JP2008276470A - Information processor, printer, print processing method, storage medium and program - Google Patents

Information processor, printer, print processing method, storage medium and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008276470A
JP2008276470A JP2007118752A JP2007118752A JP2008276470A JP 2008276470 A JP2008276470 A JP 2008276470A JP 2007118752 A JP2007118752 A JP 2007118752A JP 2007118752 A JP2007118752 A JP 2007118752A JP 2008276470 A JP2008276470 A JP 2008276470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
function
print
executed
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007118752A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Tokuda
昭彦 得田
Megumi Saito
めぐみ 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007118752A priority Critical patent/JP2008276470A/en
Publication of JP2008276470A publication Critical patent/JP2008276470A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an intended print result by adjusting function processing capable of being shared between an information processor and a printer. <P>SOLUTION: It is decided whether or not a function to be executed inside the printer is set in addition to a function to be processed inside the information processor during a function processing request set in print information (S12, S13). Here, when it is decided that the function to be executed in the printer is set, control information to be referred to is created by the function executed by the printer in cooperation with the function having been executed inside the information processor (S15). The created control information is added to the print information, and it is transferred to the printer (S17). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷装置と情報処理装置とで印刷情報を処理する印刷システムにおける印刷処理に関するものである。   The present invention relates to a printing process in a printing system in which printing information is processed by a printing apparatus and an information processing apparatus.

従来、情報処理装置と、印刷装置とが通信可能な印刷システムにおいては、情報処理装置にインストールされているプリンタドライバを介して印刷情報を印刷装置に送信可能に構成されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a printing system in which an information processing apparatus and a printing apparatus can communicate with each other is configured so that print information can be transmitted to the printing apparatus via a printer driver installed in the information processing apparatus.

このような印刷システムにおいて、ホストコンピュータ100にインストールされて印字データを作成するプリンタドライバは、印刷装置のコントローラによる機能とは独立してドライバ固有の印刷処理を指定可能に構成されている。   In such a printing system, a printer driver that is installed in the host computer 100 and generates print data is configured to be able to specify a driver-specific print process independently of the function of the controller of the printing apparatus.

例えば、図13に示すように用紙1面に対して、2,4,6,8,9,16ページなど、複数の論理ページを格子状に配置する出力方法(以下、N−Up印刷)がある。(下記特許文献1)
また、プリンタドライバの機能として、1ページを今度は逆に複数ページに拡大するポスター印刷(下記特許文献2)、あるいは図14に示すように1ページの余白部分に装飾を施すページ装飾(図14は立体枠の例)などがある。この場合は、主にプリンタドライバが印刷データをその出力結果に合わせたり、印刷データを付加して描画したりするなどして実現する出力方法である。
For example, as shown in FIG. 13, there is an output method (hereinafter referred to as N-Up printing) in which a plurality of logical pages such as 2, 4, 6, 8, 9, 16 pages are arranged in a grid pattern on one sheet of paper. is there. (Patent Document 1 below)
Further, as a function of the printer driver, poster printing for enlarging one page to a plurality of pages on the contrary (Patent Document 2 below), or page decoration for decorating a margin portion of one page as shown in FIG. 14 (FIG. 14). Is an example of a three-dimensional frame). In this case, the output method is realized mainly by the printer driver matching print data with the output result or drawing by adding the print data.

一方、ドライバ固有の印刷処理とは異なり、印刷装置のプリンタコントローラによる固有の印刷処理もある。   On the other hand, unlike the driver-specific printing process, there is also a printing process unique to the printer controller of the printing apparatus.

さらに、プリンタコントローラの機能として、例えばコピー防止などの透かし印刷や図15に示すようにプリンタドライバからはとじ方向と綴じ代印刷がある。この場合は、綴じ代を指定するだけのとじ方向指定などは主にプリンタコントローラがコントローラの内部で印刷データやイメージなどを付加して実現している出力方法である。
特開平11-099723号 特開2000-025277号
Further, the printer controller functions include, for example, watermark printing for copy prevention and the like and binding direction printing and binding margin printing from the printer driver as shown in FIG. In this case, the binding direction designation only by designating the binding margin is an output method realized mainly by the printer controller adding print data or an image inside the controller.
JP 11-099723 A JP2000-025277

しかし、プリンタドライバでのみ処理可能なポスター印刷機能と、プリンタコントローラでのみ処理可能なデバイススタンプ機能とを組み合わせた場合、必ず図16に示すような結果になってしまう。   However, when the poster printing function that can be processed only by the printer driver and the device stamp function that can be processed only by the printer controller are combined, the result shown in FIG. 16 is always obtained.

図16は、従来の印刷システムにおける印刷結果の一例を示す図である。本例は、ポスター印刷処理において、プリンタドライバが1ページのデータを4つに分割して拡大されたページに展開し、さらに、プリンタコントローラがスタンプ情報を付加した例である。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a printing result in a conventional printing system. In this example, in the poster printing process, the printer driver divides one page of data into four parts and expands them into enlarged pages, and the printer controller adds stamp information.

図16に示す例は、元データ1601を2×2のポスター印刷する場合であって、例えばページデータ1603にスタンプ情報1602が付加する例である。   The example shown in FIG. 16 is a case where 2 × 2 poster printing of the original data 1601 is performed, and for example, stamp information 1602 is added to the page data 1603.

1611〜1614はプリンタドライバで生成されるジョブである。1621〜1624はスタンプ情報である。   Reference numerals 1611 to 1614 denote jobs generated by the printer driver. Reference numerals 1621 to 1624 denote stamp information.

本例では、まずプリンタドライバではポスター印刷処理として、1ページを4(2×2)ページに拡大する。そして、4ページのジョブ1611〜1614に対して、デバイススタンプを指定するコマンドをプリンタコントローラが各論理ページの印刷データに付加するためである。これにより、スタンプ情報1621〜1624が各印刷ページに付加されてしまう。   In this example, the printer driver first enlarges one page to 4 (2 × 2) pages as poster printing processing. This is because the printer controller adds a command for designating a device stamp to the print data of each logical page for the four-page jobs 1611 to 1614. As a result, stamp information 1621 to 1624 is added to each print page.

このため、プリンタコントローラによるスタンプをプリンタドライバによるポスター印刷の全面に対して配置することができず、ユーザが意図する印刷結果とは異なる態様の印刷結果を出力してしまうという課題があった。   For this reason, there is a problem that the stamp by the printer controller cannot be arranged on the entire surface of the poster print by the printer driver, and the print result in a mode different from the print result intended by the user is output.

つまり、デバイスドライバによる処理と、プリンタコントローラによる処理とにおいて適応すべき情報がプリンタコントローラに反映されないため、プリンタコントローラの機能が独立して指定された処理を実行してしまう問題があった。   In other words, since information to be applied in the process by the device driver and the process by the printer controller is not reflected in the printer controller, there is a problem that the function of the printer controller is executed independently.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、情報処理装置と印刷装置とで分担可能な機能処理を調整して、意図する印刷結果を得ることができる仕組みを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to adjust the functional processing that can be shared between the information processing apparatus and the printing apparatus, and to obtain an intended printing result. It is to provide a mechanism.

上記目的を達成する本発明の情報処理装置は以下に示す構成を備える。   The information processing apparatus of the present invention that achieves the above object has the following configuration.

印刷装置に印刷情報を転送可能な情報処理装置であって、前記印刷情報に設定された機能処理要求中に、前記情報処理装置内で処理すべき機能に加えて、前記印刷装置内で実行すべき機能が設定されているかどうかを判断する判断手段と、前記判断手段により前記印刷装置内で実行すべき機能が設定されていると判断した場合に、前記情報処理装置内で実行した機能に連携して前記印刷装置が実行する機能で参照すべき制御情報を作成する作成手段と、前記作成手段により作成された前記制御情報を前記印刷情報に付加して前記印刷装置に転送する転送手段とを有することを特徴とする。   An information processing apparatus capable of transferring print information to a printing apparatus, which is executed in the printing apparatus in addition to functions to be processed in the information processing apparatus during a function processing request set in the printing information A determination means for determining whether or not a function to be set is set, and when the determination means determines that a function to be executed in the printing apparatus is set, the function is linked to the function executed in the information processing apparatus Creating means for creating control information to be referred to by a function executed by the printing apparatus; and transfer means for adding the control information created by the creating means to the printing information and transferring the control information to the printing apparatus. It is characterized by having.

本発明によれば、情報処理装置と印刷装置とで各機能処理を組み合わせる場合に、それぞれの機能処理の内容を連携して処理することで、意図する印刷結果を得ることができる。   According to the present invention, when each function process is combined in the information processing apparatus and the printing apparatus, the intended print result can be obtained by processing the contents of each function process in cooperation.

また、情報処理装置と印刷装置とで行うべき各機能処理の組合せを変更して、それぞれの機能処理をいずれか一方で統一して処理することで、意図する印刷結果を得ることができる。   In addition, an intended printing result can be obtained by changing the combination of the functional processes to be performed by the information processing apparatus and the printing apparatus and unifying the functional processes on either side.

次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す印刷システムの構成を説明するブロック図である。本例は、ホストコンピュータ100と印刷装置101とがネットワーク102を介して印刷情報を転送可能な印刷システム例を示すが、本発明は、ホストコンピュータ100に印刷装置101がローカルに接続されるシステムであってもよい。また、本実施形態では、印刷装置101を例とするが、MFP(Multi Function Peripheral)等の複合機で構成されていてもよい。
<Description of system configuration>
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a printing system according to the first embodiment of the present invention. This example shows a printing system example in which the host computer 100 and the printing apparatus 101 can transfer printing information via the network 102. However, the present invention is a system in which the printing apparatus 101 is locally connected to the host computer 100. There may be. In this embodiment, the printing apparatus 101 is taken as an example, but it may be configured by a multifunction machine such as an MFP (Multi Function Peripheral).

図1において、100はホストコンピュータであって、図2に示すようなハードウエア資源を備えて、オペレーティングシステム(OS)の管理下でインストールされたアプリケーションを実行する。また、ホストコンピュータ100は、印刷装置101に印刷情報を転送するためのプリンタドライバがインストールされている。   In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a host computer, which has hardware resources as shown in FIG. 2, and executes an application installed under the management of an operating system (OS). In addition, a printer driver for transferring print information to the printing apparatus 101 is installed in the host computer 100.

なお、プリンタドライバは、アプリケーションからの印刷要求に伴い、OSからの描画情報を所定のページ記述言語に基づくPDLデータに変換する機能を備える。そして、プリンタドライバは、後述するようなユーザインタフェースを介して、印刷設定を行えるように構成されている。この場合において、プリンタドライバで、印刷情報に設定された機能処理要求中に、ホストコンピュータ100等の情報処理装置内で処理すべき機能に加えて、印刷装置内で実行すべき機能が設定されているかどうかを判断する判断機能を備える。なお、この判断機能は、図4において詳述する。   The printer driver has a function of converting drawing information from the OS into PDL data based on a predetermined page description language in response to a print request from the application. The printer driver is configured to perform print settings via a user interface as described later. In this case, the function to be executed in the printing apparatus is set in addition to the function to be processed in the information processing apparatus such as the host computer 100 during the function processing request set in the print information by the printer driver. It has a judgment function to judge whether or not. This determination function will be described in detail with reference to FIG.

ここで、プリンタドライバが印刷装置内で実行すべき機能が設定されていると判断した場合に、情報処理装置内で実行した機能に連携して印刷装置101が実行する機能で参照すべき制御情報(後述するHint情報に対応する)を作成する。そして、プリンタドライバが作成した制御情報が印刷情報に付加されて、印刷装置101へ転送される。   Here, when the printer driver determines that a function to be executed in the printing apparatus is set, control information to be referred to by a function executed by the printing apparatus 101 in cooperation with a function executed in the information processing apparatus (Corresponding to Hint information described later). Then, the control information created by the printer driver is added to the print information and transferred to the printing apparatus 101.

また、本実施形態に示す印刷システムでは、プリンタドライバとプリンタコントローラ103とに対して、実行可能な機能処理要求があらかじめ登録されており、プリンタドライバとプリンタコントローラ103とが要求された機能処理要求を連携して処理する。例えば、本実施形態では、ポスター印刷機能とスタンプ機能とが同時に設定された場合に、プリンタドライバがポスター印刷機能に伴う1つのページ情報を拡大処理した、分割ページを4ページ分生成する。ここで、スタンプ情報は、プリンタコントローラ103で処理される設定であるため、プリンタドライバは、後述するように、プリンタコントローラ103がスタンプ情報を処理する際に、参照すべき制御情報としてHint情報を作成する。Hint情報の詳細は後述する。   In the printing system shown in this embodiment, executable function processing requests are registered in advance with respect to the printer driver and the printer controller 103, and the requested function processing requests are received by the printer driver and the printer controller 103. Process in cooperation. For example, in this embodiment, when the poster printing function and the stamp function are set simultaneously, the printer driver generates four pages of divided pages obtained by enlarging one page information associated with the poster printing function. Here, since the stamp information is a setting processed by the printer controller 103, the printer driver creates Hint information as control information to be referred to when the printer controller 103 processes the stamp information, as will be described later. To do. Details of the hint information will be described later.

なお、機能処理要求は、上記ポスター印刷機能やスタンプ機能処理に限定されるものではなく、レイアウト機能要求として処理可能な機能であればこれらに限定されるものではない。   The function processing request is not limited to the above-described poster printing function and stamp function processing, and is not limited to these as long as it is a function that can be processed as a layout function request.

102は印刷装置で、プリンタコントローラ103が備えるネットワークコントローラによりネットワーク102を介してホストコンピュータ100と通信可能に構成されている。プリンタコントローラ103は、印刷装置101で固有の印刷処理、例えばスタンプ機能を受信した印刷情報に実行する。   A printing apparatus 102 is configured to be able to communicate with the host computer 100 via the network 102 by a network controller provided in the printer controller 103. The printer controller 103 executes print processing unique to the printing apparatus 101, for example, print information received by the stamp function.

104は画像印刷部(プリンタエンジン)で、ホストコンピュータ100のプリンタドライバを介して受信する印刷情報を記録媒体に印刷する。   An image printing unit (printer engine) 104 prints print information received via the printer driver of the host computer 100 on a recording medium.

なお、プリンタエンジン104の印刷方式は、電子写真方式であっても、インクジェット方式であっても本発明を適用可能である。105はエンジン制御部で、プリンタエンジン104の動作を制御する。   Note that the printing method of the printer engine 104 can be applied to the electrophotographic method or the ink jet method. An engine control unit 105 controls the operation of the printer engine 104.

図2は、図1に示したホストコンピュータ100と印刷装置101のハードウエア構成を説明するブロック図である。なお、本例は一例であって、他のデバイスを備える構成であってもよい。また、図1と同一のものには、同一の符号を付してある。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the host computer 100 and the printing apparatus 101 illustrated in FIG. In addition, this example is an example and the structure provided with another device may be sufficient. Also, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

図2において、1はCPUで、ROM3に記憶された制御プログラムをRAM2に読み出して、内部バス4に接続されるデバイスを制御する。   In FIG. 2, reference numeral 1 denotes a CPU which reads a control program stored in the ROM 3 into the RAM 2 and controls devices connected to the internal bus 4.

また、CPU1は外部メモリ11に記憶されたOS、デバイスドライバ(プリンタドライバを含む)をRAM2にロードして、アプリケーションを実行する。そして、プリンタドライバは、アプリケーションからの印刷情報をネットワークコントローラ(NIC)8を介して印刷装置101に転送する。この際、プリンタドライバは、ユーザインタフェースをCRT10上に表示して、印刷条件を設定可能に構成されている。   The CPU 1 loads an OS and device drivers (including a printer driver) stored in the external memory 11 into the RAM 2 and executes the application. Then, the printer driver transfers print information from the application to the printing apparatus 101 via the network controller (NIC) 8. At this time, the printer driver is configured to display a user interface on the CRT 10 and set printing conditions.

ここで、ユーザインタフェースとは、印刷設定画面であって、ページ設定、仕上げ、給紙、印刷品質等を設定するための画面が含まれる。また、上記ページ設定では、1物理ページに対して複数の論理ページを割当てるレイアウト印刷機能を設定するボックスを備える。なお、詳細は後述する。   Here, the user interface is a print setting screen, and includes a screen for setting page setting, finishing, paper feed, print quality, and the like. The page setting includes a box for setting a layout printing function for assigning a plurality of logical pages to one physical page. Details will be described later.

CRT10は、CRTコントローラ6を介して表示が制御される。なお、表示装置は、CRT10に限らず、液晶ディスプレイで構成されていてもよい。   The display of the CRT 10 is controlled via the CRT controller 6. The display device is not limited to the CRT 10 and may be a liquid crystal display.

7はメモリコントローラ(MC)で、外部メモリ11に対する書き込み又は読み出しアクセスを制御する。外部メモリ11は、例えば不揮発性記憶媒体であるハードディスクで構成される。なお、外部メモリ11は、ハードディスクに限定されるものではない。   A memory controller (MC) 7 controls write or read access to the external memory 11. The external memory 11 is composed of, for example, a hard disk that is a nonvolatile storage medium. The external memory 11 is not limited to a hard disk.

8はネットワークコントローラ(NIC)で、ネットワーク102を介して、印刷装置のNIC18と通信可能に接続されている。9はキーボード(KB)で、キーボードコントローラ(KBC)5を介してキーコードを入力する。   A network controller (NIC) 8 is communicably connected to the NIC 18 of the printing apparatus via the network 102. A keyboard (KB) 9 is used to input a key code through a keyboard controller (KBC) 5.

印刷装置101において、12はCPUで、ROM13に記憶される制御プログラムをRAM19にロードして、内部バス15に接続されるデバイスを制御する。16は印刷部I/Fで、エンジン制御部105と印刷部104が接続される。1012は操作部で、印刷操作に必要な画面、ユーザ認証画面、印刷処理状態画面等を表示可能に構成されている。なお、操作部1012は、タッチパネルで構成され、ユーザが画面に直接触れることで、各種の入力操作を行えるように構成されている。   In the printing apparatus 101, reference numeral 12 denotes a CPU which loads a control program stored in the ROM 13 into the RAM 19 and controls devices connected to the internal bus 15. Reference numeral 16 denotes a printing unit I / F, to which the engine control unit 105 and the printing unit 104 are connected. An operation unit 1012 is configured to be able to display a screen necessary for a printing operation, a user authentication screen, a print processing status screen, and the like. Note that the operation unit 1012 includes a touch panel, and is configured to allow various input operations when the user directly touches the screen.

20はメモリコントローラ(MC)で、外部メモリ14に対する書き込み又は読み出しアクセスを制御する。外部メモリ14は、例えば不揮発性記憶媒体であるハードディスクで構成される。なお、外部メモリ14は、ハードディスクに限定されるものではない。   Reference numeral 20 denotes a memory controller (MC) which controls write or read access to the external memory 14. The external memory 14 is composed of, for example, a hard disk that is a nonvolatile storage medium. The external memory 14 is not limited to a hard disk.

また、外部メモリ14には、ボックス領域が確保されており、ユーザがホストコンピュータ100から指示している印刷ジョブを蓄積可能に構成されている。ここで、ボックス領域へのアクセスには、ユーザ認証処理を行う。なお、認証処理方法は、公知の方法でよい。   In addition, a box area is secured in the external memory 14 so that a print job instructed by the user from the host computer 100 can be stored. Here, user authentication processing is performed for access to the box area. The authentication processing method may be a known method.

つまり、印刷情報が外部メモリ14に蓄積された状態で、操作部1012でユーザ認証が成功したユーザがボックス領域に蓄積された印刷情報を印刷処理する構成であってもよい。この場合には、操作部1012上で認証済みのユーザが印刷すべき印刷情報を指定して、操作部1012からスタートが指示することで処理を開始する。なお、ユーザは、操作部1012からスタンプ情報を付加するかどうかを操作部1012から設定可能に構成されているものとする。   That is, a configuration in which print information stored in the external memory 14 is printed by a user who has been successfully authenticated by the operation unit 1012 in the box area. In this case, the user who has been authenticated on the operation unit 1012 specifies print information to be printed, and the start is instructed from the operation unit 1012 to start the processing. It is assumed that the user can set whether to add stamp information from the operation unit 1012 from the operation unit 1012.

さらに、外部メモリ14には、CPU12が印刷制御に必要なアプリケーションが記憶される場合がある。例えばWEBプリントを行うためのアプリケーション等である。   Further, the external memory 14 may store an application necessary for the print control by the CPU 12. For example, an application for performing WEB printing.

なお、外部メモリ14には、プリンタコントローラ103の機能である、例えばスタンプ機能を実行するために必要なスタンプ画像を生成する情報が記憶されている。そして、ユーザが選択したスタンプに対応するスタンプ画像の属性情報を外部メモリ14から取得して、出力すべきスタンプ情報を生成する。なお、スタンプ情報が、ラスタイメージに展開された画像として記憶されていてもよい。また、プリンタコントローラ103による機能は、スタンプ機能処理に限定されるものではなく、図7に示すような機能処理が含まれる。   The external memory 14 stores information for generating a stamp image necessary for executing a stamp function, which is a function of the printer controller 103, for example. Then, the attribute information of the stamp image corresponding to the stamp selected by the user is acquired from the external memory 14, and the stamp information to be output is generated. The stamp information may be stored as an image developed into a raster image. Further, the function by the printer controller 103 is not limited to the stamp function process, and includes a function process as shown in FIG.

図3は、本実施形態を示す情報処理装置のユーザインタフェースを説明する図である。本例は、図2に示したホストコンピュータ100の外部メモリ11に記憶されたプリンタドライバがCRT10に表示した印刷設定画面に対応する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a user interface of the information processing apparatus according to the present embodiment. This example corresponds to the print setting screen displayed on the CRT 10 by the printer driver stored in the external memory 11 of the host computer 100 shown in FIG.

図3の(A)において、TAB1〜TAB4は各タブボタンを示す。タブボタンTAB1は、ページ設定画面を表示するためのタブボタンとして機能する。タブボタンTAB2は、仕上げ設定画面を表示するためのタブボタンとして機能する。タブボタンTAB3は、給紙設定画面を表示するためのタブボタンとして機能する。タブボタンTAB4は、印刷品質設定画面を表示するためのタブボタンとして機能する。   In FIG. 3A, TAB1 to TAB4 indicate tab buttons. The tab button TAB1 functions as a tab button for displaying a page setting screen. The tab button TAB2 functions as a tab button for displaying a finishing setting screen. The tab button TAB3 functions as a tab button for displaying a paper feed setting screen. The tab button TAB4 functions as a tab button for displaying a print quality setting screen.

本例は、タブボタンTAB1が押下され、ページレイアウト設定で、「ポスター(2×2)」が選択された状態に対応する。つまり、1つの画像であるものを、大判印刷するために、4分割した各ページの画像を指定された用紙サイズに分割して出力する場合に設定される。   This example corresponds to a state in which the tab button TAB1 is pressed and “poster (2 × 2)” is selected in the page layout setting. That is, this is set when an image of one page is divided into a specified paper size and output in order to print a large image of one image.

図3の(B)において、31〜34は分割ページイメージを示す。本例では、分割ページイメージ31〜34を順次印刷する。なお、ポスター印刷設定は、プリンタドライバによる設定であって、印刷装置101のプリンタコントローラ103による機能とは独立した設定である。このため、プリンタコントローラ103による機能、例えばスタンプ機能とを、上記ポスター印刷機能とを同時に実行させる場合には、上述したようにユーザが意図する印刷結果と異なる場合がある。そこで、本実施形態では、図4に示す制御手順に従い、プリンタコントローラ103が受信した印刷情報を処理する。   In FIG. 3B, reference numerals 31 to 34 denote divided page images. In this example, the divided page images 31 to 34 are sequentially printed. The poster print setting is a setting by the printer driver and is a setting independent of the function by the printer controller 103 of the printing apparatus 101. For this reason, when a function by the printer controller 103, for example, a stamp function, is executed simultaneously with the poster print function, the print result intended by the user may be different as described above. Therefore, in this embodiment, the print information received by the printer controller 103 is processed according to the control procedure shown in FIG.

図4は、本実施形態を示す印刷システムにおける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、図3に示したプリンタドライバで、ポスター印刷機能と、プリンタコントローラによるスタンプ機能とが設定されたものとして印刷情報を処理する例である。なお、S11〜S19は各ステップを示す。各ステップS11〜S17は、CPU1が外部メモリ11に記憶されたプリンタドライバをRAM19にロードして実行することで実現される。S18、S19は、CPU12が外部メモリ14に記憶されたプリンタドライバをRAM19にロードして実行することで実現される。   FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a first data processing procedure in the printing system according to the present exemplary embodiment. In this example, the printer driver shown in FIG. 3 processes print information on the assumption that the poster print function and the stamp function by the printer controller are set. S11 to S19 indicate steps. Steps S11 to S17 are realized by the CPU 1 loading the printer driver stored in the external memory 11 into the RAM 19 and executing it. S18 and S19 are realized by the CPU 12 loading the printer driver stored in the external memory 14 into the RAM 19 and executing it.

まず、S11で、CPU1は、アプリケーションからの印刷処理要求を開始する。次に、S12では、CPU1は、ホストコンピュータ100のプリンタドライバで指定された機能が2つ以上存在するかどうかを確認する。ここで、2つ以上の機能が設定されていないと判断した場合は、S14へ進み、通常印刷を行い、本処理を終了する。   First, in S11, the CPU 1 starts a print processing request from an application. Next, in S <b> 12, the CPU 1 confirms whether there are two or more functions designated by the printer driver of the host computer 100. If it is determined that two or more functions are not set, the process advances to S14 to perform normal printing, and this process ends.

つまり、CPU1が2つの機能が設定されていない場合は、何ら上述したような印刷不良となることが回避されるものと判断して、通常の印刷処理を行う。例えばプリンタドライバによりポスター印刷のみが指定されている場合には、ポスター印刷を処理して、本処理を終了する。   That is, when the two functions are not set, the CPU 1 determines that the above-described printing failure is avoided and performs normal printing processing. For example, when only the poster printing is designated by the printer driver, the poster printing is processed, and this processing is terminated.

一方、S12で、CPU1が2つ以上の機能設定がなされていると判断した場合は、S13へ進む。   On the other hand, if the CPU 1 determines in S12 that two or more function settings have been made, the process proceeds to S13.

そして、S13で、CPU1は、設定された複数の機能のうち、プリンタドライバのみの機能と、プリンタコントローラのみの機能とが1つ以上あるかどうかを判断する。   In S <b> 13, the CPU 1 determines whether or not one or more functions of only the printer driver and only the function of the printer controller are present among the set functions.

ここで、CPU1が、プリンタドライバによる機能が2つ以上あると判断した場合は、S14へ進み、通常の印刷処理を行い、本処理を終了する。   If the CPU 1 determines that there are two or more functions provided by the printer driver, the process advances to step S14 to perform normal printing processing, and this processing ends.

つまり、プリンタドライバで指定された機能が2つ以上であっても、それらがプリンタドライバかプリンタコントローラのどちらか一方で全て処理されると判断した場合は、S14へ進み、通常の印刷処理を行う。   That is, even if there are two or more functions specified by the printer driver, if it is determined that all of them are processed by either the printer driver or the printer controller, the process proceeds to S14 and normal printing processing is performed. .

一方、S13で、CPU1が設定されている機能のうち、プリンタドライバのみで処理可能な機能と、プリンタコントローラのみで処理可能な機能とが、それぞれ1つ以上含まれていると判断した場合は、S15へ進む。   On the other hand, if it is determined in S13 that one or more of the functions set by the CPU 1 can be processed only by the printer driver and one or more functions that can be processed only by the printer controller are included, Proceed to S15.

そして、S15で、CPU1は、プリンタドライバでのみ実現可能な機能に関する後述するHint情報を作成し、プリンタコントローラ103へ送信する印刷データに付加する。   In step S <b> 15, the CPU 1 creates hint information, which will be described later, regarding functions that can be realized only by the printer driver, and adds the hint information to print data to be transmitted to the printer controller 103.

ここで、Hint情報とは、以下のような情報で構成される。   Here, the Hint information includes the following information.

〔Hint情報〕
例えばプリンタドライバによる機能でポスター印刷が指定されて、かつ、プリンタコントローラによる機能処理がデバイススタンプである場合について説明する。
[Hint information]
For example, a case where poster printing is designated by a function by a printer driver and a function process by a printer controller is a device stamp will be described.

この場合、Hint情報にはプリンタドライバでのポスター印刷処理に関わる拡大率の情報として、例えば200%と、分割出力される領域情報として、以下の情報が含まれる。この場合は、1ページが4つに分割されるため、Rect1(Page1)、Rect2(Page2)、Rect3(Page3)、Rect4(Page4)が含まれる。   In this case, the Hint information includes, for example, 200% as enlargement rate information related to the poster printing process in the printer driver and the following information as area information to be divided and output. In this case, since one page is divided into four, Rect1 (Page1), Rect2 (Page2), Rect3 (Page3), and Rect4 (Page4) are included.

なお、実際には、プリンタコントローラ103が解析可能なコードで、Hint情報が記述されている。また、Hint情報は、プリンタドライバの機能処理の属性や、その機能に対するユーザ設定で動的に決定される情報である。つまり、プリンタドライバの機能を実行することで、プリンタコントローラ103に影響を与えるべき情報として記述される。   Actually, the Hint information is described by a code that can be analyzed by the printer controller 103. The hint information is information that is dynamically determined by the function processing attribute of the printer driver and user settings for the function. That is, it is described as information that should affect the printer controller 103 by executing the function of the printer driver.

より具体的には、Hint情報には、プリンタドライバの機能処理にて拡大縮小が発生した場合は拡大率の情報が含まれる。   More specifically, the Hint information includes information on the enlargement ratio when enlargement / reduction occurs in the function processing of the printer driver.

また、プリンタドライバの機能処理にて描画追加、移動、拡縮が発生した場合は影響を受ける領域の情報が含まれる。   In addition, when drawing addition, movement, or enlargement / reduction occurs in the function processing of the printer driver, information on the affected area is included.

さらに、プリンタドライバの機能処理にてページの並べ替えが発生した場合は、並べ替え情報が含まれる。   Further, when page rearrangement occurs in the function processing of the printer driver, rearrangement information is included.

このように本実施形態では、プリンタコントローラ103が参照すべき制御情報としてHint情報が作成されるが、上記ポスター印刷機能要求時には、制御情報として、各ページの印刷データを拡大または縮小するための倍率情報が含まれる。   As described above, in this embodiment, Hint information is created as control information to be referred to by the printer controller 103. However, when the poster print function is requested, a magnification for enlarging or reducing the print data of each page is used as control information. Contains information.

同様に、制御情報には、各ページの印刷データをレイアウトするための領域情報や、レイアウトするための並び替え情報を含む場合がある。   Similarly, the control information may include area information for laying out print data for each page and rearrangement information for layout.

次に、S16で、プリンタドライバは、実際に印刷部104で印刷する描画データを作成する。次に、S17で、S15で作成したHint情報やS16で作成した描画データを合わせた印刷データをプリンタコントローラ103へ送信する。   In step S <b> 16, the printer driver creates drawing data that is actually printed by the printing unit 104. In step S17, print data including the hint information generated in step S15 and the drawing data generated in step S16 is transmitted to the printer controller 103.

そして、S18で、印刷装置101のプリンタコントローラ103はS17でホストコンピュータ100からネットワーク102を介して送信された印刷データの処理を行う。ここで、プリンタコントローラ103は、作成されたHint情報を解析して、プリンタコントローラ103で指定された機能に基づく画像データ生成処理を行う。さらに、受信した描画データをプリンタドライバによる指定に対応して画像処理を生成すべき画像処理を行う。そして、プリンタドライバとプリンタコントローラによる機能によって生成された画像データを指定されているレイアウト情報に従い処理する。   In step S18, the printer controller 103 of the printing apparatus 101 processes the print data transmitted from the host computer 100 via the network 102 in step S17. Here, the printer controller 103 analyzes the created hint information, and performs image data generation processing based on the function designated by the printer controller 103. Further, the received drawing data is subjected to image processing for generating image processing in accordance with designation by the printer driver. Then, the image data generated by the functions of the printer driver and the printer controller is processed according to the designated layout information.

これにより、図5に示すポスター印刷結果を得ることができる。なお、図16に示す従来の印刷結果と比較すると、プリンタコントローラ103がポスター印刷によるHint情報に従い、スタンプ情報の付加処理態様を変更している。つまり、全体として1つのスタンプ情報が各ページに拡大され、かつ、対応する位置に出力されるようにプリンタコントローラ103がスタンプ情報を処理する。   Thereby, the poster printing result shown in FIG. 5 can be obtained. Compared with the conventional print result shown in FIG. 16, the printer controller 103 changes the stamp information addition processing mode in accordance with the Hint information by poster printing. That is, as a whole, the printer controller 103 processes the stamp information so that one stamp information is enlarged on each page and output to the corresponding position.

図5は、本実施形態を示す印刷システムにおける画像処理状態を説明する模式図である。本例は、プリンタドライバの機能として、ポスター印刷(2×2)が指定されて、さらに、プリンタコントローラの機能としてスタンプが指定された場合を例とする。   FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an image processing state in the printing system according to the present embodiment. In this example, poster printing (2 × 2) is designated as a function of the printer driver, and a stamp is designated as a function of the printer controller.

まず、元データ51は、ポスター印刷する前の通常の1ページの印刷データにスタンプ52を合わせた状態を示している。これをプリンタドライバの機能で、ポスター印刷機能により、元データ51の上半分を第1、第2のページとして、ページデータ54−1〜54−4に分割する。   First, the original data 51 indicates a state in which the stamp 52 is combined with normal one page print data before poster printing. This is a printer driver function, and the upper half of the original data 51 is divided into page data 54-1 to 54-4 as the first and second pages by the poster printing function.

ここで、スタンプ52は、通常の1ページ出力で割当てられた印刷領域が、ポスター印刷機能で、分割された各ページに合わせて拡大され、且つ、その出力ページも各ページに拡大された状態で分割出力させる必要がある。   Here, the stamp 52 is a state in which the print area allocated for normal one-page output is enlarged by the poster printing function to fit each divided page, and the output page is also enlarged to each page. It is necessary to split the output.

そこで、プリンタドライバは、上記Hint情報で、プリンタコントローラ103に、プリンタコントローラ機能に対するスタンプ情報をどのように配置したり、どのようなサイズに拡大するのかを示す概要を指示したりする。これにより、プリンタコントローラ103は、ポスター印刷される各ページに、スタンプ情報が分割され、かつ、拡大されて、図5に示す出力ページ55−1〜55−4にそれぞれまたがるように出力される。これにより、従来問題とされているような、すなわち、図16に示すように、各ページに同一のスタンプ情報がそれぞれ出力されてしまうことを回避できる。つまり、Hint情報をプリンタコントローラ103に引き渡すことで、元データ51の出力イメージを拡大した状態で、各分割ページに割当てられた画像として1つのスタンプ画像を出力することができる。   Therefore, the printer driver instructs the printer controller 103 to give an outline indicating how the stamp information for the printer controller function is arranged and to what size the printer driver 103 is enlarged. As a result, the printer controller 103 divides and enlarges the stamp information for each page to be printed by the poster, and outputs it so as to span the output pages 55-1 to 55-4 shown in FIG. Thereby, it can be avoided that the same stamp information is output to each page, which is a problem in the past, that is, as shown in FIG. That is, by passing the Hint information to the printer controller 103, it is possible to output one stamp image as an image assigned to each divided page in a state where the output image of the original data 51 is enlarged.

そして、S19で、受信した全ての印刷データの処理を終了したら、本処理を終了する。   When the processing of all received print data is finished in S19, this processing is finished.

これにより、プリンタドライバの機能処理で生成される描画情報が変更されると、このプリンタドライバでの描画処理に適応してプリンタコントローラ103が描画処理を行う。   Thus, when the drawing information generated by the function processing of the printer driver is changed, the printer controller 103 performs the drawing processing in conformity with the drawing processing by the printer driver.

このため、ポスター印刷機能がプリンタドライバで実行されると、プリンタコントローラ103も連動して、スタンプ情報を拡大し、かつ、拡大されたスタンプ情報を分割出力するページに割当てる。これにより、分割出力を合わせた1つのポスター画像では、スタンプ画像も1つ印刷されることとなる。   For this reason, when the poster printing function is executed by the printer driver, the printer controller 103 also cooperates to enlarge the stamp information and assign the enlarged stamp information to pages to be divided and output. As a result, one stamp image is printed on one poster image combined with the divided outputs.

図6は、本実施形態を示す印刷システムにおける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、図3に示したプリンタコントローラによる印刷情報の処理例(図5に示したS18の詳細手順)である。なお、S21〜S24は各ステップを示す。各ステップは、CPU12が外部メモリ14に記憶されたプリンタドライバをRAM19にロードして実行することで実現される。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a second data processing procedure in the printing system according to the present exemplary embodiment. This example is a print information processing example (detailed procedure of S18 shown in FIG. 5) by the printer controller shown in FIG. S21 to S24 indicate each step. Each step is realized by the CPU 12 loading the printer driver stored in the external memory 14 into the RAM 19 and executing it.

S21では、CPU12は、ホストコンピュータ100のプリンタドライバから送信された印刷データの中に、Hint情報が含まれているかどうかを判断する。ここで、CPU12が印刷データ中にHint情報が含まれていないと判断した場合は、S22へ進み、受信した印刷データを指定された条件で処理する、通常印刷処理を行い、本処理を終了する。   In S <b> 21, the CPU 12 determines whether the print data transmitted from the printer driver of the host computer 100 includes Hint information. If the CPU 12 determines that the print data does not include Hint information, the process advances to step S22 to perform normal print processing in which the received print data is processed under designated conditions, and this processing ends. .

一方、S21で、CPU12によりHint情報が含まれていると判断した場合は、S23で、受信した印刷データからHint情報の読み込みを行う。そして、S24で、印刷データに含まれていたHint情報に合わせて、プリンタコントローラ103で処理すべき印刷データに特定の処理を行い、本処理を終了する。   On the other hand, when the CPU 12 determines that the Hint information is included in S21, the Hint information is read from the received print data in S23. In step S24, a specific process is performed on the print data to be processed by the printer controller 103 in accordance with the hint information included in the print data, and the process ends.

これにより、ポスター印刷(2×2)の場合は、Hint情報として、拡大情報と、プリンタコントローラ103で処理すべきスタンプ情報の出力領域が含まれているので、それらの情報に従い1つのスタンプ情報を分割して各ページに拡大出力する処理を行う。   Thus, in the case of poster printing (2 × 2), the Hint information includes the enlargement information and the output area of the stamp information to be processed by the printer controller 103. A process of dividing and enlarging each page is performed.

この結果、図5に一例を示す態様で、スタンプ付きのポスター印刷結果を示す出力ページ55−1から55−4が生成される。   As a result, the output pages 55-1 to 55-4 showing the poster printing results with stamps are generated in the manner shown in FIG.

〔第2実施形態〕
上記実施形態では、プリンタドライバの機能処理と、プリンタコントローラの機能処理とがあらかじめいずれか一方に設定された印刷システムを例として説明した。
[Second Embodiment]
In the above-described embodiment, the printing system in which the function processing of the printer driver and the function processing of the printer controller are set to either one in advance has been described as an example.

しかしながら、プリンタドライバの機能処理と、プリンタコントローラの機能処理とをそれぞれ実行可能なシステムの場合もある。そこで、特定機能の処理主体をユーザがユーザインタフェースを介して設定可能とした印刷システムに本発明を適用する実施形態について説明する。   However, there may be a system that can execute the function processing of the printer driver and the function processing of the printer controller. An embodiment in which the present invention is applied to a printing system that allows a user to set a processing subject of a specific function via a user interface will be described.

また、本実施形態の印刷システムでは、プリンタドライバが実行可能の機能処理と、プリンタコントローラ103が実行可能な機能処理とをそれぞれどちら側で処理するかをあらかじめ設定可能な印刷システムである。   Further, the printing system according to the present embodiment is a printing system in which it is possible to set in advance which side performs the function processing that can be executed by the printer driver and the function processing that can be executed by the printer controller 103.

そして、本実施形態では、プリンタドライバが印刷情報に設定された機能処理要求中に、ホストコンピュータ100内で処理すべき機能に加えて、印刷装置101内で実行すべき機能が設定されているかどうかを判断する。ここで、プリンタドライバは、さらに印刷装置101内で実行すべき機能が設定されていると判断した場合に、印刷装置101内で実行すべき機能をホストコンピュータ100内で代替して実行可能かどうかを判断する。ここで、プリンタドライバが印刷装置101内で実行すべき機能を前記情報処理装置内で代替して実行可能であると判断した場合に、印刷情報に設定された機能処理要求を変更する。つまり、プリンタドライバとプリンタコントローラ103側に連携された機能処理要求を、プリンタドライバですべて処理してしまうように設定を変更する。   In this embodiment, whether the function to be executed in the printing apparatus 101 is set in addition to the function to be processed in the host computer 100 during the function processing request set in the print information by the printer driver. Judging. Here, if the printer driver determines that a function to be executed in the printing apparatus 101 is further set, whether or not the function to be executed in the printing apparatus 101 can be executed in the host computer 100 instead. Judging. If the printer driver determines that the function to be executed in the printing apparatus 101 can be executed in place of the information processing apparatus, the function processing request set in the print information is changed. That is, the setting is changed so that all the function processing requests linked to the printer driver and the printer controller 103 are processed by the printer driver.

これにより、プリンタコントローラ103が、例えばスタンプ機能処理をポスター印刷処理した各ページに実行して、ユーザが意図しない印刷結果となることを回避することができる。   Accordingly, it is possible to prevent the printer controller 103 from executing, for example, the stamp function process on each page subjected to the poster print process and resulting in a print result unintended by the user.

なお、プリンタドライは、後述するように印刷装置101内で実行すべき機能をホストコンピュータ100内で代替して実行可能であると判断した場合に、図8に示すようなユーザインタフェースを表示する。そして、印刷情報に設定された機能処理要求を変更するか否かの可否をユーザに問い合わせる。   The printer dry displays a user interface as shown in FIG. 8 when it is determined that a function to be executed in the printing apparatus 101 can be executed in the host computer 100 as described later. Then, the user is inquired as to whether or not to change the function processing request set in the print information.

そして、プリンタドライバは、ホストコンピュータ100の表示装置に表示するユーザインタフェースで印刷情報に設定された機能処理要求を変更するが選択されたことに応じて、印刷情報に設定された機能処理要求を変更する。具体的は、ホストコンピュータ100のプリンタドライバで、プリンタコントローラ103で処理すべき、スタンプ機能処理もプリンタドライバが処理する。以下、その実施形態について詳述する。   The printer driver changes the function processing request set in the print information in response to selection of change function processing request set in the print information on the user interface displayed on the display device of the host computer 100. To do. Specifically, the printer driver of the host computer 100 also processes stamp function processing that should be processed by the printer controller 103. Hereinafter, the embodiment will be described in detail.

図7は、本実施形態を示す印刷システムにおける印刷機能処理の主体を決定する機能主体属性テーブルの一例を示す図である。なお、このテーブルは、ホストコンピュータ100内、あるいは印刷装置101内のいずれに記憶されていてもよい。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a function subject attribute table that determines the subject of print function processing in the printing system according to the present embodiment. This table may be stored in either the host computer 100 or the printing apparatus 101.

図7に示すように、71は機能属性で、例えば特定機能74〜77に対して、プリンタドライバ72、プリンタコントローラ73のいずれでそれぞれの機能処理を実行するかを設定可能に構成されている例を示す。なお、図中の「○」は、プリンタドライバ72、プリンタコントローラ73でともに処理可能な機能を示し、グラデーション部は、現在その機能を実行すべき主体として設定されていることを示す。   As shown in FIG. 7, reference numeral 71 denotes a function attribute. For example, for the specific functions 74 to 77, an example in which the printer driver 72 or the printer controller 73 executes each function process can be set. Indicates. Note that “◯” in the figure indicates a function that can be processed by both the printer driver 72 and the printer controller 73, and the gradation portion is currently set as a subject that should execute the function.

本例では、例えば機能75に対応するスタンプ機能処理は、プリンタドライバ72、プリンタコントローラ73のいずれでも処理可能であるが、現在プリンタコントローラ73により機能処理させる設定であることを示している。   In this example, for example, the stamp function processing corresponding to the function 75 can be processed by either the printer driver 72 or the printer controller 73, but it indicates that the printer controller 73 is currently set to perform the function processing.

なお、上記図7に示す状態は、図8に示すユーザインタフェースをプリンタドライバがホストコンピュータ100のCRT10上で選択指示することで設定可能に構成されている。   The state shown in FIG. 7 is configured so that the user interface shown in FIG. 8 can be set by the printer driver selecting and instructing on the CRT 10 of the host computer 100.

図8は、本実施形態を示す印刷システムにおけるユーザインタフェースの一例を示す図である。本例は、ホストコンピュータ100にインストールされているプリンタドライバを介して表示されるインタフェース例である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a user interface in the printing system according to the present embodiment. This example is an example of an interface displayed via a printer driver installed in the host computer 100.

図8に示す例では、実行可能な機能からユーザが選択した特定機能についてチェックが入って、さらに、その処理場所を実行する主体の別としての「ホスト(H)/デバイス(D)」が設定された状態を表示している。本例は、プリンタドライバが設定可能な機能について、図8で示すようなユーザインタフェースを設け、各機能をプリンタドライバかプリンタコントローラのいずれに処理させるかを可能にする例である。   In the example shown in FIG. 8, a check is made on a specific function selected by the user from the executable functions, and “host (H) / device (D)” is set as another entity executing the processing location. Is displayed. In this example, a user interface as shown in FIG. 8 is provided for functions that can be set by the printer driver, and each function can be processed by either the printer driver or the printer controller.

図8において、当然、プリンタドライバ、またはプリンタコントローラのいずれかでのみ処理可能な機能がこのユーザインタフェース上で選択された場合は、画面右側の「処理場所」はグレーアウトなどによって選択不可の状態で表示することになる。   In FIG. 8, of course, when a function that can be processed only by either the printer driver or the printer controller is selected on this user interface, the “processing location” on the right side of the screen is displayed in a state where it cannot be selected by graying out or the like. Will do.

図8において、BT1〜BT3はボタンで、ユーザが機能リストにチェックを入れて、処理場所を示すラジオボタンR1、R2のいずれかを指示し、ボタンBT1を押下することで、処理場所を設定することができる。   In FIG. 8, BT1 to BT3 are buttons, and the user checks the function list, designates one of the radio buttons R1 and R2 indicating the processing location, and sets the processing location by pressing the button BT1. be able to.

以下、プリンタドライバのAdd−inモジュールによる透かし処理の対応や、逆にN−Upのプリンタ言語による対応などで、一部の機能がプリンタドライバとプリンタコントローラの両方で対応できる場合について説明する。   Hereinafter, a case will be described in which some functions can be supported by both the printer driver and the printer controller, such as the watermark processing by the Add-in module of the printer driver and conversely by the N-Up printer language.

図9は、本実施形態を示す印刷システムにおける第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、第2実施形態における印刷処理手順に対応する。なお、S31〜S38は各ステップを示す。各ステップS31〜S36は、CPU1が外部メモリ11に記憶されたプリンタドライバをRAM19にロードして実行することで実現される。S37、S38は、CPU12が外部メモリ14に記憶されたプリンタドライバをRAM19にロードして実行することで実現される。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a third data processing procedure in the printing system according to the present exemplary embodiment. This example corresponds to the print processing procedure in the second embodiment. In addition, S31-S38 show each step. Steps S31 to S36 are realized by the CPU 1 loading the printer driver stored in the external memory 11 into the RAM 19 and executing it. S37 and S38 are realized by the CPU 12 loading the printer driver stored in the external memory 14 into the RAM 19 and executing it.

まず、S31で、CPU1は、アプリケーションからの印刷処理要求を開始する。次に、S32では、プリンタドライバで指定された機能の設定状況を確認し、設定の組み合わせに合わせた印刷データの処理方法を決定する。なお、S32のドライバ設定処理の詳細動作については後述する。   First, in S31, the CPU 1 starts a print processing request from an application. In step S32, the setting state of the function designated by the printer driver is confirmed, and a print data processing method is determined according to the combination of settings. The detailed operation of the driver setting process in S32 will be described later.

そして、S32の判断の結果、設定されている機能のうち、プリンタドライバのみで処理可能な機能と、プリンタコントローラ103のみで処理可能な機能とが、それぞれ1つ以上含まれていると判断した場合は、S33へ進む。   If it is determined in step S32 that one or more of the set functions can be processed only by the printer driver and one or more functions that can be processed only by the printer controller 103 are included. Advances to S33.

そして、S33で、プリンタドライバでのみ実現可能な機能に関するHint情報を作成し、プリンタコントローラ103へ送信する印刷データに付加する。次に、S34で、プリンタドライバは、プリンタコントローラ103へ送信する描画データを作成する。   In step S <b> 33, hint information relating to functions that can be realized only by the printer driver is created and added to the print data to be transmitted to the printer controller 103. In step S <b> 34, the printer driver creates drawing data to be transmitted to the printer controller 103.

次に、S35で、プリンタドライバは、ネットワーク102を介してHint情報や描画データを合わせた印刷データをプリンタコントローラ103へ送信する。   In step S <b> 35, the printer driver transmits print data including Hint information and drawing data to the printer controller 103 via the network 102.

次に、S37で、印刷装置101のプリンタコントローラ103はS35でホストコンピュータ100からネットワーク102を介して送信された印刷データの処理を行う。そして、S38で、受信した全ての印刷データの処理を終了したら、本処理を終了する。   In step S37, the printer controller 103 of the printing apparatus 101 processes the print data transmitted from the host computer 100 via the network 102 in step S35. When the processing of all received print data is finished in S38, this processing is finished.

なお、本実施形態では、S32で、プリンタドライバで指定された機能が1つ未満であるか、あるいは複数であってもそれらがプリンタドライバかプリンタコントローラのどちらか一方で全て処理されると判断された場合は、S36で、通常印刷を行う。   In this embodiment, in S32, it is determined that there are less than one function specified by the printer driver, or even if there are a plurality of functions, they are all processed by either the printer driver or the printer controller. If so, normal printing is performed in S36.

図10は、本実施形態を示す印刷システムにおける第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、本処理は、プリンタドライバによる図9に示したS32の詳細手順に対応する。なお、S41〜S44は各ステップを示す。各ステップS41〜S44は、CPU1が外部メモリ11に記憶されたプリンタドライバをRAM19にロードして実行することで実現される。以下、S32のプリンタドライバで指定された機能の設定状況を確認し、設定の組み合わせに合わせた印刷データの処理方法を決定する詳細動作を説明する。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a fourth data processing procedure in the printing system according to the present exemplary embodiment. This process corresponds to the detailed procedure of S32 shown in FIG. 9 by the printer driver. S41 to S44 indicate each step. Steps S41 to S44 are realized by the CPU 1 loading the printer driver stored in the external memory 11 into the RAM 19 and executing it. The detailed operation for checking the setting status of the function designated by the printer driver in S32 and determining the print data processing method according to the combination of settings will be described below.

図11は、図1に示したホストコンピュータ100で表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of a user interface displayed on the host computer 100 shown in FIG.

まず、S41で、CPU1は、プリンタドライバで指定された機能が2つ以上存在するかどうかを判断する。(第1の判断)ここで、2つ以上の機能が設定されていないと判断した場合は、図9に示したS36へ進み、通常印刷を行い、本処理を終了する。   First, in S41, the CPU 1 determines whether there are two or more functions designated by the printer driver. (First Determination) If it is determined that two or more functions are not set, the process proceeds to S36 shown in FIG. 9, normal printing is performed, and this process is terminated.

一方、S41で、プリンタドライバで指定された機能が2つ以上存在すると判断した場合は、S42に進む。そして、S42で、で、それらの機能が全てプリンタドライバ、またはプリンタコントローラ103で処理できる組み合わせであるかどうかを図7に示したテーブルの設定情報に基づいて判断する(第2の判断)。   On the other hand, if it is determined in S41 that there are two or more functions specified by the printer driver, the process proceeds to S42. Then, in S42, it is determined based on the setting information in the table shown in FIG. 7 whether all of these functions are combinations that can be processed by the printer driver or the printer controller 103 (second determination).

なお、図7に示す例では、1つの機能をプリンタドライバとプリンタコントローラ103の両方で処理可能な機能が存在する。例えば、図7に示すように、「4−Up」、「スタンプ」、「カラーモード」の例のように、プリンタドライバの機能全て、あるいはプリンタコントローラの機能全てを使うように設定されている必要はない。   In the example shown in FIG. 7, there is a function that can process one function by both the printer driver and the printer controller 103. For example, as shown in FIG. 7, it is necessary to set to use all the functions of the printer driver or all the functions of the printer controller as in the example of “4-Up”, “stamp”, and “color mode”. There is no.

S42において、図7に示すテーブルから指定された機能を全てプリンタドライバ、またはプリンタコントローラのいずれか一方で処理できる組み合わせでないと判断した場合は、図9に示すS33へ進み、上述したHint情報を作成する処理を行う。   If it is determined in S42 that all of the functions specified from the table shown in FIG. 7 are not a combination that can be processed by either the printer driver or the printer controller, the process proceeds to S33 shown in FIG. Perform the process.

一方、S42で、プリンタドライバで設定された機能が全てプリンタドライバ、またはプリンタコントローラで処理できる組み合わせがあると判断した場合は、S43へ進む。   On the other hand, if it is determined in S42 that all the functions set in the printer driver can be processed by the printer driver or the printer controller, the process proceeds to S43.

そして、S43で、全てプリンタドライバ、または全てプリンタコントローラで処理できるように、現在設定されているプリンタドライバの設定を変更する。図7の例では、「スタンプ」の現設定値(プリンタコントローラ103で処理)をプリンタドライバでの処理に変更することを示す。   In step S43, the currently set printer driver settings are changed so that all printer drivers or all printer controllers can perform processing. In the example of FIG. 7, the current setting value of “stamp” (processed by the printer controller 103) is changed to the process by the printer driver.

ただし、プリンタドライバのユーザがS43で、機能処理の場所を変更することに同意しない可能性がある。そこで、S44へ進み、図11のように「変更を変えてよいか」を表すメッセージをプリンタドライバがCRT10に表示する。ここで、ユーザによるボタンBT11、ボタンBT12のいずれが指示されたかを判断し、機能処理を実行する場所を変更することに同意していないと判断した場合は、図9に示すS33へ移行する。   However, the user of the printer driver may not agree to change the function processing location in S43. Then, the process proceeds to S44, and the printer driver displays a message indicating “can the change be changed” on the CRT 10 as shown in FIG. Here, it is determined which of the buttons BT11 and BT12 is instructed by the user, and if it is determined that the user does not agree to change the location where the function processing is executed, the process proceeds to S33 shown in FIG.

一方、S44で、機能処理を実行する場所を変更することに同意していると判断した場合は、図9に示すS38へ移行する。   On the other hand, if it is determined in S44 that the user agrees to change the location for executing the function process, the process proceeds to S38 shown in FIG.

これにより、プリンタドライバとプリンタコントローラによる機能処理の分担を、プリンタドライバあるいはプリンタコントローラによる機能処理に振り替えることができる。このため、プリンタドライバとプリンタコントローラによる機能処理の分担に伴い、意図しない印刷結果となってしまうこと回避できる。   Thereby, the division of the function processing by the printer driver and the printer controller can be transferred to the function processing by the printer driver or the printer controller. For this reason, it is possible to avoid unintended printing results due to the sharing of function processing by the printer driver and the printer controller.

〔第3実施形態〕
以下、図12に示すメモリマップを参照して本発明に係る印刷システムで読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
[Third Embodiment]
The configuration of the data processing program that can be read by the printing system according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図12は、本発明に係る情報処理装置、印刷装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs readable by the information processing apparatus and the printing apparatus according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における図4,図6,図9,図10に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 4, 6, 9, and 10 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, the storage medium storing the software program code for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   Therefore, as long as it has the function of the program, the form of the program such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS is not limited.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, etc. Can be used.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. Then, the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server, an ftp server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。例えばそのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行う。そして、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   In addition, the functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer. For example, based on an instruction of the program code, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing. Needless to say, the process includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込ませる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing. Needless to say.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。   While various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, the spirit and scope of the present invention are not limited to the specific descriptions in the present specification by those skilled in the art.

本発明の第1実施形態を示す印刷システムの構成を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to a first embodiment of the present invention. 図1に示したホストコンピュータと印刷装置のハードウエア構成を説明するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a host computer and a printing apparatus illustrated in FIG. 1. 本実施形態を示す情報処理装置のユーザインタフェースを説明する図である。It is a figure explaining the user interface of the information processing apparatus which shows this embodiment. 本実施形態を示す印刷システムにおける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a first data processing procedure in the printing system according to the present exemplary embodiment. 本実施形態を示す印刷システムにおける画像処理状態を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the image processing state in the printing system which shows this embodiment. 本実施形態を示す印刷システムにおける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd data processing procedure in the printing system which shows this embodiment. 本実施形態を示す印刷システムにおける印刷機能処理の主体を決定する機能主体属性テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function subject attribute table which determines the subject of the printing function process in the printing system which shows this embodiment. 本実施形態を示す印刷システムにおけるユーザインタフェースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface in the printing system which shows this embodiment. 本実施形態を示す印刷システムにおける第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 3rd data processing procedure in the printing system which shows this embodiment. 本実施形態を示す印刷システムにおける第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 4th data processing procedure in the printing system which shows this embodiment. 図1に示したホストコンピュータで表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface displayed with the host computer shown in FIG. 発明に係る情報処理装置、印刷装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read by the information processing apparatus which concerns on invention, and a printing apparatus. 従来の印刷システムの動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the conventional printing system. 従来の印刷システムのユーザインタフェースの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the user interface of the conventional printing system. 従来の印刷システムのユーザインタフェースの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the user interface of the conventional printing system. 従来の印刷システムにおける印刷結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the printing result in the conventional printing system.

符号の説明Explanation of symbols

100 ホストコンピュータ
101 印刷装置
102 ネットワーク
103 プリンタコントローラ
104 プリンタエンジン
105 エンジン制御部
100 Host computer 101 Printing device 102 Network 103 Printer controller 104 Printer engine 105 Engine control unit

Claims (26)

印刷装置に印刷情報を転送可能な情報処理装置であって、
前記印刷情報に設定された機能処理要求中に、前記情報処理装置内で処理すべき機能に加えて、前記印刷装置内で実行すべき機能が設定されているかどうかを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記印刷装置内で実行すべき機能が設定されていると判断した場合に、前記情報処理装置内で実行した機能に連携して前記印刷装置が実行する機能で参照すべき制御情報を作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された前記制御情報を前記印刷情報に付加して前記印刷装置に転送する転送手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of transferring print information to a printing apparatus,
A determination means for determining whether a function to be executed in the printing apparatus is set in addition to a function to be processed in the information processing apparatus during the function processing request set in the print information;
Control information to be referred to by a function executed by the printing apparatus in cooperation with a function executed in the information processing apparatus when the determination unit determines that a function to be executed in the printing apparatus is set Creating means to create
Transfer means for adding the control information created by the creation means to the printing information and transferring it to the printing apparatus;
An information processing apparatus comprising:
前記機能処理要求は、各ページの印刷データのレイアウトを設定するレイアウト機能要求を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the function processing request includes a layout function request for setting a layout of print data for each page. 前記制御情報は、各ページの印刷データを拡大または縮小するための倍率情報を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control information includes magnification information for enlarging or reducing the print data of each page. 前記制御情報は、各ページの印刷データをレイアウトするための領域情報を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control information includes area information for laying out print data of each page. 前記制御情報は、各ページの印刷データをレイアウトするための並び替え情報を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control information includes rearrangement information for laying out print data of each page. 印刷装置に印刷情報を転送可能な情報処理装置であって、
前記印刷情報に設定された機能処理要求中に、前記情報処理装置内で処理すべき機能に加えて、前記印刷装置内で実行すべき機能が設定されているかどうかを判断する第1の判断手段と、
前記第1の判断手段により前記印刷装置内で実行すべき機能が設定されていると判断した場合に、前記印刷装置内で実行すべき機能を前記情報処理装置内で代替して実行可能かどうかを判断する第2の判断手段と、
前記第2の判断手段が前記印刷装置内で実行すべき機能を前記情報処理装置内で代替して実行可能であると判断した場合に、前記印刷情報に設定された機能処理要求を変更する変更手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of transferring print information to a printing apparatus,
First determination means for determining whether a function to be executed in the printing apparatus is set in addition to the function to be processed in the information processing apparatus during the function processing request set in the print information When,
Whether the function to be executed in the printing apparatus can be executed in place of the information processing apparatus when the first determination means determines that the function to be executed in the printing apparatus is set A second determining means for determining
A change that changes the function processing request set in the print information when the second determination means determines that the function to be executed in the printing apparatus can be executed instead of the information processing apparatus. Means,
An information processing apparatus comprising:
前記第2の判断手段が前記印刷装置内で実行すべき機能を前記情報処理装置内で代替して実行可能であると判断した場合に、前記印刷情報に設定された機能処理要求を変更するか否かの可否を問い合わせるユーザインタフェースを表示する表示手段を有し、
前記変更手段は、前記表示手段が表示するユーザインタフェースで前記印刷情報に設定された機能処理要求を変更するが選択されたことに応じて、前記印刷情報に設定された機能処理要求を変更することを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。
Whether the function processing request set in the print information is to be changed when the second determination unit determines that the function to be executed in the printing apparatus can be executed instead of the information processing apparatus Having a display means for displaying a user interface for inquiring whether or not
The changing means changes the function processing request set in the print information in response to selection of changing the function processing request set in the print information on the user interface displayed by the display means. The information processing apparatus according to claim 6.
情報処理装置から転送される印刷情報を処理する印刷装置であって、
前記印刷情報に設定された機能処理要求を実行する機能処理手段と、
前記印刷情報に前記情報処理装置内で実行した機能に連携して前記印刷装置が実行する機能で参照すべき制御情報が含まれているかどうかを判断する判断手段とを有し、
前記判断手段により前記制御情報が含まれていると判断した場合に、前記機能処理手段は、前記制御情報に連携して前記印刷情報に対して機能処理を行うことを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus that processes print information transferred from an information processing apparatus,
Functional processing means for executing a functional processing request set in the print information;
Determining means for determining whether the print information includes control information to be referred to in a function executed by the printing apparatus in cooperation with a function executed in the information processing apparatus;
When the determination unit determines that the control information is included, the function processing unit performs a function process on the print information in cooperation with the control information.
前記機能処理要求は、各ページの印刷データのレイアウトを設定するレイアウト機能要求を含むことを特徴とする請求項8記載の印刷装置。   9. The printing apparatus according to claim 8, wherein the function processing request includes a layout function request for setting a print data layout of each page. 前記制御情報は、各ページの印刷データを拡大または縮小するための倍率情報を含むことを特徴とする請求項8記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 8, wherein the control information includes magnification information for enlarging or reducing the print data of each page. 前記制御情報は、各ページの印刷データをレイアウトするための領域情報を含むことを特徴とする請求項8記載の印刷装置。   9. The printing apparatus according to claim 8, wherein the control information includes area information for laying out print data for each page. 前記制御情報は、各ページの印刷データをレイアウトするための並び替え情報を含むことを特徴とする請求項8記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 8, wherein the control information includes rearrangement information for laying out print data of each page. 印刷装置に印刷情報を転送可能な情報処理装置における印刷処理方法であって、
前記印刷情報に設定された機能処理要求中に、前記情報処理装置内で処理すべき機能に加えて、前記印刷装置内で実行すべき機能が設定されているかどうかを判断する判断工程と、
前記判断工程により前記印刷装置内で実行すべき機能が設定されていると判断した場合に、前記情報処理装置内で実行した機能に連携して前記印刷装置が実行する機能で参照すべき制御情報を作成する作成工程と、
前記作成工程により作成された前記制御情報を前記印刷情報に付加して前記印刷装置に転送する転送工程と、
を有することを特徴とする印刷処理方法。
A print processing method in an information processing apparatus capable of transferring print information to a printing apparatus,
A determination step of determining whether a function to be executed in the printing apparatus is set in addition to the function to be processed in the information processing apparatus during the function processing request set in the print information;
Control information to be referred to by the function executed by the printing apparatus in cooperation with the function executed in the information processing apparatus when it is determined in the determination step that the function to be executed in the printing apparatus is set Creating process to create
A transfer step of adding the control information created in the creation step to the print information and transferring it to the printing device;
A print processing method characterized by comprising:
前記機能処理要求は、各ページの印刷データのレイアウトを設定するレイアウト機能要求を含むことを特徴とする請求項13記載の印刷処理方法。   14. The print processing method according to claim 13, wherein the function processing request includes a layout function request for setting a print data layout of each page. 前記制御情報は、各ページの印刷データを拡大または縮小するための倍率情報を含むことを特徴とする請求項13記載の印刷処理方法。   The print processing method according to claim 13, wherein the control information includes magnification information for enlarging or reducing the print data of each page. 前記制御情報は、各ページの印刷データをレイアウトするための領域情報を含むことを特徴とする請求項13記載の印刷処理方法。   The print processing method according to claim 13, wherein the control information includes area information for laying out print data of each page. 前記制御情報は、各ページの印刷データをレイアウトするための並び替え情報を含むことを特徴とする請求項13記載の印刷処理方法。   The print processing method according to claim 13, wherein the control information includes rearrangement information for laying out print data of each page. 印刷装置に印刷情報を転送可能な情報処理装置における印刷処理方法であって、
前記印刷情報に設定された機能処理要求中に、前記情報処理装置内で処理すべき機能に加えて、前記印刷装置内で実行すべき機能が設定されているかどうかを判断する第1の判断工程と、
前記第1の判断工程により前記印刷装置内で実行すべき機能が設定されていると判断した場合に、前記印刷装置内で実行すべき機能を前記情報処理装置内で代替して実行可能かどうかを判断する第2の判断工程と、
前記第2の判断工程が前記印刷装置内で実行すべき機能を前記情報処理装置内で代替して実行可能であると判断した場合に、前記印刷情報に設定された機能処理要求を変更する変更工程と、
を有することを特徴とする印刷処理方法。
A print processing method in an information processing apparatus capable of transferring print information to a printing apparatus,
A first determination step of determining whether a function to be executed in the printing apparatus is set in addition to the function to be processed in the information processing apparatus during the function processing request set in the print information. When,
Whether or not the function to be executed in the printing apparatus can be executed in place of the information processing apparatus when it is determined that the function to be executed in the printing apparatus is set in the first determination step A second determination step of determining
A change that changes the function processing request set in the print information when it is determined that the function to be executed in the printing apparatus can be executed in the information processing apparatus in the second determination step. Process,
A print processing method characterized by comprising:
前記第2の判断工程が前記印刷装置内で実行すべき機能を前記情報処理装置内で代替して実行可能であると判断した場合に、前記印刷情報に設定された機能処理要求を変更するか否かの可否を問い合わせるユーザインタフェースを表示手段に表示する表示工程を有し、
前記変更工程は、前記表示手段に表示されたユーザインタフェースで前記印刷情報に設定された機能処理要求を変更するが選択されたことに応じて、前記印刷情報に設定された機能処理要求を変更することを特徴とする請求項18記載の印刷処理方法。
Whether the function processing request set in the print information is changed when it is determined that the function to be executed in the printing apparatus can be executed in the information processing apparatus instead of the second determination step A display step of displaying on the display means a user interface for inquiring whether or not
The changing step changes the function processing request set in the print information in response to selection of changing the function processing request set in the print information on the user interface displayed on the display means. The print processing method according to claim 18.
情報処理装置から転送される印刷情報を処理する印刷装置における印刷処理方法であって、
前記印刷情報に設定された機能処理要求を実行する機能処理工程と、
前記印刷情報に前記情報処理装置内で実行した機能に連携して前記印刷装置が実行する機能で参照すべき制御情報が含まれているかどうかを判断する判断工程とを有し、
前記判断工程により前記制御情報が含まれていると判断した場合に、前記機能処理工程は、前記制御情報に連携して前記印刷情報に対して機能処理を行うことを特徴とする印刷処理方法。
A print processing method in a printing apparatus for processing print information transferred from an information processing apparatus,
A function processing step of executing a function processing request set in the print information;
A determination step of determining whether the print information includes control information to be referred to in a function executed by the printing apparatus in cooperation with a function executed in the information processing apparatus;
A print processing method characterized in that, when it is determined that the control information is included in the determination step, the function processing step performs a function process on the print information in cooperation with the control information.
前記機能処理要求は、各ページの印刷データのレイアウトを設定するレイアウト機能要求を含むことを特徴とする請求項20記載の印刷処理方法。   The print processing method according to claim 20, wherein the function processing request includes a layout function request for setting a print data layout of each page. 前記制御情報は、各ページの印刷データを拡大または縮小するための倍率情報を含むことを特徴とする請求項20記載の印刷処理方法。   The print processing method according to claim 20, wherein the control information includes magnification information for enlarging or reducing the print data of each page. 前記制御情報は、各ページの印刷データをレイアウトするための領域情報を含むことを特徴とする請求項20記載の印刷処理方法。   The print processing method according to claim 20, wherein the control information includes area information for laying out print data of each page. 前記制御情報は、各ページの印刷データをレイアウトするための並び替え情報を含むことを特徴とする請求項20記載の印刷処理方法。   The print processing method according to claim 20, wherein the control information includes rearrangement information for laying out print data of each page. 請求項13〜24のいずれか1項に記載の印刷処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the print processing method according to any one of claims 13 to 24. 請求項13〜24のいずれか1項に記載の印刷処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute the print processing method according to any one of claims 13 to 24.
JP2007118752A 2007-04-27 2007-04-27 Information processor, printer, print processing method, storage medium and program Withdrawn JP2008276470A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007118752A JP2008276470A (en) 2007-04-27 2007-04-27 Information processor, printer, print processing method, storage medium and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007118752A JP2008276470A (en) 2007-04-27 2007-04-27 Information processor, printer, print processing method, storage medium and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008276470A true JP2008276470A (en) 2008-11-13

Family

ID=40054355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007118752A Withdrawn JP2008276470A (en) 2007-04-27 2007-04-27 Information processor, printer, print processing method, storage medium and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008276470A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016063344A (en) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リコー Image processing system, program, and image processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016063344A (en) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リコー Image processing system, program, and image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007241661A (en) Image forming device and its control method
JP5142796B2 (en) Image processing system, image processing method, and program
US20110199640A1 (en) Printing apparatus, server, printing system, control method for printing apparatus, and storage medium storing control program therefor
CN102253814B (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2007179352A (en) Environmental setting data setting method, environmental setting data setting program and print data supply device
US8218166B2 (en) Print processing system and print processing method
JP2009053796A (en) Printing control device, and program of printer driver
JP5652433B2 (en) PRINT SETTING DEVICE, PRINT SETTING DEVICE CONTROL METHOD, PRINT SETTING DEVICE CONTROL PROGRAM, AND PRINTING DEVICE
JP2020009055A (en) Information processing device and program
JP2008276470A (en) Information processor, printer, print processing method, storage medium and program
JP3919565B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP6004790B2 (en) Information processing apparatus, method and program thereof
JP6250110B2 (en) Information processing apparatus, method and program thereof
JP2005348205A (en) Information processor, data processing method, storage medium storing computer readable program and program
JP3709696B2 (en) Printing system, printer server apparatus, printer server processing method, and recording medium on which printer server processing program is recorded
JP2007004332A (en) Information processor, print control method and program
JP2020149220A (en) Information processing device, information processing method and program
JP3897539B2 (en) Print data generation method and apparatus
JP4109836B2 (en) Print data generation method, print data generation apparatus, computer program, and storage medium
JP2009289121A (en) Information processor, output device, output processing method and program
JP6007015B2 (en) Image forming apparatus and image forming program
JP7255277B2 (en) Image processing device and image processing system
JP2004062431A (en) Information processing device and method, and print control program
JP2008278369A (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
JP3711795B2 (en) Printer driver, electronic computer, print information setting method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100706