JP2008294693A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008294693A
JP2008294693A JP2007137425A JP2007137425A JP2008294693A JP 2008294693 A JP2008294693 A JP 2008294693A JP 2007137425 A JP2007137425 A JP 2007137425A JP 2007137425 A JP2007137425 A JP 2007137425A JP 2008294693 A JP2008294693 A JP 2008294693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
additional information
display device
information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007137425A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shimoda
紘之 下田
Yuichi Ishikawa
雄一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007137425A priority Critical patent/JP2008294693A/ja
Publication of JP2008294693A publication Critical patent/JP2008294693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】大画面、高解像度の表示装置に映像を表示する場合、その映像に付加されている情報、たとえば文字情報、OSD、図形情報なども映像と一緒に映像処理される。しかしこの方法では映像付加情報の品質が損なわれてしまう。
【解決手段】少なくとも映像情報と映像付加情報を出力する映像再生装置と、前記情報を伝送する伝送手段を具備し、前記伝送手段の出力を拡大・縮小する映像処理部と、前記映像付加情報を再生する映像付加情報再生部、前記映像処理部の出力と、前記付加情報再生部の出力とを合成する合成部、前記合成部の出力を表示する表示デバイスを具備することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像データに付加される映像付加情報の品質を向上させるための映像表示装置に関する。
近年では、いわゆるプラズマテレビに代表されるような大画面・高画質の映像表示装置の普及が進んでいる。フルHDといわれる1920×1080の解像度を持つパネルも生産が加速してきており、大型化、高解像度化はますます進むと思われる。
図2に、従来の映像再生装置と映像表示装置の構成を示す。図2において、01は映像再生装置、02は映像生成部、03は映像付加情報生成部、04は映像情報、05は映像付加情報、06は合成部、07は合成映像出力、08は映像表示装置、09は映像処理部、10は映像出力、11は表示デバイスである。
従来では、映像再生装置01の映像生成部02の出力である映像情報04と映像付加情報生成部03の出力である映像付加情報05を、合成部06で合成し、合成映像出力07として出力、映像受信装置08は合成映像出力を表示デバイス11の解像度に合わせて映像処理部09で拡大・縮小処理し、その映像出力10を表示デバイス11へ出力する方法が知られている。本発明に関連する参考文献として次の文献が公開されている。
特開2006−211488号公報
上記従来技術のもとでは、映像再生装置で映像と、映像付加情報を合成し出力するため、映像表示装置では、映像と共に映像付加情報も共に拡大・縮小処理を行っていた。しかしながら、この方法では、たとえば文字等の映像付加情報に対しても映像と共に拡大・縮小処理がされることにより、文字の品質が損なわれるという課題があった。
本発明は上記の課題を解消するためになされたもので、特に、映像信号以外に付加される文字等の映像付加情報を映像表示装置で再生する場合において、映像付加情報の品質を向上する映像受信装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の映像表示装置は、少なくとも映像情報と映像付加情報を出力する映像再生装置と、前記情報を伝送する伝送手段を具備し、前記伝送手段の出力を拡大・縮小する映像処理部と、前記映像付加情報を再生する映像付加情報再生部、前記映像処理部の出力と、前記付加情報再生部の出力とを合成する合成部、前記合成部の出力を表示する表示デバイスを具備することを特徴とする。
本発明によれば、映像付加情報を映像表示装置で再生することにより、映像付加情報の品質を向上させることが可能となる。
(実施の形態1)
以下に、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。 図1は、本発明の実施形態に係る映像表示装置を示すブロック構成図である。この構成に基づいて本発明の一つの実施例を説明する。図1に示すように、本発明は、映像信号を送信する映像再生装置101と、映像再生装置101からの信号102を送信する伝送手段と、映像再生装置101からの信号102を受信して処理する映像処理部104と、映像再生装置101からの信号102のうち、映像に付加された映像付加情報を再生する映像付加情報再生部105と、映像処理部104からの出力と映像付加情報再生部015からの出力とを合成する合成部106と、合成部106で合成された信号を表示する表示デバイス107とにより構成される映像表示装置103により構成されている。
ここで、映像再生装置101は、例えばDVDプレーヤー等であり、少なくとも映像情報と映像付加情報を出力するものである。なお、映像再生装置としては、映像表示装置103に表示可能な映像とさらに映像付加情報を出力する機器であれば良く、DVDプレーヤー等に限定されるものではない。
また、映像再生装置101と映像表示装置103は、映像信号及び映像付加情報を伝送できればよく、その接続形態は有線・無線を問わず、また、映像再生装置以外にも、記録媒体等に映像信号及び映像付加情報が入力されている場合には、その記録媒体を映像表示装置103に直接挿入等することにより構成することも可能である。
また、映像付加情報とはたとえば、映像に付いてくる文字や、OSD、図形などが一例として挙げられる。また、102はたとえば無線放送に対応したアンテナあるいは有線放送に対応した伝送手段(図示せず)の映像出力である。
ここで、映像表示装置103は、映像処理部106、映像付加情報再生部105、合成部106と映像を表示する表示デバイス(ディスプレイ)107を備えている。これらの構成についてより詳細に説明する。
映像処理部104では、伝送手段102の出力から得られる映像情報を処理する。処理内容はたとえば、表示デバイスの解像度に合わせて拡大するといった処理が挙げられる。また、映像付加情報再生部105は、伝送手段102の出力から映像付加情報を受け取り、映像付加情報を再生する。方法としては、たとえば映像付加情報が表示文字データのエンコードデータの場合、文字コードデコード処理を行い、結果をメモリに格納し、映像表示装置の有する文字フォントデータに展開する手段がある。また、合成部106は拡大部によって拡大された映像情報と、映像付加情報再生部によって再生された映像付加情報を合成し、表示デバイス107へ出力する。
なお、より詳細には、映像付加情報再生部は、映像付加情報が表示文字データのエンコードデータの場合に、文字コードデコード処理を行うデコード手段と、デコード手段によりデコードしたデータを格納するメモリと、メモリに格納されたデータを映像表示装置の有する文字フォントデータに展開する展開手段とにより構成されている。
なお、映像再生装置から送信される信号中に映像付加情報が表示文字データのエンコードデータであるか否かを示すフラグ(情報)を追加する構成にすることも可能である。
以上のような構成により、本願発明においては、映像情報に加えて、映像付加情報が伝送された場合であっても、映像表示装置において、映像信号を処理する映像処理部104と映像付加情報を処理する映像負荷情報再生部105とを備えたことにより、映像情報と映像付加情報とを異なる処理を行い、特に、映像付加情報をコードデータとして処理を行い、さらに、映像表示装置の有する文字フォントデータで表示することにより、文字等の映像付加情報に対しても映像と共に拡大・縮小処理がされることにより、文字の品質が損なわれるという問題を回避することが可能になる。
本発明にかかる映像表示装置では、映像付加情報を映像表示装置で再生することにより、映像付加情報の品質を向上させることが可能となるものであり、特に、映像データに付加される映像付加情報の品質を向上させるための映像表示装置において有用である。
本発明の映像表示装置によるブロック構成図 従来の映像表示装置によるブロック構成図
符号の説明
101 映像再生装置
102 伝送手段
103 映像表示装置
104 映像処理部
105 映像付加情報再生部
106 合成部
107 表示デバイス

Claims (2)

  1. 少なくとも映像情報と映像付加情報を出力する映像再生装置と、
    前記少なくとも映像情報と映像付加情報を伝送する伝送手段とを備えた映像再生装置からの信号を処理する映像表示装置であって、
    前記伝送手段の出力の映像情報を処理する映像処理部と、
    前記伝送手段の出力の映像付加情報を再生する映像付加情報再生部と、
    前記映像処理部の出力と前記付加情報再生部の出力とを合成する合成部と、
    前記合成部の出力を表示する表示デバイスを具備した映像表示装置。
  2. 前記映像付加情報再生部は、
    前記映像付加情報が表示文字データのエンコードデータの場合に、文字コードデコード処理を行うデコード手段と、
    前記デコード手段によりデコードしたデータを格納するメモリと、
    前記メモリに格納されたデータを映像表示装置の有する文字フォントデータに展開する展開手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の映像表示装置。
JP2007137425A 2007-05-24 2007-05-24 映像表示装置 Pending JP2008294693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137425A JP2008294693A (ja) 2007-05-24 2007-05-24 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137425A JP2008294693A (ja) 2007-05-24 2007-05-24 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008294693A true JP2008294693A (ja) 2008-12-04

Family

ID=40168981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137425A Pending JP2008294693A (ja) 2007-05-24 2007-05-24 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008294693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103856733A (zh) * 2012-11-28 2014-06-11 索尼公司 利用呈现高清视频的超高清显示器上的额外空间

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103856733A (zh) * 2012-11-28 2014-06-11 索尼公司 利用呈现高清视频的超高清显示器上的额外空间
US9668015B2 (en) 2012-11-28 2017-05-30 Sony Corporation Using extra space on ultra high definition display presenting high definition video
CN103856733B (zh) * 2012-11-28 2018-03-27 索尼公司 利用呈现高清视频的超高清显示器上的额外空间
US11601709B2 (en) 2012-11-28 2023-03-07 Saturn Licensing Llc Using extra space on ultra high definition display presenting high definition video

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147438B2 (ja) 出力装置、方法及びプログラム
WO2018235337A1 (ja) 映像表示システム及び映像表示方法
WO2019008819A1 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP2007082155A (ja) 画像音声出力システム、画像音声データ出力装置、音声処理プログラム、及び記録媒体
JP2010268332A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005217971A (ja) オンスクリーン重畳装置
JP2011151750A (ja) 画像処理装置
JP4587821B2 (ja) 映像再生装置
JP2005134479A (ja) 描画装置及び方法、コンピュータプログラム並びに描画表示システム
JP2007279220A (ja) 画像表示装置
JP2010252050A (ja) 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法
JP2007243841A (ja) 映像出力装置
JP2007259193A (ja) 映像出力装置、及び方法
JP2006109113A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP2008294693A (ja) 映像表示装置
CN101883228B (zh) 再现字幕的设备和方法
JP6777071B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP4548518B2 (ja) 映像信号表示システム、映像信号再生装置及び映像信号表示方法
JP2011055485A (ja) 映像処理装置
JP2003009094A (ja) 映像信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP5669456B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2008053965A (ja) 画像再生システム、画像再生装置および画像表示装置
JPWO2007083597A1 (ja) 信号処理装置および光ディスク装置
JP4483939B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2011035612A (ja) フレームレート変換装置、およびそれを搭載した表示装置