロードする必要がない場合に、ダウンロードを禁止する構成について説明する。
【0105】
図16は、実施の形態4における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
同図において、実施の形態3で説明した端末200b及び機器100bの構成(図12参照)と同じ構成要素には同じ符号を付してあるので、説明を省略し、以下、主に異なる点を中心に説明する。
【0106】
図16において端末200cは、端末200b(図12参照)と比較して、端末情報記憶部23の代わりに記憶部41を、制御部35の代わりに制御部43を備える点が異なっている。
【0107】
記憶部41は、端末情報24と禁止フラグ42とを記憶する。端末情報24は既に説明したので省略する。禁止フラグ42は、ユーザ操作により設定され、機器からのダウンロードを禁止するか否かを示す。
【0108】
制御部43は、制御部35のなす機能に加えて、禁止フラグ42の設定と、ダウンロードの禁止とを制御する。
禁止フラグの設定については、制御部43は、図17に示すような、ダウンロードを禁止するか否かをユーザに問うメニュー表示を表示部33に表示させ、ユーザ操作に従って禁止フラグ42の値を設定する。図17の表示例では、ユーザは、十字ボタンの上下によりダウンロードを”禁止する””禁止しない”を選択し、確定キーにより確定させることになる。制御部43は、確定キーの押下時に”禁止する”が選択されている場合は、禁止フラグ42を”1”に設定し、”禁止しない”が選択されている場合は、禁止フラグ42を”0”に設定する。
【0109】
禁止フラグ42が”1”である場合、制御部43は、機器から送信される問い合わせ信号の待ち受け(つまりinquiry scan)を禁止するよう通信部5を制御する。その結果、図13に示した問い合わせ信号S11、S12は通信部5に受信されないので、ステップS211の応答信号の送信を含めて以降の処理は実行されない。その結果、端末200cにおける、機器からのダウンロードは禁止されることになる。ただし、禁止されている場合でも制御部43は、ダウンロード済の通信アプリケーションを起動するユーザ操作を受け付ける。
【0110】
以上説明してきたように、本実施の形態における端末200cは、ユーザ設定に従って機器からの通信アプリケーションのダウンロードを禁止することができるので、既にユーザが所望する通信アプリケーションがダウンロード済である場合などに有用である。また、ダウンロードの禁止及び禁止解除はユーザ操作によって簡単に行うことができるので、必要に応じて他の通信アプリケーションのダウンロードを行うこともできる。
【0111】
以下、本実施の形態で示した構成の変形例について説明する。
(1)制御部43は、禁止フラグが”1”である場合に通信部5の待ち受けを禁止している。この待ち受けの禁止の代わりに、(a)応答信号の送信(図13におけるS211)、(b)呼び出し信号の破棄(同S212)、(c)リンク確立の禁止(同213)、(d)許可/不許可信号の送信の禁止(図14におけるS219)の何れか制御する構成としてもよい。許可/不許可信号の送信の禁止を制御する場合には、ユーザ選択(図13のS216、S217)を受けた後なので、ユーザが当惑しないように、ダウンロード禁止に設定されている旨を表示する等の警告をすることが望ましい。
【0112】
(2)禁止フラグ42により制御部43は全ての機器からのダウンロードを一括して禁止するが、機器毎に個別に禁止するようにしてもよい。この場合の構成例を説明する。記憶部41は、禁止フラグを機器個別に記憶する。禁止フラグのユーザ設定については、図17のメニュー表示で行うのではなく、図15に示した選択メニューにおいて、”accept””refuse”という項目に加えて”禁止”という項目を追加し、図13のS216においてユーザ設定を受け付ける。禁止の制御については、制御部43は、待ち受けを禁止しないで、図14のS219において”禁止”の場合も不許可信号を送信するように構成すればよい。
【0113】
さらに、この場合の禁止の制御については、禁止フラグが”1”と設定されている機器に対して上記(1)の(a)(b)(c)の何れかにより制御してもよい。
【0114】
(3)実施の形態1、2及び3に示した変形例を本実施の形態に適用してもよい。
【0115】
(実施の形態5)
実施の形態4では、端末においてダウンロードを禁止する構成について説明した。これに加えて、本実施の形態では、端末においてダウンロードを許可する機器グループを設定し、グループメンバーの機器からダウンロードする構成について説明する。
【0116】
図18は、実施の形態5における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
同図において、実施の形態4で説明した端末200c及び機器100bの構成(図16参照)と同じ構成要素には同じ符号を付してあるので、説明を省略し、以下、主に異なる点を中心に説明する。
【0117】
図18において、端末200dは、端末200c(図16参照)と比較して、記憶部41が端末情報24、禁止フラグ42に加えてグループ情報52を記憶する点と、制御部43の代わりに制御部53を備える点とが異なる。
【0118】
グループ情報52は、通信アプリケーションのダウンロードを許可する機器をメンバーとするグループを表す情報である。
図19は、グループ情報の一例を示す。同図において、グループ情報52は、機器情報、G1フラグ、G2フラグ及びDLフラグを機器毎に対応させている。
【0119】
ここで、機器情報は当該機器のクラス等を示す。例えば、同図の”テレビ−P22”という機器情報は、”クラス−型番”を表している。
G1フラグは、ユーザ操作により設定され、当該機器がグループ1のメンバーであるか否かを示す。同図では”テレビ−P33”、”DVD−LA9”、”STB−BB55”という3つの機器がグループ1のメンバーであることを示す。同様にG2フラグは、グループ2のメンバーであるか否かを示す。同図では”テレビ−P22”、”VTR−VV22”という2つの機器がグループ2のメンバーであることを示す。
【0120】
同図では、2つのグループを示すG1、G2フラグを記してあるが、グループ数についてはユーザにより任意に設定してもよい。複数のグループが設定されている場合、ユーザに選択された何れかのグループが有効であり、有効なグループ内のメンバー機器の通信アプリケーションのダウンロードが許可される。ただし、禁止フラグ42が”1”(禁止)に設定されている場合には、G1、G2フラグに関わりなくダウンロードが禁止される。
【0121】
DLフラグは、当該機器の通信アプリケーションをダウンロード済であるか否かを示す。
制御部53は、グループ情報52の生成及び更新と、グループ情報52に示されるグループのメンバー機器からの通信アプリケーションをダウンロードする制御とを行う。
【0122】
図20は、制御部53によるグループ情報を生成する処理を示すフローチャートである。同図の処理は、制御部53によって、図13に示したステップS215〜S217の代わりに実行され、同図中の端末における他のステップについては同様に実行される。
【0123】
すなわち端末200dは、受信した機器情報の順序付け(図13中のS214参照)の後、図20に示す処理を行う。同図において端末200dは、受信した機器情報を受信電界強度の順に一覧表示すると共に、機器毎にグループのメンバーとして指定するか否かを受け付ける操作メニューを表示部33に表示させ(S315)、ユーザ操作を受け付ける(S316)。操作メニューの一例を図22に示す。同図では機器情報を受信した各機器について”G1”、”G2”、”refuse”という選択項目が表示されている。”G1”又は”G2”の選択はグループ1又は2への追加/変更を、”refuse”はどのグループにも属させないことを意味する。
【0124】
例えば、端末200dが、機器情報を初めて受信した場合には、図19に示すグループ情報が存在しない状態にある。制御部53は、図22のような操作メニューに対するユーザ操作に従って新たなグループ情報を生成する。さらに、制御部53は、ダウンロードの対象とすべき機器のグループの選択を受付、選択されたグループを示すデータを生成し記憶部41に格納する。
【0125】
また、端末200dが、以前に機器情報を受信している場合には、既にグループ情報が存在している状態にある。上記のグループ情報生成処理において、ユーザ操作に従って制御部53は、グループ情報を更新し、上記選択を変更することができる。
【0126】
図21は、制御部53による通信アプリケーションのダウンロード処理を示すフローチャートである。同図の処理は、図14に示したステップS218〜S222の代わりに実行され、同図中の端末における他のステップについては同様に処理される。また、図21の処理は図20中のA1に後続する処理でもある。
【0127】
グループ情報が確定した後、制御部53は、図21に示すループ1Aの処理において、S319〜S223を機器毎に行う。すなわち、制御部53は、グループ情報を参照して、処理対象となる機器が選択されたグループに属するメンバーであって(S319:yes)、その機器の通信アプリケーションがダウンロード済でなければ(S320:no)、許可信号を送信し(S321)、当該機器から通信アプリケーションを受信する(S323)。通信アプリケーションを受信後に、制御部53は当該機器のDLフラグを”1”にセットする。
【0128】
また、処理対象となる機器が選択されたグループに属するメンバーでなく(S319:no)、または、その機器の通信アプリケーションがダウンロード済であれば(S320:yes)、不許可信号を送信する(S322)。
【0129】
これにより、端末200dは、選択されたグループに属するメンバーである機器のみから通信アプリケーションをダウンロードすることになる。図19に示したグルー情報の例では、グループ2が選択され、そのメンバーである”テレビ−P22”及び”VTR−VV22”の通信アプリケーションがダウンロードされた結果を示している。
【0130】
以上説明してきたように本実施の形態における端末によれば、ユーザ操作により設定及び選択されたグループに属する機器以外の機器から通信アプリケーションをダウンロードしないので、ユーザが所望する機器のみを対象として通信アプリケーションをダウンロードすることができる。
【0131】
例えば、グループ1をユーザ宅の1階にある機器をメンバーとすれば、2階の機器からダウンロードしないので、メモリ容量とダウンロード時間を節約することができる。さらに、2階にある機器をメンバーとするグループ2を追加すれば、選択を切り替えることにより、所望するグループのみからダウンロードすることができる。
【0132】
また、グループ内の機器から通信アプリケーションをダウンロードした後に禁止フラグを”禁止”に設定することにより待ち受け(inquiry scan)を禁止しておけば、端末200dの通信部5による電力消費を低減させることができる。
【0133】
以下、本実施の形態で示した構成の変形例について説明する。
(1)図20に示したグループ情報の生成及び更新は、機器情報を受信した後に行っているが、ユーザ操作に応じてどのタイミングで行ってもよい。
【0134】
(2)グループ情報52においてグループメンバーを削除され(G1フラグ、G2フラグの何れかを”1”から”0”に変更され)、グループから除外された機器の通信アプリケーションがダウンロード済である場合、当該通信を削除するようにしてもよい。または、当該通信アプリケーションを端末の空きメモリ容量(あるいは空きメモリ容量の割合)が予め定めたしきい値よりも少なくなった場合に削除するようにしてもよい。これらは、端末のクラスやメモリ容量(あるいはハードディスク等の補助記憶の有無)に応じて定めればよい。さらに、端末がPDAクラス、パソコンクラスであれば、削除しないで記憶部に残しておいてもよい。
【0135】
(3)グループ情報52において複数のグループが設定されていて、選択されていないグループに属する機器の通信アプリケーションが既にダウンロードされている場合も、上記(2)と同様に削除してもよい。または空きメモリ容量に応じて削除してもよい。
【0136】
(4)グループ情報52におけるG1、G2フラグは制御部53によってダウンロードの許可/不許可に用いられているが、その代わりに、あるいはそれに加えて、通信アプリケーションの起動を許可/不許可するために用いてもよい。その場合、アプリケーションマネージャ7によってグループ情報52を参照し、G1フラグまたはG2フラグに応じて起動を制御する構成とすればよい。さらに、起動しない場合には、ユーザにその旨を警告する構成としてもよい。
【0137】
(5)実施の形態1から4に示した変形例を本実施の形態に適用してもよい。
(実施の形態6)
上記各実施の形態では端末において同時に実行する通信アプリケーション数が1つである場合を説明したが、本実施の形態では、異なる機器に対応する複数の通信アプリケーションを選択して同時に実行する構成について説明する。
【0138】
図23は、実施の形態6における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
同図において、実施の形態5で説明した端末200d及び機器100bの構成(図18参照)と同じ構成要素には同じ符号を付してあるので、説明を省略し、以下、主に異なる点を中心に説明する。
【0139】
図23において端末200eは、端末200d(図18参照)と比較して、記憶部41がさらに履歴情報62を記憶する点と、アプリケーションマネージャ7の代わりにアプリケーションマネージャ61を備える点とが異なる。
【0140】
履歴情報62は、端末200eにダウンロード済の通信アプリケーションについての過去の使用回数、使用時間帯、使用場所などを示す情報である。図24に履歴情報の一例を示す。同図のように履歴情報62は、ダウンロード済の通信アプリケーション毎に、機器情報、回数、時間帯、使用場所を含む情報である。ここで、機器情報は機器クラス−型番を、回数は当該通信アプリケーションの過去の実行回数を、時間帯は前回実行された時間帯を示す。図中の時間帯AからDは0時〜6時、6時〜12時、12時〜18時、18時〜24時を意味する。使用場所は、前回実行されたときの端末の場所を示す。図中のpos1、pos2、・・・は、端末に備えられたGPS(Global Positioning System)部(図外)から得られた位置情報である。この使用場所はGPSの精度にも依るが機器が設置されている場所を間接的に意味する。
【0141】
アプリケーションマネージャ61は、通信アプリケーションを起動する場合に、ユーザ操作又は履歴情報62に基づいて複数の通信アプリケーションを選択し、
アプリケーション実行部6に対して当該複数の通信アプリケーションの起動、実行及び終了を制御する。また、アプリケーションマネージャ61は、複数アプリの通信ケーションの起動及び実行中に、各通信アプリケーションに端末200eの資源を割り当てる処理を行う。ここで、資源とは端末200eのメモリ以外に、表示部33の表示画面や操作部34の操作部をもいう。
【0142】
これにより、アプリケーション実行部6は、アプリケーションマネージャ61に割り当てられた資源を用いて複数の通信アプリケーションを同時に実行する。
図26は、端末200eが携帯電話機である場合の、同時に実行中の3つの通信アプリケーションによる表示例を示す。同図では、端末200eの表示画面W100には、3つの機器100bがテレビ、DVD、エアコンである場合の、各通信アプリケーションに対応するウィンドウW101、W111、W121が表示されている。ウィンドウW101中の3つの表示項目は端末200e下部の数字キー1、2、3に対応している。同様に、ウィンドウW111は数字キー4、5,6に、ウィンドウW121は数字キー7、8,9に対応している。
【0143】
ウィンドウW101の3つの表示項目は、テレビの電源ボタン、チャネルアップボタン、チャネルダウンボタンを表している。端末200eのユーザは数字キー1の押下によりテレビの電源をオン/オフし、数字キー2、3によりチャネルアップ、ダウンを操作することになる。さらに、W101が選択された状態で端末200e下部の十字キーの左又は右ボタンが押下されると、ウィンドウW101→102→103の順に(又はその逆順に)表示項目が更新される。ウィンドウW111、121についても同様である。
【0144】
この例では、端末200eが携帯電話クラスである場合に、アプリケーションマネージャ61の制御により、複数の通信アプリケーションに対して、小さい表示画面と少ない操作キーとを有効に利用できるように割り当てている。
【0145】
図27は、端末200eがPDAである場合の、複数の通信アプリケーション実行による表示例を示す。同図の端末200eの表示画面には、機器名を表したタグにより切り替え可能なウィンドウW151〜W154と、各種の表示項目を示すウィンドウ155とが表示されている。
【0146】
ウィンドウW151〜W154は、ユーザ指定される通常モードと編集モードにおいて異なる操作を受け付ける。すなわり、通常モードでは、ウィンドウW151〜W154は、4つの機器100bがテレビ、DVD、VTR、エアコンである場合の、各通信アプリケーションのコマンド生成に対応している。ユーザは、選択されたウィンドウ内の表示項目をタッチすることにより、機器に対するコマンド操作をすることになる。また、編集モードでは、ウィンドウW151〜W154内の各表示項目はユーザによりドラッグされた位置に配置される。つまり、レイアウト編集可能である。
【0147】
ウィンドウ155は、編集モードにおいて表示されるウィンドウであって、ウィンドウ151〜154のうち選択状態にあるウィンドウに対して、ドラッグ・アンド・ドロップにより追加可能な表示項目を示している。例えば、図27の状態で、ウィンドウ155中の”お休みタイマー”という表示項目がユーザによってウィンドウ151にドラッグ・アンド・ドロップされた場合、当該表示項目はウィンドウ151に対応する機器の操作ボタンとして追加される。逆に、ユーザによって、ウィンドウ151の表示項目がウィンドウ155にドラッグ・アンド・ドロップされた場合、ウィンドウ151から削除される。また、通常モードでは、ウィンドウ155は必ずしも表示される必要がないので、代わりに、時刻表示やPDAの他の機能についてのウィンドウを表示してもよい。
【0148】
図27の例では、アプリケーションマネージャ61の制御によって、複数の通信アプリケーションに対して、端末の表示画面とタッチパネルとを切り替えて利用するように割り当てている。しかも、通信アプリケーション毎に、表示項目のレイアウトを任意にカスタマイズ可能になっている。例えば、ウィンドウW151の表示項目のレイアウトを、テレビ付属の赤外線リモート・コントローラのボタンレイアウトと同じにするようにカスタマイズすれば、ユーザは違和感なく端末200eを操作することができる。
【0149】
図25は、アプリケーションマネージャ61による複数の通信アプリケーションの起動と実行中の処理を示すフローチャートである。同図の処理は、図14のステップS223〜S227の代わりに実行される処理であり、図21に示したステップS324に続く処理である。つまり、図25の処理の位置付けは、図13中のS211〜S214→図20の処理(S315〜317)→図21の処理(S318〜S324)→図25(本処理)となる。また、図25の処理はユーザにより指定されたときにも実行される。
【0150】
図25において、端末200eは、ユーザによって通信アプリケーションの起動操作がなされれば(S330:yes)、当該1つ又は複数の通信アプリケーションに対して資源割り当てを行って起動する(S336)。複数の通信アプリケーションに対する資源割り当てについて、端末200eは、例えば、図26の例のように割り当ててもよいし、図27の例のように割り当ててもよい。
【0151】
ユーザにより起動操作がなされない場合(S330:no)、端末200eは、端末200eにおいてGPS部から得られる現在位置と履歴情報62中の使用場所との距離が近い順に順位付けをし、しきい値よりも近い距離にある機器に対応する通信アプリケーションを選択する(S331)。ここでしきい値は、近距離無線通信の通信範囲程度の距離(例えば10m)をいう。履歴情報62中の使用場所は当該機器のおおよその設置場所を意味するので、これにより近い距離に存在すると推定される機器の通信アプリケーションが選択されることになる。
【0152】
使用場所により選択された通信アプリケーションがN個より多ければ(S332:yes)、端末200eは、さらに、履歴情報62中の使用回数の多い順に順位付けをし、所定回数以上起動された通信アプリケーションを選択する(S333)。ここで、Nは、同時に起動される通信アプリケーションの個数であって、図26の例では3個、図27の例では4個である。また、所定回数は、デフォルトを0回とし履歴情報62の”使用回数”の平均又は合計が増加するに連れて、5回、10回・・・等増加させればよい。これにより、ユーザによってよく使用される通信アプリケーションに絞り込まれることになる。
【0153】
使用回数により選択された通信アプリケーションがN個より多ければ(S334:yes)、端末200eは、さらに、履歴情報62中の受信電界強度の強い方からN個の通信アプリケーションを選択する(S335)。ここでの、受信電界強度は、ステップS214(S214)において順序付けされた順序である。あるいは、図25の処理がユーザによって随意に起動された場合で、当該順序が不明の場合には、履歴情報62に前回の通信アプリケーション実行時の受信電界強度を記録しておきその受信電界強度を用いてもよい。
【0154】
このようにして、使用場所、使用回数、受信電界強度により順序付けされたN個の通信アプリケーションが選択されることになる。さらに端末200eは、アプリケーションマネージャ61において、順序付けされた順(ここでは使用回数の順とする)にN個の通信アプリケーションに対して、表示部33及び操作部34などの資源を割り当てる。この割り当てでは、使用回数の多い通信アプリケーションから優先的に割り当てられる。例えば、図26の例ではTV、DVD、エアコンの順に表示画面に割り当てられ、図27の例ではTV、DVD、VTR、エアコンの順に割り当てられた場合を示す。
【0155】
さらに、端末200eは、N個の通信アプリケーションを起動し(S336)、この起動に伴って履歴情報62を更新する(S337)。
この後、端末200eは、ユーザのコマンド操作を受けた場合コマンドを送信し(S338、S339)、編集操作(図27参照)を受けた場合編集処理を行う(S340、S341)。
【0156】
以上説明してきたように本実施の形態における端末によれば、履歴情報62が示す使用回数等の順に複数の通信アプリケーションを選択し、選択された通信アプリケーションを使用回数の多い順に優先的に資源(表示画面や操作部など)を割り当てて起動する。これにより、端末200eは複数の機器に対するマルチ・リモート・コントローラとして使用可能になる。ユーザは、通信アプリケーションが複数ダウンロードされている場合に、個々の通信アプリケーションを選択する煩わしい操作をすることなく、日常的によく使用している機器を端末200eにより制御することができる。
【0157】
以下、本実施の形態で示した構成の変形例について説明する。
(1)N個の通信アプリケーションを選択するために、図25のS331〜335では、履歴情報62の使用場所及び使用回数と、受信電界強度とを参照し、それらの順に選択する構成を説明した。この代わりに、使用場所(S331)、使用回数(S333)、受信電界強度(S335)の何れか1つのステップにより、上位からN個の通信アプリケーションを選択する構成としてもよい。
【0158】
(2)N個の通信アプリケーションに資源を割り当てる際に、図25のS336では、使用回数の多い順に優先して割り当てているが、この代わりに、使用場所の近い順、あるいは受信電界強度の強い順に優先して割り当てる構成としてもよい。
【0159】
(3)ダウンロード可能な通信アプリケーションの一覧表示は受信電界強度の順になされるが(図20のS315参照)、その際、機器情報に対応する通信アプリケーションが履歴情報62においてダウンロード済となっている場合には、表示しない構成としてもよい。あるいは一覧表示においてダウンロード済である旨を表示し、”削除”するか”再ダウンロード”するかをユーザに問い合わせる構成としてもよい。
【0160】
また、ダウンロード可能な通信アプリケーションの一覧表示(図20のS315参照)において、受信電界強度の順とする代わりに、履歴情報62における使用回数の多い順、使用時間帯の多い順、使用場所の多い順としてもよい。
【0161】
(4)記憶部41にユーザに関するプロファイル情報を記録し、プロファイル情報に基づいて、ダウンロード対象となるN個の通信アプリケーションを選択する構成や、同時に起動するN個の通信アプリケーションを選択する構成や、起動する優先順位を決定する構成としてもよい。
【0162】
ここでプロファイル情報は、端末200eにおけるウェブ・サイトのブラウズ操作や表示データなどからユーザの嗜好を表すキーワードを抽出することにより生成すればよい。図28にプロファイル情報の一例を示す。同図において、”キーワード”欄は、ユーザのブラウズ操作においてリンク先を示す文字列から実際にリンク先へのジャンプの指示をされた用語のリストである。ここでは、何れかの機器名を示す用語に限定されている。”出現回数”はブラウスにより表示されたページにおける出現回数である。”場所”はブラウズ時にGPS部から得られる位置情報である。ただし、場所”0”は不明であることを示す。
【0163】
また、図28では機器名をキーワードとして用いているが、キーワードとして「音楽」「映画」「テレビ番組」などページのジャンルを用いてもよい。その場合、音楽とオーディオ機器(CDプレーヤ、MDプレーヤなど)、映画とDVDとを関連付けて、関連する機器を優先させるようにすればよい。
【0164】
(5)実施の形態1から5に示した変形例を本実施の形態に適用してもよい。
(実施の形態7)
実施の形態6では複数の通信アプリケーションに選択して同時に実行する構成について説明した。さらに本実施形態では、端末において新たにダウンロード可能な通信アプリケーションが既にダウンロード済の通信アプリケーションと似ている(例えば、バージョン違いや機器の型番違い)場合に、ダウンロードをすべきか否かを判断する構成について説明する。
【0165】
図29は、実施の形態7における端末及び機器の構成を示すブロック図である。同図において、実施の形態6で説明した端末200e及び機器100bの構成(図23参照)と同じ構成要素には同じ符号を付してあるので、説明を省略し、以下、主に異なる点を中心に説明する。
【0166】
図29において端末200fは、端末200e(図23参照)と比較して、記憶部41がさらに属性情報72を記憶する点と、制御部53の代わりに制御部73を備える点とが異なる。
【0167】
属性情報72は、既にダウンロード済の通信アプリケーションの属性を表す。ここで属性とは、対応する機器のクラス、メーカー名、機器の型番、バージョン、日付などをいう。この属性情報72は、各機器から呼び出し(paging)において送信される機器情報に含まれる情報であって、機器情報を取得する毎に記憶部41に追加される。
【0168】
図30に属性情報72の一例を示す。同図の属性情報72は、複数の通信アプリケーションの属性が、分類1から分類5まで5階層に枝分かれしたツリー形式で表されている。ここで、分類1は機器が映像処理を主とするか音響処理を主とするかを示す。分類2は機器のクラスを、分類3は機器のメーカー名を、分類4は機器の型番又は型名を、分類5はバージョン番号を示す。
【0169】
図31に属性を含む機器情報の一例を示す。1つの通信アプリケーションの属性は、例えば、「root,visual,TV,B_company,32”FP,ver2.00」で表され、映像を主とするテレビ・クラスで、B_companyというメーカー製造の32”FPという型名の機器用のバージョン2.00であることを意味する。
【0170】
制御部73は、制御部53の機能に加えて、既にダウンロード済の通信アプリケーションと新たにダウンロード可能な通信アプリケーションとが類似する場合にダウンロードの要否を判断して、必要と判断された通信アプリケーションをダウンロードするよう通信部5を制御する。
【0171】
図32は、通信アプリケーションの受信処理を示すフローチャートである。同図は、図21のダウンロード処理と比較して、新たにステップS350、S351とが追加されている点が異なっている。制御部73は、ステップS350では、類似かどうかによってダウンロード済とみなすかダウンロード未とみなすかを判定する類似判定処理を行いし、ステップS351ではダウンロードした通信アプリケーションに対応して属性情報を更新する。
【0172】
図33は、図32のステップS350における類似判定処理の一例を示すフローチャートである。同図において、制御部73は、新たに受信した機器情報に含まれる新たな属性と属性情報72とを記憶部41から読み出して(S360、S361)、新たな属性と属性ツリーの各属性とで全分類が同じかどうかを判定し(S363:yes)、全分類が同じである場合は、新たな属性の通信アプリケーションをダウンロード済である判定する(S363)。また、制御部73は、全分類が一致しないが(S363:no)、分類1〜4が一致する場合には、類似する通信アプリケーションが既に存在すると判定する(S365:yes)。
【0173】
さらに、制御部73は、既存の通信アプリケーションの使用場所を履歴情報63から読み出して、現在の端末200fの位置情報をGPS部から得て、使用場所と位置情報とが近い場合(例えばしきい値を10mとして、しきい値よりも近い場合)には、当該既存の通信アプリケーションと属性情報中の属性とを削除し(S366)、ダウンロード未であると判定する(S367)。この場合、新たな通信アプリケーションをダウンロードすることにより、既存の通信アプリケーションが、分類5(バージョン)の異なる新たな通信アプリケーションに置き換わることになる。置き換えているのは、既存の通信アプリケーションに対応する機器において通信アプリケーションがバージョンアップされた可能性が高いからである。
【0174】
一方、使用場所と位置情報とが近くでない場合には、既存の通信アプリケーションを削除しないで、ダウンロード未であると判定する(S367)。この場合、新たな通信アプリケーションをダウンロードすることにより、既存の通信アプリケーションと、分類5の異なる新たな通信アプリケーションが並存することになる。並存させるのは、新たな通信アプリケーションが使用場所の異なる新たな機器用である可能性が高いからである。
【0175】
この後、ダウンロード済と判定された通信アプリケーションはダウンロードされず、ダウンロード未と判定された通信アプリケーションのみがダウンロードされる(図21参照)。
【0176】
以上説明してきたように本実施の形態における端末によれば、既にダウンロード済の通信アプリケーションと類似する新たな通信アプリケーションについて、類似しているかどうかによってダウンロードするかしないかを決定することができる。これにより、類似する通信アプリケーションを端末が無駄にダウンロードすることを回避することができる。
【0177】
しかも、既存の通信アプリケーションに対応する機器の位置と新たな通信アプリケーションに対応する機器の位置とが近いかどうかに応じて、新たな通信アプリケーションを既存の類似する通信アプリケーションの置き換えとしてダウンロードするか、追加ダウンロードとするかを決定することができる。
【0178】
以下、本実施の形態で示した構成の変形例について説明する。
(1)図33においてステップS365、S366を省略してもよい。この場合の処理フローを図34に示す。同図では、既存の通信アプリケーションを置き換えるための削除を行わないので、メモリ容量の大きい端末に適している。また、空き容量の大きさに応じて図34の処理と図33の処理とを切り替える構成としてもよい。
【0179】
(2)図33のステップS364及び図34のステップS371において新たな通信アプリケーションの属性と記憶部41の属性情報との間で、属性ツリーにおける分類1〜分類4(機器の型名または型番)が同じである場合に類似していると判定しているが、判定対象の分類項目の範囲を変更することにより、類似と判定される範囲を広くしたり狭くしたりすることができる。つまり、判定対象を分類1〜分類2(クラス)とすれば類似と判定される範囲が広くなるし、判定対象を分類1〜分類4(型番又は型名)とすれば類似と判定される範囲が狭くなる。例えば、メモリ容量が小さい端末クラスでは類似と判定される範囲を広くし、メモリ容量が大きい端末クラスでは狭くするようにしてもよい。
【0180】
また、新たな通信アプリケーションの分類2(機器クラス)又は分類3(メーカー名)に応じて、類似判定の範囲を個別に設定してもよい。例えば、新たな通信アプリケーションの属性において機器クラスがテレビであれば、既存の通信アプリケーションと分類3まで同じ場合に類似すると判定し、機器クラスがDVDであれば、分類4まで同じ場合に類似すると判定してもよい。
【0181】
(3)図33のステップS366において、削除される通信アプリケーションに対応する属性を属性情報72から削除しない構成としてもよい。通信アプリケーションが存在するか否かは、属性によらなくてもグループ情報52中のダウンロードフラグにより判定できるからである。
【0182】
(4)図30に示した属性情報において、分類5のバージョンの代わりに通信アプリケーションの作成日時や更新日時を用いてもよい。また、属性情報は、通信アプリケーションの名称、ファイル名など通信アプリケーションの特定に役立つ他の分類項目を用いてもよい。属性情報は通信アプリケーションを特定できればよいので、ツリー形式であってもどのような形式でもよい。
【0183】
(5)実施の形態1から6に示した変形例を本実施の形態に適用してもよい。
(実施の形態8)
実施の形態7では端末においてダウンロード済の通信アプリケーションと新たにダウンロードしようとする通信アプリケーションとの類似を判断してダウンロードする構成を説明した。これに対して、本実施の形態では、上記類似判断を端末ではなく機器において行う場合の構成について説明する。
【0184】
図35は、実施の形態8における端末及び機器の構成を示すブロック図である。同図において、実施の形態7で説明した端末200f及び機器100bの構成(図29参照)と同じ構成要素には同じ符号を付してあるので、説明を省略し、以下、主に異なる点を中心に説明する。
【0185】
図35において端末200gは、端末200f(図29参照)と比較して、制御部73の代わりに制御部81を備える点が異なる。
制御部81は、制御部73における類似判断をしないで、その代わりに属性情報72を機器情報受信済の機器に送信する。属性情報72は、端末情報の送信時に、端末情報と共に送信される。これにより、端末200gがどのような通信アプリケーションをダウンロード済であるのかを機器に知らせる。
【0186】
また、機器100cは、機器100b(図29参照)と比較して、識別部22の代わりに識別部82を備える点が異なっている。
識別部82は、識別部22の機能に加えて、当該端末200fに送信すべき通信アプリケーションと、端末200gから受信した属性情報72が示す通信アプリケーションとを比較し、類似する通信アプリケーションを既に端末200が保持している場合には、端末200fにダウンロードさせるか否かを判断し、判断結果を端末200fに通知する。この判断結果に従って端末200fは、機器から通信アプリケーションをダウンロードするかしないかを決定する。
【0187】
図36及び図37は、端末200g及び複数の機器100cにおける処理フロー及び通信シーケンスを示す図である。同図では、n個の機器100cのうち機器100c1と機器100cnとを記してある。各機器100cは同じ処理フローなので機器100c1の処理フローを代表として説明する。
【0188】
図36は、図13と比較して、S211の代わりにS381を実行する点と、S112の代わりにS181を実行する点とが異なる。
すなわち、端末200gは、問い合わせに対する応答として、端末情報に加えて属性情報を送信する(S381)。また、機器100cは、上記応答として送信された端末情報及び属性情報を受信する(S181)。さらに、リンク確立の後、図37において、機器100cは、端末200gから許可信号を受信した場合(S190)、S181で受信した端末情報に示される端末クラスに応じた通信アプリケーションを選択し(S191)、さらに、選択した通信アプリケーションと、S181で受信した属性情報に示される各通信アプリケーションとの類似判定処理を行う。この類似判定処理は、識別部82によって図34に示した処理フローに従ってなされる。同図によれば、属性における分類1〜4が同じであればダウンロード済と判定され、分類1〜4が同じでなければダウンロード未と判定されることになる。
【0189】
さらに、機器100cは、判定結果を端末200gに送信する(S193)とともに、判定結果がダウンロード未である場合には、通信アプリケーションを送信し(S195)、判定結果がダウンロード済である場合には、端末200gが類似又は同一の通信アプリケーションを有していることから、送信しない。
【0190】
機器100cにおけるこの後の処理は、既に説明したS118からS120と同様である。
一方、端末200gは、図37のループ1B処理において許可信号を送信後(S392)、機器100cからの類似判定処理の判定結果を受信してその判定結果がダウンロード済であれば(S393:yes)、当該機器に対する処理終える。また、その判定結果がダウンロード未であれば(S393:no)、機器100cから通信アプリケーションを受信し(S394)、属性情報を更新する(S395)。
【0191】
以上説明してきたように本実施の形態における端末によれば、各機器100cにおいて、端末から得た属性情報を基に、これから送信しようとする通信アプリケーションと類似する通信アプリケーションが既に端末200gが記憶しているかどうかを判断し、類似しているか否かに応じて送信するかしないかを決定する。これにより、類似する通信アプリケーションを端末が無駄にダウンロードすることを回避することができる。
【0192】
以下、本実施の形態で示した構成の変形例について説明する。
(1)図34のステップS371において新たな通信アプリケーションの属性と記憶部41の属性情報との間で、属性ツリーにおける分類1〜分類4(機器の型名または型番)が同じである場合に類似していると判定しているが、類似と判定される範囲を変更することができる。例えば、分類1〜分類3(メーカー名)が同じ場合を類似する判定する構成としてもよい。
【0193】
また、端末200gから受信した端末情報に示される端末クラスに応じて、類似判定の程度(どの分類まで同じであるか)を個別に判定してもよい。例えば、端末クラスが携帯電話機であれば、分類3まで同じ場合に類似すると判定し、端末クラスがPDAであれば、分類4まで同じ場合に類似すると判定し、端末クラスがパソコンであれば分類5まで同じ場合に類似すると判定するようにしてもよい。こうすれば、メモリ容量の多い端末ほど類似の範囲が狭く判定されるので、より多くの通信アプリケーションをダウンロードすることになる。
【0194】
(2)図36では属性情報は、問い合わせに対する応答として送受信されている(S381)が、リンク確立の後に送受信する構成としてもよい。
(3)実施の形態1から7に示した変形例を本実施の形態に適用してもよい。
【0195】
(実施の形態9)
上記各実施の形態では機器はどの端末にでも通信アプリケーションを提供するよう構成されている。これに対して、本実施の形態では、特定の条件に合致する端末にのみ通信アプリケーションを提供する機器の構成について説明する。
【0196】
図38は、実施の形態9における端末及び機器の構成を示すブロック図である。同図において、実施の形態8で説明した端末200g及び機器100cの構成(図35参照)と同じ構成要素には同じ符号を付してあるので、説明を省略し、以下、主に異なる点を中心に説明する。
【0197】
図38において、機器100dは、機器100cと比較して、新たに条件記憶部91と条件判定部92とを備える点が異なっている。
条件記憶部91は、ユーザ操作により設定され、通信アプリケーションの送信を許可又は禁止するための端末に関する条件情報を記憶する。
【0198】
図39は、条件記憶部91に記憶される条件情報の一例を示す。同図において、条件情報は、条件種別毎に許可条件と禁止条件とを表している。条件種別には、端末のアドレスを指定するアドレス条件、端末の認証パスキーを指定する認証条件、端末のタイプを指定する端末タイプ条件、ダウンロードを許可又は禁止する時間を指定する時間条件、機器100dに備えられたGPS部(図外)から得られる位置情報が示す場所であってダウンロードを許可又は禁止する場所を指定する場所条件等を含む。条件種別が異なる条件のそれぞれには許可条件と禁止条件とがある。許可条件は、条件を満たす場合に許可すること意味する。禁止条件は、条件を満たす場合に禁止すること意味する。両方を満たす場合には禁止するものとする。ただし、許可条件と禁止条件はどちらか一方でもよい。また、上記認証パスキーは通信プロトコル上1つしか使用できない場合は、アプリケーションレベルで複数を管理する必要がある。
【0199】
同図の例では、アドレス条件の許可条件として端末のアドレスadr1、adr2が指定されている。また、禁止条件としてadr3が指定されているが、この指定がなくても許可条件を満たさないからadr3の端末は禁止される。
【0200】
条件判定部92は、端末200gが条件情報に示される条件に合致するか否かを判定し、合致する端末にのみ通信アプリケーションを送信するよう通信部5を制御する。
【0201】
図40は、端末200g及び複数の機器100cにおける処理フロー及び通信シーケンスを示す図である。同図は、図36と比較して、ステップS200、S201が追加されている点が異なり、また、同図には図37の処理が後続する。
【0202】
機器100dは、リンク確立の前に、条件判定処理を行って(S200)判定結果が許可であればリンク確立を行い、許可でなければ当該端末とはリンク確立を行わない(S201)。
【0203】
図41は、条件判定処理を示すフローチャートである。同図のように、機器100dは、条件記憶部91から条件情報を読み出し(S202)、端末から得た端末情報が条件情報の許可条件と禁止条件とを満たすか否かを判定する。ここでは、許可条件については全ての条件種別を満たすか否かを判定し(S203)、禁止条件については何れかの条件種別を満たすか否かを判定する(S204)ものとする。判定の結果、許可条件を満たしかつ禁止条件を満たさない場合には(S203:yes、S204:no)通信アプリケーションの送信を許可すると判定し(S205)、それ以外の場合には(S203:no又はS204:yes)禁止すると判定する(S205)。
【0204】
以上説明してきたように本実施の形態における端末によれば、各機器100dは条件情報に示される条件に合致する端末にのみ通信アプリケーションを送信する。条件情報はユーザ操作により設定されるので、通信アプリケーションの送信対象となる端末200gをユーザが所望する端末200gのみに限定することができる。言い換えれば、機器100dのユーザは、見知らぬユーザの端末に対して機器100dから通信アプリケーションを送信することを防止することができる。
【0205】
以下、本実施の形態で示した構成の変形例について説明する。
(1)図39に示した条件情報は複数の条件種別を有しているが、何れか1つでもよいし、2つ以上であってもよい。また、許可条件と禁止条件は何れ一方のみでもよい。
【0206】
(2)図41のステップ203では全ての条件種別について許可条件を満たすか否かを判定しているが、条件種別の何れか一つを満たすか否かを判定する構成としてもよい。また、ステップS204では、何れか1つの条件種別の禁止条件を満たすか否かを判定しているが、全ての禁止条件を満たすか否かを判定する構成としてもよい。
【0207】
(3)条件判定部92は、図41に示した条件判定の代わりにBluetooth(R)規格における認証機能を利用する構成としてもよい。
【0208】
(4)また、機器100dは、上記Bluetooth(R)規格におけるデバイス・ディスカバリー、ネーム・ディスカバリー、サービス・ディスカバリー等によって、端末アドレス(Bluetooth(R)アドレス、MAC(media access control)アドレス)、端末名、端末クラス等を得ることができるので、条件種別及び条件としてユーザの条件情報の設定に利用することができる。
【0209】
(5)条件判定部92は、さらに、条件判定を随意行うようにし、時間条件、場所条件など端末に依存しない許可条件又は禁止条件によって禁止と判定した場合には、問い合わせ(inquiry)を禁止する構成としてもよい。
【0210】
(6)端末200は、さらに、条件記憶部91及び条件判定部92を備える構成としてもよい。この場合、端末において通信アプリケーションのダウンロード先となる機器に対して許可又は禁止の判定を行うことになる。
【0211】
(7)実施の形態1から8に示した変形例を本実施の形態に適用してもよい。
(8)各実施の形態で示したブロック図の各構成要素、及びフローチャートの各ステップは、端末及び機器のハードウェアと相俟って端末及び機器の内蔵されるマイクロコンピュータとプログラムによっても実現できる。
【0212】
【発明の効果】
以上のように、機器が自ら記憶するプログラムを端末に供給することにより、当該端末を本機器のリモート・コントローラにしてしまう。これによれば、当該端末のユーザは、本機器を制御するためのアプリケーションプログラムをインターネット上で検索してダウンロードする等の煩わしい操作から解放される。例えば、携帯電話などの各個人が有している携帯型の端末装置を、テレビ、VTR、DVDなどの身近な機器に対するリモコンとして、煩雑なダウンロード操作を要せずに利用することができる。
【0213】
また、端末において自動的に機器を検知してダウンロードするので、機器の専用のリモコンを用いる必要がなく、携帯電話機等の携帯型通信装置を有していれば、あらゆる場所であらゆる機器のリモコンとして利用可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における通信システムの説明図を示す。
【図2】機器100および端末200の主要部の構成を示すブロック図である。
【図3】近距離無線通信の通信プロトコルの構成例を示す。
【図4】アプリケーション実行部6の構成例を示す。
【図5】端末200において通信アプリケーション2aの実行による画面表示例を示す図である。
【図6】端末200及び機器100の処理フロー及び通信シーケンスを示す図である。
【図7】本発明の実施の形態2における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
【図8】端末200aがPDAであって通信アプリケーション2bを実行しているときの画面表示例を示す。
【図9】端末200aがノートパソコンであって通信アプリケーション2cを実行しているときの画面表示例を示す。
【図10】端末200a及び機器100aの処理フロー及び通信シーケンスを示す図である。
【図11】近距離無線通信の通信プロトコルの構成例を示す。
【図12】実施の形態3における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
【図13】端末200b及び複数の機器100bにおける処理フロー及び通信シーケンスを示す図(前半)である。
【図14】端末200b及び複数の機器100bにおける処理フロー及び通信シーケンスを示す図(後半)である。
【図15】端末200bが携帯電話機である場合の選択メニューの表示例を示す。
【図16】実施の形態4における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
【図17】ダウンロードを禁止するか否かをユーザに問うメニュー表示例である。
【図18】実施の形態5における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
【図19】グループ情報の一例を示す。
【図20】制御部53によるグループ情報を生成する処理を示すフローチャートである。
【図21】制御部53による通信アプリケーションのダウンロード処理を示すフローチャートである。
【図22】機器毎にグループのメンバーに指定するか否かを受け付ける操作メニューの一例を示す図である。
【図23】実施の形態6における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
【図24】履歴情報の一例を示す。
【図25】アプリケーションマネージャ61による複数の通信アプリケーションの起動と実行中の処理を示すフローチャートである。
【図26】端末200eが携帯電話機である場合の、同時に実行中の3つの通信アプリケーションによる表示例を示す。
【図27】機器100bがPDAである場合の、複数の通信アプリケーション実行による表示例を示す。
【図28】プロファイル情報の一例を示す。
【図29】実施の形態7における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
【図30】属性情報72の一例を示す図である。
【図31】属性を含む機器情報の一例を示す図である。
【図32】通信アプリケーションの受信処理を示すフローチャートである。
【図33】類似判定処理の一例を示すフローチャートである。
【図34】類似判定処理の他の例を示すフローチャートである。
【図35】実施の形態8における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
【図36】端末200g及び複数の機器100cにおける処理フロー及び通信シーケンスを示す図(前半)である。
【図37】端末200g及び複数の機器100cにおける処理フロー及び通信シーケンスを示す図(後半)である。
【図38】実施の形態9における端末及び機器の構成を示すブロック図である。
【図39】条件記憶部91に記憶される条件情報の一例を示す図である。
【図40】端末200g及び複数の機器100cにおける処理フロー及び通信シーケンスを示す図である。
【図41】条件判定処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 機器
1a DVカメラ
1a カメラ
1b DVD録画再生機
1c エアコン
1d MD録音再生機
1e テレビ
1f 扇風機
2 アプリケーション記憶部
2a〜2c 通信アプリケーション
3、5、25 通信部
4、6 アプリケーション実行部
7 アプリケーションマネージャ
8 通信路
9 DVD−LA
10 バーチャルマシン
11 ベースバンド
13 RFCOMM
22 識別部
23 端末情報記憶部
24 端末情報
31 機器情報記憶部
32 機器情報
33 表示部
34 操作部
35、43、53、73、81 制御部
41 記憶部
42 禁止フラグ
52 グループ情報
61 アプリケーションマネージャ
62 履歴情報
72 属性情報
82 識別部
91 条件記憶部
92 条件判定部
100、100a〜100d 機器
200 携帯電話機
200、200a〜200g 端末
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a system in which an application program for remotely controlling an electronic device is incorporated in a portable terminal device.
[0002]
[Prior art]
In recent years, mobile phones and portable information terminals (hereinafter, referred to as terminals) have become more sophisticated, and can download and execute desired application programs described in JAVA® from the Internet or the like. It has become.
[0003]
A wide variety of application programs have been developed and provided for such terminals. The user can cause the terminal to exhibit new functions by downloading and executing an application program executable on the terminal from an Internet site or the like.
[0004]
Further, Patent Literatures 1 to 3 disclose techniques for automatically downloading and executing a program from a base station to a programmable wireless telephone.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-6-284078
[0006]
[Patent Document 2]
Tokiohei 9-507986
[0007]
[Patent Document 3]
Tokiohei 11-501179
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in a terminal capable of downloading and executing an application program, a user searches for a specific application from application programs existing in a large amount on an Internet site or the like, and downloads the specific application to the terminal via the Internet. However, there is a problem in that the user needs to perform complicated operations.
[0009]
Further, in Patent Documents 1 to 3, a program can be automatically downloaded from a wireless base station to a wireless telephone and executed. It is not a program but a control program for controlling the hardware of the wireless telephone, making a call or performing data communication, and an application-level program for starting and ending the user also requires complicated operation work by the user. I do.
[0010]
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a system that can incorporate an application into a terminal device without requiring a complicated operation of a user.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve this problem, an electronic device of the present invention is an electronic device that converts a portable device capable of communicating with the electronic device into a remote controller, and generates a command for controlling the operation of the electronic device. Storage means for storing a program in a format executable by the portable device, supply means for supplying the portable device with the program, and communication means for receiving a command from the portable device. Prepare.
[0012]
According to this configuration, the present electronic device supplies a program stored therein to another portable device, thereby making the portable device a remote controller of the present electronic device. According to this, the user of the portable device is released from troublesome operations such as searching and downloading an application program for controlling the electronic device on the Internet. Further, there is an effect that a familiar portable device owned by an individual such as a mobile phone can be used as a remote controller.
[0013]
Here, the storage unit stores a plurality of types of programs having different resource consumptions, and the electronic device further includes a receiving unit configured to receive information indicating a class of the portable device from the portable device; There may be provided a selecting means for selecting one of a plurality of types of programs according to the class of the mold device, and the supplying means may supply the selected program.
[0014]
According to this configuration, a program corresponding to the class of another portable device (for example, a mobile phone, a personal digital assistant, a personal computer, etc.) is supplied, that is, the resource amount (the size of the display screen and the operation of the other portable device) An optimal program can be supplied according to the number and type of keys of the unit.
[0015]
In addition, the storage unit further stores a condition regarding supply of a program, and the electronic device further determines whether a portable device capable of communicating with the electronic device satisfies a condition stored in the storage unit. The information processing apparatus may further include a condition determination unit, and the supply unit may supply the program to the portable device determined to satisfy the condition by the condition determination unit.
[0016]
According to this configuration, the present electronic device targets only portable devices that satisfy the conditions, for example, only portable devices desired by the user, without indiscriminately supplying a program to all communicable portable devices. can do.
[0017]
Here, the electronic device may further include an acquisition unit that acquires attribute information indicating an attribute of the program from a portable device that already holds the program, and a storage unit that stores the attribute information based on the acquired attribute information. Similarity determining means for determining the similarity between the program stored in the portable device and the program stored in the portable device, and determining whether to supply the program according to the determination result. The program may be supplied in accordance with the result of the determination.
[0018]
According to this configuration, it is possible to supply a similar program to a portable device that already holds the program, or not to supply a similar program. For example, it may be supplied when the memory capacity of the portable device is large, and may not be supplied when the memory capacity of the portable device is small.
[0019]
Further, the electronic device of the present invention includes a storage unit that stores a program that generates a command for controlling the operation of the electronic device, a detection unit that detects the presence of a portable device that can communicate with the electronic device, Transmitting means for transmitting a program to the portable device, receiving means for receiving a command generated by executing the program in the portable device from the portable device, and controlling the operation of the electronic device according to the received command. And a control means for performing the control.
[0020]
According to this configuration, the electronic device can be a remote controller of the other portable device without requiring the operation of the user of the other portable device and the user of the portable device. That is, the user of another portable device is free from the troublesome operation of searching and downloading a program for controlling the electronic device on the Internet.
[0021]
Further, the portable device of the present invention is a portable device serving as a remote controller of an electronic device capable of communicating with the portable device, and a program for generating a command for controlling the operation of the electronic device from the electronic device. The electronic device includes an acquiring unit for acquiring the command and a command generated by executing the acquired program to the electronic device.
[0022]
According to this configuration, the portable device acquires the program from the electronic device itself to be remotely controlled, so that the user of the portable device can copy a program for controlling another electronic device to the Internet or the like. It is released from the troublesome operation of searching and downloading in.
[0023]
Here, the portable device can be any one of a mobile phone, a portable information terminal, and a personal computer.
According to this configuration, there is an effect that a familiar portable device owned by an individual such as a mobile phone can be used as a remote controller.
[0024]
Further, the portable device may further include a prohibition unit that prohibits acquisition by the acquisition unit based on a user operation.
According to this configuration, the portable device can acquire the program from the electronic device desired by the user without indiscriminately acquiring the program from any electronic device.
[0025]
In addition, the portable device further includes a detecting unit that detects the presence of a communicable electronic device, and an order providing unit that orders the plurality of electronic devices when the presence of the plurality of electronic devices is detected. And the acquiring unit may acquire the program in accordance with the order given by the order giving unit.
[0026]
According to this configuration, when there are a plurality of acquisition sources, the acquisition is performed in the order in which the electronic devices are acquired. Therefore, when the memory capacity is limited, the electronic devices in the earlier order can be acquired more reliably.
[0027]
Here, the order providing means may be configured to perform the ordering based on any of the received electric field strength of each of the plurality of electronic devices and a user operation.
According to this configuration, in the order of the received electric field strength, the electronic device closer to the portable device has priority, and in the order of the user operation, the electronic device desired by the user can acquire the program more reliably.
[0028]
Further, the portable device may further include, when a program is acquired from a plurality of electronic devices by the acquiring unit, an assigning unit that assigns a priority to the plurality of programs, and execute the plurality of programs with a high priority. Executing means for executing a plurality of programs executed by the executing means.
[0029]
According to this configuration, the program can be executed according to the priority order.
Here, the configuration may be such that the assigning means assigns a priority order based on any of a received electric field strength of the electronic device corresponding to the program, a past program execution history, a position of the electronic device corresponding to the program, and a user operation. Good.
[0030]
In this configuration, according to the received electric field strength, the program corresponding to the closer electronic device is prioritized, and in the past program execution history, the program executed more frequently is prioritized, and according to the position of the electronic device, the program corresponding to the closer electronic device is prioritized. According to the user operation, the program is prioritized as desired by the user.
[0031]
Further, the portable device further includes a similarity determination unit that determines whether or not to acquire the program based on the similarity between the acquired program and the program to be newly acquired. The program may be obtained in accordance with the determination result of the means.
[0032]
According to this configuration, it is possible to obtain a similar program to a program already held, or not to obtain a similar program. For example, it may be supplied when the memory capacity of the portable device is large, and may not be supplied when the memory capacity of the portable device is small.
[0033]
Here, the portable device further includes condition storage means for storing a condition relating to program acquisition, and condition determination means for determining whether an electronic device capable of communicating with the portable device satisfies the condition. The acquisition unit may be configured to acquire the program from the electronic device determined to satisfy the condition by the condition determination unit.
[0034]
According to this configuration, the portable device can target only an electronic device that satisfies the condition, for example, an electronic device desired by the user, without indiscriminately acquiring a program from all communicable electronic devices. .
[0035]
Further, the same method and function as those described above are also applied to a method of transmitting a program in an electronic device, a program thereof, a method of acquiring a program in a portable device, a program thereof, a system including the electronic device and the portable device, and a method in the system. Having.
[0036]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(Embodiment 1)
FIG. 1 is an explanatory diagram of a communication system according to Embodiment 1 of the present invention. The communication system shown in FIG. 1 includes a mobile phone 200 and devices such as a DV camera 1a, a DVD recording / reproducing device 1b, an air conditioner 1c, an MD recording / reproducing device 1d, a television 1e, and a fan 1f.
[0037]
Each of the above devices (hereinafter, typically referred to as device 100) is an application program (hereinafter, referred to as a communication application) in a format executable by terminal 200, and transmits a command for controlling the operation of device 100 itself. The communication application to be generated is internally stored, the program is transmitted to the mobile phone 200 existing within the communication range, and the command generated by the execution of the communication application in the mobile phone 200 is received and received. Operate according to the command.
[0038]
The mobile phone 200 functions as a remote controller of the device 100 by directly downloading a communication application from the device 100 within the communication range and executing the communication application. It is assumed that the communication application is described in JAVA (R) language. Instead, the mobile phone 200 may be a portable information terminal (also referred to as a PDA (Personal Digital Assistant)) such as Palm (R) or PocketPC (R), or a so-called personal computer. (Hereinafter, any one of the mobile phone 200, the portable information terminal, and the personal computer is referred to as the terminal 200.) That is, the terminal 200 is an apparatus having an execution environment in which communication applications can be exchanged by downloading, and having a function of executing intermediate code described in the JAVA® language.
[0039]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of the device 100 and the terminal 200.
1, the device 100 includes an application storage unit 2, a communication unit 3, and an embedded application execution unit 4.
[0040]
The application storage unit 2 stores a communication application 2a that generates a command for operating the terminal 200 as a remote controller, which is a program to be executed in the terminal 200. For example, when the device 100 is a DV (Digital Video) camera 1a, the communication application 2a is executed on the terminal 200 and generates commands such as recording, playback, stop, pause, and fast-forward according to a user operation on the terminal 200. The program is for transmitting to the device 100.
[0041]
The communication unit 3 transmits the communication application 2a to the terminal 200 via the communication path 8 with the terminal 200 or the like, and receives a command transmitted from the terminal 200. Here, the communication path 8 is a short-range wireless communication path conforming to a standard called Bluetooth (R) having a communication range within 10 m or within several tens of meters. FIG. 3 shows a configuration example of a communication protocol for short-range wireless communication according to this standard. This communication protocol includes an RF 11b for modulating and demodulating an RF band, a base band 11a for modulating and demodulating a base band signal, an L2CAP (Logical Link Control and Adaptation Protocol) 12 indicating a logical link, and an RFCOMM for emulating a serial port. (RF Communications Protocol) 13 are hierarchized. In this case, the communication application 2a stored in the application storage unit 2 is transmitted to the communication unit 3 from the communication path 8 along the path shown by the broken line in FIG. In addition, the command from the terminal 200 is received by the communication unit 3 via a path indicated by a solid line.
[0042]
The embedded application execution unit 4 controls the entire operation of the device 100 by executing the embedded application stored in the ROM inside the device 100. In particular, when a command is received from the terminal 200 via the communication unit 3, the operation according to the command is controlled.
[0043]
On the other hand, the terminal 200 includes a communication unit 5, an application execution unit 6, and an application manager 7.
Since the communication unit 5 is the same as the communication unit 3, the description is omitted. However, the following points are different in the above short-range wireless communication. That is, while the communication unit 3 constantly searches for a device by sending an inquiry (inquiry), the communication unit 5 monitors whether an inquiry is being sent (inquiry scan) and, as a result, receives an inquiry. If so, send a response. This is a procedure for detecting the presence of a communication partner within the communication range, and is performed on the baseband 11a and the RF 11b shown in FIG.
[0044]
Thereafter, the communication unit 5 and the communication unit 3 establish a link for setting a physical link and a logical link between them, and perform transmission and reception of the communication application 2a and transmission and reception of the command through the protocol stack shown in FIG.
[0045]
The application execution unit 6 executes the communication application 2a received from the device 100 via the communication unit 5 under the control of the application manager 7. FIG. 4 shows a configuration example of the application execution unit 6. The application execution unit 6 is configured as a virtual machine 10 and executes the communication application 2a described in the Java language.
[0046]
The application manager 7 controls the activation and termination of the communication application 2a for the application execution unit 6 according to a user operation of the terminal 200.
[0047]
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen display by executing the communication application 2a on the terminal 200. FIG. 3 shows an example in which the communication application 2a received from the DV camera 1a is executed as the device 100.
[0048]
On this screen, an image indicating an instruction to the DV camera 1a is displayed in association with the button image of the numeric key. For example, the button image of the numeral key "1" corresponds to an image indicating rewind reproduction, and the button image of the numeral key "2" corresponds to an image indicating reproduction and pause. When an actual numeric key of the terminal 200 is pressed by the user of the terminal 200, a corresponding command is transmitted from the application execution unit 6 to the device 100 via the communication unit 5. Thereby, the terminal 200 is used as a remote controller of the DV camera 1a.
[0049]
FIG. 6 is a diagram illustrating a processing flow and a communication sequence of the terminal 200 and the device 100.
In the figure, the device 100 is always searching for a communication partner by transmitting an inquiry signal (inquiry) in short-range wireless communication (S1). In addition, the terminal 200 is always in a state of waiting for an inquiry signal (inquiry scan). When the device 100 and the terminal 200 are within the communication range, the terminal 200 transmits a response signal (S2). The inquiry signal and the response signal include address information and the like. The device 100 that has received the response signal further transmits a paging signal (paging) (S3).
[0050]
After the terminal 200 receives the call signal, the device 100 and the terminal 200 establish a link (S11, S31). After the link is established, the device 100 transmits the communication application 2a stored in the application storage unit 2 via the communication unit 3 (S12).
[0051]
The terminal 200 receives the communication application 2a (S32). The received communication application 2a is once stored in a storage unit (not shown), and is started by the application manager 7 (S33) and executed by the application execution unit 6. During execution of the communication application 2a, the application execution unit 6 generates a command according to a user operation (S34) and transmits the command via the communication unit 5 (S35).
[0052]
When the communication unit 3 receives a command from the terminal 200 (S13), the device 100 notifies the embedded application execution unit 4 of the command from the communication unit 3 (S14), and performs an operation corresponding to the command by the embedded application execution unit 4. The device 100 is controlled to perform the operation (S15).
[0053]
As described above, according to the communication system including the terminal and the device of the present invention, when the device 100 receives a response from the terminal 200 existing within the communication range, the device 100 transmits the communication application 2a directly to the terminal 200. Accordingly, when the user of the terminal 200 intends to use the terminal 200 as a remote controller of the device 100, there is no need to perform any complicated work of searching for a communication application for the device 100 from the Internet or a telephone network. For example, portable terminal devices possessed by individuals such as mobile phones include televisions, VCRs (Video Tape Recorders, VCRs (Video Cartridge [cassette] recorders)), DVDs (Digital Versatile Disc) devices, and the like. It can be used as a remote controller for familiar devices without complicated user operations.
[0054]
Hereinafter, modifications of the configuration described in the above embodiment will be described.
(1) Although the communication unit 3 and the communication unit 5 are configured to perform standardized short-range wireless communication, other communication systems such as infrared communication may be used.
[0055]
(2) When the terminal 200 and the device 100 each include an infrared port in addition to the communication unit 3 and the communication unit 5, either the communication application or the command may be transmitted via the infrared port.
[0056]
(3) The communication application 2a is a program for generating and transmitting a command. Alternatively, or together with this, various data may be transmitted and received. For example, when the device 100 is the DVD recording / reproducing device 1b, the communication application 2a may be a program for generating and transmitting reservation data such as recording date and time and channel for reservation recording. In this case, the device 100 has a configuration in which the embedded application execution unit 4 performs the reservation setting according to the reservation data. Alternatively, after generating the reservation data in the terminal 200, the application execution unit 6 of the terminal 200 sequentially generates a power-on command, a channel setting command, a recording command, and a stop command according to the reservation data without transmitting the reservation data itself to the device 100. The communication application 2a may be programmed to perform the transmission.
[0057]
(4) The device 100 is not limited to the type shown in FIG. 1, but may be a device having the configuration shown in FIG. 2, and may be any appliance that controls operation in accordance with a command from a remote controller. Devices, bath water heaters, telephones, computers, peripheral devices and the like, regardless of type, include home appliances and commercial products.
[0058]
(5) The example in which the application execution unit 6 executes the intermediate code-level communication application described in the JAVA® language as the virtual machine 10 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the communication application is described in another language. Script, an intermediate code, a native code at a machine language level, or the like, as long as the application execution unit 6 can execute the communication application. As an example of the native code, a code conforming to BREW (R) may be used.
[0059]
(6) An application example of the communication application will be described.
When the device 100 is a digital camera and the terminal 200 is a portable information terminal, the terminal 200 may execute a communication application to transmit a command for sequentially acquiring image data from the device 100. Thereby, the portable information terminal can be a viewer of the digital camera.
[0060]
When the device 100 is a personal computer and the terminal 200 is a camera-equipped mobile phone,
By executing the communication application, the terminal 200 transmits a command instructing to write the image data transmitted from the terminal 200 to the device 100 to the hard disk in the device 100 and the image data read from the hard disk in the device 100 to the terminal 200. May be transmitted. Thereby, the image of the mobile phone can be transferred as the device 100 and the home server.
[0061]
(Embodiment 2)
In the first embodiment, each device stores one type of communication application 2a that can be commonly executed regardless of the type of the terminal 200, whether it is a mobile phone, a PDA, or a personal computer. The configuration for transmitting the communication application to the terminal 200 has been described. Further, in the present embodiment, a configuration will be described in which each device stores a plurality of types of communication applications and transmits an appropriate communication application to the terminal according to the type of terminal 200.
[0062]
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a terminal and a device according to Embodiment 2 of the present invention.
In the figure, the same components as those of the configuration of the terminal 200 and the device 100 (FIG. 2) described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. explain.
[0063]
The terminal 200a is different from the terminal 200 (see FIG. 2) in that a terminal information storage unit 23 is newly added and that a communication unit 25 is provided instead of the communication unit 5.
[0064]
The terminal information storage unit 23 stores terminal information 24 indicating the type of the terminal 200a. The terminal information 24 includes, as information indicating the type of the terminal 200a, a terminal class indicating to which of a mobile phone, a PDA, and a personal computer the terminal 200a belongs.
[0065]
The communication unit 25 transmits terminal information when responding to the device 100a, in addition to the same function as the communication unit 5.
The device 100a differs from the device 100 (see FIG. 2) in that the application storage unit 2 stores the communication applications 2b and 2c in addition to the communication application 2a, and that the identification unit 22 is newly added. Is different.
[0066]
The communication applications 2a to 2c are the same in that they generate commands for controlling the operation of the device 100a, but the resource consumption at the time of execution on the terminal differs for each of the mobile phone class, the PDA class, and the personal computer class. . That is, since the size of the display screen, the memory capacity, the processing capacity, and the like are different depending on the terminal class, the communication applications 2a to 2c are programmed corresponding to these differences.
[0067]
FIG. 8 shows a screen display example when the terminal 200a is a PDA and is executing the communication application 2b. In the figure, button images b1 to b9 represent operation buttons when the device 100a is a DV camera. The display screen is integrated with the touch panel. The PDA 200a receives a user's touch operation on the button image, and generates a command corresponding to the touched button image.
[0068]
FIG. 9 shows a screen display example when the terminal 200a is a notebook computer and the communication application 2c is being executed. In FIG. 5, a window W1 indicates a window displayed by executing the communication application 2c, and includes a plurality of button images and an image display box w2. The plurality of button images represent operation buttons when the device 100a is a DV camera. The image display box w2 is a display frame for displaying a current captured image of the DV camera, a moving image being reproduced, and a still image.
[0069]
The identification unit 22 identifies a terminal class from terminal information received from the terminal 200a via the communication unit 25, and selects a communication application corresponding to the terminal class from a plurality of communication applications stored in the application storage unit 2. The selected communication application is transmitted to the terminal 200a via the communication unit 3.
[0070]
FIG. 10 is a diagram illustrating a processing flow and a communication sequence of the terminal 200a and the device 100a. In the figure, the same processing steps as those in the processing flow and the communication sequence shown in FIG. 6 are denoted by the same step numbers, and thus the description thereof will be omitted, and different points will be mainly described. FIG. 10 is different from FIG. 6 in that steps S201, S101, and S102 are added.
[0071]
The terminal 200a is located within the communication range of the device 100a, and when receiving an inquiry during an inquiry scan, reads the terminal information 24 from the terminal information storage unit 23 and includes the terminal information 24 in the response signal S2. (S201). The terminal information 24 is transmitted on the baseband 11a and the RF 11b before the link is established, as shown in FIG.
[0072]
The device 100a receives the terminal information included in the response S2 from the terminal 200a via the communication unit 3 (S101). Further, after the link is established (S11), the device 100a causes the identification unit 22 to select a communication application corresponding to the terminal class indicated by the terminal information 24 (S102). Subsequent steps are the same as in FIG.
[0073]
As described above, according to the device 100a and the terminal 200a in the present embodiment, a plurality of communication applications corresponding to the type of the terminal are stored in the device 100a in advance and correspond to the terminal information received from the terminal 200a. Select the communication application to be used. As a result, the terminal 200a can use a communication application suitable for the size of the display screen and the processing capability of the terminal 200 without any user operation, regardless of whether the terminal 200a is a mobile phone, a PDA, or a personal computer.
[0074]
Hereinafter, modified examples of the configuration shown in the present embodiment will be described.
(1) When the device 100a cannot obtain the terminal information from the terminal 200a or when the content of the obtained terminal information is unknown, the identification unit 22 determines the lowest class (among the plurality of communication applications). A communication application corresponding to (mobile phone class) may be selected. Alternatively, the identification unit 22 may select a communication application sequentially from a lower class and transmit a plurality of communication applications.
[0075]
(2) The terminal information 24 may be a terminal manufacturer name, a model name, or a model number instead of the terminal class. In this case, the device 100 may be configured to previously store a communication application corresponding to the terminal maker, a communication application corresponding to the model name, and a communication application corresponding to the model number.
[0076]
(3) Instead of transmitting the terminal information 24 on the baseband 11a and the RF 11b (see FIG. 11), the terminal information 24 may be transmitted via the RFCOMM 13 after the link is established. In this case, in FIG. 10, it is not necessary to include the terminal information in the response S2, and the configuration may be such that steps S201 and S101 are executed after the link is established (steps S31 and S11).
[0077]
(4) The terminal is not limited to a portable communication device, and may be, for example, a desktop personal computer. In this case, of course, each device can be used as a remote controller, but each device can be centrally managed. For example, it can be used to power off each device before going to bed.
[0078]
(5) The plurality of communication applications differ in resource consumption depending on the terminal class, but may be programs of different formats for the same terminal class. For example, there are an intermediate code in the JAVA (R) language, a native machine language code for each of the processors different depending on the terminal, and an intermediate code in another language. In this case, the identification unit 22 may determine the execution environment of the terminal from the terminal information and select a communication application corresponding thereto.
[0079]
(6) The modification shown in the first embodiment may be applied to the present embodiment.
(Embodiment 3)
Embodiment 2 has described the configuration in the case where the terminal downloads the communication application from one device. Further, the present embodiment describes a configuration in which a terminal selectively receives a communication application from a plurality of devices when a plurality of devices exist.
[0080]
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a terminal and a device according to the third embodiment.
In the figure, the same components as those of the configuration of the terminal 200a and the device 100a described in the second embodiment (see FIG. 7) are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. I will explain mainly.
[0081]
12, only one of a plurality of coexisting devices is illustrated in FIG. 12, and is different from the device 100a (see FIG. 7) in that a device information storage unit 31 is newly provided.
[0082]
The device information storage unit 31 stores device information 32 indicating the type of the device 100b. The device information 32 may be, for example, information indicating types of a DV camera, a DVD recording / reproducing device, an air conditioner, an MD recording / reproducing device, a television, a fan, and the like. The device information 32 is transmitted to the terminal 200b by the communication unit 3.
[0083]
Further, the terminal 200b is different from the terminal 200a (see FIG. 7) in that the display unit 33 and the operation unit 34 are clearly shown and that a new control unit 35 is provided.
When the terminal 200b receives the device information 32 from the plurality of devices 100b under the control of the control unit 35, the display unit 33 displays a selection menu for inquiring the user from which device the communication application should be downloaded. FIG. 15 shows a display example of a selection menu when terminal 200b is a mobile phone. The selection menu shown in the figure shows a case where the device information 32 is received from three devices 100b of a television, a DVD recorder / player, and a video tape recorder. In the figure, device items corresponding to three devices of TV, DVD, and VTR are displayed. Each item includes two selection items (“accept” and “refuse” in the figure) indicating whether to download the communication application.
[0084]
The operation unit 34 receives a user operation or the like with respect to the selection menu displayed on the display unit 33. In the example of the selection menu illustrated in FIG. 15, the user of the terminal 200b moves the cursor up and down by operating the cross key of the operation unit 34 to specify a device item, and further moves the cursor left and right by operating the cross key left and right. To select a selection item.
[0085]
The control unit 35 is configured by a microcomputer. When the terminal 200b receives the device information 32 from the plurality of devices 100b, the control unit 35 displays a selection menu on the display unit 33 and transmits the selection menu from each device according to the result selected by the user operation. Control downloads.
[0086]
FIG. 13 and FIG. 14 are diagrams illustrating a processing flow and a communication sequence in the terminal 200b and the plurality of devices 100b. In the figure, the device 100b1 and the device 100bn among the n devices 100b are shown. Since each device 100b has the same processing flow, the processing flow of the device 100b1 will be described as a representative.
[0087]
The processing flow of the device 100b1 is different from the processing flow of the device 100a shown in FIG. 10 in the second embodiment in that steps S110 and S111 are added. The processes having the same step numbers are the same as those in FIG.
[0088]
After receiving the terminal information from the terminal 200b in step S101, the device 100b1 reads the device information 32 from the device information storage unit 31, and transmits the device information 32 (S110). Here, the device information 32 is transmitted by being included in the call signal shown in FIG. 10 (S31). Following transmission of this call signal, a link is established with the terminal 200b (S11).
[0089]
After the link is established, the device 100b1 waits for a permission / non-permission signal from the terminal 200 (S111), and upon receiving the permission signal, selects the communication application (S102) and transmits (S12) as in FIG. When the rejection signal is received, the selection and transmission of the communication application are not performed as in FIG.
[0090]
Further, the terminal 200b is always in a standby (inquiry scan) state in short-range wireless communication. That is, it is checked whether the devices 100b1, 100bn, etc. transmitting the inquiry signals (S11, S12, etc.) are within the communication range.
[0091]
When receiving the inquiry signal, the terminal 200b transmits response signals (S21, S22) including the terminal information to the respective devices 100b1, 100bn (S211). The calling signals (S31, S32) are transmitted from the devices 100b1, 100bn in response to this response signal.
[0092]
Upon receiving the device information 32 included in the call signal (S212), the terminal 200b establishes a link (S213). Upon receiving the device information 32, the terminal 200b measures the received electric field strength. After the link is established, the terminal 200b sorts the received device information 32 in the order of the electric field strength (S214), displays a list on the display unit 33 (S216), and performs a user operation for setting whether to download the communication application or not. Accepted (S217). The list display here is displayed, for example, as a selection menu shown in FIG.
[0093]
Furthermore, the terminal 200b determines whether to receive or not receive the communication application (“accept” or “refuse” in the figure) by a user operation on the selection menu (S217), and executes the processing of loop 1 (S217). S218 to S222) are performed.
[0094]
In the processing of loop 1, the terminal 200b performs processing on each of the devices that have received the device information 32 in the order in which the devices are received according to the received field strength. Since the process for each device is the same, the process for one device will be described here.
[0095]
The terminal 200b transmits “permission” to the device if the user selection of the device receives the communication application (“accept”), and transmits the “permission” to the device if the user does not receive the communication application (“refuse”). "No permission" is transmitted (S219). Here, "permission / non-permission" means permission / non-permission of transmission of a communication application from the device to the terminal 200b. Further, when the terminal 200b transmits the permission (S220: yes), the terminal 200b receives the communication application transmitted from the device (S221), and transmits the non-permission (S220: no), Finish the process. As a result, the terminal 200b receives the communication application only from the device selected by the user.
[0096]
Next, the terminal 200b receives a user operation of selecting a communication application to be executed from the received communication applications (S223), and activates the communication application selected by the application manager 7 (S224). An example of a screen display during execution of the activated application is the same as that shown in FIGS.
[0097]
During the execution of the communication application, if the user performs a switching operation of the communication application (S225), the selection of another communication application is accepted, and if the command operation is performed (S226), a command is transmitted to the device (S226). S227).
[0098]
As described above, according to the terminal 200b and the device 100b in the present embodiment, for example, when a plurality of types of devices are present in a home, the user of the terminal 200b can start communication application from any device. It is possible to select whether or not to receive, and to receive only the communication application desired by the user.
[0099]
Moreover, since the terminal 200b orders the devices in descending order of the received electric field strength, the terminal 200b receives the communication application in order from the device closer to the terminal 200b. When the user of the terminal 200b downloads in his / her own room in the home, the communication application can be downloaded by giving priority to a device in his / her room over a device in another room.
[0100]
Hereinafter, modified examples of the configuration shown in the present embodiment will be described.
(1) Although the transmission and reception of the device information 32 is performed before the link is established in FIG. 13, the configuration may be such that the transmission and reception are performed after the link is established.
[0101]
(2) In FIG. 13, only the communication application selected by the user operation is downloaded. Alternatively, the communication application may be downloaded from all the devices 100b that have received the device information 32, and then the selection of the communication application to be deleted by a user operation may be received, and the selected communication application may be deleted.
Further, the reception of the selection of the communication application to be deleted by the user operation and the deletion of the selected communication application may be performed at any time after the fact.
[0102]
(3) In FIG. 13, only the communication application selected by the user operation is downloaded. Instead of accepting a selection by a user operation, a configuration may be adopted in which a predetermined number of communication applications are downloaded in descending order of the received electric field strength. The predetermined number may be set by the user or may be dynamically determined depending on the free memory capacity of the terminal 200b.
[0103]
(4) If the available memory capacity is insufficient during the reception of the communication application in FIG. 14, the download may be stopped, or the other downloaded communication application may be deleted to secure the memory capacity before downloading. Such a configuration may be adopted.
[0104]
(5) The modifications shown in the first and second embodiments may be applied to the present embodiment.
(Embodiment 4)
In the present embodiment, a configuration will be described in which download is prohibited when there is no need to download, for example, when a terminal has already downloaded a communication application desired by the user.
[0105]
FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal and a device according to Embodiment 4.
In this figure, the same components as those of the configuration of the terminal 200b and the device 100b (see FIG. 12) described in Embodiment 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. I will explain mainly.
[0106]
16, the terminal 200c is different from the terminal 200b (see FIG. 12) in that a storage unit 41 is provided instead of the terminal information storage unit 23 and a control unit 43 is provided instead of the control unit 35.
[0107]
The storage unit 41 stores the terminal information 24 and the prohibition flag 42. Since the terminal information 24 has already been described, a description thereof will be omitted. The prohibition flag 42 is set by a user operation and indicates whether or not to prohibit downloading from the device.
[0108]
The control unit 43 controls the setting of the prohibition flag 42 and the prohibition of download, in addition to the function performed by the control unit 35.
Regarding the setting of the prohibition flag, the control unit 43 causes the display unit 33 to display a menu display asking the user whether to prohibit the download as shown in FIG. 17 and sets the value of the prohibition flag 42 according to the user operation. I do. In the display example of FIG. 17, the user selects “prohibit” or “do not prohibit” the download by pressing the up and down arrow buttons, and confirms the download with the confirm key. The control unit 43 sets the prohibition flag 42 to “1” when “prohibit” is selected when the enter key is pressed, and sets the prohibition flag 42 to “1” when “do not prohibit” is selected. Set to "0".
[0109]
When the prohibition flag 42 is “1”, the control unit 43 controls the communication unit 5 to prohibit waiting for an inquiry signal transmitted from the device (that is, an inquiry scan). As a result, since the inquiry signals S11 and S12 shown in FIG. 13 are not received by the communication unit 5, the subsequent processing including the transmission of the response signal in step S211 is not performed. As a result, downloading from the device in the terminal 200c is prohibited. However, even when prohibited, the control unit 43 accepts a user operation for activating the downloaded communication application.
[0110]
As described above, the terminal 200c in the present embodiment can prohibit the communication application from being downloaded from the device according to the user setting, and thus is useful when the communication application desired by the user has already been downloaded. It is. In addition, since the prohibition and the prohibition release of the download can be easily performed by the user operation, another communication application can be downloaded as needed.
[0111]
Hereinafter, modified examples of the configuration shown in the present embodiment will be described.
(1) The control unit 43 prohibits the communication unit 5 from waiting when the prohibition flag is “1”. Instead of prohibiting the standby, (a) transmission of a response signal (S211 in FIG. 13), (b) discard of a call signal (S212), (c) prohibition of link establishment (213), (d) permission A configuration may be adopted in which any of the control of the transmission of the non-permission signal is prohibited (S219 in FIG. 14). The prohibition of transmission of the permission / non-permission signal is controlled after receiving the user selection (S216 and S217 in FIG. 13), so that it is displayed that the download is set to be prohibited so that the user is not bothered. It is desirable to give a warning such as
[0112]
(2) The control unit 43 collectively prohibits the download from all devices by the prohibition flag 42, but may prohibit the download individually for each device. A configuration example in this case will be described. The storage unit 41 stores the prohibition flag for each device. The user setting of the prohibition flag is not performed in the menu display of FIG. 17, but an item of “prohibition” is added to the selection menu shown in FIG. 15 in addition to the items of “accept” and “refuse”. In S216, the user setting is accepted. Regarding the prohibition control, the control unit 43 may be configured not to prohibit the standby, and to transmit the non-permission signal even in the case of “prohibition” in S219 of FIG.
[0113]
Further, in the prohibition control in this case, the apparatus for which the prohibition flag is set to “1” may be controlled by any one of the above (1) (a), (b), and (c).
[0114]
(3) The modifications shown in the first, second, and third embodiments may be applied to the present embodiment.
[0115]
(Embodiment 5)
In the fourth embodiment, the configuration in which downloading is prohibited in the terminal has been described. In addition, in the present embodiment, a configuration will be described in which a device group for which downloading is permitted in a terminal is set, and downloading is performed from a device of a group member.
[0116]
FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal and a device according to Embodiment 5.
In the figure, the same components as those of the configuration of terminal 200c and device 100b described in Embodiment 4 (see FIG. 16) are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. I will explain mainly.
[0117]
In FIG. 18, the terminal 200d is different from the terminal 200c (see FIG. 16) in that the storage unit 41 stores the group information 52 in addition to the terminal information 24 and the prohibition flag 42, and that the control unit 43 This is different from the point that a part 53 is provided.
[0118]
The group information 52 is information indicating a group of which the devices permitted to download the communication application are members.
FIG. 19 shows an example of the group information. In the figure, the group information 52 associates device information, a G1 flag, a G2 flag, and a DL flag for each device.
[0119]
Here, the device information indicates a class or the like of the device. For example, the device information “TV-P22” in the figure represents “class-model number”.
The G1 flag is set by a user operation and indicates whether or not the device is a member of group 1. In the figure, three devices “TV-P33”, “DVD-LA9”, and “STB-BB55” are members of group 1. Similarly, the G2 flag indicates whether or not the user is a member of group 2. In the figure, two devices “TV-P22” and “VTR-VV22” are members of group 2.
[0120]
In the figure, the G1 and G2 flags indicating two groups are described, but the number of groups may be arbitrarily set by the user. When a plurality of groups are set, one of the groups selected by the user is valid, and downloading of the communication application of the member device in the valid group is permitted. However, when the prohibition flag 42 is set to “1” (prohibition), download is prohibited regardless of the G1 and G2 flags.
[0121]
The DL flag indicates whether or not the communication application of the device has been downloaded.
The control unit 53 performs generation and update of the group information 52 and download of a communication application from a member device of the group indicated by the group information 52.
[0122]
FIG. 20 is a flowchart illustrating a process of generating group information by the control unit 53. The process in FIG. 13 is executed by the control unit 53 instead of steps S215 to S217 shown in FIG. 13, and the other steps in the terminal in FIG.
[0123]
That is, the terminal 200d performs the processing shown in FIG. 20 after the ordering of the received device information (see S214 in FIG. 13). In the figure, the terminal 200d displays the received device information in a list in the order of the received electric field strength, and displays an operation menu for accepting whether to specify each device as a member of a group on the display unit 33 (S315). An operation is received (S316). FIG. 22 shows an example of the operation menu. In the figure, the selection items “G1”, “G2”, and “refuse” are displayed for each device that has received the device information. Selecting "G1" or "G2" means adding / changing to group 1 or 2, while "refuse" does not belong to any group.
[0124]
For example, when the terminal 200d receives device information for the first time, the group information shown in FIG. 19 does not exist. The control unit 53 generates new group information according to a user operation on the operation menu as shown in FIG. Further, the control unit 53 accepts selection of a group of devices to be downloaded, generates data indicating the selected group, and stores the data in the storage unit 41.
[0125]
If the terminal 200d has previously received the device information, the terminal 200d is in a state where the group information already exists. In the above-described group information generation processing, the control unit 53 can update the group information and change the selection according to a user operation.
[0126]
FIG. 21 is a flowchart illustrating a communication application download process performed by the control unit 53. The processing in FIG. 14 is executed in place of steps S218 to S222 shown in FIG. 14, and the other steps in the terminal in FIG. The processing in FIG. 21 is also processing subsequent to A1 in FIG.
[0127]
After the group information is determined, the control unit 53 performs S319 to S223 for each device in the processing of the loop 1A illustrated in FIG. That is, the control unit 53 refers to the group information, and the device to be processed is a member belonging to the selected group (S319: yes), and if the communication application of the device has not been downloaded (S320: No), a permission signal is transmitted (S321), and a communication application is received from the device (S323). After receiving the communication application, the control unit 53 sets the DL flag of the device to “1”.
[0128]
If the device to be processed is not a member of the selected group (S319: no), or if the communication application of the device has been downloaded (S320: yes), a non-permission signal is transmitted (S322). ).
[0129]
As a result, the terminal 200d downloads the communication application only from devices that are members that belong to the selected group. The example of the glue information shown in FIG. 19 shows the result of selecting the group 2 and downloading the communication applications of the members “TV-P22” and “VTR-VV22”.
[0130]
As described above, according to the terminal in the present embodiment, the communication application is not downloaded from the devices other than the devices belonging to the group set and selected by the user operation. Can be downloaded.
[0131]
For example, if the device on the first floor of the user's home is a member of group 1, the download is not performed from the device on the second floor, so that the memory capacity and the download time can be saved. Further, if a group 2 including the equipment on the second floor as a member is added, it is possible to download only from a desired group by switching the selection.
[0132]
Also, by setting the prohibition flag to “prohibition” after downloading a communication application from a device in the group, prohibiting the inquiry scan, power consumption by the communication unit 5 of the terminal 200d can be reduced. it can.
[0133]
Hereinafter, modified examples of the configuration shown in the present embodiment will be described.
(1) The generation and update of the group information shown in FIG. 20 are performed after the device information is received, but may be performed at any timing according to the user operation.
[0134]
(2) If a group member is deleted in the group information 52 (either the G1 flag or the G2 flag is changed from “1” to “0”) and the communication application of the device excluded from the group has been downloaded, The communication may be deleted. Alternatively, the communication application may be deleted when the free memory capacity of the terminal (or the ratio of the free memory capacity) becomes smaller than a predetermined threshold. These may be determined according to the class of the terminal and the memory capacity (or the presence or absence of auxiliary storage such as a hard disk). Further, if the terminal is a PDA class or a personal computer class, it may be left in the storage unit without being deleted.
[0135]
(3) Even when a plurality of groups are set in the group information 52 and the communication application of the device belonging to the unselected group has already been downloaded, the communication application may be deleted as in (2) above. Alternatively, it may be deleted according to the free memory capacity.
[0136]
(4) The G1 and G2 flags in the group information 52 are used by the control unit 53 for permission / non-permission of download. However, instead of or in addition to this, in order to permit / non-permit activation of a communication application. May be used. In this case, the application manager 7 may refer to the group information 52 and control the activation according to the G1 flag or the G2 flag. Further, when not activated, a warning may be given to the user.
[0137]
(5) The modifications shown in the first to fourth embodiments may be applied to the present embodiment.
(Embodiment 6)
In each of the above embodiments, the case where the number of communication applications executed simultaneously in the terminal is one has been described. In the present embodiment, a configuration in which a plurality of communication applications corresponding to different devices are selected and executed simultaneously is described. I do.
[0138]
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of a terminal and a device according to the sixth embodiment.
In this figure, the same components as those of the configuration of terminal 200d and device 100b described in Embodiment 5 (see FIG. 18) are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. I will explain mainly.
[0139]
23, the terminal 200e is different from the terminal 200d (see FIG. 18) in that the storage unit 41 further stores history information 62 and that the terminal 200e includes an application manager 61 instead of the application manager 7.
[0140]
The history information 62 is information indicating the number of times of past use, the time period of use, the place of use, and the like for the communication application downloaded to the terminal 200e. FIG. 24 shows an example of the history information. As shown in the figure, the history information 62 is information including device information, the number of times, the time zone, and the place of use for each downloaded communication application. Here, the device information indicates the device class-model number, the number of times indicates the number of past executions of the communication application, and the time period indicates a time period of last execution. Time zones A to D in the figure mean 0:00 to 6:00, 6:00 to 12:00, 12:00 to 18:00, and 18:00 to 24:00. The use place indicates the place of the terminal at the time of the previous execution. In the figure, pos1, pos2,... Are position information obtained from a GPS (Global Positioning System) unit (not shown) provided in the terminal. This use place indirectly means a place where the device is installed, though it depends on the accuracy of GPS.
[0141]
When starting the communication application, the application manager 61 selects a plurality of communication applications based on the user operation or the history information 62,
It controls the application execution unit 6 to start, execute, and terminate the plurality of communication applications. In addition, the application manager 61 performs a process of allocating the resources of the terminal 200e to each communication application while starting and executing the communication applications of the plurality of applications. Here, the resources also refer to the display screen of the display unit 33 and the operation unit of the operation unit 34 in addition to the memory of the terminal 200e.
[0142]
As a result, the application execution unit 6 executes a plurality of communication applications simultaneously using the resources allocated to the application manager 61.
FIG. 26 shows a display example of three communication applications running at the same time when the terminal 200e is a mobile phone. In the figure, windows W101, W111, and W121 corresponding to respective communication applications when the three devices 100b are a television, a DVD, and an air conditioner are displayed on the display screen W100 of the terminal 200e. The three display items in the window W101 correspond to the numeric keys 1, 2, and 3 at the bottom of the terminal 200e. Similarly, window W111 corresponds to numeric keys 4, 5, and 6, and window W121 corresponds to numeric keys 7, 8, and 9.
[0143]
The three display items of the window W101 represent a power button, a channel up button, and a channel down button of the television. The user of the terminal 200e turns on / off the power of the television by pressing the numeric key 1, and operates the channel up and down by the numeric keys 2 and 3. Further, when the left or right button of the cross key at the bottom of the terminal 200e is pressed while W101 is selected, the display items are updated in the order of the windows W101 → 102 → 103 (or vice versa). The same applies to the windows W111 and W121.
[0144]
In this example, when the terminal 200e is of the mobile phone class, a small display screen and a small number of operation keys are allocated to a plurality of communication applications under the control of the application manager 61 so that they can be used effectively.
[0145]
FIG. 27 shows a display example by executing a plurality of communication applications when the terminal 200e is a PDA. On the display screen of the terminal 200e in FIG. 7, windows W151 to W154 that can be switched by a tag indicating a device name and a window 155 showing various display items are displayed.
[0146]
The windows W151 to W154 receive different operations in the normal mode and the edit mode specified by the user. That is, in the normal mode, the windows W151 to W154 correspond to command generation of each communication application when the four devices 100b are a television, a DVD, a VTR, and an air conditioner. The user performs a command operation on the device by touching a display item in the selected window. In the edit mode, each display item in the windows W151 to W154 is arranged at a position where the user has dragged. That is, the layout can be edited.
[0147]
The window 155 is a window displayed in the edit mode, and shows display items that can be added to the selected window among the windows 151 to 154 by drag and drop. For example, in the state of FIG. 27, when the user drags and drops a display item “rest timer” in the window 155 to the window 151, the display item is added as an operation button of a device corresponding to the window 151. Is done. Conversely, when the user drags and drops the display item of the window 151 to the window 155, the display item is deleted from the window 151. Also, in the normal mode, the window 155 does not necessarily need to be displayed, and instead, windows for time display and other functions of the PDA may be displayed.
[0148]
In the example of FIG. 27, under the control of the application manager 61, a plurality of communication applications are assigned to be used by switching between the display screen of the terminal and the touch panel. Moreover, the layout of the display items can be arbitrarily customized for each communication application. For example, if the layout of the display items of the window W151 is customized to be the same as the button layout of the infrared remote controller attached to the television, the user can operate the terminal 200e without feeling uncomfortable.
[0149]
FIG. 25 is a flowchart showing a process in which the application manager 61 starts and executes a plurality of communication applications. The process of FIG. 14 is a process executed in place of steps S223 to S227 of FIG. 14, and is a process following step S324 of FIG. That is, the processing in FIG. 25 is positioned in the order of S211 to S214 in FIG. 13, the processing in FIG. 20 (S315 to 317), the processing in FIG. 21 (S318 to S324), and FIG. The processing in FIG. 25 is also executed when specified by the user.
[0150]
In FIG. 25, when the user performs a communication application start operation (S330: yes), the terminal 200e allocates resources to the one or more communication applications and starts the terminal (S336). For example, the terminal 200e may allocate resources to a plurality of communication applications as shown in FIG. 26 or may be allocated as shown in FIG.
[0151]
When the user does not perform the activation operation (S330: no), the terminal 200e ranks the terminal 200e in order of the distance between the current position obtained from the GPS unit and the use location in the history information 62, and sets the threshold value. A communication application corresponding to a device at a shorter distance is selected (S331). Here, the threshold value refers to a distance (for example, 10 m) about the communication range of short-range wireless communication. Since the use location in the history information 62 indicates the approximate installation location of the device, a communication application of the device that is presumed to be located at a shorter distance is selected.
[0152]
If there are more than N communication applications selected by the place of use (S332: yes), the terminal 200e further ranks the history information 62 in descending order of the number of times of use, and calls the communication applications that have been activated a predetermined number of times or more. Selection is made (S333). Here, N is the number of communication applications started simultaneously, which is three in the example of FIG. 26 and four in the example of FIG. The predetermined number of times may be set to 0 by default, and may be increased five times, ten times, and so on as the average or the total of the “number of uses” of the history information 62 increases. As a result, communication applications frequently used by users are narrowed down.
[0153]
If the number of communication applications selected based on the number of times of use is greater than N (S334: yes), the terminal 200e further selects N communication applications from the one with the stronger received electric field strength in the history information 62 (S335). Here, the received electric field strengths are in the order determined in step S214 (S214). Alternatively, if the process in FIG. 25 is optionally started by the user and the order is unknown, the reception electric field strength at the time of the previous execution of the communication application is recorded in the history information 62 and the reception electric field strength is recorded. May be used.
[0154]
In this way, N communication applications ordered according to the place of use, the number of times of use, and the received field strength are selected. Further, the terminal 200e allocates the resources such as the display unit 33 and the operation unit 34 to the N communication applications in the ordered order (here, the order of the number of times of use) in the application manager 61. In this assignment, the communication application that is frequently used is preferentially assigned. For example, in the example of FIG. 26, TV, DVD, and air conditioner are assigned to the display screen in this order, and in the example of FIG. 27, TV, DVD, VTR, and air conditioner are assigned in this order.
[0155]
Further, the terminal 200e activates the N communication applications (S336), and updates the history information 62 with the activation (S337).
Thereafter, the terminal 200e transmits a command when receiving a user's command operation (S338, S339), and performs an editing process when receiving an editing operation (see FIG. 27) (S340, S341).
[0156]
As described above, according to the terminal in the present embodiment, a plurality of communication applications are selected in the order of the number of uses indicated by the history information 62, and the selected communication applications are given priority over resources ( (Display screens, operation units, etc.). As a result, the terminal 200e can be used as a multi-remote controller for a plurality of devices. When a plurality of communication applications are downloaded, the user can control the device that is frequently used on a daily basis by the terminal 200e without performing a troublesome operation of selecting each communication application.
[0157]
Hereinafter, modified examples of the configuration shown in the present embodiment will be described.
(1) In S331 to S335 of FIG. 25, in order to select the N communication applications, the configuration in which the use location and the number of times of use of the history information 62 and the reception electric field strength are referred to and selected in that order has been described. . Instead, a configuration may be adopted in which N communication applications from the top are selected by any one of the steps of use place (S331), number of uses (S333), and received electric field strength (S335).
[0158]
(2) When allocating resources to N communication applications, in S336 of FIG. 25, priority is assigned in descending order of the number of times of use. It is good also as a structure which assigns with priority in order.
[0159]
(3) A list of downloadable communication applications is displayed in the order of the received electric field strength (see S315 in FIG. 20). At this time, if the communication application corresponding to the device information has been downloaded in the history information 62 May not be displayed. Alternatively, a configuration may be adopted in which a list is displayed to indicate that downloading has been completed, and the user is inquired whether to "delete" or "redownload".
[0160]
Also, in the list display of the downloadable communication applications (see S315 of FIG. 20), instead of the order of the received electric field strength, the history information 62 indicates the order of the number of times of use, the order of the time of use, and the place of use. It may be in order.
[0161]
(4) A configuration in which profile information relating to a user is recorded in the storage unit 41, and a configuration in which N communication applications to be downloaded are selected based on the profile information, a configuration in which N communication applications to be activated simultaneously are selected, A configuration for determining the order of priority for activation may be adopted.
[0162]
Here, the profile information may be generated by extracting a keyword representing a user's preference from a browsing operation of a web site on the terminal 200e, display data, or the like. FIG. 28 shows an example of the profile information. In the figure, the “keyword” column is a list of terms for which a jump from the character string indicating the link destination to the link destination has actually been instructed in the browsing operation by the user. Here, the term is limited to a term indicating any device name. “Number of appearances” is the number of appearances on the page displayed by the blouse. “Location” is position information obtained from the GPS unit when browsing. However, the location “0” indicates that it is unknown.
[0163]
Although the device name is used as a keyword in FIG. 28, a genre of a page such as “music”, “movie”, or “television program” may be used as the keyword. In this case, music and audio devices (CD player, MD player, etc.) and movies and DVDs may be associated with each other, and the related devices may be prioritized.
[0164]
(5) The modifications shown in the first to fifth embodiments may be applied to the present embodiment.
(Embodiment 7)
In the sixth embodiment, a configuration in which a plurality of communication applications are selected and simultaneously executed has been described. Further, in the present embodiment, when a communication application that can be newly downloaded in the terminal is similar to a communication application that has already been downloaded (for example, a version difference or a device model number difference), it is determined whether to download the communication application. Will be described.
[0165]
FIG. 29 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal and a device according to Embodiment 7. In the figure, the same components as those of the configuration of the terminal 200e and the device 100b described in Embodiment 6 (see FIG. 23) are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. I will explain mainly.
[0166]
29, the terminal 200f is different from the terminal 200e (see FIG. 23) in that the storage unit 41 further stores the attribute information 72 and that the terminal 200f includes a control unit 73 instead of the control unit 53.
[0167]
The attribute information 72 indicates the attribute of the communication application that has already been downloaded. Here, the attributes refer to the corresponding device class, manufacturer name, device model number, version, date, and the like. The attribute information 72 is information included in the device information transmitted from each device in paging, and is added to the storage unit 41 every time the device information is acquired.
[0168]
FIG. 30 shows an example of the attribute information 72. In the attribute information 72 of FIG. 7, the attributes of a plurality of communication applications are represented in a tree format that is divided into five layers from Class 1 to Class 5. Here, the category 1 indicates whether the device mainly performs video processing or audio processing. Class 2 indicates the class of the device, Class 3 indicates the manufacturer name of the device, Class 4 indicates the model number or model name of the device, and Class 5 indicates the version number.
[0169]
FIG. 31 shows an example of device information including attributes. The attribute of one communication application is represented by, for example, “root, visual, TV, B_company, 32” FP, ver2.00 ”, and is a TV class mainly for video, and is 32” FP manufactured by a manufacturer called B_company. It means that it is version 2.00 for the device of the model name.
[0170]
In addition to the functions of the control unit 53, the control unit 73 determines whether or not the download is necessary when the already downloaded communication application and the newly downloadable communication application are similar, and determines the communication application that is determined to be necessary. The communication unit 5 is controlled so as to download.
[0171]
FIG. 32 is a flowchart illustrating the reception processing of the communication application. This figure is different from the download processing of FIG. 21 in that steps S350 and S351 are newly added. In step S350, the control unit 73 performs a similarity determination process of determining whether the download is considered to be completed or not to be downloaded according to the similarity. In step S351, the attribute information is updated corresponding to the downloaded communication application.
[0172]
FIG. 33 is a flowchart illustrating an example of the similarity determination process in step S350 in FIG. In the drawing, the control unit 73 reads a new attribute and attribute information 72 included in the newly received device information from the storage unit 41 (S360, S361), and determines the new attribute and each attribute of the attribute tree. It is determined whether all the classifications are the same (S363: yes). If all the classifications are the same, it is determined that the communication application of the new attribute has been downloaded (S363). Further, when all the classes do not match (S363: no), but the classes 1 to 4 match, the control unit 73 determines that a similar communication application already exists (S365: yes).
[0173]
Further, the control unit 73 reads the location of use of the existing communication application from the history information 63, obtains the current location information of the terminal 200f from the GPS unit, and determines that the location of use is close to the location information (for example, a threshold value). Is 10 m, which is closer than the threshold value), the existing communication application and the attribute in the attribute information are deleted (S366), and it is determined that the download has not been performed (S367). In this case, by downloading a new communication application, the existing communication application is replaced with a new communication application having a different classification 5 (version). The reason for the replacement is that there is a high possibility that the communication application has been upgraded in a device corresponding to the existing communication application.
[0174]
On the other hand, if the location of use and the location information are not close, it is determined that the download has not been performed without deleting the existing communication application (S367). In this case, by downloading the new communication application, the existing communication application and the new communication application having a different classification 5 coexist. The coexistence is because the new communication application is likely to be for a new device that is used at a different location.
[0175]
Thereafter, the communication application determined to have been downloaded is not downloaded, and only the communication application determined to have not been downloaded is downloaded (see FIG. 21).
[0176]
As described above, according to the terminal in the present embodiment, it is possible to determine whether to download a new communication application similar to the already downloaded communication application based on whether or not the communication application is similar. As a result, it is possible to prevent the terminal from downloading a similar communication application uselessly.
[0177]
Moreover, depending on whether the position of the device corresponding to the existing communication application is close to the position of the device corresponding to the new communication application, the new communication application is downloaded as a replacement of the existing similar communication application, It is possible to determine whether to perform additional download.
[0178]
Hereinafter, modified examples of the configuration shown in the present embodiment will be described.
(1) Steps S365 and S366 may be omitted in FIG. FIG. 34 shows a processing flow in this case. In the figure, since deletion for replacing an existing communication application is not performed, it is suitable for a terminal having a large memory capacity. Further, a configuration may be adopted in which the processing in FIG. 34 and the processing in FIG. 33 are switched according to the size of the free space.
[0179]
(2) In the step S364 in FIG. 33 and the step S371 in FIG. 34, between the attribute of the new communication application and the attribute information of the storage unit 41, the classifications 1 to 4 (model name or model number of the device) in the attribute tree are changed. When they are the same, it is determined that they are similar. However, by changing the range of the classification item to be determined, the range that is determined to be similar can be increased or decreased. In other words, the range of similarity is widened if the determination target is classified as Class 1 or Class 2 (class), and the range of similarity is determined if the determination target is Class 1 or Class 4 (model number or model name). Becomes narrower. For example, a range in which similarity is determined may be widened in a terminal class with a small memory capacity, and narrowed in a terminal class with a large memory capacity.
[0180]
Further, the range of the similarity determination may be individually set according to the category 2 (device class) or the category 3 (manufacturer name) of the new communication application. For example, if the device class is TV in the attribute of the new communication application, it is determined that the case is similar to the existing communication application up to category 3 and similar, and if the device class is DVD, it is determined that the case is similar up to class 4 May be.
[0181]
(3) In step S366 of FIG. 33, the attribute corresponding to the communication application to be deleted may not be deleted from the attribute information 72. This is because whether or not a communication application exists can be determined by the download flag in the group information 52 without depending on the attribute.
[0182]
(4) In the attribute information shown in FIG. 30, the date and time of creation or update of the communication application may be used instead of the version of category 5. Further, as the attribute information, other classification items useful for specifying the communication application, such as the name of the communication application and the file name, may be used. Since the attribute information only needs to be able to specify the communication application, the attribute information may be in a tree format or any format.
[0183]
(5) The modifications shown in the first to sixth embodiments may be applied to the present embodiment.
(Embodiment 8)
In the seventh embodiment, the configuration has been described in which the communication application that has already been downloaded in the terminal and the communication application that is to be newly downloaded are determined and downloaded. On the other hand, in the present embodiment, a configuration in which the similarity determination is performed in a device instead of a terminal will be described.
[0184]
FIG. 35 is a block diagram showing a configuration of a terminal and a device according to the eighth embodiment. In the figure, the same components as those of the terminal 200f and the device 100b described in the seventh embodiment (see FIG. 29) are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated. I will explain mainly.
[0185]
35, the terminal 200g is different from the terminal 200f (see FIG. 29) in that a control unit 81 is provided instead of the control unit 73.
The control unit 81 transmits the attribute information 72 to the device that has already received the device information, without performing the similarity determination in the control unit 73. The attribute information 72 is transmitted together with the terminal information when transmitting the terminal information. As a result, the terminal 200g notifies the device what communication application has been downloaded.
[0186]
Further, the device 100c is different from the device 100b (see FIG. 29) in that an identification unit 82 is provided instead of the identification unit 22.
The identification unit 82 compares the communication application to be transmitted to the terminal 200f with the communication application indicated by the attribute information 72 received from the terminal 200g, and compares a similar communication application with the terminal 200f in addition to the function of the identification unit 22. Is held, it is determined whether or not to download to the terminal 200f, and the determination result is notified to the terminal 200f. According to this determination result, the terminal 200f determines whether to download the communication application from the device.
[0187]
FIG. 36 and FIG. 37 are diagrams illustrating a processing flow and a communication sequence in the terminal 200g and the plurality of devices 100c. In the figure, the device 100c1 and the device 100cn among the n devices 100c are described. Since each device 100c has the same processing flow, the processing flow of the device 100c1 will be described as a representative.
[0188]
FIG. 36 is different from FIG. 13 in that S381 is executed instead of S211 and S181 is executed instead of S112.
That is, the terminal 200g transmits the attribute information in addition to the terminal information as a response to the inquiry (S381). The device 100c receives the terminal information and the attribute information transmitted as the response (S181). Further, after the link is established, in FIG. 37, when receiving the permission signal from the terminal 200g (S190), the device 100c selects a communication application according to the terminal class indicated in the terminal information received in S181 (S191). Further, similarity determination processing is performed between the selected communication application and each communication application indicated in the attribute information received in S181. This similarity determination processing is performed by the identification unit 82 according to the processing flow shown in FIG. According to the drawing, if the classifications 1 to 4 in the attribute are the same, it is determined that the download has been completed, and if the classifications 1 to 4 are not the same, it is determined that the download has not been performed.
[0189]
Further, the device 100c transmits the determination result to the terminal 200g (S193), and transmits the communication application when the determination result has not been downloaded (S195), and transmits the communication application when the determination result has been downloaded. Since the terminal 200g has a similar or the same communication application, it does not transmit.
[0190]
Subsequent processing in the device 100c is similar to S118 to S120 described above.
On the other hand, after transmitting the permission signal in the loop 1B process of FIG. 37 (S392), the terminal 200g receives the determination result of the similarity determination process from the device 100c and downloads the determination result (S393: yes). Then, the processing for the device is completed. If the determination result is that downloading has not been performed (S393: no), the communication application is received from the device 100c (S394), and the attribute information is updated (S395).
[0191]
As described above, according to the terminal in the present embodiment, in each device 100c, a communication application similar to the communication application to be transmitted is already stored in terminal 200g based on the attribute information obtained from the terminal. Then, it is determined whether or not to transmit, based on whether or not they are similar. As a result, it is possible to prevent the terminal from downloading a similar communication application uselessly.
[0192]
Hereinafter, modified examples of the configuration shown in the present embodiment will be described.
(1) Similar to the case where the classifications 1 to 4 (device model name or model number) in the attribute tree are the same between the attribute of the new communication application and the attribute information of the storage unit 41 in step S371 in FIG. Although it is determined that they are similar, the range that is determined to be similar can be changed. For example, a configuration in which the cases where the classifications 1 to 3 (manufacturer names) are the same may be determined similarly.
[0193]
In addition, the degree of similarity determination (to which classification is the same) may be individually determined according to the terminal class indicated in the terminal information received from the terminal 200g. For example, if the terminal class is a mobile phone, it is determined that the similarity is the same up to the classification 3; if the terminal class is a PDA, it is determined that the similarity is the same up to the classification 4; Up to the same case, it may be determined that they are similar. In this case, the similar range is determined to be narrower for a terminal having a larger memory capacity, so that more communication applications are downloaded.
[0194]
(2) In FIG. 36, the attribute information is transmitted / received as a response to the inquiry (S381), but may be transmitted / received after the link is established.
(3) The modifications shown in the first to seventh embodiments may be applied to the present embodiment.
[0195]
(Embodiment 9)
In each of the above embodiments, the device is configured to provide a communication application to any terminal. On the other hand, in the present embodiment, a configuration of a device that provides a communication application only to a terminal that meets a specific condition will be described.
[0196]
FIG. 38 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal and a device according to Embodiment 9. In the figure, the same components as those of the terminal 200g and the device 100c described in the eighth embodiment (see FIG. 35) are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. I will explain mainly.
[0197]
38, the device 100d is different from the device 100c in that the device 100d is newly provided with a condition storage unit 91 and a condition determination unit 92.
The condition storage unit 91 is set by a user operation, and stores condition information on a terminal for permitting or prohibiting transmission of a communication application.
[0198]
FIG. 39 shows an example of condition information stored in the condition storage unit 91. In the drawing, the condition information indicates a permission condition and a prohibition condition for each condition type. The condition types include an address condition for specifying the terminal address, an authentication condition for specifying the authentication passkey of the terminal, a terminal type condition for specifying the terminal type, a time condition for specifying the time to permit or prohibit the download, and the device 100d. It includes a location condition indicating a location indicated by location information obtained from a provided GPS unit (not shown) and in which downloading is permitted or prohibited. Each of the conditions having different condition types includes a permission condition and a prohibition condition. The permission condition means that permission is given when the condition is satisfied. The prohibition condition means prohibition when the condition is satisfied. If both are satisfied, it shall be prohibited. However, either one of the permission condition and the prohibition condition may be used. If only one authentication passkey can be used due to the communication protocol, it is necessary to manage a plurality of authentication passkeys at the application level.
[0199]
In the example shown in the figure, the addresses adr1 and adr2 of the terminals are specified as the permission conditions of the address conditions. Although adr3 is specified as a prohibition condition, the terminal of adr3 is prohibited because the permission condition is not satisfied without this specification.
[0200]
The condition determination unit 92 determines whether or not the terminal 200g matches the condition indicated in the condition information, and controls the communication unit 5 to transmit the communication application only to the terminal that matches.
[0201]
FIG. 40 is a diagram illustrating a processing flow and a communication sequence in the terminal 200g and the plurality of devices 100c. 36 is different from FIG. 36 in that steps S200 and S201 are added, and FIG. 37 is followed by the processing in FIG.
[0202]
The device 100d performs a condition determination process before establishing a link (S200), and if the determination result is permitted, establishes a link. If not, the device 100d does not establish a link with the terminal (S201).
[0203]
FIG. 41 is a flowchart showing the condition determination process. As shown in the figure, the device 100d reads the condition information from the condition storage unit 91 (S202), and determines whether the terminal information obtained from the terminal satisfies the permission condition and the prohibition condition of the condition information. Here, it is determined whether the permission condition satisfies all the condition types (S203), and whether the prohibition condition satisfies any of the condition types (S204). As a result of the determination, when the permission condition is satisfied and the prohibition condition is not satisfied (S203: yes, S204: no), it is determined that the transmission of the communication application is permitted (S205), and otherwise (S203: no or S204: yes) It is determined to prohibit (S205).
[0204]
As described above, according to the terminal in the present embodiment, each device 100d transmits the communication application only to the terminal that matches the condition indicated in the condition information. Since the condition information is set by a user operation, the terminal 200g to which the communication application is to be transmitted can be limited to only the terminal 200g desired by the user. In other words, the user of the device 100d can be prevented from transmitting a communication application from the device 100d to a terminal of an unknown user.
[0205]
Hereinafter, modified examples of the configuration shown in the present embodiment will be described.
(1) The condition information shown in FIG. 39 has a plurality of condition types, but may be any one or two or more. In addition, only one of the permission condition and the prohibition condition may be used.
[0206]
(2) In step 203 of FIG. 41, it is determined whether or not all the condition types satisfy the permission condition. However, a configuration may be used in which it is determined whether any one of the condition types is satisfied. Further, in step S204, it is determined whether the prohibition condition of any one of the condition types is satisfied, but it may be configured to determine whether all the prohibition conditions are satisfied.
[0207]
(3) The condition determination unit 92 may use an authentication function based on the Bluetooth (R) standard instead of the condition determination illustrated in FIG. 41.
[0208]
(4) In addition, the device 100d uses a device discovery, a name discovery, a service discovery, and the like in the Bluetooth (R) standard to perform a terminal address (Bluetooth (R) address, MAC (media access control) address), terminal name. , Terminal class, etc., can be used for setting condition information of the user as condition types and conditions.
[0209]
(5) The condition determination unit 92 further performs a condition determination arbitrarily, and prohibits an inquiry (inquiry) when it is determined to be prohibited by a permission condition or a prohibition condition that does not depend on a terminal such as a time condition and a location condition. It may be configured.
[0210]
(6) The terminal 200 may further include a condition storage unit 91 and a condition determination unit 92. In this case, the terminal determines whether to permit or prohibit the device to which the communication application is downloaded.
[0211]
(7) The modifications shown in the first to eighth embodiments may be applied to the present embodiment.
(8) Each component of the block diagram and each step of the flowchart shown in each embodiment can be realized by a microcomputer and a program in which the terminal and the device are incorporated together with the hardware of the terminal and the device. .
[0212]
【The invention's effect】
As described above, by supplying a program stored by the device to the terminal, the terminal becomes a remote controller of the device. According to this, the user of the terminal is free from troublesome operations such as searching and downloading an application program for controlling the device on the Internet. For example, a portable terminal device possessed by an individual such as a mobile phone can be used as a remote controller for familiar devices such as a television, a VTR, and a DVD without a complicated download operation.
[0213]
Also, since the terminal automatically detects and downloads the device, there is no need to use a dedicated remote control for the device, and if you have a portable communication device such as a mobile phone, you can use it as a remote control for any device anywhere. Will be available.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram of a communication system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a main part of a device 100 and a terminal 200.
FIG. 3 shows a configuration example of a communication protocol for short-range wireless communication.
FIG. 4 shows a configuration example of an application execution unit 6.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen display by executing a communication application 2a on a terminal 200.
FIG. 6 is a diagram showing a processing flow and a communication sequence of the terminal 200 and the device 100.
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a terminal and a device according to Embodiment 2 of the present invention.
FIG. 8 shows a screen display example when the terminal 200a is a PDA and is executing the communication application 2b.
FIG. 9 shows a screen display example when the terminal 200a is a notebook computer and is executing the communication application 2c.
FIG. 10 is a diagram showing a processing flow and a communication sequence of the terminal 200a and the device 100a.
FIG. 11 shows a configuration example of a communication protocol for short-range wireless communication.
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal and a device according to Embodiment 3.
FIG. 13 is a diagram (first half) illustrating a processing flow and a communication sequence in a terminal 200b and a plurality of devices 100b.
FIG. 14 is a diagram (second half) illustrating a processing flow and a communication sequence in a terminal 200b and a plurality of devices 100b.
FIG. 15 shows a display example of a selection menu when the terminal 200b is a mobile phone.
FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal and a device according to Embodiment 4.
FIG. 17 is a menu display example for asking the user whether to prohibit download.
FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal and a device according to Embodiment 5.
FIG. 19 shows an example of group information.
FIG. 20 is a flowchart illustrating a process of generating group information by a control unit 53;
FIG. 21 is a flowchart showing a communication application download process performed by a control unit 53;
FIG. 22 is a diagram showing an example of an operation menu for receiving whether or not to designate a member of a group for each device.
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of a terminal and a device according to the sixth embodiment.
FIG. 24 shows an example of history information.
FIG. 25 is a flowchart showing processing during activation and execution of a plurality of communication applications by the application manager 61;
FIG. 26 shows display examples of three communication applications running simultaneously when the terminal 200e is a mobile phone.
FIG. 27 shows a display example by executing a plurality of communication applications when the device 100b is a PDA.
FIG. 28 shows an example of profile information.
FIG. 29 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal and a device according to Embodiment 7.
30 is a diagram illustrating an example of attribute information 72. FIG.
FIG. 31 is a diagram illustrating an example of device information including an attribute.
FIG. 32 is a flowchart illustrating reception processing of a communication application.
FIG. 33 is a flowchart illustrating an example of a similarity determination process.
FIG. 34 is a flowchart illustrating another example of the similarity determination process.
FIG. 35 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal and a device according to Embodiment 8.
FIG. 36 is a diagram (first half) illustrating a processing flow and a communication sequence in a terminal 200g and a plurality of devices 100c.
FIG. 37 is a diagram (second half) illustrating a processing flow and a communication sequence in a terminal 200g and a plurality of devices 100c.
FIG. 38 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal and a device according to Embodiment 9.
FIG. 39 is a diagram showing an example of condition information stored in a condition storage unit 91.
FIG. 40 is a diagram showing a processing flow and a communication sequence in a terminal 200g and a plurality of devices 100c.
FIG. 41 is a flowchart illustrating a condition determination process.
[Explanation of symbols]
1 equipment
1a DV camera
1a Camera
1b DVD recorder / player
1c Air conditioner
1d MD recording / playback machine
1e TV
1f electric fan
2 Application storage unit
2a-2c communication application
3, 5, 25 Communication unit
4, 6 Application execution unit
7 Application Manager
8 Communication channel
9 DVD-LA
10 virtual machines
11 Baseband
13 RFCOMM
22 Identification part
23 Terminal information storage unit
24 terminal information
31 Device information storage
32 Device information
33 Display
34 Operation unit
35, 43, 53, 73, 81 control unit
41 Memory
42 Prohibition flag
52 Group information
61 Application Manager
62 History information
72 Attribute information
82 Identification unit
91 Condition storage unit
92 Condition judgment unit
100, 100a-100d Equipment
200 mobile phone
200, 200a-200g terminal

Claims (49)

本電子機器と通信可能な携帯型装置をリモート・コントローラ化する電子機器であって、
本電子機器の動作を制御するコマンドを生成するためのプログラムであって前記携帯型装置で実行可能な形式のプログラムを記憶する記憶手段と、
前記携帯型装置に前記プログラムを供給する供給手段と
前記プログラムの実行によって生成されたコマンドを前記携帯型装置から受信する通信手段と
を備えることを特徴とする電子機器。
An electronic device for converting a portable device capable of communicating with the electronic device into a remote controller,
Storage means for storing a program for generating a command for controlling the operation of the electronic device, the program being in a format executable by the portable device;
An electronic apparatus comprising: a supply unit that supplies the program to the portable device; and a communication unit that receives a command generated by executing the program from the portable device.
前記記憶手段は、複数種類のプログラムを記憶し、
前記電子機器は、さらに、
前記携帯型装置から前記携帯型装置のクラスを示す情報を受信する受信手段と、
前記携帯型装置のクラスに応じて複数種類のプログラムから1つを選択する選択手段とを備え、
前記供給手段は、選択されたプログラムを供給する
ことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
The storage means stores a plurality of types of programs,
The electronic device further includes:
Receiving means for receiving information indicating the class of the portable device from the portable device;
Selecting means for selecting one from a plurality of types of programs according to the class of the portable device,
2. The electronic device according to claim 1, wherein the supply unit supplies the selected program.
前記記憶手段は、さらにプログラムの供給に関する条件を記憶し、
前記電子機器は、さらに、本電子機器と通信可能な携帯型装置が記憶手段に記憶された条件を満たすか否かを判定する条件判定手段を備え、
前記供給手段は、条件判定手段によって条件を満たすと判定された携帯型装置に対して前記プログラムを供給する
ことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
The storage unit further stores a condition regarding supply of the program,
The electronic device further includes a condition determination unit that determines whether a portable device that can communicate with the electronic device satisfies a condition stored in the storage unit,
2. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the supply unit supplies the program to a portable device determined to satisfy a condition by a condition determination unit.
前記電子機器は、さらに、
既にプログラムを保持している携帯型装置から当該プログラムの属性を示す属性情報を取得する取得手段と、
取得された属性情報に基づいて、記憶手段に記憶されたプログラムと、携帯型装置に保持されたプログラムとの類似性を判定し、判定結果に応じてプログラムを供給すべきか否かを判定する類似判定手段と
を備え、
前記供給手段は、類似判定手段の判定結果に従って前記プログラムを供給する
ことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
The electronic device further includes:
Acquiring means for acquiring attribute information indicating the attribute of the program from a portable device already holding the program,
Based on the acquired attribute information, determine the similarity between the program stored in the storage unit and the program stored in the portable device, and determine whether to supply the program according to the determination result. Determining means,
2. The electronic device according to claim 1, wherein the supply unit supplies the program according to a result of the determination by the similarity determination unit.
本電子機器の動作を制御するコマンドを生成するプログラムを記憶する記憶手段と、
本電子機器と通信可能な携帯型装置の存在を検知する検知手段と、
検知された携帯型装置にプログラムを送信する送信手段と
当該携帯型装置における前記プログラムの実行によって生成されたコマンドを当該携帯型装置から受信する受信手段と、
受信されたコマンドに従って本電子機器の動作を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする電子機器。
Storage means for storing a program for generating a command for controlling the operation of the electronic device,
Detecting means for detecting the presence of a portable device capable of communicating with the electronic device;
Transmitting means for transmitting a program to the detected portable device, and receiving means for receiving from the portable device a command generated by executing the program in the portable device;
Control means for controlling the operation of the electronic device according to the received command.
前記電子機器は、近距離無線通信を行う無線通信手段を備え、
前記検知手段は、無線通信手段により常時送信される問い合わせ信号に対する応答の有無を検知することにより通信可能な携帯型装置の存在を検知する
ことを特徴とする請求項5記載の電子機器。
The electronic device includes a wireless communication unit that performs short-range wireless communication,
6. The electronic apparatus according to claim 5, wherein the detection unit detects the presence of a communicable portable device by detecting the presence or absence of a response to an inquiry signal constantly transmitted by a wireless communication unit.
前記送信手段は、前記無線通信手段を介してプログラムを送信し、
前記受信手段は、無線通信手段を介してコマンドを受信する
ことを特徴とする請求項6記載の電子機器。
The transmitting means transmits a program via the wireless communication means,
7. The electronic device according to claim 6, wherein the receiving unit receives the command via a wireless communication unit.
前記電子機器は、さらに赤外線通信を行う赤外線通信手段を備え、
前記受信手段は、赤外線通信手段を介してコマンドを受信する
ことを特徴とする請求項6記載の電子機器。
The electronic device further includes infrared communication means for performing infrared communication,
7. The electronic device according to claim 6, wherein the receiving unit receives the command via an infrared communication unit.
前記プログラムは、中間コードで記述されていることを特徴とする請求項6記載の電子機器。7. The electronic device according to claim 6, wherein the program is described in an intermediate code. 前記記憶手段は、資源消費量の異なる複数種類のプログラムを記憶し、
前記通信手段は、検知された携帯型装置から当該携帯型装置のクラスを示す情報を受信し、
前記送信手段は、前記携帯型装置のクラスに応じて複数種類のプログラムから1つを選択し、選択したプログラムを送信する
ことを特徴とする請求項9記載の電子機器。
The storage means stores a plurality of types of programs having different resource consumptions,
The communication means receives information indicating the class of the portable device from the detected portable device,
10. The electronic apparatus according to claim 9, wherein the transmitting unit selects one of a plurality of types of programs according to a class of the portable device, and transmits the selected program.
前記記憶手段は、異なる実行環境に対応する複数種類のプログラムを記憶し、
前記通信手段は、検知された携帯型装置から当該携帯型装置の種類を示す情報を受信し、
前記送信手段は、前記携帯型装置の種類に応じて複数種類のプログラムから1つを選択し、選択したプログラムを送信する
ことを特徴とする請求項9記載の電子機器。
The storage means stores a plurality of types of programs corresponding to different execution environments,
The communication means receives information indicating the type of the portable device from the detected portable device,
10. The electronic apparatus according to claim 9, wherein the transmission unit selects one of a plurality of types of programs according to the type of the portable device, and transmits the selected program.
前記記憶手段は、さらにプログラム供給に関する条件を記憶し、
前記電子機器は、さらに、前記携帯型装置が記憶手段に記憶された条件を満たすか否かを判定する条件判定手段と、
送信手段に対して、条件を満たさない携帯型装置へのプログラム送信を禁止する禁止手段と
を備えることを特徴とする請求項6記載の電子機器。
The storage unit further stores a condition regarding program supply,
The electronic device, further, condition determination means for determining whether the portable device satisfies a condition stored in storage means,
7. The electronic apparatus according to claim 6, further comprising a prohibition unit that prohibits the transmission unit from transmitting a program to a portable device that does not satisfy the condition.
前記記憶手段は、携帯型装置のアドレス、場所および時間の何れかを条件として記憶する
ことを特徴とする請求項12記載の電子機器。
13. The electronic apparatus according to claim 12, wherein the storage unit stores any one of an address, a location, and a time of the portable device as a condition.
前記条件は、プログラム送信についての許可条件及び禁止条件の少なくとも一方である
ことを特徴とする請求項13記載の電子機器。
14. The electronic device according to claim 13, wherein the condition is at least one of a permission condition and a prohibition condition for program transmission.
前記電子機器は、さらに、
検知手段により検知された装置が既に保持しているプログラムの属性を示す属性情報を通信手段を介して取得する取得手段と、
取得された属性情報に基づいて、記憶手段に記憶されたプログラムと携帯型装置に保持されたプログラムとの類似性に応じてプログラムを供給すべきか否かを判定する類似判定手段と
供給すべきでないと判定されたプログラムについて、送信手段に対して送信を禁止する禁止手段と
を備えることを特徴とする請求項6記載の電子機器。
The electronic device further includes:
Acquiring means for acquiring attribute information indicating an attribute of a program already held by the device detected by the detecting means via the communication means,
Based on the acquired attribute information, similarity determination means for determining whether or not to supply a program according to the similarity between the program stored in the storage means and the program stored in the portable device should not be supplied. 7. The electronic apparatus according to claim 6, further comprising a prohibition unit that prohibits the transmission unit from transmitting the program determined to be a program.
前記属性は、携帯型装置種類、携帯型装置のメーカー名、携帯型装置の型番、プログラムのバージョンおよびプログラムの日付の少なくとも1つを項目として有する
ことを特徴とする請求項15記載の電子機器。
16. The electronic device according to claim 15, wherein the attribute includes at least one of a portable device type, a manufacturer name of the portable device, a model number of the portable device, a program version, and a program date.
前記類似判定手段は、属性の有する項目のうち所定個数が一致するものを類似すると判定する
ことを特徴とする請求項16記載の電子機器。
17. The electronic device according to claim 16, wherein the similarity determination unit determines that items having a predetermined number of items included in the attribute are similar.
電子機器において他の携帯型装置にプログラムを送信する方法であって、
本電子機器と通信可能な携帯型装置の存在を検知する検知ステップと、
検知された携帯型装置に、本電子機器の動作を制御するコマンドを生成するプログラムを送信する送信ステップと
当該携帯型装置における前記プログラムの実行によって生成されたコマンドを当該携帯型装置から受信する受信ステップと、
受信されたコマンドに従って本電子機器の動作を制御する制御ステップと
を有することを特徴とするプログラム送信方法。
A method of transmitting a program to another portable device in an electronic device,
A detecting step of detecting the presence of a portable device capable of communicating with the electronic device;
A transmission step of transmitting a program for generating a command for controlling the operation of the electronic device to the detected portable device, and a reception of receiving a command generated by executing the program in the portable device from the portable device; Steps and
Controlling the operation of the electronic apparatus according to the received command.
電子機器において他の携帯型装置に通信アプリケーションを送信するためのプログラムであって、
本電子機器と通信可能な携帯型装置の存在を検知する検知ステップと、
検知された携帯型装置に、本電子機器の動作を制御するコマンドを生成する通信アプリケーションを送信する送信ステップと
当該携帯型装置における前記通信アプリケーションの実行によって生成されたコマンドを当該携帯型装置から受信する受信ステップと、
受信されたコマンドに従って本電子機器の動作を制御する制御ステップと
を前記電子機器内のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for transmitting a communication application to another portable device in an electronic device,
A detecting step of detecting the presence of a portable device capable of communicating with the electronic device;
A transmitting step of transmitting a communication application for generating a command for controlling the operation of the electronic device to the detected portable device, and receiving a command generated by executing the communication application on the portable device from the portable device; Receiving step,
And a control step of controlling the operation of the electronic device according to the received command.
本携帯型装置と通信可能な電子機器のリモート・コントローラになる携帯型装置であって、
前記電子機器から当該電子機器の動作を制御するコマンドを生成するプログラムを取得する取得手段と、
取得されたプログラムの実行により生成されたコマンドを前記電子機器に送信する送信手段と
を備えることを特徴とする携帯型装置。
A portable device serving as a remote controller of an electronic device capable of communicating with the portable device,
Acquisition means for acquiring a program for generating a command for controlling the operation of the electronic device from the electronic device,
A transmission unit configured to transmit a command generated by executing the acquired program to the electronic device.
前記携帯型装置は、携帯電話機、携帯情報端末、パソコンの何れかであることを特徴とする請求項20記載の電子機器。21. The electronic device according to claim 20, wherein the portable device is any one of a mobile phone, a personal digital assistant, and a personal computer. 前記送信手段は、無線通信および赤外線通信の何れかによりコマンドを送信することを特徴とする請求項21記載の電子機器。22. The electronic device according to claim 21, wherein the transmitting unit transmits the command by one of wireless communication and infrared communication. 前記携帯型装置は、さらに、
ユーザ操作に基づいて取得手段による取得を禁止する禁止手段を備える
ことを特徴とする請求項21記載の携帯型装置。
The portable device further comprises:
22. The portable device according to claim 21, further comprising a prohibition unit that prohibits acquisition by the acquisition unit based on a user operation.
前記携帯型装置は、さらに、
通信可能な電子機器の存在を検知する検知手段と、
複数の電子機器の存在が検知された場合に、当該複数の電子機器に順序付けを行う順序付与手段とを備え、
前記取得手段は、順序付与手段によって付与された順序に従ってプログラムを取得する
ことを特徴とする請求項21記載の携帯型装置。
The portable device further comprises:
Detecting means for detecting the presence of a communicable electronic device;
When the presence of a plurality of electronic devices is detected, the order providing means for ordering the plurality of electronic devices,
22. The portable device according to claim 21, wherein the acquisition unit acquires the program according to the order given by the order assignment unit.
前記順序付与手段は、前記複数の電子機器それぞれの受信電界強度及びユーザ操作の何れかに基づいて順序付けを行う
ことを特徴とする請求項24記載の携帯型装置。
25. The portable device according to claim 24, wherein the order assigning unit performs the ordering based on one of a received electric field strength of each of the plurality of electronic devices and a user operation.
前記携帯型装置は、さらに、
取得手段により複数の電子機器からプログラムが取得された場合に、当該複数のプログラムに優先順位を付与する付与手段と、
前記優先順位の高い複数のプログラムを実行する実行手段と
を備え、
前記送信手段は、実行手段における複数のプログラムの実行により生成されるコマンドを送信する
ことを特徴とする請求項21記載の携帯型装置。
The portable device further comprises:
When a program is acquired from a plurality of electronic devices by the acquisition unit, an assigning unit that assigns a priority to the plurality of programs,
Executing means for executing the plurality of programs with high priority,
22. The portable device according to claim 21, wherein the transmitting unit transmits a command generated by executing a plurality of programs in the executing unit.
前記付与手段は、プログラムに対応する電子機器の受信電界強度、過去のプログラム実行履歴、プログラムに対応する電子機器の位置およびユーザ操作の何れかに基づいて優先順位を付与する
ことを特徴とする請求項26記載の携帯型装置。
The assigning means assigns a priority based on one of a received electric field strength of an electronic device corresponding to the program, a past program execution history, a position of the electronic device corresponding to the program, and a user operation. Item 29. The portable device according to Item 26.
前記携帯型装置は、さらに、取得済のプログラムと新たに取得しようとするプログラムとの類似性に基づいて取得すべきか否かを判定する類似判定手段を備え、
前記取得手段は、類似判定手段の判定結果に従ってプログラムを取得する
ことを特徴とする請求項21記載の携帯型装置。
The portable device further includes a similarity determination unit that determines whether to acquire based on the similarity between the acquired program and the program to be newly acquired,
22. The portable device according to claim 21, wherein the acquisition unit acquires the program according to a determination result of the similarity determination unit.
前記携帯型装置は、さらに
プログラム取得に関する条件を記憶する条件記憶手段と、
本携帯型装置と通信可能な電子機器が前記条件を満たすか否かを判定する条件判定手段を備え、
前記取得手段は、条件判定手段によって条件を満たすと判定された電子機器からプログラムを取得する
ことを特徴とする請求項21記載の電子機器。
The portable device further includes a condition storage unit that stores a condition related to program acquisition,
An electronic device capable of communicating with the portable device includes condition determination means for determining whether the above condition is satisfied,
22. The electronic device according to claim 21, wherein the obtaining unit obtains the program from the electronic device determined to satisfy the condition by the condition determining unit.
通信可能な電子機器の存在を検知する検知手段と、
検知された電子機器から、当該電子機器の動作を制御するコマンドを生成するプログラムを取得する取得手段と、
取得されたプログラムを実行することによりコマンド生成する実行手段と、
生成されたコマンドを前記電子機器に送信する送信手段と
を備えることを特徴とする携帯型装置。
Detecting means for detecting the presence of a communicable electronic device;
Acquiring means for acquiring a program for generating a command for controlling the operation of the electronic device from the detected electronic device;
Executing means for generating a command by executing the obtained program;
Transmitting means for transmitting the generated command to the electronic device.
前記携帯型装置は、近距離無線通信を行う無線通信手段を備え、
前記検知手段は、前記電子機器により常時送信される問い合わせ信号の有無を検知することにより通信可能な電子機器の存在を検知する
ことを特徴とする請求項30記載の電子機器。
The portable device includes a wireless communication unit that performs short-range wireless communication,
31. The electronic device according to claim 30, wherein the detection unit detects the presence of a communicable electronic device by detecting the presence or absence of an inquiry signal constantly transmitted by the electronic device.
前記取得手段は、前記無線通信手段を介してプログラムを取得し、
前記送信手段は、無線通信手段を介してコマンドを送信する
ことを特徴とする請求項31記載の電子機器。
The obtaining means obtains a program via the wireless communication means,
32. The electronic apparatus according to claim 31, wherein the transmitting unit transmits the command via a wireless communication unit.
前記携帯型装置は、さらに赤外線通信を行う赤外線通信手段を備え、
前記送信手段は、赤外線通信手段を介してコマンドを送信する
ことを特徴とする請求項31記載の電子機器。
The portable device further includes infrared communication means for performing infrared communication,
32. The electronic apparatus according to claim 31, wherein the transmitting unit transmits the command via an infrared communication unit.
前記プログラムは、中間コードで記述されていることを特徴とする請求項30〜33記載の何れかの電子機器。The electronic device according to any one of claims 30 to 33, wherein the program is described in an intermediate code. 前記携帯型装置は、前記中間コードを実行可能な環境をサポートする携帯電話機、携帯情報端末、パソコンの何れかであることを特徴とする請求項34記載の電子機器。The electronic device according to claim 34, wherein the portable device is any one of a mobile phone, a portable information terminal, and a personal computer that supports an environment in which the intermediate code can be executed. 前記携帯型装置は、さらに、
ユーザ操作に基づいて取得手段による取得を禁止する禁止手段を備える
ことを特徴とする請求項30記載の携帯型装置。
The portable device further comprises:
31. The portable device according to claim 30, further comprising a prohibition unit that prohibits acquisition by the acquisition unit based on a user operation.
前記禁止手段は、ユーザによって設定されたグループ情報に示されるグループメンバー以外の電子機器からのプログラムの取得を禁止する
ことを特徴とする請求項36記載の携帯型装置。
37. The portable device according to claim 36, wherein the prohibition unit prohibits acquisition of a program from an electronic device other than a group member indicated by group information set by a user.
前記携帯型装置は、さらに、
ユーザ操作に基づいて検知手段による検知を禁止する禁止手段を備える
ことを特徴とする請求項30記載の携帯型装置。
The portable device further comprises:
31. The portable device according to claim 30, further comprising a prohibition unit that prohibits detection by the detection unit based on a user operation.
前記携帯型装置は、さらに、
複数の電子機器の存在が検知された場合に、当該複数の電子機器に順序付けを行う順序付与手段を備え、
前記取得手段は、順序付与手段によって付与された順序に従ってプログラムを取得する
ことを特徴とする請求項30記載の携帯型装置。
The portable device further comprises:
In the case where the presence of a plurality of electronic devices is detected, the device further includes an order assigning unit that orders the plurality of electronic devices,
31. The portable device according to claim 30, wherein the acquisition unit acquires the program according to the order given by the order assignment unit.
前記順序付与手段は、前記複数の電子機器それぞれの受信電界強度及びユーザ操作の何れかに基づいて順序付けを行う
ことを特徴とする請求項38記載の携帯型装置。
39. The portable device according to claim 38, wherein the order assigning unit performs the ordering based on one of a received electric field strength of each of the plurality of electronic devices and a user operation.
前記携帯型装置は、さらに、
取得手段により複数の電子機器からプログラムが取得された場合に、当該複数のプログラムに優先順位を付与する付与手段を備え、
前記実行手段は、優先順位の高い複数のプログラムを選択して実行する
ことを特徴とする請求項30記載の携帯型装置。
The portable device further comprises:
When a program is obtained from a plurality of electronic devices by the obtaining unit, the program unit includes a giving unit that gives a priority to the plurality of programs,
31. The portable device according to claim 30, wherein the execution unit selects and executes a plurality of programs having a high priority.
前記付与手段は、プログラムに対応する電子機器の受信電界強度、過去のプログラム実行履歴、プログラムに対応する電子機器の位置およびユーザ操作の何れかに基づいて優先順位を付与する
ことを特徴とする請求項41記載の携帯型装置。
The method according to claim 1, wherein the assigning unit assigns a priority based on one of a received electric field strength of the electronic device corresponding to the program, a past program execution history, a position of the electronic device corresponding to the program, and a user operation. Item 43. The portable device according to Item 41.
前記携帯型装置は、さらに、取得済のプログラムと新たに取得しようとするプログラムとの類似性に基づいて取得すべきか否かを判定する類似判定手段と、
取得すべきでないと判定されたプログラムの取得を禁止する禁止手段と
を備えることを特徴とする請求項30記載の携帯型装置。
The portable device further includes a similarity determination unit that determines whether to acquire based on the similarity between the acquired program and the program to be newly acquired,
31. The portable device according to claim 30, further comprising prohibiting means for prohibiting acquisition of a program determined not to be acquired.
前記携帯型装置は、さらに
プログラム取得に関する条件を記憶する条件記憶手段と、
本携帯型装置と通信可能な電子機器が前記条件を満たすか否かを判定する条件判定手段と、
条件判定手段の判定結果に応じて取得手段による取得を禁止する禁止手段と
を備えることを特徴とする請求項30記載の電子機器。
The portable device further includes a condition storage unit that stores a condition related to program acquisition,
Condition determination means for determining whether an electronic device capable of communicating with the portable device satisfies the condition,
31. The electronic apparatus according to claim 30, further comprising a prohibition unit that prohibits acquisition by the acquisition unit in accordance with a result of the determination by the condition determination unit.
携帯型装置において他の電子機器からプログラムを取得する方法であって、
通信可能な電子機器の存在を検知する検知ステップと、
検知された電子機器から、当該電子機器の動作を制御するコマンドを生成するプログラムを取得する取得ステップと、
取得されたプログラムを実行することによりコマンド生成する実行ステップと、
生成されたコマンドを前記電子機器に送信する送信ステップと
を有することを特徴とするプログラム取得方法。
A method for acquiring a program from another electronic device in a portable device,
A detecting step of detecting the presence of a communicable electronic device;
From the detected electronic device, an obtaining step of obtaining a program for generating a command for controlling the operation of the electronic device,
An execution step of generating a command by executing the obtained program;
Transmitting the generated command to the electronic device.
携帯型装置において他の電子機器から通信アプリケーションを取得するためのプログラムであって、
通信可能な電子機器の存在を検知する検知ステップと、
検知された電子機器から、当該電子機器の動作を制御するコマンドを生成する通信アプリケーションを取得する取得ステップと、
取得された通信アプリケーションを実行することによりコマンド生成する実行ステップと、
生成されたコマンドを前記電子機器に送信する送信ステップと
を携帯型装置内のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for acquiring a communication application from another electronic device in a portable device,
A detecting step of detecting the presence of a communicable electronic device;
An acquisition step of acquiring a communication application that generates a command for controlling the operation of the electronic device from the detected electronic device;
An execution step of generating a command by executing the obtained communication application;
And transmitting a generated command to the electronic device by a computer in the portable device.
電子機器と携帯型装置とを有するシステムであって、
前記電子機器は、
本電子機器の動作を制御するコマンドを生成するためのプログラムであって前記携帯型装置で実行可能な形式のプログラムを記憶する記憶手段と、
前記携帯型装置に前記プログラムを供給する供給手段と
前記携帯型装置からコマンドを受信する通信手段と
を備え、
前記携帯型装置は、
前記電子機器から当該電子機器の動作を制御するコマンドを生成するプログラムを取得する取得手段と、
取得されたプログラムの実行により生成されたコマンドを前記電子機器に送信する送信手段と
を備えることを特徴とするシステム。
A system having an electronic device and a portable device,
The electronic device,
Storage means for storing a program for generating a command for controlling the operation of the electronic device, the program being in a format executable by the portable device;
A supply unit that supplies the program to the portable device, and a communication unit that receives a command from the portable device,
The portable device comprises:
Acquisition means for acquiring a program for generating a command for controlling the operation of the electronic device from the electronic device,
A transmission unit configured to transmit a command generated by executing the acquired program to the electronic device.
電子機器と携帯型装置とを有するシステムであって、
前記電子機器は、
本電子機器と通信可能な携帯型装置の存在を検知する第1検知手段と、
検知された携帯型装置にプログラムを送信する第1送信手段と
当該携帯型装置における前記プログラムの実行によって生成されたコマンドを当該携帯型装置から受信する受信手段と、
受信されたコマンドに従って本電子機器の動作を制御する制御手段と
を備え、
前記携帯型装置は、
本携帯型装置と通信可能な電子機器の存在を検知する第2検知手段と、
検知された電子機器から、当該電子機器の動作を制御するコマンドを生成するプログラムを取得する取得手段と、
取得されたプログラムを実行することによりコマンド生成する実行手段と、
生成されたコマンドを前記電子機器に送信する第2送信手段と
を備えることを特徴とするシステム。
A system having an electronic device and a portable device,
The electronic device,
First detection means for detecting the presence of a portable device capable of communicating with the electronic device;
First transmitting means for transmitting a program to the detected portable device, and receiving means for receiving a command generated by executing the program in the portable device from the portable device;
Control means for controlling the operation of the electronic device according to the received command,
The portable device comprises:
Second detection means for detecting the presence of an electronic device capable of communicating with the portable device;
Acquiring means for acquiring a program for generating a command for controlling the operation of the electronic device from the detected electronic device;
Executing means for generating a command by executing the obtained program;
A second transmission unit that transmits the generated command to the electronic device.
電子機器と携帯型装置とを有するシステムにおけるプログラム送信方法であって、
前記電子機器と前記携帯型装置との間で互いの存在を検知する検知ステップと、
当該電子機器から携帯型装置にプログラムを送信する第1送信ステップと、
前記プログラムを前記携帯型装置において実行することによってコマンドを生成する生成ステップと、
当該携帯型装置から電子機器にコマンドを送信する第2送信ステップと、
前記電子機器において受信されたコマンドに従って電子機器の動作を制御する制御ステップと
を有することを特徴とするプログラム送信方法。
A program transmission method in a system having an electronic device and a portable device,
A detecting step of detecting the presence of the electronic device and the portable device,
A first transmission step of transmitting a program from the electronic device to the portable device;
A generating step of generating a command by executing the program on the portable device;
A second transmission step of transmitting a command from the portable device to the electronic device;
Controlling the operation of the electronic device according to a command received by the electronic device.
JP2003031448A 2003-02-07 2003-02-07 Electronic device, mobile type device, and transmitting system of remote control program Pending JP2004242200A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031448A JP2004242200A (en) 2003-02-07 2003-02-07 Electronic device, mobile type device, and transmitting system of remote control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031448A JP2004242200A (en) 2003-02-07 2003-02-07 Electronic device, mobile type device, and transmitting system of remote control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004242200A true JP2004242200A (en) 2004-08-26

Family

ID=32958037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003031448A Pending JP2004242200A (en) 2003-02-07 2003-02-07 Electronic device, mobile type device, and transmitting system of remote control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004242200A (en)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004247886A (en) * 2003-02-12 2004-09-02 Ricoh Co Ltd Picture processor
JP2006302031A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Distribution method for application program, and server device used therefor
JP2006302032A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Ntt Data Corp Business process exception handling generation support device and program
JP2006340060A (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Daikin Ind Ltd Controlled object apparatus and its supervisory control system
JP2007060256A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Sony Computer Entertainment Inc Communication terminal device
JP2007097009A (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Sony Corp Data transfer system, transmitting terminal, receiving terminal, program thereof, data transmitting method, and data receiving method
US7301471B1 (en) * 2004-11-17 2007-11-27 At&T Mobility Ii Llc Communications monitor and control for consumer devices
JP2008299681A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Knowrel System Inc Content providing device, content providing method, and computer program therefor
JP2009048526A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Nec Corp Server, method for authenticating distribution of configuration information distribution source, agent, method for authenticating distribution of configuration information distribution destination, program, and configuration information distribution system
JP2009260913A (en) 2008-03-24 2009-11-05 Nec Personal Products Co Ltd Remote control apparatus, remote control program, remote control method, and, remote control system
JP2011041155A (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Canon Inc Image processing apparatus, control method thereof and communication system
JP2011045085A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd Control widget providing method and device applied with the same
JP2011100280A (en) * 2009-11-05 2011-05-19 Ntt Data Corp Communication system for transmitting and receiving application through short-distance radio communication between communication devices, communication method and program
JP2011101421A (en) * 2005-05-23 2011-05-19 Kyocera Wireless Corp Wireless communication management system and method
CN102317984A (en) * 2009-02-12 2012-01-11 高通股份有限公司 Methods and apparatus for a universal device controller using peer to peer communication
GB2486191A (en) * 2010-12-06 2012-06-13 Nikolas Terizakis Multimedia controller using mobile phone to transmit remote commands to an infra red transmitter.
JP2013133702A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Kwareukyutar Co Ltd Method for controlling warm water washer using smart phone
JP2013225315A (en) * 2013-05-21 2013-10-31 Casio Comput Co Ltd Processing apparatus and program
WO2014180427A1 (en) * 2013-11-29 2014-11-13 中兴通讯股份有限公司 Application program management method and device
JP2016051427A (en) * 2014-09-02 2016-04-11 キヤノン株式会社 Information processor, control method for information processor, and program
JP2017022736A (en) * 2011-02-16 2017-01-26 コーテック インダストリーズ プロプライアタリー リミテッド Wireless control of power supply, illumination, and automation
JP2019106620A (en) * 2017-12-12 2019-06-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Installation system and installation program
JP2020520601A (en) * 2017-05-12 2020-07-09 ファンライト シーオー., エルティーディー.Fanlight Co., Ltd. Cloud control system that controls multiple user terminals
US10712934B2 (en) 2016-06-12 2020-07-14 Apple Inc. Devices and methods for accessing prevalent device functions

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508420B2 (en) 2003-02-12 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus
JP2004247886A (en) * 2003-02-12 2004-09-02 Ricoh Co Ltd Picture processor
US7301471B1 (en) * 2004-11-17 2007-11-27 At&T Mobility Ii Llc Communications monitor and control for consumer devices
JP2006302032A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Ntt Data Corp Business process exception handling generation support device and program
JP2006302031A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Distribution method for application program, and server device used therefor
JP4713927B2 (en) * 2005-04-21 2011-06-29 日本電信電話株式会社 Application program distribution method and server device used therefor
JP2011101421A (en) * 2005-05-23 2011-05-19 Kyocera Wireless Corp Wireless communication management system and method
JP2006340060A (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Daikin Ind Ltd Controlled object apparatus and its supervisory control system
JP2007060256A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Sony Computer Entertainment Inc Communication terminal device
JP2007097009A (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Sony Corp Data transfer system, transmitting terminal, receiving terminal, program thereof, data transmitting method, and data receiving method
JP2008299681A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Knowrel System Inc Content providing device, content providing method, and computer program therefor
JP2009048526A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Nec Corp Server, method for authenticating distribution of configuration information distribution source, agent, method for authenticating distribution of configuration information distribution destination, program, and configuration information distribution system
JP2009260913A (en) 2008-03-24 2009-11-05 Nec Personal Products Co Ltd Remote control apparatus, remote control program, remote control method, and, remote control system
CN102317984A (en) * 2009-02-12 2012-01-11 高通股份有限公司 Methods and apparatus for a universal device controller using peer to peer communication
JP2012517785A (en) * 2009-02-12 2012-08-02 クアルコム,インコーポレイテッド Method and apparatus for a generic device controller using peer-to-peer communication
US8477019B2 (en) 2009-02-12 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for a universal device controller using peer to peer communication
CN102317984B (en) * 2009-02-12 2014-07-09 高通股份有限公司 Methods and apparatus for a universal device controller using peer to peer communication
JP2011041155A (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Canon Inc Image processing apparatus, control method thereof and communication system
JP2011045085A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd Control widget providing method and device applied with the same
JP2011100280A (en) * 2009-11-05 2011-05-19 Ntt Data Corp Communication system for transmitting and receiving application through short-distance radio communication between communication devices, communication method and program
GB2486191A (en) * 2010-12-06 2012-06-13 Nikolas Terizakis Multimedia controller using mobile phone to transmit remote commands to an infra red transmitter.
JP2017022736A (en) * 2011-02-16 2017-01-26 コーテック インダストリーズ プロプライアタリー リミテッド Wireless control of power supply, illumination, and automation
JP2013133702A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Kwareukyutar Co Ltd Method for controlling warm water washer using smart phone
JP2013225315A (en) * 2013-05-21 2013-10-31 Casio Comput Co Ltd Processing apparatus and program
WO2014180427A1 (en) * 2013-11-29 2014-11-13 中兴通讯股份有限公司 Application program management method and device
JP2016051427A (en) * 2014-09-02 2016-04-11 キヤノン株式会社 Information processor, control method for information processor, and program
US10198149B2 (en) 2014-09-02 2019-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus
US10712934B2 (en) 2016-06-12 2020-07-14 Apple Inc. Devices and methods for accessing prevalent device functions
JP2020520601A (en) * 2017-05-12 2020-07-09 ファンライト シーオー., エルティーディー.Fanlight Co., Ltd. Cloud control system that controls multiple user terminals
US11064127B2 (en) 2017-05-12 2021-07-13 Fanlight Co., Ltd. Control system for controlling plurality of user terminals
JP7018074B2 (en) 2017-05-12 2022-02-09 ファンライト シーオー., エルティーディー. Cloud control system that controls multiple user terminals
US11297253B2 (en) 2017-05-12 2022-04-05 Fanlight Co., Ltd. Control system for controlling plurality of user terminals
US11647297B2 (en) 2017-05-12 2023-05-09 Fanlight Co., Ltd. Control system for controlling plurality of user terminals based on seat information of ticket of event venue
JP2019106620A (en) * 2017-12-12 2019-06-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Installation system and installation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004242200A (en) Electronic device, mobile type device, and transmitting system of remote control program
US10021337B2 (en) Systems and methods for saving and restoring scenes in a multimedia system
JP5056373B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US7113837B2 (en) Device control system, network constructed by the system, and program executed on device constructing the system
US7519627B2 (en) Method for automatic deletion scheduling of the plurality of files in multi-user a digital playback system
KR101043536B1 (en) Remote content updates for portable media devices
KR101917126B1 (en) Apparatus and method for displaying contents in home network system
US20060123080A1 (en) Method and system of collectively setting preferences among a plurality of electronic devices and users
US10891196B2 (en) Apparatus and method for contents back-up in home network system
JP2005510161A (en) User interface for remote control applications
KR20010041179A (en) Clustering of task-associated objects for effecting tasks among a system and its environmental devices
WO2006062693A2 (en) Method and system for seamless portability by profile sharing
JP2012244489A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2006524857A (en) Content exchange between portable device and network
JP4699886B2 (en) Device setting system and device setting method
CN111857531A (en) Mobile terminal and file display method thereof
CN112153123B (en) Method, device and system for controlling Internet of things device in Internet of things system
CN112000932A (en) Mobile terminal and application control method thereof
JP5418217B2 (en) Program use system, program use method and program
JP2005332070A (en) Terminal operation method and device, program and recording medium
KR20050010968A (en) Favorites for internet-access appliances
KR102404364B1 (en) Electronic apparatus paired with external electronic apparatus and control method thereof
CN114063459A (en) Terminal and intelligent household control method
US20240179364A1 (en) Display apparatus, terminal device and communication connection method
CN113630636B (en) Timing starting method and display device