JP2008281057A - Transmission control device - Google Patents

Transmission control device Download PDF

Info

Publication number
JP2008281057A
JP2008281057A JP2007124478A JP2007124478A JP2008281057A JP 2008281057 A JP2008281057 A JP 2008281057A JP 2007124478 A JP2007124478 A JP 2007124478A JP 2007124478 A JP2007124478 A JP 2007124478A JP 2008281057 A JP2008281057 A JP 2008281057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
transmission
clutch
torque
valve characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007124478A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Nishizawa
純 西澤
Hideo Watanabe
秀男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007124478A priority Critical patent/JP2008281057A/en
Publication of JP2008281057A publication Critical patent/JP2008281057A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transmission control device capable of suitably preventing generation of a shock in disengagement of a clutch even when a variable valve-characteristic mechanism is installed in an engine. <P>SOLUTION: A transmission ECU 4 requires torque-down of the engine 1 to an engine ECU 5 in gear stage change of a transmission 3, and disengagement of the clutch 2 is performed when the engine torque is substantially "0" based on the engine torque (return torque) estimated by the engine ECU 5. The transmission ECU 4 acquires an operation position of the variable valve-characteristic mechanism 10, and changes disengagement timing of the clutch 2 based on the acquired operation position, and thereby, generation of the shock in clutch disengagement caused by separation between the return torque and the actual torque by operation of the variable valve-characteristic mechanism 10 can be prevented. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、機関バルブのバルブ特性を可変とするバルブ特性可変機構の設置されたエンジンにクラッチを介して駆動連結された変速機の変速制御を行う変速機制御装置に関するものである。   The present invention relates to a transmission control apparatus that performs shift control of a transmission that is drivingly connected to an engine provided with a valve characteristic variable mechanism that varies a valve characteristic of an engine valve via a clutch.

近年、手動変速機をベースに、手動変速機と同様の変速ギア機構及びクラッチ機構をアクチュエータにて動作させることで、クラッチ操作や変速を自動化した機械式自動変速機が実用されている。こうした機械式自動変速機では、変速段の切り替え時に、エンジンと変速機との間に介設されたクラッチが断接操作されるが、クラッチを切断する際にエンジントルクが十分下り切っていないとショックが発生してしまうようになる。   2. Description of the Related Art In recent years, mechanical automatic transmissions in which clutch operation and gear shifting are automated by operating a transmission gear mechanism and a clutch mechanism similar to those of a manual transmission with an actuator based on a manual transmission have been put into practical use. In such a mechanical automatic transmission, the clutch interposed between the engine and the transmission is connected / disconnected when the gear position is changed, but the engine torque must be sufficiently low when the clutch is disconnected. A shock will occur.

そこで従来、特許文献1に見られるように、クラッチの切断時にショックが生じないようにするための技術が提案されている。この特許文献1に記載の変速機制御装置では、以下の態様で変速に際してのクラッチ機構の切断が行われるようになっている。   Therefore, conventionally, as seen in Patent Document 1, a technique for preventing a shock when the clutch is disconnected has been proposed. In the transmission control device described in Patent Document 1, the clutch mechanism is disengaged at the time of shifting in the following manner.

図6は、こうした従来の変速機制御装置の変速時の制御態様の一例を示している。変速段の切り替えが要求されると、変速機制御装置は、エンジン制御装置に対してトルクダウンを要求する。同図では、時刻t1から、この要求に対するエンジンのトルクダウンが開始される。このときのトルクダウンは、燃料噴射量を減量したり、スロットル開度を縮小して吸入空気量を制限したりすることで行われる。こうしたトルクダウンは、エンジン回転速度と、スロットル開度又は燃料噴射量とから推定されるエンジントルクが実質的に「0」となるまで行われる。そして時刻t2において、エンジントルクが実質「0」まで低下すると、エンジン制御装置はクラッチ断指令を出力して、変速機制御装置にクラッチを切断させる。
特開2005−280631号公報
FIG. 6 shows an example of a control mode at the time of shifting of such a conventional transmission control device. When switching of the gear position is requested, the transmission control device requests torque reduction from the engine control device. In the figure, the engine torque reduction for this request is started from time t1. The torque reduction at this time is performed by reducing the fuel injection amount or reducing the throttle opening to limit the intake air amount. Such torque reduction is performed until the engine torque estimated from the engine speed and the throttle opening or the fuel injection amount becomes substantially “0”. At time t2, when the engine torque decreases to substantially “0”, the engine control device outputs a clutch disengagement command to cause the transmission control device to disengage the clutch.
JP 2005-280631 A

ところで近年には、車載エンジンの多くに、機関バルブ(吸、排気バルブ)のバルブ特性(バルブタイミングやバルブリフト量など)を可変とするバルブ特性可変機構が採用されている。上記従来の技術を、こうしたバルブ特性可変機構付きのエンジンを搭載した車両に適用した場合には、以下のような問題が生じるようになる。   By the way, in recent years, a valve characteristic variable mechanism that varies the valve characteristics (valve timing, valve lift amount, etc.) of engine valves (suction and exhaust valves) has been adopted in many in-vehicle engines. When the above conventional technique is applied to a vehicle equipped with such an engine with a variable valve characteristic mechanism, the following problems arise.

上記のような変速時のエンジンのトルクダウンに際してバルブ特性可変機構は、失火防止のため、バルブオーバーラップ量を縮小したり、バルブリフト量を低減したり、するように動作されることがある。こうしたバルブ特性可変機構の動作による機関バルブのバルブ特性の変化によっても、エンジントルクは変化する。そのため、トルクダウン中にバルブ特性可変機構が動作され、機関バルブのバルブ特性(バルブオーバーラップ量やバルブリフト量など)が変更されると、図6に示すように、エンジントルクの推定値(推定トルク)とその実際の値(実トルク)とが乖離してしまうようになる。こうした場合、推定トルクが「0」となった時点でクラッチを切断しても、実トルクは十分に下り切っていないため、クラッチの切断により負荷が軽くなったことでエンジン回転速度が吹き上がって、トルク反転、すなわち一時的なエンジントルクの増大が生じ、ショックが発生してしまうようになる。   When the engine torque is reduced at the time of shifting as described above, the variable valve characteristic mechanism may be operated to reduce the valve overlap amount or reduce the valve lift amount to prevent misfire. The engine torque also changes due to the change in the valve characteristic of the engine valve due to the operation of the variable valve characteristic mechanism. Therefore, when the valve characteristic variable mechanism is operated during torque reduction and the valve characteristics of the engine valve (valve overlap amount, valve lift amount, etc.) are changed, as shown in FIG. Torque) and its actual value (actual torque) will be different. In such a case, even if the clutch is disengaged when the estimated torque becomes “0”, the actual torque is not sufficiently lowered, so the engine speed has increased due to the lighter load due to the disengagement of the clutch. Torque reversal, that is, a temporary increase in engine torque occurs, causing a shock.

本発明は、こうした実状に鑑みてなされたものであって、その解決しようとする課題は、エンジンにバルブ特性可変機構が設置されている場合であっても、クラッチ切断時のショックの発生を好適に防止することのできる変速機制御装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such a situation, and the problem to be solved is that it is preferable to generate a shock when the clutch is disengaged even when the valve characteristic variable mechanism is installed in the engine. It is another object of the present invention to provide a transmission control device that can prevent the above.

以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果を記載する。
請求項1に記載の変速制御装置は、機関バルブのバルブ特性を可変とするバルブ特性可変機構の設置されたエンジンにクラッチを介して駆動連結された変速機の変速制御を行う装置であって、前記変速機の変速に際しての前記クラッチの切断タイミングを、エンジン制御装置から取得したエンジントルクの推定値と前記バルブ特性可変機構の動作位置とに基づいて決定することをその要旨としている。
Hereinafter, means for solving the above-described problems and the effects thereof will be described.
The shift control device according to claim 1 is a device that performs shift control of a transmission that is drive-coupled via a clutch to an engine in which a valve characteristic variable mechanism that varies a valve characteristic of an engine valve is installed. The gist of the invention is that the clutch disengagement timing at the time of shifting of the transmission is determined based on the estimated value of the engine torque acquired from the engine control device and the operating position of the valve characteristic variable mechanism.

上記構成では、エンジン制御装置から取得したエンジントルクの推定値だけでなく、バルブ特性可変機構の動作位置も加味してクラッチの切断タイミングが決定されるようになる。そのため、変速制御中のバルブ特性可変機構の動作によって、エンジン制御装置から取得したエンジントルクが実際のエンジントルクと乖離しても、エンジントルクが下がり切った適切なタイミングでクラッチを切断することができるようになる。したがって上記構成によれば、エンジンにバルブ特性可変機構が設置されている場合であっても、クラッチ切断時のショックの発生を好適に防止することができるようになる。   In the above configuration, the clutch disengagement timing is determined in consideration of not only the estimated value of the engine torque acquired from the engine control device but also the operating position of the valve characteristic variable mechanism. Therefore, even if the engine torque acquired from the engine control device deviates from the actual engine torque due to the operation of the variable valve characteristic mechanism during the shift control, the clutch can be disconnected at an appropriate timing when the engine torque has completely decreased. It becomes like this. Therefore, according to the above configuration, even when the variable valve characteristic mechanism is installed in the engine, it is possible to suitably prevent the occurrence of a shock when the clutch is disengaged.

請求項2に記載の発明は、機関バルブのバルブ特性を可変とするバルブ特性可変機構の設置されたエンジンにクラッチを介して駆動連結された変速機の変速制御を行う装置であって、前記変速機の変速に際しての前記クラッチの切断タイミングを、エンジン制御装置から取得したエンジントルクの推定値に基づいて決定する変速機制御装置において、前記バルブ特性可変機構の動作位置を取得し、その動作位置に応じて前記クラッチの切断タイミングを変更する変更手段を備えることをその要旨としている。   According to a second aspect of the present invention, there is provided an apparatus for performing a shift control of a transmission that is drive-coupled via a clutch to an engine in which a valve characteristic variable mechanism that varies a valve characteristic of an engine valve is installed. In the transmission control device that determines the clutch disengagement timing at the time of gear shifting based on the estimated value of the engine torque acquired from the engine control device, the operating position of the valve characteristic variable mechanism is acquired, and the operating position is Accordingly, the gist thereof is to include a changing means for changing the clutch disengagement timing accordingly.

上記構成では、変速段の切り替えに際してのクラッチの切断にあたって変速機制御装置は、バルブ特性可変機構の動作位置を取得し、その動作位置に応じてクラッチの切断タイミングを変更するようにしている。そのため、変速制御中のバルブ特性可変機構の動作によってエンジン制御装置から取得したエンジントルクの推定値と実際のエンジントルクとが乖離した場合にも、エンジントルクが下がり切った適切なタイミングでクラッチを切断することができる。したがって上記構成によっても、エンジンにバルブ特性可変機構が設置されている場合であっても、クラッチ切断時のショックの発生を好適に防止することができるようになる。   In the above-described configuration, the transmission control device acquires the operating position of the valve characteristic variable mechanism when the clutch is disconnected when the gear position is switched, and changes the clutch disconnection timing according to the operating position. Therefore, even when the estimated value of the engine torque obtained from the engine control device and the actual engine torque deviate due to the operation of the variable valve characteristic mechanism during the shift control, the clutch is disengaged at an appropriate timing when the engine torque has fully dropped. can do. Therefore, even with the above-described configuration, even when the variable valve characteristic mechanism is installed in the engine, it is possible to suitably prevent the occurrence of a shock when the clutch is disengaged.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の変速機制御装置において、前記変更手段は、前記動作位置に応じて遅延時間を算出し、前記エンジントルクの推定値に基づいて決定された前記クラッチの切断タイミングよりその算出された遅延時間が経過した時点を、最終的な前記クラッチの切断タイミングに決定することをその要旨としている。   According to a third aspect of the present invention, in the transmission control device according to the second aspect, the changing unit calculates a delay time according to the operating position and is determined based on the estimated value of the engine torque. The gist of the invention is to determine the final clutch disengagement timing when the calculated delay time has elapsed from the clutch disengagement timing.

上記構成では、エンジン制御装置から取得したエンジントルクの推定値に基いて決定されたタイミングから、バルブ特性可変機構の動作位置に応じて算出された遅延時間が経過した時点でクラッチが切断されるようになる。バルブ特性可変機構の動作位置からは、同機構の動作に起因したエンジントルクの推定値とその実際の値との乖離度合いを求め、その乖離度合いに応じた適切なクラッチの切断タイミングのずれ分を求めることができる。そのため、上記態様でクラッチの切断タイミングを決定することで、バルブ特性可変機構の動作によるエンジントルクの推定値と実値との乖離に起因したクラッチ切断時のショックの発生を防止することができる。   In the above configuration, the clutch is disengaged when the delay time calculated according to the operating position of the valve characteristic variable mechanism has elapsed from the timing determined based on the estimated value of the engine torque acquired from the engine control device. become. From the operating position of the variable valve characteristic mechanism, the degree of deviation between the estimated value of the engine torque resulting from the operation of the mechanism and its actual value is obtained, and the appropriate amount of clutch disengagement timing deviation corresponding to the degree of deviation is obtained. Can be sought. Therefore, by determining the clutch disengagement timing in the above-described manner, it is possible to prevent the occurrence of a shock at the time of clutch disengagement due to the difference between the estimated value of the engine torque and the actual value due to the operation of the variable valve characteristic mechanism.

請求項4に記載の発明は、機関バルブのバルブ特性を可変とするバルブ特性可変機構の設置されたエンジンにクラッチを介して駆動連結された変速機の変速制御を行う装置であって、前記変速機の変速に際しての前記クラッチの切断タイミングを、エンジン制御装置から取得したエンジントルクの推定値に基づいて決定する変速機制御装置において、前記バルブ特性可変機構の動作位置を取得するとともに、前記クラッチの切断タイミングの決定に使用する前記推定値を、その動作位置に応じて補正することをその要旨としている。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an apparatus for performing a shift control of a transmission that is drive-coupled via a clutch to an engine in which a valve characteristic variable mechanism that varies a valve characteristic of an engine valve is installed. In the transmission control device that determines the disconnection timing of the clutch at the time of gear change based on the estimated value of the engine torque acquired from the engine control device, the operating position of the valve characteristic variable mechanism is acquired, and the clutch The gist is to correct the estimated value used for determining the cutting timing in accordance with the operation position.

上記構成では、変速段の切り替えに際してのクラッチの切断にあたって変速機制御装置は、バルブ特性可変機構の動作位置を取得し、エンジン制御装置から取得したエンジントルクの推定値を、その動作位置に応じて補正するようにしている。そしてその補正されたエンジントルクの推定値に基いて、クラッチの切断タイミングが決定されるようになる。そのため、変速制御中のバルブ特性可変機構の動作によってエンジン制御装置から取得したエンジントルクの推定値と実際のエンジントルクとが乖離した場合にも、エンジントルクが下がり切った適切なタイミングでクラッチを切断することができる。したがって上記構成によっても、エンジンにバルブ特性可変機構が設置されている場合であっても、クラッチ切断時のショックの発生を好適に防止することができるようになる。   In the above-described configuration, the transmission control device acquires the operating position of the valve characteristic variable mechanism when the clutch is disengaged when the gear position is switched, and the estimated value of the engine torque acquired from the engine control device is determined according to the operating position. I am trying to correct it. Based on the corrected estimated value of the engine torque, the clutch disengagement timing is determined. Therefore, even when the estimated value of the engine torque obtained from the engine control device and the actual engine torque deviate due to the operation of the variable valve characteristic mechanism during the shift control, the clutch is disengaged at an appropriate timing when the engine torque has fully dropped. can do. Therefore, even with the above-described configuration, even when the variable valve characteristic mechanism is installed in the engine, it is possible to suitably prevent the occurrence of a shock when the clutch is disengaged.

請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の変速機制御装置において、前記変速機は、前記クラッチの断接動作及び変速段の切替動作をアクチュエータにより行う機械式自動変速機であることをその要旨としている。   According to a fifth aspect of the present invention, in the transmission control device according to any one of the first to fourth aspects, the transmission is a machine that performs an engagement / disengagement operation of the clutch and a switching operation of the gear stage by an actuator. Its gist is that it is an automatic transmission.

上記各構成の変速機制御装置は、こうした機械式自動変速機をその制御対象とした場合に特に好適なものとなっている。   The transmission control device having the above-described configuration is particularly suitable when such a mechanical automatic transmission is a control target.

(第1の実施の形態)
以下、本発明の変速機制御装置を具体化した第1の実施の形態を、図1〜図3を参照して詳細に説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of a transmission control device according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

本実施の形態の変速機制御装置では、変速機の変速、すなわち変速段の切り替えに際してのクラッチの切断タイミングを、基本的には、エンジン制御装置から取得したエンジントルクの概算推定値(返送トルク)に基いて決定するようにしている。ただし上述したように、変速中にエンジンに設置されたバルブ特性可変機構が動作されると、返送トルクと実トルクとが乖離し、クラッチの切断タイミングを返送トルクのみに基いて決定すると、切断タイミングが不適切となってその切断時にショックが発生する虞がある。そこで本実施形態の変速制御装置では、エンジンに設置されたバルブ特性可変機構の動作位置(バルブオーバーラップ量やバルブリフト量など)を取得し、上記返送トルクに基き決定されたクラッチの切断タイミングをその動作位置に応じて変更するようにしている。そしてこれにより、変速時のバルブ特性可変機構の動作による返送トルクと実トルクとの乖離に拘らず、適切なタイミングでクラッチの切断を実施することができるようにしている。   In the transmission control device of the present embodiment, the clutch disengagement timing at the time of shifting of the transmission, that is, switching of the gear position, is basically an estimated estimated value of engine torque (return torque) acquired from the engine control device. Based on the decision. However, as described above, when the variable valve characteristic mechanism installed in the engine is operated during shifting, the return torque and the actual torque deviate from each other, and the disconnection timing is determined based on the return torque alone. May become inadequate and a shock may occur when cutting. Therefore, in the speed change control device of the present embodiment, the operating position (valve overlap amount, valve lift amount, etc.) of the valve characteristic variable mechanism installed in the engine is obtained, and the clutch disengagement timing determined based on the return torque is obtained. The position is changed according to the operation position. Thus, the clutch can be disengaged at an appropriate timing regardless of the difference between the return torque and the actual torque due to the operation of the variable valve characteristic mechanism at the time of shifting.

図1に、本実施の形態の変速制御装置が適用される車両の制御系の構成を示す。同図に示すように、この車両には、機関バルブ(吸/排気バルブ)のバルブ特性(バルブタイミングやバルブリフト量など)を可変とするバルブ特性可変機構10の設置されたエンジン1と、このエンジン1にクラッチ2を介して駆動連結される変速機3とが搭載されている。なお、この車両では、クラッチ2の断接動作、及び変速機3の変速段の切替動作をそれぞれ、クラッチ用アクチュエータ11及び変速機用アクチュエータ12により行う機械式自動変速機が採用されている。   FIG. 1 shows a configuration of a vehicle control system to which the shift control device of the present embodiment is applied. As shown in the figure, this vehicle includes an engine 1 in which a valve characteristic variable mechanism 10 that varies valve characteristics (valve timing, valve lift amount, etc.) of an engine valve (intake / exhaust valve) is installed, A transmission 3 that is drivingly connected to the engine 1 via a clutch 2 is mounted. In this vehicle, a mechanical automatic transmission is employed in which the clutch 2 connection / disconnection operation and the transmission gear 3 switching operation are performed by the clutch actuator 11 and the transmission actuator 12, respectively.

こうしたクラッチ2及び変速機3の動作は、変速機ECU(電子制御装置)4により行われる。変速機ECU4は、クラッチ2及び変速機3の動作制御に係る各種演算処理を実施する中央演算装置(CPU)、制御用のプログラムやデータが格納された読込専用メモリ(ROM)、演算結果等を格納するランダムアクセスメモリ(RAM)、及び信号の入出力を行うための入出力ポート等を備えて構成されている。また車両には、同様にCPU、ROM、RAM及び入出力ポートを備えて構成されて、エンジン1の制御を司るたエンジンECU5が設けられている。そして変速機ECU4とエンジンECU5とは、車内ネットワークを介して相互に通信可能とされている。   The operations of the clutch 2 and the transmission 3 are performed by a transmission ECU (electronic control unit) 4. The transmission ECU 4 includes a central processing unit (CPU) that performs various arithmetic processes related to the operation control of the clutch 2 and the transmission 3, a read-only memory (ROM) that stores control programs and data, arithmetic results, and the like. It comprises a random access memory (RAM) for storing, an input / output port for inputting / outputting signals, and the like. Similarly, the vehicle is provided with an engine ECU 5 that includes a CPU, a ROM, a RAM, and an input / output port and controls the engine 1. The transmission ECU 4 and the engine ECU 5 can communicate with each other via an in-vehicle network.

エンジンECU5の入力ポートには、アクセルセンサ14からアクセル操作量信号が、車速センサ15から車速信号が、NEセンサ16からエンジン1の回転速度信号が、スロットルセンサ17からスロットル開度信号が、エアフローメータ18から吸入空気量信号が、それぞれ入力されている。またエンジンECU5の入力ポートには、バルブ特性可変機構10からその動作位置を示す動作位置信号が入力されてもいる。エンジンECU5は、これら入力信号に基づいてエンジン1に制御信号を出力して、燃料噴射量制御や点火時期制御、吸入空気量制御などのエンジン制御を実施する。ちなみに、エンジンECU5は、こうしたエンジン制御の一環として、エンジン1に設置されたバルブ特性可変機構10の制御を行っている。すなわち、エンジンECU5は、上記入力信号から把握されるエンジン1の運転状況に基づいて最適な動作位置を演算し、バルブ特性可変機構10に動作指令信号を出力することで、機関バルブのバルブ特性を制御している。   The input port of the engine ECU 5 includes an accelerator operation amount signal from the accelerator sensor 14, a vehicle speed signal from the vehicle speed sensor 15, a rotation speed signal of the engine 1 from the NE sensor 16, and a throttle opening signal from the throttle sensor 17. An intake air amount signal is input from 18 respectively. An operation position signal indicating the operation position is also input from the valve characteristic variable mechanism 10 to the input port of the engine ECU 5. The engine ECU 5 outputs a control signal to the engine 1 based on these input signals, and performs engine control such as fuel injection amount control, ignition timing control, and intake air amount control. Incidentally, the engine ECU 5 controls the variable valve characteristic mechanism 10 installed in the engine 1 as part of such engine control. That is, the engine ECU 5 calculates the optimum operating position based on the operating condition of the engine 1 ascertained from the input signal, and outputs an operation command signal to the valve characteristic variable mechanism 10, thereby adjusting the valve characteristic of the engine valve. I have control.

一方、変速機ECU4の入力ポートには、シフトレバー装置13からシフトレバー操作信号が、アクセルセンサ14からアクセル操作量信号が、またエンジンECU5を介してNEセンサ16の回転速度信号がそれぞれ入力されている。また本実施形態では、変速機ECU4の入力ポートに、バルブ特性可変機構10から動作位置信号が入力されてもいる。そして変速機ECU4は、アクセル操作信号や車速信号から把握される車両の走行状況や運転者のシフトレバー操作に応じて、クラッチ用アクチュエータ11及び変速機用アクチュエータ12を駆動して、変速機3の変速段の切り替えを実施する。これらクラッチ用アクチュエータ11及び変速機用アクチュエータ12の駆動は、クラッチ用アクチュエータ11へのクラッチ操作信号の出力、及び変速機用アクチュエータ12への変速信号の出力を通じて行われる。   On the other hand, a shift lever operation signal from the shift lever device 13, an accelerator operation amount signal from the accelerator sensor 14, and a rotational speed signal of the NE sensor 16 through the engine ECU 5 are input to the input port of the transmission ECU 4. Yes. In the present embodiment, an operation position signal is also input from the valve characteristic variable mechanism 10 to the input port of the transmission ECU 4. Then, the transmission ECU 4 drives the clutch actuator 11 and the transmission actuator 12 in accordance with the vehicle running condition and the driver's shift lever operation, which are grasped from the accelerator operation signal and the vehicle speed signal, so that the transmission 3 Change gears. The driving of the clutch actuator 11 and the transmission actuator 12 is performed through the output of a clutch operation signal to the clutch actuator 11 and the output of a shift signal to the transmission actuator 12.

こうした変速機ECU4による変速機3の変速段の切り替えは、以下の態様で行われる。すなわち、車両の走行状況の変化や運転者のシフトレバー操作などにより、変速機3の変速段の切り替えが必要となると、変速機ECU4はまず、エンジンECU5にエンジン1のトルクダウンを要求する。この要求に対してエンジンECU5は、スロットル開度の縮小による吸入空気量の制限などを通じてエンジン1のトルクダウンを実施する。そしてエンジントルクが十分に下がり切ったことが確認されると、変速機ECU4は、クラッチ用アクチュエータ11を駆動してクラッチ2を切断する。そしてクラッチ2の切断後、変速機ECU4は、変速機用アクチュエータ12を駆動して、変速機3のギア列の組替えを行う。またギア列の組替えが完了すると、変速機ECU4は、クラッチ用アクチュエータ11を駆動してクラッチ2を再接続することで、変速段の切り替えを完了する。   Switching of the gear position of the transmission 3 by the transmission ECU 4 is performed in the following manner. That is, when it is necessary to change the gear position of the transmission 3 due to a change in the traveling state of the vehicle or a shift lever operation by the driver, the transmission ECU 4 first requests the engine ECU 5 to reduce the torque of the engine 1. In response to this request, the engine ECU 5 reduces the torque of the engine 1 through limiting the amount of intake air by reducing the throttle opening. When it is confirmed that the engine torque has sufficiently decreased, the transmission ECU 4 drives the clutch actuator 11 to disconnect the clutch 2. After the clutch 2 is disengaged, the transmission ECU 4 drives the transmission actuator 12 to rearrange the gear train of the transmission 3. When the gear train rearrangement is completed, the transmission ECU 4 drives the clutch actuator 11 to reconnect the clutch 2, thereby completing the shift stage switching.

なお、変速機ECU4は、必要に応じてエンジンECU5に、エンジントルクの要求値である要求トルクを通知し、その要求トルクに応じたエンジントルクの調整を要求する。この要求トルクの通知に対してエンジンECU5は、エンジントルクの調整を行うとともに、エンジン回転速度と吸入空気量とからエンジントルクを概算して推定し、そのエンジントルクの概算推定値を変速機ECU4に返送している。上記変速段の切り替え中に変速機ECU4は、こうしてエンジンECU5から返送されたエンジントルクの概算推定値(返送トルク)からエンジントルクが実質「0」まで下り切ったことを確認して、上記変速段の切り替えに際してのクラッチ2の切断タイミングを決定するようにしている。なお、エンジントルクが実質「0」とは、エンジン1の発生したトルクが回転抵抗により相殺されて、変速機側にトルクが伝達されないようになった状態を意味している。   The transmission ECU 4 notifies the engine ECU 5 of the required torque, which is a required value of the engine torque, as necessary, and requests adjustment of the engine torque according to the required torque. In response to the notification of the required torque, the engine ECU 5 adjusts the engine torque, estimates the engine torque from the engine rotation speed and the intake air amount, and estimates the estimated engine torque value to the transmission ECU 4. I am returning it. During the shift stage switching, the transmission ECU 4 confirms that the engine torque has dropped to substantially “0” from the approximate estimated value (return torque) of the engine torque returned from the engine ECU 5 in this way, and The disconnection timing of the clutch 2 at the time of switching is determined. The engine torque substantially “0” means a state in which the torque generated by the engine 1 is offset by the rotational resistance so that the torque is not transmitted to the transmission side.

ところで、エンジンECU5は、上記変速段の切り替え中のエンジン1のトルクダウンに際して、失火を防止するために、バルブオーバーラップ量やバルブリフト量を縮小するようにバルブ特性可変機構10を動作させている。ところが、上記エンジントルクの概算推定値(返送トルク)には、こうしたバルブ特性可変機構10の動作の影響は考慮されていないため、変速段の切り替え中にバルブ特性可変機構10が動作されると、返送トルクと実際のエンジントルク(実トルク)とが乖離してしまうようになる。そして、こうして実トルクと乖離した返送トルクに基づいて、クラッチ2の切断タイミングを決定してしまえば、そのタイミングは不適切となり、ショックの発生を許容してしまうようになる。   By the way, the engine ECU 5 operates the valve characteristic variable mechanism 10 so as to reduce the valve overlap amount and the valve lift amount in order to prevent misfiring when the torque of the engine 1 during the shift stage switching is reduced. . However, the rough estimated value (return torque) of the engine torque does not take into account the influence of the operation of the variable valve characteristic mechanism 10, so if the variable valve characteristic mechanism 10 is operated during the shift stage switching, The return torque and the actual engine torque (actual torque) will deviate. If the disengagement timing of the clutch 2 is determined based on the return torque deviating from the actual torque in this way, the timing becomes inappropriate and the occurrence of a shock is allowed.

そこで本実施の形態では、こうしたバルブ特性可変機構10の動作による実トルクと返送トルクとの乖離に起因したショックの発生を、以下の態様で防止するようにしている。すなわち、本実施形態では、変速機ECU4は、バルブ特性可変機構10の動作位置の情報(バルブオーバーラップ量やバルブリフト量など)を取得するとともに、返送トルクにより決定されたクラッチ2の切断タイミングを、その取得した動作位置の情報に基いて変更するようにしている。すなわち、取得したバルブ特性可変機構10の動作位置の情報に基いて、バルブ特性可変機構10の動作による実トルクと返送トルクとの乖離度合いを求めて、その分、切断タイミングを補正するようにしている。   Therefore, in the present embodiment, the occurrence of shock due to the difference between the actual torque and the return torque due to the operation of the variable valve characteristic mechanism 10 is prevented in the following manner. That is, in this embodiment, the transmission ECU 4 obtains information on the operation position of the valve characteristic variable mechanism 10 (valve overlap amount, valve lift amount, etc.), and sets the clutch 2 disengagement timing determined by the return torque. The change is made on the basis of the acquired information of the operation position. That is, the degree of deviation between the actual torque and the return torque due to the operation of the variable valve characteristic mechanism 10 is obtained based on the acquired information on the operation position of the variable valve characteristic mechanism 10, and the cutting timing is corrected accordingly. Yes.

図2は、こうした本実施の形態における、変速機3の変速段の切り替えに際してのトルクダウンの開始からクラッチ2の切断に至るまでの制御態様の一例を示している。同図の時刻t3からは、変速機ECU4がエンジンECU5に通知する要求トルクが漸減されており、エンジンECU5によりエンジン1のトルクダウンが開始されている。これにより、以降、実トルクが徐々に低減され、エンジンECU5により概算推定されるエンジントルク(返送トルク)も低減されるようになる。一方、エンジンECU5は、エンジン1のトルクダウンに併せて、失火防止のためにバルブ特性可変機構10を動作させる。その結果、実トルクと返送トルクとが乖離するようになる。   FIG. 2 shows an example of a control mode from the start of torque reduction to the disengagement of the clutch 2 when switching the gear position of the transmission 3 in the present embodiment. From time t3 in the figure, the required torque notified to the engine ECU 5 by the transmission ECU 4 is gradually reduced, and the engine ECU 5 starts to reduce the torque of the engine 1. Thereby, thereafter, the actual torque is gradually reduced, and the engine torque (return torque) roughly estimated by the engine ECU 5 is also reduced. On the other hand, the engine ECU 5 operates the valve characteristic variable mechanism 10 to prevent misfire in conjunction with the torque reduction of the engine 1. As a result, the actual torque and the return torque are deviated.

時刻t4には、返送トルクが「0」となっているが、実トルクは未だ十分に下がり切ってはいないようになっている。ここで変速機ECU4は、バルブ特性可変機構10の動作位置を取得し、その取得した動作位置に基づいて、バルブ特性可変機構10の動作による実トルクと返送トルクとの乖離に起因した最適なクラッチ2の切断タイミングのずれ時間を、遅延時間Tdとして算出する。そして変速機ECU4は、返送トルクが「0」となった時刻t4から遅延時間Tdが経過した時刻t5に、クラッチ2を切断するようにしている。そのため、実トルクと返送トルクとの乖離に拘らず、実トルクが十分に下がり切ってから、クラッチ2が切断されるようになり、ショックが発生されないようになる。   At time t4, the return torque is “0”, but the actual torque is not yet sufficiently lowered. Here, the transmission ECU 4 acquires the operating position of the variable valve characteristic mechanism 10 and, based on the acquired operating position, the optimum clutch caused by the difference between the actual torque and the return torque due to the operation of the variable valve characteristic mechanism 10. 2 is calculated as a delay time Td. The transmission ECU 4 disconnects the clutch 2 at time t5 when the delay time Td has elapsed from time t4 when the return torque becomes “0”. Therefore, regardless of the difference between the actual torque and the return torque, the clutch 2 is disengaged after the actual torque has been sufficiently lowered, so that no shock is generated.

図3は、こうした本実施の形態に採用されるクラッチ切断処理のフローチャートを示している。本処理は、変速段の切り替えに際してのエンジン1のトルクダウンの開始と共に、変速機ECU4によって開始されている。   FIG. 3 shows a flowchart of the clutch disengagement process employed in the present embodiment. This process is started by the transmission ECU 4 together with the start of torque reduction of the engine 1 at the time of shift speed switching.

さて本処理が開始されると、変速機ECU4は、まずステップS301において、エンジンECU5の概算推定した返送トルク、及びバルブ特性可変機構10の動作位置を取得し、続くステップS302において、返送トルクが「0」以下となっているか否かを確認する。そして変速機ECU4は、返送トルクが「0」以下となるまで、以上のステップS301及びS302の処理を繰り返す。   When this processing is started, the transmission ECU 4 first acquires the return torque estimated by the engine ECU 5 and the operating position of the valve characteristic variable mechanism 10 in step S301, and in step S302, the return torque is “ It is confirmed whether it is 0 or less. Then, the transmission ECU 4 repeats the processes in steps S301 and S302 described above until the return torque becomes “0” or less.

返送トルクが「0」以下に低下すると(S302:YES)、変速機ECU4は、ステップS303において、上記取得したバルブ特性可変機構10の動作位置に応じて遅延時間Tdを算出する。なお、本実施形態の適用されるエンジン1では、バルブオーバラップ量が縮小されるほど、或いは吸気バルブのバルブリフト量が低減されるほど、エンジントルクが増加する傾向にあるため、遅延時間Tdが長く設定されるようになっている。   When the return torque drops below “0” (S302: YES), the transmission ECU 4 calculates a delay time Td in step S303 according to the acquired operating position of the valve characteristic variable mechanism 10. In the engine 1 to which the present embodiment is applied, the engine torque tends to increase as the valve overlap amount is reduced or the valve lift amount of the intake valve is reduced. It is set for a long time.

遅延時間Tdの算出後、変速機ECU4は、遅延時間Tdが経過するまで待機する(S304)。そして遅延時間Tdが経過すると(S304:YES)、変速機ECU4は、ステップS305において、クラッチ用アクチュエータ11に指令を出力して、クラッチ2の切断を実施させる。   After calculating the delay time Td, the transmission ECU 4 waits until the delay time Td elapses (S304). When the delay time Td elapses (S304: YES), the transmission ECU 4 outputs a command to the clutch actuator 11 to cause the clutch 2 to be disconnected in step S305.

なお、こうした本実施の形態では、エンジンECU5が上記「エンジン制御装置」に相当する構成となっている。また上記クラッチ切断処理のステップS303〜S305の処理が、上記「変更手段」の行う処理に相当している。   In this embodiment, the engine ECU 5 corresponds to the “engine control device”. Further, the processes of steps S303 to S305 of the clutch disengagement process correspond to the processes performed by the “change means”.

以上説明した本実施の形態の変速機制御装置によれば、次の効果を奏することができる。
・本実施の形態では、変速段の切り替えに際してのクラッチ2の切断にあたって変速機ECU4は、バルブ特性可変機構10の動作位置を取得し、その動作位置に応じてクラッチ2の切断タイミングを変更するようにしている。そのため、エンジン1のトルクダウンに伴うバルブ特性可変機構10の動作によってエンジンECU5からの返送トルクと実トルクとが乖離しても、エンジントルクが下がり切った適切なタイミングでクラッチ2を切断することができ、クラッチ切断時のショックの発生を好適に防止することができる。
According to the transmission control apparatus of the present embodiment described above, the following effects can be obtained.
In the present embodiment, the transmission ECU 4 acquires the operating position of the valve characteristic variable mechanism 10 when the clutch 2 is disconnected when the gear position is switched, and changes the disconnection timing of the clutch 2 according to the operating position. I have to. Therefore, even if the return torque from the engine ECU 5 and the actual torque deviate due to the operation of the valve characteristic variable mechanism 10 accompanying the torque reduction of the engine 1, the clutch 2 can be disconnected at an appropriate timing when the engine torque has fully decreased. And the occurrence of a shock when the clutch is disengaged can be suitably prevented.

(第2の実施の形態)
続いて、本発明の変速機制御装置を具体化した第2の実施の形態を、図4及び図5を併せ参照して、上記実施の形態と異なる点を中心に説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment that embodies the transmission control device of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 and 5 focusing on differences from the above-described embodiment.

上述のように、変速段の切り替え中にバルブ特性可変機構10が動作されると、返送トルクと実トルクが乖離して、返送トルクに基き決定されるクラッチ2の切断タイミングが不適切となってクラッチ切断時にショックが発生するようになる。そこで本実施の形態では、変速機ECU4が自ら、バルブ特性可変機構10の動作位置を取得してバルブ特性可変機構10の動作による実トルクとの乖離度合いを把握し、その乖離の分、返送トルクを補正することで、クラッチ切断時のショックの発生を防止するようにしている。   As described above, when the variable valve characteristic mechanism 10 is operated during the shift stage switching, the return torque and the actual torque deviate, and the disconnection timing of the clutch 2 determined based on the return torque becomes inappropriate. Shock occurs when the clutch is disengaged. Therefore, in the present embodiment, the transmission ECU 4 acquires the operating position of the variable valve characteristic mechanism 10 by itself, grasps the degree of deviation from the actual torque due to the operation of the variable valve characteristic mechanism 10, and returns torque by the amount of the deviation. Is corrected to prevent the occurrence of a shock when the clutch is disengaged.

図4は、こうした本実施の形態における、変速機3の変速段の切り替えに際してのトルクダウンの開始からクラッチ2の切断に至るまでの制御態様の一例を示している。同図の時刻t6から、変速機ECU4がエンジンECU5に通知する要求トルクが漸減されており、エンジンECU5によりエンジン1のトルクダウンが開始されている。このときのエンジンECU5は、エンジン1のトルクダウンに併せて、失火防止のためにバルブ特性可変機構10を動作させており、その結果として、実トルクと返送トルク(補正前)とが乖離するようになる。   FIG. 4 shows an example of a control mode from the start of torque reduction to the disengagement of the clutch 2 when switching the gear position of the transmission 3 in this embodiment. From the time t6 in the figure, the required torque notified to the engine ECU 5 by the transmission ECU 4 is gradually reduced, and the engine ECU 5 starts the torque reduction of the engine 1. At this time, the engine ECU 5 operates the valve characteristic variable mechanism 10 to prevent misfire in conjunction with the torque reduction of the engine 1, and as a result, the actual torque and the return torque (before correction) seem to diverge. become.

ここで本実施の形態では、変速機ECU4は、バルブ特性可変機構10の動作位置を取得し、その取得した動作位置に基いて、バルブ特性可変機構10の動作に起因した実トルクとの乖離分だけ、返送トルクを補正する。そして補正前の返送トルクが「0」となった時刻t7ではなく、補正後の返送トルクが「0」となった時刻t8にクラッチ2の切断を実施するようにしている。そのため、エンジンECU5から取得した返送トルクに実トルクとの乖離があっても、適切なタイミングでクラッチ2が切断されるようになり、ショックが発生されないようになる。   Here, in the present embodiment, the transmission ECU 4 acquires the operating position of the valve characteristic variable mechanism 10, and based on the acquired operating position, the difference from the actual torque resulting from the operation of the valve characteristic variable mechanism 10. Only correct the return torque. The clutch 2 is disengaged not at time t7 when the return torque before correction becomes “0” but at time t8 when the return torque after correction becomes “0”. Therefore, even if the return torque acquired from the engine ECU 5 is different from the actual torque, the clutch 2 is disengaged at an appropriate timing, so that no shock is generated.

図5は、こうした本実施の形態に採用されるクラッチ切断処理のフローチャートを示している。本処理は、変速段の切り替えに際してのエンジン1のトルクダウンの開始と共に、変速機ECU4によって開始されている。   FIG. 5 shows a flowchart of the clutch disengagement process employed in this embodiment. This process is started by the transmission ECU 4 together with the start of torque reduction of the engine 1 at the time of shift speed switching.

さて本処理が開始されると、変速機ECU4は、まずステップS501において、エンジンECU5の概算推定した返送トルク、及びバルブ特性可変機構10の動作位置を取得する。そして変速機ECU4は、続くステップS502において、取得したバルブ特性可変機構10の動作位置に基き、返送トルクを補正する。本実施形態の適用されるエンジン1では、トルクダウン中のバルブ特性可変機構10の動作により、バルブオーバラップ量が縮小されるほど、或いは吸気バルブのバルブリフト量が低減されるほど、エンジントルクが増加する。そのため、このときの返送トルクは、バルブオーバラップ量が縮小されるほど、或いは吸気バルブのバルブリフト量が低減されるほど、増大補正されるようになっている。   When this process is started, the transmission ECU 4 first obtains the return torque estimated by the engine ECU 5 and the operating position of the valve characteristic variable mechanism 10 in step S501. In the subsequent step S502, the transmission ECU 4 corrects the return torque based on the obtained operating position of the variable valve characteristic mechanism 10. In the engine 1 to which the present embodiment is applied, the engine torque increases as the valve overlap amount decreases or the valve lift amount of the intake valve decreases due to the operation of the variable valve characteristic mechanism 10 during torque reduction. To increase. Therefore, the return torque at this time is increased and corrected as the valve overlap amount is reduced or the valve lift amount of the intake valve is reduced.

その後、変速機ECU4はステップS503において、上記補正後の返送トルクが「0」以下となっているか否かを確認する。変速機ECU4は、補正後の返送トルクが「0」以下に低下されたことが確認されるまで、以上のステップS501〜S503の処理を繰り返す。そして上記補正後の返送トルクが「0」以下に低下されると(S503:YES)、変速機ECU4は、ステップS504において、クラッチ用アクチュエータ11に指令を出力して、クラッチ2の切断を実施させる。   Thereafter, in step S503, the transmission ECU 4 checks whether or not the corrected return torque is equal to or less than “0”. The transmission ECU 4 repeats the processes of steps S501 to S503 until it is confirmed that the corrected return torque has been reduced to “0” or less. When the corrected return torque is reduced to “0” or less (S503: YES), the transmission ECU 4 outputs a command to the clutch actuator 11 to cause the clutch 2 to be disconnected in step S504. .

なお、こうした本実施の形態では、上記クラッチ切断処理のステップS502の処理が、上記「補正手段」の行う処理に相当している。
以上説明した本実施の形態の変速機制御装置によれば、次の効果を奏することができる。
In this embodiment, the process of step S502 of the clutch disengagement process corresponds to the process performed by the “correction unit”.
According to the transmission control apparatus of the present embodiment described above, the following effects can be obtained.

・本実施の形態では、変速段の切り替えに際してのクラッチ2の切断にあたって、変速機ECU4は、バルブ特性可変機構10の動作位置を取得し、エンジンECU5から取得した返送トルクを、その動作位置に応じて補正するようにしている。そしてその補正後の返送トルクに基いてクラッチ2の切断タイミングを決定するようにしている。そのため、エンジン1のトルクダウンに伴うバルブ特性可変機構10の動作によってエンジンECU5が概算推定した返送トルクが実トルクと乖離しても、エンジントルクが下がり切った適切なタイミングでクラッチ2を切断することができ、クラッチ切断時のショックの発生を好適に防止することができる。   In the present embodiment, the transmission ECU 4 acquires the operating position of the valve characteristic variable mechanism 10 and disengages the return torque acquired from the engine ECU 5 according to the operating position when the clutch 2 is disengaged at the time of shifting the gear. To correct. Then, the disconnection timing of the clutch 2 is determined based on the corrected return torque. Therefore, even if the return torque roughly estimated by the engine ECU 5 deviates from the actual torque due to the operation of the valve characteristic variable mechanism 10 accompanying the torque reduction of the engine 1, the clutch 2 is disconnected at an appropriate timing when the engine torque has been lowered. Thus, the occurrence of a shock when the clutch is disengaged can be suitably prevented.

なお、以上説明した各実施の形態は、以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施の形態では、エンジンECU5は、エンジントルクの概算推定値(返送トルク)を、エンジン回転速度と吸入空気量とに基いて算出するようにしていたが、吸入空気量の代りにスロットル開度を用いてその算出を行うようにすることもできる。もっとも、エンジン1がスロットル開度の変更によりエンジントルクの調整を行うように構成されている場合には、吸入空気量又はスロットル開度を使用して返送トルクを算出することができるが、ディーゼルエンジンのように、燃料噴射量によってエンジントルクを調整するエンジンでは、エンジン回転速度と燃料噴射量とに基づいて返送トルクを算出する必要がある。
Each embodiment described above can also be implemented with the following modifications.
In the above embodiment, the engine ECU 5 calculates the approximate estimated value (return torque) of the engine torque based on the engine rotation speed and the intake air amount. The calculation can also be performed using the degree. However, when the engine 1 is configured to adjust the engine torque by changing the throttle opening, the return torque can be calculated using the intake air amount or the throttle opening. As described above, in an engine that adjusts the engine torque based on the fuel injection amount, it is necessary to calculate the return torque based on the engine speed and the fuel injection amount.

本発明の第1実施形態についてその変速制御装置が適用される車両の制御系の構成を模式的に示すブロック図。The block diagram which shows typically the structure of the control system of the vehicle to which the transmission control apparatus is applied about 1st Embodiment of this invention. 同実施形態の変速時の制御態様の一例を示すタイムチャート。The time chart which shows an example of the control aspect at the time of the speed change of the embodiment. 同実施形態に採用されるクラッチ切断処理のフローチャート。The flowchart of the clutch cutting | disconnection process employ | adopted as the embodiment. 本発明の第2実施形態についてその変速時の制御態様の一例を示すタイムチャート。The time chart which shows an example of the control aspect at the time of the speed change about 2nd Embodiment of this invention. 同実施形態に採用されるクラッチ切断処理のフローチャート。The flowchart of the clutch cutting | disconnection process employ | adopted as the embodiment. 従来の変速機制御装置についてその変速時の制御態様の一例を示すタイムチャート。The time chart which shows an example of the control aspect at the time of the gear shift about the conventional transmission control apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1…エンジン、2…クラッチ、3…機械式自動変速機、4…変速機ECU、5…エンジンECU、10…バルブ特性可変機構、11…クラッチ用アクチュエータ、12…変速機用アクチュエータ、13…シフトレバー装置、14…アクセルセンサ、15…車速センサ、16…NEセンサ、17…スロットルセンサ、18…エアフローメータ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine, 2 ... Clutch, 3 ... Mechanical automatic transmission, 4 ... Transmission ECU, 5 ... Engine ECU, 10 ... Valve characteristic variable mechanism, 11 ... Clutch actuator, 12 ... Transmission actuator, 13 ... Shift Lever device, 14 ... accelerator sensor, 15 ... vehicle speed sensor, 16 ... NE sensor, 17 ... throttle sensor, 18 ... air flow meter.

Claims (5)

機関バルブのバルブ特性を可変とするバルブ特性可変機構の設置されたエンジンにクラッチを介して駆動連結された変速機の変速制御を行う装置であって、
前記変速機の変速に際しての前記クラッチの切断タイミングを、エンジン制御装置から取得したエンジントルクの推定値と前記バルブ特性可変機構の動作位置とに基づいて決定する
ことを特徴とする変速機制御装置。
An apparatus that performs shift control of a transmission that is drive-coupled via a clutch to an engine in which a valve characteristic variable mechanism that varies a valve characteristic of an engine valve is installed,
The transmission control device characterized in that the clutch disengagement timing at the time of shifting of the transmission is determined based on the estimated value of the engine torque acquired from the engine control device and the operating position of the valve characteristic variable mechanism.
機関バルブのバルブ特性を可変とするバルブ特性可変機構の設置されたエンジンにクラッチを介して駆動連結された変速機の変速制御を行う装置であって、前記変速機の変速に際しての前記クラッチの切断タイミングを、エンジン制御装置から取得したエンジントルクの推定値に基づいて決定する変速機制御装置において、
前記バルブ特性可変機構の動作位置を取得し、その動作位置に応じて前記クラッチの切断タイミングを変更する変更手段を備える
ことを特徴とする変速機制御装置。
An apparatus for performing a shift control of a transmission that is drive-coupled via a clutch to an engine in which a valve characteristic variable mechanism that varies a valve characteristic of an engine valve is installed, the clutch being disengaged when the transmission is shifted In the transmission control device that determines the timing based on the estimated value of the engine torque acquired from the engine control device,
A transmission control apparatus comprising: a changing unit that acquires an operating position of the valve characteristic variable mechanism and changes a disconnection timing of the clutch according to the operating position.
前記変更手段は、前記動作位置に応じて遅延時間を算出し、前記エンジントルクの推定値に基づいて決定された前記クラッチの切断タイミングから前記遅延時間が経過した時点を、最終的な前記クラッチの切断タイミングに決定する
請求項2に記載の変速機制御装置。
The changing means calculates a delay time according to the operating position, and determines a time point when the delay time has elapsed from the clutch disengagement timing determined based on the estimated value of the engine torque. The transmission control device according to claim 2, wherein the transmission timing is determined.
機関バルブのバルブ特性を可変とするバルブ特性可変機構の設置されたエンジンにクラッチを介して駆動連結された変速機の変速制御を行う装置であって、前記変速機の変速に際しての前記クラッチの切断タイミングを、エンジン制御装置から取得したエンジントルクの推定値に基づいて決定する変速機制御装置において、
前記バルブ特性可変機構の動作位置を取得するとともに、前記クラッチの切断タイミングの決定に使用する前記推定値を、その動作位置に応じて補正する補正手段を備える
ことを特徴とする変速機制御装置。
An apparatus for performing a shift control of a transmission that is drive-coupled via a clutch to an engine in which a valve characteristic variable mechanism that varies a valve characteristic of an engine valve is installed, the clutch being disengaged when the transmission is shifted In the transmission control device that determines the timing based on the estimated value of the engine torque acquired from the engine control device,
A transmission control apparatus, comprising: correction means for acquiring an operating position of the valve characteristic variable mechanism and correcting the estimated value used for determining the clutch disengagement timing according to the operating position.
前記変速機は、前記クラッチの断接動作及び変速段の切替動作をアクチュエータにより行う機械式自動変速機である
請求項1〜4のいずれか1項に記載の変速機制御装置。
The transmission control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the transmission is a mechanical automatic transmission that performs an engagement / disengagement operation of the clutch and a switching operation of a shift stage by an actuator.
JP2007124478A 2007-05-09 2007-05-09 Transmission control device Pending JP2008281057A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124478A JP2008281057A (en) 2007-05-09 2007-05-09 Transmission control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124478A JP2008281057A (en) 2007-05-09 2007-05-09 Transmission control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008281057A true JP2008281057A (en) 2008-11-20

Family

ID=40142052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007124478A Pending JP2008281057A (en) 2007-05-09 2007-05-09 Transmission control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008281057A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389748B2 (en) Engine control device
JP5025018B2 (en) Vehicle clutch control device
JP4941357B2 (en) Engine control device
US10781870B2 (en) Control unit for a motor vehicle, and method to control the motor vehicle
JP4862742B2 (en) Internal combustion engine control device and internal combustion engine control system
JP6252356B2 (en) Engine speed control device
JP2007032341A (en) Control device and control method in gear shift
JP2009138861A (en) Vehicle integrated control device
JP6311964B2 (en) Internal combustion engine control device
JP2008281057A (en) Transmission control device
JP2008298100A (en) Starting clutch controller and control method of automatic transmission
JP2007170441A (en) Automatic transmission starting clutch control device and its method, and automatic transmission device
JP2010249190A (en) Control device of automatic transmission for vehicle
JP2007291954A (en) Control device of vehicle
JP2010013003A (en) Vehicle travel controller
JP5978801B2 (en) Start control device for vehicles with manual transmission
JP6294587B2 (en) Internal combustion engine control device
JP4078940B2 (en) Engine control device
JP2005133895A (en) Automatic transmission control device
JP2008249017A (en) Shift control device and method for continuously variable transmission
JP4470882B2 (en) Control device for air volume adjustment mechanism
US10619729B2 (en) Method of controlling shifting time in full throttle state and transmission controlled by method
JP4858282B2 (en) Engine control device
JP5251554B2 (en) Vehicle engine control device
KR101491538B1 (en) Internal combustion control system