JP2008286865A - Image forming apparatus and its control method - Google Patents
Image forming apparatus and its control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008286865A JP2008286865A JP2007129401A JP2007129401A JP2008286865A JP 2008286865 A JP2008286865 A JP 2008286865A JP 2007129401 A JP2007129401 A JP 2007129401A JP 2007129401 A JP2007129401 A JP 2007129401A JP 2008286865 A JP2008286865 A JP 2008286865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label paper
- release layer
- cut
- image forming
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シート状の記録媒体としてのラベル紙のカール防止・解消技術に関する。 The present invention relates to a technique for preventing or eliminating curling of label paper as a sheet-like recording medium.
従来、ラベル部と剥離層を有するラベル紙のラベル部に対して、画像形成装置により画像を形成することが行われている。この場合、ラベル部と剥離層とでは伸縮率が異なるため、高温高湿の環境下ではラベル紙がカールし、画像不良や紙詰まりが発生する等の問題があった。特に、電子写真方式の画像形成装置では加熱定着を行うことにより、自然環境が高温高湿でなくてもラベル紙がカールし、定着処理後の搬送路で紙詰まりが発生する場合があった。 Conventionally, an image forming apparatus forms an image on a label portion of a label sheet having a label portion and a release layer. In this case, since the expansion ratio is different between the label portion and the release layer, the label paper curls under a high temperature and high humidity environment, causing problems such as image defects and paper jams. In particular, in an electrophotographic image forming apparatus, by performing heat fixing, label paper may curl even if the natural environment is not high temperature and high humidity, and paper jam may occur in the conveyance path after fixing processing.
この問題に対処するため、画像不良、紙詰まりが発生しないようなラベル紙の使用条件や保管条件をラベル紙の取り扱い説明書やパッケージの表面に記載することにより、ユーザに報知していた。 In order to cope with this problem, the user has been informed by describing the label paper usage conditions and storage conditions on the surface of the package so that image defects and paper jams do not occur.
また、ラベル紙に金属粉を塗布して、ラベル紙それ自体がカールし難いようにする工夫もなされている(特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に係るラベル紙は特殊なものであって、一般に市販されている通常のラベル紙に画像を形成する場合には対応することができなかった。 However, the label paper according to Patent Document 1 is special, and cannot cope with the case where an image is formed on a normal label paper that is generally commercially available.
また、ラベル紙の使用条件や保管条件をユーザに報知したとしても、ユーザがそれら条件を厳守するとは限らず、画像不良や紙詰まりの発生を確実に防止することはできなかった。さらに、ユーザにとってラベル紙の使用が制限されたり、ラベル紙の保管に注意を払ったりする必要があり、不便であった。 Further, even if the user is notified of the use conditions and storage conditions of the label paper, the user does not always strictly observe these conditions, and it has not been possible to reliably prevent the occurrence of image defects and paper jams. Furthermore, it is inconvenient for the user to restrict the use of the label paper and to pay attention to the storage of the label paper.
本発明は、このような背景の下になされたもので、その目的は、特殊な成分が含まれていない普通のラベル紙に対して当該ラベル紙がカールしない形態で画像形成処理を行えるようにすることにある。 The present invention has been made under such a background, and an object of the present invention is to enable image forming processing to be performed in a form in which the label paper does not curl with respect to ordinary label paper that does not contain a special component. There is to do.
上記目的を達成するため、本発明は、シート状の記録媒体に対して画像を形成する画像形成装置において、ラベル部と剥離層とを有する前記シート状の記録媒体としてのラベル紙に対し、前記剥離層の外表面に切込みを形成するための切込み形成手段と、前記切込み形成手段を駆動して前記剥離層の外表面に切り込みを形成させる制御手段とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides an image forming apparatus for forming an image on a sheet-like recording medium, wherein the label paper as the sheet-like recording medium having a label portion and a release layer is It has a notch forming means for forming a cut in the outer surface of the release layer, and a control means for driving the notch forming means to form a cut in the outer surface of the release layer.
本発明によれば、ラベル紙の剥離層の外表面に切込みを形成することにより、特殊な成分が含まれていない普通のラベル紙に対して当該ラベル紙がカールしない形態で画像処理を行うことが可能となる。 According to the present invention, by forming a cut in the outer surface of the release layer of the label paper, image processing is performed on the normal label paper that does not contain a special component in a form in which the label paper does not curl. Is possible.
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づいて説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す断面図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention.
図1に示したように、画像形成装置100は、画像読取装置101と、画像形成装置本体102とを有している。画像読取装置101は、原稿給送装置を有しており、画像読取り対象の原稿を原稿読み取り位置に自動的に給送する。画像読取装置101は給送された原稿の画像を読み取る。画像形成装置本体102は、コントローラ103によりプリンタエンジン部104を制御することにより、原稿画像を読み取り、その原稿画像に基づいてシート紙上に画像を形成する。
As shown in FIG. 1, the
プリンタエンジン部104では、図示省略した露光装置により、読み取りに係る画像データに基づいて感光ドラム105に対する露光走査が行われる。この露光走査により感光ドラム105には、原稿画像を反映した静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像器106によりトナー像として現像される。そして、感光ドラム105上のトナー像は、転写器107により、シート紙上に転写される。このシート紙に転写されたトナー像は、定着器108によりシート紙上に定着される。定着器108は、前述のように、加熱ローラ108aと加圧ローラ108bを用いて加熱により定着処理を行う。その後、シート紙は、装置外部、又は再給紙用の搬送経路109に送出される。
In the
画像形成用のシート紙(ラベル紙を含む)は、シート収納部としての手差しトレイ(図示省略)、又は用紙カセット110,111から供給される。すなわち、シート紙は、用紙カセット110,111内に積層状態で収納されている。そして、用紙カセット110,111内のシート紙を用いて画像形成処理を行う場合、用紙カセット110,111内のシート紙は、ピックアップローラ112,113によりピックアップされる。
Sheet paper for image formation (including label paper) is supplied from a manual feed tray (not shown) serving as a sheet storage unit or
このピックアップされたシート紙は、分離ローラ対114,115により1枚単位に分離される。分離されたシート紙は、搬送ローラ対116により、1枚ずつレジストローラ対117の位置まで搬送される。そして、シート紙は、レジストローラ対117により斜行が矯正された後、感光ドラム105の回転に同期して転写位置に搬送される。
The picked-up sheet paper is separated into one sheet unit by a pair of
ところで、ラベル紙に対して画像を形成する場合は、ラベル紙がカールする場合がある。このカールが発生したラベル紙に対しては、画像を全く形成できなくなったり、画像を形成できたとしてもその形成画像が本来の画像から歪んだものとなったりしてしまう。そこで、このラベル紙のカールを防止するために、本画像形成装置100は、用紙カセット110の近傍、例えば上部に切込み形成用のレーザ加工装置118及び温度・湿度を検出する温湿度センサ210を配備している。
By the way, when an image is formed on label paper, the label paper may curl. An image cannot be formed at all on the curled label paper, or even if an image can be formed, the formed image is distorted from the original image. Therefore, in order to prevent the curling of the label paper, the
次に、図2〜図10を参照しながらラベル紙のカールとそのカールを防止するための切り込みについて説明する。
図2(a),(b)に示したように、シート状のラベル紙Pは、それぞれ、ラベル部P1と、剥離層P2を有している。また、図2(a)のラベル紙Pのラベル部P1には、1枚のラベルRが形成されている。また、図2(b)のラベル紙Pのラベル部P1には、4枚のラベルR1〜R4が形成されている。これらラベルR,R1〜R4は、任意の文字、記号等を記入するために形成されたものである。ラベルR,R1〜R4には、任意の文字、記号等を手書きするだけでなく、画像形成装置により印字することもできる。
Next, curling of label paper and notches for preventing the curling will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 2A and 2B, the sheet-like label paper P has a label portion P1 and a release layer P2, respectively. Also, one label R is formed on the label portion P1 of the label paper P in FIG. Also, four labels R1 to R4 are formed on the label portion P1 of the label paper P in FIG. These labels R, R1 to R4 are formed for entering arbitrary characters, symbols and the like. On the labels R and R1 to R4, not only can arbitrary characters, symbols, etc. be handwritten, but also printing can be performed by the image forming apparatus.
なお、ラベル紙Pのラベル部P1と剥離層P2とは、図示省略した粘着材により剥離可能に接着されている。 Note that the label portion P1 and the release layer P2 of the label paper P are detachably bonded by an adhesive material (not shown).
一般に、ラベル部P1、剥離層P2の材料としては紙や樹脂が用いられているが、用途・機能の相違からラベル部P1と剥離層P2とでは、異なる材料が用いられている。 Generally, paper or resin is used as the material for the label part P1 and the release layer P2, but different materials are used for the label part P1 and the release layer P2 due to differences in application and function.
すなわち、剥離層P2は、剥離性能と使用後の廃棄処分を考慮したコストを重視し、ラベル部P1は、印字の鮮やかさ、接着強度、経年劣化しない強度等を重視して、その材料が選択されている。 That is, the release layer P2 emphasizes the cost in consideration of the release performance and disposal after use, and the label portion P1 selects the material with an emphasis on vividness of printing, adhesive strength, strength that does not deteriorate over time, and the like. Has been.
このように、ラベル紙Pは、ラベル部P1と剥離層P2とで材料が異なっている。このため、ラベル紙Pが高温下で熱膨張したり、高湿度下で水分を吸湿することにより膨張したりする場合は、その膨張量がラベル部P1と剥離層P2とで異なってしまう。一般的には、安価な材料で構成された剥離層P2の方がラベル部P1より膨張量が大きいので、ラベル紙Pは、図3に示したような形態でカールしてしまう。 Thus, the material of the label paper P is different between the label portion P1 and the release layer P2. For this reason, when the label paper P thermally expands at high temperature or expands by absorbing moisture under high humidity, the amount of expansion differs between the label portion P1 and the release layer P2. In general, the release layer P2 made of an inexpensive material has a larger expansion amount than the label portion P1, and therefore the label paper P is curled in a form as shown in FIG.
また、画像形成装置によりラベル紙PのラベルR,R1〜R4に画像を形成する場合、トナー像をラベルR,R1〜R4に転写する前に上記のカールが発生すると、画像がぼやける等の印字品質の低下を招く場合がある。 In addition, when an image is formed on the labels R, R1 to R4 of the label paper P by the image forming apparatus, if the curling occurs before the toner image is transferred to the labels R, R1 to R4, printing such as blurring of the image is performed. It may lead to a decrease in quality.
また、ラベル紙Pは、画像形成装置の周囲の環境が高温、高湿度でなくても、そのラベル紙PのラベルR,R1〜R4上に画像形成装置により画像を形成する過程でカールする場合もある。 Further, even when the environment around the image forming apparatus is not high temperature and high humidity, the label paper P curls in the process of forming an image on the labels R, R1 to R4 of the label paper P by the image forming apparatus. There is also.
すなわち、画像形成装置によりラベル紙PのラベルR,R1〜R4上に画像を形成する場合、ラベルR,R1〜R4に転写されたトナー画像は、定着器により定着処理が施される。この定着器は、一般に、図4に示すように、加熱ローラ108aと加圧ローラ108bを用いて加熱により定着処理を行うように構成されている。この加熱による定着処理により、前述のラベル部P1と剥離層P2との熱膨張量の相違から、ラベル紙Pにカールが発生してしまう。
That is, when an image is formed on the labels R and R1 to R4 of the label paper P by the image forming apparatus, the toner images transferred to the labels R and R1 to R4 are subjected to fixing processing by the fixing device. As shown in FIG. 4, this fixing device is generally configured to perform fixing processing by heating using a
このように、ラベル紙Pにカールが発生すると、そのラベル紙Pは、定着器の後段の用紙搬送路(図示省略)において、例えば用紙ガイドの継ぎ目で引っかかる等、紙詰まりを引き起こしてしまうことがある。 In this way, when the label paper P is curled, the label paper P may cause a paper jam such as being caught at a paper guide path (not shown) at the subsequent stage of the fixing device, for example, at the joint of the paper guide. is there.
そこで、ラベル紙Pのカールを未然に防止するために、第1の実施の形態では、例えば図5に示したような形態で、剥離層P2の外表面に切込み(溝部)Cを形成している。なお、図5に示した切込みCは、図3に示したカール形態に対応するものである。 Therefore, in order to prevent curling of the label paper P, in the first embodiment, a cut (groove portion) C is formed on the outer surface of the release layer P2 in the form shown in FIG. 5, for example. Yes. The cut C shown in FIG. 5 corresponds to the curl form shown in FIG.
切込みCの切込み量(溝の深さ)としては、図6に示すように、剥離層P2の厚みより少なく切り込むのが望ましい。その理由は、剥離層P2を完全に切り込んで切断状態にすると、ラベル部P1を剥離層P2から剥がす際に剥離層P2が破れてしまう虞があるからである。剥離層P2は一般的に100μm程度なので、切込み量は20〜80μm程度、すなわち、剥離層P2の厚みの20〜80%程度とするのが望ましい。 As the depth of cut (groove depth) of the cut C, it is desirable to cut less than the thickness of the release layer P2, as shown in FIG. The reason is that if the release layer P2 is completely cut into a cut state, the release layer P2 may be broken when the label portion P1 is peeled off from the release layer P2. Since the release layer P2 is generally about 100 μm, the depth of cut is preferably about 20 to 80 μm, that is, about 20 to 80% of the thickness of the release layer P2.
このような切込みCを剥離層P2の外表面に形成した場合、高温、高湿等により剥離層P2がラベル部P1よりも大きく膨張したとしても、図7に実線で示したように、その膨張量の差分は切込みCにより吸収される。このため、ラベル紙Pの内部の応力のバランスが崩れることはなく、ラベル紙Pのカールを未然に防止することができる。 When such an incision C is formed on the outer surface of the release layer P2, even if the release layer P2 expands more than the label portion P1 due to high temperature, high humidity, etc., as shown by the solid line in FIG. The amount difference is absorbed by the cut C. For this reason, the balance of stress inside the label paper P is not lost, and curling of the label paper P can be prevented in advance.
ラベル紙Pは、図3に示したように、中央部を中心として横方向(ラベル紙の搬送方向)に全体的にカールするカール形態となるとは限らない。すなわち、図8(a)に示したように、ラベル紙Pは、縦方向(ラベル紙の搬送方向に直交する方向)にカールする場合もある。 As shown in FIG. 3, the label paper P does not necessarily have a curled shape that curls as a whole in the lateral direction (the direction in which the label paper is transported) with the center at the center. That is, as shown in FIG. 8A, the label paper P may be curled in the vertical direction (direction perpendicular to the transport direction of the label paper).
このように、或るラベル紙Pが、横方向、縦方向の半分程度がカールする特性を有することが予め判明している場合には、図8(b)に示したように、そのラベル紙Pの剥離層P2のうち、カールする半分の部分にだけ切込みCを形成するようにしてもよい。この場合、切込みCは、カールする方向と直交する方向に形成するのが望ましい(図8(a)の矢印、図8(b)の切込みCを比較参照)。 In this way, when it is previously known that a certain label paper P has a characteristic of curling in the horizontal direction and about half of the vertical direction, as shown in FIG. Cuts C may be formed only in the half of the P peeling layer P2 that curls. In this case, it is desirable to form the cut C in a direction perpendicular to the curling direction (see the arrow in FIG. 8A and the cut C in FIG. 8B for comparison).
また、図9(a)に示したように、ラベル紙Pは、角の部分だけが対角方向にカールする場合もある。このようなカールの特性を有しているラベル紙Pに対しては、図9(b)に示したように、そのラベル紙Pの剥離層P2のうち、カールする角の部分に対角方向の切込みCを形成するようにしてもよい。 Further, as shown in FIG. 9A, the label paper P may be curled diagonally only at the corners. For the label paper P having such curl characteristics, as shown in FIG. 9B, diagonal direction is applied to the curled corner portion of the release layer P2 of the label paper P. A notch C may be formed.
この場合、ラベル紙Pのカールを防止するための切込みCは、そのラベル紙Pがカールする方向と直交する方向に形成するのが望ましい。また、ラベル紙Pの剥離層P2の全面に亘って切込みCを形成する必要はなく、カールする部分にだけ切込みCを形成してもよい。 In this case, it is desirable to form the cuts C for preventing curling of the label paper P in a direction orthogonal to the direction in which the label paper P curls. Further, it is not necessary to form the cut C over the entire surface of the release layer P2 of the label paper P, and the cut C may be formed only at the curled portion.
なお、ラベル紙Pが領域によりランダムな方向にカールする場合や、カールの形態を予測できない場合には、格子状の切込みCを形成してもよい。また、ラベル紙Pのカールを防止できるのであれば、切込みCは、1つだけ形成してもよい。また、カールの量に応じて切込み量を変えても良い。即ち、大きくカールする部分の切込みCは切込み量を大きくし、小さくカールする部分の切込みCは切込み量を小さくする。また、カールの量に応じて切込みを形成する個数(密度)を変えても良い。即ち、大きくカールする部分には、間隔の狭い多数の切込みCを形成し、小さくカールする部分には、間隔の広い少数の切込みCを形成する。 In addition, when the label paper P curls in a random direction depending on the region, or when the curl shape cannot be predicted, a lattice-shaped cut C may be formed. If the curling of the label paper P can be prevented, only one cut C may be formed. Further, the cutting amount may be changed according to the amount of curl. That is, the cut C in the portion curled greatly increases the cut amount, and the cut C in the portion curled small reduces the cut amount. Further, the number (density) of cuts may be changed according to the amount of curl. That is, a large number of cuts C with a narrow interval are formed in a portion that is largely curled, and a small number of cuts C with a large interval are formed in a portion that is curled small.
また、切込みCは、直線状である必要はない。例えば、図10(a)に示したような波線、図10(b)に示したようなジグザグ線の切込みCをラベル紙Pの剥離層P2に形成するようにしてもよい。これら波線、ジグザグ線の切込みCの場合には、一定の方向だけでなく、複数の方向で応力のバランスを取ることができ、複数の方向のカールを少数の切込みCで防止することが可能となる。 Further, the cut C need not be linear. For example, a wavy line as shown in FIG. 10A and a zigzag notch C as shown in FIG. 10B may be formed in the release layer P2 of the label paper P. In the case of the cuts C of these wavy lines and zigzag lines, it is possible to balance the stress not only in a fixed direction but also in a plurality of directions, and curling in a plurality of directions can be prevented with a small number of cuts C. Become.
以上説明したようなカール特性を持つラベル紙Pは、図1の画像形成装置100において、剥離層P2が上面となるような態様で用紙カセット110に収納され、転写位置に搬送される過程でラベル部P1が上面となる。換言すれば、剥離層P2とレーザ加工装置118の後述するレーザ発振装置119とは対向するような位置関係にあり、剥離層P2に対して切込み形成用のレーザビームを直接照射することが可能となっている。
The label paper P having the curl characteristics as described above is stored in the
レーザ加工装置118は、図11に示したように、読取画像に係る静電潜像を感光ドラム105上に形成するための露光装置と同様に構成されている。
As shown in FIG. 11, the
すなわち、レーザ加工装置118は、レーザ発振装置119、ポリゴンミラー120を回転するためのポリゴンモータ121、fθレンズ122、反射ミラー123、BDセンサ124を有している。レーザ加工装置118は、コントローラ103(図1、12参照)により駆動制御される。この駆動制御により、レーザ発振装置119は、レーザビームを発振する。このレーザビームのエネルギーは、ラベル紙P上に形成する切込みCの切込み量を考慮して決定される。
That is, the
レーザ発振装置119から発振されたレーザビームは、回転中のポリゴンミラー120によりその反射角が連続的に変化させられて偏向される。この偏向されたレーザビームは、fθレンズ122により歪曲収差の補正が施された後、反射ミラー123を介してラベル紙Pに照射される。このレーザビームの照射により、ラベル紙Pにはカール防止・解消用の切込みCが形成される。なお、切込みCの形成動作を開始するタイミングは、BDセンサ124からのレーザビームの検知信号を基準にして決定される。BDセンサ124はレーザ発振装置119から発振されたレーザビームが所定の位置に走査されたことを検知するセンサである。
The laser beam oscillated from the
レーザビームをラベル紙上へ導く光学系の一部である反射ミラー123は鉛直方向の角度を変化できるように構成されている。従って、反射ミラー123の鉛直方向の角度をコントローラ103により変化させること及びラベル紙の給送動作による移動により、図5、図8(b)、図9(b)、図10(a),(b)に示したような任意の切込みCを形成することができる。
The
即ち、レーザ加工装置118は、画像形成装置100内の露光装置により静電潜像を感光ドラム105上に形成する場合と同様の制御でレーザ発振装置119を制御することにより、切込みCを形成する。なお、反射ミラー123の角度を変化させる理由はラベル紙の給送動作前(停止状態で)に部分的に切込みを形成できる様にするためである。また、ラベル紙が移動中であっても反射ミラー123の角度を変化させることにより、ラベル紙の同じ位置にレーザビームを繰り返し照射することができ、レーザビームの強度を弱くしても切込みを形成することができる。
In other words, the
次に、コントローラ103の構成を図12に基づいて説明する。コントローラ103は、CPU回路部201を有している。このCPU回路部201には、CPU(図示省略)、ROM202、RAM203が内蔵されている。
Next, the configuration of the
ROM202には、本画像形成装置100による各種の画像形成動作を制御するための制御プログラムが格納されている。この制御プラグラムには、図13のフローチャートに対応するものも含まれている。また、ROM202には、図2〜図10を用いて説明した切込みCの各種の形態を決定するためのデータがテーブル形式で格納されている。RAM203は、CPUにより演算処理を行う際のワークエリアとして利用される。
The
CPU回路部201には、原稿給送装置制御部204、イメージリーダ制御部205、画像信号制御部206、プリンタ制御部207、操作部208、レーザ加工装置制御部209、及び温湿度センサ210が接続されている。CPU回路部201は、これら接続に係るデバイスを適宜制御することにより、一連の画像形成処理を実行する。
Connected to the
原稿給送装置制御部204は、原稿給送装置による原稿の搬送動作を制御する。イメージリーダ制御部205は、画像読取装置101のスキャナユニット、イメージセンサ(図示省略)を駆動制御し、イメージセンサから出力されたアナログ画像信号を画像信号制御部206に転送する。画像信号制御部206は、イメージセンサからのアナログ画像信号をデジタル信号に変換した後に各種の画像処理を施し、このデジタル信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部207に出力する。
The document
プリンタ制御部207は、入力されたビデオ信号に基づき前述の露光走査を行うと共に、その後の現像処理、転写処理、定着処理等の一連の画像形成処理を制御する。また、プリンタ制御部207は、シート紙の搬送処理、排紙処理も制御する。操作部208は、画像形成に関する各種機能を設定する複数のキーを有している。また、操作部208は、ラベル紙Pの種類、ラベル紙P上のラベルの数(面数)を入力する場合にも利用される。
The
レーザ加工装置制御部209は、CPU回路部201の制御の下にレーザ加工装置118を駆動制御することにより、ラベル紙Pの剥離層P2にカール防止・解消用の切込みCを形成する。温湿度センサ210は、ラベル紙Pに発生するカールの形態を予想するための1つの要素としての温湿度を検知するものである。
The laser processing
次に、画像形成装置100による画像形成処理(切込み形成処理を含む)を、図13のフローチャートに従って説明する。なお、図13のフローチャートは、画像形成装置100の画像形成動作の速度が遅い場合に対応するものである。
Next, an image forming process (including a cut forming process) performed by the
コントローラ103は、ユーザにより操作部208から入力されたラベル紙Pの種類、面数等やラベル印刷の指示を受け付ける(ステップS1)。コントローラ103は、ラベル印刷が指示されると、温湿度センサ210にて検知された温湿度の情報を取得する(ステップS2)。
The
次に、コントローラ103は、上記のラベル紙Pの種類、面数、温湿度の情報等に基づいて、切込みCの線の幅・間隔・方向・種類・深さ(切込み量)等の切込みCの形態を決定する(ステップS3)。この場合、コントローラ103は、ROM202に格納された前述のテーブル上のデータを参照することにより、切込みCの形態を決定する。次に、コントローラ103は、原稿給送制御部204、イメージリーダ制御部205、画像信号制御部206、プリンタ制御部207を制御し、原稿画像の読み取り処理から始まる一連の画像形処理を開始させる(ステップS4)。
Next, the
そして、コントローラ103は、レーザ加工装置制御部209を制御して、ラベル紙Pの剥離層P2に対する切込みCの形成処理を開始させる(ステップS5)。次に、コントローラ103は、プリンタ制御部207を制御してラベル紙Pを転写位置に給紙する給紙動作を開始させる(ステップS6)。そして、コントローラ103は、トナー像の転写処理、定着処理が施されたラベル紙Pをスタックトレイ(図示省略)に排紙させて(ステップS7)、処理を終了する。
And the
前述のように、切込みCを形成するレーザ加工装置118は、用紙カセット110の上部に配備されている。従って、ステップS5の処理では、ラベル紙Pに画像が形成される前に当該ラベル紙Pの剥離層P2に切込みCが形成されることとなる。
As described above, the
換言すれば、カールが発生していない平面状のラベル紙PのラベルR,R1〜R4に対して画像を形成することができ、画像がぼやける等の印字品質の低下を招くことはない。また、定着処理の際にラベル紙Pが加熱されたとしても、その過熱によりカール紙Pがカールすることもない。従って、排紙部でラベル紙Pが引っかかることはなく、スムーズにラベル紙Pを装置本体102の外部に排紙することができる。更には、排紙されたラベル紙Pをスムーズにスタックトレイ(図示省略)に積層することができ、その後のラベルの剥離作業も楽になる。
In other words, an image can be formed on the labels R, R1 to R4 of the flat label paper P where no curling occurs, and the print quality is not deteriorated such that the image is blurred. Even if the label paper P is heated during the fixing process, the curled paper P is not curled by the overheating. Accordingly, the label paper P is not caught by the paper discharge unit, and the label paper P can be smoothly discharged outside the apparatus
なお、切込み形成用のレーザ加工装置118は、図11のようなポリゴンミラー120を用いたビーム偏向方式によるものでなく、レーザ発振装置をXYステージに搭載した方式を用いることも可能である。この場合、コントローラ103は、ラベル紙Pとレーザ発振部との相対的な位置関係を変化させるようにXYステージを駆動制御して、図5、図8(b)、図9(b)、図10(a),(b)に示したような任意の方向の切込みCを形成する。
The
また、切込み形成用の専用のレーザ加工装置を搭載することなく、画像形成装置に一般的に搭載されている既存の露光装置を用いて、ラベル紙Pの剥離層P2にカール防止・解消用の切込みCを形成することも考えられる。 Further, without using a dedicated laser processing device for forming cuts, an existing exposure device generally mounted in an image forming device is used to prevent or eliminate curling on the release layer P2 of the label paper P. It is also conceivable to form the cuts C.
この場合、感光体へレーザビームを照射する光路をシート搬送路へ切り替える構成が必要となる。更に、切込みCの形成処理だけを行うモードを設け、ラベル紙Pに対する実際の画像形成処理と連動させずに切込みCの形成処理を行うようにすれば、露光装置を有する全ての画像形成装置により、切込みCの形成処理を行うことが可能となる。ただし、画像形成装置の構成を工夫することにより、既存の露光装置を用いて、ラベル紙Pに対する実際の画像形成処理と連動させて切込みCの形成処理を行うことも可能である。 In this case, a configuration is required in which the optical path for irradiating the photosensitive member with the laser beam is switched to the sheet conveyance path. Furthermore, if a mode for performing only the process of forming the cut C is provided, and the process of forming the cut C is performed without being linked to the actual image forming process for the label paper P, all the image forming apparatuses including the exposure apparatus can perform the process. It is possible to perform the formation process of the cut C. However, by devising the configuration of the image forming apparatus, it is possible to perform the formation process of the cut C in conjunction with the actual image forming process for the label paper P using an existing exposure apparatus.
[第2の実施の形態]
自然環境下ではカールが発生せず、定着処理時の加熱処理によりもっぱらカールが発生するラベル紙Pも一般に市販されている。そこで、第2の実施の形態では、図14に示したように、画像形成装置300の用紙搬送経路において、感光ドラム301と定着器305との間の位置に切込み形成装置302を配備している。
[Second Embodiment]
A label paper P, which does not generate curl under a natural environment and generates curl exclusively by heat treatment during fixing processing, is generally commercially available. Therefore, in the second embodiment, as shown in FIG. 14, the
この切込み形成装置302は、切込みCを入れるための切込み刃302aと、切込み刃302aによる押圧力を受ける受け部302bを有している。なお、図5、図8(b)、図9(b)、図10(a),(b)に示したような任意の方向に切込みを形成できるようにするため、切込み刃302aと受け部302aは、水平面内で一体に回動可能となっている。
This
また、本実施の形態では、切込み刃302aは、1つだけ有する場合を想定している。ただし、直線、波線、ジグザグ線等の複数の線形状の切込みを形成可能にすべく、刃の形状が異なる複数の切込み刃、及び対応する複数の受け部を設け、これら切込み刃を選択的に駆動することも可能である。
In the present embodiment, it is assumed that there is only one
ラベル紙Pは、切込み形成装置302の位置では、ラベル部P1が上面、剥離層P2が下面になった状態で図14の右から左の方向に搬送される。従って、切込み形成装置302は、剥離層P2に切込みを形成すべく、切込み刃302aが搬送路の下側に位置し、受け部302bが搬送路の上側に位置するように配備されている。
At the position of the
そして、切込み刃302aを図示省略した駆動部により図の上方向(シート面に垂直な方向)に駆動してラベル紙Pの剥離層P2に押圧することにより、この剥離層P2に切込みCを形成することができる。この場合、切込み刃302aの上方向への駆動量を制御することにより、切込み量を制御することができる。
Then, the
なお、感光ドラム301の上流側には、シートセンサ303が設けられている。本実施の形態では、シートセンサ303を1つだけ設けることを想定している。そして、画像形成を行うために搬送されてくるラベル紙Pの端部をシートセンサ303により精密に検知し、ラベル紙Pの搬送動作と切込み刃302aの駆動動作とを同期させることにより、剥離層P2の所望の位置に切込みCを形成することができる。
A
このように、定着処理を行う前にラベル紙Pの剥離層P2に切込みCを形成することにより、そのラベル紙Pが定着器305にて高温で加熱されたとしても、その加熱によりカールが発生するのを未然に防止することが可能となる。
Thus, by forming the cut C in the release layer P2 of the label paper P before the fixing process, even if the label paper P is heated at a high temperature by the fixing
なお、図14に示したように、ラベル紙Pのカール状態を検知するために、ラベル紙Pの多数の領域に対して同時に対向状態となる多数の距離センサ304を配備することも可能である。
As shown in FIG. 14, in order to detect the curled state of the label paper P, it is possible to provide a large number of
この場合、多数の距離センサ304を用いて、画質に影響を及ぼさない程度の微小なカール形態を検知し、そのカール形態に基づいて定着器305での加熱によるラベル紙Pの大きなカールの形態を予測することができる。そして、予測したカール形態に応じた形態の切込みCを切込み形成装置302によりラベル紙Pに形成することで、確実にカールの発生を防止することが可能となる。
In this case, a minute curl shape that does not affect the image quality is detected using a number of
C…切込み
P…ラベル紙
P1…ラベル部
P2…剥離層
R,R1〜R4…ラベル
100…画像形成装置
103…コントローラ
118…レーザ加工装置
209…レーザ加工装置制御部
201…CPU回路部
210…温湿度センサ
302…切込み形成装置
302a…切込み刃
302b…受け部
C ... cut P ... label paper P1 ... label part P2 ... peeling layers R, R1 to R4 ...
Claims (10)
ラベル部と剥離層とを有する前記シート状の記録媒体としてのラベル紙に対し、前記剥離層の外表面に切込みを形成するための切込み形成手段と、
前記切込み形成手段を駆動して前記剥離層の外表面に切り込みを形成させる制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus for forming an image on a sheet-like recording medium,
For label paper as the sheet-like recording medium having a label portion and a release layer, a notch forming means for forming an incision on the outer surface of the release layer;
Control means for driving the cut forming means to form a cut on the outer surface of the release layer;
An image forming apparatus comprising:
前記ラベル紙のラベル部に画像を形成する画像形成動作と連動して該ラベル紙の剥離層の外表面に切込みを形成させるように前記切込み形成手段を駆動制御することを特徴とする画像形成装置の制御方法。 A control method for an image forming apparatus equipped with a notch forming means for forming a notch on an outer surface of a release layer of a label paper as a sheet-like recording medium,
An image forming apparatus that drives and controls the notch forming unit so as to form a notch on an outer surface of a release layer of the label paper in conjunction with an image forming operation for forming an image on a label portion of the label paper. Control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007129401A JP2008286865A (en) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | Image forming apparatus and its control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007129401A JP2008286865A (en) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | Image forming apparatus and its control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008286865A true JP2008286865A (en) | 2008-11-27 |
Family
ID=40146682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007129401A Pending JP2008286865A (en) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | Image forming apparatus and its control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008286865A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012093471A1 (en) * | 2011-01-05 | 2012-07-12 | Kondo Kiyoyuki | Beam processing device |
JP2014008767A (en) * | 2012-07-03 | 2014-01-20 | Star Techno Co Ltd | Label forming device for molding in-mold label |
JP2016113253A (en) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus and image formation system |
JP2019060974A (en) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 富士ゼロックス株式会社 | Image formation apparatus |
-
2007
- 2007-05-15 JP JP2007129401A patent/JP2008286865A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012093471A1 (en) * | 2011-01-05 | 2012-07-12 | Kondo Kiyoyuki | Beam processing device |
CN103282155A (en) * | 2011-01-05 | 2013-09-04 | 近藤清之 | Beam processing device |
JP5727518B2 (en) * | 2011-01-05 | 2015-06-03 | 清之 近藤 | Beam processing equipment |
US10081075B2 (en) | 2011-01-05 | 2018-09-25 | Yuki Engineering System Co. Ltd. | Beam processor |
JP2014008767A (en) * | 2012-07-03 | 2014-01-20 | Star Techno Co Ltd | Label forming device for molding in-mold label |
JP2016113253A (en) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus and image formation system |
JP2019060974A (en) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 富士ゼロックス株式会社 | Image formation apparatus |
JP7073659B2 (en) | 2017-09-25 | 2022-05-24 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5623173B2 (en) | Sheet conveying apparatus, image forming apparatus, and image reading apparatus | |
JP5773725B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20180164733A1 (en) | Image forming apparatus | |
EP2363293A1 (en) | Printing apparatus, printing method, and sheet processing method | |
JP2011240493A (en) | Printing method | |
JP2008286865A (en) | Image forming apparatus and its control method | |
JP4857064B2 (en) | Bookbinding equipment | |
JP2006312512A (en) | Sheet skew correcting carrying device and image forming device | |
US20110091256A1 (en) | Image forming apparatus and method of controlling the same | |
JP2008122513A (en) | Image forming apparatus | |
JP4034117B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP4363461B2 (en) | Bookbinding apparatus and image forming system | |
JP2009220970A (en) | Sheet cutting device, image forming system, method and program for controlling sheet cutting, and recording medium | |
US20070291102A1 (en) | Engraving processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2002296933A (en) | Heating device and image forming device | |
JP4375433B2 (en) | Copy machine | |
JP2011177949A (en) | Control method of printer, and the printer | |
JP2008080685A (en) | Bookbinding device and image forming system | |
JP4460269B2 (en) | Image forming apparatus | |
US6160608A (en) | Image recording apparatus | |
JP2007052308A (en) | Image forming apparatus | |
JP5490077B2 (en) | Printing apparatus and gloss processing method for printing apparatus | |
JP2008265257A (en) | Bookbinding device and bookbinding system | |
JP4967821B2 (en) | Image forming system | |
JP4381368B2 (en) | Image forming apparatus |