JP2008299367A - Retrieval system - Google Patents

Retrieval system Download PDF

Info

Publication number
JP2008299367A
JP2008299367A JP2007141389A JP2007141389A JP2008299367A JP 2008299367 A JP2008299367 A JP 2008299367A JP 2007141389 A JP2007141389 A JP 2007141389A JP 2007141389 A JP2007141389 A JP 2007141389A JP 2008299367 A JP2008299367 A JP 2008299367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
index file
unit
stored
electronic paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007141389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahito Nishizawa
雅人 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007141389A priority Critical patent/JP2008299367A/en
Publication of JP2008299367A publication Critical patent/JP2008299367A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly retrieve content stored in a terminal provided with a display device with a memory property. <P>SOLUTION: If a WWW browser of a computer device 20 receives an HTML file with a built-in script for implementing a retrieval function for a document from an electronic paper device 10, a retrieval function for the HTML file is implemented in the WWW browser. The computer device 20, when retrieving a file stored in the electronic paper device 10, acquires an index file stored in the electronic paper device 10, retrieves an input keyword in the acquired index file, and then displays a file name associated with the keyword in the index file. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツを検索する技術に関する。   The present invention relates to a technology for searching for content.

電力を供給しなくても同じ画像を長期間表示し続ける、所謂記憶性を有する表示装置を備えた端末として特許文献1に開示されている端末がある。この端末は、他の装置から受信したコンテンツを記憶し、記憶したコンテンツを記憶性を有する表示装置に表示させるものであり、カタログや書籍、ユーザが作成した文書などのコンテンツを表示する。   There is a terminal disclosed in Patent Document 1 as a terminal including a display device having a so-called memory property that continuously displays the same image for a long time without supplying power. This terminal stores content received from other devices, displays the stored content on a display device having a storage property, and displays content such as catalogs, books, and documents created by a user.

特開2004−102661号公報JP 2004-102661 A

ところで、端末には複数の文書を記憶させることが可能であるが、記憶させた文書の数が多くなると、ユーザは、どのような文書が端末に記憶されているのか把握するのが難しくなる。この場合、端末において文書を検索する手段が必要となるが、特許文献1に開示されている端末で用いられるような組み込み用途向けのCPU(Central Processing Unit)においては、高度な検索手段を採用するとCPUへの負荷が高くなり、他の処理へ影
響を及ぼす虞がある。また、コンピュータ装置において検索を行う際には、検索結果が多数となると表示を切り替えて検索結果を表示させる必要があるが、電気泳動型の表示素子を備えた表示装置やコレステリック液晶を備えた表示装置などの記憶性を有する表示装置においては、表示の書き換えに時間がかかるため、ユーザの操作に応じて検索結果を素早く切り替えて表示させるのが難しく、ユーザが所望の文書を見つけるのに時間がかかってしまうこととなる。
By the way, although a plurality of documents can be stored in the terminal, when the number of stored documents increases, it becomes difficult for the user to understand what documents are stored in the terminal. In this case, a means for searching for a document in the terminal is required, but a CPU (Central Processing Unit) for embedded use such as that used in the terminal disclosed in Patent Document 1 adopts an advanced search means. There is a possibility that the load on the CPU becomes high and affects other processes. Further, when performing a search in a computer device, it is necessary to switch the display when a large number of search results are displayed, and display the search results. However, a display device including an electrophoretic display element or a display including a cholesteric liquid crystal In a display device having a storage property such as a device, it takes time to rewrite the display, so that it is difficult to quickly switch and display a search result according to a user operation, and it takes time for the user to find a desired document. It will take.

本発明は、上述した背景の下になされたものであり、その目的は、記憶性を有する表示装置を備えた端末に記憶されているコンテンツの検索を迅速に行えるようにする技術を提供することにある。   The present invention has been made under the background described above, and an object of the present invention is to provide a technique for quickly searching for content stored in a terminal having a display device having storage ability. It is in.

上述した課題を解決するために本発明は、コンテンツを表すコンテンツデータと、該コンテンツを検索するためのページを表すページデータと、前記コンテンツデータを検索する機能を実現するプログラムとを記憶する記憶手段と、前記ページデータを要求するページ要求メッセージを受信するページ要求メッセージ受信手段と、前記ページ要求メッセージ受信手段で前記ページ要求メッセージが受信された場合、前記プログラムと前記ページデータとを前記記憶手段から読み出し、読み出したプログラムとページデータとを、前記ページ要求メッセージを送信した外部のコンピュータ装置へ送信するコンテンツ送信手段と、記憶性を備えた表示素子を有し、前記記憶手段に記憶されたコンテンツデータが表すコンテンツを表示する表示手段とを有する表示装置と、前記ページ要求メッセージを送信するページ要求メッセージ送信手段と、前記コンテンツ送信手段から送信されたプログラムとページデータとを受信するコンテンツ受信手段と、ページデータの内容を表示し、前記コンテンツ受信手段が受信したプログラムを実行することにより前記コンテンツデータを検索する機能を実現するブラウザ手段とを有するコンピュータ装置と、を有する検索システムを提供する。   In order to solve the above-described problems, the present invention stores content data representing content, page data representing a page for retrieving the content, and a program for realizing a function for retrieving the content data. And a page request message receiving means for receiving a page request message for requesting the page data, and when the page request message is received by the page request message receiving means, the program and the page data are stored from the storage means. Content data stored in the storage unit having a content transmitting unit that transmits the read program and the page data to the external computer device that has transmitted the page request message, and a display element having storage capability Means for displaying the content represented by Display device, page request message transmitting means for transmitting the page request message, content receiving means for receiving the program and page data transmitted from the content transmitting means, displaying the contents of the page data, There is provided a search system including a computer device having browser means for realizing a function of searching for the content data by executing a program received by the content receiving means.

本発明においては、前記コンピュータ装置は、前記ブラウザ手段により前記プログラムが実行されると、コンテンツデータが表すコンテンツに含まれる単語と、該単語を含んで
いるコンテンツデータのファイル名とを対応付けた索引ファイルを生成する索引ファイル生成手段を実現し、ユーザにより入力されたキーワードを前記索引ファイルにおいて検索し、検索結果を前記ブラウザ手段により表示してもよい。
In the present invention, when the program is executed by the browser unit, the computer device is an index that associates a word included in content represented by content data with a file name of content data including the word. An index file generation unit that generates a file may be realized, a keyword input by a user may be searched in the index file, and a search result may be displayed by the browser unit.

また、本発明においては、前記表示装置は、ユーザを一意に特定する固有情報を受け取る固有情報受取手段と、前記固有情報受取手段が受け取った固有情報を基にして暗号鍵と復号鍵とを生成する鍵生成手段と、前記鍵生成手段で生成された鍵を前記外部のコンピュータ装置へ送信する鍵送信手段とを有していてもよい。   In the present invention, the display device generates unique information receiving means for receiving unique information for uniquely identifying a user, and generates an encryption key and a decryption key based on the unique information received by the unique information receiving means. And a key transmitting means for transmitting the key generated by the key generating means to the external computer device.

また、本発明においては、前記コンピュータ装置は、前記ブラウザ手段により前記プログラムが実行されると、前記鍵送信手段から送信される暗号鍵を受信し、前記索引ファイル生成手段により生成された索引ファイルを、受信した暗号鍵で暗号化する暗号化手段と、前記暗号化手段で暗号化された索引ファイルを前記表示装置へ送信する索引ファイル送信手段とを実現し、前記表示装置は、前記索引ファイル送信手段により送信された索引ファイルを受信し、受信した索引ファイルを前記記憶手段に記憶させてもよい。   Further, in the present invention, when the program is executed by the browser unit, the computer device receives an encryption key transmitted from the key transmission unit, and stores the index file generated by the index file generation unit. An encryption means for encrypting with the received encryption key, and an index file transmission means for transmitting the index file encrypted by the encryption means to the display device, wherein the display device transmits the index file The index file transmitted by the means may be received, and the received index file may be stored in the storage means.

また、本発明においては、前記コンピュータ装置は、前記記憶手段に記憶された索引ファイルと、該索引ファイルを復号化する復号鍵とを前記表示装置から取得し、前記ページデータが表すページに入力されたキーワードを前記索引ファイルにおいて検索し、検索結果を前記ブラウザ手段により表示してもよい。   In the present invention, the computer device acquires an index file stored in the storage unit and a decryption key for decrypting the index file from the display device, and is input to a page represented by the page data. The keyword may be searched in the index file, and the search result may be displayed by the browser means.

また、本発明においては、前記固有情報は、前記表示装置のユーザの生体情報であってもよい。   In the present invention, the unique information may be biological information of a user of the display device.

また、本発明においては、前記コンピュータ装置は、前記記憶手段に記憶されているコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段を有し、前記索引ファイル生成手段は、前記コンテンツデータ取得手段で取得されたコンテンツデータから前記索引ファイルを生成してもよい。   In the present invention, the computer device has content data acquisition means for acquiring content data stored in the storage means, and the index file generation means is the content acquired by the content data acquisition means. The index file may be generated from data.

[実施形態の構成]
(全体構成)
図1は、本発明の実施形態に係る各装置を示した図である。無線LAN(Local Area Network)である無線通信ネットワーク30は、インターネット40に接続されている。サーバ装置50は、WWW(world wide web)サーバとして機能する装置であり、インターネット40に接続されている。電子ペーパ装置10とコンピュータ装置20は、無線通信ネットワーク30を介して互いに通信を行い、各種メッセージ、ファイルやデータなどを授受することが可能となっている。また、コンピュータ装置20は、無線通信ネットワーク30とインターネット40とを介してサーバ装置50と通信を行うことが可能となっており、互いに各種メッセージ、ファイルやデータなどを授受することが可能となっている。なお、本実施形態においては多数の電子ペーパ装置10、コンピュータ装置20およびサーバ装置50がネットワークに接続されて通信を行うことが可能となっているが、図面が煩雑になるのを防ぐため、図1には一つの電子ペーパ装置10、一つのコンピュータ装置20、一つのサーバ装置50を示している。
[Configuration of the embodiment]
(overall structure)
FIG. 1 is a diagram showing each device according to an embodiment of the present invention. A wireless communication network 30 that is a wireless local area network (LAN) is connected to the Internet 40. The server device 50 is a device that functions as a WWW (world wide web) server, and is connected to the Internet 40. The electronic paper device 10 and the computer device 20 can communicate with each other via a wireless communication network 30 to exchange various messages, files, data, and the like. In addition, the computer device 20 can communicate with the server device 50 via the wireless communication network 30 and the Internet 40, and can exchange various messages, files, data, and the like with each other. Yes. In the present embodiment, a large number of electronic paper devices 10, computer devices 20, and server devices 50 are connected to a network and can communicate with each other. However, in order to prevent the drawing from becoming complicated, FIG. In FIG. 1, one electronic paper device 10, one computer device 20, and one server device 50 are shown.

(コンピュータ装置20の構成)
コンピュータ装置20は、オペレーティングシステムが動作する、所謂パーソナルコンピュータ装置である。図2に示したように、コンピュータ装置20は、制御部201、記憶部205、通信部206、操作部207、表示部208を有している。
(Configuration of the computer device 20)
The computer device 20 is a so-called personal computer device on which an operating system operates. As illustrated in FIG. 2, the computer apparatus 20 includes a control unit 201, a storage unit 205, a communication unit 206, an operation unit 207, and a display unit 208.

通信部206は、無線通信を行う通信インターフェース機能を備えており、制御部201の制御の下、無線通信ネットワーク30を介して他の装置と通信を行う。操作部207は、コンピュータ装置20を操作するためのキーボード(図示略)やマウス(図示略)を有している。表示部208は液晶ディスプレイを具備しており、制御部201の制御の下、文字やグラフィック画像、コンピュータ装置20を操作するためのメニュー画面などの各種画像を表示する。記憶部205は、ハードディスク装置を有しており、コンピュータ装置20にオペレーティングシステムの機能を実現するOSプログラム、スクリプトを実行可能なWWWブラウザの機能を実現するブラウザプログラムなどを記憶している。また、記憶部205は、コンピュータ装置20が使用する各種ファイルやデータを記憶する。   The communication unit 206 has a communication interface function for performing wireless communication, and communicates with other devices via the wireless communication network 30 under the control of the control unit 201. The operation unit 207 includes a keyboard (not shown) and a mouse (not shown) for operating the computer device 20. The display unit 208 includes a liquid crystal display, and displays various images such as characters and graphic images and a menu screen for operating the computer device 20 under the control of the control unit 201. The storage unit 205 includes a hard disk device, and stores an OS program that realizes an operating system function, a browser program that realizes a WWW browser function capable of executing a script, and the like in the computer device 20. The storage unit 205 stores various files and data used by the computer device 20.

制御部201は、CPU202、IPL(Initial Program Loader)を記憶したROM(Read Only Memory)203、RAM(Random Access Memory)204を有している。制御部201においては、図示せぬ電源から電力が供給されるとROM203に記憶されているIPLがCPU202により実行される。CPU202がIPLを実行すると、記憶部205に記憶されているOSプログラムがCPU202により実行され、操作部207からの入力や画面出力といった入出力機能、記憶部205の制御など、コンピュータ装置としての基本的な機能が実現し、ブラウザプログラムを実行することが可能となる。そして、ブラウザプログラムが実行されると、コンピュータ装置20は、WWWサーバとして機能している装置と通信を行うクライアント装置として機能する。   The control unit 201 includes a CPU 202, a ROM (Read Only Memory) 203 storing an IPL (Initial Program Loader), and a RAM (Random Access Memory) 204. In the control unit 201, when power is supplied from a power source (not shown), the CPU 202 executes the IPL stored in the ROM 203. When the CPU 202 executes IPL, the OS program stored in the storage unit 205 is executed by the CPU 202, and the input / output functions such as input from the operation unit 207 and screen output, control of the storage unit 205, etc. Functions can be realized and a browser program can be executed. When the browser program is executed, the computer device 20 functions as a client device that communicates with a device functioning as a WWW server.

(サーバ装置50の構成)
サーバ装置50は、WWWサーバとして動作するサーバ装置である。図3に示したように、サーバ装置50は、制御部501、記憶部505、通信部506、操作部507を有している。
(Configuration of server device 50)
The server device 50 is a server device that operates as a WWW server. As illustrated in FIG. 3, the server device 50 includes a control unit 501, a storage unit 505, a communication unit 506, and an operation unit 507.

通信部506は、通信インターフェース機能を備えており、制御部501の制御の下、インターネット40を介して他の装置と通信を行う。操作部507は、サーバ装置50を操作するためのキーボード(図示略)を有している。記憶部505は、ハードディスク装置を有しており、サーバ装置50にオペレーティングシステムの機能を実現させるOSプログラム、WWWサーバの機能を実現させるサーバプログラムなどを記憶している。
また、記憶部505は、クライアントとなる装置に送信するファイルなどの各種ファイルを記憶する。なお、本実施形態においては、記憶部505は、文書を表すファイルであってHTML(HyperText Markup Language)に従って記述された複数のHTMLファイ
ルを記憶部505の特定の領域に記憶している。
また、記憶部505は、索引ファイルを記憶している。索引ファイルは、HTMLファイルを検索する際に使用されるファイルであり、単語を表す情報と、当該単語を文書中に有するファイルのファイル名の情報とが対応付けられているファイルである。
The communication unit 506 has a communication interface function, and communicates with other devices via the Internet 40 under the control of the control unit 501. The operation unit 507 has a keyboard (not shown) for operating the server device 50. The storage unit 505 has a hard disk device, and stores an OS program that causes the server device 50 to realize the function of the operating system, a server program that realizes the function of the WWW server, and the like.
The storage unit 505 stores various files such as a file to be transmitted to a client device. In the present embodiment, the storage unit 505 stores a plurality of HTML files, which are files representing documents and described according to HTML (HyperText Markup Language), in a specific area of the storage unit 505.
The storage unit 505 stores an index file. The index file is a file used when searching for an HTML file, and is a file in which information representing a word is associated with information on the file name of a file having the word in the document.

制御部501は、CPU502、IPLを記憶したROM503、RAM504を有している。制御部501においては、図示せぬ電源から電力が供給されるとROM503に記憶されているIPLがCPU502により実行される。CPU502がIPLを実行すると、記憶部505に記憶されているOSプログラムとサーバプログラムがCPU502により実行され、サーバ装置50はWWWサーバとして機能し、クライアントとなる装置と通信を行う。   The control unit 501 includes a CPU 502, a ROM 503 that stores an IPL, and a RAM 504. In the control unit 501, when power is supplied from a power source (not shown), the CPU 502 executes the IPL stored in the ROM 503. When the CPU 502 executes IPL, the OS program and the server program stored in the storage unit 505 are executed by the CPU 502, and the server device 50 functions as a WWW server and communicates with a device serving as a client.

(電子ペーパ装置10の構成)
電子ペーパ装置10は、文書や電子書籍などのコンテンツの画像を表示する装置であり、複数人のユーザにより使用される。図4に示したように、電子ペーパ装置10は、制御部101、表示部102、操作部103、通信部104、センサ部105を有している。
(Configuration of electronic paper device 10)
The electronic paper device 10 is a device that displays images of content such as documents and electronic books, and is used by a plurality of users. As illustrated in FIG. 4, the electronic paper device 10 includes a control unit 101, a display unit 102, an operation unit 103, a communication unit 104, and a sensor unit 105.

表示部102は、制御部101に接続されており、記憶性を有する表示素子を備えた表示装置を有している。この表示装置は、画像を表示したあとは各素子に電圧をかけなくても長期間同じ画像を表示し続ける、所謂記憶性を有する表示装置である。表示部102は制御部101に接続されており、制御部101の制御の下、文書を表す画像や電子ペーパ装置10を操作するための操作画面などを表示する。なお、表示装置における画像の表示方式は特定の方式に限定されず、例えば、電気泳動型の表示方式やコレステリック液晶を用いた表示方式などであってもよい。   The display unit 102 is connected to the control unit 101 and includes a display device including a display element having memory properties. This display device is a display device having a so-called memory property in which, after an image is displayed, the same image is continuously displayed for a long time without applying voltage to each element. The display unit 102 is connected to the control unit 101, and displays an image representing a document, an operation screen for operating the electronic paper device 10, and the like under the control of the control unit 101. Note that an image display method in the display device is not limited to a specific method, and for example, an electrophoretic display method or a display method using a cholesteric liquid crystal may be used.

操作部103は、制御部101に接続されており、電子ペーパ装置10を操作するための各種ボタンを有している。操作部103のボタンが操作されると、操作されたボタンを表す信号が制御部101へ出力される。制御部101は、この信号と表示部102に表示した画面とに基づいてユーザからの指示を特定し、特定した指示に応じて各部を制御する。
制御部101に接続されている通信部104は、無線通信を行う通信インターフェース機能を備えており、制御部101の制御の下、無線通信ネットワーク30を介して他の装置と通信を行う。
The operation unit 103 is connected to the control unit 101 and has various buttons for operating the electronic paper device 10. When the button of the operation unit 103 is operated, a signal indicating the operated button is output to the control unit 101. The control unit 101 specifies an instruction from the user based on this signal and the screen displayed on the display unit 102, and controls each unit according to the specified instruction.
The communication unit 104 connected to the control unit 101 has a communication interface function for performing wireless communication, and communicates with other devices via the wireless communication network 30 under the control of the control unit 101.

センサ部105は、制御部101に接続されており、電子ペーパ装置10のユーザの指紋を読み取る指紋センサ105Aを備えている。センサ部105は、制御部101の制御の下、ユーザの指の指紋を指紋センサ105Aで読み取り、読み取った指紋の特徴点を表す特徴点データや、読み取った指紋を表す指紋データを制御部101へ出力する。   The sensor unit 105 is connected to the control unit 101 and includes a fingerprint sensor 105 </ b> A that reads the fingerprint of the user of the electronic paper device 10. The sensor unit 105 reads the fingerprint of the user's finger with the fingerprint sensor 105 </ b> A under the control of the control unit 101, and sends the feature point data representing the feature point of the read fingerprint or the fingerprint data representing the read fingerprint to the control unit 101. Output.

制御部101は、CPU101A、ROM101B、RAM101C、不揮発性メモリ101Dを有しており、ROM101Bには、CPU101Aにより実行される制御プログラムが記憶されている。
不揮発性メモリ101Dは、電力が供給されなくとも記憶内容を保持するメモリであり、スクリプト言語で記述されたスクリプト(プログラム)であって、コンピュータ装置20において実現するWWWブラウザに文書の作成や編集、ファイルの暗号化や復号化などの機能を実現させるスクリプトや、ファイルの検索を行う機能を実現させる検索スクリプトを記憶している。また、不揮発性メモリ101Dは、HTMLに従って記述された複数のHTMLファイル(コンテンツデータ)などを記憶する。
また、不揮発性メモリ101Dは、ファイルを暗号化するときに使用する暗号鍵や、暗号化されたファイルを復号化するときに使用する復号鍵、センサ部105から出力された特徴点データ、暗号化されたファイルのファイル名などを記憶する。また、不揮発性メモリ101Dは、図5に示したフォーマットのユーザテーブルTB1を記憶している。ユーザテーブルTB1においては、「ユーザ名」フィールドには電子ペーパ装置10を利用する権利を有するユーザの氏名を表すデータが格納される。また、「特徴点」フィールドには、電子ペーパ装置10を利用する権利を有するユーザの指紋の特徴点を表す特徴点データのファイル名が格納される。
The control unit 101 includes a CPU 101A, a ROM 101B, a RAM 101C, and a nonvolatile memory 101D, and a control program executed by the CPU 101A is stored in the ROM 101B.
The non-volatile memory 101D is a memory that retains stored contents even when power is not supplied, and is a script (program) written in a script language, which is used to create and edit a document in a WWW browser realized in the computer device 20. A script for realizing functions such as file encryption and decryption and a search script for realizing a function for searching for files are stored. The nonvolatile memory 101D stores a plurality of HTML files (content data) described according to HTML.
The nonvolatile memory 101D also includes an encryption key used when encrypting the file, a decryption key used when decrypting the encrypted file, feature point data output from the sensor unit 105, encryption The file name of the recorded file is stored. The nonvolatile memory 101D stores a user table TB1 having the format shown in FIG. In the user table TB1, data representing the name of a user who has the right to use the electronic paper device 10 is stored in the “user name” field. In the “feature point” field, a file name of feature point data representing the feature point of the fingerprint of the user who has the right to use the electronic paper device 10 is stored.

制御部101においては、図示せぬ電源から電力が供給されるとROM101Bに記憶されている制御プログラムがCPU101Aにより実行される。CPU101Aが制御プログラムを実行すると、制御部101によって各部が制御され、クライアントとなる装置とHTTP(HyperText Transfer Protocol)に従って通信を行うWWWサーバ機能、不
揮発性メモリ101Dにファイルを記憶する機能、不揮発性メモリ101Dに記憶されているファイルが表す画像を表示部102に表示する機能、電子ペーパ装置10を操作するための操作画面を表示部102に表示する機能などの各種機能が電子ペーパ装置10において実現する。
また、CPU101Aにより制御プログラムが実行されると、指紋センサ105Aから出力された特徴点データを不揮発性メモリ101Dに記憶させる機能、指紋センサ105
Aから出力された特徴点データと、不揮発性メモリ101Dに記憶された特徴点データとを比較してユーザの認証を行う機能、指紋センサ105Aから出力された指紋データから暗号鍵と復号鍵とを生成する機能など、電子ペーパ装置10やファイルのセキュリティに関する各種機能が実現する。
In the control unit 101, when power is supplied from a power source (not shown), the control program stored in the ROM 101B is executed by the CPU 101A. When the CPU 101A executes the control program, each unit is controlled by the control unit 101, a WWW server function for communicating with a client device according to HTTP (HyperText Transfer Protocol), a function for storing a file in the nonvolatile memory 101D, a nonvolatile memory Various functions such as a function of displaying an image represented by a file stored in 101D on the display unit 102 and a function of displaying an operation screen for operating the electronic paper device 10 on the display unit 102 are realized in the electronic paper device 10. .
Further, when the control program is executed by the CPU 101A, the fingerprint sensor 105 has a function of storing the feature point data output from the fingerprint sensor 105A in the nonvolatile memory 101D.
A function for comparing the feature point data output from A and the feature point data stored in the nonvolatile memory 101D to authenticate the user, and an encryption key and a decryption key from the fingerprint data output from the fingerprint sensor 105A Various functions related to the security of the electronic paper device 10 and the file, such as a function to be generated, are realized.

[実施形態の動作]
(ユーザが電子ペーパ装置10にログインする時の動作)
まず、ユーザが電子ペーパ装置10にログインする時の動作について説明する。ユーザ名が「ichiro」であるユーザが操作部103を操作し、電子ペーパ装置10を利用する権利のあるユーザの名前の一覧表示を電子ペーパ装置10に対して指示すると、制御部101はユーザテーブルTB1に格納されているユーザ名を読み出す。そして、制御部101は表示部102を制御し、読み出した名前の一覧を表示部102に表示させる(図6:ステップSA1)。ここで、ユーザテーブルTB1にはユーザ名として「ichiro」、「jiro」、「saburo」が格納されているため、この格納されているユーザ名が表示部102に表示される。
[Operation of the embodiment]
(Operation when the user logs in to the electronic paper device 10)
First, an operation when the user logs in to the electronic paper device 10 will be described. When a user whose user name is “ichiro” operates the operation unit 103 to instruct the electronic paper device 10 to display a list of names of users who have the right to use the electronic paper device 10, the control unit 101 displays the user table. Read the user name stored in TB1. Then, the control unit 101 controls the display unit 102 to display the read name list on the display unit 102 (FIG. 6: step SA1). Here, since “ichiro”, “jiro”, and “saburo” are stored as user names in the user table TB 1, the stored user names are displayed on the display unit 102.

この画面を見たユーザが、操作部103を操作して自身のユーザ名「ichiro」を選択する操作を行うと(ステップSA2;YES)、制御部101は、選択されたユーザ名に対応付けてユーザテーブルTB1に格納されているファイル名「f001」を読み出し、読み出したファイル名の特徴点データを不揮発性メモリ101Dから読み出してRAM101Cに記憶させる(ステップSA3)。そして、制御部101は、指紋センサ105Aへ指を載せるようにユーザを促すメニュー画面(図7)を表示部102に表示させる(ステップSA4)。   When the user who has viewed this screen operates the operation unit 103 to select his / her user name “ichiro” (step SA2; YES), the control unit 101 associates it with the selected user name. The file name “f001” stored in the user table TB1 is read, and the feature point data of the read file name is read from the nonvolatile memory 101D and stored in the RAM 101C (step SA3). Then, the control unit 101 causes the display unit 102 to display a menu screen (FIG. 7) that prompts the user to place a finger on the fingerprint sensor 105A (step SA4).

ここで、ユーザが指を指紋センサ105Aに載せた後、メニュー画面中のOKボタンB1を押下する旨の操作を行うと(ステップSA5;YES)、指紋センサ105Aにより指の指紋が読み取られ、指紋を表す指紋情報と、指紋の特徴点を表す特徴点データとがセンサ部105から制御部101へ出力される。制御部101は、特徴点データを受け取ると(ステップSA7)、RAM101Cに記憶されているユーザ名「ichiro」の特徴点データと、センサ部105から受け取った特徴点データとを比較する。ここで、特徴点データが表す指紋の特徴が一致しなかった場合には(ステップSA8;NO)、制御部101は、ユーザ名「ichiro」ではない者が電子ペーパ装置10にログインを試みていると判断し、電子ペーパ装置10を使用できない旨を知らせるエラーメッセージを表示部102に表示する(ステップSA9)。   Here, when the user places the finger on the fingerprint sensor 105A and then performs an operation of pressing the OK button B1 in the menu screen (step SA5; YES), the fingerprint of the finger is read by the fingerprint sensor 105A, and the fingerprint is read. And the feature point data representing the feature points of the fingerprint are output from the sensor unit 105 to the control unit 101. Upon receiving the feature point data (step SA7), the control unit 101 compares the feature point data of the user name “ichiro” stored in the RAM 101C with the feature point data received from the sensor unit 105. If the fingerprint features represented by the feature point data do not match (step SA8; NO), the control unit 101 attempts to log in to the electronic paper device 10 by a person who does not have the user name “ichiro”. And an error message notifying that the electronic paper device 10 cannot be used is displayed on the display unit 102 (step SA9).

一方、RAM101Cに記憶されている特徴点データが表す指紋の特徴と、センサ部105から受け取った特徴点データが表す指紋の特徴とが一致した場合(ステップSA8;YES)、制御部101は、電子ペーパ装置10のユーザが電子ペーパ装置10を利用する権利を有する者であると判断し、ユーザのログインを許可する(ステップSA10)。ユーザのログインが許可されると、ユーザはログアウトの操作を行うまで電子ペーパ装置10が備える各種機能を利用することが可能となる。また、電子ペーパ装置10は、ユーザがログインするとWWWサーバとして機能し、クライアントとなる装置は、電子ペーパ装置10と通信を行うことが可能となる。   On the other hand, when the feature of the fingerprint represented by the feature point data stored in the RAM 101C matches the feature of the fingerprint represented by the feature point data received from the sensor unit 105 (step SA8; YES), the control unit 101 performs electronic control. It is determined that the user of the paper device 10 has the right to use the electronic paper device 10, and the user is allowed to log in (step SA10). When the user is permitted to log in, the user can use various functions provided in the electronic paper device 10 until the user logs out. The electronic paper device 10 functions as a WWW server when a user logs in, and a device serving as a client can communicate with the electronic paper device 10.

(電子ペーパ装置10に記憶されているファイルをコンピュータ装置20で編集し、コンピュータ装置20に記憶させる時の動作)
次に、電子ペーパ装置10に記憶されているHTMLファイルを編集する時の動作について説明する。上述した動作で電子ペーパ装置10にログインしたユーザは、まず、コンピュータ装置20において、ブラウザプログラムの実行を指示する操作を操作部207において行う。すると、記憶部205に記憶されているブラウザプログラムがCPU202
により実行され(図8:S101)、WWWブラウザのウィンドウが表示部208に表示される。次に、ユーザがWWWサーバとして機能している電子ペーパ装置10のURL(Uniform Resource Locator)をWWWブラウザのアドレスバーに入力し(S102)、電子ペーパ装置10からWebページを取得するように指示する操作を行うと、制御部201により通信部206が制御され、Webページを要求するHTTPリクエストが無線通信ネットワーク30を介して電子ペーパ装置10へ送信される(S103)。
(Operation when the file stored in the electronic paper device 10 is edited by the computer device 20 and stored in the computer device 20)
Next, an operation when editing an HTML file stored in the electronic paper device 10 will be described. A user who logs in to the electronic paper device 10 through the above-described operation first performs an operation to instruct execution of the browser program on the operation unit 207 in the computer device 20. Then, the browser program stored in the storage unit 205 is executed by the CPU 202.
(FIG. 8: S101), and a WWW browser window is displayed on the display unit 208. Next, the user inputs the URL (Uniform Resource Locator) of the electronic paper device 10 functioning as the WWW server into the address bar of the WWW browser (S102), and instructs the electronic paper device 10 to acquire a Web page. When the operation is performed, the communication unit 206 is controlled by the control unit 201, and an HTTP request for requesting a Web page is transmitted to the electronic paper device 10 via the wireless communication network 30 (S103).

このHTTPリクエストが電子ペーパ装置10の通信部104にて受信されると(図9:ステップSB1;YES)、制御部101は、空白の文書のHTMLファイルを生成し、WWWブラウザに文書の作成・編集の機能を実現させるスクリプトを不揮発性メモリ101Dから読み出す。そして、制御部101は、生成したHTMLファイルにスクリプトを組み込み(S104、ステップSB2)、このスクリプトが組み込まれたHTMLファイルを通信部104を制御してコンピュータ装置20へ送信する(S105、ステップSB3)。このHTMLファイルが通信部206にて受信されると、スクリプトが組み込まれたHTMLファイルがWWWブラウザにより解釈され、図10に例示したように、HTMLファイルが表す文書の画像と、文書の作成・編集に関係した各種ボタンやテキストボックスを備える編集画面GとがWWWブラウザのウィンドウ内に表示され(S106)、WWWブラウザにおいて文書の作成・編集機能が実現し、HTMLファイルに係る文書の作成・編集が可能となる。   When the HTTP request is received by the communication unit 104 of the electronic paper device 10 (FIG. 9: Step SB1; YES), the control unit 101 generates an HTML file of a blank document and creates / creates the document in the WWW browser. A script for realizing the editing function is read from the nonvolatile memory 101D. Then, the control unit 101 incorporates a script into the generated HTML file (S104, step SB2), and controls the communication unit 104 to transmit the HTML file in which this script is incorporated to the computer device 20 (S105, step SB3). . When the HTML file is received by the communication unit 206, the HTML file in which the script is embedded is interpreted by the WWW browser, and as illustrated in FIG. 10, the image of the document represented by the HTML file and the creation / editing of the document An editing screen G including various buttons and text boxes related to the WWW browser is displayed in the window of the WWW browser (S106), and a document creation / editing function is realized in the WWW browser, so that a document related to the HTML file can be created / edited. It becomes possible.

次にユーザは、WWWブラウザのウィンドウのツールバーのファイルボタンBの項目をクリックする操作を行う。すると、制御部201は、表示部208を制御して図11に例示したようにメニューP1を表示する。ユーザがメニューP1中の「開く」の項目をクリックする操作を行うと、図12に示したように文書のファイルを開くためのメニュー画面が表示部208に表示される。そしてユーザが、ファイルの場所として電子ペーパ装置10を指定すると、電子ペーパ装置10に記憶されているHTMLファイルのファイル名を要求するメッセージがコンピュータ装置20から電子ペーパ装置10へ送信される(S108)。   Next, the user performs an operation of clicking the item of the file button B on the toolbar of the WWW browser window. Then, the control unit 201 controls the display unit 208 to display the menu P1 as illustrated in FIG. When the user performs an operation of clicking an “Open” item in the menu P1, a menu screen for opening a document file is displayed on the display unit 208 as shown in FIG. When the user designates the electronic paper device 10 as the file location, a message requesting the file name of the HTML file stored in the electronic paper device 10 is transmitted from the computer device 20 to the electronic paper device 10 (S108). .

このメッセージが電子ペーパ装置10にて受信されると(ステップSB7;YES)、制御部101は、不揮発性メモリ101Dに記憶されているHTMLファイルのファイル名を取得し(S109、ステップSB8)、取得したファイル名を通信部104を制御してコンピュータ装置20へ送信する(S110、ステップSB9)。このファイル名がコンピュータ装置20にて受信されると、制御部201は表示部208を制御し、受信したファイル名を図12の領域R内に表示する。ここでユーザが、操作部207を操作して領域R内に表示されたファイル名のいずれかをクリックし、開くファイルを指定する操作を行うと(S111)、クリックされたファイル名で特定されるHTMLファイルを要求するHTTPリクエストがコンピュータ装置20から電子ペーパ装置10へ送信される(S112)。   When this message is received by the electronic paper device 10 (step SB7; YES), the control unit 101 acquires the file name of the HTML file stored in the non-volatile memory 101D (S109, step SB8). The file name is transmitted to the computer device 20 by controlling the communication unit 104 (S110, step SB9). When the file name is received by the computer device 20, the control unit 201 controls the display unit 208 to display the received file name in the region R in FIG. Here, when the user operates the operation unit 207 and clicks one of the file names displayed in the region R and performs an operation of designating a file to be opened (S111), the user is identified by the clicked file name. An HTTP request for requesting an HTML file is transmitted from the computer device 20 to the electronic paper device 10 (S112).

このHTTPリクエストが通信部104にて受信されると(ステップSB4;YES)、制御部101は要求されたHTMLファイルを不揮発性メモリ101Dから読み出す(S113、ステップSB5)。そして、制御部101は、読み出したHTMLファイルを通信部104を制御してコンピュータ装置20へ送信する(S114、ステップSB6)。このHTMLファイルが通信部206にて受信されると、HTMLファイルが表す文書の画像がWWWブラウザのウィンドウ内に表示され(S115)、HTMLファイルに係る文書の編集が可能となる。   When the HTTP request is received by the communication unit 104 (step SB4; YES), the control unit 101 reads out the requested HTML file from the nonvolatile memory 101D (S113, step SB5). Then, the control unit 101 controls the communication unit 104 to transmit the read HTML file to the computer device 20 (S114, step SB6). When the HTML file is received by the communication unit 206, the image of the document represented by the HTML file is displayed in the window of the WWW browser (S115), and the document related to the HTML file can be edited.

ユーザは、WWWブラウザにおいて文書の編集が可能となると、文書を編集するために操作部207を操作する。WWWブラウザの編集画面G内において文字の入力が行われる
など、ユーザからの入力があると、制御部201は入力に応じてHTMLファイルを編集し、入力された文字をWWWブラウザの編集画面内に表示する(S116)。
When the user can edit the document in the WWW browser, the user operates the operation unit 207 to edit the document. When there is an input from the user, such as when characters are input in the edit screen G of the WWW browser, the control unit 201 edits the HTML file in response to the input, and the input characters are displayed in the edit screen of the WWW browser. It is displayed (S116).

そして、ユーザは文書の編集が終了すると、操作部207を操作し、WWWブラウザの編集画面G内に表示されている、ツールバーのファイルボタンBの項目をクリックする操作を行う。すると、制御部201は、表示部208を制御して図11に例示したようにメニューP1を表示する。そして、ユーザがメニューP1中の「名前をつけて保存」の項目をクリックする操作を行うと、図13に示したように文書を保存するためのメニュー画面が表示部208に表示される。ここで、ユーザが、文書のファイル名を入力すると共に文書の保存先をコンピュータ装置20に設定し、メニュー画面中の保存ボタンをクリックする操作を行うと(S117)、文書を暗号化するための暗号鍵を要求するメッセージが通信部206から電子ペーパ装置10へ送信される(S118)。   When the user finishes editing the document, the user operates the operation unit 207 to perform an operation of clicking the item of the file button B on the toolbar displayed in the editing screen G of the WWW browser. Then, the control unit 201 controls the display unit 208 to display the menu P1 as illustrated in FIG. Then, when the user performs an operation of clicking the “Save As” item in the menu P1, a menu screen for saving the document is displayed on the display unit 208 as shown in FIG. Here, when the user inputs the file name of the document and sets the storage destination of the document in the computer device 20 and clicks the save button in the menu screen (S117), the document is encrypted. A message requesting an encryption key is transmitted from the communication unit 206 to the electronic paper device 10 (S118).

このメッセージが通信部104にて受信されると(ステップSB10;YES)、制御部101は、ユーザがログインする時に指紋センサ105Aから出力されたユーザの指紋情報を基にして暗号鍵と復号鍵を生成し(S119、ステップSB11)、生成した暗号鍵を通信部104からコンピュータ装置20へ送信する(S120、ステップSB12)。この暗号鍵が通信部206にて受信されると、制御部201は、編集された文書のHTMLファイルを、受信した暗号鍵で暗号化して記憶部205の特定の領域(特定のフォルダ)に記憶させる(S121)。また、制御部201は、記憶したHTMLのファイル名を電子ペーパ装置10へ送信する(S122)。このファイル名が通信部104にて受信されると(ステップSB13;YES)、制御部101は、受信したファイル名と、生成した暗号鍵および復号鍵とを対応付けて不揮発性メモリ101Dに記憶させる(S123、ステップSB14)。   When this message is received by the communication unit 104 (step SB10; YES), the control unit 101 sets an encryption key and a decryption key based on the user's fingerprint information output from the fingerprint sensor 105A when the user logs in. Generate (S119, Step SB11), and transmit the generated encryption key from the communication unit 104 to the computer device 20 (S120, Step SB12). When this encryption key is received by the communication unit 206, the control unit 201 encrypts the HTML file of the edited document with the received encryption key and stores it in a specific area (specific folder) of the storage unit 205. (S121). Also, the control unit 201 transmits the stored HTML file name to the electronic paper device 10 (S122). When this file name is received by the communication unit 104 (step SB13; YES), the control unit 101 stores the received file name in association with the generated encryption key and decryption key in the nonvolatile memory 101D. (S123, Step SB14).

(コンピュータ装置20に記憶されたファイルをコンピュータ装置20で表示する時の動作)
次に、コンピュータ装置20に記憶された暗号化されたHTMLファイルをコンピュータ装置20において表示する時の動作について説明する。まず、ユーザは、電子ペーパ装置10にログインしてからコンピュータ装置20においてWWWブラウザを起動する。そして、電子ペーパ装置10とコンピュータ装置20が通信を行い、WWWブラウザにおいて文書の作成・編集機能が実現している状態において、ユーザは、WWWブラウザのウィンドウのツールバーのファイルボタンBの項目をクリックする操作を行う。すると、制御部201は、表示部208を制御して図11に例示したようにメニューP1を表示する。そして、ユーザがメニューP1中の「開く」の項目をクリックする操作を行うと、図12に示したように文書のファイルを開くためのメニュー画面が表示部208に表示される。
(Operation when displaying a file stored in the computer device 20 on the computer device 20)
Next, an operation when the encrypted HTML file stored in the computer device 20 is displayed on the computer device 20 will be described. First, after logging in to the electronic paper device 10, the user activates a WWW browser on the computer device 20. Then, in a state where the electronic paper device 10 and the computer device 20 communicate with each other and the document creation / editing function is realized in the WWW browser, the user clicks the file button B item on the toolbar of the WWW browser window. Perform the operation. Then, the control unit 201 controls the display unit 208 to display the menu P1 as illustrated in FIG. Then, when the user performs an operation of clicking an “Open” item in the menu P1, a menu screen for opening a document file is displayed on the display unit 208 as shown in FIG.

ここで、ユーザが、ファイルの場所としてコンピュータ装置20を設定し、開く文書のファイル名として、上述した動作で暗号化されたファイルのファイル名を入力した後、メニュー画面中の開くボタンをクリックする操作を行うと(図14:S201)、この入力されたファイル名のHTMLファイルが記憶部205から読み出され、読み出されたHTMLファイルのファイル名と、復号鍵を要求するメッセージとが通信部206から電子ペーパ装置10へ送信される(S202)。   Here, the user sets the computer device 20 as the file location, inputs the file name of the file encrypted by the above-described operation as the file name of the document to be opened, and then clicks the open button in the menu screen. When the operation is performed (FIG. 14: S201), the HTML file having the input file name is read from the storage unit 205, and the file name of the read HTML file and a message requesting the decryption key are transmitted to the communication unit. The data is transmitted from 206 to the electronic paper device 10 (S202).

このファイル名とメッセージとが通信部104にて受信されると(ステップSB15;YES)、制御部101は、受信したファイル名に対応付けて不揮発性メモリ101Dに記憶されている復号鍵を読み出し(S203、ステップSB16)、読み出した復号鍵を通信部104からコンピュータ装置20へ送信する(S204、ステップSB17)。この復号鍵が通信部206にて受信されると、記憶部205から読み出されたHTMLファイルが復号化され(S205)、HTMLファイルが表す文書がWWWブラウザのウィン
ドウ内に表示されて文書の編集が可能となる。
When the file name and message are received by the communication unit 104 (step SB15; YES), the control unit 101 reads the decryption key stored in the nonvolatile memory 101D in association with the received file name ( In step S203, step SB16), the read decryption key is transmitted from the communication unit 104 to the computer device 20 (step S204, step SB17). When the decryption key is received by the communication unit 206, the HTML file read from the storage unit 205 is decrypted (S205), and the document represented by the HTML file is displayed in the window of the WWW browser to edit the document. Is possible.

ユーザは、表示された文書を電子ペーパ装置10に記憶させる場合には、まず、操作部207を操作し、WWWブラウザの編集画面G内に表示されている、ツールバーのファイルボタンBの項目をクリックする操作を行う。すると、制御部201は、表示部208を制御して図11に例示したようにメニューP1を表示する。そして、ユーザがメニューP1中の「名前をつけて保存」の項目をクリックする操作を行うと、図13に示したように文書を保存するためのメニュー画面が表示部208に表示される。ここで、ユーザが、文書の保存先を電子ペーパ装置10に設定し、メニュー画面中の保存ボタンをクリックする操作を行うと(S206)、表示されていた文書を表すHTMLファイルが通信部206から電子ペーパ装置10へ送信される(S207)。そして、このHTMLファイルが通信部104にて受信されると、制御部101は、受信したファイルを不揮発性メモリ101Dに記憶させる(S208)。   In order to store the displayed document in the electronic paper device 10, the user first operates the operation unit 207 and clicks the item of the file button B on the toolbar displayed in the editing screen G of the WWW browser. Perform the operation. Then, the control unit 201 controls the display unit 208 to display the menu P1 as illustrated in FIG. Then, when the user performs an operation of clicking the “Save As” item in the menu P1, a menu screen for saving the document is displayed on the display unit 208 as shown in FIG. Here, when the user sets the storage destination of the document in the electronic paper device 10 and performs an operation of clicking the save button on the menu screen (S206), an HTML file representing the displayed document is received from the communication unit 206. It is transmitted to the electronic paper device 10 (S207). When the HTML file is received by the communication unit 104, the control unit 101 stores the received file in the nonvolatile memory 101D (S208).

(サーバ装置に記憶された情報をコンピュータ装置20に記憶させる時の動作)
次に、サーバ装置50に記憶されているHTMLファイルをコンピュータ装置20に記憶させる時の動作について説明する。まず、ユーザは、電子ペーパ装置10にログインしてからコンピュータ装置20においてWWWブラウザを起動する。そして、電子ペーパ装置10とコンピュータ装置20が通信を行い、WWWブラウザにおいて文書の作成・編集機能が実現している状態において、ユーザは、WWWブラウザのウィンドウのツールバーのファイルボタンBの項目をクリックする操作を行う。すると、制御部201は、表示部208を制御して図11に例示したようにメニューP1を表示する。そして、ユーザがメニューP1中の「サーバ上のファイルを開く」の項目をクリックする操作を行うと、図16に示したようにサーバ上のファイルのURLを入力するためのメニュー画面が表示部208に表示される。
(Operation when information stored in the server device is stored in the computer device 20)
Next, an operation when the HTML file stored in the server device 50 is stored in the computer device 20 will be described. First, after logging in to the electronic paper device 10, the user activates a WWW browser on the computer device 20. Then, in a state where the electronic paper device 10 and the computer device 20 communicate with each other and the document creation / editing function is realized in the WWW browser, the user clicks the file button B item on the toolbar of the WWW browser window. Perform the operation. Then, the control unit 201 controls the display unit 208 to display the menu P1 as illustrated in FIG. Then, when the user performs an operation of clicking the “Open file on server” item in the menu P1, a menu screen for inputting the URL of the file on the server as shown in FIG. Is displayed.

ここで、ユーザが、操作部207を操作してサーバ装置50に記憶されているHTMLファイルのURLを入力する操作を行い、サーバ装置50からWebページを取得するように指示する操作を行うと(図15:S301)、制御部201により通信部206が制御され、HTMLファイルを要求するHTTPリクエストが無線通信ネットワーク30とインターネット40を介してサーバ装置50へ送信される(S302)。   Here, when the user operates the operation unit 207 to input the URL of the HTML file stored in the server device 50 and performs an operation to instruct to acquire a Web page from the server device 50 ( 15: S301), the communication unit 206 is controlled by the control unit 201, and an HTTP request for requesting an HTML file is transmitted to the server device 50 via the wireless communication network 30 and the Internet 40 (S302).

このHTTPリクエストが通信部506にて受信されると、制御部501は要求されたHTMLファイルを記憶部505から読み出し(S303)、読み出したHTMLファイルを通信部506を制御してコンピュータ装置20へ送信する(S304)。このHTMLファイルが通信部206にて受信されると、HTMLファイルが表す文書の画像がWWWブラウザのウィンドウ内に表示され(S305)、HTMLファイルに係る文書の編集が可能となる。   When the HTTP request is received by the communication unit 506, the control unit 501 reads the requested HTML file from the storage unit 505 (S303), and controls the communication unit 506 to transmit the read HTML file to the computer apparatus 20. (S304). When the HTML file is received by the communication unit 206, the image of the document represented by the HTML file is displayed in the window of the WWW browser (S305), and the document related to the HTML file can be edited.

この後、このHTMLファイルをコンピュータ装置20に記憶させる場合には、上述したS117以降の動作と同じ動作(S306〜S312)が行われる。これにより、サーバ装置50から取得されたHTMLファイルは、電子ペーパ装置10のユーザの指紋情報を基に生成された暗号鍵により暗号化されてコンピュータ装置20に記憶される。   Thereafter, when this HTML file is stored in the computer device 20, the same operations (S306 to S312) as those after S117 described above are performed. Thereby, the HTML file acquired from the server device 50 is encrypted by the encryption key generated based on the fingerprint information of the user of the electronic paper device 10 and stored in the computer device 20.

本実施形態によれば、ユーザがプログラムのインストール作業を行わなくても、WWWブラウザのウィンドウ内で文書の作成・編集を行うことができる。コンピュータ装置20は表示において書き換え速度が速い表示装置を備えているため、ユーザの操作に対して表示が追従し、文書の作成・編集を効率良く行うことができる。
また、本実施形態によれば、電子ペーパ装置10に記憶されるファイルは、電子ペーパ装置10においてユーザに一意な生体情報から生成され、電子ペーパ装置10から送信さ
れた暗号鍵で暗号化されて記憶される。そして、暗号化されて記憶されたファイルをコンピュータ装置20において表示・編集する場合には、電子ペーパ端末から復号鍵を取得してファイルの復号化が行われる。このように、ファイルの暗号化・復号化には、電子ペーパ装置10が必要となっている。電子ペーパ装置10は、利用を許可された者しか使用できないため、第三者がコンピュータ装置20のみを使用してファイルの表示や編集を行うことはできず、ファイルの内容を第三者に盗み見られることを防ぐことができる。
According to the present embodiment, it is possible to create and edit a document in the window of the WWW browser without the user performing a program installation operation. Since the computer device 20 includes a display device with a fast rewriting speed, the display follows the user's operation, and document creation / editing can be performed efficiently.
Further, according to the present embodiment, the file stored in the electronic paper device 10 is generated from the biometric information unique to the user in the electronic paper device 10 and encrypted with the encryption key transmitted from the electronic paper device 10. Remembered. When the encrypted and stored file is displayed / edited on the computer device 20, the decryption key is obtained from the electronic paper terminal and the file is decrypted. Thus, the electronic paper device 10 is required for file encryption / decryption. Since the electronic paper device 10 can be used only by a person who is permitted to use the electronic paper device 10, a third party cannot use only the computer device 20 to display or edit the file. Can be prevented.

(電子ペーパ装置10に記憶されているファイルを検索する時の動作(1))
次に、電子ペーパ装置10に記憶されているHTMLファイルを検索する時の動作について説明する。まず、ユーザは、電子ペーパ装置10にログインした後、コンピュータ装置20においてWWWブラウザを起動する(図17:S401)。次に、ユーザがWWWサーバとして機能している電子ペーパ装置10のURLであって、ファイル検索を行う画面へ遷移するためのWebページのURLをWWWブラウザのアドレスバーに入力し(S402)、電子ペーパ装置10からWebページを取得するように指示する操作を行うと、制御部201により通信部206が制御され、Webページを要求するHTTPリクエストが無線通信ネットワーク30を介して電子ペーパ装置10へ送信される(S403)。
(Operation when searching for a file stored in the electronic paper device 10 (1))
Next, an operation when searching for an HTML file stored in the electronic paper device 10 will be described. First, after logging in to the electronic paper device 10, the user activates a WWW browser on the computer device 20 (FIG. 17: S401). Next, the user inputs the URL of the electronic paper device 10 functioning as a WWW server and the URL of the Web page for transitioning to the file search screen into the address bar of the WWW browser (S402). When an operation for instructing acquisition of a web page from the paper device 10 is performed, the communication unit 206 is controlled by the control unit 201 and an HTTP request for requesting the web page is transmitted to the electronic paper device 10 via the wireless communication network 30. (S403).

このHTTPリクエストが電子ペーパ装置10の通信部104にて受信されると、制御部101は、図18に示したWebページを表すHTMLファイルを不揮発性メモリ101Dから読み出し(S404)、読み出したHTMLファイルを通信部104を制御してコンピュータ装置20へ送信する(S405)。このHTMLファイルが通信部206にて受信されると、受信されたHTMLファイルがWWWブラウザにより解釈され、図18に例示したように、ファイル検索を行う画面へ遷移するためのWebページがWWWブラウザのウィンドウ内に表示される(S406)。   When the HTTP request is received by the communication unit 104 of the electronic paper device 10, the control unit 101 reads the HTML file representing the Web page shown in FIG. 18 from the nonvolatile memory 101D (S404), and the read HTML file Is transmitted to the computer apparatus 20 by controlling the communication unit 104 (S405). When the HTML file is received by the communication unit 206, the received HTML file is interpreted by the WWW browser, and as shown in FIG. 18, a Web page for transitioning to a file search screen is displayed on the WWW browser. It is displayed in the window (S406).

次にユーザは、図18に示したWebページ内の「OK」ボタンをクリックする操作を行う(S407)。すると、制御部201は、ファイル検索を行うためのユーザインターフェースを備えるWebページのHTMLファイルを要求するHTTPリクエストを無線通信ネットワーク30を介して電子ペーパ装置10へ送信する(S408)。   Next, the user performs an operation of clicking the “OK” button in the Web page shown in FIG. 18 (S407). Then, the control unit 201 transmits an HTTP request for requesting an HTML file of a Web page having a user interface for performing a file search to the electronic paper device 10 via the wireless communication network 30 (S408).

このHTTPリクエストが電子ペーパ装置10の通信部104にて受信されると、制御部101は、要求されたWebページを表すHTMLファイルと、ファイルを検索する機能をWWWブラウザに実現させる検索スクリプトとを不揮発性メモリ101Dから読み出す(S409)。そして、制御部101は、読み出されたHTMLファイルと検索スクリプトとを、通信部104を制御してコンピュータ装置20へ送信する(S410)。このHTMLファイルと検索スクリプトが通信部206にて受信されると、受信されたHTMLファイルがWWWブラウザにより解釈されると共に、受信された検索スクリプトが実行される(S411)。そして、図19に例示した検索用WebページがWWWブラウザのウィンドウ内に表示され(S412)、ファイルを検索する機能がコンピュータ装置20において実現する。   When the HTTP request is received by the communication unit 104 of the electronic paper device 10, the control unit 101 generates an HTML file representing the requested Web page and a search script that causes the WWW browser to search for the file. Reading from the non-volatile memory 101D (S409). Then, the control unit 101 controls the communication unit 104 to transmit the read HTML file and search script to the computer device 20 (S410). When the HTML file and search script are received by the communication unit 206, the received HTML file is interpreted by the WWW browser and the received search script is executed (S411). Then, the search Web page illustrated in FIG. 19 is displayed in the window of the WWW browser (S412), and the function of searching for the file is realized in the computer device 20.

次にユーザは、ファイル検索を行う場所を選択する。具体的には、図19に示した画面においては、ファイルを記憶している装置の名称が表示されている。例えば電子ペーパ装置10においてファイルを検索する場合、ユーザは、操作部207を操作して図19に示した「電子ペーパ装置」の項目を選択(クリック)する。そして、ユーザは、操作部207を操作してファイル検索のキーワードとなる文字列をWebページのテキストボックスBXに入力した後、Webページ中の「検索」ボタンをクリックする操作を行う(S413)。   Next, the user selects a place where the file search is performed. Specifically, in the screen shown in FIG. 19, the name of the device storing the file is displayed. For example, when searching for a file in the electronic paper device 10, the user operates the operation unit 207 to select (click) the item “electronic paper device” shown in FIG. 19. Then, after the user operates the operation unit 207 to input a character string as a file search keyword into the text box BX of the web page, the user performs an operation of clicking the “search” button in the web page (S413).

制御部201は、この操作が行われると、索引ファイルを要求するメッセージを通信部206を制御して電子ペーパ装置10へ送信する(S414)。このメッセージを受信した電子ペーパ装置10は、索引ファイルを不揮発性メモリ101Dにおいて検索する(S415)。ここで、索引ファイルが不揮発性メモリ101Dに記憶されていない場合には、制御部101は、索引ファイルを記憶していないことを表すメッセージを通信部104からコンピュータ装置20へ送信する(S416)。   When this operation is performed, the control unit 201 controls the communication unit 206 to transmit a message requesting an index file to the electronic paper device 10 (S414). Upon receiving this message, the electronic paper device 10 searches the nonvolatile memory 101D for an index file (S415). If the index file is not stored in the nonvolatile memory 101D, the control unit 101 transmits a message indicating that the index file is not stored from the communication unit 104 to the computer device 20 (S416).

このメッセージが通信部206にて受信されると、制御部201は、電子ペーパ装置10に記憶されているHTMLファイルを要求するファイル要求メッセージを通信部104を制御して電子ペーパ装置10へ送信する(S417)。このメッセージを受信した電子ペーパ装置10は、不揮発性メモリ101Dに記憶されているHTMLファイルを読み出し、読み出したHTMLファイルをコンピュータ装置20へ送信する(S418)。   When this message is received by the communication unit 206, the control unit 201 controls the communication unit 104 to transmit a file request message for requesting an HTML file stored in the electronic paper device 10 to the electronic paper device 10. (S417). The electronic paper device 10 that has received this message reads the HTML file stored in the nonvolatile memory 101D, and transmits the read HTML file to the computer device 20 (S418).

コンピュータ装置20は、電子ペーパ装置10が送信したHTMLファイルを受信すると、受信したHTMLファイルをRAM204に記憶させる。そして、記憶したHTMLファイルが表す文書の内容を解析して索引ファイルを生成する(S419)。なお、索引ファイルを生成する際には、既知のインデックス検索で行われているように、文書中から単語を抽出し、抽出した単語が含まれているファイルと、抽出した単語とが対応付けられる。そして、制御部201は、索引ファイルの生成が終了すると、まず、生成した索引ファイルを電子ペーパ装置10へ送信する(S420)。電子ペーパ装置10は、この送信された索引ファイルを受信すると、受信した索引ファイルを不揮発性メモリ101Dへ記憶させる(S421)。   When the computer device 20 receives the HTML file transmitted by the electronic paper device 10, the computer device 20 stores the received HTML file in the RAM 204. Then, the contents of the document represented by the stored HTML file are analyzed to generate an index file (S419). When an index file is generated, words are extracted from the document as in a known index search, and a file containing the extracted words is associated with the extracted words. . When the generation of the index file ends, the control unit 201 first transmits the generated index file to the electronic paper device 10 (S420). When receiving the transmitted index file, the electronic paper device 10 stores the received index file in the nonvolatile memory 101D (S421).

また、索引ファイルの電子ペーパ装置10への送信を終了したコンピュータ装置20は、テキストボックスBXに入力されたキーワードを、生成した索引ファイルにおいて検索する(S422)。そして、索引ファイルにおいてキーワードを見つけると、キーワードに対応付けられているファイル名を図20に示したようにWWWブラウザのウィンドウ内に表示する(S423)。   Further, the computer device 20 that has finished transmitting the index file to the electronic paper device 10 searches the generated index file for the keyword input in the text box BX (S422). When a keyword is found in the index file, the file name associated with the keyword is displayed in the window of the WWW browser as shown in FIG. 20 (S423).

(電子ペーパ装置10に記憶されているファイルを検索する時の動作(2))
次に、電子ペーパ装置10に記憶されているHTMLファイルを検索する際に電子ペーパ装置10に索引ファイルが記憶されている時の動作について説明する。なお、この動作においても、図17のステップS401〜S414までの動作、即ち、ユーザが電子ペーパ装置10にログインしてからブラウザプログラムを実行し、図19に示したWebページの「検索」ボタンがクリックされて、索引ファイルを要求するメッセージが電子ペーパ装置10へ送られるまでの動作が、上述した動作と同様に行われる。
(Operation when searching for a file stored in the electronic paper device 10 (2))
Next, an operation when an index file is stored in the electronic paper device 10 when searching for an HTML file stored in the electronic paper device 10 will be described. Also in this operation, the operations from step S401 to S414 in FIG. 17, that is, the user executes the browser program after logging in to the electronic paper device 10, and the “search” button on the Web page shown in FIG. The operation until the message requesting the index file is sent to the electronic paper device 10 is performed in the same manner as described above.

さて、索引ファイルを要求するメッセージを受信した電子ペーパ装置10は、索引ファイルを不揮発性メモリ101Dにおいて検索する(図21:S415)。ここで、索引ファイルが不揮発性メモリ101Dに記憶されていると、制御部101は、記憶されている索引ファイルを読み出し、読み出した索引ファイルを通信部104からコンピュータ装置20へ送信する(S501)。   The electronic paper device 10 that has received the message requesting the index file searches the nonvolatile memory 101D for the index file (FIG. 21: S415). Here, when the index file is stored in the nonvolatile memory 101D, the control unit 101 reads the stored index file, and transmits the read index file from the communication unit 104 to the computer device 20 (S501).

コンピュータ装置20は、電子ペーパ装置10が送信した索引ファイルを受信すると、受信した索引ファイルをRAM204に記憶させる。そして、コンピュータ装置20は、テキストボックスBXに入力されたキーワードを、RAM204に記憶された索引ファイルにおいて検索する(S502)。そして、索引ファイルにおいてキーワードを見つけると、キーワードに対応付けられているファイル名を図20に示したようにWWWブラウザのウィンドウ内に表示する(S503)。   When the computer device 20 receives the index file transmitted by the electronic paper device 10, the computer device 20 stores the received index file in the RAM 204. Then, the computer device 20 searches the index file stored in the RAM 204 for the keyword input in the text box BX (S502). When a keyword is found in the index file, the file name associated with the keyword is displayed in the window of the WWW browser as shown in FIG. 20 (S503).

(コンピュータ装置20に記憶されているファイルを検索する時の動作(1))
次に、コンピュータ装置20に記憶されている電子ペーパ装置10用のHTMLファイルを検索する時の動作について説明する。なお、この動作においても、図17のステップS401〜S412までの動作、即ち、ユーザが電子ペーパ装置10にログインしてからブラウザプログラムを実行し、図19に示したWebページが表示されるまでの動作が、上述した動作と同様に行われる。
(Operation when searching for a file stored in the computer 20 (1))
Next, an operation when searching for an HTML file for the electronic paper device 10 stored in the computer device 20 will be described. Also in this operation, the operations from Steps S401 to S412 in FIG. 17, that is, from when the user logs in to the electronic paper device 10 until the browser program is executed and the Web page shown in FIG. 19 is displayed. The operation is performed in the same manner as described above.

さて、ステップS401からステップS412までの動作が行われて図19に示した画面が表示されている状態において、ユーザは、検索するファイルが記憶されている場所を選択する。具体的には、ユーザは、操作部207を操作して図19に示した「マイコンピュータ」の項目を選択する。そして、ユーザは、操作部207を操作してファイル検索のキーワードとなる文字列をWebページのテキストボックスBXに入力した後、Webページ中の「検索」ボタンをクリックする操作を行う(図22:S601)。   Now, in a state where the operations from step S401 to step S412 are performed and the screen shown in FIG. 19 is displayed, the user selects a location where a file to be searched is stored. Specifically, the user operates the operation unit 207 to select the item “My Computer” shown in FIG. The user then operates the operation unit 207 to input a character string as a file search keyword into the text box BX of the web page, and then clicks a “search” button in the web page (FIG. 22: S601).

制御部201は、この操作が行われると、索引ファイルを記憶部205において検索する(S602)。ここで、索引ファイルが記憶部205に記憶されていない場合には、制御部201は、記憶部205の特定の領域(上述した動作で作成されたHTMLファイルが記憶されている領域)に記憶されている複数のHTMLファイルが表す各文書の内容を解析して索引ファイルを生成する。具体的には、まず、記憶部205に記憶されている各HTMLファイルのファイル名と、各ファイルの復号鍵を要求するメッセージとが通信部206から電子ペーパ装置10へ送信される(S603)。   When this operation is performed, the control unit 201 searches the storage unit 205 for an index file (S602). Here, when the index file is not stored in the storage unit 205, the control unit 201 is stored in a specific area of the storage unit 205 (an area where the HTML file created by the above-described operation is stored). An index file is generated by analyzing the contents of each document represented by the plurality of HTML files. Specifically, first, a file name of each HTML file stored in the storage unit 205 and a message requesting a decryption key for each file are transmitted from the communication unit 206 to the electronic paper device 10 (S603).

このファイル名とメッセージとが通信部104にて受信されると、制御部101は、受信したファイル名に対応付けて不揮発性メモリ101Dに記憶されている復号鍵を読み出し(S604)、読み出した復号鍵を通信部104からコンピュータ装置20へ送信する(S605)。この復号鍵が通信部206にて受信されると、記憶部205において暗号化されて記憶されているHTMLファイルが復号化される(S606)。   When the file name and message are received by the communication unit 104, the control unit 101 reads the decryption key stored in the nonvolatile memory 101D in association with the received file name (S604), and reads the decryption that has been read. The key is transmitted from the communication unit 104 to the computer device 20 (S605). When the decryption key is received by the communication unit 206, the HTML file encrypted and stored in the storage unit 205 is decrypted (S606).

そして、制御部201は、復号化したHTMLファイルが表す文書の内容を解析して索引ファイルを生成する(S607)。制御部201は、索引ファイルの生成が終了すると、テキストボックスBXに入力されたキーワードを生成した索引ファイルにおいて検索する(S608)。そして、索引ファイルにおいてキーワードを見つけると、キーワードに対応付けられているファイル名を図20に示したようにWWWブラウザのウィンドウ内に表示する(S609)。   Then, the control unit 201 analyzes the contents of the document represented by the decrypted HTML file and generates an index file (S607). When the generation of the index file is completed, the control unit 201 searches the index file that has generated the keyword input in the text box BX (S608). When a keyword is found in the index file, the file name associated with the keyword is displayed in the window of the WWW browser as shown in FIG. 20 (S609).

また、制御部201は、生成した索引ファイルを暗号化するための暗号鍵を要求するメッセージを通信部206を制御して電子ペーパ装置10へ送信する(S610)。このメッセージが通信部104にて受信されると、制御部101は、ユーザがログインする時に指紋センサ105Aから出力されたユーザの指紋情報を基にして暗号鍵と復号鍵を生成し(S611)、生成した暗号鍵を通信部104からコンピュータ装置20へ送信する(S612)。この暗号鍵が通信部206にて受信されると、制御部201は、生成された索引ファイルを、受信した暗号鍵で暗号化して記憶部205に記憶させる(S613)。また、制御部201は、記憶した索引ファイルのファイル名を電子ペーパ装置10へ送信する(S614)。このファイル名が通信部104にて受信されると、制御部101は、受信したファイル名と、生成した暗号鍵および復号鍵とを対応付けて不揮発性メモリ101Dに記憶させる(S615)。   The control unit 201 controls the communication unit 206 to transmit a message requesting an encryption key for encrypting the generated index file to the electronic paper device 10 (S610). When this message is received by the communication unit 104, the control unit 101 generates an encryption key and a decryption key based on the user's fingerprint information output from the fingerprint sensor 105A when the user logs in (S611). The generated encryption key is transmitted from the communication unit 104 to the computer device 20 (S612). When this encryption key is received by the communication unit 206, the control unit 201 encrypts the generated index file with the received encryption key and stores it in the storage unit 205 (S613). In addition, the control unit 201 transmits the file name of the stored index file to the electronic paper device 10 (S614). When the file name is received by the communication unit 104, the control unit 101 stores the received file name in association with the generated encryption key and decryption key in the nonvolatile memory 101D (S615).

(コンピュータ装置20に記憶されているファイルを検索する時の動作(2))
次に、コンピュータ装置20に記憶されているHTMLファイルを検索する際にコンピュータ装置20に索引ファイルが記憶されている時の動作について説明する。なお、この
動作においても、図17のステップS401〜S412までの動作、即ち、ユーザが電子ペーパ装置10にログインしてからブラウザプログラムを実行し、図19に示したWebページが表示されるまでの動作が、上述した動作と同様に行われる。
(Operation when searching for a file stored in the computer 20 (2))
Next, an operation when an index file is stored in the computer device 20 when searching for an HTML file stored in the computer device 20 will be described. Also in this operation, the operations from Steps S401 to S412 in FIG. 17, that is, from when the user logs in to the electronic paper device 10 until the browser program is executed and the Web page shown in FIG. 19 is displayed. The operation is performed in the same manner as described above.

さて、ステップS401からステップS412までの動作が行われて図19に示した画面が表示されている状態において、ユーザは、検索するファイルが記憶されている場所を選択する。具体的には、ユーザは、操作部207を操作して図19に示した「マイコンピュータ」の項目を選択する。そして、ユーザは、操作部207を操作してファイル検索のキーワードとなる文字列をWebページのテキストボックスBXに入力した後、Webページ中の「検索」ボタンをクリックする操作を行う(図23:S701)。   Now, in a state where the operations from step S401 to step S412 are performed and the screen shown in FIG. 19 is displayed, the user selects a location where a file to be searched is stored. Specifically, the user operates the operation unit 207 to select the item “My Computer” shown in FIG. Then, the user operates the operation unit 207 to input a character string as a file search keyword into the text box BX of the Web page, and then performs an operation of clicking a “Search” button in the Web page (FIG. 23: S701).

制御部201は、この操作が行われると、索引ファイルを記憶部205において検索する(S702)。ここで、記憶部205に索引ファイルが記憶されている場合には、制御部201は、記憶されている索引ファイルのファイル名と、復号鍵を要求するメッセージとが通信部206から電子ペーパ装置10へ送信される(S703)。   When this operation is performed, the control unit 201 searches the storage unit 205 for an index file (S702). Here, when the index file is stored in the storage unit 205, the control unit 201 sends the file name of the stored index file and a message requesting the decryption key from the communication unit 206 to the electronic paper device 10. (S703).

このファイル名とメッセージとが通信部104にて受信されると、制御部101は、受信したファイル名に対応付けて不揮発性メモリ101Dに記憶されている復号鍵を読み出し(S704)、読み出した復号鍵を通信部104からコンピュータ装置20へ送信する(S705)。この復号鍵が通信部206にて受信されると、記憶部205から索引ファイルが読み出され、読み出された索引ファイルが受信した復号鍵により復号化される(S706)。   When the file name and message are received by the communication unit 104, the control unit 101 reads the decryption key stored in the nonvolatile memory 101D in association with the received file name (S704), and reads the decryption that has been read. The key is transmitted from the communication unit 104 to the computer device 20 (S705). When the decryption key is received by the communication unit 206, the index file is read from the storage unit 205, and the read index file is decrypted by the received decryption key (S706).

制御部201は、索引ファイルの復号化が終了すると、テキストボックスBXに入力されたキーワードを生成した索引ファイルにおいて検索する(S707)。そして、索引ファイルにおいてキーワードを見つけると、キーワードに対応付けられているファイル名を図20に示したようにWWWブラウザのウィンドウ内に表示する(S708)。   When the decoding of the index file is completed, the control unit 201 searches the index file that has generated the keyword input in the text box BX (S707). When a keyword is found in the index file, the file name associated with the keyword is displayed in the window of the WWW browser as shown in FIG. 20 (S708).

[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。
[Modification]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above, It can implement with another various form. For example, the present invention may be implemented by modifying the above-described embodiment as follows.

電子ペーパ装置10とコンピュータ装置20との間の通信を中継する通信ネットワークは、無線通信ネットワークではなく、有線の通信ネットワークであってもよい。また、電子ペーパ装置10とコンピュータ装置20は、通信ネットワークを介さずに無線(電波や光による通信)や、ケーブル接続で通信を行ってもよい。   The communication network that relays communication between the electronic paper device 10 and the computer device 20 may be a wired communication network instead of a wireless communication network. Further, the electronic paper device 10 and the computer device 20 may communicate with each other wirelessly (communication by radio waves or light) or via a cable connection without going through a communication network.

上述した実施形態においては、スクリプトは文書の作成・編集の機能をWWWブラウザに実現させるものであったが、帳票の作成・編集機能や、描画機能などの機能を実現させるものであってもよい。また、文書を表すファイルはHTMLに従った形式だけでなく、他のファイル形式であってもよい。また、コンピュータ装置20にコンテンツの編集機能を実現させるプログラムは、スクリプト言語に従って記述されたものに限定されず、他の言語に従って記述されたプログラムであってもよい。   In the above-described embodiment, the script realizes the document creation / editing function in the WWW browser. However, the script may realize a function such as a form creation / editing function and a drawing function. . Further, the file representing the document is not limited to the format according to HTML, but may be another file format. Further, the program that causes the computer device 20 to realize the content editing function is not limited to the program described according to the script language, and may be a program described according to another language.

また、HTTPリクエストを受信した電子ペーパ装置10においては、新規にコンテンツを有していないHTMLファイルを生成し、生成したHTMLファイルに選択されたスクリプトを組み込んでコンピュータ装置20へ送信してもよい。そして、このHTMLファイルをWWWブラウザにおいて編集した場合、新たにHTMLファイルにファイル名を付して電子ペーパ装置10に記憶させるようにしてもよい。この態様によれば、すでに作
成済みのHTMLファイルを編集するだけでなく、新たにHTMLファイルを作成して電子ペーパ装置10に記憶させることもできる。
Further, in the electronic paper device 10 that has received the HTTP request, an HTML file that does not have a new content may be generated, and the selected script may be incorporated into the generated HTML file and transmitted to the computer device 20. When this HTML file is edited in the WWW browser, a new file name may be added to the HTML file and stored in the electronic paper device 10. According to this aspect, not only can an already created HTML file be edited, but also a new HTML file can be created and stored in the electronic paper device 10.

上述した実施形態においては、電子ペーパ装置10がユーザの認証や暗号鍵・復号鍵の生成を行う際には、指紋が使用されているが、虹彩や指の静脈のパターンなど、ユーザ毎に異なるものであれば、指紋ではなく、他の生体情報を使用してユーザの認証や暗号鍵・復号鍵の生成を行うようにしてもよい。また、暗号鍵・復号鍵を生成するときに基にする情報は、生体情報ではなく、ユーザを一意に識別する情報であれば、ユーザに一意に割り当てられた識別子など他の情報であってもよい。   In the above-described embodiment, when the electronic paper device 10 performs user authentication and generation of an encryption key / decryption key, a fingerprint is used. However, it differs depending on the user, such as an iris or finger vein pattern. If it is a thing, you may make it authenticate a user and produce | generate an encryption key / decryption key using other biometric information instead of a fingerprint. Further, the information based on the generation of the encryption key / decryption key is not biometric information but may be other information such as an identifier uniquely assigned to the user as long as the information uniquely identifies the user. Good.

上述した実施形態においては、ユーザの指紋を表す指紋情報を基にして暗号鍵と復号鍵を生成しているが、電子ペーパ装置10のMAC(Media Access Control)アドレスとユーザに一意の生体情報の両方を基にして暗号鍵と復号鍵を生成するようにしてもよい。この構成によれば、特定のユーザが特定の電子ペーパ装置10を使用した時にのみ、ファイルの暗号化や復号化を行うことが可能となり、ファイルのセキュリティを高めることができる。また、サーバ装置50から有料の文書のファイルをダウンロードした場合、このダウンロードしたファイルを、MACアドレスとユーザの生態情報を基にして生成した暗号鍵・復号鍵で暗号化・復号化するようにしてもよい。   In the embodiment described above, the encryption key and the decryption key are generated based on the fingerprint information representing the user's fingerprint, but the MAC (Media Access Control) address of the electronic paper device 10 and the biometric information unique to the user are stored. An encryption key and a decryption key may be generated based on both. According to this configuration, it is possible to perform file encryption and decryption only when a specific user uses a specific electronic paper device 10, and the security of the file can be increased. Further, when a paid document file is downloaded from the server device 50, the downloaded file is encrypted / decrypted with an encryption key / decryption key generated based on the MAC address and the user's biological information. Also good.

上述した実施形態においては、WWWブラウザの終了後には、WWWブラウザのキャッシュ内の情報をクリアするのが好ましい。   In the above-described embodiment, it is preferable to clear the information in the cache of the WWW browser after the WWW browser is terminated.

上述した実施形態においては、ファイルをコンピュータ装置20で復号化した後、再度暗号化してコンピュータ装置20に記憶させる場合には、コンピュータ装置20は、電子ペーパ装置10へ暗号鍵を要求し、電子ペーパ装置10は、センサ部105から出力された指紋情報を基に新たに暗号鍵と復号鍵を生成し、生成した暗号鍵をコンピュータ装置20へ送信してもよい。指紋情報は、ユーザがログインする毎に多少の違いが生じる。この構成によれば、同じ暗号鍵が使い回されることがなく、一つのファイルには一つの暗号鍵と復号鍵とが対応付けられるので、ファイルのセキュリティを高めることができる。   In the above-described embodiment, when a file is decrypted by the computer device 20 and then encrypted again and stored in the computer device 20, the computer device 20 requests an encryption key from the electronic paper device 10, and the electronic paper The apparatus 10 may newly generate an encryption key and a decryption key based on the fingerprint information output from the sensor unit 105, and may transmit the generated encryption key to the computer apparatus 20. The fingerprint information varies slightly every time the user logs in. According to this configuration, since the same encryption key is not reused and one encryption key and decryption key are associated with one file, the security of the file can be improved.

上述した実施形態においては、サーバ装置50に記憶されているHTMLファイルを検索スクリプトで検索することも可能である。具体的には、図19に示した画面が表示されている状態において、ユーザは、「ネットワーク」の項目をクリックした後、テキストボックスBXにキーワードを入力して検索ボタンをクリックする。コンピュータ装置20は、検索ボタンがクリックされると、サーバ装置50においてHTMLファイルが記憶されている場所を表すURLを入力するための画面を表示する。ここで、URLが入力されると、索引ファイルを要求する旨のメッセージがURLで特定されるサーバ装置50へ送信される。このメッセージを受け取ったサーバ装置50は、索引ファイルを記憶している場合には、記憶している索引ファイルをコンピュータ装置20へ送信する。コンピュータ装置20は、索引ファイルを受信すると、テキストボックスBXに入力されたキーワードを、受信した索引ファイルにおいて検索する。   In the embodiment described above, it is also possible to search the HTML file stored in the server device 50 using the search script. Specifically, in the state in which the screen shown in FIG. 19 is displayed, the user clicks the item “network”, inputs a keyword in the text box BX, and clicks the search button. When the search button is clicked, the computer device 20 displays a screen for inputting a URL representing the location where the HTML file is stored in the server device 50. Here, when a URL is input, a message requesting an index file is transmitted to the server device 50 specified by the URL. The server device 50 that has received this message transmits the stored index file to the computer device 20 when the index file is stored. When the computer device 20 receives the index file, the computer device 20 searches the received index file for the keyword input in the text box BX.

なお、索引ファイルをサーバ装置50からコンピュータ装置20へ送信する場合には、まず、電子ペーパ装置10から暗号鍵を取得し、取得した暗号鍵をサーバ装置50へ送信し、サーバ装置50が暗号鍵で索引ファイルを暗号化してからコンピュータ装置20へ送信するようにしてもよい。そして、コンピュータ装置20は、暗号化された索引ファイルを復号化するための復号鍵(索引ファイルを暗号化した暗号鍵と対になる復号鍵)を電子ペーパ装置10から取得し、取得した復号鍵で索引ファイルを復号化してキーワードを検索するようにしてもよい。
また、サーバ装置50から取得した索引ファイルを暗号鍵で暗号化してからサーバ装置
50へ送信し、サーバ装置50に記憶させるようにしてもよい。そして、次にコンピュータ装置20がサーバ装置50に記憶されているファイルを検索する場合には、暗号化されてサーバ装置50に記憶された索引ファイルをコンピュータ装置20が取得し、取得した索引ファイルを復号化して検索を行うようにしてもよい。
また、サーバ装置50において索引ファイルが記憶されていない場合には、サーバ装置50に記憶されているHTMLファイルを取得し、取得したファイルから索引ファイルを生成し、生成した索引ファイルにおいてキーワードを検索するようにしてもよい。
When the index file is transmitted from the server device 50 to the computer device 20, first, an encryption key is acquired from the electronic paper device 10, the acquired encryption key is transmitted to the server device 50, and the server device 50 Then, the index file may be encrypted and transmitted to the computer apparatus 20. Then, the computer device 20 acquires from the electronic paper device 10 a decryption key for decrypting the encrypted index file (a decryption key paired with the encryption key that encrypted the index file), and the acquired decryption key The keyword file may be searched by decrypting the index file.
Alternatively, the index file acquired from the server device 50 may be encrypted with an encryption key, then transmitted to the server device 50, and stored in the server device 50. Next, when the computer device 20 searches for a file stored in the server device 50, the computer device 20 acquires the index file encrypted and stored in the server device 50, and the acquired index file is stored in the server device 50. The search may be performed after decryption.
If the index file is not stored in the server device 50, the HTML file stored in the server device 50 is acquired, an index file is generated from the acquired file, and a keyword is searched in the generated index file. You may do it.

また、サーバ装置50においてHTMLファイルを有料でユーザに提供する際には、サーバ装置50において予め生成された索引ファイルを記憶しておき、この索引ファイルをコンピュータ装置20に取得して検索を行うようにしてもよい。
また、この場合においても、サーバ装置50にある索引ファイルを暗号化してからコンピュータ装置20へ送信し、コンピュータ装置20において索引ファイルを復号化してから検索を行うようにしてもよい。
When the server device 50 provides an HTML file to the user for a fee, an index file generated in advance in the server device 50 is stored, and the index file is acquired by the computer device 20 and searched. It may be.
Also in this case, the index file in the server device 50 may be encrypted and transmitted to the computer device 20, and the search may be performed after the index file is decrypted in the computer device 20.

上述した実施形態においては、電子ペーパ装置10に記憶されているファイルについての索引ファイルの生成を電子ペーパ装置10が行うようにしてもよい。そして、電子ペーパ装置10が生成した索引ファイルをコンピュータ装置20へ送信し、コンピュータ装置20で検索を行うようにしてもよい。なお、電子ペーパ装置10において索引ファイルを生成する場合には、表示に関する処理など、表示装置の制御処理などが行われていない間に索引ファイルを生成するのが好ましい。   In the embodiment described above, the electronic paper device 10 may generate an index file for files stored in the electronic paper device 10. Then, the index file generated by the electronic paper device 10 may be transmitted to the computer device 20 and searched by the computer device 20. When the electronic paper device 10 generates an index file, it is preferable to generate the index file while the display device control processing such as processing related to display is not performed.

上述した実施形態においては、各装置は、HTMLファイルや索引ファイルを暗号化して記憶しているが、暗号化を行わずに記憶するようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、コンテンツデータはHTMLファイルとなっているが、コンテンツを表すデータは、HTMLファイルに限定されるものではなく、他のファイル形式であってもよい。
In the above-described embodiment, each device encrypts and stores an HTML file and an index file, but may store them without performing encryption.
In the above-described embodiment, the content data is an HTML file, but the data representing the content is not limited to the HTML file, and may be another file format.

本発明の実施形態に係る装置を示した図である。It is the figure which showed the apparatus which concerns on embodiment of this invention. コンピュータ装置20のハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of a computer device 20. FIG. サーバ装置50のハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of a server device 50. FIG. 電子ペーパ装置10のハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of the electronic paper device 10. FIG. ユーザテーブルTB1のフォーマットを例示した図である。It is the figure which illustrated the format of user table TB1. 電子ペーパ装置10が行う処理の流れを示したフローチャートである。3 is a flowchart showing a flow of processing performed by the electronic paper device 10. 電子ペーパ装置10に表示される画面を示した図である。3 is a diagram showing a screen displayed on the electronic paper device 10. FIG. 実施形態の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of embodiment. 電子ペーパ装置10が行う処理の流れを示したフローチャートである。3 is a flowchart showing a flow of processing performed by the electronic paper device 10. コンピュータ装置20において表示される画面を例示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a screen displayed on the computer device 20. コンピュータ装置20において表示される画面を例示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a screen displayed on the computer device 20. コンピュータ装置20において表示される画面を例示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a screen displayed on the computer device 20. コンピュータ装置20において表示される画面を例示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a screen displayed on the computer device 20. 実施形態の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of embodiment. 実施形態の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of embodiment. コンピュータ装置20において表示される画面を例示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a screen displayed on the computer device 20. 実施形態の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of embodiment. コンピュータ装置20において表示される画面を例示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a screen displayed on the computer device 20. コンピュータ装置20において表示される検索画面を例示した図である。5 is a diagram illustrating a search screen displayed on the computer device 20. FIG. コンピュータ装置20において表示される検索画面を例示した図である。5 is a diagram illustrating a search screen displayed on the computer device 20. FIG. 実施形態の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of embodiment. 実施形態の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of embodiment. 実施形態の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・電子ペーパ装置、20・・・コンピュータ装置、30・・・無線通信ネットワーク、40・・・インターネット、50・・・サーバ装置、101・・・制御部、101A・・・CPU、101B・・・ROM、101C・・・RAM、101D・・・不揮発性メモリ、102・・・表示部、103・・・操作部、104・・・通信部、105・・・センサ部、105A・・・指紋センサ、201・・・制御部、202・・・CPU、203・・・ROM、204・・・RAM、205・・・記憶部、206・・・通信部、207・・・操作部、208・・・表示部、501・・・制御部、502・・・CPU、503・・・ROM、504・・・RAM、505・・・記憶部、506・・・通信部、507・・・操作部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Electronic paper apparatus, 20 ... Computer apparatus, 30 ... Wireless communication network, 40 ... Internet, 50 ... Server apparatus, 101 ... Control part, 101A ... CPU, 101B ... ROM, 101C ... RAM, 101D ... nonvolatile memory, 102 ... display unit, 103 ... operation unit, 104 ... communication unit, 105 ... sensor unit, 105A ... Fingerprint sensor, 201 ... control unit, 202 ... CPU, 203 ... ROM, 204 ... RAM, 205 ... storage unit, 206 ... communication unit, 207 ... operation unit, 208: Display unit, 501 ... Control unit, 502 ... CPU, 503 ... ROM, 504 ... RAM, 505 ... Storage unit, 506 ... Communication unit, 507 ... Operation part

Claims (7)

コンテンツを表すコンテンツデータと、該コンテンツを検索するためのページを表すページデータと、前記コンテンツデータを検索する機能を実現するプログラムとを記憶する記憶手段と、
前記ページデータを要求するページ要求メッセージを受信するページ要求メッセージ受信手段と、
前記ページ要求メッセージ受信手段で前記ページ要求メッセージが受信された場合、前記プログラムと前記ページデータとを前記記憶手段から読み出し、読み出したプログラムとページデータとを、前記ページ要求メッセージを送信した外部のコンピュータ装置へ送信するコンテンツ送信手段と、
記憶性を備えた表示素子を有し、前記記憶手段に記憶されたコンテンツデータが表すコンテンツを表示する表示手段と
を有する表示装置と、
前記ページ要求メッセージを送信するページ要求メッセージ送信手段と、
前記コンテンツ送信手段から送信されたプログラムとページデータとを受信するコンテンツ受信手段と、
ページデータの内容を表示し、前記コンテンツ受信手段が受信したプログラムを実行することにより前記コンテンツデータを検索する機能を実現するブラウザ手段と
を有するコンピュータ装置と、
を有する検索システム。
Storage means for storing content data representing content, page data representing a page for retrieving the content, and a program for realizing a function for retrieving the content data;
Page request message receiving means for receiving a page request message for requesting the page data;
When the page request message is received by the page request message receiving means, the program and the page data are read from the storage means, and the read program and page data are transmitted to the external computer. Content transmitting means for transmitting to the device;
A display device comprising: a display element having a storage property; and display means for displaying content represented by content data stored in the storage means;
Page request message transmitting means for transmitting the page request message;
Content receiving means for receiving the program and page data transmitted from the content transmitting means;
Browser means for displaying the content of page data and realizing the function of searching for the content data by executing the program received by the content receiving means;
Search system having
前記コンピュータ装置は、
前記ブラウザ手段により前記プログラムが実行されると、コンテンツデータが表すコンテンツに含まれる単語と、該単語を含んでいるコンテンツデータのファイル名とを対応付けた索引ファイルを生成する索引ファイル生成手段を実現し、
ユーザにより入力されたキーワードを前記索引ファイルにおいて検索し、検索結果を前記ブラウザ手段により表示すること
を特徴とする請求項1に記載の検索システム。
The computer device includes:
When the program is executed by the browser unit, an index file generation unit that generates an index file in which a word included in content represented by content data is associated with a file name of content data including the word is realized. And
The search system according to claim 1, wherein a keyword input by a user is searched in the index file, and a search result is displayed by the browser means.
前記表示装置は、
ユーザを一意に特定する固有情報を受け取る固有情報受取手段と、
前記固有情報受取手段が受け取った固有情報を基にして暗号鍵と復号鍵とを生成する鍵生成手段と、
前記鍵生成手段で生成された鍵を前記外部のコンピュータ装置へ送信する鍵送信手段と
を有することを特徴とする請求項2に記載の検索システム。
The display device
Unique information receiving means for receiving unique information for uniquely identifying a user;
Key generation means for generating an encryption key and a decryption key based on the unique information received by the unique information receiving means;
The search system according to claim 2, further comprising: a key transmission unit that transmits the key generated by the key generation unit to the external computer device.
前記コンピュータ装置は、前記ブラウザ手段により前記プログラムが実行されると、
前記鍵送信手段から送信される暗号鍵を受信し、前記索引ファイル生成手段により生成された索引ファイルを、受信した暗号鍵で暗号化する暗号化手段と、
前記暗号化手段で暗号化された索引ファイルを前記表示装置へ送信する索引ファイル送信手段とを実現し、
前記表示装置は、
前記索引ファイル送信手段により送信された索引ファイルを受信し、受信した索引ファイルを前記記憶手段に記憶させること
を特徴とする請求項3に記載の検索システム。
The computer device, when the program is executed by the browser means,
An encryption unit that receives the encryption key transmitted from the key transmission unit and encrypts the index file generated by the index file generation unit with the received encryption key;
An index file transmitting means for transmitting the index file encrypted by the encryption means to the display device;
The display device
The search system according to claim 3, wherein the index file transmitted by the index file transmission unit is received, and the received index file is stored in the storage unit.
前記コンピュータ装置は、
前記記憶手段に記憶された索引ファイルと、該索引ファイルを復号化する復号鍵とを前記表示装置から取得し、
前記ページデータが表すページに入力されたキーワードを前記索引ファイルにおいて検索し、検索結果を前記ブラウザ手段により表示すること
を特徴とする請求項4に記載の検索システム。
The computer device includes:
Obtaining an index file stored in the storage means and a decryption key for decrypting the index file from the display device;
The search system according to claim 4, wherein a keyword input to a page represented by the page data is searched in the index file, and a search result is displayed by the browser means.
前記固有情報は、前記表示装置のユーザの生体情報であることを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の検索システム。   The search system according to claim 3, wherein the unique information is biological information of a user of the display device. 前記コンピュータ装置は、
前記記憶手段に記憶されているコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段を有し、
前記索引ファイル生成手段は、前記コンテンツデータ取得手段で取得されたコンテンツデータから前記索引ファイルを生成すること
を特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれかに記載の検索システム。
The computer device includes:
Content data acquisition means for acquiring content data stored in the storage means;
The search system according to any one of claims 2 to 6, wherein the index file generation unit generates the index file from the content data acquired by the content data acquisition unit.
JP2007141389A 2007-05-29 2007-05-29 Retrieval system Withdrawn JP2008299367A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141389A JP2008299367A (en) 2007-05-29 2007-05-29 Retrieval system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141389A JP2008299367A (en) 2007-05-29 2007-05-29 Retrieval system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008299367A true JP2008299367A (en) 2008-12-11

Family

ID=40172880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007141389A Withdrawn JP2008299367A (en) 2007-05-29 2007-05-29 Retrieval system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008299367A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503865A (en) * 2010-10-27 2014-02-13 アップル インコーポレイテッド How to process private metadata
JP2014149638A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Authentication system and authentication method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503865A (en) * 2010-10-27 2014-02-13 アップル インコーポレイテッド How to process private metadata
JP2014149638A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Authentication system and authentication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239493B2 (en) Information management system, display system, management apparatus and program
JP4717509B2 (en) Document management apparatus and control method therefor, computer program, and storage medium
US20100024011A1 (en) Document management system and document management method
JP2008204070A (en) Document file, document file creation system, and method for using document
KR20150114764A (en) Image forming apparatus and method for cloning using mobile device
JP3457184B2 (en) Search device and medium storing control program therefor
JP2004038963A (en) Method and system for transmitting document to remote user
KR100858103B1 (en) Template-based pdf publishing system for web contents
JP2004072151A (en) Terminal with file encryption function
JP2008299367A (en) Retrieval system
JP2007233610A (en) Information processor, policy management method, storage medium and program
JP2008269043A (en) Content protection system and display device
JP6398731B2 (en) Relay device, relay system, and program
JP4072376B2 (en) Electronic signature apparatus, server, electronic signature method, electronic signature confirmation method
JP2003273860A (en) Encrypted document accessing method, encrypted document accessing system, encrypted document accessing program, recording medium for storing encrypted document accessing program, management system used in encrypted document accessing system, data structure of the encrypted document, data structure generating apparatus for the encrypted document, data structure generating program for the encrypted document
JPH1125077A (en) Device, system and method for managing document
JP6555157B2 (en) Information processing system, job processing method, data storage device, and information device
JP7317603B2 (en) Image processing device, system, server, control method and program
JP2007249700A (en) Document management device, document retrieval method, document retrieval program and recording medium
JP5058725B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, storage medium, and program
JP6091144B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP6572679B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2007288410A (en) Information processing apparatus, data processing method, storage medium, and program
JP2007310786A (en) Information processing system, computer, information processor, information processing method, and program
JP5678821B2 (en) Information management apparatus, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100406

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110125